【社会】茨城空港、採算はいまだ視界不良…定期便2路線で11日開港へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、国内98カ所目の空港として開港する。
7日に開港式があったが、確定している定期便はスカイマークの神戸便と韓国・アシアナ航空の
ソウル便の2路線のみだ。茨城県は海外で成長が著しい格安航空会社(LCC)の拠点として、
成田や羽田を補う首都圏の「セカンダリー空港」を目指すが、空港へのアクセス整備が
追い付かず、視界不良のままのフライトとなる。

*+*+ 毎日jp 2010/03/07[23:35:42] +*+*
http://mainichi.jp/life/today/news/20100308k0000m040071000c.html
2名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:13 ID:bg+i4wgQ0
2getto
3名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:50 ID:/2DSxtUN0
茨城ってw
そんな糞田舎に空港なんていらねーだろwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:00 ID:34bHgkFp0
>>3なら 廃港
5名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:32 ID:5RR+ih93P
日本の富を食い潰す国交省
6名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:38 ID:yIkGoF/s0
羽田が濃霧の時に使えよ
7名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:02 ID:w1f1WfOY0
先ず土建ありき 天下りのため増えた空港・大学
8名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:53 ID:tXzjMBHa0
アンラッキー空港
9名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:29 ID:IQpDXT110
すっげえいらねえ。ついでに百里飛行場いらね。
10名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:33 ID:IbpATRyO0
潰れても百里基地になるからいいじゃん
11名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:52 ID:4FcDWLv10
百里基地拡張ってことで
12名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:55 ID:AJSPK9YD0
額賀道路 額賀空港 売国議員だらけの自民、公明

それに乗って私腹を肥やす 官僚、天下り  日本オワタ
13名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:57 ID:mZhxoQMB0
easyJet 飛ばせや
14名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:27 ID:LW1P8g1e0
一方、百里基地は拡張できたのは良いが、
民間共有で偉い迷惑をしている。
15名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:42:19 ID:VJ9LgSAq0
むしろ鉄道や高速道路廃止して空港だけ存続なら効率的だけどね。
16名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:18 ID:gmkCnzTk0
>>1
で、どの政治家が、何億円持って行ったの?
17名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:28 ID:Gka7UaO60
韓国のインチョンをハブ空港にするために日本は地方空港を作ったようなものだな
18名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:31 ID:bg+i4wgQ0
2路線って、週何便あるんだよww

空港内の店も開店休業か
19ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2010/03/07(日) 23:43:47 ID:ysdqw/Ao0
日立人(日製の人の中には日立Grに勤める人をこう呼ぶ人達がいます)が
茨城行くとき使えばいいんじゃね?

まぁ、日立も10年以内にJALより悲惨になりそうだがw
20名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:59 ID:pVfqzHTQ0
とりあえずスレタイは間違えだと思うんだ。

どう考えても採算は視界不良じゃない。
21名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:57 ID:EYwtaRTd0
全く新しく作ったみたいじゃないか
22名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:36 ID:cN4iFXxc0
なんでチョン国?福岡の方が、まだマシだったんじゃ?
23名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:27 ID:yIkGoF/s0
滑走路でゼロヨンやりてぇな
24名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:47 ID:jdWYZL9B0
発案者を始め関係者全て名前を公表するべきだな、
こんなのは単なる空港工事じゃないって事はみんな知ってるわけだし。

そう言えば昨日だか国交省関連の誰かが言ってたな
「建設反対があればそれも考慮していたが」とかw
25名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:49:45 ID:wKdXokUn0
ミンス小沢の土建政治のせい。
26名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:13 ID:2aUvA3mv0
毎年2,000億円の赤字だろ
茨城土人は地方税上がるぞ・・・
自民党の族議員と土人の世界ももうお終いだな
27名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:54:37 ID:+2Wk3lvm0
【空港】福島空港のせつない現状 「赤字幅は年々大きくなっている」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266844866/
28名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:00 ID:jAhlyyQ/0
>>17
韓国のストロー作戦大勝利w
でも今回悪いのは日本。

【政治】日本航空(JAL)をダメにした元凶、「航空」天下り官僚89人リスト…随意契約・事業独占でヌクヌクの“小判ザメ”
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255321571/
●随意契約、事業独占でヌクヌク
 会計検査院は7日、成田国際空港会社の子会社19社が08年度に発注した空港関連業務のうち、220件35億円分で、「競争入札が
できるのに随意契約をしていた」として改善を求めた。07年度は関西国際空港の子会社が発注した15億円分の業務について同様の改善
を指摘している。
 「空港」という閉鎖的な場所を巡る業務は、とかく権益が発生しやすく、“航空一家”で仕事を仲良く独占する。当然、そこには官からの
天下りがウヨウヨしている。
 官民のこうした癒着体質が、巡り巡って日本の航空業界、ひいてはJALを弱体化させてきたのだ。
29名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:13 ID:rJhHsgfM0
こんな空港があった事自体にワロタ  
30名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:17 ID:kJ4qwgJz0
オープニング・セレモニーには白雪姫と7人の小人が登場。
滑走路を歩きながら「廃港、廃港」と歌います。
31名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:44 ID:DFsz0Pfs0
とりあえず作るんなら最後まで責任持てよな
クズ共が
32名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:53 ID:bBRnp8FU0
百里基地自体アクセスの悪いところだからなあ
使える路線がないうえ行きにくいのは致命的でしょ
33名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:05 ID:vbHS0Z570
成田の存在意義を問われてるこの時期になぜ
34名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:39 ID:iHs5tAuJ0
元記事は以前と比べると叩ける点が少なくなってトーンダウンしてるな。
35名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:51 ID:jAhlyyQ/0
【空港】日本の空港は「無茶・無駄・無策」 お粗末航空政策のナゼ [09/11/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/
政府は先月末、経営再建中の日本航空を支援する「日本航空再建対策本部」(本部長・
前原誠司国土交通相)を設置した。前原国交相といえば「羽田ハブ空港化」発言が
話題を呼んだが、日航の経営を圧迫した地方不採算路線の整理は羽田ハブ化のためにも
不可欠。そもそもなぜ、狭い国土に100近い空港が造られているのか。『血税空港』
(幻冬舎新書)の著者でノンフィクションライターの森功氏(48)は「日本の航空
政策が無茶・無駄・無策の“3無”だからです」という。

 問題の根本は1980年代後半のバブル期に行われた「日米構造協議」にあるという。
米国側が迫った「流通」項目の中には、(1)地方空港を含む既存の空港を国際便に開放
(2)関西新空港の予算増額(3)中部新空港の建設承認(4)広島、北九州空港の建設
スケジュールを早める−と、「後に日本の空港が歩んできた政策そのもの」(森氏)が
示されていた。

 空港増や増便はボーイングを筆頭にする米国の航空産業を潤わせるわけで、「日本の
航空政策は米国に言われるがままに行われてきた。独自の国家戦略がなく、だから行き
当たりばったりの空港が次々と生まれた」と森氏は指摘。さらに「アメリカが空港整備を
迫ったのは日本の運輸族、自治体、ゼネコンにとっても好都合だった」という。

 現在、日本国内には100近い空港がある。数は世界でもトップクラスで、1万平方
キロメートルあたりの空港が2.6は英、独に次いで世界3位。2.0の米、0.2の
中国をはるかに上回る。道路特別会計と同じような「空港整備特別勘定」という特別
会計によって「わが県、おらが村」に赤字空港がむやみに造り続けられた結果だ。
36名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:39 ID:XLwCB85a0
なんで作ったのよ?
37さざなみ:2010/03/08(月) 00:01:49 ID:BGY7+ebF0
せめて、つくばエクスプレスを延伸させればいいのですが・・・
38名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:57 ID:cxTYQqmlO
まずは、空港を誘致しようとしたバカの名前公表汁。
あと、茨城県民は、自分達の税金で赤字を補ってくれ。
39名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:37 ID:EmpO14ZlO
>>38
額賀
40名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:39 ID:M5WOE6TNO
今朝の関口さんモーニングで伝えてたけど最初の一年は4000万だか2000万の赤字覚悟らしいね
 
事業仕分けの対象にならないならおかしいよな
41名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:44 ID:KE8OTDmXO
>>33
成田は十分頑張ってる
42名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:18 ID:3D/MWfKXO
普天間の一部を受け容れる施設になっちゃうんですか?
43名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:26 ID:T6fyH+7kP
年間4000万の赤字なら一日11万ぐらいのもんだから、一日一便増えれば黒字か。
44名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:51 ID:kurVTVGE0
関東在住だけど、話題にすらならない。
空港へのアクセスが追いつかず・・とあるけど、何かしようとしてるのかな??
無駄なことは止めて、毎年垂れ流す赤字は茨城県民で補填するように。
もともとの百里基地だけでいいのに。どうしようもないなこれは。
開港してもいつも
閑散だろう。
45名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:53 ID:MbKpAS1v0
>>43
おまいは小学生からやりなおせ
46名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:02 ID:ba/avLmXO
オレの田舎、小美玉市に茨城空港が開港か。これで自慢できるぜ。
47名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:48 ID:4yrBRABJ0
まあこれほど安上がりに2500m級の空港がいきなり出来あがったんだから
それ自体はわるくないと思うよ。
問題は維持費をどう捻出するかだね。管制官は空自がやるだろうから
いらないとしても他の職員の給金や光熱費、借地料を週2便の駐機料で
まかなえるのかどうか
48名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:52 ID:KE8OTDmXO
>>33
いつ問われてた?
前原の妄想鵜呑みにしてる人?
49名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:08 ID:fXW52wx90
普天間候補/
50名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:36 ID:oNG369vp0
わりと知られていないが、茨城県はわりと抜け目ない。

維持管理費は不要
一般の地方空港(地方管理空港)の場合、空港の維持管理費は
地方公共団体の負担となるのに比べて、国が設置管理する
茨城空港(共用空港)の場合は、県の維持管理費の負担なし。
51名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:19 ID:aw9C88HM0
土建屋893と地元政治屋と県知事の癒着

こういう馬鹿げた公共事業で日本人は多額な借金をする

悪循環のスパイラルを繰り返す、政治屋と公務員は死ね
52名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:50 ID:wHfGKoXP0
四国88ヶ所めぐりみたく

空港98ヶ所めぐりを作って一巡すれば天国に行けるとか(宇宙旅行)
各空港の由緒とか作る
53名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:26 ID:MyCdlW3X0

そのまま潰すのももったいない。
自衛隊基地への転用・併用も考えるべきかな。
54名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:43 ID:Ie+FOi4C0
3〜4年後、累積赤字ン億円で税金の無駄遣い!これどーすんのよ!な騒ぎとなり、
しょうがないから民間空港として廃港、施設は百里基地に譲渡な流れ
55名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:13 ID:KPPSCph70
茨城のかっぺが飛行機乗るか…タコ www
56名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:47 ID:M5WOE6TNO
>>46 自慢てか 口にしないほうがいいと思うよ
バッシングされたくなければね
 
俺は優しいんだよ
普通なら赤に実家特定されて放火されるレベルだよ 必要ない空港だもの
57名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:05 ID:Oy+lvr37O
地元茨城県が維持管理費不要というのはいいことだ。
それに比べて静岡空港は・・・

58名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:44 ID:Iz1fZvYr0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          茨
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  城
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  県
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  庁
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   職
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    員
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  で
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  あ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃      っ
                              た
59名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:21:51 ID:4oFN+smPO
小美玉市ってどこよ?
茨城にそんな市あったのか
60名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:48 ID:pSwrjPs80
もう出来上がってしまったのだから目標達成
尻は県民が拭いてやれ
61名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:33 ID:RFKvrMPa0
「視界不良」ってレベルじゃねーぞ!
62名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:24:59 ID:nWbcg2dK0


半年もすれば飛ぶのは飛行機じゃなくて閑古鳥

63名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:43 ID:2w+YPFqUO
米軍基地誘致したら?
64名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:32 ID:mFVgS2y60

茨城県民だがマジイラネ

県や地元の政治家が利権がらみで推し進めて

無駄に税金投入して見切り発車w 利用価値ほとんど無し

アシアナの韓国経由で他の国へ行くにも

つなぎ悪いフライト時刻設定、

代理店での航空券や海外ツアー代も笑うぐらい高すぎるw

茨城空港なんかスルーして今まで通り成田まで車で行くよw

つか・・・この中途半端な空港は県民としても迷惑なんだけど?



