【国際】「アバターは盗作、130億円支払え」 中国人SF作家が訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【北京=安藤淳】アカデミー賞の有力候補、映画「アバター」の内容が「自分の作品と酷似している」として、
中国のSF作家、周紹謀氏が5日、製作したジェームズ・キャメロン監督を相手取り、10億元(約130億円)の
支払いを求める訴えを北京市第1中級人民法院(地裁)に起こした。6日付の中国紙、新京報が伝えた。

それによると、周氏が1997年に完成させ、99年からインターネットで連載された
長編小説『青カラスの伝説』のストーリーが、アバターと「80%合致する」という。

特に、主人公が兵士で、科学者−宇宙人−軍隊の相関関係や地球人がクローンを培養して
惑星に送り込む様子、青い皮膚をした種族の形態などが一致しているという。ただ、
訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていないという。

これに対し、配給会社関係者は「アバターのストーリーは95年に完成していた」と反論。
また、ネットでは周氏の行動を「売名行為ではないか」と疑う声も上がっている。

http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010030702000130.html
2名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:51:55 ID:nFmcfVhy0
泥棒に泥棒って言われてもな
3aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/07(日) 13:51:58 ID:AReqvanB0
あらまぁ中国人らしいわ
4名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:02 ID:rGhtQJK60
いいぞもっと電波飛ばしまくれ
5名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:14 ID:jFX2wfdo0
中国で出版されてたなんてしらんがなと
6名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:20 ID:ZM/Ir9xo0
>訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていない
7名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:24 ID:wK6MJycA0
アメリカって結構日本の作品ぱくってるよな
8名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:28 ID:v3fszq5A0
>>1
>99年からインターネットで連載された
>長編小説『青カラスの伝説』
誰が知ってるんだそんなの?
9名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:52:54 ID:fl8vGzg90
アバター
アイヤー
10名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:00 ID:Ee3HYRYP0
恩をアバタで返すのか
11名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:09 ID:ovoMoY/60
ナウシカの作者が一言↓
12名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:16 ID:LsceAEHEO
そのうち出てくるこれに対する中国人の反応の翻訳を待ってるぜ
13名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:27 ID:AXE1Soq70
ハリポタは「ゼロの使い魔」の盗作っていうのと
同じだな
ルイズに踏まれてぇ
くぎゅゅぅぅぅぅぅぅ
14名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:30 ID:f/K1JLMP0
15名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:31 ID:ypUXop+70
>>7
アトランティスだっけ?
16名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:32 ID:U9J18I6J0
中国人は嘘を吐くものと相場が決まっている
17名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:53:59 ID:D2hLrfrz0
事実関係は知らないが
盗人猛々しい と言う言葉が浮かんでしまった
18名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:03 ID:OBS8Clmf0
先にポカホンタスとか、ダンスウィズウルブスに払うべきじゃないのか。

19名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:29 ID:TFVCHduw0
盗作大国中国
20名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:33 ID:IgcqzkNJ0
本日のお前が言うなスレはここですか?
21名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:36 ID:Ck1+ileu0
中国はまた買っていう感じもするが
アメリカも、自分たちのパクリについては笑いごとで済ましてしまうくらい大甘のダブルスタンダードだからなあ
22名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:50 ID:062kJJhB0
>>10
座布団欲しいか?w
23名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:50 ID:Vtu1UXg/0
青い皮膚をした種族

…ふふふ、中国の諸君。久しぶりだね。
24名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:54:54 ID:BhP6xWmBO
金の匂いを嗅ぎつけたゴキブリチャンコロ
25名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:02 ID:qLmV7U6l0
有名になるとこういう連中がタカってくるからジブリは原作付きばっか作るようになったんだよなぁ
26名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:17 ID:DvyLETmy0
中日新聞のくせに
27名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:22 ID:bkUXfwr20
探したけど出てこねえ・・・
28名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:25 ID:B1GPvegFP
>訴えを北京市第1中級人民法院(地裁)に起こした。
>訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていないという。

ホームグラウンドの裁判所でさえ門前払いされてるということは
中国国内ですら売名認定されてるということか。
29名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:41 ID:U9J18I6J0
・・で思ったんだが劇団四季はライオンキングなんかやめて
「ジャングル大帝」を演れってのったく
30名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:47 ID:z9Kr+sAP0
はははは 大笑い 
31名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:55:53 ID:mZMG6v1Z0
相変わらず、分かりやすい^^^^^^^^^
32名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:00 ID:PyuUHo2B0
「ライオンキング」を盗作だとか騒いでた
アメリカから見るとチキンの国もあるしw
33名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:11 ID:i6x5OldpO
ハ、ハ、ハ、ハックショイ!
34名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:28 ID:sAjrt1/70
なんだろう?韓国人の嘘と違ってなぜか清々しいな・・・
35名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:37 ID:p+bW5axX0
シナチョン(笑)
36名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:39 ID:FZBy5HNC0
中国が言うな
37名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:39 ID:wTkhh+vq0
>>7
ライオンキング?
38名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:49 ID:fGSROLDv0
さすが支那人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:56 ID:1/7cyYut0
>>14
中国石景山遊楽園を企画、建設、運営指導してるのは日本の泉陽興業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%99%AF%E5%B1%B1%E9%81%8A%E6%A5%BD%E5%9C%92
40名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:59 ID:96HwVP5D0
ワロタ。
あんな話、いままでにも沢山あっただろ。
定番、王道、マンネリ、焼き直し、何とでも言えるストーリーだよ。
41名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:01 ID:2ebBc1/G0
日頃の行い、信用って大事だね。
仮にこれが本当の話だったとしても中国人ってだけで
嘘だと確信してしまうわ。
42名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:05 ID:4DMRa2EM0
「荒野の用心棒」のようにさっくり盗作している可能性も
無きにしもあらずだが、俺はどっちも見てないからなんともいえん
43名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:06 ID:vqVDMBvG0
その青カラスとやらが何かのパクリだろどうせ
44名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:10 ID:mpdCgEae0
どうせならもっとストーリーに重きを置いた映画をネタにたかればいいのに
45アニ‐:2010/03/07(日) 13:57:20 ID:tenwBhIh0
これはチョンが黙ってないだろw
46名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:21 ID:OJgXYmYK0
盗人猛々しい。
あれ?なんか意味が違うけどw似たようなもんかw
47名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:23 ID:IouO+tDJO
ハイ来たコレ!
48名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:28 ID:h5Op2P550
もっとやれ
熱烈応援する、口には出さないがな
49名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:44 ID:0+k9af/90
この訴えが認められると自分の国で起こっている他の国からの盗作、盗用に関しても
何らかの処分下さなければならなくなるんじゃないの。
50名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:01 ID:xbISIf0I0
そろそろいつもの国がアップし始める頃かな?
51名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:12 ID:/xx83cZt0
ブーメランw
52名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:13 ID:SdVDdCGh0
支那人なんかどんだけ違法コピーしまくってるんだ。
53名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:13 ID:SSVQ7v+K0
逆に中国人が盗作ってオチか
54名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:24 ID:cpUET2j40
中国はちゃんと抗議して偉いよ、それに引き換え下韓国は・・・・・
55名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:25 ID:hzIdB92S0
>>14
小沢みたいな顔してるな
56名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:27 ID:a4CB5vPy0
っていうか、この映画って、「全編3D」ってのが値打ちで、ストーリー内容なんて
どうでもいいと思ってたのだけど、間違った認識でしたか?
57名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:35 ID:rGhtQJK60
>>23
デスラーかw
58名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:44 ID:0/Fm+oYqP
俺も思ったよ。
中国が行ったチベットへの侵略とそっくりだもん。
59名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:45 ID:FYKnDpCm0
http://kodokunikki.seesaa.net/article/134883525.html
パチ屋にだけは就職するな
やばすぎ、残業9時間とかマジかよ
60名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:51 ID:IAc3DD3m0
浮かぶ山の風景→ラピュタ
鮮やかな色彩の自然環境→FF
自然共生と資源開発の対立→もののけ
人類含む大自然サークル関係→ナウシカ
先住民族への共感と共生模索→ダンスウィズウルブス
61名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:59:04 ID:QiNoCLwZ0
アバターはFF13を参考に作られたらしいからスクエニも訴えてやれ
62名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:59:20 ID:PcE8tTP60
ライオンキングは盗作だよな。
63名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:59:37 ID:jdWYZL9B0
中国は顧客だからな、アメリカも下手な対応できないだろ
64名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:59:52 ID:eGXBhSSoO
パクリ民族の癖してワロタ
65名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:03 ID:uunVpFAHP
じゃあ中国で上映してみようか
66名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:05 ID:fh/mFvCQ0
>>14
小沢が耳の大きい猫とか言ってないか?
67名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:12 ID:taBCk4+D0
原作はアメリカの歴史じゃなかったのか
68名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:15 ID:XY5UhBppO
ディズ●ーがアップを始めました
69名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:20 ID:bkcSbFEa0
まあよくある設定じゃん。
キャメロンがほんとにここからパクっていたならむしろその方が凄い。
こんな中国語版しかない無名作家の作品を探し当てるってどんだけの探求心だよ。
70名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:21 ID:Si+Aq/p40
>>57
おまいの感性に嫉妬w
71名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:22 ID:hsAahAjv0
普通に考えて韓国や中国人は
自分でパクって。

パクリ元を訴えるよなw

大声で俺が最初だと言って聞かない何時ものやり方。
馬鹿で国が滅亡当然の日本人には有効だけど、欧米人にそれやったら叩きかえされるぞ
72名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:26 ID:KGTiJdyk0
自らは何も生み出さないくせに
他人の想像主に対して権利を要求する

自分らは海賊版で著作権無視して
膨大な権利損失を与えてるのに
自分らだけは利権を他人に請求する

自分らは手広く安易に無遠慮恥知らずにパクるくせに
他国には重箱の隅をつつくかのようなイチャモンを付ける




   これが日本以外のアジア国レベル
73名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:29 ID:FRtSejAB0
なんという説得力のない訴訟www
勝ち目なし
74名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:35 ID:Ck1+ileu0
でもそれこそ中国政府がバックアップするくらいトコトンやってほしいな
日本はアメリカにパクられても何も言えなかったから、頑張って鼻の穴を明かしてほしい
もし自爆なら、それはそれでオッケー
75名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:38 ID:fGSROLDv0
そのうち漢字使ってるって訴えられそうだな
76名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:48 ID:wTkhh+vq0
アバター見たけど気持ち悪すぎて自分には合わなかったな
77名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:54 ID:SN61+jQ+O
まあ、ダメもとで言ってみる価値はあるよな
140億だよ140億
一部でも認められた日にゃアンタ
78名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:00 ID:91XzyxA20
パヤオのラピュタに出てきたロボットがとっくの昔に
アメリカのアニメであったのが凄くショックだった
79名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:04 ID:BkFqfCVIO
ライオンキングは間違いなくアウトだな
80名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:05 ID:Q4rngoZw0
あれ?
中国人だったら、アバターをパクったSF小説を出版するもんだろ
この訴え方は朝鮮人の得意技だろw
81名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:09 ID:mbDa6DUQ0
読んでみないと判断つかない。
しかし大麻野郎の歌詞がパクリでないなら、
これもパクリ認定は無理じゃないかな〜
82名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:15 ID:tVr7i9wC0
130億wwww
83名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:20 ID:gNcgAPjA0
わが名はジョーだろ
84名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:29 ID:a/Bx4cNP0
パクリまくりのチャイニーズが何を言う!!
氏ね!!
85名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:35 ID:ouyYfFeU0
これって、くれよんしんちゃんの件とか、
中国が盗作しているのをイッキに放出したら、
アバターの訴えなんて軽く吹っ飛ぶぞww
86名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:37 ID:bZdCyt6w0
>>61
むしろわれわれのFF13も中国人に訴えられる予感w
87名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:43 ID:RYqr/Ev+O
中国でSF作家(笑)ってw
あの国で作家なんて職業が成り立つのかね?

中国で一番人気のあるSF小説が未だ「銀映伝」だしな〜
88名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:44 ID:uyY/n4WYO
中国人に著作権の意味がわかるはずがない
89名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:03 ID:iDdj39nr0
パクられる方が悪い
そっくりそのまま返してやんよ^^
90名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:08 ID:t9+5DRem0
そもそも、あの辺の国に盗作を訴えれる法律がある事がおかしい。
91名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:10 ID:TA2hCi+Q0
まず中国がこれまでの違法コピー分先に支払え
92名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:13 ID:beZEwIDCO
パクり国家wwww
93名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:29 ID:062kJJhB0
>>67
全ての起源は朝鮮のものw
じきにあいつらが名乗りを上げるに違いないw
94名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:32 ID:wbDUirmp0
最近月姫のパクリが多いですね
のコピペ思い出した
95名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:35 ID:kQmriQJh0
最終的には韓国起源
96名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:38 ID:rqud0LC/0
>>37
パクリじゃない
盗作です

97名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:45 ID:Tx5nt0os0
朝鮮で訴えれば勝てると思うぜw
98名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:46 ID:B/xMqhSU0
> 青い皮膚をした種族の形態などが一致
デスラー総統がアップを始めました
99名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:46 ID:/EmS9AGg0
浮遊する島々をFF11のリヴェーヌサイトじゃねーかと思ったやつも多いはず。
ぜったいあれはパクリ。
100名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:55 ID:kCs5tOG90
スターウォーズは黒沢明の「隠し砦の三悪人」のパクリ。
101名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:08 ID:/NPWpFwq0
売名行為ですね
102名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:09 ID:91XzyxA20
Yo!さっさと払っチャイナYo!
103名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:24 ID:C90GGf+E0
>>57
最初はガミラス人の肌も
青色じゃなくて普通に肌色だったんだぜ
104名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:42 ID:PRkcBjy9O
いいのか支那よ
お前らの大嫌いな朝鮮人と同じことしてるんだぜ
105名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:46 ID:3nzDOzPD0
>>1
>青い皮膚をした種族

ガミラス星人のことですね。
106名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:03:47 ID:N05rpeQm0
要するにアバターは最新技術を使ってるだけで、ストーリーは陳腐なお約束でしかないと言うことだ
107名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:01 ID:w36ZWiHE0
その盗作とか言ってる小説は出版してるのかなぁ
ただのブログみたいに載せてるだけなら
チラシ裏に書いてあったネタぱくったろって言ってるのと同じだぞ
108名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:02 ID:f7dxZ04+0
ライオンキングはどうなのよ
109名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:07 ID:ouyYfFeU0
そのうちドラクエも中国のパクリとかいわれかねないぞ。。(;´Д`)
110名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:11 ID:IAc3DD3m0
>>94
吸血鬼系統は全部月姫パクリって奴だっけ?
111名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:22 ID:kIZsxs3i0
こういう輩は良くある話だろw
俺が書いた話だとか自意識過剰な奴。

まして中国人だから利益馬鹿で金の亡者。
金を稼いだ奴が偉いという社会だから、金さえ取れれば何だっていいんだろうw
112名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:31 ID:XTcxXF6AO
上映に圧力が掛かったアバターのストーリーが、
もともと中国人が考えたものなら、

その中国人は、いまお日様の下にいるのか?
113名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:37 ID:IgcqzkNJ0
>>15
不思議の海のナディアをパクッてアトランティスは有名

アメリカ国内の批判もあり今では日本のアニメやマンガの映画作成権とかしっかり買ってくれるようになった


しかし、韓国の様に未だ日本のマンガから正式に権利を買って映画を作ったが
その映画の作成権を勝手にハリウッドに売り飛ばすような国もあるのも実情
114名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:47 ID:HEIXo/cO0
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203
115 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:04:47 ID:ef8QlCXuP
>>78
昔のスーパーマンのコミックにとっくに出てたってやつか。

そういやライオンキングは日本のアニメのパクリだ!って訴えた所が、
じゃあ、バンビのパクリで訴えようか?って言われて何もいえなくなったんだっけ?
116名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:02 ID:df7ZVm+z0
名作おとぎ話って言うのは
異界の現実だから
まったく接点のない別人がそれぞれ別々に同じものを受信して
執筆するって例はたまにある
117名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:04 ID:+VwYjGs80
中国人は息を吐くように嘘を吐く
118名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:10 ID:CyPrADyR0
そもそもキャメロン中国語読めるの?


って話になるんじゃ・・・
119名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:15 ID:gha9xwewO
ブルースウィルスの出てたアメリカの田舎で対立していたギャングどうしをお互いにぶつけ合って壊滅させる映画って
たしかパロディーだよね
120名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:18 ID:C/mL/rc50
ライオンキングの盗作騒動の時手塚プロは”ディズニーにパクられて光栄”ってコメント出して終わり
日本人らしいと言われながらこれから国際社会では評価されないと言われたね
121名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:20 ID:YE+HVbwL0
品がない、食べ散らかす、金、金、声がでかい、傍若無人、環境破壊、パクリ、偽装、汚職、人権侵害、弾圧、、、

訴訟、頑張ってください。

122名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:29 ID:fuVMpEKx0
>>23
三段空母はウリが起源ニダ
123名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:33 ID:gNcgAPjA0
>>78
あの炭鉱の町もわが谷は緑なりきででてるな
124名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:44 ID:8+oIsLF70
97年やら95年か知らんけどアバターのお話の内容なら。
数十年前のSF作家達の本でも漁れば普通に似たのが出てくるようなレベル。

アバターが受けたのは明らかに中身じゃないだろ。


125名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:55 ID:UibnE+n80
>>119
ちゃんと用心棒がオリジナルってクレジットされてるぞ。
126名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:55 ID:91XzyxA20
>>103
ヤマトが基地を撃破して近づくごとに顔が青ざめて
しまいにはそれが定着しちゃったんだよね
127名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:02 ID:I6lWu+LP0

アバターなんて、ノストラダムスが予言してだろ。中国作家の創作とか
あり得ないっw




128名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:02 ID:N05rpeQm0
>>13
タニア・グロッターと魔法のコントラバスってどうなったんだろうな?
129名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:03 ID:MS59mvWq0
中国人はパクル側で著作権とかを主張する側じゃないだろ
130名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:09 ID:xLnib5gl0
これブーメランですら無いな
自分に銃口向けて撃ったレベルだわ
131名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:19 ID:+ekbY7uS0
これは胡散臭すぎるw
132名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:22 ID:gbNzHq+c0
>>7
まぁライオンキングやアトランティスは盗作だが、
逆にハリウッドをリメイクしたようにパクル日本映画、テレビドラマ、番組もあるよね。
133名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:22 ID:Lg+tPBvo0

 おいおい。
 起源主張主義の韓国が出遅れてるぞ。
 はやく参戦しろw
134名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:28 ID:/AzV0xulO
>>1
(´・ω・`)うん、盗作はよくないよね。


…って、え?中国?え?ちゅうごくじん!?

