【グルメ】「浜松ギョーザ」残念 年間消費額50円差で宇都宮に負ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
“ギョーザ相撲”、浜松に軍配上がらず−。B級グルメ「浜松ギョーザ」の普及を進めて
「ギョーザ日本一」を目指す浜松市。総務省統計局による平成21年の家計調査が発表され、
都市別の1世帯(2人以上)の年間ギョーザ購入額が4137円だった同市は、
首位の宇都宮市(4187円)にわずか50円差で惜敗し、前年に続き全国2位にとどまった。

 統計は県庁所在地と政令市を対象に、1世帯当たりの調理済みギョーザの年間購入額を調査したもので、
外食や冷凍ギョーザは対象外だ。政令市となった浜松市が宇都宮市と同じ“土俵”に上って以降、
今回が2回目の“取り組み”になったが、約1千円の大差で敗れた前年の雪辱には至らなかった。

「宇都宮が東の横綱なら、浜松は西の横綱」。浜松ギョーザをこう表現する浜松市企画課の
鈴木久仁厚主任は今回の結果に「惜しかったとは思うが、17年の浜松ギョーザ誕生から、
これだけの短期間で全国に誇れるB級グルメとして普及したと実感している」と満足そうに話す。

以下ソース
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100309/ecc1003091245013-n1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100309/ecc1003091245013-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:17:58 ID:oITBZfvC0
2なら汚沢が餃子食い過ぎて市ぬ!
3名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:18:16 ID:IU2fMDTD0
ちょっと前もこのネタのスレなかった?
4名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:18:47 ID:BnRgbmZ30
要するに餃子何個分だよ?
5名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:15 ID:cas6Ohk30
>>3
あったよ、biz+板だけど

【地域経済】餃子の支出額、宇都宮日本一死守…浜松と50円差--総務省の家計調査[10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266369344/
2010/02/17(水) 10:15:44
6名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:54 ID:Qk8D0/e00
>>1
【グルメ】宇都宮ピンチ!ギョーザ消費量1位の席を浜松にとられそう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265264060/
1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 15:14:20 ID:???0

> 宇都宮市の年間支出金額は4187円。2位の浜松市は4137円で、差はわずか50円。

同じネタを同じ人が立てるとは
7名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:22:00 ID:LMl3pEnf0
浜松の餃子がうまくて安いってことでいいんじゃね?
8名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:22:56 ID:R6qwlUUFO
>>2
マジか
9名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:38 ID:VAdy+/uV0
ギョーザをわざわざ買うってことは家で作らないってことだよね

それってギョーザ後進国じゃないの
10名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:52 ID:3wViEBap0
>>6
よほど餃子にしいたけ入れてほしいんだろ
11名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:26:19 ID:LgLFk9oU0
どう見ても浜松の餃子が安いっていう宣伝になってるw
12名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:28:19 ID:bciqFEzp0
浜松の方が金額的にもっと引き離してなかったっけ?

宇都宮人が意地見せたかwww
13名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:29:42 ID:/WwI10bs0
浜松は西じゃねーよ

政令都市化してギョーザを食べない田舎を合併したからじゃねーか?
来年のためにギョーザを食べない地区を切り離せ!!
14名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:10 ID:Qajc6x6z0

         ,.-───-.、-─-.、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,-、   __
      ┌< ,ー、::::::::::::/|::::::/!^ト:;::::::::::ヽ l / /
      | | | |:::::::::::l !::::i | | i::::::::::::',|/ ,/
      | V |:::::::::::| |::::i |  l  i;:::::::::::j (
     /`-、 `ー、┘  ̄       ̄ ̄∨ )
     ( \_) , - ' ●       ●   |‐'ノ 、<ざまぁ
     〉\_) ノ:| *            |ーヘ
     ∧__,イ::::|       ○ .     ノ
   /|    |:::::|、          //     ヽ

