【国際】日本刀VS西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:26 ID:mTYZwpNTO
動く物体に当てるなら
それこそ野球部だよなw

真剣で動く剣を叩き割り小手打ちしてくださいw

竹刀より重い物を振り回したことがあるのかw
953名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:30 ID:9KlYSQ4A0
ドイツってどっちかつーとトールハンマーじゃないの
954名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:34 ID:e6jvPSus0
>>938
それは剣道でも剣術でもボクシングでもできるようになるんではなかろうか?
逆に経験者ほど「目を突くのは意外と難しい」と体感する
素人よりは、はるかに目突きがうまくなっているにもかかわらずだ
955名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:47:49 ID:sGtOPXgk0
>>912
たぶん日本刀には妖しい魅力があるんだろう
もはや日本人のためだけのものではなく、世界中である種の人々を惹きつけてる

この西洋刀鍛冶のおっさんも日本刀に惚れているから自作して振り回したりしているわけで

この番組の論調も「長刀が勝った、はい終わり」という話ではなく、
「日本刀はすばらしいが、完璧ではない」であって、あくまで日本刀への興味がそそられる内容だ。
956名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:14 ID:MsGGFlRR0
>>915
フェンシングは遊びですからな
あんなもんを真剣にやってる、チョンとか馬鹿はみてて失笑ですよ

957名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:15 ID:WW9ReSsX0
チタンネタで一つ。
剣道の面金は、今の高級品はチタンを使っているって知っている?

竹刀にしても、竹でなく、カーボン製もある。素材としては同じだが。
958名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:23 ID:843H22xd0
真っ直ぐ切らないと、引っかかったり、折れたりするのは、どの刃物でも一緒だと思う。
太刀筋と呼ばれるけど。

って、まだこのスレやってたのかー。
959名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:37 ID:EIdDM/Qv0
トリビアの剣道VSフェンシングも
竹刀じゃなくて
木刀だったら、フェンサーはあほらしくて
構えられないでしょ
960名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:48:57 ID:Cuqci84g0
>>904
抜いて、すかさず、刀を相手の首に当て、スッと下ろす。
と刀身が頸動脈からスーッと入るわけだろ。
おっそろしい武器だよなあ。

パンパンパンと剣道やチャンバラみたいに打ち合うわけじゃなく、
まず、体当たりで刀身を押し付けて、
サッと刃先を滑らせ、相手を切る武器だろうな。
刃物としては理にかなってるんだが。
喧嘩だって実は、体当たりが最強だろ。
女子供だって、大人に体当たり食らわしたら、ある程度は圧倒されるだろう。
体当たりの格闘技が相撲となり、武器を持ったら日本刀だったかも。
961名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:50 ID:dMhrKqpO0
どうせなら戦国時代の太刀と比較すりゃよかったのに
962名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:49:55 ID:tUF6y0tZ0
>>943
その最強であるはずの鉄砲の弾を日本刀で斬ったから様々な検証に日本刀が出てくるようになってるんだがw
963名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:02 ID:Jno6JbMS0
日本刀は韓国が起源
韓国製の日本刀と使ってれば勝てていたな。
964名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:27 ID:a5VCN8KnP
日本刀は、達人でないと竹を切るのも難しいと言うが、
竹を切る達人も、フェンシング熟練者の腕や剣を斬ったりは至難だろう。

少なくとも簡単には勝てないね。
日本刀でも最良の攻撃は突きだろうし、反りがありすぎると支障にもなる。
965名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:50:40 ID:R2zayo4n0
★斬馬刀は永井豪先生の創作物です★

漫画やコンピューターゲーム等で、「斬馬刀」と呼ばれる長大な刀剣が登場する事がある。
永井豪の漫画『バイオレンスジャック』において「斬馬刀」という名の大太刀を使用する
人物が登場しており、これが端緒と思われる。

また、異常に肉厚、幅広な架空の刀剣についても最近「斬馬刀」と呼ばれるケースがある。
この「斬馬刀」は史実の大刀、大太刀とは全く異なる形状であり、西洋風あるいは無機質
なデザインのものが多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%AA%E5%88%80#.E5.89.B5.E4.BD.9C.E3.81.AE.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.96.AC.E9.A6.AC.E5.88.80
966名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:01 ID:OgYU8NZu0
>>949
いや、妖刀は素人が持っても凶悪だろ
967名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:17 ID:e6jvPSus0
>>928
東大病院整形外科医局長伊藤京逸

徐州戦の感想より抜粋
「日本刀は案外に切れた。
寧ろ切れ過ぎるかの感さへあつた。
首を斬る位の事は、短いやつの片手斬りでもスパツと落ちた。
素肌の人間を斬ること位たわいのないことはない。
素つ首などは、一尺四五寸位の脇差を片手に持つて、それで切れ過ぎる程だ。
戦場では、若い士官などが、大刀を大上段にふりかぶり、
満身の力をこめて敵の首をねらひ斬りにし、勢ひ余つて刀の切先何寸かを、
土の中に切り込むのはまだよいとして、よく誤つて自分の左の脛などに大怪我をする。
骨を切るといふことも、思つた程ではない。
死後若干時間が経過すると、堅くなつて切りにくいが、生き身は今年竹の程度だと、誰しもいふ。
大体首は、中位の南瓜を横に切る程度、
生き胴は南瓜に横に直径一寸二三分の青竹を一本貫いたものを切る程度と云つたら、略見当がつくであらう。
切り損ずる原因の一つは、誰しもあわてること、上気してしまふことだ。」
968名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:52 ID:mJvA/XB40
銃弾は堅いから強いんじゃなく、運動エネルギーがあるから強いんだ。
てことを、まるっきり理解しない。
969名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:12 ID:9UDXVuis0
>>965
そもそも普通の刀でも馬殺せるしな
970名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:52:43 ID:tUF6y0tZ0
>>963
いってる傍からこういうバカが来る。
971名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:53:28 ID:e6jvPSus0
>>965
ただし
五尺六尺といった長大な日本刀が使用されていた時代もあることもまた事実