えええええええええええええええ
135名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:29 ID:U9J18I6J0
そういやアトランティスってのもあった
あれには目眩がしたなw

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm
136名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:37 ID:I9eaUEO40

でたw シナwwwwwwww 

シナとチョンはマジイラネw
137名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:42 ID:TA2hCi+Q0
中華人民共和国になってからの作品なんて誰も知らん
138名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:55 ID:6sZ6GPTd0
>>99 アメリカのイラストレーターとかのほうが先っすよ
139名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:55 ID:84B6LYVsO
儲けると気違い古事記が寄ってくるから大変だな
140名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:06:59 ID:0dOkqgZa0
マクロスFパクったアニメどうなったなかなあ
141名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:07 ID:NmQHKaFQ0
アバターのシナリオなんて適当に考えても出てきそうな内容なのになぁ。
142名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:20 ID:mU750SQl0
アバターは中国が起源ニダ
143名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:31 ID:rWdmwgOu0
中国人て恥ずかしい人種だね
朝鮮人と同じぐらい嫌な民族だわ
144名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:39 ID:ksOXhnJo0
>>103
確かネズミに耳をかじられて青くなったんだっけ?
145名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:40 ID:9ZN+1wa70
>>1
>訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていないという。

もう試合終了か。
146名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:41 ID:qIVn+on20
マタカー
147名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:48 ID:9zbVOQTYP
はたして、中国人が読み書きできるのだろうか?
148名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:55 ID:Rcf91dZI0
なにこの半島人みたいな売名チョンはw
149名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:08:11 ID:KkDqOcSs0
痘痕自体がマトリックス+ターザンですからwww
150名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:08:21 ID:gfG+d67o0
クローン軍団=スターウオーズのぱくり
青い宇宙人=ブルーメンズのぱくり

151名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:08:34 ID:Z7wBL9Ib0
アバターは俺が毎日シコシコかいてる「青いスペルマ」のパクリだ!
152 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:08:40 ID:ef8QlCXuP
>>138
イエスのCDジャケットのデザインしてた人だっけ。
153名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:08:41 ID:Mv+g9CFd0
皮膚が青いのはデスラー総統のパクリだよ
154名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:07 ID:baL19Td30
つーか、アバターって話自体は普通にありがちなモノで、設定自体は
割かし誰もが簡単に思いつくようなものだよな。

作成者が影響を受けたものが色々入ってるとか言ってたし、
それこそ>>60じゃないけど、同じようなものを見た人間が同じようなものを
作ろうと思えば設定が似てくるのは当然だと思う。

中国人や韓国人の言う「盗作されたニダ、盗作されたアル」ってのはイチャモンレベル。
その上、自分たちはトレースレベルの盗作どころか、版権無視して勝手に作品を
売り出して、既成事実を作ってからなし崩し的にその既成事実を元に性器契約しようとするから
性質が悪い。
155名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:10 ID:+ekbY7uS0
>>10
あばたはえくぼだろ
156名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:15 ID:9P9rKZ6I0
人民法院が盗作認定w
157PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/07(日) 14:09:16 ID:vXltwGLtO
<丶`∀´> アバタの起源は韓国ニダ
謝罪と賠償を要求しる
158名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:17 ID:sKao4DX+0
誰でも考え付くアイデアだってことだろ
見てないけどくだらん映画なんだろうさ
159名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:23 ID:99mR7LXl0
「自宅で何回も見て検証したから間違いない」とか言い出して墓穴を掘るパターンじゃねえだろうな

160名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:29 ID:wZfsoLlF0
ああ、これは盗作じゃないよ。
だって、全てに検閲の入る中国で「資源をめぐる軍隊ー国家の圧政」
「脱走兵による原住民の独立闘争指導」なんていう危険思想満載かつ、
中国が現在進行形でやっている事に対する明白な批判であるシナリオ
が中国で出版できるわけがない。

このダサいタイトルからして英語圏で出版できる実力は無いことは明白。
161名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:29 ID:t6mnp+1K0
>>7
パクリパクられの世界だからね
162名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:31 ID:WbwRcSBK0
>>135
いま見ると中国か韓国が関わってた事件としか思えない
163名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:31 ID:p924rNARO
この前見たが中盤からコテコテのテンプレハリウッド展開になるのはどうにかならんかったのか?
164名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:39 ID:RYqr/Ev+O
支那にマトモなSF考証が出来る奴がいるとは思えないんだが。

あのマクロスFパクったアニメとか酷い出来だし。
165名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:42 ID:L+c5jNZI0
有名どころの類似品なんてレンタル屋いけばボロボロあるじゃん
僕のアバター(もどき)も見てねって宣伝だろ
166名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:46 ID:QELA4JsX0
ストーリーとしては合致するとかしないとかじゃなくて
よくある話、じゃね
167名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:55 ID:C/mL/rc50
>>132
愛という名の下にと天体観測はセントエルモスファイヤーのパクリだよね
168名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:02 ID:UibnE+n80
>>132
ロボコップがどう見ても宇宙刑事だったので、
東映パクられる側になるとは出世やのうと感心してたら、
次のシーズンが機動刑事ジバンで吹いた。
169名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:14 ID:VNZ11Owl0
>>154
いやらしい契約だなおい
170名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:26 ID:jXFBaCiF0
ストーリーが似てると言った時点で、小説としては駄作と言ってるようなもの。
171名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:28 ID:9pn9cnPOO
盗っ人猛々しい!とはこのこと。周りを見回してみろや!今あんたの周りに、中国オリジナルがいくつあるかって話だw
172名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:33 ID:6jsOfsVGO
>>145
手榴弾を投げようとしら、手が滑って自爆 って感じか
173名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:33 ID:3RQxNRW+0
>>120
>ライオンキングの盗作騒動の時手塚プロは”ディズニーにパクられて光栄”ってコメント出して終わり

おれはこの手塚プロの対応は評価したいな
しょせん、手塚アニメもディズニーの模倣からはじまっているからね
それに、訴えなかったからこそ得ることのできる信用もある
174名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:10:57 ID:h/yDGrYAO
つーか話のスジは大昔から使い回しだろ
それにどんなスキンかぶせるかだけじゃん
あほくさ
175名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:03 ID:lPqZMRWb0
ラピュタ(島がそのまんま)
ナウシカ(オウムの触角が傷を治すとか)
ガンダム(悪役軍人が息絶えた人型兵器は、モビルスーツだろ)
デビルマン(異星人がそっくり)
ランボーなどベトナムもの(戦闘シーンは同じテイスト)
バビル2世(これは、ロプロスだよな)
ウルトラセブンのノンマルト(侵略者は地球人)
宇宙戦艦ヤマトの宇宙要塞(真田の手足が爆弾な話。心臓部とか、似てるだろ?)

オレは、これだけ元ネタを発見したが、パクリとは思わない。
オマージュと思う。

宇宙黒騎士ほどのパクリを見たあとだと、寛容になれるな
176名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:07 ID:ocwm5YTB0
>>7
クライトンとか
まあお互い様か
177名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:21 ID:PMvHOVuW0
そもそも中国って万国著作権条約とかの国際著作権条約に加盟してないよね?
だから、こっちは手を出せないのに何この盗人共は?
保護して欲しかったら加盟しろ!!

まぁ、加盟したらお前らの著作権市場なんて99.9%以上は取り締まり対象だがなw
178名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:34 ID:9P9rKZ6I0
青カラスの伝説なんて誰も知らんわw
179名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:36 ID:jDWhpDql0
中国人に著作権って概念があった事に驚いた
180名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:36 ID:sRPNfEBb0
本当に盗作だったら
それはそれで面白いのに
181名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:49 ID:HhceYqz20
SFのアイディアなんて星新一とかが書きつくしてるだろう
182 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:51 ID:ef8QlCXuP
北欧神話の時代から、「この話はあの話の2番煎じ」って
言われてたくらいだからな。
大まかなストーリーなんて、もう出尽くしてるだろ。
183名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:45 ID:2hvFn4uZO
そういや韓国のアニメでドズルがとんでも宇宙人みたいなのがあったな。
184名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:57 ID:ouyYfFeU0
中国は日本から著作権の訴えだしても、無反応というか無視をきめてるのに
中国から海外に対しては訴えるのなww しかもヒットした映画でお金になりそうなコンテンツに対してさww
185名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:58 ID:062kJJhB0
>>160
ん?
なんかどっかで似たような出来事があったような…東トルキスタンか?
あれは原作とは言わないか。
186名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:20 ID:coOMekloO
青カラスの伝説?
99年?

俺が小学生の時の卒論に書いた話と85%内容同じだな。

95年くらいだからパクリじゃね
187名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:23 ID:O+12zYuW0
そういえばライオンキングがジャン○ル大帝のパクリとか言っていたのはどうなったんだ?
188名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:32 ID:IAc3DD3m0
>>115
いやそれ180度逆だろw
アメリカ人含めてジャングル大帝のパクリだから、絶対に勝るって訴訟をそそのかしたのに、
著作権者の手塚プロが「故・手塚治虫はバンビに感銘を受けてこの道に進んだので、
ディズニーに真似されたと知ったら光栄に思うはず」って流したんだよ。
189名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:35 ID:gfG+d67o0
中国での放映はこれでパア/
ハリウッドもビッグ3に/
190名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:43 ID:I66FJIz2O
真多かー
191名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:52 ID:Iuidi8g1O
こっちの方が早い


映画アバターは我々の影響を受けて作られたと思う
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1267389084/

192名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:01 ID:Gq5PJdb90
オリジナルは李氏朝鮮
193名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:09 ID:GtQDwlhNO
渡辺謙のモデルの娘が訴えた方がまだ説得力ある。
渡辺杏こそアバターだろ。
194名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:12 ID:oUsysDn10
195名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:15 ID:f7dxZ04+0
>>173
でも手塚はディズニーのタッチ(作風)をまねただけじゃん。
キャラデザまんまパクったライオンキングは相当タチ悪いと思うけどね。
196名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:19 ID:drK3gAfm0
その作家、海賊版のDVDで映画みたんじゃねーの?
197名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:22 ID:91XzyxA20
>>173
前に新聞でブラジルだか海外の漫画家が手塚さんに
あなたの作品のキャラを自分の漫画に出していいかと聞いたら
快諾してくれたって話読んだ

どんだけ懐大きいんだろ
198名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:49 ID:2YHGxx7P0
>>187
パクリだけど日本の業界はそんな細かいことで騒がない
パクリパクラレを厳しくすると創作物は委縮し発展しなくなるからな
199名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:50 ID:OMP4EQXF0
>>126
そうだったのか
200名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:49 ID:EZK6Pdkc0
80%ってそんなもんじゃね?つーか80%で文句言ってたら後の作家は何も作れなくなるぞ
201名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:54 ID:r93JTltF0
売名行為w

あいつと一緒だな!!

堀豚

豚の後ろなんだったか忘れちまったけどww
202名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:13:56 ID:nfQIrf3TO
元が中国の創作物ってことは、大元は日本の作品だな
203名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:06 ID:GH1+GrI+0
中国には元々著作権の概念などない。ピシャ♪
204名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:11 ID:1+lISt+x0
99年に中国でインターネットなんて開通してたのか?
日本でもまだADSLが始まったくらいだろ
205名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:25 ID:11XGPHTy0
盗人は猛々しい
206名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:30 ID:ACzr5iuE0
>>7
パクリパクラレで内容が向上してるなら、まぁいいんじゃないw
金寄越せって騒いでないしw
207名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:37 ID:aeoRq3ez0
>>1
そんな事よりアバターの著作権料は払ってるのか?
海賊DVDを取り締まれよ
208名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:37 ID:XTcxXF6AO
開発の為、自然を破壊する人間とそれに対立する原住生物=もののけ
嵐を突っ切ると浮かぶ陸地=ラピュタ
原生林を満たす奇妙な妖精=もののけ
傷ついたりしたときなどに、再生に関わる発光する触手=ナウシカ


アレ?
209名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:06 ID:gNcgAPjA0
あのタンクトップの女がいればそれでいい
210名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:21 ID:96HwVP5D0
>>175
> ガンダム(悪役軍人が息絶えた人型兵器は、モビルスーツだろ)

MSを最初に出したのは、
スターシップトゥルーパーズの原作ってのを最近聞いた。
211名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:22 ID:9pn9cnPOO
>>193
仲間見つけた!肖像権の侵害だよな杏ちゃん。
212名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:24 ID:Zr0fHoZrO
まーた始まった
213名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:33 ID:OeY9tt710
>>115
手塚の家族は、「もしもジャングル大帝を参考にしているなら光栄です」という立場。
もちろん、バンビがジャングル大帝の元となってるのは、生前から言われてる話。
214名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:36 ID:LOoEmBIT0
娯楽系SFの設定やらキャラやら対立構図やら……なんて、
ジャンルの共有財産になってるパーツを組み合わせるだけだろ。
パーツ自体を生みだすのは、シリアスな思考実験SF。
215名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:37 ID:pj+1jVQw0
韓国はまだ出てこないの?

「アバターの起源は韓国ニダ」
216名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:47 ID:f7dxZ04+0
>>208
ジェームズ・キャメロンがもののけ姫にインスパイアされった言ってるからね。
217名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:48 ID:XL9oO2Sb0
あーあ中国も起源主張するとかwやっちゃったなw
有りきたりのストーリーだし被ってもおかしくねーだろ
218名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:15:55 ID:MI4KoYEE0
青い肌ならデスラー総督もそうなわけだなww
219名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:00 ID:UrHADkNI0
著作権でガタガタ言うのは音楽業界くらいなものか
220名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:03 ID:cRB/e01h0
>>154
> 売り出して、既成事実を作ってからなし崩し的にその既成事実を元に性器契約しようとするから

性器契約ってなんですか?

まぁ、いつも君がエロサイトばかり見てたのは知ってたけど。
221 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:17 ID:ef8QlCXuP
>>188
そういう話が大々的に出てきたから、よくよく調べてみたら
実は訴える準備してたのを知ったディズニーの関係者が
「そんな事したらどうせバンビのパクリで訴えられるから止めときな」
って嗜めて、その後に手塚プロ側が訴えをやめる理由として
そう発表したって話も聞いたんだけど。

どっちが本当なのか、未だによく分からん。
222名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:18 ID:1xVYRM4lO
中国人が盗まれたなんてあるのか?ww
223名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:23 ID:PMvHOVuW0
ディズニーはアトランティス、ライオンキングと前科がありすぎる
224名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:32 ID:eGv+XgnE0
>>14のどらえもんがtanasinにしか見えない
225名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:36 ID:UibnE+n80
>>210
元ネタなのは確かだが、モビルスーツは出て来ねえよw
226名無し:2010/03/07(日) 14:16:45 ID:gvNIOGm2O
もののけ姫と同じコンセプト。お得意のコピーを売る手法。独創性はない。
227名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:46 ID:ACxaIFPH0
英語で出版されてたのか?
中国語だったらアメは全く関知してないだろ
あいつら英語至上主義で、黄色い猿の言語使った小説なんて存在すら知らないよ
アニメだったらまだ視覚から入り易いが
228名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:07 ID:IAc3DD3m0
>>204
95年に中国にいたが一応ネット環境は存在してたぞ、モデムとダイヤルアップという
FDD1枚分落とすのに2時間かかるのはザラな状態だったけどね。
229名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:08 ID:6O8QvYke0
そんなに大金もらって何に使うの?
230名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:17 ID:cDnEJ5qR0
中国の小説なんてエロゲにも劣る
231名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:21 ID:baL19Td30
>>173
手塚が生きてたら、絶対同じ事を言うだろうな。手塚にとって
ディズニー=神みたいなもんだろうから、
「あのディズニーが俺の作品を参考にしてくれた(パクってくれた)」
って事で自ら大喜びしそうw

>>182
>大まかなストーリーなんて、もう出尽くしてるだろ。
庵野はよくそれを言ってるな。いいアイデアが思いついたって思っても、
思い返してみるとあの作品の影響だった、とか既にそれは使われていた、とかで
完全なオリジナルなんて全く生み出せない、って。

だから逆に庵野は隅々にパロディを入れまくってるのかも(単にヲタだから
パロディ入れたいだけなんだろうけどw)。
232名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:22 ID:Ua6c6pcy0
正直、アニメとかSFあたりのネタは同人もいれたら日本はあらゆる話を
つくってしまったかもしれない
部分的なものを大々的なものにしてるだけ。
たとえばアバターネタとしてはドラクエ4の変化の杖。
あれつかって変化してデスパレスの会議に参加している
ちなみにドラクエ4の発売は1990年でありこの中国人もパクリ容疑あり
233名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:37 ID:vjpqadc5O
アジャパーてでた?
234名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:47 ID:OTGghEu60
大概でつくしてんだから、重なるなんて普通にあるのに、いちいち盗作と叫ぶあほどもは乞食?
235名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:52 ID:sIWqTCtC0
名誉棄損で200億円の逆提訴してやれよ。
236名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:55 ID:9P9rKZ6I0
中国人民が盗作アバターに巨大な反撃!とか?w
237名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:17:56 ID:8b175jBNO
いつもの中国
238名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:03 ID:062kJJhB0
>>210
スタジオぬえのデザインがなw
239名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:06 ID:w8DpU06y0
中国人の文字で、またかと思ってしまうw

コピー文化万歳の奴らが何ほざいてもねwww
240名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:09 ID:2BIzI/eq0
ぬすっともうもうしいね
241名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:09 ID:aIzt6mPQ0
まさに盗人猛々しい
242名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:20 ID:THdfkHFZO
>>210
ハインラインに謝れ!
243名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:33 ID:6JERMewp0
アバターのベースにあるストーリーは、どうみてもポカホンタス
というか、もう使いまわされすぎて、どんだけこのネタがパクられまくっているのやら
ゲップがでるほど陳腐なストーリー展開だというのに

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9
244名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:45 ID:f7dxZ04+0
ナディアとアトランティスレベルじゃないとパクリとは言わないかな。
245名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:50 ID:eTJhPC/R0
中国であんなの書いたらムショにぶち込まれて内蔵売られるんじゃないの
246名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:18:59 ID:GtQDwlhNO
渡辺杏がアバターと思った人が他にいてうれしいw
247名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:00 ID:Hle36iDE0
著作権料は払わないが、払えと主張。

てか、映画の話の筋が支那共産党の逆鱗に触れ、反支那認定なのに
国民が殺到してカネを払うのがおかしいと上映を途中で実質禁止。

なかなか奥が深い工作
248名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:02 ID:nS7pyZ3UO
>>154
性器契約ワロスwww
249名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:18 ID:2g2DDzxYO
>>175
> ガンダム

あれはコナンのロボノイド
250名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:28 ID:Vtu1UXg/0
>>126
太陽系前線基地の連中が日焼けして健康そうに見えたので、ガミラスで日焼け
サロンが一時的にブームになったが、反動で「不健康ブーム」が起き、乗りや
すくて飽きっぽい総統が「いまだに日焼けやってるやつは全員死刑だよ、むは
ははは」…というのが真相ではなかろうか。
251名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:44 ID:C/mL/rc50
スーパーマンの幼少期地球に来て育てられるってストーリーはかぐや姫のストーリーそのまんまだし
スパイダーマンが昆虫(蜘蛛)と人間の合体なら、仮面ライダーもバッタと人間の合体
252名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:46 ID:ViNNdmQO0
ジェームズ.キャメロンは12年前に構想してたのだが、このシナ人は何時パクったの?
253名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:52 ID:YCDolqi+0
偽ディズニーランドは健在なんかな
254名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:57 ID:nWt1eydP0
またディズニーが盗作とか言ってるのか倭人は
255名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:16 ID:UibnE+n80
>>245
プラスティックで固められて世界の旅に出られるかも知れん。
256名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:24 ID:aeoRq3ez0
>>210
それはGスーツの事だね
パワードスーツ系だからMa.K.に近い感じの奴
MSの発想の元には違いないけど別物だよ
257名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:40 ID:X6fF/Nzf0
著作権侵害しまくる国は何でもありだな
258名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:46 ID:ocwm5YTB0
>>242
宇宙の戦士だっけ?
259名無しさん@九周年:2010/03/07(日) 14:20:47 ID:tVcUXeZp0
両者主張の時間関係が正しいとすれば、中国人の方がパクリになりそうだな。
260名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:49 ID:GvQwONyt0
ごね得狙いキター!!!

特アの得意技、すなわちゆすりタカリごね得狙い。
261名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:49 ID:kKxBxb5c0
スレタイ見てふいた!w
262名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:52 ID:J4tCFJiFP
なんでコピー屋の中国人が韓国人の真似事してんだ?
263名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:58 ID:ZNyk+Wja0
>配給会社関係者は「アバターのストーリーは95年に完成していた」と反論。

逆に130億訴訟してやれよw
264名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:20:59 ID:UhMfbnd3O
どうせこいつもチョンみたいに映画館じゃなくてネットでアバター見たんだろうな
265名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:00 ID:zh7xfcf30
>>220
コーヒー噴いちゃったよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:01 ID:Ua6c6pcy0
まてよ・・・・・敵国にこっそり入り敵の身内の振りをする・・・どこかで・・・・はっy!!!!!!