15名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:32 ID:oITBZfvC0
ボクの股間にも美味しそうな餃子があります
16名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:54 ID:fytmmUil0
ギョーザ消費量が多いってことはシナ人も多いってことじゃね?
17名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:59 ID:gn3lydkm0
しょうも無いことにムキになるなよw
18名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:31:49 ID:twttR2rx0
ギョーザだってwwダッセー
19名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:32:01 ID:Wsh6qqA20
その町で日本のシェア9割とかなら威張っていいけど
2つの都市で50円1000円で争うようでは威張れないと思う。
20名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:32:42 ID:oITBZfvC0
餃子の起源は韓国だそうですよ。
21名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:33:13 ID:ULHPRnfv0
平和だな。餃子って栄養バランスよさそうでなんとなく好きだ。 いちいちからんでくる特定アジアは嫌いだけど。
22名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:16 ID:ThvHpgWF0
これからも宇都宮にず〜っと花持たせてやればいいんじゃない。
どうでもいいだろ、餃子なんて。
23名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:25 ID:aMmHZJUU0
>>9
文明後進の地
24名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:26 ID:pSUPcceR0
この前宇都宮行ったとき全然ギョーザ屋見つからなかったんだけど、どこで売ってるの?
25名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:36 ID:xAvyv0Qm0
>>19
別に売り上げで競ってんじゃなくてどこのでもいいからとにかく
「食ってる事」を餃子の町として競ってんだろ
だいたい威張る威張らないじゃなく町おこしだろ
26名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:15 ID:JmokAuLw0
宇都宮:宇都宮連隊が満州に出征し現地で憶える。宇都宮近隣は小麦や白菜とニラの産地。
浜松:朝鮮人や中国人、日系人の巣窟。キャベツの産地。
27名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:32 ID:OOFAoYFs0
静岡市も一度だけ宇都宮市に勝ったことあるから、静岡県が餃子王国ってことなんだと
28名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:57 ID:Dh0lkz8V0
ひゃままつ餃子ってもやしがつくだけでボッタクリ価格になるってほんとでつか?
29名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:36:17 ID:8P9xj0Ts0
美味い方の勝ちだと思う。
30名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:36:31 ID:1dgRthoz0
>>24
JR宇都宮駅で売ってますよ。
ついでに「レモン牛乳」も買ってみてくださいw
ほのかに甘い、薄い黄色の牛乳ですけどwww
31名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:36:34 ID:hM099hrq0
まー浜松のほうが安くて美味しいということなのでは?
32名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:36:51 ID:8ZGHEHs10
浜餃 叩きつけてやるう〜〜〜〜!
33名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:38:01 ID:JOKeOCur0
餃子の双璧でいいだろ
34名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:38:28 ID:far3TyMK0
頼むから味で勝負して!
35名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:38:50 ID:RRS2S9bJ0
餃子の著作料を請求するニダ
36名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:39:03 ID:9TgCa2No0
>>1

宇都宮といえば、渡辺喜美(正確には大田原だが)。
浜松といえば、片山さつき。

どっちもどっち。
37名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:40:13 ID:+ZwwO9Zy0
静岡県の恥さらし「浜松」
何をやっても駄目なんだからカラッポの頭で考えるな、動くな、じっとしてろ、息もするな。
38名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:42:16 ID:69ADYD9o0
金額じゃなくて量で比べないと
39名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:12 ID:44LaAzdS0
町中が臭そうだな
40名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:50 ID:Q1aMutiy0
あと一皿、誰か食っていれば・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:47:00 ID:2/Y9pmkX0
ギョーザっていうほどおいしくないよね
42名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:48:05 ID:CbkAoBbS0
浜松はバイクやウナギとかいろいろあるけど

宇都宮はギョーザを取ってしまったら何もないからな・・・。
43名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:48:11 ID:WBuoghK70
かんぴょう、レモン牛乳、宇都宮餃子、すべてU字工事のおかげだ
44名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:48:31 ID:3npBiZ2C0
車のナンバープレートを「ぎょうざ」にしようとした宇都宮が負ける訳が無い
45名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:49:30 ID:5ke8m2u/0
うまいギョーザなんか食べたこと無い
最近はニンニクが少なくなってましにはなった
46名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:50:14 ID:iGHMijYW0
栃木の県庁所在地 vs 静岡の辺境都市

栃木ってカワイイね
47名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:52:41 ID:+qccnUhz0
えっと、なんの町おこしにもなっとらんのだが。
宇都宮の人は知らんけど、浜松人にしてみても関係のない話。
48名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:19 ID:nN6dgP3kO
宇都宮に勝つために365日餃子ばかり食べたのに・・・
49名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:46 ID:ScHzvdb20
無理矢理ご当地グルメブーム作るんじゃねえ!
50名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:58 ID:8vVwO4xS0
今頃栃木では県をあげての祝賀会に違いない。

