【研究】「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究
1 :
出世ウホφ ★ :
2010/03/10(水) 00:02:41 ID:???0 3月9日 AFP】オーストラリアの研究者らがこれまでに知られている5つの味覚、
「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、
第6の味覚「脂(あぶら)味」が存在する可能性があるとの論文を発表した。
人間がポテトチップやチョコレートケーキなど脂質を多く含む食べ物を好む理由はここにあるのかもしれない。
オーストラリアのディーキン大学(Deakin University)、アデレード大学(University of Adelaide)、
ニュージーランドのマッセイ大学(Massey University)、オーストラリア連邦科学産業研究機構
(CSIRO)の共同研究で、研究者らは30人の被験者に溶液に溶かした複数の脂肪酸の味を感じるか
調べる実験を行った。その結果、味を感じる濃度に違いはあったものの、全員が「脂味」を感じることができた。
次に、被験者50人を対象に「脂味」に対する感度の違いを調べる実験を行ったところ、
「脂味」を感じる敏感さは体重と関連していることが分かったという。この結果は肥満対策に活用できる可能性がある。
研究を主導したディーキン大のラッセル・キースト(Russell Keast)博士はAFPに対し、「脂の味に敏感な人は、
微量でも脂肪の存在を認識するため、脂の味に鈍感な人よりも結果的に脂質の摂取量が少なくなる」と説明。
脂の味に敏感な人はBMI(身長と体重から算出する肥満度指数)が低いことも分かったという。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2707465/5466241 >>2 以降に続く
2 :
出世ウホφ ★ :2010/03/10(水) 00:02:51 ID:???0
「人びとが脂っこい食べ物を好むわけは、食べる行為を中止させる(体の)メカニズムと関連していると考えられる。 人間の体は十分に食べ物を摂取したと感じれば、食べることを止める信号を出して知らせるようにできている。 この感覚が鈍ければ、食べることを止めさせる信号は送られない」(キースト博士) 脂肪を含む食品は人びとのまわりにあふれ、大量に消費されている。このため、人びとが「脂の味」に鈍感になっていき、 高カロリー食品の摂取量が増える可能性もあるとキースト博士は指摘する。 「脂味」が味覚と認められるには、口にある味覚細胞に受容体があることを証明する必要がある。 今回の研究はそれには至っていないが、キースト博士は「脂味」の存在を支持する証拠は続々と見つかっているとしている。 論文は英医学誌「British Journal of Nutrition」に掲載された。(c)AFP(おわり)
3?
4 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:03:43 ID:LgLFk9oU0
ためしてガッテンでなんかやってなかったっけ?
英語でなんていうの?
6 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:04:42 ID:K7J7DzfZ0
クジラの脂身で調べる必要があるな 先ずは調査捕鯨だ!
7 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:04:56 ID:OZSFqDM00
うーん。 山岡さんと海原雄山がさんざんバチバチやりあった内容だから、 イマイチ新鮮味に欠ける話題だなあ。
鯨の脂身は禁止ですぅ
デヴが油脂好きな理由が明らかになりました 油脂ラリって事だよな
10 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:05:43 ID:d0hvVKmt0
あーだから後輩が俺の二の腕をやたら揉んでくるのか
>>1 サラダ油だってウマミあるんだぜ
油中毒ってのはあるんだよ
脂身
13 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:06:46 ID:lOUQ9wKI0
あぶらみだと脂身と区別つかないから あぶらあじと呼ぼう
14 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:07:14 ID:ZiYWjvoJ0
チャーシューの脂身、サイコー!
オージーの研究かww 油って、むしろうまみに関係してるんじゃねーの? もちろん、単品で食ってもマズいだけだが、 食事に適度に混ぜることでうまみを感じれるみたいな。
16 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:08:12 ID:E0EypqkA0
>>10 ほんとはもっと硬いところを揉みたいんだと思うよ
脂味調味料マダー?