65名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:11 ID:zVwdts7r0
成田の滑走路が使えないときの代替空港でいいじゃん
普段は自衛隊専用にしておけ
66名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:41 ID:RFKvrMPa0
どうせ10年後にはグリンピアやかんぽの宿の例にならって民間に1万円で売り渡し、それを
買った会社が50億円くらいで防衛省に転売するんだろ。
67名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:22 ID:ba/avLmXO
小川町、美野里町、玉里村が合併して小美玉市。
68名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:38 ID:mXEUuN0A0
>>66
茨城県が売っ払えるのはターミナルビルだけで、
それ以外の滑走路なり空港施設は全部もともと防衛省のものなんだけど。
69名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:41 ID:s78tpXv8O
茨城⇔ソウル
茨城発13:00→ソウル着15:20

日帰りできないじゃん
70名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:35:12 ID:/lrP/vAX0
首都防空基地の滑走路が一本増えたと思えばそんな無駄遣いではなかろ
71名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:02 ID:KE8OTDmXO
>>63
すでに自衛隊がいるし
米軍呼んだら首都圏の空域が死ぬぞw
72名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:39 ID:VwBURwAEO
茨城に降り立ってどこに行けっていうのさw
73名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:22 ID:CPR4HTwm0
そもそも問題の有った成田なんか作る前に、
霞ヶ浦に国際空港を造れば良かったんだろ!
74名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:05 ID:HuNEi+P00
無駄なものばかり作りやがって

いらねーだろ


イバラキだぞイバラギ
75名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:01 ID:+t9PZ75Q0
一瞬、閉港かと見間違えたわ
76名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:25 ID:SfaKWwxU0
日本には経済学者いないの?

採算がとれる予測はあったのか
これができることの利点って本当にあるのか

絶望的に低い確率しかないだろう
77名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:31 ID:SI5UF1Xy0
空港は聖域なんだから採算とかつまんねーこというなよ
78名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:55 ID:NZwzhMac0
ほとんどの茨城人も必要ないと思ってます
ちなみに赤字は国が負担してくれます
79名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:12 ID:mFVgS2y60
>>75

預言者現るw
80名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:03 ID:INomFAry0
もうスカイマーク茨城空港にしろよ。
使用料も激安にしてスカイマークの好きに使わせてみろ。
24時間オープン。
空港から半径50キロまで送迎無料。(1名様から)
茨城空港オリジナルマイレージ導入(納豆)

これだけやれば流行るだろ。
81名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:50 ID:5DW0gfcw0
神戸に5千円で行けるんだろ。

茨城空港叩いてるやつは馬鹿。
82名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:02 ID:L4tK6v5u0
どうでもいいけど、茨城空港のHPみてたらこんなんあってフイタw

ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/cos-play.html
83名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:17:25 ID:mLk/aTBt0
>>1
東北新幹線小山駅至近なら、まだ需要もあったんだろうけどな・・・。
国策としての首都圏第三空港計画であれば、せめて常磐線に空港特急を運行すれば、東京まで1時間圏内も可能なんだろうが・・・。
84名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:32 ID:1PWUl2wn0
>>81
都内からでも往復千円のバス使えるから、結構割安だものな。
高速バス以上新幹線以下ってポジションを周知徹底させられれば、それなりに客は来ると思う。
85名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:46 ID:oJWVQrgZ0
【空港】茨城空港関係者「正直やっていけない・・・誰か買い取ってほしい」
86名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:39 ID:Gd8mQu0N0
マスゴミも自民党の族議員が批判を受けるのを、さけるために
茨城空港があることを取り上げず、さらに収益悪化につながると言う
悪循環に
87名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:06 ID:x/9reeTQ0
つくば 鹿島 日立 東海村とか出張先いっぱい近所にあるじゃん
単身赴任やら帰省やら 
おまけに埼玉東部 つくば 常磐線沿線も最寄になるし
うまくやれば成功するだろ

そこんとこは福島空港やら佐賀やらとは全く違う
やり方下手なだけだろ
88名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:50 ID:nKndeKYt0
>>76
ほか地方空港寄りは採算とれる可能性が高い。
89名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:38 ID:MU7zOyt30
だめだっぺ
90名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:48 ID:DKICV2tb0
黒字は無理だがなw
年間発着10万回を越えてる那覇空港すら赤字
というどうしようもない日本の現実w
91名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:52 ID:CPR4HTwm0
綾部運輸相が「東京湾案」に加えて、「霞ヶ浦案」、「富里村付近案」を追加提案。



ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/gakuseiundo/history/sanrizukatososhico.htm
92名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:10 ID:mt2tj5VL0
なんだっぺこれ?できちまったのけ?
昌ちゃんもしゃーねぇ事しちまった
93名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:45:48 ID:QfldLCjXO
土壇場になってやっと国内線就航したと思ったら伊丹でも関空でもなく神戸だもん。
マジで誰が使うのよこの空港。

こんな空港のキャッチコピーが「日本全国ご近所計画」なんて茨城県民は体張ったギャグが上手いねw
94名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:50:13 ID:MU7zOyt30
>>87
つくば→つくばエクスプレス
鹿島→鹿島鉄道
日立→スーパーひたち

そもそも現時点で成田も羽田も1〜3時間程度だろ
95名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:52:48 ID:Uh5MjohS0
>>94
常磐線組には、上野からが結構遠いんだよ。
だが、茨城空港の場所が微妙なので、路線が多少増えても
役には立つかどうかは疑問だ。
96名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:53:11 ID:fSV34B670
首都圏住民でも、羽田や成田に行くより百里の方が便利だ、と言う人は決して少なくないだろう。
特に車でのアクセスを考えてる人は、広い駐車場が目の前にあって無料で使えるのはとっても便利。
福岡便とかとか札幌便飛ばしたら意外と人気が出る可能性もあると思うのだが。
97名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:54:19 ID:9tiYLwKd0
>>73
最初はその計画だったんだよねぇ・・・
千葉の偉い人が横取りしたけどw
98名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:56:19 ID:mt2tj5VL0
成田が便利だんべ
99名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:58:20 ID:MU7zOyt30
>>98
県南だと、車で成田が近いよねぇ
まぁ、ここからが木内マジック!
100名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:59:23 ID:7f9TsFNFO
俺げからだったら成田よっか百里のほうがよっぽどちけーな
101名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:01:07 ID:wd0xrf+J0
優秀な公務員ってのを見てみたいね
102名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:03:38 ID:94pLEoqhO
県民たが多分県内の中高の修学旅行にはチャーターとかで組み込まれると思う
今はやってるかどうか分からないけど中学2年では船で北海道に行ってたんだが
帰りの飛行機を千歳旭川函館以外から飛ばせば北海道の空港も少しは金入るだろうからやってほしいね
103名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:06:24 ID:6q9FGGcr0
百里の拡張に民間が乗っかっただけだから
他の赤字地方空港と単純に比較してはいけない。
例え廃港になっても無駄になるのはターミナルだけ。
104名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:08:50 ID:mt2tj5VL0
県庁もムダだもんなー
105名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:13:32 ID:5csNoIjW0
ヒマ過ぎて死にそうだ と言う感じか?
106名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:14:10 ID:YWkAG/zl0
成田が事故で閉鎖された時なんかは重宝するかも。
静岡空港よりは使い道が多そうだね。
107名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:14:25 ID:DKICV2tb0
なんか必死に予防線張ってる奴は関係者かw
108名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:17:11 ID:BoSvWZNR0
行き先2カ所って、どういう特殊用途専門の空港だよw
109名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:18:15 ID:xlX9y6tB0
首都圏東側は空域が広いから
いくらでも使い道がある
110名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:24:11 ID:DKICV2tb0
滑走路の長さと強度不足で大型機は着陸できないけど
使い道はいくらでもあるよな。
毎週日曜日は滑走路を住民に開放してフリーマーケットとかやればいいんだよ。
111名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:33:34 ID:BoSvWZNR0
>>110
>フリーマーケットとかやればいいんだよ。

それ、野原でもこと足りるんとちゃうか?w
112名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:38:08 ID:YedUSAcR0
スレを読んでいたら、なぜか突然「農道空港」を思い出してWikiを
見てみた。今は主にラジコン飛行場に使用だとw
113名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:09:03 ID:reDqbnLn0
プロペラ機で与那国まで定期便出してくれたら
俺は絶対乗るぞ!
114名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:10:50 ID:Asj37RLm0
こんな糞田舎に空港
そして大阪だけじゃなく神戸にも空港

だったら京都にも“京都空港”をとっとと作れ!
国際文化観光都市・京都にこそ空港が必要なのは当然の事だ!!!


                           by京都府民
115名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:14:53 ID:pTsy/aW7O
>>110
警察か消防、自衛隊ヘリ基地が妥当かね
旅客便と折り合いつくか知らないけど。
八尾空港は旅客便なしで、ヘリ基地に使ってる。
116名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:20:09 ID:5AzfjS9YO
2路線で1往復ずつだっけ?
誰が使うんだよこんなの
117名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:35:53 ID:Ml/TaRNK0
建設前に行う「利用者数の予測」は、かならず実際よりも多く予測するんだよね。
推進派にお墨付きを与えるための予測でしかないんだよね。
予測をはずしたメンバーである「有識者・学識経験者(笑)」たちに損害賠償させろよ、
NATTO県民は!奴らの正体は推進派の犬!だっつーの。
118名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:42:27 ID:HJ0ImOu1O
>>90
那覇を例に出さずとも羽田が赤字だからそれで説明としては充分だろう
あと黒字を装ってるけど借地が多いせいで大赤字の福岡とか
119名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:28:09 ID:oELdEtv60
茨城空港ねえ・・・やはり、■政界再編のために■
取りあえずでも、■みんなの党■しかないか・・・

■外国人参政権は絶対反対■です。
そもそも■憲法違反■という話もありますし、
■憲法改正■は、ぜひ行って欲しいですが、■左右ごった煮の、今の民主党■にできますか?