横断幕には「祝!餃子年間消費日本一!50円で取ったぞ!日本一!」
51名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:54:22 ID:2nDoH2nOP
>>26
AWACS配備、自衛隊の現戦闘機乗りパイロットを育てている、航空自衛隊 浜松基地をなめるな。
52名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:55:29 ID:nrVPHV/80
>>26
何もわかってない。
浜松はブラジル人の巣窟だ
53名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:55:44 ID:o49LTEfm0
でも宇都宮は都市計画失敗してるし、地元が非協力的だからいずれ負けるよ
ギョウザで盛り上げようという気概が表面的には全然感じられないもの
54名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:56:34 ID:IU2fMDTD0
>>5
ありり
55名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:56:57 ID:mqcuar2w0
たかがギョーザで一喜一憂する様が滑稽
56名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:57:03 ID:Dh0lkz8V0
>>49
仙台の似非名物、アメ牛の牛タンとかww
57名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:58:56 ID:GEHDDNq/0
>>49
北海道とか全部無理矢理だな
58名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:00:02 ID:9nLyLmeH0
>>1
若者のギョーザ離れが原因では?
59名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:00:28 ID:ZdBGy3lUO
>>45
餃子の満足度の限界などたかが知れてる

ただし、中華にないと寂しいモノでもある

けど、餃子がメインの餃子専門店って明らかにおかしい

日本食で言ったら、漬物専門の食堂みたいなもの
60名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:01:15 ID:1dgRthoz0
>>50
ねえよwwwwww

雪降って寒いから、鍋の中に餃子でも入れるよwww
61名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:02:24 ID:2Ux4bHA40
もしかしたら浜松も宇都宮も餃子しか食い物ないのでは?
62名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:02:50 ID:ZdBGy3lUO
>>53
北関東は自動車産業とやきそばで東海に負けているから、
これ以上の敗北は許されないんだよ…
63名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:04:22 ID:439xy5Td0
>>57
北海道のご当地グルメは全部「じゃらん」が仕切って無理やり作ったもの。
結局根づいていないものも多い。
64名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:06:39 ID:a2av4nmL0
デッドヒートだったんだなw
でも、名前的には宇都宮に大差つけられてる感があるな。
65名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:06:55 ID:58yOTvQB0
>>42
ジャズとカクテルの街らしいぞ
66名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:08:25 ID:xCEM7Bin0
宇都宮餃子より王将の餃子の方が美味いし安い。
67名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:08:46 ID:MP5eMG9j0
浜松市人口:822,193人(平成22年2月1日現在)
宇都宮市人口:510,370人(平成22年2月1日現在)
68名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:08:57 ID:ThvHpgWF0
この類のスレは、静岡市が宇都宮に加勢して、浜松を叩くというお決まりのパタン。
69名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:08:57 ID:2j7eigXLO
平和だねえ日本は。
70名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:09:34 ID:MCyPJBdM0
1位じゃなきゃダメなんですか?2位ではダメなんですか?
71名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:10:00 ID:K3Z31cyI0
オレが王将で生餃子を買ってる額がこれ以上だけど、
>1世帯(2人以上)
ここでひっかかるな、1人だから・・・
72229:2010/03/09(火) 17:11:04 ID:Tb441psA0
2人以上の家族で
月に400円餃子食べると日本一になる計算

ホントに餃子の町ですか??


 
73名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:12:37 ID:QEPuT82D0
浜松餃子うまいよね。
でも買うと高い。

家では餃子150個くらいつくるよ。
旦那が一食で40個くらい食べるんだよね。
ちなみにニンニクなしでしょうが入れる。

74名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:13:15 ID:XB+Y8hwwP


国を挙げて擁護している中国産には逆立ちしても勝てません。
75名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:14:10 ID:O/h/DgzE0
既に餃子=宇都宮で定着してるんだから無理だよ
浜松が見苦しいだけ
76名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:14:48 ID:63RsYgXX0
浜松人として言わせてもらうと勝手に戦ってるのは市の職員だけで
市民は何の関心も無いと思う。餃子なんて月に1回も喰うかどうか。
77名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:16:06 ID:l0byRJbs0
宇都宮ナンバーを「餃子ナンバー」って呼ばれて本望だろう!
78名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:16:41 ID:abUxaiZg0
心の底からどうでもいい
79名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:18:20 ID:96M+Qr8U0
浜松というとブラジルだよな
ブラ女にカーニバルさせれば名物になるぞ
俺も見に行く、絶対行く
80名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:19:57 ID:9nLyLmeH0
>>72
うちじゃ月に一回も食べないしそういった家庭が沢山あるって事だろうね
81名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:21:15 ID:8aa2pKS90
2位じゃだめなんですか?
82名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:22:13 ID:VvTVdCMy0
>>1
>「宇都宮が東の横綱なら、浜松は西の横綱」

