【国際】メコン川で異常渇水、流域の経済に深刻な影響 ダム建設の中国に対する批判高まる
1 :
かなえφ ★:
インドシナ半島を流れるメコン川の水位が現在、ほぼ20年ぶりの低さまで下がり、流域のタイ、ラオス、
ベトナムで農作物に被害が出たほか、船を使った人や物の輸送も滞り、地域経済にも深刻な影響を及ぼしている。
タイでは地域住民が、メコン川上流に中国が新たに建設したダムが原因として反発を強めている。中国政府は
ダムの影響を否定しているが、4、5月は例年、メコン川の水位が最も下がる時期のため、放置すれば住民の
不満がさらに高まるのは確実だ。
メコン流域各国で構成するメコン会議(MRC)が2月末に発表した資料などによると、メコン川の現在の
水位は大渇水となった1992年に並ぶ低さとなった。タイ北部チェンライ県では通常、海抜2・2メートルある
水位が2月には33センチまで減少した。原因については、昨年からの降雨量が例年の半分以下だったことなどを
あげている。この結果、各地で船による人や物資の輸送ができず、潅漑(かんがい)用水の不足で農作物の成長
にも影響が出ている。
なかでも被害が大きい同県チェンコンの住民らは2月末、「2年前の大洪水と今度の渇水は、中国が上流に作った
4つのダムの運用が原因」として、中国がダムからの放水を行うよう働きかけることをタイ政府に要求。同時に
4月初めにバンコクの中国大使館前で抗議デモを行うと宣言した。
こうした事態に、タイのアピシット首相は7日、地元テレビの番組で、中国に善処を求める考えを示した。
ただ、フランス通信(AFP)によると、タイ外務省は「わが国は誰も非難するつもりはない。中国に求めている
のは話し合いであり、彼らとともに問題を解決したい」として、中国側を極力刺激しないようにする構えだ。
※続きます。
産経msnニュース 2010.3.8 21:46
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100308/asi1003082146006-n1.htm
2 :
かなえφ ★:2010/03/08(月) 22:30:45 ID:???0
3 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:30:50 ID:W00ofK7L0
戦争だな
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:30:50 ID:AuX5mBTE0
2の可能性
オメコン川禁止
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:32:14 ID:Z/7IxrkZ0
ゴメンチャイニーズ
ベトナムは中国の傀儡政権なので、あからさまな反発は…
するかもな、ベトナムはw
8 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:32:45 ID:vSlWCmFo0
やはり世界の環境を悪くしているんだな!もう、甘やかすなよ世界
>>タイ外務省は「わが国は誰も非難するつもりはない。中国に求めている
のは話し合いであり、彼らとともに問題を解決したい」
なんというい大人な!
10 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:33:59 ID:NXvv5bvN0
なに水争い? そりゃ武力闘争だぜw。
11 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:34:06 ID:NqpT356b0
島国でよかったとしか言いようがない
水戦争が早速勃発したな。
とはいってもメコン川押さえられたら東南アジアはもうどうにもならんだろう。
13 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:34:46 ID:cBoH8MvM0
日本は島国で良かったな。
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:35:00 ID:NhgxMfgL0
世界も 日本の政治家、公務員も やったもん勝ちなんだな
2げっと!
はずれなら
>>20が皆にちりめんじゃこプレゼント
16 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:35:06 ID:SWIE9rg00
水源を押さえた国が世界を制する
これでインドシナ半島は中国の言いなり
褐水なんていつものことだろ水濁りすぎ
18 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:35:37 ID:gwY1VaSR0
日本の上流が中国や韓国だったらと思うと…
19 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:35:37 ID:osXSfVxt0
ダムのせいじゃないなら、地震がくるのか?
日本も謎の現象が起きてるし怖いな。
マジで特亜と陸続きじゃなくてよかった
てかこれマジで戦争始まるんじゃね?
22 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:37:09 ID:I/GXKMu50
国内でも水源を支那や朝鮮が買占めにかかっている
不景気が拍車をかけて自ら売り込みに走る不動産屋も多いと聞く
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:37:09 ID:9IEyEnEV0
うーむ、ベトナム・タイ・ラオス連合軍対中国…これは中国の方が有利だな。
ベトナムはインドあたりも味方に引き入れないと戦争には勝てないぞ。
国家間を流れる川って怖いねー。
戦争の火種になるもんね。
26 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:38:32 ID:ULDqnvZE0
日本の援助が足りないからだ
28 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:39:23 ID:v/MHCdCx0
残念ながら中国は取水を止めない、中国の国土も干上がってるからな、
これをどういう風に日本の所為にするかがアカヒの腕の見せ所
30 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:40:30 ID:YWkAG/zl0
>中越戦争
中国がベトナムにコケにされたのに怒って喧嘩売ったは良いけれど、
軍の精強さに差がありすぎて、こてんぱんにやられた戦争な。
日本はこういう問題は生じないからな
ダム一つ作るのも大変だな
32 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:41:15 ID:nvuC/3AX0
元栓閉めるとか鬼だわな
国をまたいだ河川にはダム建設に関して一定の禁止事項が必要だろう
下流の国死ぬぞ
33 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:41:28 ID:0qUx2l8L0
34 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:41:58 ID:DEpVdoHk0
ミサイルでぶっこわせばええやん。
中国と韓国と北朝鮮は滅べよ
また、どんぱちすんのか・・・・・・ いい加減、大人の対応しろよ。とくに、中国。
温暖化の影響だな。
38 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:43:47 ID:b1rq/3XN0
39 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:43:50 ID:wAMaF7ep0
日本の水源も狙われてるとかいう問題はどうなったんだ?
40 :
ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/08(月) 22:44:04 ID:dj1tlKtk0
これほど島国で良かったと思うことはないな
42 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:45:02 ID:nvuC/3AX0
43 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:45:03 ID:SWIE9rg00
>>22 国内の水源押さえられた所でどうとでもなるけど、
上流が相手国内となるともうムリポ
こういう時は島国でホント良かったと思う
44 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:45:18 ID:F3Io7l4K0
チベット侵略の悪影響が東南アジアまで広がってるとな
水争いは古より戦争原因の定番
46 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:46:25 ID:XamXm86A0
ダムテロが起きるのかな?
47 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:47:09 ID:xbzaz+ibO
日本ごと引っ越しできたらなあ…
ハワイのちょい北あたりがいいなあ。
48 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:47:11 ID:3itrPNcq0
メコが異常渇水まで読んだ
アルカイダがダムにロケット砲打ち込んじゃうかもしれんね。
アルカイダって便利だな♪
50 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:47:38 ID:z5VkKgCU0
しかしベトナムとカンボジア、カンボジアとタイも仲が悪いから、連合は組めないな
51 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:47:45 ID:6Qxy0RB80
>>13 でも、水源地の土地の買収に、中国資本が乗り出してる。
それを国土庁が調べようとしてたはずだが、どうなったやら。
53 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:48:25 ID:oINcPhe/0
>32
スペースデブリを発生させる国だ。元栓締めるぐらいわけないだろw
54 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:48:26 ID:NXTC8+ax0
メコン▼
55 :
ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/08(月) 22:48:30 ID:dj1tlKtk0
>>39 水源地の開発はダメなんですよ!? 何で買いたいの?