          アバターの起源は韓国かもしれないw



一緒には戦ってくれんけどw

267名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:04 ID:Q0NlE3vj0
>>11
ナウシカもパクリなんだがw
268名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:05 ID:rTpVK2BE0
古事記や日本書紀はギリシャ神話のパクリ
269名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:10 ID:Sm/kAARK0
ハリーポッターも訴えられてるんだよな。
270名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:14 ID:mekedpj/0
271名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:18 ID:gfG+d67o0
青い肌はデビルマンのぱくり
272名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:22 ID:zhlcz2xu0
浜崎あゆみ伝説は黒歴史?
273名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:24 ID:eTJhPC/R0
>>250
地球人と同じ環境で生きられないから
遊星爆弾で地球を汚染した筈なのに
ヤマト2だと古代と同じ空間にマスクなしでいるよねw
274名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:52 ID:/DbgEQJU0
またチャンコロが…

275名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:53 ID:QGst2t+s0
ああ、もののけ姫のパクリなんだってな

・・・中国人?
276名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:21:56 ID:dEO1hyHb0
アバター昨日観たが3Dでなけりゃ何の価値もない作品だな
277名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:03 ID:QELA4JsX0
>>231
だからと言って電波END垂れ流したのはどうかと思うw
新劇場版は見てないけどどうなの、電波だったけど焼き直しは嫌
やり尽くされてるからなのか最近はゲームも思わせぶりなふわっとした電波多いな
278名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:10 ID:AhaUz9ll0
さすが中国、スケールが違うなw
279名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:10 ID:Q6abievp0
>>1
えっ?支那に著作権って概念があったの?
280名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:19 ID:Spfv2K0m0
ハリー・ポッターに訴えられたり、逆にイチャモン付けて訴えてみたり、ガメツさゆえか忙しい話でw
281名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:49 ID:ah/xjTXs0
アバターはFF10のキマリ。
282名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:52 ID:36soJDzu0
>>78はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zkElf1KtaBs

宮崎駿がやった2期ルパン最終回知ってる人ならわかる
1941年作品
283名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:22:57 ID:GeS0JFCS0
中国ゴキブリと韓国ゴキブリ共は
早く死んでください
284名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:01 ID:epZpGABs0
韓国じゃないんだw
285名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:02 ID:8j7a9/J20
どこの国の人もはっきりメディアで言わないけど中国はクソて思ってるよな
286名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:03 ID:zBmRN9ED0
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張
287名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:09 ID:kuxSlkWLO
>>1
>ただ、訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていないという。



語るに落ちるとはまさにこのことですね。
中国人って生きてて恥ずかしくないの?
288名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:10 ID:PcWZZQuN0
ドラマ「LOST」のシーズン4と内容が80%合致するよな。
本当なら車椅子の主人公がアバター世界では走り回れるしもてはやされるしで、
この世界をなくしたくないから侵略者たちとバトルするという…

唯一違いを探せば、LOSTには現実世界に帰ろうとする勢力もあるって点だけで。
289名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:36 ID:DWLoqzCN0
盗作国家の愚民が何をほざくか
まず他のパクリについて説明してからにしろと
どうせ今回のも無理矢理こじつけてるんだろうが
290名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:23:36 ID:fQnwsGoV0
またキチガイチャンコロか
>>100
えらそーにほざくなボケ
291名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:01 ID:ED6Ogy8G0
「ポリーハッターと石の賢者」はどうなった?
292名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:02 ID:jGWWZPlO0
こういった裁判面で中国は、日本より先に
米国化されそうだなw
293名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:03 ID:OpKVtKAc0
アメリカとはパクりパクられの関係。韓国とはパクられパクられの関係。
294名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:06 ID:HSTHPH6G0
チョン「・・・まったく民度が低いなw」
295名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:07 ID:7SY8mSCu0
中国人ってだけで100%信用性ないだよ
中国は政府から国民全て信用出来ない犯罪者だよ
296名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:10 ID:DvyLETmy0
今まで誰も見たことも聞いたことも無い
ストーリーなんか共感理解出来なくて
誰にも相手にされないだろ
297名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:15 ID:vP5A/kU70
この程度で一致ならスターウォーズはどうなるんだとw
298名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:22 ID:zefj7aH10
>>275
ジブリ作品好きらしいな、キャメロン
外人で「もののけ」選んでくるあたりわかってる
299名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:26 ID:062kJJhB0
>>256
ちゅうかアメのデザインのパワードスーツはそれもう酷いもんだったw
原作の小説には挿絵無いけど
アバロンヒルって会社からボードゲームが出ててそこの絵がすごかったw
金色の昔の潜水服みたいな奴w
300名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:37 ID:eTJhPC/R0
シェンムー5の話を思い出したw

中国人をバカにしている部分がある!謝罪と賠償を!
て訴えたらセガに
「いや2までしかないしwそもそも中国売ってねぇw」
て言われたやつw
301名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:00 ID:4DMRa2EM0
>>251
仮面ライダーのほうがスパイダーマンより後だから
その文脈はちと違うような気がするがまあどうでもいい
302名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:02 ID:Q0NlE3vj0
>>291
あぁ、それ「ねきマ」のパクリだkら
303名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:08 ID:LntBnpL20
もし中国の裁判所で「賠償しろ」と判決出たらどーなんの

304名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:09 ID:IAc3DD3m0
>>273
あれは昔から2つ言われていて、
1.同じ空間にいるが実はエアカーテンで蔽われている
2.真田さんが「こんなこともあろうかと」生体改造しちゃった
305名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:11 ID:mOrxzvdV0
80%合致でアウトなら中国の商売が成り立たねえだろ
306名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:13 ID:fRIFrZVs0
いつもながら便乗告訴する中国人の凄さに呆れ感心
307名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:28 ID:ACxaIFPH0
>>232
ギリシア神話でおよそすべての話のネタは出尽くしてるよ
日本のアニメや同人なんかは、ギリシア神話から連綿と続いてきた古今東西の
話の焼き直し
もちろん今のハリウッドもな
この中国人のSFのオリジナリティなんて、バカバカしくて話にならないだろ
308名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:30 ID:M176/M0j0
こういう奴たまにいるよな・・・
俺の考えてた構想にそっくりだとかなんとか・・馬鹿じゃねーの?
309名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:31 ID:J2Cea09g0
ハリーポッターと中華帝国 はガチ
310名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:36 ID:IDVvlXmm0
>>300
なんだそれw

あいつらは何を見たんだよw
311名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:57 ID:PAY554u+0
>>87
あの小説中国でも人気あったんだ〜
主人公が中国系だから?
312名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:25:59 ID:vezMnPL7O
これだけパクっても日本で受賞しまくりの糞映画もあるよ。

・舞台は寂れゆく炭鉱の村、炭鉱だけではもたないと村人は揉めている

・主人公はダンサーを目指すが、昔気質の親に猛反対される

・親友も目指すがダンサーには成れない

・女のダンスの先生に
「自分が一流になれなかったからってこっちに押し付けるな」
と悪態をついて主人公はビンタされる(後に和解)

・家族想いだが喧嘩っぱやい、主人公の兄貴は
職場で思想の違いから親友と大喧嘩(後に和解)

・ダンスに反対していた親は主人公の特訓を見て応援するようになる

・最後は主人公の晴れ舞台をみんなで見て拍手喝采

フラガールはリトルダンサーの完璧なパクリ。
主人公と親友と親が男から女に変わって、個人から集団にしただけ。
313名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:26:00 ID:3siqPT890
中国にも著作権という考え方があるんだな、知らなかった
314名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:26:10 ID:8/kssSrb0
もののけにも似てるけど、
ナウシカのほうがもっと似てない?

でもねー、こういうつっこみはもはや不毛で、、、
物語の原型はすでに出尽くしてネタ切れ
どう工夫しても、いくつかあるパターンのコラボにしかならない

けど、アバターは映像面で革新的だった
映像産業の方向性を決定づけたのは確か
315名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:26:46 ID:gfG+d67o0
ギリシア神話と旧約聖書はシュメール文明のパクリ
316名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:26:47 ID:DgUyh4dg0
>>140
マクロスFパクられたん??
詳しく
317名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:27:08 ID:rBCLOjle0
・主人公が兵士
・科学者−宇宙人−軍隊の相関関係
・地球人がクローンを培養
・青い皮膚をした種族の形態

こんなネタ誰でも思い付くわ
318名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:27:36 ID:VFLvsWpQO
マトリックスだって、インスパイアの一言で終了だったしな
ハリウッド、どんだけネタ切れなんだよ
319名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:27:48 ID:AXE1Soq70
>>290>>100はデタラメを言ってるわけではないぞ
参考にしたのは確か
320名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:27:53 ID:HSTHPH6G0
韓国人作家「くそっ、フィギュアに夢中で出遅れた!」
321名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:28:12 ID:Hph/K3Az0
ベタベタなお約束の展開で
次がどうなるかアホにもわかるように撮っていて
なおかつ飽きさせずに見せるのはさすがキャメロン
322名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:28:14 ID:ED6Ogy8G0
アバターは中国のパクリだからストーリーはダメダメだったのか。
323名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:28:27 ID:M176/M0j0
いつかギラギラする日はレザボアをオマージュしたんや

アバターみたいな話は日本にもいっぱいありんす。 とりあえずこの作家は氏ねwww
324名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:28:38 ID:+X5ApI0s0
こんな訴えが認められるなら、ダンスウィルウルブスはどうなるんだよ?
ケビンコスナーは、脚本代として同じくらい金貰えてもおかしくないだろ
325名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:28:42 ID:edDpD7GO0

ライオンキングがジャングル大帝のパクリという話をよく聞くが、
ジャングル大帝がバンビのパクリであることを手塚が認めちゃってる。
だから一族は訴訟に踏み切れないのら。
326名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:05 ID:UUEMJLBJ0
CGと3Dを使えば、ワンダーなのか?
って話ですよ
ティムバートンの視覚効果として、セットや小道具を少しサイズを大きくしたり
そういうインチキさは最近のハリウッド、いや、昔からの洋画で
結局、繊細さにおいて大まか。

ナウシカは土器ですから日本人のサイズに合わせてるのは当然でしょ
それを中国やインド風にしても違う(半島なんか論外)
つまり、不思議の国のアリス = 土器

これは紀元前に作られた(出土品)です(どこかの黄色い猿の島)
http://www.kintetsu.jp/kouhou/yamato/collection/img/shozouhin/20.jpg

「風の谷のナウシカ」の米国での(タイトル)が
「Warriors of the Wind」であったことは有名です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/e/e6/Wotwuscover.jpg



327名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:20 ID:nL2H5M7sO
パクリ大国の中国が何を言っても白々しい
328名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:23 ID:aeoRq3ez0
アバーターと同じ内容だとしたら
この作者、中国共産党批判だとか国家転覆罪で捕まらないのかね
329名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:44 ID:v/YjCab50
中国にSF作家がいたことに衝撃を受けたわ
330名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:45 ID:zefj7aH10
>>314
本人曰くナウシカやもののけに結構影響されて
作品中にもののけのオマージュ入れてるそうな
331名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:46 ID:zPIpaOtr0
んーなになに?中国人作家が訴えられたとな?
まあ、あいつらパクリばっかりだからなぁ。
珍しい事じゃない。
332名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:29:48 ID:DBL6jHB10
中国人に盗作という概念がある事に驚いた
333名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:20 ID:T17FkxEq0
「〜は攻殻のパクリ」とか得意げにどんな作品(ジャンルを問わず)でも書き込みにくるアニオタもうぜえ。
巣から出てくるな。
334名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:27 ID:e3KFhC0f0
FF12はスターウォーズのパクリって言われても正直全く擁護できない
335名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:28 ID:MkA3voIL0
青カラスの伝説・・・・・・・・・多分笑うとこなんだろうが。
336名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:43 ID:AnBaNYN+0
>>321
見てる人に分からなくちゃ先に進めないからな
各種のヒット映画は、ニコニコなんかの反応を見ると
まんまと作り手の狙い通りだよね
337名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:45 ID:IgcqzkNJ0
そういえば昔赤い彗星のシャーのメットはダースベーダーのパクリだ言ってる書き込みを見た

でもダースベーダーのメット自体が伊達正宗の甲冑を参考にしたもだと説明したら黙った
338名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:30:56 ID:ED6Ogy8G0
>>328
中国版は軍が勝ちます。反政府の原住民は悪党として駆逐されます。
339名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:01 ID:IAc3DD3m0
>>314
そうそう、ストーリーは陳腐だが「映画館で見なきゃ意味がない」作品が
大ヒットしたのはいいこと。
最近のTVの大画面化とDVDの低価格化で映画館にいく意味がどんどん
薄れてたからね。
340名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:01 ID:C/mL/rc50
>>301
そのつもりで書いたんだが説明不足だったねm(_ _)m
探すと色々出てくるよね、お互い影響を受けてるって事だよね

ウルトラマンAの北斗と南が指輪を使って変身するところは
男女二人が指輪をあわせる”出てこいシャザーン”?そのまんま
341名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:05 ID:Vwzj4xfIO
いや、この作家は自分の仕事をしただけだろう。

何たってSuperFiction作家なんだから。嘘吐くのが仕事の中国らしい作家じゃないか。
342名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:14 ID:XTcxXF6AO
開発の為、自然を破壊する人間とそれに対立する原住生物=もののけ
嵐を突っ切ると浮かぶ陸地=ラピュタ
原生林を満たす奇妙な妖精=もののけ
傷ついたりしたときなどに、再生に関わる発光する触手=ナウシカ
強大な樹木の下(中)の鉱石をめぐる戦い=ラピュタ

アレ?
343名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:33 ID:v4/99l9a0
ラブ・シンクロイドとグリーンブラッドを合わせたパクリか。
344名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:36 ID:MmMkrPRp0
夢は時間を裏切らない
345名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:49 ID:Ve5HJ+nR0
江頭がアバターは色々とパクってると言ってたな
346名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:51 ID:gqg0qrUL0
とりあえず
アトランティスはナディアのパクリ
347名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:55 ID:baL19Td30
>>220
>まぁ、いつも君がエロサイトばかり見てたのは知ってたけど。
カブで日本一周する女のスレで、この女レイプされるんじゃねーの?ってスレの流れで

819 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/07(日) 01:07:50 ID:35BXNBno0
>>812
いっつも思うんだけどさ
唾つけて入れるんか?入れたはいいが潤滑不足で気持ち良くなさそうなんだけど。
それとも意思に反して体は反応してしまうもんなのか?

826 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/03/07(日) 01:11:46 ID:baL19Td30
>>819
>唾つけて入れるんか?入れたはいいが潤滑不足で気持ち良くなさそうなんだけど。
レイプの場合、防衛本能で濡れる(性器を傷つけないようにするため)らしいよ。

レイプ犯はそれを勘違いして、「女の方も感じていた」と主張するらしいけど。


ってレスした時の変換だ。お前と一緒にするな。
348名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:57 ID:PEjp+i5gP
>175
宇宙の戦士をきっちりと読むことをお勧めする。
パワードスーツとモビルスーツは別アイデアだぞ。

パワードスーツは中の人間の動きをトレースする機械
モビルスーツはトレースする訳じゃなくて操縦桿で操縦しているから
マジンガーZからの派生を尤もらしく言い訳しただけだよ
パワードスーツは言い訳に使っただけ。
当時のSFファン(富野氏も古参のSFファンだから)は
ロボットアニメより海外のSF小説を上に見る傾向が有ったからね。
349名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:01 ID:gNcgAPjA0
>>316
マクロスは知らんが話題になってた
http://www.youtube.com/watch?v=L50FbQ3NkDg
350名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:18 ID:Vtu1UXg/0
>>325
アトムでも、手塚先生は、ランジュラン原作の映画「蝿」(後にリメイクされ
て「ザ・フライ」になった)を下敷きにして作品を描いたことがあると認めて
いるな。
351名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:26 ID:ns/Gh0uu0
ジャングル大帝を丸パクリしたディズニーに比べたら可愛いもんだとおもうがw
352名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:42 ID:ai5TRt+gO
デスラー総統バンザイ!
353名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:49 ID:IWlpKv4O0
似たような話は昔からあっただろうw
354名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:53 ID:QJA6C6uz0
FF13開発者 鳥山氏「映画アバターは我々の影響を受けて作られたと思う」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267282582/

アバターの起源は日本なんだがwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:32:59 ID:AReqvanBO
パクリじゃなくて誰でも考える陳腐なものなだけ
それを上手く作れるかどうかは別の話
356名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:09 ID:6oC8e+1o0
>>337
> そういえば昔赤い彗星のシャーのメットはダースベーダーのパクリだ言ってる書き込みを見た
>
> でもダースベーダーのメット自体が伊達正宗の甲冑を参考にしたもだと説明したら黙った

ガンダムがスターウォーズから拝借しているのは、

- 敵役がマスクかぶってる
- ライトセーバー
- ターゲットスコープ

くらいだったか。
357名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:15 ID:gfG+d67o0
戦隊物はボイスラッガーが一番です
358名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:19 ID:VDsgcJ1U0
中国人が韓国人の真似をしてるのか?

「ウリが起源ニダ」
359名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:27 ID:UUEMJLBJ0
Jonathan Kimの米国での戦争映画について
これは正直にいろいろ議論していた
Jonathan Kimといっても誰か知らないだろうが、俺も知らない
まぁ米国系韓国人の意見は意見だ。

おれの、アバターやHurt lockerへの意見もおれの意見だ
これらは糞、米国の狂人の映画さ
同じ狂人なら
スターウォーズの方がまし
当然、ティムバートンの不思議の国のアリスも糞映画。

360名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:37 ID:s3HtZ3P00
これは中国政府が訴えてもいいよな。
中共のチベットやウイグルに対する侵略を描いたものだから。
361名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:37 ID:5xRpPkcyO
パクりではない!
インスパイアと言え!
362名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:37 ID:+cAgODl+0
ウルジャンで連載中の中国人漫画家がめちゃくちゃ可愛いと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1434276.html
363名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:41 ID:4DMRa2EM0
オリジナルだとパクリといわれるが
原作つきだと「別物じゃねえか」といわれるのは何故だぜ?
364名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:43 ID:C6aCvZD8O
まあ、ヒット作にはつきものだな。
中にはホントに盗作まがいのもあるんだろうけどね。売れた後から文句つけてもねぇ。
365名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:51 ID:kjtM/Rpf0
>>78
ルパンのカーチェイスでもミニミニ大作戦パクってる

共産主義者に著作権の理解とかむりwww
366名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:54 ID:IDVvlXmm0
>>354
おぃぃ・・・なんだこの恥ずかしい発言は・・・
ってかお前らはトランスフォーマーに影響されてるじゃねぇかw
367名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:56 ID:hZpdEXykO
盗作自慢でパクり遊園地が観光地の中国が何言ってんだか
368名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:56 ID:+9YiuM4J0
> 特に、主人公が兵士で、科学者−宇宙人−軍隊の相関関係や地球人がクローンを培養して
> 惑星に送り込む様子、青い皮膚をした種族の形態などが一致しているという。

こんな話、中学生の時(1984年頃)書いてたw
369名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:01 ID:6IP3C7fK0
くすぶっている若者が
師を得て成長し
従者をひきつれ
ドラゴンを退治してお姫さまを無事救出
めでたしめでたし

この話を陳腐とけなすヤツは人間としてなにか欠落している。
370名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:02 ID:8/kssSrb0
>>330
あや?、やっぱそうなの?
なるほどー
アバターみながら、なんてオタクなひとなんだ!
とニヤニヤしてました

愛あるオマージュはパクリといわない
371名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:19 ID:Ua6c6pcy0
>>358 韓国人は本当に日本に潜入して敵のままだからさらにひどい
372名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:30 ID:Osug9G7P0
「レイプ オブ 南京」は、ロベルト・ロッセリーニ作品の「無防備都市」の盗作です

373名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:37 ID:DWLoqzCN0
>>354
鳥山w
FF13もゴミだったしこいつクビ切った方がスクエニのためじゃね?
374名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:50 ID:f0SJTYTUO
>>354
そいつの話を真に受けたら駄目
375名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:57 ID:Vz4wjwqe0
インターネットアーカイブとかの存在知ってるのかな
376名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:11 ID:BN8AzbiOO
結論お前が言うな
377名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:24 ID:fBAc64MSO
>>202WW
378名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:30 ID:M176/M0j0
こういう輩の作品は大抵つまらんw
379名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:33 ID:cN4iFXxc0
>99年からインターネットで連載された長編小説『青カラスの伝説』のストーリー

あとからナンボでも変えられるじゃんw
印刷物じゃなきゃダメよ
380名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:35 ID:IIZKNJ5VO
これだから朝鮮人は嫌い……あれ?
381名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:51 ID:bYEnCcV00
つか、ビルを建てるって住民を思うがままに立ち退かせ、反抗すると権力を行使して強制排除
ってやり方は、確かに中国がモデルになってると思う
382松本例示:2010/03/07(日) 14:36:07 ID:Brwwdq0hO
>>344
おい、パクるな
金払え
383名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:20 ID:gqg0qrUL0
>>349
これはひどい
冒頭でただの中国語吹き替えかと思ったら違ったw
384名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:28 ID:Av1bYWMc0
>>370
一人でニヤニヤしてんなら病院行ったほうがいいよ。
385名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:35 ID:OLo+Ty6o0
>>60
おいFFは外しておけ
その項目もナウシカだ。
もっと前を辿れば海外の画家に辿りつく。
386名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:40 ID:Q6abievp0
>>354
便乗したいたけだろそいつw
387名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:40 ID:nnrHxoJVO
中国が韓国みたいなこと言い出しました

日本の周りはキチガイばかりや
388名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:41 ID:oPUw47m80
>>32
遅レスだが、最初に公的なメディアでライオンキングはジャングル大帝のパクリっていいだしたのはアメリカのほうからな
手塚プロはディズニーにパクられて光栄ですというスタンス
389名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:46 ID:1A5Ib8ua0
中国や朝鮮人が盗作だと言ってもね.....
390名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:47 ID:wkRpxvtU0
アジャパー
391名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:36:54 ID:kFaULlIHO
(・∀・)にやにや
392名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:08 ID:MkA3voIL0
パクリっつーのはこういうのをいう。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/12/0000232012/38/img2a71e6e1cqnxfg.jpeg
393名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:08 ID:/T3nro790
まーたアメリカが盗作か
394名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:08 ID:huT5ebMkP
逆にアメリカが訴えたらええ
395名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:14 ID:f7dxZ04+0
>>282
半分見てるけど言うほど似てないけど。
この後に出てくるの?
396名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:26 ID:FazZZJJ10
ま、日本人がアニメをアメリカ映画をパクってると馬鹿にするのは間違ってるわな。
これまで日本のアニメ、映画、ゲームはアメリカ映画からパクって成長してきたんだから。
そんなわけでFF13作ったやつらははどんだけ恥知らずだよって話。
397名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:21 ID:Bk+g2iXd0
>>11>>267
ナウシカってもとねたなんなの?
オデュッセイアとパステル都市とデューンがまざってるのはわかったけど
398名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:28 ID:zBkJGBQc0
中国人と朝鮮人の図々しさは・・・

399名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:42 ID:UUEMJLBJ0
なんていうかさ、米国=韓国化、これは間違いない凋落な感じだよ、抜けださなきゃ
移民文化=オバマ=人種ミックス=混沌=わかり易さ=単調マンネリ
(異文化混合が多様性、面白さではないという、いい教訓)
ただし、日本のエンタメはもっと醜い、日本でこいう番組ができないのは
(フィリピンでもイタリアでもフランスでも英国でもブラジルでも
似たような番組があるのにさ)
これって在日が芸能利権を仕切ってるからだよ、朝鮮人のエゴだよ
2ちょんもグラビアネタのスレが多いでしょ、全く同じさ、朝鮮利権と金
グラビア文化 = 日本、こんなものにされてるんだよ、リアルじゃないのさ
革新も、まともな番組もハズしてる感じは、朝鮮人のエラだからだ
ティム・バートンも同じ、アリス・イン・ワンダーランド、おれは嫌い
米国のインディペンデントの人達からもたいして注目されていない
この曲は好き(番組的には批判されてる)
http://www.youtube.com/watch?v=UJZJZCOaHD8