浜松が1位になったらブーメランとして帰ってくるわけだが、、、
器が小さいな静岡県民はw
83名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:22:42 ID:m0CL3NO10
浜松市長、鈴木康友逆ギレ市長は、責任を取って自害するべき!!
84名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:24:15 ID:UZz+u64M0
浜松が餃子所だなんてはじめて知った(´・ω・` )

てか餃子なんざ、段ボール事件以来何が入ってるのかわからないので
食べてねーよ
85名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:25:23 ID:AX5eM2880
餃子手当でも出したらどうだ。餃子控除とか。
86名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:25:47 ID:XI35V9MxO
>>1
もっと楽天とか携帯からでも買える通販ホムペ作って餃子売ればいいんじゃね?
87名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:26:09 ID:UXTXUdfM0
>>85
生活保護の給付を半分餃子で払ったらどうだろう。
88名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:30:13 ID:WPBbfmxm0
これってどちらかというと宇都宮がピンチなんじゃん
桃鉄だと餃子しか物件ねえのに浜松に抜かれたら宇都宮の駅なくなるんじゃね
89名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:32:42 ID:zMNMYBAI0
どっちもたいしたことない。
90名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:32:49 ID:lwxObZ+J0
>>46
静岡は広すぎるんだよ
どこまで行ったら愛知に辿り着けるのか
91名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:34:49 ID:zGyjoAG80
浜松はウナギで精進しろよ。
駅弁が全部餃子弁当になったらどうすんだよ!!!
車内が臭くなるだろが
92名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:36:53 ID:x9nYuRjy0
宇都宮の餃子たけーよ。
餃子の値段で定食食えるっつーの。
93名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:38:40 ID:UXTXUdfM0
>>92
え?宇都宮の餃子は安くて味は普通くらいだろ。
94名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:55 ID:2meVr4r+0
>>90
JR東海は西日本にならって新快速を導入すべき。
静岡をノンストップ通過するようにしてほしい。
青春18切符で関西から首都圏にいく僕のお願い。
95名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:43:07 ID:IgsQOQD00

 宇都宮市民&浜松市民の本音「もうギョーザ飽きたわ」
96atws3.asahi-np.co.jp:2010/03/09(火) 17:49:33 ID:HXp685Qo0
浜松住んでるけど、浜松餃子なんて知りません
97名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:46 ID:34MFuitt0
浜松と宇都宮それぞれの餃子の特徴ってあるの?
98名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:52:07 ID:IhV3t7wL0
宇都宮餃子はブランドになってる。
浜松の方はノーブラ品。
消費量は浜松の方が多いかも知れないな。
あるいは。
99名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:43 ID:CTHsMUqK0
>>90
浜名湖が見えるまで我慢だ、
100名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:19 ID:WuhMqz+N0
一緒にイベントでもやって盛り上がってください
101名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:06 ID:UXTXUdfM0
>>97
宇都宮は特にない、というか満州から帰ってきた兵隊が作ったらしく焼き餃子のスタンダード。
浜松はフライパンで丸く並べて真ん中にもやしを入れる。
102名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:29 ID:nlDiGPr/O

とちぎテレビ報道特別24時間番組
「祝!餃子年間消費日本一!宇都宮日本一!」

・田川にケンタッキーおじさん投げ入れ
・栃木SC餃子形スタジアム建設へ
・宇都宮と浜松 なぜ差がついたか 慢心、環境の違い・・・
・U字工事、浜松ネタ初披露
・浜松人が宇都宮餃子像に航空機テロの懸念検証
103名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:49 ID:bDu0jOph0
>>30
wiki見てきた
不思議なモンが売ってるんだなw
しかも歴史がある、飲んでみたい
104名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:42 ID:XeLVqfXhO
王将の餃子だと何人前分食ってるんだ?
105名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:27 ID:DL3ZmJXn0
浜松っていったら、ウナギだろ