という趣旨を伝えた所には二度とオファーは来なかったらしい。
買われたという箇所の話は今のところの公開情報は無いが注視している。
中国も水資源は不足してるな ほとんど乾燥地帯だからな
57 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:48:45 ID:YM0tblWV0
そのためにダム作ったんだし
58 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:48:59 ID:XymwxJ3x0
日本は島国でホントに良かったと思う。(´・ω・`)
隣に変な国があるけども。(´・ω・`)
メコンイラワジ
60 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:49:32 ID:NhgxMfgL0
メコンデルタが終わると 世界の米価格が、、、、人類が飢餓
こういうのみると、日本が水に恵まれてるのってすごい幸せなんだと思うな。
陸続きの国とか大変だわ。
>>33 南と北はかなり住民感情が違うよ。
それにメコン川関連で影響を受けるのはもろに南だしね・・・・
またカント付近をぶらぶらしたくなった。
でも黄沙とか酸性雨とか光化学スモッグとか
人事じゃないんだぜ
64 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:51:55 ID:khmWapqE0
メコリメコリ
65 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:52:30 ID:XamXm86A0
>>58 安心できないだろ
人工的に雨を降らしたりしてるとんでもないことをやる国の影響を受けるんだぞ
その雨の権利は日本のものになる確率大だからな
>>51 中国は日本と戦争したいみたいだから、徴兵制は通しておいたほうがいいのは間違いない。
工作部の目的の一つは日米関係を悪化させることだからな。
逆に言うと、開戦の不安が高まれば各企業も軍事産業をおおっぴらにやれるわけだ。もちろん核も持てる。
軍事産業は三菱重工だけってのはまずいからな。
これだけ反共産勢力が増えると、21世紀後半は中国の衰退再びになるかもなw
水食料関連は日本じゃなくてもぶちぎれるだろ。
注視注視。
68 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:38 ID:ZlhtALqG0
中国は、我田引水 の国だから仕様
69 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:54:03 ID:B3E5KyHp0
>海水が逆流して田んぼが塩水をかぶってしまい、
うわぁ・・
もうダメじゃんか
71 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:56:02 ID:JAdJEofo0
>>18 日本へも黄砂に乗って有害物質はどんどん流れてくるけどな
72 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:56:29 ID:pyVNRfNM0
上流が中国なんて悲劇としか言いようがない・・・
日本も風上が中国だがこれに比べればまだマシ
73 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:57:21 ID:qMV1XxCu0
中国はあちこちの国に中国人送り込んで資源と食料買い漁ってるよ、
このままじゃ世界中の資源と食料が中国人のよって枯渇されるよ
まじで大変なことが起きようとしてるのに国民は無関心、マスコミは報じないのか
中国人は日本から出て行け
74 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:57:32 ID:aw9C88HM0
ベトナムを援護しよう
日本は武器開発をすべきだ
75 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:57:58 ID:5egtMzSL0
去年もそうだった。
だが産経よちょっと待って欲しい。チェンライで海抜2.2mなわけがないだろう。
何をソースに書いたかは知らないが、普通の観察力と好奇心を失わないで欲しい。
76 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:59:07 ID:gubWgyiL0
ケフカ「ひっひっひ(ゴソゴソ」
子供絡めてアグネスに文句言いに行こうぜ
>>56 自分らで片っ端から潰してるとしか思えない
>>39 日本は明治以前からの水利権があるから水源を買ってもあんまりうま味がないのだが
まあ、政権が相当ヤバくて法改正でもすれば別だがな
80 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:59:34 ID:tcM9aNc/0
81 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:01 ID:Tk4IxGK40
間違いなく下流の国と中国で戦争が起きるな。
アフリカだって水が原因でいざこざが起こってるんだから。
>>72 風上が中国だと迂闊に核落とせなくね?とは思うが、
水源が中国だと確実に死ねるなあ
83 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:08 ID:4yd5Av240
メコンって大きな淡水エイが住んでなかったっけ?
揚子江河イルカに続いて絶滅する運命か?
SSもGPも中国様には何も言わねーよな
チャイナの水問題はインド、ロシアとも一触触発状態
文化、生命の源だから最後は殺してでも奪い合うのは目に見えてる
85 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:01:29 ID:F3Io7l4K0
ガンダムは国家をも転覆させることができる恐ろしいものだぞ
中国ってつくづく迷惑な国だよな
インドはともかく、タイは中国に敵対しにくいだろうな華僑抱えてるし
88 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:02:28 ID:92atUBjbP
日本も山林を買いあさるアジア人は怪しいと思う
>>87 だからこそ(中国人に限らず)外国人をバンバン入れて権利与え放題は危険だよな。
第三次世界大戦は水を巡って勃発?
>>71 日本も西の方ほど、それ系の病気が多いとか噂もあるよね
架橋は世界中にいるし一定の政治的影響力もあるだろうけど、
自分の損得の判断が一番だから、ある意味では平和に貢献することにはなるんだよな。
元からの住民を追い出して・・・
93 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:06:46 ID:fYLvrrk4O
利水関係はマジで紛争の火種になる。
水無しで生きられるやつはいない。
独り占めしていいものではないんだ。
>>11 日本の水源地をチャンコロが買い漁りに来てますが?
中国がチベットを絶対に諦めない理由はこの地が長江・黄河、メコン川、ガンジス川
の水源地帯だからです。この地を収めれば必然的にインド東部、東南アジア全域の水源
を握り農業・工業をも支配出来るからなんですね。
>>39 その件は中川昭一氏が警告してたが、亡くなってしまってどうなっているのか・・・
97 :
ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/08(月) 23:12:58 ID:dj1tlKtk0
中華を通って他国に流れる河川ではその影響を受ける上下流の各国と問題を起こしてます。
ネパール・ロシア・インド・ラオス・ベトナム・タイ・カンボジア・ミャンマー
中国がチベットを中国の自治区として固執するのは水源地だから
チベットを手放すと貴重なヒマラヤ山脈の水源により生殺与奪が他国に握られるから
下流域はもれなく水質汚濁による水質汚染で中華を非難中。
あと北朝鮮国境付近にある河川で原発建設が始まる。
98 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:13:04 ID:/0am/Gdn0
神の国と神の義とを求めよ、その余のものは加えられるべし。。。
それは自己本具根源の本性を発見し、本心を悟り体認と安心に生きる事なんで
日本人は不安を煽られ、恐怖ゆえに
何やらとイカサマな憧れを募らされるコントロールで不安定にされる傾向を定着させてきたので
注意深く取り除く事が先行されるべき御約束事、という事難でしょう。
とんだ御家芸ともいわれる B?叩きのB市民の深みに生息できなくなったメダカの学校っぽい民ド なので
是がないと、政策から何から唾つけられてるわけですから乗っ取られるようです。もう諦めてますね!
そうね、やっぱ ごめーん、日本人だから謝るわー これから来るモノのために!
死よ、時間の海を超えて飛んでゆけ〜
さあ、永遠の夏のほうに〜
99 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:14:17 ID:jI9eVWl20
マー治水を自らのヘマ(公害)で台無しにした中国は自業自得
>>91 黄砂と光化学スモッグが一緒に来たときは、目が真っ赤になって病院にいった。
例年の普通の黄砂ではなんともないのにマジでびびったよ。 by 長崎県人
西の方の黄砂が途中の工業地帯で硫化物なんかを付着してから飛んでくるからね
インド・ベトナム・タイ vs 中国
ロシアは中国への石油天然ガスの販売を続ける見返りに
バイカル湖から手を引くように要求する。裏では対中国の国に武器を流すw
チベット・ウイグル・カンボジア辺りも中国から水盗まれてた筈なので立ち上がる。
→ 中国ポシャって世界恐慌
103 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:24:31 ID:/0am/Gdn0
困ったわw
日本の御金で軍備揃えてあげた事くらいは皆さん知ってますもの!
道教の仙術、神秘的なナンセンスの達人の三文小説みたいね!
堰堤を爆破すればソウルが壊滅するという、北朝鮮の
金剛山ダムと同じように、東南アジアはもう、中国に
生与必奪の鍵を握られる存在にまで落ちてしまったなw
カンボジアの恵みの源、トンレサップ湖も消えてしまうよ。
105 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:28:03 ID:jY/uxTKFO
理由が明確で無い否定は原因の証拠。
これは戦争になるだろ。
水の奪い合いは恐ろしいぞ。
107 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:30:49 ID:jI9eVWl20
2月に某社のポリマーワックスをうちの2台の車(白ボディ)に塗って
ピカピカ光っていて悦に入っていたら 直後2週間連続雨が降ったんだ
そうしたら 水滴や流れた跡がボディに黒く残ってしまった
これ拭いてもこすってもおちないスゴイ汚れになったんだけど 何か空中に有害物質でもあったのかな?