あと、アバターもhurt lockerも、米国の狂人映画、もとから倫理観崩壊
本当に糞だな糞食いっていう目新しさ、糞食いのインパクト
昨日のIndependent Spirit Awardsの受賞作、まぁこれもなんだかね
オスカー前のマイナー賞だったけどLGがスポンサーで宣伝ばかり
Precious
http://www.youtube.com/watch?v=moLFb0mEPG8
(まぁ見てないんであれだけど、どそこそこは評価されてる)
FBIもいいけどさ、FBIといえばリベラルvs赤狩りとか、どっち側ってんじゃなくて
日本は日本のことで、俺らは内なる芸能界の在日問題にも考えるべき
ある意味の文化攻撃をされてるんだからな。
400名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:43 ID:qeEbBfxoO
ザブングルの操縦システムもボスボロットのパクリ。
401名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:54 ID:ED6Ogy8G0
スターウォーズはルーカス自身が
世界中の民話、神話、伝説の集大成で舞台を銀河の果てに置き換えたもの 
と言っている。
402名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:13 ID:bHgh7twD0
シナチョン文化炸裂、人類はだんだん
みすぼらしくなって行くってことか。
403名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:15 ID:XTcxXF6AO
>>339
そうそう、ぶっちゃけ久しぶりに映画館で寝てしまった。
3Dも最初の数分で見慣れれば、たんなる珍しい景色ってだけだった。

ストーリーも開発し自然を破壊する人間にも理由と正義があり、対立しながらの共生をにおわしたエンディングの、「もののけ」の方が見応えがあった。
404名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:23 ID:KGTiJdyk0
日本さえなかったらアジア人がイエローモンキー扱いされ見下される
ってのがよく分かるわ

自分からは何一つ創造できないくせに、キーキーと
イチャモン付けてくるだけの土人しかいないもん。
そのくせ自分がパクるがわになったら恥知らずにもオールスルーw
405名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:28 ID:9hDg78h/O
普段からパクりまくっている中国が、ちょっと設定が似てるだけでパクられたと言うとは、これ如何に
406名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:35 ID:IqM6dHXo0
いい加減にしろよチャンコロ
407名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:41 ID:zhlcz2xu0
いっその事パクリ解禁でいいじゃん
一番売れた奴が本物って事で。

・・・・中国なら人員総動員しそうだな・・・

やっぱ解禁無しでいいや
408名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:44 ID:M176/M0j0
これが通るなら韓国アニメで100兆円ぐらい賠償金とれそうだ

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/robot.html
409名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:45 ID:a6923WwQ0
アバターみたいな王道作品なんて幾らでもあるだろ。
この訴えている人の作品に80%合致する既出の作品があるだろうが
それが出てきたら盗作を認めるのか?w
410名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:38:49 ID:x99LorQ10
日本のアニメや漫画に似てるって意見があるけど
それらもほとんどはアメリカの何かのパクリであることが多いような
俺らが知らないだけ

だが、アニメデビルマンとウルヴァリンの全身タイツが似てるって10年来疑ってたんだが、
デビルマンの方がパクリだと思ってたんだが、実はウルヴァリンの初登場の方が
数年後なんだよな
アメコミ作家はどこでデビルマンなんてアニメ見たんだろ
あれには驚いた
ところがデビルマンのデザインは、アニメ月光仮面(アニメ版ね)の第一話に出てくる
コウモリ男そっくりという
411名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:01 ID:Vtu1UXg/0
>>397
未来少年コナンだろう(と言ってみるw)
412名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:03 ID:gfG+d67o0
ジャングル大帝はターザンのパクリ
ターザンー>レオ
チーターー>チータ
ボウイー>ボウイ
ジェーンー>ママライオン

413名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:08 ID:fXATym8a0
>>349
パクリの部分とオリジナルと思われるパーツの
デザインの落差が惨い
414名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:21 ID:UibnE+n80
>>401
てか『火星のガリバー』映画化しようとして、
版権取れなかったから似たような話作ったてのは有名な話じゃないか。
415名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:38 ID:RjM+rTqWO
厚顔無恥とは将にコレなんだろうな
416名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:43 ID:pxRaLn4/0
盗人竹島欲しいとはこのことか!
417名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:45 ID:lodU3hz30
SF愛好者だった厨房時代に読んだ、川又千秋の「火星人先史」植民星に送り込まれた知能UP済みの
カンガルーが反乱を起こすという内容に似てたな。
 ぐぐると同じ感想持つ人が結構いたな。
「火星人先史」自体は、ブラッドベリの「火星年代記」からのインスパイアが強いけど。
418名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:00 ID:kjtM/Rpf0
全てのコミックは鳥獣戯画のパクリ
419名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:00 ID:sit20RkU0
>>282
これが1941年製というのに驚かされる。
まったく、アメリカはまったく。
420名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:06 ID:Ua6c6pcy0
>>349 wwwwwwwwwwwwwwwwwこれはh
421名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:06 ID:FazZZJJ10
>>410
え、バットマンじゃなくて?
422名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:11 ID:JYUPEzsT0
>>273
郵政爆弾は地球人を滅ぼすための攻撃であって、環境をすみやすい様に変える目的のものではない。
その証拠に、兄弟星のイスカンダルでは簡単に環境を元通りにするコスもクリーナーDがすでに開発されていた。

原爆を落としたアメリカ人だからって黒い雨の中で生きてるわけじゃあるまいw
423名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:14 ID:DPukiTr00
変わらない中国人で何だかほっとした
424名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:16 ID:a0odlm0A0
これは洒落にならんな・・・

キャメロンの子孫は中国人とかいうレベルを超えてるわ。売名
425名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:32 ID:6WGjVR9SO
>>389
説得力ゼロw
426名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:34 ID:vezMnPL7O
>>100
ルーカスが自分からリスペクトと言ってる以上、パクリではない。

しかも大して似ていない。

・逃げて来たノッポとチビが愚痴りながら
荒野を歩いていると事件に巻き込まれる

・姫を追っ手から守る話だが、反撃に転じて
民衆を踏みにじっていた巨大な敵を崩壊させる

・最後は助かった姫が褒美を上げてめでたし

このくらい
427名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:43 ID:IqM6dHXo0
>>7
だって日本人は手塚さんが許容するくらいだから
428名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:40:45 ID:jLu8OL4I0
アバターの脚本読んだら
族長の跡取りの若者(ツーティ)は撃たれて落ちた後
しばらく息があってジェイクの腕の中で死ぬのだな。
「次の族長はおまえだ…」
「いや俺そんな器じゃねぇっす」
「トルークマクトと一緒に戦えて良かったぜ…(ガクッ)」
429名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:41:01 ID:+ox80cFk0

アバターって

 ナウシカ+ラピュタ+もののけ姫+甲殻機動隊


をミックスして ひとつにしたものだろ?


 ちがうの?
430名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:41:52 ID:XD+Jm71m0
そろそろこいつらのパクリ品一斉に訴えた方がイイな
431名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:07 ID:ZQSyk9CP0
ジャングル大帝は盗作されたって言ってもいいけどね。
432名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:13 ID:cyQ4I80B0
韓国系中国人か
433名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:18 ID:HIfNi0eM0
>>429
そんなこと言い出したら
それらの前にも似たようなSF作品はいくらでもあるんだが
どこの国の人間も同じだなw
434名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:22 ID:kjtM/Rpf0
>>349
パクリ作曲家が丸ごとパクられてやがるwww

いい気味だwww

あのクズだけは早く死ぬべき
435名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:43 ID:6r4HMnFXO
>>333

光学迷彩はプレデターのパクリ、とでも言っておきなさい。
436名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:53 ID:gfG+d67o0
ジャングル大帝はオオカミ少年ケーンのパクリ
オオカミ少年ケンはハリマオウのパクリ
スターウオーズは宇宙戦艦ヤマトのパクリ


437名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:42:56 ID:OcMHV2Qr0
てすと
438名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:11 ID:rPFLCsJP0
漢民族は平気で嘘付くよ
声でかいし
439名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:15 ID:wiGUWsRG0
>>429
アニオタは視野が狭い
440名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:23 ID:aeoRq3ez0
>>430
海賊版も忘れないであげてね
441名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:36 ID:DgUyh4dg0
>>349
センクス。イメージ的には
F-15?まんまな可変戦闘機が光の翼とファンネルミサイル?を使うマクロスもどき
パイロットスーツに00臭がする。人物描写は中華だった

結論 ヤックデカルチャー!(悪い意味で
442名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:38 ID:kaXa5E9t0
つぶしあえー
443名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:48 ID:3R7U3TWrO
444名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:50 ID:brqMJdQH0
青い肌なら宇宙戦艦ヤマトのガミラス星人だ。
445名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:03 ID:r5PnAYdE0
特亜は嘘つきだらけだ
446名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:09 ID:Vtu1UXg/0
>>422
いやしかし、ワープでヤマトを追いかけて、ヤマトのどてっぱらに偶然突っ込ん
じゃって乗り移ったデスラーご一行様が、コスモクリーナーDでもって艦内の空気
が放射能除去されると「いかん、逃げろっ」と逃げて行きはりましたどす。
447名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:20 ID:Brwwdq0hO
槇原敬之は松本例示のパクり
448名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:22 ID:Ua6c6pcy0
いやもう何作っても日本かアメリカのパクリになるよ。
完全オリジナルなんかもうネタないでしょ。

まじめに三国志のアニメでもつくってください。ドラゴンボール並みのながいやつ
449名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:45 ID:6oC8e+1o0
キャメロン監督は、『アバター』は子供の頃読み漁ったSF小説から来ていると
語っている。

さて、メインとなるSF作品は、
ポール・アンダースンの「わが名はジョー」
半身不随になった主人公が、木星を探査するために作られた人工木星人ジョーを
リモート操作する仕事につく。主人公は自分の不具の肉体を厭い、逞しい生命力を
持つジョーとして活動することに喜びを感じるようになる。
アーシュラ・K・ル=グインの「帝国よりも大きくゆるやかに」
探検隊は惑星全体の森が知性を持つ惑星を訪れる。隊員の一人が脱走して
惑星に残る。
アーシュラ・K・ル=グインの「世界の合言葉は森」
惑星全体を森が覆う惑星の木を、地球人たちが切り出して原住民を弾圧。
おとなしいはずの原住民の中に暴力的な異常者が誕生、原住民を扇動して、
弾圧の主導者である地球人側の暴力的な異常者に戦いを挑む。終いには
植民団の女性数千人を皆殺しにして地球人を追い出す。
の3作だろう。

スパイスとして、
アン・マキャフリーの〈パーンの竜騎士〉
竜と竜騎士が精神リンク。あの特別な竜を乗りこなした者が王様
フランク・ハーバートの〈デューン〉。
香料メランジを産出する惑星アラキスの砂漠の民フレーメンは、
未来を見通すもの、クイサッツ・ハデラッハの元に集う、

惑星パンドラのビジュアル面はロジャー・ディーンの世界。

これらを混ぜ合わせると「アバター」になる。

いずれも、1960年から1970年代のSFシーンを形作る作品群で、キャメロン監督の
SF歴を探るうえでも興味深いのである。
450名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:22 ID:3LK1Z6Vo0
中国人が盗作って訴えるって凄いね
451名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:41 ID:GlUkx7od0
日本アニメはすべての起源
ハインラインの宇宙の戦士は機動戦士ガンダムのパクリ
ブレードランナーは攻殻のパクリ
ラングのメトロポリスのマリアロボットはコブラのレディのパクリ
452名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:45 ID:Ukhpxpwl0
ホーガンのほうが早いな。
453名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:46 ID:Sq6gD4Pz0
手塚プロも事務所やばいんだからジャングル大帝の事訴えるべきだと思う
454名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:01 ID:FazZZJJ10
あんまり言われてないが、「七人の侍」の元ネタの映画は「暁の討伐隊」な。
455名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:08 ID:hmwR6UpW0
タカリの起源は韓国。
456名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:08 ID:UUEMJLBJ0
また米国の狂人戦争映画がオスカー受賞ですよ
(ウヨサヨ論議はやめような)

米国の偽善は原爆映画を作らなかったとこ、本当にキャメロンはタブーを破れるか?
とにかくまぁスターウォーズというのは
パクリ映画で、オスカーをアニーホールに取られた理由
なんとなくチープなパクリな感じを知っていたんだろう
基本、ラストのシーンなんかこれでしたからね(他にもたくさんある)
Triumph des Willens
http://www.youtube.com/watch?v=IQBhxOFjCn0

これを最高峰の映画(戦争プロパガンダ)と認めている隠れ米国映画人は多い
まぁ美意識と造形美はドイツにはかなわない
スターウォーズがスタートレック(米国的又はユダヤ的)の宇宙船や武器に優って
人の興味を引き付けるのはそういう点でしょうかね。

その中で、やはり特別に美しくて革新的(映画的にも社会的にも)だったのはこれ
これは日本刀。
なんというか革新とは新技術のみではない、それは難しいが
今の米国の現状(韓国汚染とか)を見るとキャメロンに原爆映画は無理だ。
http://www.coolest-gadgets.com/wp-content/uploads/lightsaber1.jpg
http://www.professorstraw.com/lightsabers/assets/images/lightsaber_1_1.jpg
http://sbentertainment.files.wordpress.com/2008/11/lightsabers.jpg

ティムバートンの不思議の国のアリスも、アバターもHurt lockerも
何か折れ曲がった感があるんだよな、戦争映画なのかファンタジーなのか
マスカキなのか
これはCGとか3Dとか、そういうのではない何か、嘘っぽさなのだろう。
457名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:14 ID:kaXa5E9t0
>>7
MATRIXのことか!
458名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:18 ID:gqg0qrUL0
>>450
それで飯食ってるんだろ
ガンダムとかクレしんとか…まだ記憶に新しい
459名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:18 ID:2hBpwqIb0
ここまで涼宮ハルビン無し
460名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:24 ID:n9JCRSYg0
ハイテクの侵入者とローテクの原住民が対立し、
侵入者の一部が原住民に味方する……という構図の作品で、
いちばん有名なのは何だろうな?
大枠は近代の世界史そのものだから、
欧米の歴史小説やらには幾らでも同じパターンがあるはず。
461名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:26 ID:kjtM/Rpf0
>>451
韓国面に堕ちてるぞ

少しは資料チェックしろ
462名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:30 ID:2OWUwaSx0
まず中国人に著作権で訴える権利はないwww
463名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:42 ID:gfG+d67o0
シェーンはラストシーンで馬のうえでしんでいた
464名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:43 ID:WHfDO/n8P
>>225
> >>210
> 元ネタなのは確かだが、モビルスーツは出て来ねえよw
映画スターシップ・トゥルーパーズには出てこないが、原作の「宇宙の戦士」にはパワードスーツが出てくる。
映画で出さなかったのは、俳優の表情が見えなくなるのを避けるため。
ちなみに原作は1959年の有名SF小説。
1960年にはヒューゴー賞も受賞。
465名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:45 ID:f0SJTYTU0
兵士=レッドリボン軍 
科学者=ドクター・ゲロ
宇宙人=サイヤ人
クローン=サイバイマン
惑星=ナメック星

ドラゴンボールの盗作じゃないのか。
466名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:47:14 ID:zhccJgl8O
>>1 クソワロタwww
467名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:47:23 ID:grhihicG0
支那wwww
てかなんであんなに話題になってんの?
3D以外は興味ない。タイムマシンっぽい
電通?
468名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:47:33 ID:KvA5ecTx0
469名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:47:56 ID:4DMRa2EM0
>>460
ギリシャ神話のプロメテウスのお話とか
470名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:48:02 ID:fznKvJr20
ETはメリーポピンズのパクリ
未知との遭遇はピーターパンのパクリ
471名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:48:04 ID:rPFLCsJP0
核兵器が暴発すればいいのに
472名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:48:55 ID:PWFl3FJV0
厨獄人を嗤うのもいいが、日本でも■eって会社の鳥山求って人が
『アバターはFF13の影響を受けてる』とか言ってたらしいよ。
473名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:49:24 ID:M176/M0j0
まるパクリとオマージュは違うぞ

韓中はパクりだが、日米はオマンジュだと思うんだ
474名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:49:26 ID:gqg0qrUL0
つーかもう展開を持ってパクりだ何だ言うのってナンセンスじゃね?
完全オリジナルのアイデアなんかもう出ないでしょ
むしろパクリを強く感じるのは
デザインとかだなぁ
475名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:49:38 ID:y5kFQzdW0
オリジナリィを主張する中国人

嘘をつかない朝鮮人

あつかましい日本人

ルールの公正が嫌いなアメリカ人

酒を飲まないロシア人
476名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:49:59 ID:jXbZbc0p0
>「アバターのストーリーは95年に完成していた」
これはやぶへびというか周さんの方が盗作と言われかねない
477名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:49:59 ID:fbk8fS8E0
勝訴判決出して賠償金を国庫に納めさせるくらいはしそうだな
478名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:06 ID:UibnE+n80
>>449
興味深いな。
元ネタ『ウォルドー』かと思ってた。

>>464
だからモビルスーツとパワードスーツじゃ、
鉄人とミカドロイドくらい違うだろ。
1本めの映画に出て来なかったのは、
バーホーベンが変態でグロ描写に金かけたかったからだってばよ。
479名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:15 ID:36soJDzu0
>>395
おまえみたいなバカって絶対いるよな・・ちゃんと俺のレス嫁よ、ラピュタじゃねぇぞ?
そして意味がわかってるなら、例の回で銭形がスーパーマンって叫ぶ意味を考えろ
480名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:16 ID:yBzIirpL0
アバターとかスター・ウォーズの元ネタを語らせるとそいつの引き出しが分かる
481名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:20 ID:GH3PbIJY0
>>464
え?
パワードスーツ出さなかったのは
予算不足と「腕や足が飛び散るシーン撮れねえじゃん」という理由じゃなかったの?
482名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:23 ID:OdiUGiEl0
しらんがな
483名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:37 ID:6oC8e+1o0
>>210
> MSを最初に出したのは、
> スターシップトゥルーパーズの原作ってのを最近聞いた。

『宇宙の戦士』に出てくるのは、動力つき宇宙服/鎧であって、
MSと同じ物とは看做せない。

自分と同じような恰好をした巨大メカの初出は、H.G.ウェルズの
『宇宙戦争』だと思う。火星人の火星人型メカだけど。
地球人が地球人型メカを作る発想と同一だろう。
484名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:37 ID:Px7DvD6BO
アジアには著作権なんぞありまそん
485名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:42 ID:pTyI5F7b0
同じアジア人といえども
中国、朝鮮半島の大陸人と日本人とは根本的に違うんだな。
無理やり付き合わせようとするのってどうなのよ。
経済協力すべき相手は他にいるだろよ
もっと開拓して行けよ。
486名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:44 ID:TivZL2c1O
なんで今頃…
487名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:46 ID:mTE6oBzV0
>>469
インテリすなあ
488名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:48 ID:ty+Ao7zy0
さすが中国だなw
489名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:03 ID:D73GDLwD0
中国人が著作権を訴えるとか100年早いわ
490名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:06 ID:wv1hMd3f0
泥棒民族がなに言っちゃってるのwwwwwwwwシナ人は泥棒国家に生まれたことを恥じて早よ死ね!
491名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:11 ID:ZJH4yyIY0
バカカー
492名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:21 ID:K9QpI8XxO
>>472

ルシのファルシのパルスがバルス?
493名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:22 ID:/gx73NCB0
映画 南京の真実 記録映画編(上海〜南京陥落)
http://www.youtube.com/watch?v=fSMZnOsEy4A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6970002

映画 南京の真実 記録映画編(南京陥落後)
http://www.youtube.com/watch?v=AAJhJnYH7yU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6967583

南京の真実 証言編
http://www.youtube.com/watch?v=mZm7apsJlB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6964417
494名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:26 ID:gfG+d67o0
911は映画のパクリ
ターミネーター4はターミネーター3のパクリ
495名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:29 ID:LiJS4SYe0
支那ばもろとも
496名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:39 ID:kjtM/Rpf0
>>481
さすがはBANG!方便
497名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:00 ID:Q7Kac6AFO
スレタイ見た瞬間に>>354の鳥山求を思い出した
498名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:04 ID:a84WVxj+0
また中国人ですな
499名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:06 ID:GuTcPPp+0
ジェームズ・キャメロンってサラ・コナーと結婚してた人だったのか〜
この人って親日で有名だから、シナが叩いてると思う。
それに、この映画って日本人かインデアンを題材してるんよね?
500名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:21 ID:lpCO5ldi0
これは小日本が悪いな
501名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:22 ID:4DMRa2EM0
マカロニウェスタンを見ていたら
クライマックスに必殺○○人調のトランペットが流れて
「なんだこのパ・・・あ、逆でこっちがオリジナルか。
イタリア人って偉大だなあ。」
となったことがある。
502名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:28 ID:lmkQuMbZ0
>>8
知ってる知らないは関係ないのが著作権
503名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:29 ID:eFEljJhe0
 
みんな俺のパクリ
 
   星新一


504名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:40 ID:v4/99l9a0
SF西遊記とかSF三国志は許してやってくださいw
505名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:55 ID:M176/M0j0
うっ・・・俺だってほんとはFFSのタイカにそっくりだとか思ってたんです・・・

(;ω;)<でも我慢したんだぞ
506名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:52 ID:ZjrzNyrg0
ある種、世界をわくわくさせるようなストーリーってのは、そうした物語が生まれる
背景として営々として築き上げられてきた壮大な知の背景、教養の体系がなければ
当然なしえないことだから、
507名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:59 ID:6oC8e+1o0
>>481
> え?
> パワードスーツ出さなかったのは
> 予算不足と「腕や足が飛び散るシーン撮れねえじゃん」という理由じゃなかったの?