やるなら、ウナギ餃子でも作れ!
106名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:07 ID:41zBxswR0
浜松餃子はやっぱりうまいよ。
出るまでは全く気がつかなかったが。
107名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:11 ID:VaQzUXQT0
俺のせいだよ。
俺さえ宇都宮なんかで餃子食べなければ・・
108名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:20 ID:u2FZNtFi0
信じられないかもしれんが宇都宮は自称
「ジャズとカクテルの街」なんだぞ
109名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:02 ID:xucMTegx0
>>105
ウナギは愛知の方が美味いよ。
110名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:36 ID:o+zDCO/c0
餃子の石碑割ったのってどっちだっけ?
111名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:10 ID:r4/+ZJ5u0
浜松「来年から餃子は一律51円値上げします」
112名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:15 ID:8UASvLiH0
うなぎパイの延長で、「うなぎ餃子」ってあるのか?
113名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:34 ID:dS2eZTkY0
浜松在住なのに宇都宮出張時に我慢出来ずあの日宇都宮でオレが餃子食ったばっかりに・・・
114名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:25:31 ID:/N+TUokU0
こういう計算したら大差ないだろう
115名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:28:21 ID:DzLDo93Z0
食ったことないけど、宇都宮大学の学生食堂で
浜松餃子メンチカツみたいなメニュー見つけて色々微妙な気持ちになった
116名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:30:33 ID:UXTXUdfM0
>>113
それって、浜松の餃子消費量にカウントされんじゃないの?

別に宇都宮産とか浜松産とか餃子の産地はカウントされないよね。
117名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:23 ID:l6jy6K0c0
↓この恥ずかしいやり取りは、浜松市民を装った静岡市民のジエンですか?

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E9%A4%83%E5%AD%90現在、消費量は浜松が日本一、宇都宮の4倍だとか。
消費量だけでなく、餃子の質も良い。隣の愛知で取れるキャベツが甘いのと、浜松の豚の質がいいため。

↑このように、遠く浜松の餃子のアピールがここでなされることから見ても、
宇都宮の餃子の街としての知名度、他都市関係者の羨望の眼差しを窺い知ることができる。
118名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:52 ID:fMQ3LiYB0
少なくとも2大餃子の聖地は語れるな

宇都宮さん唯一の特徴だったのにカワイソス
119名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:33:27 ID:yNfHDl1U0
静岡県民だが未だに浜松餃子と聞くと胡散臭い感じがする
120名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:22 ID:CMu4K0+F0
浜松は「夜のお菓子」消費量が日本一じゃないのか?
121名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:48 ID:Q2mLsNIu0
浜松・静岡あたりってイヤってほど名物あるだろ。
宇都宮がかわいそうだから取ってやんなよ。
122atws3.asahi-np.co.jp:2010/03/09(火) 18:42:09 ID:HXp685Qo0
>>117
そんなデタラメのwikiなんか見るなよ
123atws3.asahi-np.co.jp:2010/03/09(火) 18:44:44 ID:HXp685Qo0
五味八珍のが元祖浜松餃子だと

http://item.rakuten.co.jp/gomihattin/10000020/

初めて聞いたw
124名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:16 ID:8NzKn6YI0
浜松にはブラジル料理屋と浜松医科大学があるから餃子は宇都宮に譲った
125名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:47:21 ID:XeLVqfXhO
>>96
俺も5年前まで住んでいたが
全然聞いた事無かった
転勤したから同僚に王将があるか聞いたけど
その時に浜松餃子の話題なんて出なかったわ
126名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:54 ID:Q2mLsNIu0
>>123
あり得んwww
127名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:42 ID:Q2mLsNIu0
>>125
逆に王将少ないだろ、根上り松んとこのしか知らん。
128名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:56:57 ID:fdv7ngKNO
確かうなぎパイは浜松じゃなかった(・・?)
129(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/03/09(火) 19:03:17 ID:ULBuLK++0
浜松餃子にはキャンディキャベツがあるからなあ
確かにあれは甘い
130名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:07:37 ID:NRJGRnme0
>>123
うわ、なんだこのゴミpageは?と思ったら楽天だったw

