【国際】車はヒマ人のもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
イタリアも不景気なはずなのに、昨年秋以来、ローマ市内の車の数は明らかに増えている。
わが家の周囲でも道路の両側は路上駐車の車でビッシリだ。月に1、2回思いだしたように
警官がやってきて目に余る二重駐車の車や歩道を勝手に占領している車に反則切符をはり付けるが、
このペースで追いつくはずもなく「駐車違反の罰金とは運が悪い人間だけに振り掛かる
一種の災難」と思われても仕方がない。
なにしろ市民の多くがバスやトラムなどの公共交通機関を利用せず、勤めに行くのも買い物に
行くのもすべて自分の車で済ませようとするから、道路が混雑するのは当然だ。
昨年11月のある消費者団体の調査によると、ローマ市民が毎日渋滞によって失う時間は
年間260時間、つまり年間11日に上るという計算結果だった。これは、ミラノの
10日やナポリの9日と比べても多い。
東京中心部の区をせいぜい2つか3つ合わせた程度の広さのローマ市内の道路が混雑するのは、
路上駐車する多数の車によって道路の幅が半分に狭められていることも一因だ。
このほか、市外から毎日300台以上も到着する大型観光バスと、週に少なくとも
数回は中心部を練り歩くデモ行進も大きな原因になっている。

要するに、市民が意識を切り替えない限り、ローマの交通渋滞の解消は
到底不可能としか言いようがない。

*+*+ 産経ニュース 2010/03/07[06:31:44] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100307/erp1003070252001-n1.htm
2中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/03/07(日) 06:33:21 ID:NJ7c2LWA0
>駐車違反の罰金とは運が悪い人間だけに振り掛かる一種の災難

日本だけじゃないんだなこれ。
3名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 06:34:49 ID:Fr71qmuc0
地下鉄とタクシーの方が完璧に安いからな
4人くらいで行動するならレンタカー借りたほうがいいし
4名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 06:36:28 ID:Cx2Kyq9A0
我が国が世界に誇るレッカー移動を、、、
5名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 06:37:11 ID:A44t0AYOO
イタリア料理を食いに来た海原雄山大激怒
6名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 06:39:53 ID:8kbdZmoq0
マフィアがいるから改革は色々と面倒
7名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 06:55:35 ID:l91l87oy0
郊外に大型店舗作ればいい
8名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:17:31 ID:MW6dfvhG0
地方にとっては命綱だ馬鹿野郎
9名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:20:10 ID:w36ZWiHE0
>>3
地下鉄はわかるが
タクシーが安いとは?
10名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:20:22 ID:nImuRAjm0
>>8
車のない時代でも生きていただろうに
11名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:24:20 ID:kj97FoIy0
イタリアだけに当然痛車だな
12名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:28:23 ID:Xyv8RyaD0
>>10
それは車がなくても生活できる環境だったからだよ。
車が普及してからは車を使うことを前提とした環境に変わってる。
13名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:35:11 ID:Rst7Aqoi0
>>11

スルーするのがかわいそうになったので
一応レスしておく
14名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:51:43 ID:0lemSOqU0
皆星になってしまえー!
15名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:51:57 ID:HU/p/DOA0
ヒマ人ではなくマヒ人だよな。
健康な人間には不要。健康維持の観点からも。
16名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:54:42 ID:Fr71qmuc0
>>9
車を維持するより
基本電車でたまにタクシー乗る方が安いってこと
17名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:55:46 ID:4Nt1+De20
>>9
車を所有してると、ローン・維持費でひと月に6〜7万円の出費らしい。

都市生活なら電車・自転車メインに、
たまにタクシー・レンタカーを利用のほうが安いのでは。
18名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:57:01 ID:yD91saKWO
マフィアだったら、国軍投入した殲滅作戦を展開したから、
ほとんどは地下に潜伏したよ
19名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 07:59:20 ID:jAQu12c5O
>>17
ローン(笑)
20名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:05:40 ID:P94NwOti0
車なんて一括で買うもんだ・・・
21名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:06:12 ID:ERzJUWxVO
>>11
カウンタックの痛車仕様か
22名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:07:38 ID:N8dsZ+2r0
CR−Zかっこわるいけどホスィ
23名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:09:47 ID:N8dsZ+2r0
>>14
あれ最初は

そうよ みんな星になってしまえばいいのよ! だった気がする。こっちのほうが好み。
24名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:11:32 ID:t4qswzod0
ヒマ人


ジャン・レノ
25名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:15:29 ID:v0omYRWk0
街中は規制なしにした方がいい
どこでも駐車できるようになると渋滞が酷くなってカオスになる
誰も近づかないから渋滞が緩和される
するとまた車が増えて渋滞が酷くなる
これが繰り返されてある一定の交通量に落ち着く
26名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:18:51 ID:zmuo4WFd0
車の幅半分にして、車線の真ん中に線を入れる。
27名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:24:39 ID:v4/99l9a0
俺は星になって、おまいらを見守り続けてやる。
28名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:26:44 ID:CczYwZtXO
だいたい家から駅が遠い上に目的地から駅も遠いし不便