108 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:32:16 ID:c3depbQk0
大東亜戦争時には欧米の植民地だったアジア諸国
現代では中国の植民地化のようなもの
歴史は繰り返すのかね
109 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:32:23 ID:XQkn4qA30
水も戦略資源のひとつになる時代がくるのか
戦争にならなきゃいいがな
一番簡単に戦争になるのって
宗教じゃなく水なんだよね。
>>109 既に冷戦後は水戦争の時代になってるからなぁ
日本はかなりたたかれてる
ベトナム人は戦争には強いからな
113 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:34:47 ID:b26CYtvn0
南蛮王孟獲みたいなのが出てきて
暴れまわって欲しい。
114 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:35:50 ID:sI8sgZ/T0
,__ .zr .,,_ .zn
.゙lllレ .=u,_ .ll| ll|′ ll|
.,illl「 .hyyyvvnv=rllh ゙《l! ._ノ' .lll .ll! .|l|
.¨^'Wuilll「 ″ ..ll| ′ ._yll″ |ll .ll! .|l|
,rl|ミ《iy .|l| _yill″ .|ll .ll! .|l|
.,zl厂 .゙ア )uyyvv=rー!巛! , _,,yll厂 .ill^ .|l| ll!
_yl厂 .′ ゙リlllllミ¨′ .,i|「 ア ll|
.-(″ `′ ,ノ″ ミ
115 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:36:20 ID:0EMq/uWR0
メコン川って見たことあるか?褐色の汚泥水だぞ。
魚も人間も、その水を飲んでるんだぞ。
メコン川なんて無くなればいいんだよ。
戦争になーれ!
117 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:37:59 ID:2fc3lUZf0
また中国は、姑息な手を使ってきましたね。
インドシナ半島は、お互いにギクシャクした面もあるのに、
インドシナ諸国にとっての共通の敵ができたら、
結束力が強まるのに。
孫子の兵法を学んでないんでしょうね。
日本は、兵法通りに賢く立ち回ればいい。
>>115 褐色なのは、熱帯雨林に積もる大量の腐植土から溶け出す有機酸と、細かい泥の色。
黄河が黄色かったり、漢河がウンコで茶色なのとは違う。
中国コケたら世界経済コケるから、世界の金融屋は中国の味方だろ。
中国がコケても世界経済がコケずに済む方法が見つかれば、
中国フルぼっこにされる目も出てくるかもしれないがここがどうにもならないと中国は孤立しない。
このダム全部完成したらメコン川流域の国は中国に何一つ逆らえなくなんじゃないのか
121 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:46:56 ID:ndzQh/640
ダム決壊するまで雨が降るのが神の采配
アメリカにも中国にも負けなかったベトナムは世界最強
123 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:52:39 ID:ptFkBDri0
>>9 そりゃ喧嘩したって勝てないもん。
中国はアジアのジャイアン。
ザクとは違うのだよザクとは
125 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:57:33 ID:PlLYvqdD0
中国はまた1つ新しい外交カードを入手したな。
126 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:57:46 ID:/0am/Gdn0
兵法通りだって、プッ
でっかくて 迷惑な国
128 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:59:03 ID:F3Io7l4K0
>>119 >中国コケたら世界経済コケるから
どうして?
129 :
名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:59:20 ID:CC5Hj6gS0
中学の時、好きな女の子の地図帳の「メコン川」の表記にこっそり「オ」を
付け足したのは、俺だけじゃないはずだ。
>>115 メコン川で花見したぞ。
メコンノーゼンっていう木に物凄い量のピンク色の花が咲くんだよ。
日本の桜並木のように、川沿いに何十本ってまとめて植えられてる場所が
いくつもある。
シーズンにはみんなで花見だ。
日本の一部バカのように酒飲んで暴れたりする奴はいない。
みんなのどかに座って、ああ綺麗だねー、で時が経つ。
その光景を見たとき、俺は泣いてしまったよ。
俺が失ったものを彼等はまだ持ってる。
131 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:00:38 ID:YXxL/rxf0
ドラゴンボールでこんな話あったな
まさか中国の悪行を風刺していたとは
鳥山明は神
水位だけじゃないよ。水質検査もしろ。
>中国コケたら世界経済コケるから、
中国の国家独占資本主義政策では、中国の金は
一部の国家の政策金融投資機関の金以外は、海外に
あまり流出していないんだよ。
また、海外から中国への投資も輸出製品生産関係ばかりだから、
中国がコケても、世界恐慌になるほどじゃない。
タイやベトナム・インドは大人しくしてたら、中国からやられたい放題だと思うが。
>>115 > メコン川って見たことあるか?褐色の汚泥水だぞ
メコンがもたらす、その大量の有機物があればこそ、南シナ海は豊穣の海でいられるのだが
136 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:07:13 ID:6DOLOAne0
メコン川
チェンコ!
なんか子供が増えそうな悪寒
こういう争いが無い島国
なんてありがたいことだ
138 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:10:52 ID:iXRBw5/N0
地方自治体に中国人が土地の売買を持ちかけて、林野庁が調査してるんだよ
日本も危ないぞ 上下水道には水メジャーが入ってるし
ミネラルウォーターなんか飲まずに水道水のめ 一番、安全で国防にもなる
ホント島国でよかった。
つーか、大陸と地続きだったら水争い以前に日本という国が存在したかどうかさえ
分からんもんな。
140 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:11:55 ID:5Xkmgs2n0
>>118 ルアンパバーンで透き通った川と合流してる。あれを見るとメコンの上流、つまり雲南の土質に原因があると思う。
141 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:13:45 ID:BZXV7Dww0
これって地面に緑のペンキ塗ってるからこうなったの?w
有事になったら、どうすんだろね。
日本海側に原発を沢山作ちゃって。
もんじゅ を北朝鮮は外交カードにつかうだろうな。
中国はサイバーテロか。
でも、何をどうしたら中国が水不足になるんだ?
まったく理解出来ないなぁ。え、その水を下流に売るつもり?
144 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:19:33 ID:QwiuvGx/0
水道水ますますヤバくね?
鼻うがいすんと塩素臭いぞ!
ま、わぁわぁ能天気に声あげてるだけじゃ「応援」してるよなもんですけど。
支那の水不足は異常
あの黄河が近年ではもう一年に100日も海に達する前に枯れちゃう
北京五輪も上流の農民の取水を厳しく制限してせせらぎを作って祭典の面子を保ったぐらいw
自然との共存とか、持続可能な発展とは程遠い
国体として詰んでる
146 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:22:52 ID:YhtSGYB90
>>143 中国の人口が爆発的に増えたこと
工業化が進み、工場では大量の水が必要なこと
さらに北部では砂漠化までが進んでいる
インドとも水でやりあってるだろ
上流に中国がある悲劇だな。泣き寝入りするしかないよ
汚染水でも流れてくるだけましですか
149 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:25:40 ID:F6YM+3Hl0
ちぇんこんの国境、そのうち歩いて渡れそうだな
滋賀県に琵琶湖おさえられてる大阪人は気持ちわかる
151 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:27:20 ID:vjyfiX8y0
>>146 さらに治水事業で汚染された川を汚染されてない川に繋げて被害拡大させたからな
152 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:27:38 ID:Q2mLsNIu0
グエンが怒るぞ・・・
153 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:28:35 ID:KFue80NU0
島国で良かったな
河川が複数の国をわたって存在してると火種になる
154 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:29:20 ID:FPfPmqE1O
海水を真水にする技術はないの?
まだ誰も開発してないの?
155 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:29:51 ID:iXRBw5/N0
>>144 一番安全な水が水道水だよ
水質基準が細かく決められてて、これ以上ないってぐらい
ミネラルウォーターはかなり水質基準が甘い
ヒ素なんて水道水の5倍まで許容されてるからねwww
井戸水からヒ素が検出されて問題になるけど、まあ似たようなもんだ
個人的に、あんな危険な飲み物はのみたくないね
156 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:30:52 ID:8txPlMKf0
>>タイ外務省は「わが国は誰も非難するつもりはない。中国に求めている
>>のは話し合いであり、彼らとともに問題を解決したい」
こりゃブチ切れ寸前だな
157 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:31:46 ID:58wzayGK0
158 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:31:54 ID:XksFFT+s0
オメコ
やっぱり中国は国連で統治するしかないな
160 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:33:17 ID:VM5qCInH0
>>1 メコン川流域の国は支那に首根っこつかまれたみたいだな
台湾が併呑されたら、日本も明日は我が身
161 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:33:22 ID:IJ4qI7Pc0
>>154 あるけど電気代とかかかりすぎて水買った方がいいw
162 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:34:51 ID:Vmh8Ptue0
あなたの周りにシルクロードに旅行してガンや白血病になってしまった方はいませんか?