楽天のページってなんであんな雑な作りが多いんだ?w
131名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:09:49 ID:MD6RUTI1O
調査費の無駄じゃね?
132名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:02 ID:Q2mLsNIu0
>>130
その名の通りゴミ八珍だからな。
あそこのラーメンが旨いとか言う浜松人がたまにいるが・・・w
133名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:13 ID:XeLVqfXhO
>>127
本当に名物なら浜松餃子とやらを
地元民なら薦めるだろ
そんなリアクションが無かったから言ってるんだ
134名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:21:21 ID:Q2mLsNIu0
>>133
最近まで消費者は特に名物とは思ってなかったんじゃないか?
自然に消費量が多かっただけで、統計取ってみたらあの聖地宇都宮とタメ張ってるって
気付いたあたりから浜松の餃子業界が騒ぎ出したって感じ。

俺は4年前まで隣の磐田に住んでたけど、住んだ最初の頃に
「メニューが餃子とごはんしかない店がある、しかもすぐ売り切れる」ってのは聞いた。
あと、ラーメン屋で餃子頼むと必ずもやし付いてるってのもホントだった。
135名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:26:26 ID:nlDiGPr/O
やはり宇都宮餃子会のマスコットの
「つつむくん」の影響が大きい

東京駅でふと餃子を食いたくなったとき、
東海道新幹線で浜松に向かうか
東北新幹線で宇都宮に向かうか

ここであの愛らしい、つつむくんを思うと自然と宇都宮に足が向く
136名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:23 ID:cEh7Ddbw0
最強なのはココ電球餃子。
137名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:36:20 ID:TXlr9fxW0
宇都宮市民ですが1位でも2位でもどうでもいいです
もう街おこしとしても一定の成果あげてるし、もともと浜松とか興味ないですし
138名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:53 ID:K7zSaDUR0
>>62
うなぎ、みかんはB級とはいえないか?
139名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:41:59 ID:Q2mLsNIu0
>>138
メロンやお茶もあるでよ。
140名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:46:25 ID:d0Qqivq10
宇都宮から餃子取ったら何も残らないんだよ・・・
これ以上いじめないでくれ
141名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:50 ID:YquY6+n50
浜松って、大人げないよな。宇都宮が餃子で有名になったから、後出しじゃんけんで割り込んでくるなんて、最低。
142名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:00 ID:l6jy6K0c0
>>122
バカがバカネタで盛り上がってるのに、関係ない人が一方的にケンカ売ってる姿が、
どこぞのコリアンみたくて「浜松市民の恥」なの。
143名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:53:40 ID:A0NuX4190
浜松ざまぁwww  by静岡市
144名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:17 ID:XeLVqfXhO
>>134
そうだろうな
商店街で買い物したらお茶を出されて
本当に名物なんだなと思った
それと浜松の思い出の食い物は
さわやかのハンバーグだわ
個人的な感想だけど
145名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:20 ID:Q2mLsNIu0
>>144
>さわやか
あれは美味いよな、俺も好きだ。
でも大阪人が遊びに来たとき連れて行ったら「こんだけ高けりゃ当たり前だ」と一蹴されたw
146名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:57:27 ID:Q2mLsNIu0
>>142
浜松人はそういうとこあるよな、空気読めないけど祭り気質。
147名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:05 ID:BUqG3Vnh0
宇都宮の消費量は一度非公式で浜松に抜かれてから一気に増えたんだよな。
148名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:45 ID:K7zSaDUR0
>>147
どうでも良い様な事言うけどやっぱりがんばってるんだな。
149名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:05:11 ID:XeLVqfXhO
>>145
ランチメニューだとかなり安いが
あと創業フェアの時と
単身赴任で行ったから本当に助かった


浜松の人に言っておくが、決して他の食い物が不味いと言う意味じゃ無いから
150名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:06:44 ID:Q2mLsNIu0
>>147
浜松市が政令指定都市じゃなかったときの話ね。
もともとの集計対象が県庁所在地と政令指定都市だけだったんで、浜松市は対象外だった。
ただ、店で食う餃子と買って作る餃子の話が入り乱れてる気がする。
151名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:09:49 ID:Q2mLsNIu0
>>149
俺はとんやんが好きだったな。
そーいや案外しょっちゅう餃子食ってたなー。
152名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:13:23 ID:pVnBzhCi0
浜松ざまあ!wwwwwwww
浜松市の地球上からの消滅確定記念カキコ!!!!!!!!!!!!