数駅乗っただけで300円くらい取られるし往復で600円近いから高い

しかも20分に1本だから使いものにならない
29名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:33:16 ID:XiR4Z2t80
>>28
どこのド田舎だよ。
30名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:35:16 ID:mRCbsRn60
>>10
いつの時代だよ
31名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:36:46 ID:fdCjHIWG0
>>29
>>28じゃないけど地方中核市という名の田舎の我が市も似たようなもんだ。
32名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:38:01 ID:geHji9yk0
暇人大いに結構。
日本は暇をふやすべき。
33名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:39:07 ID:2fKE0P6G0
何だよ車って俺らのものだったのかw
34名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:42:32 ID:Rr+/kPl60
バブルの頃はほら、大学生はクルマ買ってもらって
女の子ナンパしてたらしいじゃない。
その頃のイメージを持ったままの世代が書いてんじゃない?
35名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:44:14 ID:ivzQcJYl0
>>31
一部高速無料化で、JRが抗議したニュースがあったけど、
うちの地元はJR走ってないんで、(田舎運行の私鉄のみ)
「抗議するぐらいなら、線路引けよ」状態

ちなみに無料化対象の高速が家のすぐ裏を走ってるんで、
多分利用頻度が高くなる
もっとも漏れは1円でもお金を取ったほうが良い派だけど
36名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:49:58 ID:mlIUgwCj0
37名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:52:14 ID:bN+u+HHu0
2ちゃんはもっとヒマ人のもの
38名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:53:00 ID:PT+C4Skk0
歩いて5分のところに都営の駅。別方向に5分でメトロの駅。
15分歩けば、JRのターミナル駅に出れる。

車なんて持とうとも思いません。マンションの駐車場でも月4万だし。
39名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:02:40 ID:CczYwZtXO
>>38
良かったね

田舎者の俺はその5分すらわざわざ目的地と違う方に行くのが面倒だから車を持つだろうに
40名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:03:14 ID:yS4B9poe0
月4万なんてこっちじゃファミリーが住めるぜw
41名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:07:26 ID:AY/sH5kUO
>>34
バブルの頃は“光るナンバープレート”っていうのがあったよ?
42名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:08:37 ID:Xc/dmR3Y0
>>36
田舎でもここ10年くらいみてない光景だwwww
43名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:08:56 ID:W074Q2WH0
>>25
渋谷の事だな
44名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:26:20 ID:A4aDXe2N0
>>9 所持= 税金・車検・保険・消耗品(タイヤ バッテリーなど)
       事故リスク
俺は2000クラクで8・5キロの距離を通勤してるのだが
多分タクシーの方が安いと思うよ
45名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:27:38 ID:wdXgQF2GO
ブルーレイはいつになたら見れるのか
46名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:41:59 ID:WJdeJGIA0
CR−Z契約しちゃった
47名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:42:11 ID:PkVO28MtP
車が必要な田舎に住もうとは思わないな〜。
あらゆる点で不便だし。

徒歩5分で3線利用可能な駅(ちなみに2駅でターミナル駅)・スーパー・コンビニなど、
全部揃ってるから、車に乗って買いに行くと言う発想が無い。
車が必要な重いモノ(家具・家電)を買う時でもタクシー(どっちも1500円程度)で済むし。

車使うのは、仕事の時、会社の車を毎日運転するぐらい。
客先が辺鄙なとこにあったりするので。

自分で車を持とうとは思わないな。
48名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:43:59 ID:u329PtmE0
>>17
日本はソウだけど、イタリアはソウじゃないな
車検なんかもタダみたいなもんだし、保険も安いのがある
駐車場なくても大丈夫なところが多いし
ガソリンくらいじゃないか、高めなのは
49名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:49:27 ID:hZpdEXykO
ああ、俺の周りのニート共の趣味は、揃いも揃って
峠を攻める(笑)こと。ガソリンが少なくなると、知り合いを乗せて
燃料代を割り勘しようぜ(笑)とか言い出す。

そいつらとは誰も遊ばなくなったみたい
50名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:53:01 ID:YmqUaClg0
ペーパードライバーで自信なかった昔は本気で>>17>>44のように考えてたけど
実社会で運転を学ぶ機会と安く車を買うコネに恵まれてすっかり変わってしまった

「自転車が健康的だし、公共交通機関で十分じゃん」
「坊主死なせたら1億だよ・・?」
車嫌いならまだしも、車道廃止を本気で願っていたのが信じられないw
51名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:57:51 ID:nt91Gh100
ヒマすぎて死にそうな俺が来ましたよ
52名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:00:56 ID:JB3jftBN0
ローマは駐車場が充実してるのか?とまず問いたい
全く無さそうなんだけど
53名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:15:38 ID:u329PtmE0
>>52
路上駐車でほとんど問題ない
54名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:18:29 ID:QRgSDxOW0
>>47
俺は東京都区内と地方都市と田舎にそれぞれ数年間住んだが、
まったく逆の意見だな。

何をするにもいちいち電車やバスやタクシーを並んで待ったり、
しかもその電車やバスが混んでいてぎゅう詰めで不快だったり、
買い物でいちいち混雑をかき分けたり、
挙げ句の果てには買ったものを自分で手で家まで運ばなきゃいけない東京は、
不便で非効率でどうしようもない。