いろいろな説明が出ているよな。とりあえず、撮影中のスタッフの非公式ウェブ日記
では、「整列して敬礼するだけの撮影に丸1日かかった!!」「まるでホッケーのチーム!!」
とブチ切れまくっていて、ついに「パワードスーツは無しになった!!」と来て、みんな
「エ〜!!」と悲鳴をあげていたのだ。
508名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:52:58 ID:6r4HMnFXO
>>414
> てか『火星のガリバー』映画化しようとして、

「フラッシュゴードン」(大昔の映画版の日本公開時タイトル「超人対火星人」)だろ、ルーカスがやりたがってたの。
509名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:04 ID:BAkhNgj30
>>1
中国人に質のいいオリジナルが作れるはずがないだろ。

まぁアバターのストーリーは質がいいとはいえないけど、それでも
中国人が起源を主張していいはずがない。
510名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:05 ID:UeEXHwVk0
まずはライオンキングから話そうか。
511名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:18 ID:fQjlDbI30
中国の歴史の長さからしてあながちありえないことでもないのかもしれない
512名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:18 ID:lCT9K5rb0
構想17年とかなんとかいってなかった?www
513名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:20 ID:1Lz7AYlF0
FFの人間のCGってマネキンが動いているみたい。
アバターの方が自然に見えるわ。
514名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:39 ID:z9e3vOyI0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 俺もパクられたクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
515名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:39 ID:IqM6dHXo0
そういや、「地球が静止した日」に出てくる巨人は何のパクリなんだよ
おじさんだからワカラネ
516名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:48 ID:Vtu1UXg/0
>>469
エバに知恵の実を与えたヘビは、もとは神に仕えた堕天使ルシファーで、人間に
味方するためにと解するとこれも…って、「侵入者」には該当しないかw
(グノーシス主義が確か、こういう見方ではなかったかな)
517名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:53 ID:79CkKSLn0
「インスパイヤ」の一言でFA。
518名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:54 ID:kjtM/Rpf0
>>456
>米国の偽善は原爆映画を作らなかったとこ


「博士の異常な愛情」は無視かよww
519名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:53:56 ID:Y16TD76Z0
もしも俺が書いた小説をジェームズキャメロンが盗作して大ヒット映画を作ったとしても、
オレの小説には130億の価値は絶対ないよなあ。
キャメロンだから数百億円の売り上げだすんだし。
520名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:08 ID:Cmty4rCJ0
そういえばタイタニック見たときに
未来少年コナンじゃんって思ったの思い出した

やっぱりパヤオの影響受けてたんだねキャメロンは
521名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:18 ID:6G6dqMnG0
なんにでもノッカテくるチャイナ
522名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:20 ID:UibnE+n80
>>501
ハリウッドはもっとセルジオ・レオーネパクればいいのにな。
カッコ良さのエッセンスがてんこ盛りだぜ。
523名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:38 ID:/gx73NCB0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
524名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:38 ID:6F4dFbVG0
また中古愚人か。
525名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:51 ID:gSyFtgeZ0

あんまり騒ぐと、国連で違法コピーの
天文学的数字の制裁金が可決されるぞwww
526名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:55:11 ID:M176/M0j0
>>516
グノーシス面白いよねw
原理主義こえーって思ったwww
527名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:55:29 ID:My65h2Ub0
アバターが130億なら、中国は他の国へ10兆ドル以上を払わなきゃいかんだろ。
中華やチョンコなんて自分で何も生めないのだから。
528名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:55:42 ID:bUT+Fk2m0
ジェームズキャメロンは映画化権を買ったまま放置の寄生獣を早く映画化しろや
T1000があまりにも寄生獣に似てたものだから訴えられないようにとりあえず権利買ったらしいが・・・
529名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:55:50 ID:OLo+Ty6o0
>>449
うむ、まったく異論はないぜ。
それだとナウシカもルグインから来てるのだろうね

しかしSFになればなるほど
なぜこんなにみんな似たり寄ったりになるんだろうか
現代派生の科学考証やら未来ビジョンをバッグボーンにして
物語を組み立てると自ずとテーマも内容も被ってくるのだろうか
530名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:15 ID:KNbIl/FmO
盗作で周氏を逆告訴したらいいよ
531名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:22 ID:67WpyWFF0
本当にぱくったんなら賠償するべきだな
本当ならね
532名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:26 ID:BAkhNgj30
「Uの世界」が映画Matrixに取り入れられていたり、いろんな場所でアイデアが数々盗用されていても
いつもニコニコしてる神林長平を見習うべき。
533名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:33 ID:n9JCRSYg0
〈宇宙の戦士〉のパワードスーツ(動力服)は着るもの。
21世紀初頭の現代では各国で似たようなのが研究開発されている。

〈ガンダム〉のモビルスーツ(機動服)は、着るものじゃなくて乗るもの。
人が乗って操縦する大型ロボットなんだから、完全に別物だろ。
名前が「……スーツ」なのは、初期イメージで機動服だったということかもしれないし、
ロボットアニメじゃなくてSFにしたかった志の名残なのかもしれないが、
とにかく実際には、あれはスーツじゃなくてロボットなわけで。
534名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:41 ID:S+CFBQCT0
どこかの偏屈おじいちゃんと同じレベル
535名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:44 ID:DgUyh4dg0
この流れにふと東映スパイダーマッを不覚にも思い出してしまったw
因みにそのマクロスF(フェイク)
あっちゃらではASTRO_PLAN と呼ばれてるようだ
536名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:56:56 ID:7nm6/LFz0
アレクサンドル・デュマが盗作で訴えられた裁判にて

「たしかに盗作した。でも俺の方が面白い。」
537名無しさん@九周年:2010/03/07(日) 14:57:12 ID:4QboX8Lm0
あんたの国で、盗作でないものがあるんかいな?

538名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:26 ID:bGHMKH1Z0
w 中国土人ワロス
539名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:34 ID:Cmty4rCJ0
>>532
神林長平こそ神!
なんか知名度低くて悲しくなる
540名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:34 ID:kkXFlDBk0
さすが中国
541名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:40 ID:79CkKSLn0
>>349
むー。
クリスマスプレゼントにジ・アニメージを買ってしまうおとーさんを連想した。
542名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:51 ID:UibnE+n80
>>528
あれほとんど同時期だったから、
運が悪いシンクロニシティだったと思うけどな。
それよりキャメロン先生、銃夢はどーなっとるんですか?

>>536
飛び抜けててカッコいいよなw
543名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:23 ID:/gx73NCB0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構(SCO)に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展
する日はそう遠くないのではないだろうか。
544名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:27 ID:9w2ZytQR0
アバター見てる最中、もののけ+FFだなーって思ってた
545名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:33 ID:9P9rKZ6I0
居直り強盗国まじきもい
546名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:37 ID:1oY55eKV0
ディズニーもいろいろぱくってるけど、謝罪したとはあんまり聞かないな。
アトランティスとか。
547名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:36 ID:K90aFC670
>>1
アイヤーは盗作 に見えたorz
548名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:36 ID:y+PIdycX0
売名乙
549名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:37 ID:ACxaIFPH0
>>509
今の中国人には無理だな
大昔の中国人なら、何か新しいもの作ったかもしれんが
しかし大昔の中国人と今の中国人、なんでこんなに違ってしまったんだろうか
謎だ
550名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:37 ID:AwL2330r0
>主人公が兵士で、科学者−宇宙人−軍隊の相関関係や地球人がクローンを培養して
>惑星に送り込む様子、青い皮膚をした種族の形態

ディテールが分からんと判断できんな
こんなありきたりな設定いくらでもありそうだしな
話だけだと盗作ってほどじゃない気がする
551名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:16 ID:lD3DQGPN0
こういうのってとにかく騒いで一千万でいいから示談にできればって感じかね?
552名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:17 ID:PuOOZXsG0
シナは
何でもマネして短時間で粗悪品つくるから
ハリウッド作品も数ヶ月でポンポン出来ると思ってるようだねw
553名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:23 ID:6r4HMnFXO
>>494

ターミネーター2のターミネーターへのパクリっぷりの方が酷いぞ。
554名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:29 ID:kjtM/Rpf0
>>536
デュマと言えばパリに立像が建っているが、コートの下で勃起したチンコ握ってるのは公然の秘密

恐ろしいことに実話です
555名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:30 ID:4DMRa2EM0
>>535
「チェンジ!レオパルドン!」のやつかね?
原作者はあの番組は好きらしいな
556名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:40 ID:c+ILgxWA0
中国人が盗だって言っても誰も味方につかんだろ
557名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:47 ID:2YHGxx7P0


で、その「あばたー」はどうやって鑑賞したの?
558名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:59:48 ID:JsXG49mW0
ロジャー・ディーンの方が訴える資格あるだろ
559名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:02 ID:uMyH9kh60
なるほど原典はチベット侵略か。全て合点がいった。
560名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:08 ID:BAkhNgj30
>>539
あの人は穏やかすぎる。盗用されようが雪風を801アニメにされようがまるで抗議しない。
561名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:11 ID:WHfDO/n8P
>>503
実はその星新一が色んなのからパクってる。
基本的に、日本人の多くは海外SFを読まないから、パクってもわかんないんだよね。
故石ノ森章太郎も相当数のパクリがあるという事実。
562名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:13 ID:55/IqhlM0
最初キモく感じた青キモが
観てるとだんだん感情移入して
最後の方はネティリの乳首とか下の方に目線がいっちゃうんだよなあ
563名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:12 ID:JvoY4mP00
アメリカもライオンキングの件も有ることだし……
ここは静観だわな。
564名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:16 ID:pf6XiDvr0
本日 第3回 そよ風特別講義 講師:村田春樹「在日と参政権の初歩講座」 
14:00より中継予定
http://live.nicovideo.jp/gate/lv12156638
※緊急の場合、スティッカム
>これはね、彼らの得意な書き方なんですよ。慰安婦もそうなんです。

>軍隊がだましたように読めるんですよ。

(一部聞き取り)警察が、どうして拳銃を持つようになったのか?
米軍が警察に、あんまり暴れるから拳銃になった。
サーベルから拳銃に格上げになったか、
どれだけ猛威を奮ったかが判る。

年配の朝鮮人に対する嫌な感じは、ここ、とのこと。
565名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:23 ID:bD2/UMzV0
>>1
こんなおっちゃん、ダンボール小屋に行ったらいくらでもいてるんちゃう?
566名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:31 ID:Sr2i4KUn0
こーいう連中が山ほど日本に流れ込んで来てます。

\(^o^)/
567名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:43 ID:sYwSC1Y2O
>訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていない

受理した時点でアメに喧嘩売る事になるし、世界中から知的財産権の問題で叩かれてる事を考えたら、あの『政治>>>>司法』の国だからそもそも受理しねえだろ。

…したら面白いが。(笑)
568名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:45 ID:9P9rKZ6I0
チョンの親分だけあるよなほんとwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:50 ID:n4Bwshik0
世 界 の 恥 さ ら し
570名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:58 ID:Vtu1UXg/0
>>522
エンニオ・モリコーネの音楽がまたいいよな、レオーネ作品は。
必殺シリーズの初期のころの音楽は、501も書いてるようにマカロニ音楽を
うまく参考にしている(また微妙に和風になっている気がする)。
ああいう、乾いていてどこか切ない音楽がまた流行らないかなあ。
571名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:01:05 ID:1oY55eKV0
>>550
青い皮膚をした種族のアイディアは、ガミラス星人からの
パクリだな。御大が来るぞー!
572名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:01:16 ID:/gx73NCB0
【中国共産党】基本同志は運用同志を獲得せよ【対日工作指令】

対日工作主要目標
 ・日本の先端産業技術の獲得
 ・日本の政治、外交、軍事情報の収集
 ・対台湾工作の拠点の構築
 ・民主化運動や法輪功に関する情報収集

日本解放第二期工作要綱
−2.解放工作組の任務

 日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。

 イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)

 口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)

 ハ.日本人民民主共和国の樹立・・○○を戦犯の首魁として処刑

(第三期工作の目標)
田中内閣の成立以降の日本解放第二期工作組の任務は、上の第口項、即ち
「民主連合政府の形成」の準備工作を完成することにある。
573名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:01:19 ID:Fr/xzbN30
チベット問題のパクリです
574名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:01:23 ID:PKZdXcMwO
あがた森魚
575名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:01:51 ID:XTcxXF6AO
小学校(30年前)のとき、土星の前を泳ぐシャチを書いて、
県の美術展で賞をもらったんだけど、

著作権主張しようかな?
576名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:07 ID:/DLTWNk10
鳥山の発言をパクったアル
577名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:08 ID:gfG+d67o0

鯉亀図風炉先屏風 円山応挙
こいかめずふろさきびょうぶ

http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h19/02/obj04.html
鑑定団の5万円だった応挙は実は本物/
578名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:19 ID:ullovlc7O
アバター95年に完成
周バター97年に完成

どう考えても盗作したのはwwwwww
579名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:27 ID:Cmty4rCJ0
アバターはねじ式のパクリ
580名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:28 ID:bUT+Fk2m0
藤子F不二雄は海外SFのオマージュっつうかパクリっつうか多かったよな
まぁ日本人にSFを紹介するという意味合いもあったんだろうけど
581名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:35 ID:r8yGFuEX0
>>549
度重なる革命や戦乱で全てを失ったんだよ。
まぁトドメとなったのは文化大革命だがw
582名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:46 ID:2FSWBWxE0
どうやってシナ人があの映像作れるんだよw

内容なんて昔からありがちな部類だから似た
やつなんて五万とあるよw
583名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:53 ID:hiRAEqEb0
ガンダムユニコーンのパンドラの箱の部分その他は
アイザック・アシモフの暗黒星雲のかなたにのパクリ
584名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:55 ID:tNj+HhMP0
ごうしようもないゴミ民族
地球から消滅すればいいのに
585名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:02:57 ID:FrGW5aV70
あんな単純なストーリー、そんなに独自なもんでもないだろ・・・
586名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:21 ID:z9e3vOyI0
アメリカには4ちゃんねるというのがあってだな(ry
587名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:26 ID:grhihicG0
青い皮膚の人間で「ファンタスティックプラネット」を思い出してしまった・・・
あれほど気持ち悪いアニメはない
588名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:27 ID:2ClgH0b10
この中国人の主張で考えると
印象派の絵画は全部日本の浮世絵のパクリということに
589名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:32 ID:vezMnPL7O
まだまだ韓国人には勝てないな。

テコンVの企画書が日本に盗まれて
何年も先に作られたのがマジンガーZって
珍説もあるくらいだぞ。
590名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:38 ID:BAkhNgj30
>>571
御大は結構狭量だから、この件で青い皮膚と聞いて乗り込んできてもおかしくないw
591名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:41 ID:pIyVX/4s0
ありきたりな10年前からあったネタを最新技術で表現しただけど貴様らが元じゃないのは確かだ
592名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:43 ID:k2XQtOfjO
支那人が、物を創造出来るわけがない。
でるのは、悪知恵だろと
593名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:47 ID:4DMRa2EM0
>>560
雪風は「ちゃんと映像化させられるやつじゃなきゃ認めん」と
長らく映像化させなかったが
年食ってから「ま・・・それでもいっか」という心境になって
あれが世に出たみたいな話を見たことがある
594名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:48 ID:79CkKSLn0
>451
おぃおぃ。小説の宇宙の戦士はガンダムより前の作品だぞ......
映像化の方は知らんが。

ところでリングワールドは何時になったら映像化してくれるんだ?
マイルズ・ヴォルコシガンとか歌う船とかも頼む。


595名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:03:58 ID:iXEE+MzE0
ストーリー自体SFでありがちだから何とでもいえそうだ
596名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:00 ID:kjtM/Rpf0
>>585
登場人物の行動の流れは典型的なハリウッド・フォーマットだしな
597名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:00 ID:MEiuH6rG0
中国人ってかわいそうだよな

何やってもバカ扱いされるし
盗作扱いされる
そして売名行為と決めつけられる










自業自得だけどなwwwwwwwwwwチョン死ねwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:24 ID:1JCvSduR0
韓国系中国人なんじゃないの?
599名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:24 ID:R++bBRQc0
ごめん、1994年にはアバターの脚本出来ていたんだわ。
元々は1997年に撮影予定だったし。
そもそもジェームズ・キャメロンって中国語読めるのか?w
600名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:24 ID:/gx73NCB0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://gunken.jp/blog/archives/2007/12/02_1000.php
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)
中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

李長春氏、抗日戦争の研究強化呼びかけ 北京で学術シンポジウム
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t210218.htm

李長春氏、加藤紘一、山崎拓両氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/zrgx/t314772.htm

李長春政治局常務委員、大江健三郎氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/whjl/t271604.htm

李長春・中国政治局常務委員、マスコミ代表と懇談 2009.3.30
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090330/chn0903301959000-n1.htm

文化人ら交え懇談 外相と中国・李長春常務委員
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090329/plc0903292234009-n1.htm

「理解広がっている」と小沢氏、中国常務委員との会談で (2009年3月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090331-OYT1T00158.htm
601名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:40 ID:i4P+VPZC0
602名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:46 ID:Ukhpxpwl0
ディック ⇒ 寺沢武一 ⇒ ベッソン
603名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:55 ID:v0vIrilH0
SFの起源は韓国
604名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:56 ID:WFPyvWql0
あからさまなパクリをやってるシナが何を偉そうにいってんだ?
中国人、朝鮮人、韓国人って地球から消えてくれないかな
605名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:04:59 ID:DgUyh4dg0
>>555
うん。著作権云々でもう放映出来ないらしい・・・
もったいないのう
606名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:14 ID:DzCQ11oy0
中華らしい
607名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:18 ID:h/yDGrYAO
>>210
ハインラインのならパワードスーツな
608名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:18 ID:aeoRq3ez0
>>562
恋人が不細工でも2時間デートすれば慣れるものだよ
609名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:33 ID:KBtBew5c0
マトリックスの元ネタっつったらウィリアムギブスンだろー。
デザインでいけば、日本人でも弐瓶勉がハリウッドにもゲームにも
これはさすがにってくらいコスチュームやギミックのデザインが
そのまんまでてきたりするし。
それでも弐瓶勉の元をたどればギーガーとかいろいろいるわけで、
99年やそこらのネット小説がどうのこうの言うこの中国人はただの屑。

でもアバターは宮崎駿には一言あってもいいと思う。
95年てのも、もののけ姫公開より先に企画は始まってましたよっていう
ただのエクスキューズなんじゃねーかなーって個人的な感想
610名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:39 ID:jpZ38e5Q0
この事態が今後どうなるかを予測してみますと...。

まもなく朝鮮人が登場、世界に向けて記者会見を開き、
アバターの原作は韓国起源ニダ、との主張を始める。
「アメリカに奪われたニダ、金は中国人ではなくウリに払うニダ!
 謝罪汁! 賠償汁!」

で、お約束の大規模な火病デモが発生、アイゴ―!




611名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:59 ID:6RQfzRU30
ちゃんころwww

おまえが言うなwwwwwwwwww
612名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:04 ID:79CkKSLn0
>>539
あれ、言葉遊びしまくるから映像化は大変だと思うぞ。
雪風の映像化も神林ワールドと言う点ではあまり上手く言ったと思ってない。
戦闘機アニメとしては面白いからそれはそれでいいけど。
613名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:05 ID:Ua6c6pcy0
>>601 無登録のは売りつける気だなw
614名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:22 ID:bUT+Fk2m0
>>594
リングワールドはゲーム化されたよ
ヘイローと名を変えて
まあ全然違うんだけど、あの風景を見れてなかなか良かった
615名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:24 ID:T5LuErMu0
>>1
> ジェームズ・キャメロン監督を相手取り、10億元(約130億円)の支払いを求める訴え

で此の周紹謀って作家 「原作」で幾ら稼いだの??。
616名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:50 ID:ACxaIFPH0
>>581
文化大革命かぁ
「覇王別妃さらば我が愛」で、じんわり怖くて夜うなされたよw
デカイ代償の割には、得たものが少ない革命だな
617名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:06:50 ID:Q8+u+Pw5O
支那猿wwwwwwww
618名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:07:01 ID:BAkhNgj30
>>575
土星の前を泳ぐシャチって谷 甲州ですか。

>>589
つべにうpされるたびに慌てて削除される黒歴史「ガンダムV」もよろしく。
619名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:07:21 ID:r8yGFuEX0
>>570
あれは「木枯らし紋次郎がアメリカ西部劇ならば必殺はマカロニウェスタンで勝負!」という意識で
取り入れられた様に思う。

620名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:07:27 ID:hf0NLdhI0
つーかこいつ「SF作家」でも何でもない
ただの自作小説を自分のブログに上げてるだけの
いちネットユーザーじゃん
621名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:07:59 ID:UibnE+n80
>>605
今はマーベル本家で配信中だから、
全世界で楽しめるぜ!
http://marvel.com/videos/1086.japanese_spiderman%2c_episode_41
622名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:08:05 ID:/gx73NCB0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出し
た アジア共産主義の現実

ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、
  ソ連2000万、   ★中国6500万、  ベトナム100万、   北朝鮮200万、
  カンボシア200万、東欧100万、    ラテン・アメリカ15万、アフリカ170万、
  アフガニスタン150万   を数え、合計は1億人に近い。

民族・人種によるジェノサイドと イデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。
        なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?
623名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:08:19 ID:6iWQZsdS0
中国人は著作権てもんを理解してないな
624名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:08:24 ID:eMCydBhBO
他人の権利侵害しまくりの中国人が著作権とか言うなよw
625南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:08:27 ID:Dke9U/ra0
泥棒は何を言っても説得力が無いqqqq
626名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:08:36 ID:hF7Hh+PK0
アバターの宇宙人は思考や価値観や仕草が未開民族を装ったアメリカ人なのな。
300のスパルタ人が何故かアメリカ人の価値観で動いていたように。
でも仕草や価値観の違いを「第五惑星」のルイス・ゴセット.Jrなみに凝ってしまうと
観客の関心がそっちに全部向かってしまうからアバターのやり方は正解だと思う。
627名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:08:39 ID:hToL6QquO
パクリ大国中国のどのくちが言ってんだ?