所詮、ブラジルに割譲された糞村落だけのことはあるわwwww
餃子に全てを賭けて完敗とかwwwwwwwww
浜松は日本ではありません。
餃子の味がまっっっったくわからないブラジルですwwwwww
153名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:16:48 ID:H3O2YmHL0
浜松のは高い。宇都宮の倍ぐらいじゃないか。
それでも金額ベースで負けるというのは
数字以上の差があるということ。
勝たないほうがいい。
154名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:17:09 ID:BUqG3Vnh0
>>150
ソースはU時工事の話をどこかで聞いたものだったんで
今もう一度調べてみたらこんなの出てきた。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/08/10_56.html
確かに一時10円抜かれたんだけど(非公式じゃなくて公式だった)その後に抜きかえしてる。
年間ではずっと宇都宮が上をまもってるようだ。
155名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:18:19 ID:lvIHsH8R0
>>102
これは録画しないと(`・ω・´)
156名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:20:23 ID:lvIHsH8R0
今宇都宮では勝利のビールかけじゃなく、らー油かけやってるんだろうな(・∀・)
157名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:21:01 ID:7Dj6Nb5X0
>>123
ゴミ八珍 だけに ゴミ餃子 なのか!
158名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:28:05 ID:nmxxOsuF0
スレタイだけで

>【グルメ】「浜松ギョーザ」残念 年間消費額50円で宇都宮に負ける

かと思った。
159名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:35:04 ID:pMXMNH1FO
夜のお菓子ウナギパイも実は餃子だと云うことにしないか
160名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:40:04 ID:2cigDHWC0
今日の晩メシは餃子だったよ
161名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:44:01 ID:gEdtR3Rs0
結局宇都宮は何の日本一で売って行くんだ?
よく宇都宮は〜の日本一って聞く気がするが
162名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:44:59 ID:XeLVqfXhO
てっ言うか宇都宮は餃子しか無いけど
浜松は他にも誇れる食い物があるから
ムキになる必要ないよ
ただ大阪から単身赴任してた経験で
日本酒の美味いのに巡り合えなかったのが残念
163名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:45:43 ID:X29WBW8kO
これは素直に宇都宮おめ
浜松って政令指定都市なんだな。人口の1/3くらいはブラ公?
164名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:56:32 ID:MKHkBbaT0
浜松はピアノ生産が日本一だったり、
他にも誇れるものがあるだろうから、餃子は宇都宮に譲ってあげてw

えーと、コルネットうまいよね。
165名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:56:55 ID:pMXMNH1FO
>>161
駅前の餃子女の像のエロさ
166名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:07:53 ID:pVnBzhCi0
浜松は、ブラジル領自治区なので、一般の浜松市民はギョーザは食べません。
フェジョアーダやスペアリブが一般的浜松市民の食事です。
167名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:28:08 ID:CJFF+3UP0
浜松ブーム過ぎだろw
つか昔から消費は多かったと聞くが主任の発言は大丈夫か?
168名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:30:27 ID:XeLVqfXhO
>>151
とんやんのラーメンにもお世話になったな
浜松から掛川辺りまで割と交通の便が良いから
車で走り回ってたわ
169atws3.asahi-np.co.jp:2010/03/09(火) 21:55:00 ID:HXp685Qo0
>>140
ごめんね
170名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:09:51 ID:kZDI4Ix30
 _     -―-    _
, ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
! {  /  ━   ━  ゙  } i
ヽ`ー,'   ●    ●  ゙ー'ノ
 ` !      ┬     l"
  `ヽ.     ┴    ノ  浜松はまだ貫禄不足サネ
    /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ
171名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:36:51 ID:Mn5L1bkP0
>>132
あそこはランチセットのご飯お替り自由が最大にして唯一のウリだろ
172名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:24:49 ID:Cqil60DL0
>>1
しかし、平均4000円以上ってすげえな。
社会人はにんにくは次の日仕事があると敬遠するものだが・・・

一皿200円程度の王将で換算すると年間20食程度
一人だけならチャレンジして出来ない事もないが、
住人全員が・・・となるとすさまじいものがあるな。

一皿400円ならその半分で済むがなぁ。

金額じゃなくて量で勝負したら何処が勝つのだろう?
173名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:48:02 ID:8ZGHEHs10

何度見ても笑うんだよな、これ
http://www.youtube.com/watch?v=t8JnA-eN6fs

174名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:56:54 ID:DsqshUKw0
>>1
これ、外食分は統計に含まれてないんでしょ?