どの店にも広い駐車場があって、
さっと出かけてさくっと用事を済ませて楽々帰ってこられる地方都市や田舎のなんと快適なことか。
しかも、自分の車の中は暑くも寒くもなく、好きな音楽を周囲への気兼ねなく聞いていられるし、
汗臭くて、隣の人の口臭や音漏れに神経が痛めつけられる都会の電車やバスとは比べものにならない。
(最近省エネとやらで東京都内の電車もバスも特に汗くさくて、カビ臭いよね。ああ気持ち悪い)
荷物を運ぶのは店のすぐ外の駐車場まで。
地方都市や田舎なら、ここまで余分な待ち時間ゼロ。
ま、重い家具や家電を買ったりするのは今やほとんどネット通販だから、
日本中どこに住んでいようがアドバンテージもディメリットもないんだけどね。

今、仕事で仕方なくその東京都区内にまた住んでいるわけだが、
電車やバスを待つ時間や駅とバス停の移動とかの無駄さ加減にイライラしている。
東京以外だったらこの待ってる時間で全部完了なのに、とね。
55名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:22:52 ID:uq+6d5z80
ある意味で当っているなw

ヒマだから隣町のコンビニまで弁当買いに行った

ヒマだから洗車してワックスがけ

わりとこんなヒマ人いますけどw
56名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:26:10 ID:Wq966HmNO
罰金100万にすればきれに無くなるだろ
57名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:27:27 ID:A3H7Wdu+0
俺はヒマだから2chやってます。

車もバイクも女もいますけど
2chが一番たのしい
58名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:28:03 ID:taBCk4+D0
北朝鮮みたいな国になれば渋滞なんかなくなるよ
59名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:28:55 ID:1ApKI1e7O
車かあ…
田舎暮らしだから持たざるをえないが維持費が…
運転下手だから車すぐに傷むし(1週間に1回くらいどこかにぶつけてしまう)
60名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:30:02 ID:8oTgGgS60
>>54
東京都区内ってどこよ
都心5区(千代田、中央、xxx)程度なら
買い物でも役所でも徒歩か自転車で数分
その買い物の内容も世界中のものがほぼ何でも手に入る
更に多くのものなら24時間手に入る
食事も24時間出来る

通勤面でも会社まで電車で数分〜10分
自転車で〜20分位だろ
61名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:34:39 ID:KPLRas0X0
ミニバンに一人で乗ってる人を見るとせつなくなる。
たいがい主婦だけど。
62名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:41:04 ID:m9n5UdVu0
>>59

あなたは、運転してはいけないひとです。
免許証を返上しなさい。
63名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:42:36 ID:blTxarOr0
向こうの鉄道は30分程度の遅延がデフォと聞いたが
現在は解消してんのかね
64名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:45:30 ID:OuYTdCVw0
公共バスの専用レーンがあるから、観光中、渋滞による時間のロスは、意外と少ない。
65名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:50:31 ID:Zuf6sX7E0
>>59
運転に自信がないなら、エブリイとかアクティの四角い軽に乗ったら良いよ。
ボディの見切りは良いから、運転しやすいよ。
軽だから取得税、軽自動車税、自賠責、任意保険、重量税など優遇されてるしね。
66名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:51:33 ID:jOCdrWIm0
月のガソリン代50000円の俺が来ましたよ。
67名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:54:52 ID:I8JaNC2f0
>>59
小さい車乗るか、一度誰もいない空き地にパイロン置いて、
車幅的な意味での自分の車の限界を体感してみるとかしたらいいんじゃね?
68名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:55:26 ID:bjRW6G/y0
暇人?
金に余裕のある人間のモノだろ。
69名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:58:01 ID:jdWYZL9B0
カローラクラスの年間維持費はこれくらいです
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews010697.jpg
70名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:00:16 ID:YA8SfHrH0
イタリア人が不景気でも車に拘るのは、女をナンパするための必需品だからじゃないの。
71名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:01:00 ID:70bxSGs/0
趣味が車とか 界王様かよw
72名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:01:59 ID:LTPjqeE5O
他の交通手段があれば車なんか選ばん
73名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:04:45 ID:kjtM/Rpf0
>>39
岩手の親戚が言ってたが田舎の人は全然歩かないんだってなw
都会から来た営業マンと一日つきあったら、やたら歩くんで大変だったと言ってたよ
74名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:04:56 ID:V+ZhJQic0
>>59
タクシーとか使ってよ・・・こわい。
運転むいてないよ、やめて。

一般の人が1年に1回車をぶつけるとしたら、
あなたは、その50倍ぶつけてる。
事故を起こす確率も、一般の人の50倍・・・。
75名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:05:01 ID:p/x6NYpC0
なまじ車があると運転当てにされるから面倒くさい
タクシーで帰れよ
76名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:06:09 ID:9xLq+Pes0
世界最高の美女である小池栄子さんがCMしてるダイハツタントみたいにファミリーカーとして
休日に遊びにいくのがメインだからな都会のほうは
確かに暇が無いと社用車じゃない車は乗る暇ないな
77名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:06:15 ID:eChVHqLD0
>>70
いい車乗ってる人は少ないけどね。
イタリア旅行行ったけど、ランボルギーニとかフェラーリなんて見なかったよ。
フィアット、ルノー、プジョーのコンパクトカーはいっぱい走ってた。
78名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:06:45 ID:3h6jjMob0
負け組は保険もかけられないんだから、マイカーなんて絶対に使うなよ。
漏れは地下鉄とかが嫌いだから都心でもマイカー利用だがw
79名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:07:13 ID:qybhk1y2O
【平日昼間】定年後ひまな団塊【ウロウロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159883720/
80名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:07:45 ID:I8JaNC2f0
>>38
駅なんて30分歩かないと無い。
バスなんてそもそもうちの近所を通ってない。
そんなところもありますが、知人の住んでいるところはもっとすごい。
最寄りのコンビニまで車で30分。ちなみに渡島半島の端っこです。
81名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:08:30 ID:wi2luDhTO
>>68
そうすると、沖縄に車が多すぎる理由が分からない。
82名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:11:05 ID:Ly2NRgw40
>>69
オレもカローラじゃないけど1500乗っているから
同じ金額使っていることになるのか...
計算してなかったけど
けっこう使っているんだな。
83名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:14:25 ID:5vbq5rUo0
ボタン一つでポケットに収納できる機能ができたら、
車もバイクも普及するだろうな。
84名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:15:33 ID:8oTgGgS60
>>82
これでも駐車場代が入ってないな
85名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:16:16 ID:+XeFC8kG0
ローマ市内って入れる車が限られてるんだよな。かなり厳しく規制されてる。
んで、市内を走ってるのは凄く小さいタウンカーばかり。
フルサイズの車なんか持ってる奴は郊外に住んでる。