民主党左派は敬遠したかったが・・・先の衆院選の比例区では、
迷ったのですが■政権交代を優先■して、民主党に入れた・・・
しかし、せっかく国民の力で、政権交代はしたものの、
■次期参院選は■みんなの党■しかないか・・・

■外国人参政権■はもちろん、
■選択的夫婦別姓制度■にも反対だし、
■公務員改革+国家公務員の総人件費を2割削減■にしても、
■労働基本権を直ちに与え■て、■全てに民間並みに厳しく対処■すればいい。
■国会議員定数の削減■も、やる気なさそうだし・・・
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt

☆欺瞞だらけの公務員制度改革☆ / ☆民主党にもはや脱官僚を唱える資格なし☆
http://diamond.jp/series/kishi/10076/

>早く政界再編が起きない限り、>日本で正しい公務員制度改革を実現することは不可能なのかもしれません。

自民党にも冷戦時代は、それなりの役割もありましたが、勘違いするな!
■政権交代を許した今も、完全に賞味期限切れのまま!■

■政官財癒着の長期政権■の間に、
バブルを作り出し、その処理を誤って、負の資産を作り続けた、 茨城空港・・・
■分裂無しの老害自民党復権■は許せない・・・
とにかく■そのままの老害自民党復権■それだけは、絶対にあってはならない!
120名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:29:32 ID:RNoeiYZX0
防衛庁大勝利
121名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:31:20 ID:z5ww0AfK0
何に使うんだ
納豆の輸出か
122名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:35:44 ID:z7PEffkq0
常磐道とおるけどそこからも遠いじゃない・・・ 日立の人間も使うわけねぇwww フレッシュひたち乗るわ
123名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:53:20 ID:YJwcblHT0
沖縄の米軍基地をここに移転させれば良い
124名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:19:34 ID:oDAWzF130
茨城の人って「いばらぎ」っていうとブチ切れるよね。
せいかくには「いばらき」らしい。
125名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:20:31 ID:XV8oXQi80
知事の親戚が神戸とソウルにいるそうだ これだから長期在職はだめなんだな
126名無し募集中。。。:2010/03/08(月) 06:06:40 ID:C6bzHYE60
自衛隊がそのままいだだくって話じゃなかった?
127名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:09:56 ID:eSXJT3FEO
最寄り駅までどうやって移動するんだ?タクシーだけ?と思ったけど
自衛隊が拡大した感じなのか
128名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:11:30 ID:XfdS8TFc0
もう、いっそのことH.I.S茨城空港とかに名前変更して、
H.I.Sのチャーター便専用空港にしたら????
129名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:12:42 ID:R45pKBD/0
早く潰せよ。民間機が邪魔で戦闘機が使えないだろ。
130名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:13:34 ID:4D7RF05c0
>>128
出入国の設備があるから、そういう使いかたはアリとおもう。
やはりアクセスだね
131名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:15:08 ID:qLBwuLQzO
普天間基地の代わりに使って貰えばいいのにな
132名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:17:57 ID:XfdS8TFc0
>>130
アクセスなんぞ、格安海外旅行の付加価値の前に吹っ飛ぶよ。
新宿からバスでも運行すりゃあ十分。
自家用車があれば駐車場も無料だし・・・・。
もっとも、海外旅行から帰ってきたときに車がまともな状態であるかどうかはワカランけど、
警備員ぐらいいるだろ?
133名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:18:33 ID:xBfNLdno0
ゴミ自民の負の遺産か
134名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:19:17 ID:R45pKBD/0
>>131
何を言ってるんだおまえは?
135名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:22:51 ID:XV/X0Aw10
空港作る前から予想できてただろ?w
136名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:30:14 ID:vjuXM0Y40
陸の孤島みてーなところに飛行機下ろしてもなw
百里から最寄りの常磐線までだってかなりあるぞ
137名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:32:27 ID:DO9xhPpUO
誰が使うんだ?

地元の地主と建設業者が儲かっただけだろ
ひどい奴等だ
138名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:36:02 ID:d2J19wNj0
茨城の場所がわからん
139名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:39:29 ID:vq1x0NUQO
ショッピングモールにしたほうが良くね?
140名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:45:17 ID:xO3qd6ka0
茨城県民はテメーらの税金だけで赤字補ってくださいね☆
決して他に負担かけるようなことはしないでください
141名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:59:00 ID:k4P+6isG0
>>128
さらにGW、お盆、年末年始限定営業でいいんじゃね?
142名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:03:02 ID:ZS1sbzSG0
開業前廃港で
143名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:04:12 ID:k4P+6isG0
>>139
そういえば、小牧の名古屋空港国際線ターミナルビルがあったところは、
ショッピングモールになったよね。
144名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:07:55 ID:mFWfGmUOO
ダイバード専用空港だろJK
145名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:08:11 ID:XydgRCjN0
この日本に98個も空港があるのかw
146名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:08:34 ID:qRE4JNIj0
>>11
実際、それが目的だし。
>>14
最終的に百里基地専用にする為に国内線を誘致しない。
147名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:09:46 ID:kMlrQqVeO
結局、一部の人間が潤えば後は赤字の垂れ流しでも自分の金じゃないから腹は痛まないって事だろ? ていうかこの狭い国にこんなに沢山空港いらねぇだろ
148名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:09:50 ID:5LxYSA2K0
セカンダリー空港と言ってもなぁ…

欧米と交通事情が違うんだから作る意味はないと思う
149名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:14:09 ID:/AGTgXov0
ヘリポートで十分じゃね?
150名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:21:57 ID:qRE4JNIj0
>>145
不沈空母だから。
151名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:24:22 ID:FSK6fPh7O
普天間基地移設したら?
152名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:26:37 ID:2XKLVBlD0
知事やらがピンハネを懐に入れたくて作った空港なので少数が美味しい思いをするだけの借金の塊
153名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:31:20 ID:sFMSWqLLO
空港を作るくらいなら、常磐線の取手〜勝田を直流電化しる!
154名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:35:35 ID:wJWcj4oiO
デキちゃった開港
155名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:35:48 ID:TVDktsWe0
常磐線はでも、一瞬暗くなって不安な状態になるのが風物誌だと思うな。
156名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:37:17 ID:ldMlMfXAO
南部は羽田成田、北部はふくすま空港があるのになぜ無駄な空港を…
157名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:39:38 ID:TVDktsWe0
そもそも飛行場なんかいらないだろ。
あんな鉄の塊が空を飛んじゃあいかん。
158名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:39:40 ID:FSK6fPh7O
茨城が空港作ったら栃木も空港作るしかねえっぺ!
159名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:42:05 ID:OR36xgx10
茨城から神戸に行く人間がそんなにいるとは思えんが採算は大丈夫なのか?
160名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:44:14 ID:sVcyKKp+O
県民だけど誰が使うのか全く分からない
161名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:45:06 ID:/sAIZNbw0
>>47
飛行機が飛ばない日は0-1600mのドラッグレースをやればいいと提案している。
こんな長い直線で、かつ交通の便が良いところ(*)はなかなかないんじゃないかな。
共用じゃあなかなかそうはいかないだろうけどねw

*公費でアクセス用の高速道路を引いてもらえるサーキットなんて日本にはないですね。
162名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:48:23 ID:3hMN/ybcO
>>154
うめぇww
163名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:50:25 ID:rruiS02VO
>>158
んだっぺや
164名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:51:02 ID:/sAIZNbw0
>>132
路線があれば、の話だけど、北関3県と千葉なら「羽田に行くよりは・・・」って需要もあるんじゃないかな。


>>124
違う。「き」を強調するのはにわか。本物は「えばらぎ」。
(「え」はいとえの中間、「ぎ」は鼻濁音。これであなたも立派な茨城人になれるよ!)
165名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:52:39 ID:occ/yyRxO
絶対赤字になる
皆さんの税金で穴埋め。

これで地方はとんでもない税金をドブに捨ててるから

166名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 07:56:50 ID:9Xn8vTDwO
もともと日航だのみで、沖縄、福岡、大阪、北海道便の就航見込だ需要予測にもとづく採算予測なんだから、永遠に黒字転換なんて出来る訳がないだろ。
167名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:00:43 ID:3s1Y1g120
基地になるとかニヤニヤ知ったかぶりカマシテルやつら、、
茨城のとある政治家の利権でできた空港だぜこれ。
今までの基地で十分だしさ。
土建屋からのバックがそんなにほしいか?
クズ野郎。
168名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:03:13 ID:fPUB78j5O
>>167
基地になるんじゃなくって、元々自衛隊の基地だよ。
169名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:04:58 ID:c5W+eUzjO
>>160
福島空港と同じく誰が使うのか?
そんなに飛行機に乗らないよな
170名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:10:51 ID:vAUoec+IO
>>155
まだスーパーひたちでお楽しみいただけます
171名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:25:46 ID:5o06hM9G0
年間2,000万の赤字なら安いもんだろ?
たったこれだけの負担で、茨城県民は空港が持てるのだぞ。
172名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:28:58 ID:3BD+rTFE0
飛行機なんて圏央道に着陸すりゃいいのに
車ほぼ走ってないだろ
173名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:30:16 ID:o10CRJEs0
>>161
それいいなw
174名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:31:54 ID:Cloh84aX0
空港へのアクセスが絶望的なほど悪いのをどうにかしないとw
175名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:35:43 ID:o10CRJEs0
>>172
あんなに高くなければもうちょっと使うよ、圏央道。
入間〜八王子で1450円とか乗ってられるかw
半額の深夜料金でやっと妥当な気分さ。
176名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:40:15 ID:TVDktsWe0
秋葉原から一本でアクセスできりゃあなあ・・・
177名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:02:46 ID:7hsHUCjn0
>>176
ああ
TX路線上にあるなら使える空港だった
常磐線でもいい
とにっかくアクセス不能
圏外
178名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:10:41 ID:/7YSt1/b0
>>145
日本より広い国のほうが少ない。
179名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:19:10 ID:e6vqwNCoO
>>176->>177

それTXスレで書くと猛反発を食らう
180名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:26:42 ID:RFadJb260
俺、良いアイディアを持ってるよ
空港でラジコン飛行機大会を開催するんだ某・空港のように
181名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:29:57 ID:TUaVRf/o0
いっそのこと羽田、成田にコミューター機飛ばしたらいいんじゃね
182名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:33:55 ID:1PWUl2wn0
後から後から湧いてくる
「自衛隊の基地にすればいい」とか「普天間の海兵隊を…」と提案する
ここが第七航空団の根城だということを知らないバカをどうすればいいのか。
183名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:42:33 ID:BM3/giP70
>>182
うむ。
釣りだと信じたいが、、、
184名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:55:42 ID:seLvj5i30
せめて鉄道か、高速道への連絡道路は造ってもらわないとな
しかも、有事の際にも使えるくらい頑丈なやつを
185名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:56:57 ID:/RNIN3Tp0
茨城県に空港なんて必要か?しかも国際線?
186名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:18:06 ID:6y3kG7No0
スカイダイビングを流行らせるとかアクロバット飛行特区にするとか
定期便以外の使途を模索してみるとか
187名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:27:28 ID:NerVQkgV0
赤字の地方空港は米軍基地にするぞって言ってやれよ
188名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:31:48 ID:z6G4YBkoO
田んぼに農薬を散布する飛行機が見れるな
189名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:33:15 ID:EiEEzO+V0
ファントム無頼キャンペーンでもやってみなはれ。
190名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:33:35 ID:EEGODdvk0
ここでラジコンやらせてくれ・・・
191名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:34:26 ID:tM5Gz9DK0
基地のままでよかったのに
192名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:34:57 ID:+ZKXhMkPO
滑走路で干し芋を作って、建物全て納豆工場にすればいいじゃない
周りをレンコン畑にしてさ
193名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:35:51 ID:3+/BmMpTO
ごじゃっぺ空港
194名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:36:13 ID:1PWUl2wn0
F-Xの機種決定して配備すれば、全国からカメラ持ってミリオタが来るのでターミナルも黒字になるんではと。

>>188
>>190
阿見か竜ヶ崎に行け。
195名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:36:39 ID:/oCSZoRc0
ここって滑走路管理から消防までターミナル部分以外は
自衛隊がやってくれるんでしょ?茨城県うまいことやったね
196名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:37:25 ID:tmhOVAl+0
民間機が飛ばなければ飛ぶものが無い静岡と違って
毎日自衛隊機が飛んでるのに、サーキットとかラジコン飛行場とか
言ってる奴は馬鹿なの?アホなの?死にたいの?