外食をカウントしたら余裕で宇都宮が勝てる。
175名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:58:33 ID:AvYNB0BEP
外食は対象外。持ち帰りのみか。
冷食もダメ。

調理済みの購入額って中食ってやつかな。
焼く前のすら対象外か。結構な狭い範囲だ。
176名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:06:46 ID:TXlr9fxW0
正嗣で夕食分買ってく主婦とかがざらにいるんだから、そういうの含めたら消費額やばいだろうな
あと実家だと餃子は月に1回くらいつくらないが100個がデフォだしな、3人家族で
177一の:2010/03/10(水) 00:15:49 ID:eWXuqkUei
提灯のない人は練りに参加できません
178名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:32:06 ID:x/TF9ibW0
10数年程前に浜松に住んでいたけど、取り立てて餃子が有名とか
よく食べるといった印象はないな。一体いつから?
179名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:46:14 ID:+DXY3J2cO
正月に浜松帰ったら、有楽街のスパゲティ屋にまで浜松餃子の幟が立ってて驚いた
きよまで改装してた
なんでもいいよ、浜松が元気になるなら。
180名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:51:41 ID:qNCQuXfNO
浜松のムトウの近くにある餃子屋がメチャ美味かった。

もしかして少し揚げてる?って感じのするパリパリの餃子。

数年前同僚に連れてってもらったんだが今もあるんだろうか?
181名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:04:23 ID:xjvwlQD60
調理済み餃子には冷凍じゃない持ち帰り生餃子も含まれてるの?
182名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:07:31 ID:FJwFZ/+S0
まあ、これくらいの僅差だと
1位目指して(維持して)がんばるか
という気にさせられるよな。
お互い話題になるし。
183名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:10:44 ID:LGQ+O3990
浜松って言うとうなぎが全国区だと思ったが、今は餃子に力入れているのか?

何でだ?大人の事情?
184名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:15:30 ID:OXm1FfPU0
名物は多い方がいいだろう
うなぎはもう惰性で観光資源になるよ
185名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:39:50 ID:YrMEwTKJ0
浜松の人間はゴミ餃子食ってるのか
186名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:27:12 ID:eMBAbUeC0
トツグって豚肉の質が悪いから隣の群馬からわけてもらってるって本当ですか?
187名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:07:12 ID:QCHzTmRT0
浜松のそこら辺で適当に食った餃子は美味かった。
宇都宮は駅前にろくな店がない。
188名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:34:18 ID:e6IyTpdQ0
ラーメンの名産地がいくつもあるように、
餃子の名産地がいくつもあってもいいじゃん。
189名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:02:19 ID:7HzeIzQy0
ラーメンとか餃子とか中国食文化ばっかりw
190名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:04:14 ID:MW5RPCTk0
毎度のようにスレが伸びてる時点で
本当見事に宣伝効果はあるようだなw
191名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 09:27:19 ID:J4MbUEuZ0
ググったらうなぎ餃子もあるではないか!しかし、そのうなぎは主原料一覧に産地が書いてない。
浜名湖や三河一色なんて絶対数が足らないから書けないだろうけど。
192名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:06:51 ID:OfCDSmcb0
>>191


 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)   おっと 「うなぎ○イ」 の悪口はそこまでだ!
 /──────   \ ̄ ̄)
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|



193名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:09:24 ID:i8/PmEfX0
1世帯50円ってのは、トータルで幾ら負けてたんだ?
194名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:23:55 ID:kqnxTshG0
>>193
浜松のほうが人口が多いんだからトータルは浜松のほうが勝ってる。
浜松は1人世帯が特別多いとかなら別だけど。
でも人口が違うのにトータルで比較しても意味ないだろ。
195名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:19 ID:+pfwpKHQ0
>>172
宇都宮でも浜松でも、餃子ににんにくは入ってない場合が多い
196名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:54:33 ID:K1vmgCDN0
宇都宮もライバルがいたほうが盛り上がるだろ。
実際浜松に負けそうだからって消費増えたらしいしw
197名無しさん@十周年
というわけで宇都宮餃子食べてみた。特にマズいというわけではないが、これで
金取るというのはちょっとな、っていうショボくれた味だった。