だから「田舎じゃ車がないと」なんていうのと同列の議論は成り立たないっつか、
する必要が無いと思う。
86名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:17:13 ID:QRgSDxOW0
>>60
どんだけ小さい世界に住んでるんだよw
87名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:23:54 ID:WwQOymi90
>>77
ローマから北。
所得も工業も集中してる。
南は貧乏人とマフィアだけ。
88名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:25:46 ID:AswMJ93cO
車語りする奴は世界共通でアホなんだな。
89名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:26:50 ID:Zuf6sX7E0
>>82
私もトヨタの1500ccの車に16年乗ってるけど、車両購入費を合算して年間30万も
かかっていないです。
車両購入価格とか車検費用が嘘っぽい(高すぎる。)ワイパーゴム、ウォッシャー液、
バッテリー等は自分で交換しないのかな。
90名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:26:53 ID:tyuT5Adr0
>>69
彼女の維持費よりは安いな
91名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:29:09 ID:GwkOpHzB0
ローマを地下鉄&徒歩で一人で観光したことあるけど
時間も早いしいっぱい回れるし全然便利だったぞ。
一日乗車券とかあるしな。
たまに歩きながら観光バスみるけど、10分歩けばつくところの移動をわざわざバスで行ってるみたいで
アフォみたいだなぁって見てたよ。
92名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:30:09 ID:ah0ssL290
>>50
車道廃止はすごいなw

ただ俺も免許取って、家の駐車場を他だで使えるし
すっかり車乗りになってしもうた。

もっとも運転技術がどうこうとかは稚拙だと思うので
できれば自動運転化して欲しいとか考える方だけどw
93名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:32:48 ID:9XQY04E2O
>>84
オマエノメハフシアナカ
94名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:33:08 ID:pSv7cFsW0
遺跡だらけだから道路建設や区画整理できないんだっけ
95名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:33:14 ID:gx7ET20U0
>>53
狭いところに止めて
ガンガンぶつけながら外に出ることに驚いたわw
96名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:38:34 ID:ZNYOGiTJ0
>>86
行動範囲狭いなw
こういうスレ、貧乏人が「俺、都会に住んでるから車はいらない」って奴が必死なんだよなw
俺は大阪に住んでてもちろん東京よりは交通網劣るけど、車はなくても一応生活できる。
でも俺は金持ちだから、そこそこの車所有してて車で通勤してる。
通勤ラッシュのくっせぇ電車の中に詰め込まれるのは、嫌だし、小回り聞くし、
広いし快適。
車いらないて行ってる奴も、金が捨てるほど有ったら、車どうせ買うんだろ?
貧乏人が虚勢を張ってるようにしか見えないw
97名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:39:15 ID:NrSPu6Jq0
運転は最早、苦痛です。
まして都心部で転がすなど
98名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:40:21 ID:QRgSDxOW0
>>85
まあな。
シンガポールは渋滞を防ぐために、車の購入にきつい制限がある。
基本的に総量規制だから、誰かが車を手放さないと新規に買えない。
ローマはその辺の取り組みが甘かったんで、
「市内で車に乗ってるなんてどんな暇人だよ」って状態になったのかもな。
しかし、実際にローマに行けば地下鉄もバスも観光客でグチャグチャ。
歩道だって狭くてきょろきょろしてる観光客で一杯、決して歩きやすいとは言い難い。
市民が自分の車で出かけたがる気持ちはわからないでもない。
99名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:43:51 ID:ALzLmiDOO
暇人!!暇人!!
 _  ∩ _  ∩
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡
( ⊂彡 ( ⊂彡
.|  _|  ∩ _|  ∩ .し( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡   ( ⊂彡 ( ⊂彡
  |  |  |  |
  し⌒J  し⌒J
100名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:44:47 ID:hsAahAjv0
究極の暇人の無職の糞お前等が車否定してるのが笑える。

買えないんだろ?www
101名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:47:09 ID:NrSPu6Jq0
>>96
カネあったら、運転手雇うね。
「捨てる程」あるなら、尚更。

お前も半端な虚勢張って、滑稽だね。
102名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:47:58 ID:ah0ssL290
>>97
はやく自動運転社会がこないかねー。