あれ?でも平時は新滑走路って民間機しか使わないのか
よくわからんの
197名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:38:58 ID:chpITBu50
赤字は茨城県民の住民税で処理してくださいね。
198名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 10:49:17 ID:tmhOVAl+0
>>194
ターミナルの展望フロア使うミリオタ相手にPXでも作った方が
普通のお土産屋よりも儲かりそうだなw
199:2010/03/08(月) 10:54:20 ID:GISQooSpO
静岡は茨城よりも便数多いし、日航機自体は撤退
だけどANAとAIR DOがタッグ組んでるようにJALは
引き続きFDAと共同運航便体制で残ってるから
静岡空港はまだ良い方じゃね?
200名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 11:02:25 ID:InbebjxE0
>>196
2機同時着陸とかするんじゃないの?
滑走路1本でもやることあったみたいだけど、騒音回数を減らせる
滑走路灯の交換作業とかしてる時にスクランブルかかっても安心
今旧滑走路は大規模補修中

茨城も静岡みたいに独自航空会社作るのと
プライベート機が来やすくすれば、定期便無くても利用者居そうなんだけどなぁ
直前(1時間前とか)の予約?で着陸OKにすれば
首都圏でビジネスジェットが使いやすい空港になる
常磐道から信号殆ど無し、曲がる所殆ど無しで
ターミナルまで行ける道路も作ればよかったのに
201名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 11:35:33 ID:KE8OTDmXO
>>96
県南が成田の方が行きやすいのに?
202名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 11:38:53 ID:KE8OTDmXO
>>183
百里基地だって知らない人も多いでしょ
前原が無駄な空港がたくさんあるなんて言ったもんだから…
203名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 11:51:54 ID:Fq9pT0poO
スカイマークの茨城―神戸は、元々好調だった神戸―福岡を廃止してまで
振り替えた路線だが、明らかに失策だよな
204名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 11:56:12 ID:RFKvrMPa0
>>203
茨城県とHISの間でものすごい闇協定がありそうだね
205名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:04:53 ID:d+SnHmrSO
っていうか、そもそも狭い日本、
90箇所も空港いらないよね。

大反対だったのに、作られて…の富士山空港県民も、切実に思うよ…
206名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:12:25 ID:d6BCNzET0
クソジミンの航空族とその腰巾着の後援会の地主と土建屋の為だけに
クソ空港作りまくって未だに空港整備費としてクソ天下り団体経由で随意契約
ファリミークソ企業に何十億と搾取されてんのに
207名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:15:51 ID:fPUB78j5O
茨城空港コスプレ大会
3月21日22日

208名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:22:16 ID:seLvj5i30
>>202-203
茨城県から補助金をもらって運航して、搭乗率が低かったらさっさと撤退する

スカイの常套手段
209名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:25:14 ID:SHoVQa3c0
航空会社の社員の給料まで税金で払えるなんて、茨木県民は金持ちなんだなwww
210名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:26:06 ID:uUzLlfiH0
縮小は間違い

小泉政権では縮小したので駄目になった、よって逆のことをすればいい!
空港も搭乗保障を全便にして、滑走路もあと3本ほど作って、豪華な
空港ビル作れば土建も儲かり、世界中から観光客も押し寄せ全て旨くいく。

お金はじゃんじゃん県債を発行すればいいし、足りなくなったら更に県債を
すりまくればいい!
211名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:26:29 ID:HqNSXqgkO
スカイマークの一ヵ月撤退に3000点。
212名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:28:30 ID:/s+7ybWDO
百里03R21Lは1月からに運用してますよ?
213名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:32:16 ID:lRCgJBlrO
>>196
平時は民間機しか飛ばない。だからそれを強調すれば、国内総力戦前提で日本中に防衛道路やら空港やら
作ろうと土建屋が騒ぎ始める。

戦線下げて北海道の山の中に大本営移す可能性があるから、大雪山に道路と雪崩防止のダム作ろうとか。
侵略対策だから何十年も誰も使わなくても作ってO.K.。。。
9条騒ぐ奴らより悪いわ。
214名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:38:38 ID:yt5C40ktO
赤字補填は茨城県民の財布からだよな?
215名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:42:03 ID:Rr+D3ymU0
東京モノレールを
浜松町から茨城空港まで伸ばせばすべて解決な気が・・・。
216名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:42:50 ID:m8E1hwSpO
>>214
赤字は県の負担だろうが、そもそも建設には国税も投入されているので、
建設債という借金を今後全国民で払っていくことになってる
217名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:48:54 ID:7VxdvBFh0
民間空港だから無駄といわれるぐらいで済んでるけど、
これが「百里基地の滑走路を一本増やします」だったら
どうなってたことか。

茨城空港を叩くのはネトウヨ。
民間機が飛ばなくなれば自衛隊が使えるようになる。

茨城空港を擁護するのはネトサヨ。
民間機がばんばん飛ぶようになれば自衛隊の心労がかさむ。
せっかく増えた滑走路が使えない。

F-Xが最初に配備されるのはたぶん百里。
試験中の無人機を運用することになる偵察部隊がいるのも百里。
はやく民間機が飛ばなくなるといいね。
218名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:49:04 ID:RCrqNdyrO
>>207

コスプレ大会は14日
219名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:52:10 ID:2ef2WhPLO
俺の故郷には無駄に空港が2つもある
220名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 12:54:28 ID:0Kn5pecP0
ここに米軍の基地を持ってくればいいんじゃね?
221名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:04:03 ID:9WFQMGezO
頑張れ田舎の人、負けるな田舎の人
222名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:41:14 ID:BCa9fUH70
そもそも、自衛隊百里基地の滑走路を2本に拡張するのが目的だから、首都防空の為なら採算なんてどうでもいいだろw
223名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:46:12 ID:IdBIzW60O
ゆうじこうじにネタやってもらったら全国区になるかな?
224名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:50:55 ID:L3l0DzSWP
月1くらいで百里基地協力で航空祭やってくれれば
客がわんさかくるよ。
225名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:52:27 ID:MX5INM1n0
茨城空港じゃなくて成田第二空港とかにすればよかったのに
名前だけでイメージ随分変わる
226名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:55:28 ID:WsZffYG00
県北はいいが、県南はまだ羽田のが便利だろ 石岡IC付近から空港前に伸びる高速道が必要。

都心から茨城空港行き無料バス作れとか言うバカいるけど都心なら羽田行く者しかいない。
227名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:56:29 ID:7VxdvBFh0
>>222
今まで一本しかなかったんだよなぁ。>百里基地
228名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:57:29 ID:r57PFVk90
毎年2000万の赤字ねw
229名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:58:42 ID:WsZffYG00
赤字は国防予算で穴埋めだろ 基本は百里基地のままだからな。
230名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:01:09 ID:8bx2c4pF0
>>222
これ要するに百里基地か。

ならわかる。
何で成田の近くにこんなの作るのが通ったのかと思ったが。
231名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:04:50 ID:2r63qoQn0
>>224
キムチ便就航により基地航空祭廃止になったら石岡周辺ガッカリだろうな
232名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:06:08 ID:L3l0DzSWP
>>226
無料かわからんけど、旧鹿島鉄道の線路をバス道に今舗装していて、
それを茨城空港までのアクセスに使うって話だったと思う。
233名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:11:14 ID:L3l0DzSWP
無料じゃなかったわ。
つか、石岡から片道600円って高すぎだろ。
自衛隊ヲタはアクセスがよくなって大喜びかな。
234名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:14:33 ID:7VxdvBFh0
>>231
既出だが、民間との共用は三沢とかの例もあるんで心配ないでしょ。
235名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:17:02 ID:90wcqSIPO
自衛隊の滑走路をふやそうとすると色々問題になる

とりあえず茨城空港作る

予定通り赤字になる

空港閉鎖

滑走路を自衛隊に払い下げ

最初からここまで考えての国防戦略なのか!
236名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:19:09 ID:L3l0DzSWP
http://plabi.com/MITOCOM/MITOCOM_Airport.html
コスプレ大会、金取るのかよ・・・。
コスプレ占いってなんだよ、コスプレと占いくっつける必然性が見つからねぇ。
イバライガーRって何だよ。地元民だが、こんなご当地ヒーロー全くしらなかったよ。
つか、地味にかっこいいじゃないかイバライガーR
http://ibaliger.com/characters.shtml
237名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:22:38 ID:qRE4JNIj0
>>235
そうだよ。
238名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:28:31 ID:4i+6dHM00
建設反対派のほうが多いと思うのだが、なぜ止められなかったのだろう。
建設してから文句を言っても遅いだろ。
239名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 14:28:40 ID:y11aPxJ50
地元民は必要としてなかったのに、無理矢理作った空港らしい。
アクセスも悪く、どう行っていいか不明。
ソウルと名古屋に行く人はまずいない。
240名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:38:48 ID:5egtMzSL0
茨城空港は、中国南方東方CAACの三社は入れないことが最初から決まってる。
241名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:41:57 ID:UAC1uc4o0
TXを伸ばして直接つなぐ。
自衛隊機に有料試乗できるようにする。
萌え柄の痛戦闘機をいっぱい飛ばす。
こんなとこかな、テコ入れ策は。
242名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:42:58 ID:ZCOeTnRL0
>>239
いや地元民が100パー悪いよ
赤字の責任も地元が背負えよ
243名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:52:09 ID:L3l0DzSWP
>>241
TXは茨城県内で常磐線と交わらないから、
土浦か石岡あたりまで伸ばしてくれるとうれしい。
ついでに空港まで。本数は少なくてもいいから。
244名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:52:27 ID:SSlmw56x0
こんなのエバラッチェ県民でも、みんな疑問に思ってっど。

なーんでエバラチに、ぐうこうなんが必要なんだっぺね?
そんなの必要あんめよ、からきしごじゃっぺだっぺなあ、エバラチのハスモトつづっちゃ。
245名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:53:18 ID:UAC1uc4o0
>>244
どこの人?東北?
246名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:53:51 ID:XamXm86A0
空港建設に賛成した人たちで金を出し合って赤字を埋めればいい
247名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:55:10 ID:peMQv8V20
元々工事に金使いたくて作ったんだろ?
目的達成されたんだからさっさと廃港すればいいじゃん
248名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:55:35 ID:ud/1Hi6n0
また自民党時代の負の遺産か。
249名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:56:06 ID:7675SPM70
これからもどんどん出来るよ。
250名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:56:39 ID:SSlmw56x0
>>245
地元民だす
251名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:57:08 ID:XamXm86A0
>>247
景気対策で更地に戻す工事をやればいいんだな
252名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 16:02:43 ID:Ml/TaRNK0
多すぎるな、空港。
・羽田
・千歳
・熊本
・離島
これだけで十分だろ、jk

253名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 17:00:24 ID:HJ0ImOu1O
>>203
>元々好調だった神戸―福岡を廃止してまで

どさくさに紛れて嘘をつくんじゃない
2月の神戸-福岡の搭乗率は21.3%
ちなみに神戸発着路線で70%近い搭乗率を記録してるJALが神戸撤退を決めた
このことから2割という搭乗率がいかに酷い数字か分かるだろう
254名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 17:04:46 ID:quyiPwDi0
空港は北海道、仙台、成田、羽田、名古屋、関西、広島、福岡、沖縄で十分だな。
255名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 18:48:31 ID:Y2+3StmA0
次は佐賀便就航だな、で国内線はこれでおしまい。
あとは中国とロシアと南太平洋から路線を就航するしかないな。
256名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:08:07 ID:94hqAxw30
>>205
うん、領土の面積でいうと日本は世界でも上から1/3に入るんだ。
しかもだ。EEZ(排他的経済水域)と領海を合わせた順位はなんと6位。
EEZと領海と領土を合わせた順位でも8位。

これでも狭いと言えるかね?

>>217
ほう
257名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:15:15 ID:8i2gKQAk0
スカイマーク

5月1日発 茨城→神戸 全席売り切れ
5月5日発 神戸→茨城 全席売り切れ

やっぱ、茨城人のほうが多いんだな
258名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:38:12 ID:HJ0ImOu1O
>>256
離島の存在を考えれば空港が98というのは決して多くないよね
ただジェット機対応空港が多すぎるのは無駄であると思う
259名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:32:03 ID:fSV34B670
>>257
びっくりしたのは3/11の「茨城−羽田」
記念フライトとはいえ、最初で最後かもね。
260名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:45 ID:3BD+rTFE0
オープン記念みたいなもんか
261名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:58:30 ID:ehJxJ88O0
自民党族議員の功績
262名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:12:48 ID:SGrsenDRO
茨城空港〜羽田間二千円なら、通勤であるかも((((゜д゜;))))

茨城発朝700 750 1800
羽田発725 1730 1900
所要15分なら需要があるかも
263名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:28:06 ID:ZfknJhvP0
>>204

茨城県は搭乗率保障は「しない」と明言しちゃってます。

>>235

滑走路は最初から自衛隊のものです。
共用なので、新滑走路を自衛隊も最初から使います。

>>238

基地が元からあるので、空港反対派とは基地反対派そのもので少数派です。
少なくとも静岡のような騒ぎは皆無。
264名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:34:00 ID:88Gf2PO+0
開港式で橋本知事は「無駄じゃないかと言われているが、国際的には需要の伸びが予測されている。
新しい時代に合わせた飛行場ということを売り込みたい」とあいさつした。



   能天気と言うか、極楽とんぼというか・・・・
265 :2010/03/08(月) 23:35:22 ID:ICK8m8wb0
遠い茨城、近くの東京。 by 県西。
266名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:37:53 ID:77SkrEYi0
>>265
古河?
267名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:40:12 ID:77SkrEYi0
しかし、いくら東京が近いとゆーても
東京どころかサイタマにも相手にされない県西地区なのであった。
268名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:51:22 ID:44hfu+sG0
成田に入れない国際線の便をすべて受け入れればいいじゃん。
貨物なんかいいような
269名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:54:04 ID:pB769hco0
駐車場が広くて無料らしいからこっちでのイベントを収益のメインにしてその足として飛行機を使わせればいい
270名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:08:22 ID:UZz+u64M0


赤字国債の実に8割近く!は、汚沢が出動させたもんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! ! 