もしいたらぜひ情報提供を宜しくお願いします
中国の核実験によるウイグルでの悲惨な死
楼蘭近くであったメガトン級の3回の核爆発で、急性死亡19万人以上を含む死傷者100万人以上となった核実験災害。
多数の中国軍兵士にも犠牲があったはず。初めての科学報告です。
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/NEDonSilkRoadJap1.html カザフスタン国境調査とRAPSによる計算が根拠
世界ウイグル会議総裁で、ノーベル平和賞候補のラビア・カーディル女史が言う共産党機密情報では、現地で75万人が死んでいるのです。
しかも甚大な核放射線被害を受けた多数のウイグル人たちが、なんら補償もされずに放置されています。
これは決して対岸の火事ではない、日本の問題です。
ひとつは、こうした危険国家、中国独裁政府が、日本を標的にメガトン級の核を搭載した弾道ミサイルを配備しているからです。
もうひとつは、NHKの番組に誘導されて、中国が核爆発を繰りかえしていた1996年までに、
日本人が楼蘭周辺のシルクロードを27万人も観光していたからです。
このリスクには、核爆発に巻き込まれる最悪の事態から、帰国後に白血病などの健康被害が想像されるのです。
シルクロードでの危険な核ハザードは、こうして長年にわたり中国共産党と日本のNHK・偽反核団体により隠蔽されてきました。
その結果、大量の日本人がその核放射線被爆のリスクを負わされたのです。
http://junta21.blog.ocn.ne.jp/blog/
>>153 河川問題はどこの国でも起きうる問題だからねぇ
今回みたいに上流にダム造って、
国同士のいざこざが起きる事はしょっちゅう
164 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:36:51 ID:kxQCCU980
>>29 日本が援助した金で中国のダムは作られてます〜
ああ、でもこれアカヒじゃかけないねぇw
165 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:37:38 ID:YhtSGYB90
>>151 汚染で肝炎が酷いんだっけか。
すでに手遅れと言われるほど酷い有様で、環境対策しても
手の施しようのないほどだ。かつての日本の公害以上に
苦しむだろうな。被害は拡大するばかりだろう。
>>154 そういう技術はあるよ
>>144 北京民は水道水を飲まない
旅行者は知らずに飲んでるけどな
>>157 日本には解決する技術がある
167 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:41:15 ID:+aChI5bT0
み…、水を…
168 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:41:21 ID:KFue80NU0
水資源問題は怖いなあ
日本にも毎年争ってる国があるよね、阿波国と讃岐国という
169 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:42:13 ID:nxqWAh5A0
川が国をまたぐ場合その上流の国は
水を堰き止めてはいけない
国際的な決まりごとがあるんだろ
170 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:42:32 ID:asoMBGlq0
タイ、よええ
>>154 あるよ、というか
知っておかないと恥かくレベルかも
淡水化技術に関しては日本のレベルが高く、石油はあるが水がない中東とかに
装置を販売して現在でも稼働してるよん。
遠くない未来河川から水を得る国と、淡水化で水を得る国は拮抗するんじゃ無いかねぇ
中国は安全な水を確保する努力をしていないんだろうなw
既にあるものしか使えない。水が汚れれば土が汚れる。
人も家畜も汚れる。
本物の知恵が足らない。
どこかから借りてきた知恵など使い物にならんよ。
173 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:44:07 ID:AnQRy2Ym0
ネトウヨがいくら騒いでも
東南アジアは中国とどんどん親密になってるからな〜
ほとんどEU並みの経済圏になってる
これってさ、戦争とかに発展しないかな・・・考え杉かな?
正直、中国って加減ってものを知らないし、
中国の国内事情考えたら加減もクソもないわけで、
そうすると、遅かれ早かれ戦争しかないんじゃないかという気持ちになる
中国が内戦とかで分裂しない限り・・・
>>18 海を隔てていても、西側にシナチョンがいるだけで迷惑。
黄砂にエチゼンクラゲ、酸性雨にゴミ漂着、
枚挙に暇がないわ。
これで、原発でもメルトダウンしたら、大変だぞ。
176 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:48:48 ID:gPxUpWB60
これ下流の国あぶないんじゃないの?
相手がヴェトナムやタイだからとなめてかかっているんだろうけど。
中国はなんでもやるからすごいなあ。
それで、これだけダム造って、結局中国国内の
渇水はおさまっているのかな?
>>65 人工的に雨降らすのは日本もだいぶ昔からやってますよ
>>174 このままダムでせき止められ続けた場合、
軍隊がダム破壊作戦を起こして紛争状態になる可能性はなきにしもあらずと行った所かと。
イランとイラクの衝突とか日本の竹島みたいに、軽い小競り合いは起きうるものだからね。
180 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:52:45 ID:m3/Jdyp+0
以前読んだ何かの雑誌に、地熱を利用して海水を真水に変えて外国に売るなどと
言う記事が出ていた。
日本は周囲を海に囲まれているし、世界有数の火山国だから
荒唐無稽な話でもないような気がしたが…
181 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:53:21 ID:7JCi9aqa0
>>168 国内でのイザコザじゃなしにリアルで中国が日本の水源地を手に入れようとしてるって話なかったか?
石油だのレアメタルだのと言っても究極的には水には敵わんもんな
>>181 日本の主な水源は既に中国企業に抑えられているよ。
政治家や官僚がバンバン売ってる。
>>170 数年前にクーデターが起きたりして国力が弱まってるしな
むしろタイの弱体化を見越してダムを作った可能性も考えられる
>>177,179
だよね
でも惰弱な人民軍がベトナムとかと戦っても勝てるわけがないと思うんだよね
そしたら、中国、ためらわずに核使うんじゃないかと思うんだ・・・
186 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:00:12 ID:cmc/xFj30
21世紀は水の争いといってたのが現実化してきたな
それ以上に中国は、ベトナムの肥沃な土地が欲しいだろな
四国内の水争い
愛媛vs徳島(銅山川ダム群)←解決
香川vs徳島(早明浦ダム)←毎年恒例
愛媛vs高知(面河ダム)←後回し
松山vs大洲in愛媛(山鳥坂ダム)←松山の負け
松山vs西条in愛媛(黒瀬ダム)←継続中
民主党議員や民主支持派の党員や役人が、近い将来に中国の自治州になっても
政治家や役人が続けられるようにと、保身と点数稼ぎのために売っている。
アグネスまだ?
世界中から袋だたきにされるか
それとも世界中を相手に戦い続けるか
中国という地域を地図で見れば一目瞭然
インド、ベトナム、日本、ロシアと世界に囲まれ全てから嫌われてる
そんな国に未来なんかねえよw
191 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:21:50 ID:8txPlMKf0
中国から流れてくる川が汚染されてて
大変らしいな
下々の国は
俺達はまだ大気汚染ぐらいで良かったのか?
大陸からのヒトっていうゴミも沢山日本にやってくるので人ごとではない。
193 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:24:40 ID:n9lZ8vpK0
あの10年もしないうちに中国とインドが戦争になる
そのとき日本がしっかりした対応を取れるかが重要
中国が攻めてくるって書く人増えたけど
そんなの可能性はゼロに近い
あの国の現状考えたら、国内外に問題が多すぎて上手く舵取りできるはずない
194 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:25:43 ID:Pn4E+1620
>「2年前の大洪水と今度の渇水は、中国が上流に作った
4つのダムの運用が原因」として、中国がダムからの放水を行うよう働きかけることをタイ政府に要求
こんな事言ったって中国が聞くわけねーだろ
>原因については、昨年からの降雨量が例年の半分以下だったことなどをあげている。
こういう事実があるんだから渇水の原因をダムばかりに求めるのはどうかと思うけど
ああ、でも救いようのないバカ政権が「日本の水を差し上げます」とか本気で言い出しそうだからな。
197 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:27:48 ID:OPZCmaQn0
メコンのチカラ
メコン川の源が中国にあることを、恥ずかしながら、今知った。
199 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:35:41 ID:Q2mLsNIu0
おまえ・・・メコンの夕日をみたことがあるか?