車がなんでそんなに快適かというと
door to doorであることと
個室であることなんだよな

運転の楽しさなんかじゃねーんだよ
103名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:49:12 ID:hsAahAjv0
ただの貧乏じゃんお前。

仕事もしないで働いてる人間に寄生してる寄生虫
挙句の果てに、車をたたきまくるゴミカス。

お前ら貧乏は萎縮したテメエの生活を健全な日本人に押し付けるな
糞劣化日本人。
104名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:49:15 ID:tp4b14jm0
彼氏が車乗るようになったら別れる
105名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:51:15 ID:Ly2NRgw40
>>101
プライベートな用事でも他人に運転してもらうほうが快適なのか?
オレは嫌だけどなあ。
106名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:53:41 ID:5RR+ih93P
地方から上京してきた人は車にうるさい傾向だよね、
意地でも車を所有したがるって言うかさ。
107名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:53:55 ID:+KdC/foC0
>>104
デート歩きっぱなしなの?
結婚して赤ちゃんできても歩くの?
108名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:57:33 ID:hsAahAjv0
>>107
きったねえデブスに彼氏居る訳ないだろ。

もしくは、チョンのジジイだ。
109名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:58:33 ID:pSv7cFsW0
車スレは自分語りスレになる運命か
110名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:00:38 ID:NrSPu6Jq0
>>105
運転手雇ったからと云って、絶対に運転手に運転を任せなければならないとは、
限るまい?自分で運転したいときは、そうすれば良い。

音楽ガンガンならして、ドライブするのは確かに楽しい。
でも、常に自分で運転する、という選択しか無いカーライフは、
モチベーションの維持が難しかった。俺の場合はね
>>102
自動運転装置、あれば良いな。
飲酒も駐車も気にしなくて良い。携帯で呼び出したりとか
111名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:04:10 ID:gECGZLha0
カーライフww新鮮な響きだwwww
112名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:04:24 ID:xtlTNCXS0
都市部での自動車税をもっと上げろ
ただし仕事で使う営業車は除く
駅周辺での自家用車での送り迎えがものすごく迷惑
113名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:07:04 ID:Bk+g2iXd0
>>69
なにこいつ、金持ちじゃね?むかつく!
114名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:07:57 ID:BN8AzbiOO
>>104
その前にお前が捨てられるよ(笑)
115名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:08:02 ID:h281h3OiO
車の維持費とローンがなきゃ、駅の近くにすめるよな
116名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:09:35 ID:+MrlJYQB0
のろーま
117名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:10:29 ID:Ly2NRgw40
>>115
いやいや車を通勤で使うのは、あまり利口じゃないよ。
渋滞に巻き込まれて、イライラするし。
車は休日にドライブするとか、キャンプとか釣りとかレジャーに使うとか
電化製品とか家具とか大きな物を買い物するのに使うのが
便利でいいんだよ。
118名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:11:18 ID:jdWYZL9B0
年間の維持費は管理した方がいいですね
119名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:11:47 ID:pUlKveNE0
大都市部の朝、夕方の通勤時間帯は普通乗用車を通行禁止にすべきだよな
電車はこれ以上のダイヤ増はむりだが
バスの便数を増やしてタクシーや福祉車両などに限定
これ以外の車両は有料の定期許可証(主に社用車などを想定)でも発行
個人でも金さえ払えば上記の許可証を発行できる
渋滞による人員や物流の機会損失、効率化によるメリットを目指したい
120名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:12:14 ID:ISSr/qOH0
このスレ見ているとサーキット走行用の車と普段の移動用の車(こちらもMTのターボ車だが)持っている
俺はなんて幸せ者なんだああぁぁぁぁぁ!!!!
121名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:13:32 ID:fSnowcGgO
都会人に聞きたいんだか 本当は車ほしくて運転したいよな?
そう思うと憐れで仕方ない
122名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:13:40 ID:ah0ssL290
>>110
まあそれでもマイカー所有のニーズは減らないとは思うけど、
理論的には全ての自動車が無人タクシー化すると
(通常の施設には)駐車場というものが要らなくなるんだよな。
123名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:14:01 ID:0E/7S3Gb0
低賃金なのにクルマ必死で維持してる奴は、クルマで女が釣れなくなってきてるからイラついてんだよ
>>114とか見るとわかるだろ
124名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:14:17 ID:gECGZLha0
>>120
まっちさん?
125名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:14:45 ID:ah0ssL290
>>115
いやー、そんなに浮くかね金が。
126名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:15:15 ID:+MrlJYQB0
>>124
じゃあ、おろか者だな
127名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:15:28 ID:Ch2qWcxD0
>>89
そのくせタイヤ代が3年で2万とかな。
どう考えてもホントに乗ってるのは軽だろこいつ。
128名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:19:59 ID:9ceFYE920
貧乏人は馬鹿だから毎日忙しいんだよな
129名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:22:49 ID:SWNWHx7Y0
金なし、暇なし、が増えれば車が減って結果地球温暖化対策に貢献って訳かw
130名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:23:14 ID:+KdC/foC0
軽って意外と燃費よくねーよ
普通車と変わらんどころか逆に低い
エンジン音もうるさい
良いのは税金だけだな
131名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:23:16 ID:1ApKI1e7O
金金言っているが、俺みたいに能力的な問題で車を躊躇うやつはあまり居ない?
やっぱり運転怖い
132名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:23:59 ID:ZNyk+Wja0
自宅に駐車場を持っていて、
車両保険をかけずに車を運転する人間が 28歳以上なら、
車はそんなに維持費はかからないよ
133名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:24:39 ID:I8JaNC2f0
>>130
ターボ付いてると尚更らしいな。
134名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:25:40 ID:ah0ssL290
>>131
能力っつてもなー
そんな極端に難しいものでもないぜ