 ■ 「 WiLL 」 2007年9月号 〜 「 小沢総理なんてまっぴらごめんだ 」 石原慎太郎

 > 小沢・金丸は何をやったんですか? アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いした。
 > 船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船の港を、北海道では、熊や鹿しか出ないところに道路を作った。
 > そういう馬鹿なことに国債を乱発、いまだに670兆円という膨大な国債がある。


 ■ 空港 「 無茶・無駄・無策 」 のナゼ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

 > なぜ狭い国土に100近い空港が造られたのか? 問題の根源は 「 日米構造協議 」 にある。


 ※ 1989年の日米構造協議で、金丸と汚沢は、10年間で430兆円の財政政策 ( 公共事業投資 ) を約束。
    その後、さきがけ幹事長の鳩山がごり押しした村山政権で、630兆円へ増額。
    赤字国債ばら撒き路線は、自自公連立の汚沢市川イニシアチブでピークに!


変動相場制では、公共事業で景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる ( マンデル・フレミング効果 )。
マネタリストが効果的とする金融政策 ( ゼロ金利政策 ) も、バブルショックが尾を引く日本では
設備投資や消費マインドの刺激にならず、自己資本の強化や貯蓄にしか回らなかった。

小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だった・・・。

あのケインズすら 「 有効需要の創出には効率が悪すぎ、国民が怠惰になるだけ 」 と断罪したばら撒き
= 票集め ( 7兆円!の子ども手当てと農家補償 ) を強行する汚沢とポッポを、絶対に許さねえ!!
271名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:16:12 ID:sJFxMEcj0
>>268
アクセス悪過ぎ
272名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:33:19 ID:1LjsUgGu0
>>263
確か、防衛施設庁は、
現在、旧滑走路が補修中であり、新滑走路の完熟フライトをすることもあって、
新滑走路を自衛隊も使用しているが、その後は原則として、自衛隊は新滑走路は使わない
と文章で回答していたと思うよ。

使うんだろうけど・・・(^_^;
273名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:05:40 ID:csjbo77f0
笠間在住で水戸勤務。
月3〜4日の大阪出張があるんだが、神戸行きが動けば個人的に便利だなって思う。
駐車場無料だし。

俺のために空港作ってくれたと信じてる。
274名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:11:11 ID:6X9pRODx0
昔、竹村健一が「今からは空港の時代だ」と講演で言いまくった頃が懐かしい今日この頃。
275名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:15 ID:OhlagBFk0
開港から閉鎖までの最短期間記録にチャレンジしてるんでしょ?ここ
276地方空港のソウル便を対馬便に変えよう!:2010/03/09(火) 18:00:07 ID:9S+EDv9o0
我が国の領土である竹島を不法占拠する韓国は、
攻撃は最大の防御とばかりに対馬の領有権を主張して戦端を拡大する作戦に出た。
対馬に訪れる韓国人は対馬は韓国領土だと叫び神社の絵馬に対馬は韓国領土と落書きして帰る。
本来なら竹島からも対馬からも朝鮮人は叩き出すべきだ。
しかし対馬の経済は韓国人観光客に依存していると言う。
対馬に訪れる韓国人は年間6万人と言う数に上り島民の数を上回る。
一方、韓国を訪れる日本人観光客は年間250万人と言う。
全国各地にあるソウル便からそれぞれ年間数万人単位の日本人が韓国に観光に行っているのだ。
日本の地方空港は韓国と言う鵜飼の鵜のように仁川や釜山空港に繋がれている。
このような状況で誰が国内の国際空港に足を運ぶだろうか・・。
少しソウル便の搭乗率が落ちて韓国の航空会社の経営に響くと分かれば、
売国自治体が税金を投入して日本人の韓国旅行を奨励して支援しているのだ。
韓国人は対馬で土地を買いあさったり餌等を使って違法に海洋資源を強奪するなどやりたい放題やっているが、
漁師以外の対馬島民は韓国人に島の経済を依存している為に追い出すに追い出せないでいる。
決して朝鮮人を歓迎している訳ではないのだ。
こう言った対馬の惨状と合わせて考えると地方空港のソウル便の存在や公的援助は倒錯的売国行政と言っていい。
全国各地での韓国人観光客による犯罪行為や近年の未解決事件の多発等を考えると外患誘致と言っても過言ではない。
このような航空行政を改めて対馬などの離島振興に地方空港を役立てるべきである。
我が国の売国政府や売国自治体は多額の税金を投入して離島の経済を振興せずに韓国の経済を振興しているのだ。
このようなことは絶対に許されない。
277名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:55 ID:cFEijhen0
コスプレ頼りって泣けるw
278名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:22 ID:OvqnLc/M0
軍用空港として使えるならいいだろ
279井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/03/09(火) 18:46:14 ID:oMGE3Fcx0
つーか誰がどう見ても、最初から採算とれねえだろ。
280名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:41 ID:2me/eD9Y0
>>279
建築業者とお付の議員は採算が取れたからいいんじゃない?
281名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:18 ID:1DXyhff/0
見積もりだした奴が子孫までずっと責任持って赤字を補填するっていう法律を
作れ。
そうすればあんないい加減な試算出さないだろ。
282名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:05 ID:2me/eD9Y0
>>281
まずは国会議員になって同志を集めて与党にならないと只の遠吠えだからな・・・
283名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:38 ID:ozvcaV5S0
儲けた政治家、土建屋はトンヅラか
284名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:58:06 ID:38nTJk3z0
基本的に、ターミナルビルだけだから、
コスプレイベントで正解。

飛行機に頼るな。
滑走路は自衛隊が使う
285名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:58:26 ID:2me/eD9Y0
>>283
逃亡するならともかく何か勝ち誇って民主党を口撃しているからな・・・

自分達がやった事に反省の欠片も無い恥知らずたち・・・
そして県民もその同類・・・ってかお人よしのおバカさん
286名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:52 ID:9CBt74LD0
選挙区へのバラ撒き空港
バラ撒き公共工事
残された膨大な財政赤字
無理矢理飛行機飛ばされて倒産した日本航空
儲けて逃げた業者と代議士

まさに55年間の自民の実態そのものだったな
287名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:34:06 ID:UDVVzRkE0
民間空港をだしにした百里基地の拡張が目的なんだろ?
ちがうの?
288名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:44:38 ID:Nq4bxUwL0
北海道を除いて一都道府県に一港で十二分だろう。どう考えても多すぎる。
289名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:15:24 ID:hRxo1dgq0
こんな糞田舎に空港
そして大阪だけじゃなく神戸にも空港

だったら京都にも“京都空港”をとっとと作れ!
国際文化観光都市・京都にこそ空港が必要なのは当然の事だ!!!


                           by京都府民
290杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2010/03/09(火) 23:47:02 ID:uL7VSZGh0
>>289
京都との境目にコウノトリ但馬空港ってのがあったよね。
http://www.tajima-airport.jp/
291名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:51:35 ID:aGhvJVLN0
鳩山さん!
良い空き空港物件がありますよ〜!
292名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:13:23 ID:4SdL1XHC0
>>288
東京・長崎・沖縄・鹿児島も除外しろよ
293名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:41:05 ID:o0eWx1XU0
社長「なぜ飛ばない」=機長の安全判断に介入−スカイマークに厳重注意・国交省
3月9日16時45分配信 時事通信

 スカイマークの西久保慎一社長と井手隆司会長が先月、体調不良の客室乗務員を交代させるよう
求める機長の安全上の判断に対し「なぜ飛ばない」などと介入し、最終的に機長を交代させた上で
乗務員をそのまま乗務させ、羽田発福岡行き便を運航していたことが9日、分かった。国土交通省は
同日、「安全運航を脅かしかねない行為」として、西久保社長らを呼んで文書で厳重注意した。
 国交省によると、航空法に基づく同社の運航規定では、機長には安全管理上の権限がある。乗員の
健康も「安全運航上の問題」に当たり、不安がある場合、どのような措置を取るかの最終決定権は機長
にある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000109-jij-soci

なんということでしょう。こういう素敵なエアラインが始まったばかりの神戸-福岡線をわざわざキャンセル
して茨城空港に乗り入れてくださるのだ。
294名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:20:14 ID:xNTAKfgV0
自民信者に都合が悪いスレは盛り上がらない!
295名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:32:44 ID:Mpza2lk80
静岡空港も茨城空港も採算なんて取れない

これだけは予言しても良い
296名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:05:45 ID:bHxfGi/J0
>>295
建設業者と時の自民党議員は利益を確保してますから
297名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:15:05 ID:4EtqUBVK0
三宮〜神戸空港〜茨城〜石岡〜水戸

遠い、需要がない
自衛隊のC1の利用者>神戸便
298名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:16:11 ID:WVnvFNKr0
>>287
百里基地の滑走路強化工事に際して民間空港設置を絡めた話
防衛省も金が無いから国交省でやってくれたので余計なゴタゴタ避けられたのも事実かな

似た様なケースとして米子空港(美保基地)の滑走路延長工事もあった
2000mから2500mに延長したけど飽くまで空港整備事業でやったから騒ぎに成らなかったけど
もし防衛省が事業化してたら大騒ぎになってたはずだし。


299名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:19:07 ID:ye7B7Nxf0
テレビ朝日で「茨城空港」をめぐり生討論番組放送
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50530693.html

 この「追跡 怒っとニッポン」のコーナーは、コメンテーターの猪瀬直毅氏(評論家・
東京都副知事)と当事者の生対談が売り物。今日の対談の相手は、茨城県議会議員の関宗
長氏でした。
 猪瀬氏が「地元の悲願は悲願。結局、滑走路はできても飛行機が来ない。民間の航空会
社は採算が合わないと飛ばない」と、茨城空港の需要予測などに疑問を投げかけました。
それに対して、関議員は、「航空会社は来ないと言っているが、それはウソ。羽田・成田
の発着枠が決まるまで、(今は)黙っているだけ。アジアからも定期便の問い合わせはあ
ります」「首都圏4000万の人口は、(成田と羽田)の二つの空港で対応できるのか。
二つの空港より、茨城空港が便利な人は1200万人いる」と、強気な姿勢を全く崩しま
せんでした。
300名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:23:32 ID:Ek31Wrfa0
千葉テレビでCMやっててワロタ
301名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:29:41 ID:FBigMiPz0
302名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:32:12 ID:FnbcKw7/0
アシアナとスカイマークかw

つぶれていいよ
303名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:27:07 ID:3T+8DQxf0
何だこのお粗末な開港はw
俺様専用のファーストラウンジやビジネスラウンジがなさそうだなw
今まで通り成田と羽田を使うよ
304名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:27:26 ID:ocQWP8TP0
また造ったのか
305名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:29:04 ID:0RKfFKJf0
せっかく日本は狭い国なのに空港作りすぎだろ
306名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:32:13 ID:DCQDrwYi0
なあに、空席チケットは茨城県民が税金で買い取ってくれるからどんどん飛ばすよ〜
by アシアナの中の人
307名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:32:31 ID:OkFsd29V0
2ch逆指標の法則から行けば大成功の予感
308名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:48:13 ID:bHxfGi/J0
>>305
高速道路網と新幹線網のおかげで航空路線の立場がガタ落ちだからね
309名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:49:36 ID:bHxfGi/J0
>>307
最近のニュー速+は工作員や宣伝員が活動しているからあてにならないよ
310名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:27:04 ID:IFTbj+ei0
茨城県民で誰が利用するのか
取手・守谷あたりの奴らは必要性感じないよな
311名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:35:06 ID:IFTbj+ei0
>>250
だすって関西じゃないか?!
312名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:05:39 ID:SPj+ZQMf0
>>236
>イバライガーR
イバライガーは前科もち
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200810200417.html
Rは知らない

>コスプレ
企業が意外とブラックでR
露骨な水戸コミケ便乗って話
313名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:10:13 ID:PTmRkKQW0
>>310

そこらは貧乏人ばっかだから、飛行機なんて乗らない人でしょ

まぁ、そこらでも茨城空港の格安便は十分競争力ある
神戸茨城12000円最安値5800円

茨城発神戸行きは、5月5日まで毎日、前割21は売り切れだけどな
5月6日以降はまだ残ってる
314名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:15:51 ID:9hCYSWMz0
水戸納豆空港のほうが知名度あがるぞ
315名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:17:09 ID:Tq7NDu3n0
ちょw
316名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:18:12 ID:PfoxXc3w0
スカイマーク大丈夫なの、安かろう悪かろう?