まぁ、胡麻油やオリーブオイルみたいに香りの独特な植物油や、 バター(マーガリン)見たいな脂肪分も人気だからな。 人間が油好きだってのは分かる。 だが味覚として感じ取っているかというとはなはだ疑問。
アメリカ人には第7の味覚がある。 それは「濃い」
21 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:10:10 ID:4N8jNRaw0
脂味アピールしたらオージービーフが 売れると思ってるらしいw そのんなの言っちゃったら和牛が 一人勝ちしちゃうのにw
22 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:11:05 ID:LGQ+O3990
23 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:11:16 ID:AOYze7ruO
うま味を感じる細胞ってあったのか
出前一丁のゴマラー油有りと無しでは大違いだもんな
「うま味」って卑怯じゃね?
甘みだろ
オーストコリアにはマヨラーが多いのか
油って、むしろ舌触りじゃね? あと、香り。
29 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:15:04 ID:kKGOWQVJ0
ということは、脂身が少なく、赤身ばかりのオージービーフは うまみ成分の足りない肉ってことでOKですか?
30 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:15:19 ID:hmIPAyCh0
半年近く前に見た話なんだが……なんで今さら。
31 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:15:26 ID:hogut7DtP
これはじつは「旨み」なんだ 旨みセンサーに油と旨み成分が一緒にくっつくと、旨みセンサーが大きく反応する ただそれだけよ
>>21 近所のユニバースじゃ、岩手和牛のヘッドが売ってる。
これでオージーを焼くと前沢牛の風味w
たしかに油に味はあるよな 豚汁とか飲むと肉を食う前に豚肉の油だって分かるだろ
34 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:16:18 ID:l5gyS1DP0
>>28 身体にガッツリ来る満足感もあるんじゃないの。
でも消化吸収しての反応だと、ある程度時間差があるわけだから
ちょっと違うか。
35 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:16:47 ID:H7g8D+jY0
油と言えば中華だね
鯨はどうなんだよ
37 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:17:45 ID:6MmIQUcW0
コアラと一緒にユーカリの葉っぱでも食ってろ! 糞オージーが。
第7の味覚として↓
40 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:18:00 ID:d0hvVKmt0
41 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:20:19 ID:5RJDrcqg0
>>32 牛脂はヘッドじゃなくてヘットじゃないのか?
すき焼き肉とかで買うとただでくれるけど、単品ではいくらくらいで売ってんの?
白人はうま味に懐疑的なんじゃなかったの? チーズ飲んでろよ豚
43 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:20:29 ID:p9F6raEY0
その研究のためにカンガルーやぬこを大量虐殺してるんですね 分かります
>>22 違う
アミノ酸はたんぱく質を分解したもの
45 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:21:49 ID:ETdJ1Bmg0
脂味 ねーよwwwww
カレーにはなんだかんだ言っても 牛脂が最高だからなぁ。
なにをいまさら
48 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:23:40 ID:Wyl9LpdP0
すき焼き用の牛脂サイコロは一個500円に値段を改定いたします。
49 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:23:41 ID:BeFs9KIO0
そのうち嫌味とか地味とかも解明されるのか
>>21 オージーはへたに脂肪のってないほうがうまいぞ
まあ個人的好みなんだが
豪研究というだけで信用する気が全くおきない
ここまで紳士の文字がない
54 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:25:56 ID:cc33sjRf0
二郎厨のブタどもが大歓喜!!!
マシマシで
56 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:30:22 ID:UrAy125D0
言われてみればそんな気もする
>>57 問屋スーパーならラードが一斗缶で売っているぞ
まさに食べ放題
60 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:39:10 ID:c4yCB2kB0
油っぽいと頭痛する
味噌ラーメンにバター入れるとうまさ格別 ハヤシライスに入れるのもいい
62 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:41:17 ID:6RDYDltv0
ラードと脂身は違うぞ。 脂身はラードを多量に含むがラード単体に旨味が少ない。 旨味と脂味の調和がチャーシューや霜降牛の美味さの秘訣。
脂の味って旨味だろ
64 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:42:10 ID:Fzo08qmU0
65 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:44:20 ID:Uqi28Y9Q0
そうだね、プロテインだね
66 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:45:16 ID:oJyYasAm0
鯨味
68 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:46:20 ID:QNu1zOuu0
味のセブンセンシズ
70 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:48:45 ID:Lzdhyxdy0
まだ他にもありそうな
72 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:50:08 ID:cc33sjRf0
73 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:51:23 ID:FB1rPf+DO
油そのものは旨くないから うま味成分を溶かす溶媒だろ?