きれいだぜぇ・・・
静かな水面に夕日がキラキラしてよ・・・
ありゃあ銭だして見たって惜しくねぇよ・・・
200 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:36:36 ID:Dj6Xi7OH0
>>176 これやっているのは中国南部
渇水や砂漠化進んでいるのは西部や北西部だから解決するはずが無い。
201 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:38:15 ID:luf2Yoql0
来月ハノイかららオカイに行って中越国境を渡って河口でマッタリ過ごそうと思ってるから
中越関係悪化は困る
202 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:38:16 ID:n9lZ8vpK0
>>200 中国って南部の水を北部に持ってくプロジェクトあったんだっけ?
そんな間単にいかね〜だろけどw
203 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:42:22 ID:Dj6Xi7OH0
>>202 何千キロも離れた土地に水届けるのなんて可能なんかな?
パイプラインでも引くのかな?
204 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:45:54 ID:diua4wNB0
日本の主な水源は既に中国企業に抑えられているといっても、
日中間で戦争でも起これば全てチャラだ罠w
水戦争なんて起きないよ。少なくともこの件じゃあね
中国はベトナムに「格安で」水を供給してあげて救世主面するだけだから。
泥棒が盗んだものを持ち主に格安で売る様なものだなんて、気がついちゃいけないのさ。
汚れた水は周辺諸国に売り、
日本から安く買い上げた安全な水で潤う。
それが中国の計画。
戦争するなら、タイ、ラオス、ベトナム、あとインドに募金する。
209 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:08:10 ID:8txPlMKf0
戦争は起きなくてもダムに爆弾抱えて特攻する人は居るだろう
>>203 そうそう 南から北へ何千キロも水引くって記事読んだよ
無理だろうけどw
ダム作る時にこれくらいは流してねーみたいな約束しなかったのかな
212 :
ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/09(火) 02:30:49 ID:WHJR67Vg0
>>143 少しはググってみな
中国の水不足原因とその経緯
↓燃料の薪にする為に違法伐採で森林破壊(植樹無し)ハゲ山だらけ、雨季でも雑草生えるだけ
↓開墾して畑 ← この時点で保水力低下 & 放牧酪農地では無計画にやって砂漠化進行
↓農地を増やす為に湖や池を干拓 ← 雨が降っても貯めておく所が無くなる
↓経済活性の政策で工場乱立し工業用水取水量増大
↓工場廃液処理手抜き・下水道整備・生活廃水-下水処理施設もろくに無いので河川に垂れ流し
↓都市部の生活用水もその地域から取水できないほどの汚染なので上流にダムを作ってパイプラインで内陸部へ取水
下流域の河川が干上がる(流れていても汚染水)
結果的に
海で蒸発発生した雨雲で海岸地陸地降雨→海岸地陸地蒸発発生した雨雲でより内陸で降雨→・・・
つまり上流域への雨雲を作る為の川と広大な蒸発発生地域をシナ(共産党政権)は自分で降雨プロセスをぶった切って潰している。
最近は中国人工雨ロケットで無理やり降らしてる所もある。
航空写真
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-hp で台湾周囲と中華人民共和国の海岸線を拡大して比較してみる事をお勧めする。
河口から海水がまだらに写ってるのは汚染された水だから・・・
軍事力がないとこういうとき相手の前で這い蹲るしかないのが悲しいのうw
215 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:43:23 ID:iwZYdw6T0
長いこと言われ続けてきたがついに始まるか、水の争奪で大戦争が。
中国が軍備を拡張してる理由のひとつ。
中国はやがて世界中を相手に戦争をするようになる。
216 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:43:49 ID:370uBjXg0
はやく中国が消えて無くならないかなーーーー
おーメコ ン川
人口増加を素にした成長経済の時代は終わりだな。
水・土地・空気・空間。巨大な地球も人口の増加をカバーするにはそろそろ限界。
人口増加のとまった日本は急激な資源需要の増加がないから、次の均衡経済の時代には有利なのかも名。
この手の記事読むと日本が陸続きでなくてホント良かったと思う。
220 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:17:58 ID:F7mR/b0u0
>>207 日本から中国まで水輸送のタンカーを運行するのか?それともパイプライン引くの?
221 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:21:00 ID:FsmV6ham0
>中国が上流に作った4つのダムの運用が原因
さあね。意図的に洪水を起こしてやる!くらいのことは可能かな。
しかし渇水を起こしてやる!なんてちょいと無理っぽそう。
人間が作れるダムって、まあデカイけど、自然のサイズ (降雨の総水量とか)
には負けますよね。
222 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:24:35 ID:ZbjnbtCS0
メコン川の水を北京に流してる。
ベトナム タイ ラオス は終わた
俺インド渋くて好き
頑張って欲しい
>>221 ダム流域で使用する量>下流に流れていく水量
なんで渇水してるんだよw
225 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:26:45 ID:gDlqipW80
シナ畜は逆浸透膜の技術導入すればなんとかなるんだから
いい加減よそ様に迷惑かけんなよ。ゴキブリ
226 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:27:33 ID:ZbjnbtCS0
227 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:29:46 ID:3cbw8Pej0
中国もロシアと同じ戦略に出たな
228 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:43 ID:vm2eP8v10
これは、オレが大学に入った7年前からいわれていたこと。
229 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:47 ID:FsmV6ham0
>>221 しかし、下流の河川流量を一切無視したダムの運用っていうのは
あり得るね。でも、そこまで子供じみたことをやるかよー。
(中国人はやるのかもしれないが)
230 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:31:49 ID:vm2eP8v10
次はバングラデシュとインド東部を潤す川が問題になるはず。
232 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:40:23 ID:X0M094zE0
飲もうと思えばおしっこだって飲めるだろ
ベアさんを見習え
233 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:41:29 ID:o3tijMrj0
234 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:42:52 ID:FsmV6ham0
「洪水砲」 「渇水砲」 もいいけれど、
>流域のタイ、ラオス、ベトナム
でしょ。区別をつけられない。戦略的価値は、ほとんどないと思う。
(しかし、中国人は違う考え方をするのかも)
235 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:43:13 ID:8txPlMKf0
ウンガーウンガー フランケン
236 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:46:12 ID:g5k/TDW+0
>>234 おいおい・・・
東南アジアは経済的に中国にとって最大の競合相手だろ
ここが潰れたらインドぐらいしか残らん
批判なんてもの中国人は全く真に受けない
239 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:47:35 ID:ESVoGjBG0
メコンの遺恨
240 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:47:58 ID:iX8uxels0
>>215 悲しい事だが、もはやシナ相手に戦争する国は存在しない。
米国がいるじゃないか?いやいや出来ませんよ、絶対にね。
241 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:49:17 ID:cj0/0rfc0
懲罰戦争まだぁ〜?
大陸国はこれがあるから怖い
日本は島国で本当によかった
>>199 ちきしょう、米軍のモルヒネはききゃあしねえ
>>234 中国にとっては
・水不足を補える
・中国の意向に添えない下流域の国を水で締め上げることができる
いいことづくめだな!
下流域の国が集まって他国に呼びかけて国連で非難決議だされても拒否権発動で
跳ね返せるから好き放題だぜ
>>243 患者がベラベラしゃべりやがる・
でしたっけ?
246 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:53:36 ID:NH1eu0Cd0
ベトナムはガチ
中国はこうなる事がわかっててやってるから。
軍隊配備したらもう戦争始まるな
中国に蹴散らされるだけだから戦争にはならんのじゃね?
250 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:00:50 ID:fyzPddzK0
カンボジアのトンレサップの漁獲量が激減してきてる
原因は水の減少だけではないがやばいぞ
>>232 オーストラリアは汚水から飲料水を作ってるよ
252 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:04:38 ID:o3tijMrj0
>>249 全部合併してインドに併合されれば戦争にはなるわな
それか中国の属国になるか
253 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:04:59 ID:gDlqipW80
>>242 日本の水源も、ナゼかシナ畜が買いあさってんだぜ?
やっぱあの国人が多すぎるんだよ
255 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:07:30 ID:caygRo1N0
水は独り占め、空気も汚し放題、人は周辺国家に溢れコボレだし
どんだけ自分勝手やねん。日本への黄砂や光化学スモッグ、酸性雨だけじゃなくて
水まで人様に迷惑かけてたんか!