だって、最近いろいろ問題起こしているもん

そのうちドカーンなんて無い?
317名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:23:15 ID:SPj+ZQMf0
SAKURA WONDERFUL JETがくればいい
318名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:24:34 ID:8L+5yfnD0
韓国人連れてくるなよ。いまでもキムチてんこ盛り
台湾ならOK
319名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:28:44 ID:d6wxmO23P
どうせスカイマークは不採算ですぐに撤退するだろうな。
アシアナだけでうまく行くとは到底思えん。
320名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:31:22 ID:QgVEJG8T0
3週間前に予定を確定できるヒマ人専用チケットに価格競争力があるなんて
言われても困るな。実際のところは近場の年金生活者専用じゃないか?

不祥事のデパートのスカイマークだし、墜ちても遅れても別に困らない人種には
安く飛べていいのかもしれないが。

321名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:35:03 ID:pEtZutsu0
ゴールデンウイークまでもつかな
322名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:35:33 ID:kcN353xo0
ちょw
323名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:39:51 ID:maAnMbyE0
ひるおび見たら宣伝どころかコテンパンに茨城空港バカにされてて笑った・・・。
茨城空港にいく用事もない、泊まる宿泊施設もろくになく日帰りか、海外からゴルフ客を
見込んでるとか1日1便?とか茨城空港の名物はどら焼きとか・・・
挙句のはてには成田でいいじゃん・・とか
324名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:41:29 ID:dA8J4oIi0
できちゃった空婚
325名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:42:31 ID:StRM9fWh0
実は貨物用の空港らしい
326名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:49:05 ID:FBigMiPz0
327名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:14:49 ID:uxY6fjx40
>>1
>視界不良のままのフライトとなる。

これが言いたかっただけなんじゃ(ry
328名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:32:30 ID:2xGG1KFV0
もうちょっと東京に近ければ、例えば取手とか牛久辺りだったら羽田から客奪えるんだけどな
329名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:37:49 ID:8uu3DahK0
>>328
だったら龍ヶ崎飛行場の滑走路延長の請願運動でも起こせばええねん。
田んぼばっかだからすぐに延ばせるぞ。
330名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:45:15 ID:6MdcIUix0
茨城に空港作ってたなんて全然知らなかったわ
何に使うのか知らんが国内線なら普通に羽田で十分だろ
331名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:59:24 ID:cVyGCMp60
もう廃港にしたほうがいいんじゃないか
332名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:12:49 ID:maAnMbyE0
事業仕分けで問題にならんのかな・・
333名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:14:34 ID:Rz9oKOfsO
空港アクセスと、便の少なさがネックだが、
開港当時の成田より使い勝手マシだから、
やり方によっては化ける。
334名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:14:52 ID:tp/GXBmp0
毎年8月上旬の数日だけは
ROCK IN JAPAN FESTIVALを目当てにしたツアーのチャーター便等で忙しそうだが
あとの日は空港版秘境駅並みの閑散振りだろうけどw
335名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:17:14 ID:PSpA+dCR0
ここの職員って滅茶苦茶暇なんじゃねぇの?

336名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:17:39 ID:Rz9oKOfsO
成田と百里、交換でいいよ。
337名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:41:03 ID:W0X13cZ60
茨城中北部住みの関西人は帰省が楽になって歓喜だろうな
車じゃすごい時間かかるし、電車は乗り継いで大変とか聞いたことある
帰省時まで定期便が存在してるか分からんが
338名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:43:06 ID:59rVrGcy0
of the 土建屋  by the 土建屋  for the 土建屋
339名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:02:36 ID:i+e85+tK0
百里基地航空祭の日の空港アクセスは大丈夫なのか?
2004年のサンダーバーズ襲来の航空祭
上野5:10の常磐線始発を石岡で降りて、シャトルバスに乗り込んだのが7時過ぎ
地獄の渋滞で基地到着は15時30分、基地の敷地に入ったときに帰投するサンダーバーズを
バス車内から見送ったのが俺の実体験
基地でしたことはトイレに行くことと帰りのバスの列に並ぶことのみ
340名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:14:15 ID:a60tHFpA0
TXつくば駅からもバス出るよ 空港まで1時間かかるけどね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000105-mailo-l08
341名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:15:51 ID:7vxlemWi0
視界不良じゃないだろ。
「不採算」がクッキリ・ハッキリ・シッカリ見えてる
342名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:21:32 ID:PfwNhOIqO
米軍の移転先で
343名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:24:43 ID:FBigMiPz0
>>339
飛行機でお越しください^^
344名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:26:38 ID:maAnMbyE0
こうなったら自衛隊とダックくんで共存してイベントするっきゃないでしょ。
基地案内とか見学ツアーとか自衛隊マニアとか飛行機マニアとか
集まるようなイベントやって隊員勧誘にもなるし。百里基地航空祭には神戸以外にも
臨時便増やしてさ。
345名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:42:56 ID:8uu3DahK0
元々が防衛庁(現防衛省)と茨城県が共謀して空整特会くすねて作った空港だからねえ。
国交省から見ればまま子みたいなもんで、まともに世話する気はないわな。
エアライン誘致に国交省のやる気がまるで見られないのは、そこらに原因があると思う。
346名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:48:53 ID:ncEG3cz10
なぜ茨城なんだ? 北関東で本当に空港が必用なのはどう考えても
海無し県である【群馬県】にだろ。今や群馬県は北関東道  関越道  上信越道が縦横無尽にクロスする
北関東有数の超巨大県だろ。ここに空港を誘致すれば埼玉 栃木 長野 新潟との
物流 人 経済 資本などあらゆるものが活性化されてくる。

まさに日本の中央に位置する群馬県にこそ空港を造るべき。今からでも遅くない。
ただちに茨城空港を解体し、そのまま群馬県に空港を造ろう。
347名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:15:29 ID:9BD2rCuz0
栃木なら分かるが群馬は無いわw
348名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:20:51 ID:6XrwAPnO0
朝鮮学校の無償化やるぐらいならもっと空港作れ。
349名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:24:52 ID:Elace/St0
茨城でも成田空港の方が近いとこあるんじゃないの?
350名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:27:23 ID:2FsGVtac0
>>30
吹き出してうどん鼻から出たorz
謝罪とb(ry
351名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:38:16 ID:VNuJI3Ic0
これ、国外からの犯罪ルートに使われまくるんとちゃうか
352名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:45:28 ID:O9Nhvv2F0
自民の負の遺産がまたしても

本当、土建とタッグで余計なことしてくれる
353名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:51:26 ID:wp0reF+A0
>>349

国内線で成田を使うときにネックになるのは駐車料金かな。
1泊1000円だとしても、2泊3日で3000円になるので。
354名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:52:50 ID:oAxLXxYe0
1本は通常使用
増設滑走路は、スクランブル専用
これでまともな国土防衛が出来る。

横田がミサイルでつぶれても、国土防衛のため
有意義に使ってほしい。
355名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:40:43 ID:V+AGU4BR0
>>349
大洗寄りの水戸に住んでいるけど、成田へは車で70分くらいで行けるから便利だよ。
356名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:45:18 ID:7vxlemWi0
つくばあたりから成田までの鉄道でも引いた方が、よっぽど有効じゃね?
357名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:01:45 ID:YbVkEvx10
百里はファントムが30機以上も配備されてるからねえ
イーグルと違い発進に手間が掛かるから
滑走路2本あった方が運用は楽だな
358名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:02:24 ID:8uu3DahK0
>>356
茨城空港が周辺道路つきであと3つぐらい作れる程の金がかかりますが、よろしいですか?
359名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:04:00 ID:qHvLc3av0
定期便がたったの2便て失敗の例としてあげられる静岡より大問題じゃねぇか
360名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:05:31 ID:OX+j5d6Z0
>>30
いまいち
361名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:44:35 ID:9pjnrh+10
茨城は在日の受け皿となり、公用語はハングルとなる。
362名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:56:27 ID:z+xvQSuG0
>>340
つくばからバス出るのか
神戸経由で大阪ってのもありかな
363名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:37:54 ID:hb+KDVtS0
>>340>>362
■ 茨城空港⇔つくば駅 タクシーで
片道:約13,000円〜15,000円
所要時間:約60分

・・・だそうです。

ソースは新・茨城空港公式ホームページ
http://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/taxi_rental.html
364名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:47:11 ID:Lw+Lmz5H0
【社会】社長が機長判断に介入 スカイマークに厳重注意 国土交通省 機長は即日解雇★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268142201/

こんな会社の路線しかないとかwwwww
365名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:10:01 ID:yzZTX9Da0

98箇所も空港があって『ハブ空港』無し。。。国家戦略なさ過ぎ
366名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:59:57 ID:dcIUIto10
そうかなあ
367名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:17:20 ID:O4PZ/VqB0
羽田や成田がハブ空港なら、定期便は1路線だったかもという悲惨さw
368名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:19:14 ID:fEas8GzH0
>>365
しかも、そのおかげで、大昔からある採算的には少し赤だけど
存在意義のある空港までが槍玉にあがる始末・・・

馬鹿すぎだよ
369名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:29:44 ID:xN9tE5710
>>365
日米構造協議 飛行場 で検索。
370名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:31:23 ID:9bfkjxch0
>>365
あるよ
公共工事で土建屋がバンバン儲かって政治家や公務員ががたんまりうまい汁を吸うっていう
371名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:39:41 ID:qWU5WwWsP
なんでも良いけど、成田空港って実はハブ空港なんだよ。
ただ日本の航空会社がハブ利用してない・できていないから
アジア型ハブ空港となっていないだけで。

だから米国系航空会社を使う人間にとっては、便利で安く海外
行ける空港ではあるんだけどね・・・(って空港行くのに手間と時間
かかるけどw)
372名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:47:00 ID:AkoTw2rU0
誰が何の目的で、こんな僻地に空港なんて作ったんだ?
373名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:48:08 ID:SF8CYmRp0
>>372
前政権の利権でしょう
自民党が無駄遣いをしたんですよ
374名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:58:25 ID:tHlA65yh0
どおせ額賀が裏で動いたんだろう、バカずらこいてテープカットしていたからな、こいつの黒い噂が絶えないな赤字になったら額賀に金出してもらえ
375名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:04:53 ID:EKoqq0T0O
>>372
航空自衛隊。
関東で唯一、戦闘機が離着陸出来る空港だから僻地なんだよ。
376名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:12:20 ID:gMoGBREu0
DC3とかのアンティーク機飛ばせば人気になるんジャマイカ
377名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:27:02 ID:nC0nyHwz0
他空港のドル箱路線の東京行きが飛ばせないから大赤字ってことは
素人が試算しても分かることなのに
378名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 07:19:54 ID:a1aokmyf0
これで茨城の人は里帰りが楽になったの?
379名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 07:31:21 ID:PHH581L20
>>361
ハングル語なんてものは無いぞ
日本語を漢語と言っているようなものだ
380名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:11:07 ID:qKcop1gL0
周辺に工業団地も50億円使って造成したが、進出企業無しだって。
ほんと土建屋だけは儲かったなあ
381名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:20:05 ID:swR1hc+I0
コスプレ大会は例大祭とかぶってんのか、何をやっても駄目駄目だな・・・
382名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:20:37 ID:dxleD3cNO
>>377
仙台空港は羽田線ないけど景気が良い時期は頑張ってたんだがな
383名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:23:32 ID:fbPHdxuQ0
鹿島アントラーズーヴィッセル神戸
両チームのサポーターくらいは使いそう
384名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:27:55 ID:tGXwFv/x0
茨城空港は大成功じゃないの