盗っ人モーモーめ
628アニ‐:2010/03/07(日) 15:08:58 ID:tenwBhIh0
青色エレジー
629名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:02 ID:bUT+Fk2m0
>>618
おかしいですよ!カテジナさん!
630名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:03 ID:79CkKSLn0
そろそろ起承転結の起源は中国と主張する輩が来そうな悪寒。
631名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:11 ID:aJGEdMG30
1999年に中国でネットで自作小説を発表ねえ・・・
632名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:18 ID:aeoRq3ez0
アバターってハリウッドの王道ストーリーそのもの
つまりハリウッドスタイルをパクった中国人がハリウッドを訴えてるんだなw
633名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:24 ID:MEZNLmzo0
>>612
ふむん、映像化してあの語りを延々とやられたらうざいかもな
634名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:27 ID:tYQsZpsT0
日本でもマトリックスは俺のパクリとかいう奴いたよな
635名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:29 ID:kjtM/Rpf0
>>621
なにこの晒しage wwwwww
636名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:39 ID:Q7Kac6AFO
パクリパクリってモンハン厨みたいだな
637名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:45 ID:1oY55eKV0
>>618
木星に住む鯨だったら小松左京だな。
638名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:09:45 ID:hsD1ulFd0
全世界が中国に対して盗作で訴えたら中国つぶれっぞ。
639名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:10:25 ID:GbZUbhBAO
>>636
ゴッドイーターwwwwwwwwwwww
640名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:10:43 ID:BAkhNgj30
>>593
板野は間違ってないのにキャラデザとメカデザで間違ったよな。
俺の知り合いの腐女子も、むせるような男臭さが消えた点が非常に不満だったらしい。

スカイクロラもキャラデザが間違いすぎだし、このところ空のアニメは受難だな。
641名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:10:48 ID:JZ6LLjJ+O
韓国人だと思って記事読んでた
642名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:10:49 ID:YZ7Skb1OO
「盗作」や「著作権」っていう概念、言葉があの国にもあったのかwwwww
643名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:10:57 ID:/Yee7anA0
中国人が著作権主張とは片腹痛いわ
644名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:02 ID:+q3/B3ZH0
中国人は「手段を選ばず金儲けが出来る人が偉い人」って価値観が徹底してるからな
日本に泥棒に来て捕まった連中も反省どころか「1ヶ月で100万円稼いだ!」と自慢してた。
645名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:12 ID:/gx73NCB0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

中国の章では、      魯迅が「中国人は食人種である」と書いている

と紹介し、共産主義のテロルの中で処刑では犠牲者を少しずつ切り刻み、生きながらに
その肉片を食らう醜悪な中国の文化も紹介されている。 (※凌遅刑)

ソビエトのスターリン主義者が見た毛沢東主義者の手法、として悪名高い”自己批判”、
”総括”、”粛清”の様式が紹介されている。
(※連合赤軍の山岳ベースリンチ殺人事件はこれの模倣だったと言える)

また、毛沢東の”大躍進”における誤った農業指導(過度に濃密に植える、土地に合わない
作物を栽培させる、害虫を駆除する雀を駆除する)によって恐るべき史上最大の飢饉が発
生したことも紹介されている。1959−1961年の間の餓死は2,000万人〜4,300万人
であろうと推測されているという。そして

    凄惨な人肉食が農村で行われていたという言い伝えが紹介されている。
646名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:16 ID:ny5eNzY00
グラララララwww
647名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:18 ID:79CkKSLn0
>603
ああ、それは無いから。
代わりに歴史小説の起源は韓国と主張してもいいよ。

>>614
サンクス。探してみる。

648名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:26 ID:ZzuFiEdkO
ガミラス人も青い肌です。
649名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:38 ID:O/7O+FqW0
パクリ国家が反論とな!?
650名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:50 ID:9DY3Rllr0
ジャングル大帝(もちろんリメイクせずに昔のまま)をアメリカで放映して欲しい
オープニングとエンディングに製作年度を大きく表示して
651名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:50 ID:2jy0NxQ3O
盗作という概念とそれがいけない事という認識があるとは。
652名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:54 ID:E9wN6LVn0
ガス田問題、対話で解決を 中国外相、対米は批判>アバターよろしく盗人チャイナは、日本固有の領土近海から手を引け!
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100307/chn1003071313000-n1.htm


653名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:56 ID:1oY55eKV0
>>616
いままさにBS2で文化大革命大反省会中
654 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:11:57 ID:ef8QlCXuP
>>634
荒川静香?
655名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:00 ID:FyzoESqd0
ディズニーがひとこと↓
656名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:02 ID:CJ+Ztq8AO
完全なる売名行為ww
657名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:23 ID:Q7Kac6AFO
>>639
そこはPSPoにして欲しかったw
658名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:43 ID:6oC8e+1o0
>>529
> うむ、まったく異論はないぜ。
> それだとナウシカもルグインから来てるのだろうね

ナウシカが作られた頃、ル=グインはSFの主流の一人だったから、当然影響は
あるだろうが、ナウシカに最も影響を与えているのは、M.ジョン.ハリスンの
『パステル都市』だな。

「未来少年コナン」がアレキサンダー・ケイの『残された人々』からスタートして
別個の世界を綴っていったように「ナウシカ」も『パステル都市』類似の世界から
オリジナルのストーリーを発展させていったが、後半ふたたび『パステル都市』の
ファクターがぼつぼつ出てきて、終いには、『パステル都市』の別解として終わっ
たんだ。ただし、「ナウシカ」の方が深いと思う。

『アバター』は、メインのストーリーはル=グインの『世界の合言葉は森』そのもの。
「原作『世界の合言葉は森』」とクレジットされても、「原作にオリジナルの要素を
加えながら、忠実に映画化されています」と評されたと思う。
ただし、テーマ的には『世界の合言葉は森』の方がはるかに深い。
659名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:45 ID:dI/eftmB0
これ受理されたら読まなきゃならんなんて考えただけでもうんざり
裁判官に思いっきり同情するわ
660名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:50 ID:6r4HMnFXO
>>573

それは間違いない。
支那は大々的に訴えるべきだな。
661名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:12:58 ID:pSv7cFsW0
微妙にネタバレスレな気がするので見ないでおこう
662名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:02 ID:/rwWQn9C0
SFどころか小説なんてほとんどネタがつきてるこの世界に著作権も何もw
663名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:08 ID:mekedpj/0
青い肌の宇宙人はヤマトよりコッチの方が先
ttp://www.youtube.com/watch?v=9_7aXx3JVPE
664名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:38 ID:6e7H6Xi80
在日朝鮮人の主張そっくり
665名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:47 ID:BAkhNgj30
>>620
出版してないのに起源を主張??
あのストーリーで??
アバターって映像技術以外に見るべきものはないだろうに。
666名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:56 ID:xkW55UIc0
映画「ロボコップ」は「エイトマン」及び「サイボーグブルース」のパクリ

というのは、まだ書かれていないな。
667名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:14:03 ID:FTIkf47U0
「昔読んだこれに似ている」って感じで周りから指摘が起こるんじゃなくて、
本人が言ってる時点で相手にしなくてもいいだろこんなのw
668名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:14:34 ID:/gx73NCB0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

        文化大革命の段では、青少年を毛沢東主義に洗脳し、
          ”紅衛兵”という赤いロボットにしていった歴史

も描かれている。そして彼らが恐るべき非人間性を発揮し、”反革命分子”とみなした人間
に対して残虐で下劣な暴力を振るったことが記されている。1966年前後にこのような事態
が中国では起きていたのだが、当時の日本の大学生の中にはこのようなものに憧れ、極
左テロ活動に身を投じていったというのは良く分からない事である。やはり、美化されて伝
えられた結果、実態を知らずに騙されていたのであろう。その紅衛兵も分裂し、内戦状態と
なり、果ては軍隊が投入されて紅衛兵が処刑されていったのである。なんとも救いのない
話である。

     チベットでは数十万人(人口の約10%)が中国によって拘禁され、
          その2%しか生存していないという恐るべき実態

や、ダライラマなどへの宗教弾圧、追放・・などなど、中国の非人道性、残虐さがここでも証
明されている。

  恥知らずな中国共産党は今なおおぞましい人種差別と民族浄化を継続しているという。
669名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:14:44 ID:wHUGJTuo0
>>1
最後の1行でFA。
670名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:14:55 ID:1oY55eKV0
>>666
てっきり宇宙刑事シリーズのパクリだと思っていた。衣装的に。
671名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:00 ID:6oC8e+1o0
>>536
> アレクサンドル・デュマが盗作で訴えられた裁判にて
>
> 「たしかに盗作した。でも俺の方が面白い。」

他人が作り上げたものの上にさらに乗っけたら、さらに良いものが作れるのは当然。
「巨人の肩に乗る」というやつ。
672名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:02 ID:79CkKSLn0
>>666
宇宙刑事のパクリじゃねぇの?
673名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:08 ID:kjtM/Rpf0
>>663
あー、懐かしくて死ぬwww
674名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:22 ID:fM4JJvEn0
中国にはクレしんの著作権での件もあるからね
その上、作者が読者に配慮して最後まで顔出しNGにしてたのに中国のニュース、普通に顔写真出したからな
675名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:25 ID:Cmty4rCJ0
裸の大将のパクリってありそうだけど、なんか知ってる?
676名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:30 ID:S0WDdP3e0
コピー国が何言ってやがる。
アホか。
677名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:15:53 ID:vmOAjalD0
>>661
こういう人がレンタルDVDとかで観て「つまんね」とか言うんだろうな。
で、掲示板で映画館やIMAX-3Dで鑑賞した人と不毛な論戦を重ねるんだろう。
678名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:16:07 ID:zhlcz2xu0
>>636
HUNTER BLADE これだなwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7084201
679名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:16:24 ID:BAkhNgj30
>>647
架空歴史小説の起源は韓国だ。それは間違いない。
680南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:16:35 ID:Dke9U/ra0
ディズニーのルイスと未来泥棒なんて
タイムパトロールぼんのパクリだしなqqqq
681名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:16:53 ID:15cH0wk/0
だから支那畜は嫌われる
682名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:16:54 ID:9MvKpMnQ0
漫画でよくあるよね、Somyとか。
683名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:14 ID:6iWQZsdS0
でも中国の裁判所に訴えてどうすんだコレ
勝ったとしてどうすんだコレ
684名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:21 ID:UibnE+n80
>>670
衣装的には宇宙刑事、お話は改造された男の復讐譚で仮面ライダーっぽいな。

>>680
ヒロインの首が飛ぶシーンとかあるの?
685名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:27 ID:6oC8e+1o0
>>561
> 実はその星新一が色んなのからパクってる。
> 基本的に、日本人の多くは海外SFを読まないから、パクってもわかんないんだよね。

アーサー.C.クラークの「FはフランケンシュタインのF」をベースにした『声の網』とかな。

> 故石ノ森章太郎も相当数のパクリがあるという事実。

石ノ森章太郎はパクリどころか、「マンガ化した」としか言えないようなものまである。
686名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:44 ID:qp5IXREF0
はずか周氏
687名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:46 ID:IThNfaSl0
アバターって日本映画のラストサムライのパクリだろ?
688名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:48 ID:nKJEaZsW0
>>666
「ロボットが警察官」の元祖と言えば、ロボット刑事Kだろうが!!
生前、石森章太郎が自分の方が先だとNHKでも言っていたくらいだぞ?
689名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:59 ID:XfZgZFk60
手塚先生もこういうことやってるから、手塚プロ側も
あんまりライオンキングには突っ込めなかったのかな?

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/images/metropolis-1.jpg
690名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:01 ID:/gx73NCB0
中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」 B.工作主点の行動要領 第2.マスコミ工作
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801Bchina.html#02

2−2.テレビとラジオ

 A.これらは、資本主義国においては「娯楽」であって、政府の人民に対する意志伝達の
   媒介体ではない。この点に特に留意し、「娯楽」として利用することを主点とすべきである。

   具体的な方向を示せば、「性の解放」を高らかに謳い上げる劇又は映画、本能を剌激する音楽、
   歌謡等は望ましい反面、スポーツに名を借りた「根性もの」と称される劇、映画、動画、または歴
   史劇、映画、歌謡並びに「ふるさとの歌祭り」等の郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ま
   しくない。

   前者をより多く、後者をより少なく取り上げさせるよう誘導せねばならない。

 B.テレビのニュース速報、実況報道の利用価値は極めて高い。画面は真実を伝えるものではなく、
   作るものである。目的意識を持って画面を構成せねばならない。

 C.時事解説・教養番組等については、新聞について述べた諸点がそのまま適用されるが、これは極
   めて徐々に、少しずつ注意深くなされねばならない。
691名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:08 ID:7GZ7dxlS0
原作者は

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
692名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:20 ID:RsCjGfYN0
そのうち、漢字の使用料を請求される
693名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:23 ID:yBzIirpL0
>>650
ジャングル大帝ってディズニーのパクリじゃん
694名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:34 ID:kjtM/Rpf0
>>688
ああなるほど

でもコップは一応アンドロイドだべ?
695名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:34 ID:r8yGFuEX0
>>653
中国って取りあえずぶっ壊して、後は野となれ山となれみたいな性癖が古来からある様なw
それだけ自国の文化に自信があったんだろうけど、気が付くと欧州はおろか、ずっと中国等
の世界中の文化を蓄積・消化し独自に発展させてきた日本にまで遠い彼方に追い抜かれていたと。
696名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:40 ID:vezMnPL7O
キン肉マンでチームのリーダーを決める話で、
ソルジャーが強盗から子供を助けるシーンに感動した。

機転を利かせた頭の良さ、子供の安全を第一に考える優しさ、
刃物を恐れない度胸や腕っぷしに惚れたメンバーは、
彼こそリーダーにふさわしいと判断した。

ところが、これは七人の侍のモロパク。
しかし七人の侍のそのシーンの元ネタとなった小説があり、
さらにその小説の元ネタは江戸時代の舞台で、
その舞台も前の時代の実在の侍の武功から作られたものだった。
697名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:54 ID:IqM6dHXo0
地球が静止する日のロボットはエヴァンゲリオンなの?
698南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:19:12 ID:Dke9U/ra0
>>684
それは無い。qqq
699名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:17 ID:fOQrBeruO
日本頭弱いからこんなんでもすぐ払いそうwww
700名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:21 ID:4S8QTQiM0
どこでもありそうなストーリーだしパクリも何も無いわ
701名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:32 ID:5bnucc8e0
キチガイを演じれば誰でも注目を集め売名できる時代
702名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:33 ID:79CkKSLn0
>>688
けいじ〜ぃろぼっとけいじ〜

見たことは無いがSF系のオフ会のカラオケで覚えた。
703名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:53 ID:6oC8e+1o0
>>663
> 青い肌の宇宙人はヤマトよりコッチの方が先
> ttp://www.youtube.com/watch?v=9_7aXx3JVPE

っていうか、デスラーというキャラ自体が、〈レンズマン〉の敵ボス、ヘルマスさま
から来てる。青い肌も含めて。
704名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:19:54 ID:j2yTb+Z3O
アバターって中国で上映縮小されてるんでしょ?
705名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:20:25 ID:nKJEaZsW0
>>694
アンドロイドじゃなくてサイボーグ。
第一作目に、殉職した警官をサイボーグにするくだりがあるよ
706名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:20:38 ID:/rwWQn9C0
>>697
エヴァはパクリのオンパレード
話の中身から、タイトル、登場人物の名前
いくらなんでもパクリすぎw
707名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:20:45 ID:/gx73NCB0
【民主党/中国】来月の小沢一郎訪中団は、総勢615人!
民主党の国会議員は140人、「小沢権勢を見せつける旅」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091124-OYT1T01259.htm

2007/12/07
【大長城計画訪中団】小沢代表、日中両国の協力、友好の重要性を明示
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12341

”大長城計画”とは?

中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」
 B.工作主点の行動要領
  第3.政党工作 3−3.招待旅行 ←これが”★大長城計画★”

D.旅行で入国した議員、秘書の内、必要なる者に対して、国内で
   「C・H・工作」を秘密裏に行う。

           ↑
要は、”協力者獲得工作を行う”という意味である。
小沢一郎が、中国共産党の対日工作活動の為に、協力者として獲得させる
為に日本人を引き連れていくのである。
708南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:21:12 ID:Dke9U/ra0
>>706
パクり元は何?qqqq
709名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:21:28 ID:kjtM/Rpf0
>>705
アンドロイドとサイボーグ、素でマチガエータ ....orz
710名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:21:34 ID:490/92sf0
>>703
青肌は、放送はじまってから変更したものだが・・・
711名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:10 ID:1oY55eKV0
>>710
初めは肌色だったそうだな。
712名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:12 ID:54EN7b7y0
>>195
そもそも手塚がバンビを(ry
713南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:22:13 ID:Dke9U/ra0
コボちゃんはかりあげ君のパクリqqqq
714名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:14 ID:lnNGeBYy0
クラスターサーガマダー????
715名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:17 ID:r8yGFuEX0
>>706
まぁミクスチャーなんだけど、元がことごとく特撮・アニメ関係つうのがな.......。
716名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:43 ID:FW/QsVKF0
アバターのリードで島田も揺れる〜
717名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:22:46 ID:fOQrBeruO
青肌と言えばドラゴボのバータだろ
718名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:00 ID:KnqsGxW70
劇中でロボットと言ってるロボコップってサイボーグじゃね?
劇中でサイボーグと言ってるターミネーターってロボットじゃね?

719名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:09 ID:UUEMJLBJ0
青鬼赤鬼
鬼畜米英
青=ユ△ヤ
赤=共○党
720名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:29 ID:6oC8e+1o0
>>626
> アバターの宇宙人は思考や価値観や仕草が未開民族を装ったアメリカ人なのな。

そうそう、仕草とか完全にアメリカン。でもアメリカ人は気がつかないんだろうなあ。
721名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:43 ID:milfT0Ws0
ニューヨークでテロします
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1267907506/

久々の自爆スレ

みんな記念パピコ急げ〜〜〜
722名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:43 ID:kjtM/Rpf0
>>708
聖書じゃね?qqqq
723南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:24:19 ID:Dke9U/ra0
>>717
バータシ。ドラゴンボールなんか最近のアニメだろうが。qqq
724名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:24:36 ID:pNDYixBm0
アバターがFF13を参考にとかいうのはFF13の中の人自意識過剰発言だろ。
中国人と同じじゃん。っつーか製作時期考えろよ。
っつーか、あんな王道ストーリーどこにでも転がってるだろ。
725名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:24:43 ID:XfZgZFk60
青い肌の宇宙人といえばアンドリア人が元祖だろ
726名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:24:46 ID:1oY55eKV0
パクリというかオマージュというか、あまりにいろんなとこから引用しまくりで
元ネタが分かると倍楽しめる作品もあるよな。
727南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:24:55 ID:Dke9U/ra0
>>722
聖書は最後、皆ドロドロになるのか?qqqq
728名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:00 ID:bKGaujUu0
世界の中心で愛を叫ぶって
エヴァのパクリだよな
729名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:02 ID:AXE1Soq70
ロボコップもいいけど、ロボット刑事Kも
思い出してやってくれよ
あんな地味な特撮ヒーロー、他に
いないぞ
730名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:25 ID:gfG+d67o0
http://www.youtube.com/watch?v=E06cNv55jTs
サンダーバードのスコットはこれのつかいまわし
青い宇宙人はステイングレの海底人のパクリ

http://www.youtube.com/watch?v=ohCNKYF-c7Y&feature=related
731名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:30 ID:zhlcz2xu0
おまいらの名前は誰かのパクリかもしれんぞ?w




orz
732名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:46 ID:Sq6gD4Pz0
ロボット刑事Kてすげー着痩せするよな
733名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:46 ID:72ChJ0CA0
>>502
いや、少なくとも「『アバター』は『青カラスの伝説』の盗作で『青カラスの伝説』の著作権を侵害している」
ということを主張するには、「『アバター』の作者が『青カラスの伝説』の内容を知っていた」ということを、
訴える側が立証する必要性がある。
734名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:49 ID:PQ2TbKh/O
言いたいことは「もののけ姫」と同じ
735名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:49 ID:6iWQZsdS0
>>706
すぐ思いつく限りでウルトラシリーズなど円谷系
デビルマンなどダイナミック系
ガンダムシリーズ、イデオン、ザンボット3など富野系
村上龍の「愛と幻想のファシズム」
736名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:25:59 ID:79CkKSLn0
世界中の女たらし小説は源氏物語のパクリ

737名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:26:03 ID:T5LuErMu0
>>622
本来なら米がもっと宣伝活動遣っても良いんだが、1940年選出F・D・ローズベルト政権支持した
マス塵が疚しい感じを持ってるのか、其れ配下の学者込みで絶対に広報は仕無い。
21世紀東アジア大陸混迷の原因は米政府マス塵学者に有る。
738名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:26:34 ID:UibnE+n80
>>727
秘技!生物都市!
ずぶずぶずぶ……

>>731
何?おまい大地とかそれ系の名前?
739名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:26:41 ID:vezMnPL7O
>>708
マジンサーガを設定のベースにして、
その他はウルトラマンとデビルマンと
ガンダムとイデオンなど。
740名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:26:43 ID:UhMfbnd30
というか、ファンタジー神話は先住民の歴史は、すべてどれもが共通した物語体系をもっている

アバターは、それらを抽出した物語のひとつ

シナの妄想にはあきれる
741名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:26:45 ID:Nm0XgazG0
>729
あんまり人気ないから途中でテコ入れ(赤塗装、派手な武装)したじゃん
742名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:13 ID:ldcY63t00
こういう時は知的財産を主張する土人の人って…
まあ嘘でしょうけどw
743名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:28 ID:Q7Kac6AFO
名前まで言い出すとガンダムの主人公達は…
744名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:39 ID:aeoRq3ez0
SFの元ネタってかぐや姫とか浦島太郎とか桃太郎とかの昔からの民話にあるからな
そうそう新しい発想なんて無いよ
745名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:39 ID:GtQKw4L00
>>1
科学者−宇宙人−軍隊の相関関係ということなら、ジェームス・ホーガンの「造物主の掟」も
同じ構造だよなぁ。

地球よりも科学力が低い異星文明を発見し、住民と友好的な関係を築こうとする科学者と、
企業のバックアップを受け、住民を征服して奴隷化しようと企てる軍隊とが対立するって設定
はまるっきり一緒だし。
746名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:43 ID:oCW8Br1I0
まーたはじまった
747名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:03 ID:kjtM/Rpf0
>>730
血湧き肉躍るわwww
748名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:10 ID:79CkKSLn0
>>728
釣りか?
釣りなのか?
釣りなんだな?
749名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:10 ID:IqM6dHXo0
お前らが地球が静止する日を見てないのは理解した。プンスカ
750名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:14 ID:5bnucc8e0
中国の松本零士
751名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:15 ID:490/92sf0
>>727
固定のシーンについて「ぱくり」といってるわけじゃないので
聖書とは違うだろうシーンをいきなり限定で持ち出されても困るんじゃね?