ハト首相もなにが温暖化だ何が排出権だ。戦前の軍艦規制が資源獲得戦争に変わってる
だけじゃねーか。団塊無能すぎる・・・・・
256 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:07:45 ID:fyzPddzK0
水は使ったら下流に流す
連綿たる営みがあってこその川なんだ
上流で抜かれたら終りだぞ
世界的に異常気象・天変地異で人類オワタ
中国のインドシナ半島間接侵略
中国ってつくづく話し合えない相手だ。
260 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:12:37 ID:fyzPddzK0
メコン川上流で中国が造ってる世界最大の小湾ダム
完成の暁にはもっと悲惨な状況になるぞ
261 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:17:00 ID:gDlqipW80
つか、中国中国うるせえよ!
死那恥苦と呼べよ。ゴキブリ以下の有害生物=地球の敵なんだから。
これ、東南海の大地震がきたら人民軍が押し寄せて俺らの水源も抑え込まれちゃうの…?(´・ω・`)
263 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:19:10 ID:iX8uxels0
>>259 狡猾な白人どもと互角に渡り合えるのはシナ人だけかもな。恐ろしい連中だよ。
264 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:21:42 ID:OPZxYbaC0
世界一の淡水魚かも知れない
メコンオオナマズがピ〜ンチ! 大ピ〜ンチ!!
ちょい前に中国が日本の水源地買ってるって記事が産経にあったな
266 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:25:34 ID:gDlqipW80
>>262 だ〜か〜ら〜成金シナ畜は既に日本国内の水源を必死こいて買い漁ってるっつーの。
畜民が押し寄せてきたら反日在日畜民と一緒に撲殺すればいいだけ。
267 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:26:52 ID:jpItNGWt0
そのうち上流から汚水が流れてくるかもしれない。
水は命に直結するだけに戦争になっても不思議ではない。
国際河川のある国は大変だな
水抑えられると、手も足もでらんな
金の価値があるうちは、水資源の買占めは意味があるだろうね
でもさ、生きるか死ぬの状況に追い込まれたら、人はどう行動するだろうね
270 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:53:43 ID:tMoO2yaV0
>>212 北京の海岸が汚染されてないっぽいのは意外だ
271 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:55:50 ID:XgfNg2Xh0
ロシアが原油でEUの首根っこ掴んでいるのを真似て、
中国は水で同じ事をやろうとしてるんだろ。
そろそろ全世界が一丸となって、このトラブルメーカーの
危険因子を叩き潰さねばならない。
こいつ等が台頭するまでは世界は比較的落ち着いていたが、
最近地球が危機的状況になってきたな。
>>271 その前に北チョン使って日本を潰す気でいるんだろ。
なんか世の中の流れがいっせいに日本潰しにかかってる気がしてならない。
273 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:01:39 ID:Dj6Xi7OH0
>>207 どう見てもこれの用途は農業や工業の産業用水だから。
274 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:02:23 ID:tMoO2yaV0
漫画のジパングで水源買占めをネタにしてたぜ
275 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:02:58 ID:k1vCRcL60
>>1 メコン川の上流にダム作ったんならダムの影響だろう
このままなら戦争ものだろう
日本なんか放っておいても勝手に雑草が生えてくるが
中国はそこまで水が豊富じゃない、本当は中国で工場建設なんか向いてないよ
単に土地が広いだけで、俺から見りゃ中国は倉庫建設には向いているな
277 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:08:19 ID:Dj6Xi7OH0
>>275 ダム作ったなんて可愛いもんじゃないよw
1本の源流にダム4〜5個作ってるみたいだしw
278 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:09:22 ID:k1vCRcL60
>>276 日本は台風の通り道だから水を溜めようと思えばいくらでも溜められるな。
ダムなどなくてもいいくらいだ
279 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:10:00 ID:fyzPddzK0
言うなればチベット人は山守だったんだな
山を守って慎ましく生活していたチベット人を追い出し、
土足で神聖な山々に入り込んで乱開発
>>60 あぁやっぱり中国が原因で食糧危機そして世界恐慌ついに世界大戦となるのか。忌まわしき黒歴史は繰り返されるのか。
281 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:12:43 ID:qmxKfla70
チャンコロは人の水を奪って楽しいのか?
人の大切な資源を食いつぶす害虫め
恥を知れ恥を
何故にエリア88スレに?
___________________________
キバヤシ用しおり
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
今日はここまでこじつけた
―――――――――――――――――――――――――――
285 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:18:55 ID:caygRo1N0
>>272 自分で自分の国の排出量規制して中国には規制なしとか逆にお金払って買い取るとかいう
空想取引までやってるからな。
軍艦規制といっしょでそのうちパワーバランス崩れておかしなことになる
>>281 バカウヨ乙
水源は中国のものなのに、水を流せ流せと、図々しく叫ぶ方がおかしい
チョンも日本の邪魔ばっかしてるといつのまにか中国の領土になってるぞ。バカチョンは視点を逆方向へ向けろよ。
288 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:23:38 ID:XgfNg2Xh0
>>272 金を稼ぎまくる中国が、全世界で金をばら撒きまくってロビー活動を展開し、
日本潰しを行っているのだろう。金はもらえるわ、中国市場に対し、何事も
有利に交渉の画策を図りたい筋と利害が一致する。
289 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:25:10 ID:7rw+zFX40
中国が地上から消滅すれば世界に平和と安定が戻る。
290 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:27:00 ID:k1vCRcL60
291 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:34:54 ID:JFVQOuXL0
水戦争くるかな。
日本は島国で本当に良かった。
日本は他国と地続きでなくて良かった
まぁ、そのせいでセキュリティの意識が薄いとか言われちゃうんだけどw
シナに援助したせいでチベットの民族浄化を手伝うわ
タイやベトナムの水源を奪うわ、日本は間違いだらけだな。
294 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:54:03 ID:tcYizowK0
メコン川流域開発計画 アジア開発銀行(ADB)が資金的にリード 日本はADBの最大出資国
建設費用の不良債権化 日本の国益に悪影響
メコン川下流に水が流れないと、日本の投資も無駄になるな
この前衛星で中国の水不足の特集やってたけど
川の水が枯れたから他の湖から大金かけて水引いたが
水取りすぎて湖枯れたのでこんどはさらに別の川からってあほなことやってた
学習能力ないのかこの国はって思った
296 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:00:35 ID:iX8uxels0
297 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:05:47 ID:ESVoGjBG0
アフリカも食われてるがな
298 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:09:13 ID:C7fiCT2F0
渇水なう! うぃるびー戦争w
>>295 そんな仕事でも、とにかく田舎に金バラ撒かないと中国は死ぬw
いままで中国の水を無料でおすそ分けしてもらっていたのだから、
むしろ下流域の国は感謝すべき。
300 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:25:29 ID:3P5u2F750
>>98 チョソヤソだがチョパーリタヒね!まだ読んだ
301 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:27:54 ID:3P5u2F750
水に対して新たに国際法を定めないと中国はワンマンだから自滅しちゃうな
>>100 黄砂がよく飛んでくる韓国と九州でATLAとかいう白血病が多いのって・・気のせいだよな
304 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:46:30 ID:lBP68Jvq0
泥棒国家
305 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:50:50 ID:C7fiCT2F0
>>303 毒のついた黄砂はヌルーで喫煙者だけが叩かれる、おかしな国があったとさ
黄河てすでに枯れてるらしいじゃん。
下流は使用済み排水で河らしくなってるけど。
307 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:08:10 ID:OqSPKKC70
こんな馬鹿な話があるかい
吉田東洋さまに直談判じゃ!
中国には何言っても無駄
皆殺しにするか
野放しにするかしかない
教育とか協力なんて不可能
309 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:14:09 ID:CGculEVI0
/\
/ ⌒ \ 第三次世界大戦は
/ <◎> \ 水の争奪戦から始まるユダ
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
310 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:25:19 ID:Dj6Xi7OH0
>>304 泥棒っつか盗賊国家だな。
土匪国家ってそっちの意味が強いはず。
311 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:27:42 ID:gDlqipW80
ダメリカバカデミー受賞犯罪者監督はヨウスコウカワイルカのドキュメンタリーでも作れ!