少し昔、空港が予定された所の飲み屋での実話

当方「こんな所へ空港作って採算とれるの?」
相手「飛行機なんか飛ばなくても良い、飛行場を作ることが必要なの」

もちろん、この人は土建屋の方

☆☆☆ 茨城空港は大成功 ☆☆☆  だったんでしょうね
230億+工業団地の造成50億も加算できたし
385名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:32:50 ID:dxleD3cNO
>>384
土建が得をするのは1から作った静岡とかだろう
茨城の場合は防衛省が一番ウハウハ
386名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:34:14 ID:PebmUVUH0
作った後は役人の天下り先としてうまーだしな


国交省天下り、空港関連団体へ16人=常勤役員の8割近く−昨年12月時点
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030300606

 国土交通省OBによる空港関連団体への天下りが昨年12月時点で計8団体16人に上
ることが3日、同省の資料で分かった。空港周辺の騒音対策などを行う「空港環境整備協
会」など8団体の常勤役員21人のうち、同省出身者が8割近くを占める。国交省がOBの
空港関連団体・企業への天下りの全容を明らかにしたのは初めて。民主党は、空港関連業
界と国交省、旧自民党政権との過去の癒着構造が問題の根源にあるとして、追及を強める構えだ。
 国交省が作成した資料によると、同省出身者は空港環境整備協会、航空保安協会、航
空保安施設信頼性センターに各3人、航空輸送技術研究センター、航空機安全運航支援
センターに各2人、全国空港ビル協会、全国空港給油事業協会、空港保安事業センターに
各1人が天下りしている。
 また国交省は、空港関連の企業への再就職状況も開示。羽田を中心に貨物などの施設
業務を取り扱う「空港施設」(本社東京)の3人を筆頭に、同省から計9企業に11人(昨年
4月時点)が常勤役員として天下りしている。
387名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:43:36 ID:3PllMIjz0
空港はどう見てもクソだが
あの黄門ちゃまみたいなキャラクターは評価してもいい
388名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:50:41 ID:CosxlGJx0
あーれ昌ちゃん、こんなの作っちゃダメだっぺな。
このごじゃっぺが。
389名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 08:57:36 ID:WfwU4G0/0
成田空港にも自衛隊、県職員が派遣されてて天下り相当いそう。
日通も提携解消したけどそこにも相当天下りいただろうに。
自民党が政権握っていたら思うままだっだんだろうけど、茨城空港にも
天下り派遣予定もコスト削減で狂ってしまったか。その代わり自衛隊の天下り
先になりそう
390名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 09:14:56 ID:3aOgk7Oy0
391名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 09:34:42 ID:VydUD+Fx0
>>387
空港作ろうぜっ!って騒いだのは先代知事の竹ちゃん。
ちなみに竹ちゃんは「その空港に第二常磐線(当時)引くぜ、超引くぜ〜!」とも言ってた。

昌ちゃんは「それを引くなんて(お金がかかりすぎるから)とんでもない」って意見。
392名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:29:00 ID:KWze7RcT0
首都圏の航空物流基地に活路を見出した方がいいだろう。
北関東には工場も多いしな。
393名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:33:41 ID:zexO7MYl0
くだらねぇ空港だなwメリット全く感じない
駐車場無料とはいえ空港内のセキュリティお粗末
車上荒らしや盗難が怖くて長期出張には使う気になれんw
それ以前にアクセスが悪いし施設はろくになく
海外便が1日1本キムチへしかないのが痛いw
国内も神戸線だけ? 腹が痛いわw


394名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:36:18 ID:K/QvaBZX0
神戸まで5800円で駐車場無料は素晴らしい。
395名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:40:59 ID:9nhY9KeK0
誰も使わん
何の用があるの?
396名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:47:06 ID:gYpClA5G0
うわー!
空港にいるけど、朝からお客さんが大勢押し寄せて
押すな押すなの大賑わいだよ!
397名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:50:03 ID:B/sE05Uc0
航空自衛隊の基地拡張なので採算なんて関係ありません。
398名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:51:40 ID:hwn39x2c0
今日開港か
ニュースでやるかな?
399名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:52:26 ID:hwn39x2c0
>>394
行き先が八尾だったら考えたが神戸じゃ遠い
400名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:55:06 ID:xJPJDCbj0
首都圏防衛の基地なんだから滑走路が2本位有ってしかるべきだろ
そもそも馬鹿な左翼地主が土地を明け渡さないもんだから
平行滑走路を造らざる負えない状況になったわけだしな
401名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 10:58:22 ID:zexO7MYl0
>>394
沖縄線ならいいが
21日以上も前から国内線を
前割り予約する暇人なんてそんなにいないだろw
402名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:02:01 ID:WYPhk01LO
>381
空港でコスプレ例大祭実演とは、余程防衛省を怒らせたいようだな
403名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:04:55 ID:hb+KDVtS0
【茨城空港開港 早くも責任転嫁の兆し】

11日に開港する茨城空港で、早くも政府と県が責任を押し付け合う兆しを
見せている。県は10日、空港の利用予測を公表し、1999年に政府が
はじいた80万7千人の2割にとどまる見解を示した。一方、前原誠司国土
交通相は5日の閣議後会見で、「作った以上は茨城県が自助努力を」と、
県の責任を強調。開港記念式には、他の空港に比べ下位の幹部しか
出席させなかったことも分かり、議会には前原氏に真意をただすよう
求める声も上がった。
(中略)
互いが責任を回避しようとするのは、茨城空港の将来性が明るくないためだ。
県は同委員会で、現在運航が決まっている韓国アシアナ航空のソウル便は
年7万7千人、スカイマークの神戸便は年9万人との試算を打ち出した。99年
の国の予測の2割しかなく、これではビルも本体も赤字になるのは明らかだ。

ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003110001
404名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:07:26 ID:bnNKEJXg0
茨城とチョン、良い組み合わせだw
開港後1週間でキムチ臭くなって、周辺はレイプ・殺人の無放地帯になるなwww
空港内でトンスルも売れよwwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:07:57 ID:zexO7MYl0
HPで施設案内を見てみたが・・・
高速の地方PAより酷い設備だなw
これで施設利用料500円も別途払うなんておかしいだろ。

406名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:10:55 ID:FMNCwnf00
橋本知事を叩けるのは共産党員だけだぞ
こんなんじゃ投票率上がるわけない