まぁ、あれは、イデオンのラストに近いかもな
752名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:26 ID:3bn85a3R0
まぁ名画として名高い「羊達の沈黙」だって
「踊る大走査線」の小泉今日子の丸パクリだし。
753名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:29 ID:UjScKctn0
米国と中国って関係やばくね? 
754名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:29:02 ID:YNOan4ys0
泥棒パクリ民族が何を偉そうに
755名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:29:14 ID:mbDa6DUQ0
パクパクうるせーんだよ!
お前らは朝鮮人か?
756名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:29:18 ID:Sq6gD4Pz0
>>749ジャイロボアニメ1話見てすげー良く考えてるなーて思ってたけど、パクリだったんだな。
757名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:29:27 ID:OM6+ead60
アバター的な世界観ってSFの古典みたいなもんだろ^^;
758名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:29:45 ID:6oC8e+1o0
>>726
> パクリというかオマージュというか、あまりにいろんなとこから引用しまくりで
> 元ネタが分かると倍楽しめる作品もあるよな。

元ネタを調べて元ネタに当たってみると、さらに深く味わえるというのが
正しい引用だよな。

アバターに関しては、「懐かしい」というのが最も大きな印象だ。70年代から80年代の
SFシーン、サイバーパンクがすべてを席巻する直前の頃をリバイバルしているのだから。
759名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:03 ID:Vtu1UXg/0
キャメロンの「タイタニック」はそもそも「かちかち山」のパクリ
760名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:10 ID:BAkhNgj30
>>735
>村上龍の「愛と幻想のファシズム」
だな。登場人物を見て思わずフイタ
しかし村上龍には了承を得てそうだよな。
761名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:11 ID:fZA9fRb7O
中国って盗作って概念あるんだw
762名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:31 ID:mAb096xKO
あぁ、なるほど

だらかあんなに中身が無い話しだったのか


763名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:42 ID:vTwFRYyn0
>>739
そんな「ある作品の一部分だけ似てる」なんて物を集めたら
パクリじゃない作品なんて存在しなくなるだろ

もうほとんどの設定は使い古されてるんだから
764名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:52 ID:xCyWEeod0
中国人に興味ありませんでしたので・・・って返すんだろ。
765名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:54 ID:biUglFjeO
もうこのご時世に現存する文学、音楽、芸術を
全くパクらないで作るのは無理

完全パクリの中国人に言われる筋合いはない
766名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:30:54 ID:dI/eftmB0
>>753
実は愛し合っています
767名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:00 ID:fpGHDZ5M0
お、おま、おまえが(ry
768名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:07 ID:b7bx3Ka5O
戦争しちゃえよ。
769名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:15 ID:YKmcHNEUO
馬鹿みたい
770名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:32 ID:+rwBG54F0
新幹線大爆破→スピード
戦国自衛隊→ファイナル・カウント・ダウン
771名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:53 ID:kjtM/Rpf0
>>759
船の先っぽにいるのが、おじいさんとおばあさんか・・・。

船は泥からスチールにアップデートされてたが。
772名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:02 ID:6oC8e+1o0
>>744
> SFの元ネタってかぐや姫とか浦島太郎とか桃太郎とかの昔からの民話にあるからな
> そうそう新しい発想なんて無いよ

そんな最近のものを出さなくても、古代ギリシャの悲劇にぎょうさん元がある。
773名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:23 ID:Tx5nt0os0
天安門を模したストーリーの大ヒット映画作ったら面白い展開にならんかね?
774名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:24 ID:E6LJ5V5hO
中国人の方が盗作だろ
775名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:32 ID:D55g5zhR0
もののけ姫のパクリとも誰かが言ってたな
776名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:32 ID:sr1sn43+O
盗作で他国から訴えられたら中国経済崩壊するくせに
777名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:33 ID:zjz9zJz00
エヴァンゲリオンて「ロンギヌスの槍」とか「東方三博士の名前をとったコンピューター」とか出てくるのに
なんで聖杯が出てこんの
778名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:37 ID:/rwWQn9C0
>>708
自分で調べろよw
カタカナの名前
某宗教の作り話
某デザイナーのポスター
これでもかってくらいだろがJK
779名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:32:40 ID:79CkKSLn0
>>770
ドラえもん→ターミネーター
780名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:19 ID:L9bqG6Q+0
>周氏が1997年に完成させ、99年からインターネットで連載された

>配給会社関係者は「アバターのストーリーは95年に完成していた」と反論


もう少ししたら韓国人が「ウリが80年代に書いた−」と言い出すはず。
781名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:26 ID:XfZgZFk60
>>777
インディジョーンズのパクリだと思われちゃうから
782名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:36 ID:aJGEdMG30
>>634
マトリックスのオープニングは攻殻機動隊のパクリだ。ウォシャオスキーが言ってるから間違いない。
783名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:39 ID:490/92sf0
>>763
似てるといっちゃいけないとか、パクリであることを追求してはいけない
ってわけでもなかろうて
784名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:41 ID:ThMXWCIf0
一見半島っぽい行為だが中身が違う
大陸:信じてないけど金になるならなんでもする
半島:採算は関係なく本気で信じてる
785名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:33:49 ID:UUEMJLBJ0
マジレスすると
マジレスしていい?
するよ

ドラえもん第一話 = バックツゥーザフュチャー
ですよ。
786名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:34:05 ID:Dy1jCZAk0
同時多発的に似たような作品ができたら売れなかったほうが泣くしかないんだろうな…
787名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:34:28 ID:tetXX81W0
>>782
攻殻はギブスンのパクリ
788名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:34:28 ID:kjtM/Rpf0
>>772
押井の大好きなデウスマキーナがやりたい放題
789名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:34:45 ID:Sq6gD4Pz0
>>775シュナの旅ってやつだな
790名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:34:51 ID:NK5wjrwj0
人類補完計画はライブアライブ近未来編のパクリだよ

まぁ人類液状化にも元ネタあるみたいだけどね!
791名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:01 ID:KSE+uiqRO
嘘吐きインチキパクリ国家(笑)の中国人が信用されるとでも?
792名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:03 ID:Cmty4rCJ0
AIとかいうのもあったな
あれはまんまアトムのぱくりだよな
793名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:04 ID:mbDa6DUQ0
>>786
通常は同時多発ではなくパクリ多発だがなw
794名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:09 ID:9SU2EjRw0
亀レスにもほどがあるが
>>2があまりにも的確すぎてワロタww
795名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:30 ID:zhlcz2xu0
モンハンの新PVでてたよー\(^o^)/
ttp://www.youtube.com/watch?v=yvjzGexKRMI
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9658893
796名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:46 ID:26uFTkb50
>中国のSF作家、周紹謀氏
自宅のDVDで確認したというオチは無しですよね
797名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:49 ID:CGh4tyav0
>>770
ファイナル・カウント・ダウンは別の意味でもパクりで有名。
http://www.youtube.com/watch?v=pyg-i1ya3-E

1,980年公開のアメリカ映画『ファイナル・カウントダウン』 (The Final Countdown)のラストシーンの挿入曲です。
岩崎宏美(歌手)さんの唄った、【聖母たちのララバイ】にそっく り。

凄い発見と思いきや、この映画からの盗作だそうです。
詳しく は、『ウィキペディア(Wikipedia)』をご覧下さい。
再生開始後、19秒位から流れます。
798名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:50 ID:UibnE+n80
>>787
マンガ読んでる時はそれほどでもなかったけど、
映画化で本筋抽出してみたら、
オチを変奏曲にはしてあるけどまんまだよなw
799名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:53 ID:56iYHTXgO
拝金主義の汚い中国人!
恥を知れ!
800名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:55 ID:f/1GUDja0
初めてエバンゲリオンを観たとき
バトルフィーバーロボかよと突っ込みをいれたの思い出したわ
801名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:35:58 ID:79CkKSLn0
そんなことより田中芳樹を訴えろ。
「銀英伝は三国志のパクリ」と。

もっとも中国国内の銀英伝ファンにフクロにされるか。
802名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:36:20 ID:6oC8e+1o0
>>779
> ドラえもん→ターミネーター

マジコメしておくと、ターミネーターは、SF作家ハーラン・エリスンが
TVドラマのアウターリミッツに書いた脚本、第33話『38世紀から来た兵士』、
第37話『ガラスの手を持つ男』から来ている。
803南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/07(日) 15:36:29 ID:Dke9U/ra0
>>778
オタクじゃないから調べるほどの情熱は無いqqq
804名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:36:40 ID:NYyWZQ0v0
アホですね。
805名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:36:47 ID:9UAE14Bi0
>>737

 ナルシストっぽいな・・・
806名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:04 ID:kjtM/Rpf0
>>777
実は綾波のマンコが聖杯扱い

ガイナックスにガボガボ富を恵んでる
807名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:27 ID:DojoWQvfO
お前ら本っ当にパクリネタ好きだなぁwwww
808名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:30 ID:d6OtjRZXO
菅野ようこはウ゛ィヨークに訴えられないのかね
809名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:49 ID:ouFs/qQN0
>>728
ハーラン・エリスンが元祖だよ
810名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:49 ID:Z5Cw+/5q0
ちゃんころの一つの典型だな
811名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:51 ID:HWJhzD9/O
じゃあおまいらは偽物ディズニーに1000億ぐらい支払えよ
812名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:56 ID:lvoqzOzx0
これ,人民法院で認められると良いね。
そしたら,アメリカや日本は,中国で著作権違反でお金取り放題になれるよ。
813名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:04 ID:t7uGGFKK0
バカ中国人の言うことなんて誰も信用しない件。

日ごろの行いって重要だよね。
814名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:08 ID:g6Unvb9qO
>>792
こういうの見るたび、日本人も韓国人並にレベルダウンしてるんだなって痛感させられる。
815名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:11 ID:T+sOOWPs0
青カラスの伝説って誰のパクリ?
816名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:19 ID:4owNcaUa0
中国人や韓国人は人の形をした別のものなので
意見は聞かなくてもいいです
817名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:22 ID:/5iAe3AfO
俺も、小説書いてみようと思う。
タイトルは、『田端ー』
818名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:24 ID:NK5wjrwj0

シンジ「ふざけんなよ・・・・そんなカッコになんなくたってなぁ、
     人類は一つになれんだよ。なぁ、そうだろ!松ッ!」
819名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:31 ID:fpGHDZ5M0
アトムはピノキオのパクリだろ?
820名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:33 ID:UibnE+n80
>>800
ナディアも序盤は普通の冒険活劇なのに、
気付いたらウルトラ警備隊メカでヤマトやってて呆然w
821名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:47 ID:Sq6gD4Pz0
リメイク物とかよくあるけどさ、見た目は派手になってるけど、旧作のがワクワク感があるよな。
なんだろあれ。技術にあぐらかいて、本来の演出に失敗してんのかな
822名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:46 ID:L5kIy+AR0
支那人が言うなよwwwwwwww
823名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:47 ID:HhCSSkql0
>>388
器が違うな

アバターなんて内容無いじゃん
どこにでもあるような使い尽くされたような話だし
824名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:52 ID:XfZgZFk60
>>813
オオミカ少年って奴だな
825名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:38:57 ID:6D4V5ILW0
>訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていない

多分これがすべて。売名だな。
826名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:09 ID:y8CWhnEh0
その小説は当然中国語で書かれてるんだよな?
で、アメリカ人の誰が読むのそれ?
827名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:18 ID:/rwWQn9C0
あえて日本人が日本人的に発言してやろう

「より洗練されたパクリは、原作を上回る!」

中国のはダメだろw
828名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:22 ID:kjtM/Rpf0
>>808
あのクズ女、あらゆるところからパクリと言うか「複写」してけつかるよな。

曲調が似てるどころか楽器編成アレンジ果てはボーカルの声質歌い方までww
正真正銘の性格異常だろアレは。
829名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:28 ID:490/92sf0
>>785
ウエストサイドストーリーじゃね?

テレ朝版のアニメの第一話だが
830名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:31 ID:1oY55eKV0
>>820
途中でタイムボカンシリーズにもなってたな。
831名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:41 ID:Cmty4rCJ0
>>814
なんで?
832名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:51 ID:6oC8e+1o0
>>777
> エヴァンゲリオンて「ロンギヌスの槍」とか「東方三博士の名前をとったコンピューター」とか出てくるのに
> なんで聖杯が出てこんの

聖布も出てこないよ。
833名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:56 ID:79CkKSLn0
>>802
そうなんだ。知らんかった。
サンクス。

>803
ググれば幾らでも出てくるだろ。


>814
自作自演乙。
834名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:57 ID:N6h4zWQE0
ホットショットなんてパクリしか無いじゃん。
835名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:39:59 ID:OM6+ead60
>>795
これはwwww
パクリってレベルじゃねーぞ
836名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:40:03 ID:t7uGGFKK0
>>32 が何も知らない恥ずかしい人間である件
837名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:40:17 ID:VfN9Idrv0
ライオンキングとジャングル大帝と同じか?
838名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:40:17 ID:zcES9h2Q0
ある意味、中国人のように生きなけなければ
この先、日本は生きていけない・・・
839名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:40:44 ID:7eLX4+PN0
これ仮に本当にパクってるとしても。ここまで世界規模で鑑賞されて評価受けてシェア広げてるアバターが
負けるはずはないww アメリカ政府も認めねえよ、中国人にひれ伏すようなマネは絶対しない

さよなら中国人作家さん
840名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:40:47 ID:Z3LUMnd/0
バックチューザフューチャーとほとんどいっしょの内容を
タイムボカンシリーズのなにかの最終回でみた記憶があるのだが、
あれはBTFの後だったんだろうか、前だったんだろうか?
841名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:08 ID:MTGspHFV0
なんか最近レンタル屋に行くと
ヒット映画とまぎらわしいタイトルのが一杯ならんでいるのな。
「ハメナプトラ黄金のフェラミッド」とか「スターヌレック」とか「たそがれ助兵衛平成セクハラ武士道」とか
「エロティック・パーク」とか「69コカンズ」とか間違って借りちゃったぜ。
842名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:16 ID:t7uGGFKK0
ディズニーのパクリは半端ないぜ!!
恥を知らない朝鮮人レベル!!

ナディアとアトランティスの比較
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm
843名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:23 ID:f/1GUDja0
ナディアなんてネモ船長からしてグローバル艦長じゃねーか
844名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:41 ID:rWRFRl5d0
指輪物語はロードス島戦記のパクリらしいよ
845アニ‐:2010/03/07(日) 15:41:44 ID:tenwBhIh0
どこにも出てないオレが見つけたパクリ
サザエさんエンディングの歌は1910フルーツガムカンパニーのパクリ
イントロはそのまんまで笑えるよ
846名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:45 ID:4DMRa2EM0
牡丹灯篭は韓国がパクッた中国のお話のパクリ
847名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:47 ID:NYyWZQ0v0
パクったもんがちってのが、中国流。

国営アミューズメント・パークで、ディズニー模倣 - 中国
http://www.afpbb.com/article/1528283?offset=0

848名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:41:51 ID:Cmty4rCJ0
AI は アトム だよね??
849名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:00 ID:Qw2F2GXc0
リモート義体ネタなら、大学で心理学を専攻し米国情報期間メンバーだったこともある
SF作家ジェームズ・ティプトリー・JRの「接続された女」だよね。
850名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:08 ID:WBXwbFvC0
西部劇の「荒野の7人」は
黒澤作品「7人の侍」のパクリと誰でも知ってる事を書いてみる。
851名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:08 ID:GfHK3GL30
パクリ大国の中国って品がないよね〜。
852名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:08 ID:SI/f+Jzb0
お前ら 怪奇大作戦 を知らんのか?

からくり人形が人を殺す話は チャッキー の原型。

冷凍人間が人を殺す話は ゾンビ の原型。

なのだよ。。。
853名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:11 ID:ijbt2dmv0
必然性がある論理的産物は、
他人の真似をしなくても独自に何度でも再発明されうるが、
非論理的なものが似ている場合は、パクリなりオマージュなりだろう。

宇宙を舞台にした娯楽SFの大半が共有する世界観、
[生化学的・機械的な知能向上処置は実現していないが、
 光速を超える宇宙船が実現している時代]
という技術段階の社会は、真剣に考えたら不自然なわけで、
そういう設定の作品は全部、ジャンル模倣の産物ということになる。
854名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:20 ID:UibnE+n80
>>821
オリジナルのお話考えた人や、映画化考えた人が、
「ああもしよう、こうもしよう」ってワクワクしながら演出するのと、
商売のために既存のものリメイクするんじゃモチベーションが違うわな。

>>841
あえて間違ってガッカリするパターンだなw
855名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:20 ID:6D4V5ILW0
おまいら

この件は訴えたけど、裁判所に受理されてないのに注意な。
856名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:42 ID:UUEMJLBJ0
マジレスすると
マジレスしていい?
するよ

ドラえもん第一話 = バックトゥーザフュチャー
ですよ。

ほら、セワシが未来からやってきて、のびたに説明したり
ドラえもんは博士ですし
しずかにジャイ子は未来図
机タイムマシーンはデロリアン車

あれが米国のマニア最高峰映画なんだから
14,5ページで描ききったドラえもんは凄い。
857名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:50 ID:y+PIdycX0
>>855
ああ 売名で間違いない
858名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:26 ID:Vtu1UXg/0
>>814
でも実際、似てはいるけどね。(ピノキオの方に似ている説が有力だが)
アレが公開される前に「スピルバーグ監督が『鉄腕アトム』映画化に着手」と
いう雑誌の小さな記事見て「ほえー」と思った。
859名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:27 ID:sIrUiXGKO
桑田佳祐の顔は長門裕之のパクり
860名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:32 ID:490/92sf0
>>823
アバターってシナリオで売ってる映画じゃなくて、
CGとか3D技術で売ってる映画だろ

ストーリーがクソって文句つけること自体が間違ってる
アダルトビデオにむかってエロさを評価せず、シナリオがおかしいとかって言ってるようなもんだ
861名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:45 ID:NK5wjrwj0
古事記のイザナギとイザナミの黄泉の世界うんぬんのくだりは
ギリシャ神話のオルペウスとエウリュディケの話のパクリだよ!
862名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:57 ID:rWRFRl5d0
荒野の7人は7人の侍のパクリらしいよ
863名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:43:59 ID:NYyWZQ0v0
>>842
パクリナディアのほうはありえんくらいのブスッ娘だなおい。
864名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:08 ID:7oK6X5spO
こういうことやる中国の国家戦略うざいなぁ〜
865名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:09 ID:jau0e9Qu0
大陸映画はパクリ合いで台本なんか渡したら即コピーされるし
それが当たり前なんだよな
866名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:16 ID:Sq6gD4Pz0
何かだいぶ前に、中国がウルトラマンぱくって番組始めたけど、余りにもひどくて人気無くて即効終わったての見てわらた
867名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:31 ID:b6VQw9oJ0
自分では何もできないって宣言してどうすんだよwwwwwwwww
868名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:40 ID:HyFLnUqk0
売名だろw
869名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:45 ID:t7uGGFKK0
870名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:48 ID:1oY55eKV0
>>861
神様、黄泉の国から帰ってきたら八つ裂きにされちゃうのか・・・
871名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:44:56 ID:kjtM/Rpf0
>>866
本物をいくらでも無料で見てるからなぁ・・・。
872名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:45:09 ID:79CkKSLn0
>>843
春休み厨にハヤカワ文庫青背全巻を読破してくること。
873名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:45:51 ID:puz1rJSsO
火星が舞台の映画はコブラのパクリだろ
874名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:46:05 ID:6iWQZsdS0
>>802
俺が読んだキャメロンの評伝では裁判で闘おうとしたら会社から
裁判費用は自費でやれ金は出さんみたいなこと言われたから仕方なく謝罪した
とか書いてあった