「宣祖修正実録」
天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、
道険しく、泥深くして駆けること能はず。
賊(日本軍)長刀(大太刀)を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ち振るい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。

972名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:04 ID:QWFPP4I00
丸腰に近い状態で戦う場合はフェンシングは最弱の部類に入るのだろうが
全身甲冑同士になってくると話は変わってくる
973名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:47 ID:0xM5J+X6O
結論:妖刀はオーパーツ
974名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:55:32 ID:TtgrYonX0
>>963
韓国製なのに、日本刀?
975名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:18 ID:IsF+PBXL0
>>972
倒れたら起き上がれないってのもなw
976名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:25 ID:e6jvPSus0
そもそも全身甲冑状態でレピアを使うなんてことは歴史上なかったと思われる
レピアは非戦争時での決闘用&市街での暗殺用
977名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:41 ID:9UDXVuis0
>>974
さわっちゃだめです><
978名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:56 ID:HHYuX1go0
>>933吉備の弥生集落
P160 注5 ・・・共伴する弥生後期土器片や炉の形態さらに木炭の放射性炭素測定結果などにより、
生時代後期の製鉄炉と結論付けている。
http://books.google.co.jp/books?id=7kxLoTfuWxQC&pg=PA159&lpg=PA159&dq=
%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%B4%A5%E5%B3%B6%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%80%80%E4%BC%8A%E7%A6%8F&source
=bl&ots=HyWwlyQ_uc&sig=ON3GsI-4HFHg3TRamxUMmBeVFmM&hl=ja&ei=dUuTS9-ALsmekQWwjfSZDQ&sa=X&oi=book_result&ct
=result&resnum=5&ved=0CA8Q6AEwBA#v=onepage&q=&f=false
979名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:28 ID:mGqzJ8050
>>972
全身甲冑同士じゃあ、有効武器なんてハンマーやメイスしか無いぞ。(銃器等は除く)
980名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:22 ID:zotbpQjQ0
アルテマウェポンと正宗ってどっちが強いのか
981名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:14 ID:TtgrYonX0
>>980
アロマテラピー
982名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:50 ID:TPpMOlYV0
>>953
それは北欧でしょう。
アーマーに対しては「バトルアックス」の方が実用有ると思う。
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/hk1018.html
983名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:28 ID:mGqzJ8050
>>975
それは、誤り。よくある誤解だ。
984名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:40 ID:e6jvPSus0
985名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:50 ID:0nzwyNRH0
>>979
体当たり、組み打ちからの鎧通し。これ最強。
986名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:02 ID:HHYuX1go0
剣道vsフェンシング
http://www.youtube.com/watch?v=_ST1wRzfgmI
お互いに前後にしか動いてないけどフェンシングにあわせた特別ルールなのかな?
987名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:03 ID:MsGGFlRR0
http://www.youtube.com/watch?v=VJXGLj_9m_U&feature=related
糞アメリカが、第二次大戦の蛮行、みたいなプロパガンダをなにげに
流してる。
この糞リベラル反日ディスカバリーチョンネルがー

988名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:29 ID:0xM5J+X6O
>>980
攻撃力ならアルテマウェポン
スピードなら正宗
989名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:34 ID:QWFPP4I00
>>979
全身甲冑の鎧の継ぎ目を狙って中の人にダメージを与えるってのがレイピアの類だと思う
990名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:37 ID:st2fiQli0
>>971
朝鮮出兵時、伊達軍は見栄えのいい丈の長い刀を差していたとか
991名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:01:44 ID:eGP625hg0
>>978
吉備ではなく旧地名が伊福であったところの遺跡。

いふくと読む。いふくとは鉄をいふく、砂鉄がわくみたいな意味で
そのあたりが縄文時代末期に広大な干潟であり、砂鉄が沢山
とれていたことを意味する。
992名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:09 ID:e6jvPSus0
>>983
そうとも言えないらしい
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001269.jpg

ちなみにステンレス製のレプリカは軽量にできていて
多少もたつくものの自力で立てないことはない

まあそもそも敵前で転倒したら
鎧が無くても「無傷で立ち上がるには技術がいる」ことだから
993名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:03:53 ID:eGP625hg0
>>991 につづけて
現地名でも伊福が残っているんだな
縄文時代から現在にいたるまでいふくなんだと感激する
994名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:13 ID:HHYuX1go0
>>991吉備の伊福の津島遺跡ですがな>>978
995名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:14 ID:iPogiRoc0
とりあえず3日ルールギリまで続けばいいと思うよ
996名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:17 ID:ZfvodhtE0
レーザーブレード
997名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:58 ID:e6jvPSus0
>>989
>>976

重装備の戦いでレピアが使われたことは歴史上無いといってよいと思われる
ステイレットなどは短剣の部類だろうし
998名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:06:28 ID:eGP625hg0
>>994
概要を見なければでてないのでは?
以前は新聞記事にもなっていたのに。
999名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:18 ID:7xKrC2w/O
1000
1000名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:07:20 ID:9UDXVuis0
たまには1000狙ってみるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。