何もかけない白飯と油をたらした白飯では微妙に味が違う。
味覚ってか、感じやすくなるだけじゃね?
77 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:53:25 ID:bchwaXP50
雄三に言わせれば味覚は50くらいあるだろう、多分
前にもカルシウム味がどうたら言ってるところがあったな
うま味って何て読むの?
うまあじ しんし
81 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:58:26 ID:SzPohMZ60
「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」 +「うま味」 +「脂味」←今ここ +「マヨネーズ味」
82 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 00:58:40 ID:gzC1ZMrhO
脂ってカロリー高いだろ。 だから生物が生きるためには必要な栄養素なんだよ。 必要とする=おいしく感じる すごく自然な味覚だと思う。
辛味って味覚じゃなくて痛覚なんだね。知らなかった
>>58 ラードじゃ風味が違うだろ豚だし。
やっぱ牛脂は独特のにおいが美味さを醸す。
85 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:04:48 ID:7pnifUOv0
依存性はあるだろうがな
86 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:06:47 ID:FB1rPf+DO
バターだってバターの臭気(脂肪酸)だもんな 鼻つまんで味覚として感じるか?
真っ赤なオージービーフとスーパーのご自由お持ちの牛脂を一緒に食ったらいいのか
シェーー!
89 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:09:19 ID:Dzp5W59V0
>「脂味」が味覚と認められるには、口にある味覚細胞に受容体があることを証明する必要がある。 これ日本の研究者が最初に見つけてほしいよ
90 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:11:33 ID:chKkeRgW0
5種類なら5種類で、これを混ぜ合わせて合成できないものは独立した味覚ってことだろ。 卵の黄身味とかもそれじゃないかい?
91 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:15:23 ID:nJraPmjk0
味じゃなく、舌に広がる感触に違いない 食感も嗜好のうち、グミとかあるし
赤色がわかんない人がいるらしい。
94 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:16:43 ID:FB1rPf+DO
高級牛は脂肪酸組成がだいじですって いくらでもネットにでてるじゃん ガスクロ分析含め どう認識してるだけかって話だな
いかにも、味なんて全く分からないオージーが言い出しそうなことだなw
96 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:17:52 ID:k7r1X66r0
食い物の味が分からない連中、と言われたのが 相当ムカついたのかね? 何やっても無駄だから、黙ってりゃいいのに。
97 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:18:29 ID:YVzXLA7P0
渋味は苦味に含まれるの?
98 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:19:39 ID:+/lyZEQH0
味覚というか旨みとして捉えられているんだが。 豪は今頃言っているのか、遅れてるな。
甘味紳士 塩味紳士 酸味紳士 苦味紳士 うま味紳士 脂味紳士
100 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:20:01 ID:KCyTk0oe0
たしかに油って何とも言えない味がするな。 甘苦辛塩旨のどれとも違う気がする。
>>97 苦みは味だけど、渋みは機械的な生体反応を感覚として感じるだけだと聞いたことがある。
102 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:21:25 ID:FB1rPf+DO
油に敏感だと痩せてるか? 油が好きかどうかだけなんじゃ? なんでもバター、鳥皮、牛脂のやつと 全てすてちゃうやついるし
>>94 どっちかというとそれ味より食感に影響するよね、融点が変わるから食べたときのやわらかさが違うし。
各脂肪酸ごとに違う脂味とかあるのかな?