ただ流れに乗れなかったりすると焦るから
無理に奨めることはせんけどね。
135名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:26:00 ID:gECGZLha0
>>130
今の軽って乗り心地は?高速風で飛ばされそうにならない?ww
136黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/03/07(日) 12:27:22 ID:yajrIaFKO BE:2674392487-2BP(0)
YES!車と釣竿があれば一日潰せるぜ!
って言うか今日は寒いな…釣れんし凍えそうだかお家に帰るか
137名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:29:39 ID:Ch2qWcxD0
>>130
でも、軽より燃費のいい車は走りもそれなりで軽とあまり変わらんしな。
やっぱ車両価格が大きいんでないかい?

え?俺の車?
リッター6キロのフルタイム四駆ターボです。
ガッツリ走りますw
138名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:29:50 ID:o9Ms3Bwv0
東京なんて地下鉄作りすぎじゃねって思うけど
どの線もそれなりに需要あるのがすげえ
139名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:32:43 ID:kmm6RsJW0
ネット通販が異常に便利になった今
地方都市で車を使ったほうが楽かもな
140名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:38:12 ID:pUlKveNE0
大阪府民に軽自動車の特価を張ってやるよ
車に対するこだわりさえなければ格安だと思う
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0004443353
141名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:47:17 ID:ISSr/qOH0
問題は車の価格自体じゃなくて保険、駐車場代などの維持費だよ。
142名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:51:34 ID:11mSDJjQ0
自動二輪や自転車も活用しろよ。
バカの一つ覚えみたいに自動車に頼るからダメなんだよ。

自動車1台につき自動二輪や自転車4〜6台分のスペースが必要だ。
人間なら15人分のスペースが必要だ。
そんなものが街中に溢れてるんだから、渋滞するのは当たり前だろ。常識で考えろ。
駐輪場の整備なんて、「二輪用駐輪場」の立て札を掛けてスペースに線を引くだけだろうが。
とっととやれ。

>>128
金持ちが貧乏人に厄介事を全部押し付けて、
貧乏人が必死で動いて処理した厄介事の報酬を
金持ちが掠め取っているだけだよ。
だから金持ちは時間が余り、貧乏人は時間が足りなくなる。
そんなのは終わらせないといけない。金持ちとか貧乏人とか関係なく幸せになるべき。
143名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 12:54:21 ID:8jC0/M7L0
>>36
これって牽引免許要るの?
144名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:01:03 ID:nfQIrf3T0
東京の地下鉄の雰囲気は他人に冷たい。
たとえばエスカレーターを歩くとか、エゴイスティックで気持ち悪い。
変な匂いもするし。JR山手線は地下鉄より一層ひどい気がする。
バスはそれらよりは優しい雰囲気なので、なるべくそちらを利用している。
自家用車で移動する時もあるが、渋滞で時間を読めないことがあって不便。
145名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:02:32 ID:MGYLEJd8O
二輪は事故で取り返しのつかないことになるよ。
146名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:04:13 ID:Ly2NRgw40
>>144
ずいぶんナイーブな奴だなw
そんなんで都会で生きていけるのか?
147名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:06:30 ID:y5V2rgnW0
最近地方でも車増えて困るわ
全然向こう側に渡れやしない
148名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:09:18 ID:0eVp3YMa0
都会は地獄
もういい。
田舎は貧乏だがパチンコやらなきゃ
なんとかなる
あれこそ日本崩壊の元。
149名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:11:50 ID:YmqUaClg0
>>92
漏れも運転しちゃいけないレベルで、ペーパードライバー歴5年w
仕事でスピード違反上等のDQN会社にいて(目的地まで何分で到着できるかがステータスの雰囲気)
転職しても日によってはタクシー運転手並に運転機会に恵まれ、自然と上達したよ

まあ無事故で済んだのはひとえに迷惑かけた車の技量が高かったおかげ・・・orz
今じゃそんな過去を忘れて危ない運転されたら「ゴルァ!」って思ってしまうw
150名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:24:51 ID:YtnEA2e2O
こういうスレだと都会育ちの世間知らずが必ず「クルマなんかいらねーだろ」とか言い出すんだよな。

田舎モンでも都市部のクルマの必要性のなさを容易に理解できるのに、
なんで都会に住んでると田舎の不便さを想像出来ないんだろうな…。

田舎じゃクルマないほうが生活コスト高くつくんだぜ。
151名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:30:35 ID:+n84cDReO
>>126哀愁でいとさせろや
152名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:31:00 ID:W5in8jPT0
>>121
>都会人に聞きたいんだか 本当は車ほしくて運転したいよな?