ロシアのガスの元栓と一緒
313 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:28:53 ID:/2lu1Qr90
中国が日本の水源地を買いあさろうとしてるという話もあるからな。
そこでミネラルウォーターを大量生産して中国へ持ってくるという計画。
314 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:30:12 ID:gDlqipW80
中国版早明浦ダムですね
>>291 食料危機→世界恐慌→世界大戦になったら日本はドサクサで攻撃してくるよ。全然助かってないっての。
お前ら、一度よく中国の地図みてみ
ウイグル、内モンゴル、チベット除いたらマジちいせえ国だぞ
しかも砂漠化進んで緑地は少ない
大洋資源が豊富な日本の方がよっぽど豊かで広い国なんだよ
主語が変だった。
日本へドサクサに紛れて攻撃してくる。
上流が中国か
ロレントのメコンデルタアタックは
バク宙を2回以上連続で出すと2回目以降はゲージ増加が多い
このままではメコンデルタが不毛地帯になっちゃう。
322 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:47:02 ID:Yn0HHs/O0
>中国はメコン上流部に計8基のダムを建設しており、放流すれば下流の水不足解消が期待できる。
>しかし中国南部も深刻な干ばつに見舞われており、下流への放水ができない状況が続いている。
なんかうそくせーわな。いやがらせだろ。水売る気だ。
323 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:17:25 ID:iXRBw5/N0
>>313 まだ、現実に契約に至ったケースはないみたい
林野庁はちゃんと調査して公表してくれよ
>>40 これで影響でないわけないな
計画時点でアクション起こしたのかな
土人には土人の生活があってるんだよ
土人が先進国と同じように生活しようなんて無理。
ビルや工場たてたって知能がついていかないんだから
人類皆平等なんて不可能だ。
>>322 中国国内で全部使ってしまって下流には流さないとかできそうだなw
海外に持ち出せる水量の規定ってあるのだろうか?
なかったら早めに作っておかないと水源買い占められるぞ。
アメリカも将来は水不足大国だろうし。
アメリカが世界の警察なら中国は世界の泥棒だなw
で、農業・工業仮想水を考慮した
日本の水自給率はどんくらい?
330 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:51:06 ID:AnHjj/9C0
渤海淡水化とかそういうバカもやらかしそうだが
汚染しきってるから無意味だな
331 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/09(火) 12:07:51 ID:AXGLhmJz0
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
.... _∧∧_,
// 支\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
332 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:10:18 ID:gDlqipW80
支那畜は地球の癌。即刻切除しなければマジで地球がヤバい
これは戦争になっても仕方が無い
中国はそれだけのことをしている
ほんとにもう、嫌んなるほど中国絡みの問題ばっかだよなぁ。
中国人12億匹さえ丸ごといなくなれば、世界中のあらゆる分野の問題の大半が解決してしまう気がする。
335 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:22:23 ID:OvaKrwPe0
2020年までに戦争が起きそうだな
メコン戦争ヒマラヤ戦争と水の確保のために
。www
ウチの市はゴミ分別が厳格化されることになったんだけど
プラスチックゴミ分別の手引きに
「マヨネーズ容器やスナック菓子の袋の汚れを水できれいに洗って分別しましょう。資源を大切に^^」
って書いてあった
338 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:43:42 ID:1XKNX7sGO
慌てるな…これは、孔明の罠だ!
339 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:09:15 ID:mVrrt1jK0
まあ戦争になるな
340 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:12:49 ID:5yDIjGvW0
>338
そうなんだ、何で知ってたの?
これメコン川流域国がものすごく前から騒いでる。
ただし、メコン川流域国が川の周囲を開発しちゃったのが大きな原因だと思う。
海や川は開発国の高速道路だから。
中国は日本の水源地もドンドン買収してるってね。
そのうち、真水そのものが原油より高く売買されるかもよ。
343 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:26:00 ID:cPLzaSbq0
川の上流を握ると強いな
344 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:31:52 ID:eNd3cM0W0
川が国を跨いでると怖いな
346 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:18 ID:DP8hYxRM0
>>303 ATLTというのはウイルスでは?しかも空気感染ではないような気がする。
347 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:27 ID:zKRJE3di0
イギリス、ダムバスター貸してやれよ。www
日本では中共を批判すると友愛されます。
だから、うどんを茹でるなと何回言ったら・・・
350 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:59 ID:wyd1KX0Q0
水が欲しければ、金を払うのは当然だろ
タイ、ラオス、ベトナムは税金の1割を中国に納めなさい
まー日本にもダム作ったおかげで川がやせ細っちゃった地域があるんだけどな
352 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:44 ID:almHEpKx0
グルグルガムで作ったダムか
353 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:53 ID:dasJ/yZP0
でも、以前、仕分けで騒いだ時に
’ダムは絶対に必要な物だ’
って書き込みを、ここでずいぶんみたんだが。
中国め、やりたい放題だな
周辺国も核ミサイルを配備すればいいのに。
そうすれば、無茶な要求も減る。
357 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:15 ID:WiderVUW0
タイ・ラオスのメコンは一千トン・バージくらいは通れるはずのハイウェイだ。
ところが、渇水期の水位が下がりすぎて、今は航路標識がはるか頭上で、標識の土台がかえって水中障害物になりかねない状況。
上り下りの安全なすれ違いは無理。
代わりに道路作ってやるよってのが中国のスタンスらしいが、ラオスも馬鹿じゃない。
あの国の援助は怖いってことを知ってる。
358 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:28:21 ID:eJYYEmXy0
相手のライフラインを握るってことは殆ど支配したも同然だからなぁ・・・
中国はなんで4つもダムなんか作ったの?
360 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:33:00 ID:y+3RuirF0
361 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:45 ID:HttNeNbn0
中国の全人口が裕福になったら
↓
食料危機
↓
世界大戦
これは間違いない
タイ「ねぇちゃんおメコン開けてくれへん」
363 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:37:36 ID:me6p/SUTO
>>353 日本のように自国で完結するならともかく
他国にも影響ある場合良し悪しだろ
>>360 国境またいだ下流の国への農業・工業の生命線を握れるモンな。
365 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:41:02 ID:esmX9VBx0
>>347 その前に工作員を単身潜入させて、高射砲を無力化させないとな
366 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:42:18 ID:/B/1Y4wr0
>>316 そんな余裕無いだろwインドのミサイル保有数なめたらあかん
367 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:11 ID:e9XoKjXX0
21世紀は水戦争ですな
>>360 あーやっぱりそうなのか。もしそうなら中国様は性格悪すぎだろうに
チベットの問題とゴチャゴチャになってあの辺りで戦争が起きそうな予感
369 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:52:20 ID:X1xsQgKI0
最近日本は雨ばっか
なんかちょっと前に中国が降雨の実験やってたような・・・
それが原因のような気が
メコリメコリ禁止
21世紀は水戦争って本当だったんだな
いいからしゃぶれ
>>368 シナは国境を接する全ての国と何らかの形で領土問題を起こしてるはず。
とはいえ、実際に紛争が起きるような自体には並んだろう。
それだけの勢いで軍拡してる。
374 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:04:52 ID:gOzKcCXC0
ネトウヨは間違ってるぞ。メコン川の水でラオスやカンボジアに降った
雨が原因の水はこれらの国もものだが、中国に降った雨を集めたメコン
川の水は中国のモンだろ。メコン川上流にダムを作っても何が悪い?
375 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:06:40 ID:fyzPddzK0
>>373 ほー、力でねじ伏せるってこと?
タダでさえ広いと思うのに、そんなに広げてどうするんだろう
今だって国全体を管理できてるとは思えないし
他所の土地はそんなに魅力的で美味しいのかね
それとも、自国の土地が汚染まみれでもう使い物にならないとか
377 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:10:24 ID:wgp3qLqD0
>>374 上流で水止めたら下流は干上がる。国境に跨った川は自己都合ではすまない。
お前みたいなネトウヨは反省しろ!
378 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:11:54 ID:vENOKi6n0
>>374 なんでネトウヨが出てくるんだ?
わざわざ自分の正体明かしてくれてありがとうw
中共とチョンの利益に反する発言=ネトウヨなんだよな^^
このダム郡は明らかに水量を相手国の致命的LVまでコントロールする事を目的とした配置だ
あともう少し日本語勉強してこいやゴミ
379 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:14:04 ID:L1PTHmz40
中国と陸続きの国はほんと大変だよな
民主党政権下の日本もあっと言う間に山林をシナに買い占められるぞ
>>42 あの辺は複雑な利権が絡み合ってると聞いたがどうなんだろうな
381 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:17:26 ID:gOzKcCXC0
>>378, 377
中国のダムは完全に水を止めてないだろ?ダムまで来た水は100%中国
に降った雨だ。その内何%を下流に流すかはお互い国同士で交渉するしか
ないだろ。じゃあ、渇水に悩む中国にダムを作るなって言えるのか?