2001年の知事選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2001/8/00000735.html
407名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:12:53 ID:hb+KDVtS0
>>405
国際空港に必須な外貨両替の設備は一切ありませんので
海外へご出発のお客さまはご注意くださいwww
408名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:13:11 ID:hwn39x2c0
茨城空港の見学について
しばらくの間、土日及び祝祭日には多くの見学者がお越し頂くことが想定され、空港駐車場や周辺道路が混み合うことが予想されます。
~~~~~~~~~~~~~
空港をご見学の方は、なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

ttp://www.ibaraki-airport.net/news/news-01.html


どうせ今日だけだろ?
409名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:13:34 ID:dxleD3cNO
>>399
大阪の都心へは八尾の方が時間かかりそうだけどね
あ、タクシー利用なら八尾の圧勝になるか
410名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:16:32 ID:hwn39x2c0
>>409
いや、八尾空港の近くに友達の家があるからってだけだwww
411名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:16:45 ID:xJPJDCbj0
>>402
百里基地のF-15は永野護や出渕裕のキャラを描いた
ミステックイーグルを飛ばしてたからな

実はF15の前で撮影会してたりして
412名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:24:54 ID:XiuUiGA80
>>408
百里は空自マニアの定点観測スポットだから定期的に結構人集まって
るよ。

自分は松戸在住だけど今後神戸出張は茨城空港最優先で使う。もっと
もスカイマークが撤退しなければだけどね。
413名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:30:51 ID:jY9wMdLO0
スケベまさる、再婚してデレデレしてんじゃねーよ・・・
でもこれで従姉妹ズラしてたホラ吹き江口との縁切れたわ。おめでとう!
414名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:36:29 ID:wYH8SyYgO
自民党政権の遺物だ。もっと早く政権交代していれば茨城空港なんか作らなかった。

一日の定期便が韓国1往復ってアホか
415名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:23 ID:wYH8SyYgO
一日の利用客はだいたい500人だとさ
毎日閑古鳥
416名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:41:36 ID:Osax6/oH0
橋本将軍様命で茨城県公立学校の修学旅行が土下座旅行にならないことを祈るだけだ
417名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:45:23 ID:dfTOsRHN0
スカイマーク茨城空港、開港おめでとうございますー^^

418名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:48:16 ID:9NtDgoZt0
茨城在住だけど茨城空港いらないよォォォォォォォ
419名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:49:29 ID:K8Q70iMU0
ロケーションが悪すぎるよな
百里そのまま使ったからだけど
420名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:55:11 ID:KWze7RcT0
結局茨城は首都圏第三空港にすらなれず、単なる小さな一地方空港として終わる。
羽田・成田との同一空港扱い(マルチエアポート)ができなかったことが大きな痛手。
421名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:55:50 ID:Osax6/oH0
>>361
激しく断りたいところだが
すでに戦後のどさくさから受け皿占拠されてるのがご近所土浦駅前
そこの住民目当ての開港なんだろう
422名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 11:56:54 ID:aYWhFZirO
茨城ソウル便でACLで鹿島使えばいいんじゃないか?

神戸便はJリーグで鹿島と水戸が関西遠征に
423名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:03:46 ID:hwn39x2c0
空港の話が出てたのに鹿島鉄道を廃止に追い込んだ県はバカ
アクセス用に空港直で途中から線路引けばよかったのに
424名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:03:50 ID:tGXwFv/x0
>>415
1日の利用客500人て乗客では余るぞ、
見送り出迎え、空港見学者も入れてか

なら、ますます閑古鳥の大群だな
425名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:18:53 ID:37rELkEn0
県が2次利用で採算取れるようにすれば?
滑走路を有料で貸し出すのよ!
ゼロヨン大会、日本一長いフリーマーケット、ラジコン飛行場、
原爆実験場、歩行者天国

色々あるじゃんW
426名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:18:59 ID:ZuLS1YvU0
小美玉市民のおいらがきましたよ!
427名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:19:35 ID:yBwdR9DZ0
おい、茨城人、国民のふところに
迷惑かけないうちに会社更生法を適用しろよ
428名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:22:39 ID:9oOU6YZb0
視界は良好です。

赤字確定ですw
429名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:23:51 ID:xJPJDCbj0
>>425
過去には痛車ならぬ痛戦闘機が配備されてましたので
コスプレ大会に続いて痛戦闘機の前で撮影会開けば良い
http://www.rose-ridge.com/1998senkyou.htm
430名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:27:05 ID:6L/yLoRV0
こんな使えない空港作ってどうするんだ?
本当にミンスは碌な事をしないな
431名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:30:19 ID:HXViUg3S0
東京出るときは栃木県の小山に出てそっから乗り換えるという
めんどくさい行程ふまないで行けるようになった
つくばエクスプレス出来たのは、うれしかったけどさぁ。
空港ねえ・・・。そんなに飛行機重要あると思う?県民のみなさま
(県西住民より)
432名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:35:37 ID:zexO7MYl0
企画されている海外ツアーのチャーター便ボッタクリ価格w
情弱しか申し込まないだろw
433名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:39:55 ID:p6++lyGTO
茨城は世界の中心
434名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:44:05 ID:LDU6clVt0
>>432
そんなツアーに出かけるのは金に困っていないシニアが多いから
別にいいんだよ
435名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:44:09 ID:oOohEtsQ0
これ取りやめて、普天間基地をこちらに移設したらどうだろう。
436名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:47:23 ID:Mbmgp7q0O
>>345
トップの前橋さんが見放してんだから勝手にそんなこと出来ないだろ…やる気以前のことだ
437名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:49:03 ID:fmcCWZXq0
>>429
残念ながら204飛行隊は昨年正月明けに那覇に異動しました
438名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:02:02 ID:5Pfs4nM00
いま大阪のラジオ局の取材受けた
ポジティブな回答した
439名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:09:36 ID:GmTk9o4N0
>>400
そんな首都圏防衛の基地に韓国への定期便って有りなの?
440名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:14:43 ID:dxleD3cNO
>>439
他の軍民共用空港もソウル便はあるから何とも言えないな
百里の場合中国とロシアは絶対に入れてはいけないと思うがアホ県知事は中国の格安航空を誘致するつもりだとさw
441名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:14:47 ID:B/sE05Uc0
>>439
北の要の新千歳は韓国だけじゃなく中国・ロシアにも飛んでるよ。
442名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:04:23 ID:3PllMIjz0
>>390
ありがとう かわいいなこいつ
でもレスラーバージョンがとても気持ち悪いww
443名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:15:50 ID:r4Vy0ama0
だいたい小美玉市ってどこだよ
地図買い換えるの面倒だし、金もかかるから合併とかやめれ
公務員の数もそのままなんだろどうせ
444名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:38:36 ID:XflTaqH70
沖縄の米軍基地をここに移転させれば良い
445名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:35:11 ID:aGaHGCwm0
>>439
小松や那覇も韓国と中国に定期便飛ばしてるよ
446名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:38:50 ID:ufNgu2P00
1区画も売れてない工業団地を100億円で建設
空港専用ともいえる高速道路の建設に250億円
空港の建設に200億円 土建業者にはすばらしい経済効果ですね
447名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:43:04 ID:08aCtvZ80
雨ガ強い日とかタラップ搭乗嫌だなw
今時発展途上国スタイルは勘弁してくれw
448名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:49:41 ID:dxleD3cNO
>>447
イギリスやフランスやドイツは発展途上国なのか?
449名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:23:18 ID:bd2IOmaq0
一日一善
一日二便
450名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:40:04 ID:08aCtvZ80
>>448
おまえブラックジョークや皮肉も読み取れないのか?
ウィット感のないやつだなw
451名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:00:13 ID:5TTRbDBD0
また無駄な空港が出来たな
452名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:50:25 ID:ti6J8+aS0
話題になるのも叩かれるのも、開港日の昨日1日だけ。
あとは忘れ去られるのみ。
453名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:05:57 ID:InPKD8lZ0
ヤバイと思ったらやめ時だよ

参考までに言っておく
454名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:34:25 ID:aFDVZEpz0
>>452
1ヵ月後ぐらいにネタ切れのマスゴミが「いばら『ぎ』空港の実情」とか特番組むんじゃね?
455名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:48:13 ID:Bja+Q2I20
つまりどういうことです?
456名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:01:44 ID:A2dTVOS9O
>>447
ビートルズ気分で降りて来たら良いじゃん
457名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:06:59 ID:OZX9D10M0
一方、唯一のアクセス手段である鹿島鉄道は

最近廃線になった
458名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:24:05 ID:JC3fkftd0
札幌行きができたら、大洗ー苫小牧さんふらわにも影響?
459名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:31:08 ID:9kbYSfNB0
ANAで千歳便か那覇便があったらマイルで乗るんだが。
460名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:38:12 ID:SBKrhIeT0
昨日見学に行ってきたけど展望台のガラス(厳密に言えばガラスではないんだろうが)が
見る角度によって曇りガラスになって全く見えない仕様になってるのは何故なの?
461名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:38:48 ID:gM05Z0nc0
茨城空港スレ(百里基地民間共用化)Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1267096132/
462名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:40:34 ID:e8XsXOBe0
>>460
戦闘機の格納庫が見れない様にする為
463名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:44:47 ID:77sYoaI6O
これまで関東に2空港しかなかったことに驚いた。
ちなみに関西は5空港あるぞw

安い便が増えれば、北関東の人は使うんじゃね?
464名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:45:26 ID:zNP31Kw50
どうせなら自衛隊と組んでテーマパークにすればいいのに。
戦闘機や装甲車に乗れる体験ツアーならマニアが五万十万だすだろ。
隊員募集と合わせて、AKB48にイベントさせてオタから金巻き上げろ。
465名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:50:21 ID:D60eiYSO0

東京都三鷹市の野崎忠信さん(72)は

「すぐになくなっちゃうんじゃないか、と思って乗りました」
466名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:54:20 ID:T38AARIU0
赤字出たからってケツを国に持ってくるなよ!
オマエらがどうしても欲しくて造ったんだろ!
茨城県民でなんとかしろよ!
オマエらの行政サービスを削ってなんとかしろ!
467名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:54:47 ID:SzSi24z50
皆様の国営空港です。
今後ともご支援よろしくお願いします。
468名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:57:29 ID:Iu22O7ew0
>>447
羽田や千歳でも、たま〜〜に、搭乗口からバスに乗って、わけわからん場所に
連れていかれて、ぽつーんと置かれた飛行機にタラップ搭乗ってのあるけどな。
あれは非常にもの悲しい。
469名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:58:00 ID:D60eiYSO0
>>423
採算をきちんと計算して鹿島鉄道を廃線したのは茨城県知事の橋本さん
採算をきちんと計算しないで茨城空港を開港したのは内閣総理大臣の鳩山さん
470名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:01:26 ID:gM05Z0nc0
>>463
夜行高速バスが大阪-日立間で9000円台
3列シートだし起きたら現地着
通常で5800にしない限り無理
471名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:03:27 ID:UOrN2fqsO
もって二年間
472名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:04:06 ID:owPIdh930
結局、百里基地の誘導路(本来予備滑走路として使われる)が反対派住民宅の
用地買収失敗でくの字になって呼び滑走路が無い状態を解消するために
予備滑走路を建設する方便に茨城県が使われてしまったってことだな。
小松空港見ればいいように軍民共用にするだけだったら、2本目の滑走路建設は
必要ないわけで。
473名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:06:23 ID:owPIdh930
>>466
 もとから国営飛行場だって知らないの?
474名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:10:47 ID:QMYbumD30
>>470
バスで関東⇔関西なんて考えられん
1000円でも乗らない
475名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:18:10 ID:gM05Z0nc0
>>474
1万ちょいだったわw
いつも往復で買うから間違えた
京都・大阪線 シーガル号
http://www.joko.co.jp/server/highway/kyotobusinfo.html
476名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:20:20 ID:9ZuDxzJFO
待て、国際空港なのか?
脆弱な入管で韓国からの不正入国させるのが目的だろこれ

一日1つの便に予定合わせるより羽田から移動するほうが便利だわ
銀座で買い物すりゃいい
477名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:20:53 ID:m8VY5wGI0
茨城空港の維持管理費はすべて国の負担になります。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/igi/igi_page03.html
478名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:27:44 ID:boKbocZx0
誰得空港
479名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:41:08 ID:e8XsXOBe0
>>478
航空自衛隊
480名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:55:21 ID:1HtXL3CC0
>>463
実は茨城だけで4飛行場1ヘリポートがある。
旅客定期便が飛ぶのは百里だけだが。
481名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:09:35 ID:VzBoNEjV0
税関の手薄さを突かれて密輸空港になりそうだな
482名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:09:55 ID:4+IJEBg30
>>478
キムチ&額賀納豆空港w
483名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:13:08 ID:C2OPaISR0
小さい地方空港にアクセス鉄道なんか無駄だからな。
484名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:17:18 ID:t3HTrcKt0
どう考えても赤字という意味で視界不良ではないなw
485名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:28:02 ID:gM05Z0nc0
茨城空港サポーターズってなんぞ?
ググってもHPすら出てこないっていうwww
486名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:30:28 ID:B7a37xvf0
>>458-459
札幌便が出来ても運賃(割引の条件も含め)を羽田より安くしなければダメ。
487名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:36:48 ID:PMZbUMf50
高速鉄道などで既存の空港までのアクセスを良くするより新しく空港作ったほうが安上がりなの?
488名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:43:11 ID:4sS4Skls0
>>486
何のために?
489名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:54:17 ID:gM05Z0nc0
以下は、2010年2月14日時点で就航が決定している路線。

定期便
アシアナ航空 (OZ)
韓国・仁川国際空港(1日1往復を運航予定)
チャーター便
コンチネンタル航空 (CO)
グアム・グアム国際空港(2010年5月1日、2日に運航予定)
フィリピン航空 (PR)
セブ島・マクタン・セブ国際空港(2010年5月1日に運航予定)
ライオン・エア (JT)
バリ島・デンパサール国際空港(マニラ経由・2010年5月1日に運航予定)
深?航空 (ZH)
海南島・海口美蘭国際空港(2010年5月1日に運航予定)
復興航空 (GE)
台北・台湾桃園国際空港(2010年3月11日 - 15日、25日、28日、4月12日、13日、15日、16日、5月1日に運航予定)
日本航空 (JL)
ハワイ・ホノルル国際空港(2010年3月11日に運航予定)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E9%87%8C%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4


予定は未定・・・
490名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:01:03 ID:ti6J8+aS0
>>489
バリ島行きのライオンエアーは既にキャンセルが決まったよ。
491名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:10:12 ID:1HtXL3CC0
>>487
うん。
成田−高砂間の建設費で、茨城空港が10個作れる。
TX全線の建設費で、茨城空港が43個弱作れる。
羽田D滑走路一本分の金で、茨城空港が20個作れる。
百里基地の滑走路からぶんぶん飛び回っているイーグル2機分の金でお釣りがくる。
492名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:48:52 ID:qrx4W0WV0
滑走路が1kmしかない調布飛行場だって旅客定期便が3路線1日10便出ているんだよ。
当面わずか1路線1便? なんだそれ。
493名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:02:53 ID:97kl8s0G0
>>491
「安くできるから」っていって作ったあげく、半永久的に赤字を垂れ流すのってお得なの?
494名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:47:46 ID:w05eVGu30
視界不良か?
ほとんど結果はわかっているんじゃないの?
495名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:19:30 ID:4+IJEBg30
>>62

www
496名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:22:20 ID:O2GURIq30
甲子園に行くのに使えるがな
497名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:41:14 ID:WxuCDcX90
茨城空港、どう考えても採算取れないと思うぞ
羽田も成田もあるんだし
第一関西圏との交通なら新幹線もリニアも競争相手になるんだぞ
これ結局国民負担増だよな?
498名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:47:10 ID:8ch6Twge0
青函トンネルで新幹線が通らなくなった一因に、飛行機の需要が予想以上になったことで、
「北海道−東京は、飛行機に太刀打ちできない」ということがあったんだよなあ。
今は、東京から北は仙台、南は大阪までは、飛行機は新幹線に太刀打ちできないよなあ。
499名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:54:40 ID:e8XsXOBe0
>>497
滑走路や管制設備の維持管理運営は航空自衛隊が実施してるから
県が運営するのは小さいターミナルと駐車場の維持だけなので
大幅な赤字にはならないよ
500名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:52:16 ID:ih4nqxUx0
>>498
飛行機と電車の競争力は電車で4時間を境に飛行機有利になるらしいな。
501名無しさん@十周年
【茨木空港】結局韓国の仁川(ソウル)空港国際ハブ化の道具にされるだけの、日本の売国航空行政。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268377696/