104 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:24:09 ID:gxu6S3M30
マー イオンになっていないと味覚センサーが作動しないと習った。 トリグリセライドを検知するセンサーを見つければ、研究し 証明出来ると思うが。 ただ、なぜ脂肪酸で官能検査しているのか分からない。 脂肪酸と油脂は別物だしね? 脂肪酸の味=油脂の味とは、思えない。 脂肪酸は匂いきついし。脂肪酸は多少は電離するからけど、 油脂になったら電離しないでしょ? 分からない事が多い・・・。
106 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:28:38 ID:SySpLKTT0
(´・ω・`)触覚な気がする。
107 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:29:55 ID:FB1rPf+DO
>>101 柿渋やカテキンはタンパクと反応するからな
たべるな危険のサインかもね
たしかに食品中の油脂に遊離脂肪酸がそんなにあるわけは…平衡状態一部は遊離してるんだろうけど。
109 :
97 :2010/03/10(水) 01:31:25 ID:v4CaTgovP
>>101 d
味覚ではないんだね、勉強になった。
余も今週怪我して配下の物食ったけど超美味かった もう他の物食えないね
111 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:33:22 ID:kfbe4vmG0
二郎はピザでも食ってろよ
112 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:33:37 ID:IZsF91sf0
オージビーフの脂身不味いじゃんw
113 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:34:17 ID:w/tBEkZR0
ラットに油を与えると味がしないのに舐め続けると言うのを見たことあるぞ。
114 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:34:49 ID:sQksRrd30
油っぽさを検知する能力は味覚なのか なら水味も必要だろ
第 6 の 使 途 ラミエル 襲来
合鴨の脂サイコー
京大の伏木教授が日本では第一人者かな。
舌触りとして捉えていれば触覚で味覚じゃないわな
119 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:39:33 ID:5ybd9xY60
医者に牛や豚の油は体に悪いが 魚の油は問題ないと言われたがなぜかな。 魚の方が脂っこい感じするんだが。
120 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:40:08 ID:FB1rPf+DO
どんだけマズい肉食ってたんだろ>白人 日本の牛肉文化なんてここ最近なのに ブランドになっちまうしさ
今頃何いってんの? そんな物遠の昔に分かってるよ。 マック食ってりゃ分かりそうなもんだけど
/
{
_________ ,.-‐┬‐┬ァ l
 ̄`ー、_ l::::::::}ヽ l l -ニ、__l_;:='/ ',
`ー┴‐'"´ l l \ ー─‐ i →
>>40 l l \ l
l l \ }
l l l
l l ,'
/ ヽ ヽ ,'
./{ } } ,'
ヽ、 __ ノ ノ /
¨¨¨` ーテ ´ /
/ l /
ゝ、 j /
,. -‐'"  ̄ `ヽ /____
_,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, / ` ー─-、
 ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄ /  ̄`ー-、
_ ノ / `ー-、
123 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:46:46 ID:Ouc467r/0
味、とされるもののうち、半分以上は嗅覚に頼ってる気がしますが。
124 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:47:01 ID:3gaaabPm0
脂身くうとセックスのときの2倍のドーパミンがでるらしい。
125 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 01:48:14 ID:iYqELxgF0
味覚をつかさどるのは脳だから、うまいものをそのままうまいと感じる者は、 まったく心にストレスを感じていない、良く言えば日々是在お花畑系の幸せ 者、悪く言えば万年能天気系無神経気質な人間だろうな。
コウネうめーもんな。
127 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 02:00:10 ID:XqyR+zxU0
脂身が多いと抑制がかかるってのはにわかには信じがたいな。 油をたっぷり使うとやっぱり旨いと感じるし、もはや中毒性すら感じるけど。 赤身ばっか食ってるオージと理解しあえないのはこのせいかも。まじで。
脂味って、いわゆるコクじゃないのか?
猪肉とか赤身部分よりむしろ脂身が美味いしな
脂中毒
鯨の脂味を食わせてやればいいんじゃないか
134 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 02:59:29 ID:bMh4vXlr0
シイタケから油でてるの?
135 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:00:00 ID:hcLU+LI+O
コクは旨味だろ
舌の味覚と触覚のマトリックス分析続けた方が良いよ。 多分この脂味は味覚から撤去できる。 所詮大雑把な馬鹿舌の豪人には無理な研究対象だ。
137 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:03:21 ID:VB81H2fV0
そりゃまちがいなくあるだろ 霜降り肉とかトロとか食った時のあの食感 英語で例えるならジューシーとでも言おうか あれは間違いなく第6の味覚だよ
辛味は?
年を取ると第六の味覚は嫌になる場合が多いよね
酸味は 水素イオン 塩味は ナトリウムイオン 甘みは 糖類 旨味は グルタミン酸 苦味は?