まあマンセー本だったから話半分で
875名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:46:18 ID:1Hs0vtY+P
どう見てもありきたりな設定なんだが…
そんなこと言ったらSF小説なんてパクリの塊になるだろw
876名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:46:23 ID:CdERS/Zo0
>>848
ブライアン・オールディスが短編「スーパートイズ」を発表

キューブリックが映画化権を獲得

作れないままキューブリック死亡

映画化権を引き継いだスピルバーグが映画に

877名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:46:43 ID:b6VQw9oJ0
>>369
これはひどいwww
878名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:00 ID:WBXwbFvC0
マカロニウエスタンは西部劇のパクリ!ととんでもない事を言ってみる。www
879名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:07 ID:kjtM/Rpf0
>>869
それ、さすがの中国人も叩いてたぞw
880名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:13 ID:fpGHDZ5M0
つーかシナに著作権とか知的財産権の概念があったことに驚きですな。
881名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:50 ID:2DFNL9G10
というか別にアバターの設定やストーリーって珍しいもんでもないし
似たような話なんて五万とあるだろ
そもそも映画と小説なんてメディアも違う
単純に比較するのもナンセンスだ
882名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:15 ID:490/92sf0
>>872
843がいってるのは、「見た目」ではないかと・・・
883名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:20 ID:XQgNjEC40
>>729
ロボコップはロボット刑事Kのぱくり
と石ノ森章太郎が言ってた。
向こうの監督は日本の特撮をよく見ているらしい。

ミクロの決死圏は鉄腕アトムのぱくりだ
と手塚治虫が言ってた。
原稿を送ったのにアトムが人体の中に行く回だけ放送されなくて、
おかしいなと思ったらミクロの決死圏が公開されたらしい。
884名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:24 ID:URMedKiZ0
>>828
あの人は職業音楽家だからな。間違いなく日本で一番楽曲が流れてる人だし。
あの人なら何をしようと気にもならん。アーティストや芸術家では無く職人だから。

色々なCMからBGMを手がけてるが名を覚えてもらえるのはアニソンのみというwww
885名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:32 ID:Squ0zmht0
中凶も罵韓国も、東アジアが列強諸国と戦争した時、
クソの役にも立たなかったのに、
権利だけは一端に主張するのはワロタwwww
886名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:38 ID:eK3KW8We0
泥棒が何か言ってるな。
887名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:51 ID:6oC8e+1o0
>>820
> ナディアも序盤は普通の冒険活劇なのに、
> 気付いたらウルトラ警備隊メカでヤマトやってて呆然w

あれは1960年代の東宝SF映画へのオマージュだよ。
ノーチラス号は『経度0大作戦』のアルファ号、
Nノーチラス号は『怪獣総攻撃』のSY-3ムーンライト号から
起こしたデザインだそうで。
888名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:56 ID:MscXmN12O
シナの法廷が賠償命令出したら払わなきゃならんの?
信用できない国の不公平な判決に国際的な拘束力あるとは思えんのだが
889名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:09 ID:mbDa6DUQ0
>>860
アダルトビデオのシナリオを軽視するとは・・・
TBSドラマ高校教師は宇宙企画の少女神話のパクリ
890名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:29 ID:Sq6gD4Pz0
クラシック系のSF映画でこれは見ておけってお勧めある?
ちなみに、SF月世界探検、シンドバッドシリーズ(人形アニメの怪物でるやつ)とか最近スカパーで見た。
ブラックホールとかに出てた様なチープでショボイけど強いロボ好きなんだわ。
891名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:30 ID:PUpm41OAO
映画見たらナウシカとラピュタともののけのパクリだと感じた
892名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:58 ID:kjtM/Rpf0
>>884
複製作業をするクズを職人とかww

職人舐めるな、知ったかぶりww
893名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:02 ID:+2lXGRHQ0
中国人が怒るぐらいなら、宮崎駿も怒っていい
894名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:12 ID:dQiX617l0
>>883
ロボコップは宇宙刑事ギャバンのぱくりだってw
895名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:20 ID:XfZgZFk60
北の国からは大草原の小さな家のパクリ
896名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:42 ID:NK5wjrwj0
宮崎勤は宮崎駿のパクリ
897名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:43 ID:490/92sf0
>>894
そして、ジャンパーソンに戻る・・・と
898名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:54 ID:T+sOOWPs0
>知的財産権の概念

この数年であわてて作った。対外発動用だから、あいかわらずパクリっぱなし。
899名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:56 ID:1oY55eKV0
>>863
アトランティスのCMを見たとき、可愛いは正義だと実感した。
900名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:07 ID:x+kVqy9F0
>>883
俺は今の今までシルバー仮面のパクリだとばっかり思ってた
901名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:15 ID:pup7WZtS0
>>890
「禁断の惑星」「宇宙水爆戦」「宇宙戦争(ジョージ・パル版)」
902名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:39 ID:gHEA13Fw0
これが通るならライオンキングでディズニーを訴えても勝てるな。
903名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:41 ID:79CkKSLn0
>>890
アポロ13

FROM THE EARTH TO THE MOON

October Sky

オネアミスの翼

クラッシャージョウ(劇場版のみ。OVAは余裕があれば)
904名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:56 ID:4TkmVGSx0
アバターってありがちな設定寄せ集めてSFとファンタジーごっちゃにしただけでしょ、意図的に。
いろんな普遍的なネタ詰め込んで、ここまで映像化できるようになりました、って作品だろ。
新技術好きなキャメロンらしい、嫌味の無い小気味良い作風だと思ったけどね。
905名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:36 ID:+2lXGRHQ0
>>896
TMネットワークは
Tsutomu Myazaki Network のぱくり
906名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:37 ID:gm2iIcF/0
まあまあ楽しめたけどあまり目新しい部分はなかったな。
序盤はけっこう面白かったけど中盤〜が長すぎ。
907名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:45 ID:+K9cSXJw0
なんかそういや中国って、ハリーポッターもこの前パクリ騒動なかったか?w
908名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:52 ID:8wtTvmuw0
>>903
アポロ13はセミドキュメンタリーだろ
909名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:52 ID:NK5wjrwj0
スサノオがヤマタノオロチ退治する話は、ヘラクレスがヒュドラを退治する話のパクリ!

日本は130億円支払え!
910名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:00 ID:UibnE+n80
>>887
ああ、そうなのか。
ニューノーチラスはウルトラホーク1号かと思った。
まあ同じ成田亨デザインだから兄弟ってことで。
911名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:05 ID:m1dV2b0EO

まず日本に100兆円ほど払えやw

912名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:07 ID:ACxaIFPH0
>>848
マンガやアニメ以外も、色々引き出しつくった方がいいよ
恥ずかしいから他所ではそんなこと言わないように
913名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:36 ID:URMedKiZ0
>>892
どんだけ仕事してるか調べてみれば?
少なくともあの人以上に生産力ある人なんて居ないと思うが。
需要や要望にこたえてありとあらゆるものを作り出す職人だろう。

煌びやかなアーティストにばっかり目が行って日用品的な概念を持てんのか?
914名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:46 ID:/rwWQn9C0
>>890
クラシックと言わずに小川一水とかも読んでやれよ・・・
SF小説界が万年危機的状態なのだがw
915名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:51 ID:XQgNjEC40
>>909
とっくに著作権切れてるだろ。
916名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:57 ID:DD7AGGJp0
というより アバターはラピュタやナウシカの盗作
917名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:30 ID:e4VyRd4t0
918名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:30 ID:EG3PmIwa0
>>913
数は正義の空っぽおつむには豆腐でも詰めとけよww
919名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:35 ID:GK4rw72D0
おまえら本当にパクリの話題と人を馬鹿にするの好きだなw
920名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:38 ID:xs+YFCJwO
アバターもえくぼ
921名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:43 ID:Sq6gD4Pz0
>>901,903とん、メモして今度レンタル借り手みる
禁断と水爆はタイトル知ってるけど見た事ないんだわ。
FROM THE EARTH TO THE MOON
October Sky
てのも知らない、ぐぐってみる。
922名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:50 ID:UUEMJLBJ0
バックトゥーザフュチャーの場合
のびたが遅刻魔なのと
主人公(j)が遅刻魔なのまで同じだからね
923名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:01 ID:Vn9qaJPq0
今では中身がどうのこうのより、どう見せるかが大事みたいだね

アバターなんてストーリーで見ればクソだろ
924名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:04 ID:YA8SfHrH0
>>514

ペドベアーだっけ。
なんでやねんって感じよね。
925名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:04 ID:4DMRa2EM0
>>890
2001年宇宙の旅
スターウォーズ
926アニ‐:2010/03/07(日) 15:55:21 ID:tenwBhIh0
オレ以外にも知ってたやついたのかw
まあいいや、ユーチューブさらしちゃう

http://www.youtube.com/watch?v=nL0Ka3Yyg0g&feature=related
927名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:25 ID:f/1GUDja0
>>914
最近のSF小説は高価すぎる。
表紙の絵柄もなんかアレになってきたし
928名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:43 ID:x4chhLi2O
アバターをパクったAVってもうある
どんなタイトルなるんだろうなw
929名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:46 ID:79CkKSLn0
>>921
正直スマンかった。
両方ともロケット好き向け。
930名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:52 ID:6WGjVR9SO
>>883
ロボコップ3の製作時に撮影現場の様子の写真が載ってたがそこにマドックス01のガレージキットが置いてあった。
ロボコップの飛行ユニット用にデザインを参考にしたようだ。
931名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:53 ID:qbWEeMY70
アポロ13がSFだったら

トム・ハンクス→エイリアンの攻撃をはねかえし苦難の末生還
ケビン・ベーコン→エイリアンに乗っ取られ凶悪化
ビル・パクストン→死亡
932名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:04 ID:6oC8e+1o0
>>849
> リモート義体ネタなら、大学で心理学を専攻し米国情報期間メンバーだったこともある
> SF作家ジェームズ・ティプトリー・JRの「接続された女」だよね。

と僕も当初思っていたんだが、

ポール・アンダースンの「わが名はジョー」1959年
半身不随になった主人公が、木星を探査するために作られた人工木星人ジョーを
リモート操作する仕事につく。主人公は自分の不具の肉体を厭い、逞しい生命力を
持つジョーとして活動することに喜びを感じるようになる。

という作品があるそうだ。
「接続された女」も「わが名はジョー」も遺伝子操作等で作られた生物体を
リモート操作する点に特徴があるけど、メカも含めれば、上で出ていた
ハインラインの「ウォルドー」やらセイバーヘーゲンの『バーサーカー皆殺し軍団』
やらベンフォードの『星々の海を越えて』などお馴染みのメカだよ。
933名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:09 ID:7x+ZM5qx0
>>902
不思議な国のナディアもディズニー訴えたら勝てるなw
934名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:09 ID:NK5wjrwj0
>>915
つまりだ、神話や昔話からパクリまくればパクリだと叩かれる心配は無いわけだな!

ちょっと俺漫画家目指してくる!
935名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:11 ID:qMwoPIN20
誰かこの小説とやらを手に入れてネット公開して議論しようぜw
936名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:40 ID:EG3PmIwa0
>>927
萌えキャラでハードSFとか無理だよなぁ・・・。
937名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:44 ID:+2lXGRHQ0
>>904
俺はアバターという作品は
「CGってすごいじゃん?なんでみんな使わないの?
実写なんか最低限でいいんじゃんww」
っていうメッセージだと受け取ったわ
938名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:54 ID:nyh4tu7SO
これ最高!

英霊来世「8.30」
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8
939名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:00 ID:1oY55eKV0
>>921
さよならジュピターと首都消失もおもしろいよ。いろんな意味で。
940名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:16 ID:HhCSSkql0
>>860
だから内容が無いって言ってるんだよ
無くて良い小難しい話だったら映像に集中できないし
いい映画がと思うよ
941名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:28 ID:26uFTkb50
>904
同意
前からこんなの観たかったの知れないなと思いながら十分満足して帰った
942名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:30 ID:Zny0nWNh0
>特に、主人公が兵士で、科学者−宇宙人−軍隊の相関関係や地球人がクローンを培養して
>惑星に送り込む様子、青い皮膚をした種族の形態などが一致しているという。

箇条書きマジックですか
943名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:34 ID:g1uP4GY90
「龍馬伝」は「竜馬がゆく」のパクリ、っていうか完全なる劣化コピー。
司馬ファンはあの大河ドラマのストーリーは許せんだろ。史実を曲げすぎ。
944名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:06 ID:Hs6AD1Jl0
>>937
いや…
アバターに関しては実写で撮影した方が楽だと思うくらい手間かけているが
945名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:11 ID:UibnE+n80
>>927
小川一水は文庫に結構落ちてるぞ。
短編集がアレな表紙だったのでジャケ買いしたw
946名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:14 ID:79CkKSLn0
>>936
んなこたーない。
バーチャルガールを萌え表紙で再販頼む。
947名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:17 ID:Vtu1UXg/0
>>934
「この新人作家の作品は『イザナギイザナミ神話』を下敷きにしているが、
すでに漫画会の大御所○○先生が、同じ趣向の作品を発表しており、露骨
なパクリであって…」とかなんとかw
948名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:27 ID:gNcgAPjA0
>>845
どうでもいいけどサザエさんのエンディングの寸劇
使い回してたんだな
10年前のサザエさん見て気づいた
949名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:36 ID:URMedKiZ0
>>918
数は正義ってそりゃ十分すぎるほど売りだと思うけど。
職業ミュージシャンで最強なのが批難されるとこなのか?
アーティストの括りで評価してるんじゃね?
日本刀とロングソードみたいにそもそも違う物の勝負なんだが。
950名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:48 ID:H9GzLKj70
>>938たかじんを見たのか?
ほどほどにしとけよ、ホスト規制されるよ
951名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:49 ID:GK4rw72D0
>>934
法的にはセーフだろうけど、叩かれはするんじゃね?


というか、思ったんだが。
著作権が切れたものからパクって作ったものが更にパクられたら、
著作権が切れたものからパクって作った方は訴える事は出来るのか?

ややこしい文章ですまん。
952名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:57 ID:6oC8e+1o0
>>928
> アバターをパクったAVってもうある
> どんなタイトルなるんだろうなw

もうあったはず。どこかでチラ見した。
953名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:04 ID:T+sOOWPs0
『青カラスの伝説』とかいうのを読んだやつは一人もおらんのか!!!

こんなの読むやつはいないわなwwww
954名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:37 ID:ySg/Uctz0
>>934
読者アンケート「糞つまらないです」
955名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:41 ID:WBXwbFvC0
なんか、このままやってたら、ギリシャ神話とか
かぐや姫、おとぎ話まで行き着きそうな勢いだね。www
956名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:59 ID:NK5wjrwj0
>>951
元ネタがある以上どこからパクったかなんて証明できないんじゃね
というか著作権切れたものからパクったと主張するだろう
957名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:01 ID:Sfi+zNhCO
つーか、最近は著作権関連はギスギスしてて、
ルーカスが「スターウォーズは黒澤映画のオマージュ」とか言うのもアウトになってるらしい。

せちがらいな...
958名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:04 ID:e4VyRd4t0
959名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:16 ID:VoW9aDMFP
>長編小説『青カラスの伝説』

うわぁ〜おもしろそう・・・
960名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:27 ID:EG3PmIwa0
>>951
巌窟王がそんな調子で再生産され続けてるけど問題ないみたいだよ?
961名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:35 ID:ocwm5YTB0
>>945
文庫も高くなったよな
まあ仕方ないんだろうけど
962名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:36 ID:79CkKSLn0
>>939
映画化黒歴史原作シリーズきゃ?
963名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:38 ID:0iHDI+i4O
さすが韓国の宗主国
集団でしかできずさらにみみっちいチョンとは違一人で120億とかパネェ
964名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:49 ID:x+kVqy9F0
>>921
ハリーハウゼンの見たらいいんじゃね?巨大生物の島とか
965名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:06 ID:ldcY63t00
>>958
ヒント:サーチナ
966名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:08 ID:gHEA13Fw0
>>933
ナディアの企画自体がラピュタのパクリだから難しいんじゃないかな、


一見わかりにくいけど、ブルーウォーターって飛行石なんだ、
ジャンがパズーでナディアがシータ、あとテキトーにサンダル監督がアレンジした。
967名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:16 ID:ILwF49iQ0
ネタ的には古典的なSFの範囲って気がする。
968名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:17 ID:UibnE+n80
>>957
数年前にアラレちゃんの再版してたが、
良く出せたもんだと感心したw
969名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:38 ID:GK4rw72D0
>>956
言われてみればそりゃそうだ。アホな質問をしてしまった。

>>960
そういうの実際あるんだな。
970名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:02:24 ID:gHEA13Fw0
>>954
聖闘士星矢
971名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:02:25 ID:nKJEaZsW0
メカンダーロボ −(引く) ロボット +(足す) アメリカ人気質  →  インディペンデンス・デイ
972名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:02:27 ID:Sq6gD4Pz0
昔、友達に、鋼鉄少女まりあとか何とか言うビデオ見せてもらったら、2M位のザク(まんま)が壁ぶち破って追いかけてきてたのは笑った。
973名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:02:49 ID:5LixaVS70
>>23
総統ばんざーい!


これでわかるって、キャラクターづけの威力、すごいよな。
974名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:03 ID:EG3PmIwa0
>>966
当時はサンダルすら履いてなかったような
まさに土人状態
975名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:20 ID:79CkKSLn0
>>961
そこで古本屋ですよ。

>>966
「原案:海底2万マイル」はガン無視かよ。

>>972
ケロロ軍曹見たら憤死しそうだな。
976名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:26 ID:NK5wjrwj0
>>970
いくらギリシャ神話モチーフだからって
城戸光政のオヤジはヤりすぎだと思った
977名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:31 ID:rMp4awlE0
珍しくチャンコロがチョンに学んだんだな
978名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:57 ID:8wSE5Awn0
基本的に歳とって想像力がなくなると史実とか神話に逃げるもんなので
若い作家は中二病全開でいいと思うんだ
979名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:04:02 ID:QjM8gB8K0
アメとシナの戦い、おもすろいわ。
980名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:04:21 ID:ouFs/qQN0
>>932
ウォルドゥなんてもう本物まであるもんなw
一般的なネタという感じ
981名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:04:40 ID:Vtu1UXg/0
>>952
どうせ「あ、出ター」とか「ア・バター犬」とかなんとかw
982名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:11 ID:5LixaVS70
>>966
ナディアって、もともとの原作は海底2万マイルだろ。
ジュールベルヌの。
983名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:23 ID:EG3PmIwa0
>>981
まずい、ツボに入ったwww
984 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:24 ID:ef8QlCXuP
青いのと言えば

【レス抽出】
対象スレ:【国際】「アバターは盗作、130億円支払え」 中国人SF作家が訴え
キーワード:X-MEN

抽出レス数:0 (´・ω・`)
985名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:36 ID:hf0NLdhI0
ところでこの画像を見てくれ。
こいつをどう思う?

http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg9988.jpg
986名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:37 ID:g0Pk7z9z0
ラーメンマンの言うことが正しいアルよ
987名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:44 ID:Sq6gD4Pz0
>>964スカパーで多分そのシリーズやってたんだと思う。人形アニメのやつ。全部録画した。
あと、たまにチェコの人形アニメとかやつてて、不気味で味があるんで録画してる。
普段見る機会すら無い物見ると刺激されるわ。
988名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:51 ID:BPw0FBsG0
中国で裁判起こせば
通るかもな

そうなると
130億払わないと中国で営業できなくなる
989名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:56 ID:aJGEdMG30
>>689
アトムの髪型はミッキーマウスから取ったとも言ってたね
990名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:56 ID:SI/f+Jzb0
スパイダーマンは日本の実写版の方がおもろい。
ロボットでてくるし。。
991名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:58 ID:Ukhpxpwl0
イーガンのディアスポラ映画化まだ?
992名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:06:30 ID:ySg/Uctz0
>>985
・・・すごく・・・重いです
993名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:06:36 ID:1oY55eKV0
ナディアを見てから海底2万マイル読んだけど、あまりの違いに絶句したのはナイショだ。
994名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:06:47 ID:Sfi+zNhCO
>>934
誰か著名な作家が全く同じ事言ってたような...

つー事は、>>934はプロ作家と同じ発想の持ち主なわけか..
995名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:02 ID:8wSE5Awn0
映画見て俺のアイデアをパクったって怒るネタは
ウッチャンの深夜ラジオの投稿で聞いたことあるw
996名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:11 ID:WhpuP4QQ0
> 訴えは書類不備や管轄権の関係で受理されていないという。

中国国内でも受理されてないのかよw
997名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:13 ID:79CkKSLn0
>>993
それは「原作」と「原案」の違いでつ。
998名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:21 ID:zhlcz2xu0
>>985
いたって普通のFF10キャラですね(・∀・)左のは隠しキャラですか?
999名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:26 ID:NK5wjrwj0
1000なら俺の漫画が大ヒット
1000名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:39 ID:26uFTkb50
>>982
「海底2万マイルが原作です」
ということでNHKに説明しやすいからじゃね
中身全然別物になってるから海底2万マイルが原作って無理につけなくてもいいくらい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。