思わんな。全部都内の交通機関で事足りるし。
あとは徒歩か自転車で。

これでも乗りたいのは必要も無く「乗り回す」って世界だろうな。
定職ももなく普段から車を乗り回しw、っていう犯人お決まりの紹介文句の。
153名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:32:16 ID:ueAdtPGY0
東京だと自転車の方が早い。
154名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:35:23 ID:1ApKI1e7O
>>152
まあきちんと安全運転しさえすれば必要に迫られなくても乗り回していいと思うけどな
運転そのものがストレス発散になるというやつも居るし(俺は運転するとストレスためるタイプだが)
155名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:36:26 ID:tyuT5Adr0
社会人になってから休日しか運転しなくなったら
周りの殺伐さやイライラが伝わってきて面白くなくなって手放したな。
156名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:47:54 ID:ThpT//g60
>>153
自転車よりバイクのほうが速い
157名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:50:09 ID:ZNyk+Wja0
>>156
バイクだと止める所が無い
158名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:51:46 ID:/GuWXUUA0
>>156
バイクは停めるとこないからNG
159名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:00:25 ID:gECGZLha0
次回見知らぬ人ゴミ
160名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:05:44 ID:RTCTaA96O
雨風凌げる車は都会でも田舎でも必要な移動ツール。
貧乏人ばかりの2チャンネラーには分からないだろうけどw
161名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:09:05 ID:tgybFmbU0
ローマの地下が遺跡だらけで地下鉄も地下駐車場も作れないから地上が渋滞らしいから
いっそのこと遷都でもすりゃいいじゃん。
162名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:11:14 ID:F0IwMb6M0
>>160
田舎 車がステータス。歩行者より車優先
都会 利便性がステータス。車より歩行者優先
163名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:12:52 ID:gECGZLha0
うむあそこは世界遺産にして追い出しイタリア人は地中海で水上生活が似合うだろう。
164名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:14:53 ID:PDxafCla0
>>121
大田区は都会になるのか知らんが、俺は持ってないけど仕事で平日
車に乗ってるからペーパーでもないんだよ
165名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:38 ID:KkDqOcSs0
燃料を喰らう粗大ゴミ
166名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:24:56 ID:CORFE+J00
愛と憎しみの貧乏w
167名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:34:17 ID:MLyWAT4K0
自宅からバス停まで歩いて1分。
土日でも20分に一本は走ってる。
そこからバス5分でターミナル駅。

地下鉄まで徒歩7分。自転車2分。

つか電車に乗るまでもなく、自転車で10分圏内に
のべ床100000u超えの家電量販店、
俺には必要ないがエルメス、ルイヴィトン、シャネル、グッチの直営店がある。
タクシーなら全てワンメーター圏内。

自宅の真ん前が巨大インフラ企業のビルなので24時間タクシーが止まっている。
丁度、その会社の通用門が俺のマンションのエントランス前。
どしゃぶりの雨でも傘無しで生活できる。

仕事柄年中国内海外を飛び回っているので休日にあえて外出しようという気にならない。
物見遊山興味ゼロ。物欲も皆無。

車の運転するのは年に数回。ここ4,5年は海外での運転の方が多い。
たまに国内で運転すると道路狭い、周りの運転マナー悪い、渋滞だらけ、信号だらけで
イライラする。精神衛生上悪いので余計に運転しなくなる。
日本の道路は自転車最強。
168名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:43:02 ID:E2KOksuf0
俺はキャンプや釣り大好き人間なので車は必須だな。
169名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:36 ID:wK6MJycA0
スレタイはどっから来たんだよハゲ
170名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:44 ID:FRtSejAB0
屋根付きバイクが欲しい
都会で生活するならそれで十分な気がする
金かからんだろうし
171名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:43 ID:OgYU8NZu0
>>1無視してスレタイで進行するのなw
172名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:16:55 ID:RxS9USU80
車は欲しいけど、整備とか運転とか面倒なんだよね。
行った先で眠くなったとき、自分で運転して帰ってこなくちゃいけないのもツライ。
173名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:18:20 ID:W5in8jPT0
要するに、交通機関の無い遠くにいく時の道具だな。
田舎なら有益、都会なら無益で遊び用程度。
174名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:23:36 ID:njQ98aI8O
てすと
175名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:31:50 ID:K5ZNQD/K0
イタリアって日本やドイツほど大量生産はしてないんだろうが、
フェラーリとかフィアットとか作ってる自動車王国だからな。

そのくせ昼休みに2時間かけるような国だから生産性も悪い。
逆にいえばおおらかで日本のようにぎすぎすしていない。
路駐で混雑しようがまあ多少の遅れくらいはと大目に見ているんだろうな。

176名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:36:13 ID:8oTgGgS60
田舎自慢されてもなあ
たまに出張で田舎なんか行くと
駅前なのに店はねえし、あっても夕方閉まるし
電車は1時間に3本しかねえし、
よくもまあ、こんなところに住んでるなと思うよ。
田舎は時間の無駄ばかり。
177名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:05 ID:xEn+9Vwc0
横浜線クラスですら気持ち悪くなるのに公共交通機関使えってどんな拷問だよ
178名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:42:22 ID:QRgSDxOW0
>>167
自己紹介されてもなぁ。
イッパンロンというニホンゴ、シッテマスカ?
179名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:56:23 ID:/Q8q5OKK0
車なんて不要
貧乏人乙

この手のスレは必ずこれ
180名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:24:45 ID:F0IwMb6M0
スイスのトンネルダイヤ
遅れてきたら、さようならー通せません。を実行するようだぞ。