142 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:25:22 ID:wNomKP0l0
まだ読んでないけど面白そうだな。 こういう心理学系の実験データを全然理解しない生物学系の人が出てきて論争になるのも、また面白いんだよな。
143 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:34:06 ID:lOMy/P9T0
日本人はそんな事はわかっている。 つか俺は気付いてた!! なんつったって「にくづき」に「うまい」という組み合わせの漢字だぞ。 漢字の字面には答えが入ってるんだよ。 と、レスを見ないで書いてるけど 同じような事を言ってるヤツはもういるだろ。
144 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:34:43 ID:N0JWSWGu0
インチキOGビーフ
145 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:38:28 ID:GoGg9NrTO
そんな事より、 単位を一律化してくれ、オライ人! 甘さ、辛さ、痛さ、面白さ、不快さ、楽しさ、、 文明開花第十二章には不可欠
第7の味覚 虹味 長門の味って とかそーゆーアレw
サーロインの端についてる脂身美味くないよな
人間って炭水化物と油が大好きだよな。
油を使わないポテチがヒットしなかったし
150 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:42:38 ID:eO8vXJOQ0
>>50 肉の味ががっつりするからな
ロンググレインとか育成期間が長ければ長いほど肉の味がいい
あんまりサシが入った肉は嫌いだ
151 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 03:49:37 ID:EU91226H0
オージーは脂ののった白身魚の種類が判別できないくせに多くを語らんほうがいいぞ
なんで美味いものって大抵体に悪いんだろうな 体に良いものを美味しく感じる脳を持ってたほうが無意識に健康な食生活送れるのに
153 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 04:03:01 ID:06fUTPOP0
2chをオモシロいと感じるのは
脳の中に
2chねるのレセプターがあるからだ
>>1 はこんな感じですね。簡単に言うと
154 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 04:09:25 ID:IZsF91sf0
旨い脂身と不味い脂身って何が違うんだろう?
みそ汁に、豚の脂から抽出した油の香りを加えると 豚汁の味になるそうだ
156 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 04:10:15 ID:FB1rPf+DO
うまいものって必須だけど もともと得難いものだったからな 沢山供給されても処理能力をこえてしまう
157 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 04:13:48 ID:eO8vXJOQ0
今はなんでもフレーバーで「風味」は作れるけど 脂のフレーバーも作られるんだろな
158 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 04:16:46 ID:hcLU+LI+O
マズ味もあるだろ。 そうでなければマズイ食い物が存在する理由がわからん。
酒まんじゅう食った時みたいな、口の中がほのかにあったかくなる感じは何ていうの?
>>152 体に悪いのはエアコンや交通機関やスーパーだよ。
狩猟生活を送るには塩、油は欠かせない。
162 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 07:52:28 ID:IZsF91sf0
>>152 その体に良いものと思ってるモノも
多分食いすぎると栄養価が低くて餓死したり
それだけでは体に変調をきたすと思うよ
一番大事なのはバランスね
164 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 08:07:12 ID:OPdk1sfz0
>>159 俺も「マズ味」はあると思う。
嗅覚のほうは、吐き気をもよおすなど拒否的な感覚もあるわけで、
より直接的な味覚のほうにそれがないのはおかしい。
「脂」ってことは、動物性のみか。 植物性の油は、味が劣るのかね。
>>165 ナッツ類は普通に美味いぞ。
ピーナッツやアーモンドなんて殆ど油の味じゃないかな?
167 :
出世ウホφ ★ :2010/03/10(水) 09:21:41 ID:???0
>>133 ラーメン二郎の八王子野猿街道店2です^-^
169 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:22:35 ID:ENiyPAv10
脂肪、糖分、塩分のトライアングルが報酬系を刺激して人々を外食に走らせる。
170 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:38:50 ID:NZ0g2+5l0
不健康エコナは激しく不味かった。
171 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:41:40 ID:v7+EnC+s0
ヤッベ二郎逝きたくなってきた
172 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:43:04 ID:WB++5nDX0
オーストコリアに食を語る資格はない。
173 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:45:25 ID:HtqoOieK0
カンガル-も殴り殺すだけでなく肉も食べてやれよ オジ−オジ-
174 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:46:12 ID:0lVuIq4i0
175 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:47:12 ID:rrsacWm/0
旨味=脂味。 「肉の旨味」と書いて脂味だろ。
176 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:48:40 ID:vX0XAtM50
そもそも何故 月(にくづき)に旨いと書いて脂なのか 昔の人は偉大だ
177 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:52:08 ID:ojRbC+yJ0
>>1 やっぱりオージーはアホだなwww
肉の脂を口にふくんだときの味覚を
「旨味」っていうんだよ!