384 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:23:11 ID:wgp3qLqD0
>>381 中国もクソもあるか。ダムというのは水を止めるためにつくる。ドアホ。
現に干上がっている。
中国の水利権化を擁護するお前のような中国ネトウヨは根拠をしめせ。そんなものはない。
385 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:24:17 ID:btR6S7YG0
チベット侵略は周囲に悪影響しか与えてないわけだ
>>381 そういう自己中心主義の人が10億人ほど死ねば世界は良い方向へ変わると思うよ?
387 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:27:27 ID:fyzPddzK0
>>381 貴国は侵略してチベットを奪い、更にダムを造って下流に流れる水を制限した
中国だけにこれが許されるのなら全世界が中国への侵略を開始するぞ
揚子江と黄河の住民を立ち退かせてすべての水を奪う
ニャンピョウ
世界が水で争っている一方、鳥取砂丘は草が生えて仕方がないので草抜きボランティアを募集していた
390 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:31:15 ID:vENOKi6n0
>>381 完全に止めたら戦争になるだろう
完全に止めることの出来る中国が
まともに国同士の交渉で譲歩する訳が無い
ダムを造るなとは言ってないが、最初から間接的支配を狙ってるのは明確
391 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:32:20 ID:gOzKcCXC0
>>384,386
じゃあ、オマイラの言い分は中国がメコン川にダムを作ることは
まかりならん、ということか?それこそムチャクチャな言い分だろ。
世界中(日本以外は)どの国もまずは自己中心だぞ。
392 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:36:09 ID:MB4CdwCI0
中国って、こういう場合
イケシャーシャーと否定すんだよな
日中ガス田開発と同様に
日本みたいに
官民マスゴミあげて補償に走るとか絶対にありえんよな
393 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:36:29 ID:L1PTHmz40
去年北鮮が南鮮を水攻めにした事件があったな
中国も同じ手で下流域を壊滅させて占領する気だろうな
国際河川に勝手にダム作ってもいいの?
395 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:37:13 ID:wgp3qLqD0
>>291 世界中に紛争と戦争を拡大させたいのか。隣国に話もせず勝手に自己都合でダム
つくった中国に責任はまぬかれない。
日本・インド・イランで同盟組んで支那とアメリカ滅ぼそうぜ。
398 :
名無しさん@九周年:2010/03/09(火) 17:40:14 ID:gjj45CNz0
そこで、荒鷲の要塞チームの出番ですよ
>>394 「勝手に」は悪いだろ
中国は臆面もなく
「周辺国も賛成アル」とか言ってるらしいが
中国が日本から米軍撤退させたがってるのは
あっちの国々と揉めそうだからなんだろうな
メナム川は大丈夫なのか?
何か社会の授業でメコン川とメナム川はセットで覚えさせられた気がするw
>>400 国境のほとんどで紛争を抱え込んでいる国だからな
403 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:45:21 ID:yVbqUrbK0
支那は揚子江を干した実績がある
何でも奪い取っちゃうよ
スレタイの流域が茨城に見えた…
405 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:12 ID:gOzKcCXC0
>>395 ホホウ、自分の国の川にダムを作って戦争になったら責任を取らされる
の?中国は完全にダムで完全に水を止めるわけではないだろ。
大体、核武装の中国に戦争を仕掛ける国が何処にある?
戦争になる訳ない。
だいたい核なんて撃った瞬間世界中から侵攻する大義名分を自ら与えるようなもんだ
一国だけが持ってるならともかくここまで分散しちまうとあっても仕方ない
408 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:01 ID:wgp3qLqD0
>>405 ホホウならないと思ってるの?www
水だけじゃないよ。鉄鋼・石油・レアメタル・・あらゆる資源を中国は
かき集めてるなw
今後を期待しとけww
409 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:53 ID:p0gZ/H840
上流のダムはよく戦争の原因になる。
川をせき止めたら、下流の国に宣戦布告したのと同じ意味になる。
日本で言うと、滋賀が本気を出して大阪涙目みたいな状況か。
メコンデルタ一帯
(*´Д`)=3ハアハア
412 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:59 ID:gOzKcCXC0
>>408 ホホウ、じゃあ日本はあらゆる資源をかき集めてないの?
高度成長時代の日本は世界中から資源を買いまくっていだぞ。
なぜ、中国はイカンの?チャンと金払って買ってんだろ。
413 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:20 ID:gOzKcCXC0
>>409 上流のダムはよく戦争の原因になる。
例を挙げてくれ。あまり聞いたことがない。
414 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:14 ID:wgp3qLqD0
>>412 水奪っても資源奪っても戦争にならないんだろお前はww
まずだ、石油戦争の歴史でも勉強しろ。
中二くん。www
>1
時代が時代ならとっくに戦争起きてるような問題だわな。
四川省から吸い尽くしても足らずにこっちもか。
イナゴの食欲は尽きないよ。
水争いは日本国内でもスゴイのに、ましてや国家同士の争いになると・・・
417 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:00 ID:p0gZ/H840
上流のダムで水をせき止めるなんて禁輸措置とかと同じか、それ以上の宣戦布告行為。
日本でも水源地の土地をちょこちょこ買ってるみたいだし。
水を抑えて取り引き材料にしようとしてる感があるね。
>>418 そういう記事はみるよね
一応水源の土地を買うNPOにちょこちょこ寄付はしているが、焼け石に水だろうな
420 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:54:33 ID:p0gZ/H840
中国人は奪えるだけ奪っちゃう人たちだからね、自国の環境なんてめちゃくちゃだし
>>420 長崎なんて
水源地少ないんじゃないかなあ・・・・
マジで何考えてるんだろ?
自国を食いつぶしたら、余所から奪えば良い。
むしろ周辺が率先して献上してくるべきと本気で考えているのがシナ人。
マグロみたいに発展してないと国の形を保てないからな
国を食いつぶしているのがわかっていても止められない
426 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:04:42 ID:gXyJxFUE0
これでインドシナも瀬戸際に来たな
殺されるのを待つか、抗うかの2択だ
>>426 中国ってインド国境でもダムでトラブルを起こしてなかった?
428 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:06:38 ID:JjqA81rE0
メコンの憂鬱だっけ あれ好き
ロシアともトラブル起こしてたな
そろそろお終いなんじゃね?
本当に火がつく前に政権変わってくれないかねえ
単に水位予測が出来ないほど中国人は馬鹿なのか
何か理由があってわざとやってるのかどっちなんだ?
433 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:51:39 ID:3KnlOi0s0
支那人やり過ぎ、ワロタw
支那人がダム造っている地域は、もともと支那じゃないし。
>>29 日本が輸入する農作物の育成に必要な水を確保するために
ダムが必要になった。
自国で消費する食料を賄うことができない、
日本の農業行政の歪みが中国と隣国の無用の摩擦を生んでいる。
そういえば減反政策を進め、農地の住宅地への転換を進めたのは歴代の自民党政権であった。
これで、日本と自民党のせいにできてウマー
436 :
名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:32:21 ID:AnHjj/9C0
あと何十年かあとには北京が重金属汚染された砂漠に沈むんだろうなあ
え?日本の金でドーム化しろって?いやだよ
海に垂れ流してる汚染水せき止めて使えや
これは・・・間違いなく戦争だな。
財産はドル,ユーロ,円で1/3ずつ持ってるが,
金地金買っておくかなあ。でもまだ高いからな・・・
オメェコン川を枯らすつもりか?
>>183 > 日本の主な水源は既に中国企業に抑えられているよ。
> 政治家や官僚がバンバン売ってる。
ソース頂戴 くれくれ
440 :
名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:38:46 ID:N47RcOyj0
ダムはムダ
脱ダム宣言の田中康夫はどこで油を売っているんだ?
↓陸続きでなくてよかったと安心してる奴
443 :
名無しさん@十周年:
中国共産党は本当に世界に迷惑掛けまくりだな