対イタリア。
181名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:43:16 ID:Ly2NRgw40
>>179
じゃ、車を買わない奴は売国奴。
お前らケチ臭いやつが日本をデフレ地獄につきおとしている。
ってのは、どお?
182名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:45:44 ID:F0IwMb6M0
>>181
それ、外車でも車を買えば売国奴じゃないのかよ。
183名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:46:51 ID:+Zi4i25U0
車は田舎のためのもの
184名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:47:43 ID:Ly2NRgw40
>>182
国産車買うのが一番愛国者だけどw
ま、外車でも代理店にお金がわたることで
お金が国内を動くから、まったく買わないよりは、ずっとマシだろ?
185名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:56:07 ID:1y+0WDNS0
自動車と不動産と保険を買う奴は馬鹿だよなあ
186名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:18:00 ID:IK6YknpE0
>>28
300円も出せば千葉から埼玉まで移動できるだろうに
187名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:26:23 ID:IK6YknpE0
>>181
逆だろ
車に乗って嬉々として郊外の大型ロードサイト店舗に買い物に行く奴が日本をデフレに叩き落としてるんだよ
188名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:28:42 ID:W5in8jPT0
>>179
何を見ても聞いても、金持ちか、貧乏か、しか見えないでしょ?
189名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:17:49 ID:zXkb/cFl0
本場なんだし昔のFIAT500に皆乗れば緩和されないか
190名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:22:12 ID:kinv/0Mk0
山手線内側に住んでるけどマジで車いらないね 止める場所ないわ
191名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:02:01 ID:K+5zZwwc0
>>181
公共交通使うことで、バスやタクシー、鉄道の保安事業での工事車両とか
自動車会社に間接的に貢献はしてるけどね。
192名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:08:01 ID:QRgSDxOW0
>>190
いらないのと使えないのは違うよw
ローマじゃ使えそうもないのになんで使うの、って話なんだが。
ローマに比べりゃ東京都心部はまだ車の利用価値がある方だ。
193名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:12:21 ID:jYwUPb3D0
整備点検がめんどくさいんだよなぁ
それさえなきゃ買おうとも思うけど
都心なら錆びたら捨てる自転車最強だわ

実家に帰ると田舎は車ないとやってられんと思うけどね
194名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:47:05 ID:46cJ2bfm0
車は唯一の趣味なので乗り続けてます。
東京では車は嗜好品です。
195名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:50:02 ID:SV4EAKYU0
俺はメルセデスのE400-420を乗り継いでるがほとんど乗らなくなった。
子供が勉強などで日曜に外食が減った。
外食事に酒が飲めないのが辛い。
長く住んでいると行き切ってしまい、新たな店とか景色とか出かけるモチベーションが無い。
196名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:37:26 ID:u9xMxj8Fi
趣味、ムダ、遊び...

人生は暇人の物だぜ?
197名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:33:51 ID:0K2xik7f0
若者がカネを貯めるには自動車、不動産、保険を買わないことが大切。
198名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:39:33 ID:jaQaC3V+0
なんでネットの反自動車主義者はみんな先鋭化するの?
199名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:42:34 ID:9It1TO0Y0
>>195
古っw
旧々型じゃん。
200名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:44:09 ID:Kp7ukMOv0
>>28
20分に一本て、けっこう都会じゃないかって思ってしまった。マジで。
201名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:46:26 ID:jaQaC3V+0
目的地と直接結んでいないというのが問題じゃないの
202名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:46:39 ID:/K2iUwf1O
愛人は暇人のもの
203名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:55:17 ID:VY6ZHuS+0
この記事を書いた坂本鉄男で検索したら、相当頭のイカれた奴みたいだな
204名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:55:40 ID:ZxuQVnUv0
車は日馬富士のもの
205名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:56:25 ID:wmFJ2W+V0
>>198
どうせネットで適当に言うだけなら先鋭化したほうが面白いにキマットル
206名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 19:58:46 ID:VY6ZHuS+0
>199
突っ込む所はそこかよwww
乗り継いでるんだからこだわりがあるんだろうよ、それより
>外食事に酒が飲めないのが辛い。
こっちのが問題じゃね?今までは飲んで運転してたのかよ的な発言
207名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:00:15 ID:O3SpD3sL0
>市民が意識を切り替えない限り、ローマの交通渋滞の解消は
>到底不可能としか言いようがない。

そんなことねえだろ、行政の力でも十分対応可能だろ

1)路上駐車は法律変えて日本みたく駐禁をとりまくればいい
2)デモも法律を変えて届出制にして違法なデモはとりまればいい
3)観光バスはルートや駐車場整備、道路整備で対応が可能

ただ単に行政の怠慢だよ、これは

208名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:02:03 ID:jaQaC3V+0
>>207
議員を入れ替えておしまい
209名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:04:34 ID:tkM9UU210
確かに車は無駄。

自家用車は2000ccだが、格安中古の軽トラに乗り換えようと思っている。
殆ど乗らんのだから馬鹿馬鹿しいのだわな。
購入時の金額を考えたら阿呆らしいが、これからさき維持するだけで激しく金がかかるなどはもう続かん。
昨年は墓参りなどで5回ほど乗っただけだし、昨年車検が切れたまま放置しているから今年は一回も乗ってない。
掃除はせにゃならんわ、車庫は平屋根だけだから数日放置で砂埃が付着しまくるし。
210名無しさん@十周年
以下「まじんはひまじん」禁止