肉を使わず、それに近い味が再現される調理の仕方が
あるってだけの話
178 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 09:53:50 ID:rrsacWm/0
脂=たんぱく&アミノ酸味=旨味。
血の鉄みたいな味はなんなんだ? あと幸せの味メシウマ状態は第7だな
>>179 鉄みたいな味じゃ無くて、錆びた鉄の味ですよ
>>177 えーーーーーーー?旨味ってこんぶのだし味でしょ?
それをこんぶ使わずに再現したのが味の素で
182 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 10:19:16 ID:VEWJ4NO2P
うま味を感じられない外人は味弱とか味盲というべきじゃないのか
>>182 逆に言うと、うまみを感じられる日本人は味にうるさくなって不幸なのかもしれない
包丁人味平でやってたな、 西洋人は4味→甘い、酸っぱい、塩辛、ピリ辛 中国人は5味→+苦い 日本人は6味→+旨い
トルコのレストランでサラダを注文 一緒に食ってたトルコ人が「味がしない」っつって、 テーブルに備え付けのオリーブオイルをダーダーかけ始めた で、また一口食って、「ウマイ!」 そんなもんなのかねぇ 大して変わらんと思うんだが
人間が感じるか感じないかで存在の有無を判断するなって、19世紀のレベルだな。 舌先に対応するセンサーがあるかどうか分子生物学的に検証しろよ。
人間はカロリー高い糖分と脂肪に良く反応するようにできてるんだよ 人類の歴史は飢餓との戦いだったからそうなっただけでうまみとは違う
189 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 13:54:13 ID:wNomKP0l0
>>187 もし対応するセンサー(受容体)が見つかったとしても、それが知覚体験にも行動にも影響
しないのなら、そのセンサーはセンサーとは呼べないことになる。
だから人間の行動や主観的体験を定量化しないと知覚研究にならないわけよ。
それから受容体の発見には時間がかかる。旨味の時だって何十年もかかった。
オージーがアメ以上の肥満大国である理由が今わかった!
グリセリンて糖アルコールのうちだろうけどなんであんまり味しないんだ?
>>187 分子生物学ってDNA関連の研究のことじゃないの?
193 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 14:36:54 ID:+9SyNbfL0
>>181 昆布だしに限らないけどな。
いわゆる旨味は、椎茸の旨味成分もあるし色々だわさ。
194 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 14:41:59 ID:IhhHrac+O
カロリーが美味いんだろこいつら
>>188 糖分はカロリー自体は高くない
油>炭水化物>その他栄養素
らしい・・・
グルタミン酸は無くても 塩+油、砂糖+油が付くだけで旨くなる 食材や料理はいくつか有る
大トロ = 脂+塩 神戸牛 = 脂+塩 うなぎ = 脂+砂糖 洋菓子 = 脂+砂糖
>>192 それは初期の分子遺伝学というべきかな現在は他の生体高分子についてもいうし、
ましてやこの話もレセプターのタンパク質の遺伝子の話になるから結局遺伝子ではあるけど。
脂肪とタンパクの相互作用って研究がまだいまいちだからこういうのも未知として残ってるのかな。
>>196 それは食材にうまみ成分が入ってるからだな、核酸とアミノ酸のない生物なぞいないんだし。
それこそれこそウイルスだって大量に集めて塩と砂糖と酢で煮込めばうまみたっぷりになるんだぜ。
200 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 16:18:18 ID:IkglJOf80
何を今更・・・・
あれ?第6の味覚はカルシウム味じゃなかった?
202 :
名無しさん@十周年 :2010/03/10(水) 16:23:14 ID:xnuLOZ5g0
俺もチャーシューの脂が旨すぎてたまらんわ。 完全に脂中毒、寿司も脂っこいトロとかサーモンとか大好き。
民主党の事業仕分けによる被害者がまたここに…
>>197 アイス+さかな=さかなアイス
なっとう+アイス=なっとうアイス
きのこ+きのこ=どくきのこ
「でぃーなーたーいむ」