【話題】 "日本刀vs西洋のロングソード" どちらが強いか?…ドイツのテレビ局が検証★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
日本刀。日本古来のあまりにも神秘的な武器である。平安時代末期に発案されたという日本刀は、
現代人にとってサムライの代名詞にもなっている。また、西洋においても日本刀は神秘的な
武器として認知されている存在だ。

映画『キルビル』では、主人公のブライドが日本刀を手に入れるため、日本へとやってくる
エピソードが語られている。それほど日本刀は強力でファンタジックな存在なのである。

だが、本当に日本刀は強いのか? 本当は西洋のロングソードのほうが強いんじゃないのか? 
そんな疑問を解決するべく、ドイツのテレビ局が『日本刀 vs. ロングソード』を検証してみたのだ。

「どっちが強いか?」を調べる一番簡単な方法は、日本刀とロングソードの刃をぶつけ合い、
折れた方が負けという方法。番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。その結果……。

なんと、日本刀が折れ曲がってしまった! この検証では日本刀よりロングソードのほうが強いことが判明した。
テレビゲームや映画などではいつも強い存在の日本刀が、実際の検証ではロングソードより弱かった!?

しかし、同じ「剣」というジャンルの武器とはいえ、その使い方が日本刀とロングソードでは違う。
日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
両者の強弱を強度だけで判断するのは間違っているのかもしれない。

http://rocketnews24.com/?p=26559

※動画
http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=player_embedded

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267870197/
2名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:12:24 ID:oX287rp+0
bgtsn
3名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:12:35 ID:pOkUdn+40
サムライオワタ
4名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:14:19 ID:q+YGjaiRP
まだやんのかよ
5名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:15:43 ID:dsvReUrG0
無意味な議論だ

ゲームによって違うんだから
6名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:16:32 ID:JnxcwSZJ0
確かに強度だけでは測れないな。
戦闘方法として、糞重い鎧着た奴がガチャガチャモタモタ突進してくるのを
日本刀で脇の下あたりの隙間からズブズブっと刺し殺すことなら簡単に出来るので
侍の圧勝。
7名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:16:35 ID:DsMAmYJF0
すぐ曲がる刀を、なまくら と言う。 なまくらの代名詞に昭和新刀がある。軍隊用に多数作られて刀。これだるう。
8名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:17:06 ID:pbGca5rfO
スレ数11とかwすごいなもっとやれw
9真の保守 縄文右派とは:2010/03/06(土) 21:17:46 ID:RjpdVHbe0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%90%CE%8C%95%81@%93%EA%95%B6
縄文時代の石剣の画像
石剣最強伝説  日本刀もロングソードもエコではない

縄文時代1万年の伝統からしてみれば他の文化なんて一瞬を形成してるだけに
すぎない(天皇も1千年にすぎないし、革新派弥生が持ち込んだ稲作だって最近の話だ)
はかないもの
真の保守派とは縄文右派である

やはり叩く武器としては
ロングソード対抗で
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%91%C5%90%BB%90%CE%8A%ED%81@%93%

EA%95%B6
打製石器を用いて欲しかった

もっと広くいえば石の文化が見直されるべきである
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327608338
最も長期間、保存に耐えるメモリー媒体は?
HDD VS フラッシュメモリ VS 石版

HDDは5年以内、DVD-Rは冷暗所に保存して10年持てば良いほう
と言われているので、それ以内には別のメディアに移した方が良いでしょう。

なお、USBメモリに使われているNAND型フラッシュメモリは
物理的衝撃や電気的衝撃に弱く、簡単にデータが壊れます。
衝撃が無くても10年程度でデータは揮発します。
USBメモリは重要なデータを長期保存するのは向いていません。

デジタルを除けば一番長期保存に向いているのは
硬い石版に物理的に掘り込む事でしょうか。
人類最古の文明を記した記録で現存するのは石版のみです。
10名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:18:02 ID:jZniUuLi0
刀って曲がるものなの??ぽっきんこじゃないの普通
11名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:18:35 ID:BAUGQTL+0
日本刀は武器と使用者の技術が相まって威力が倍加する。
一応、コピペ貼っておきますね。

抜く手が見えない(消える)居合動画は必見。
(0:50〜、1:58〜、4:08〜のあたり)
---------------------------------------------------

黒田泰治さんの逸話なんか凄いぞww

・十代のとき、直径15cmほどの柿の木を一太刀で切り倒した。
・大陸で馬賊に襲われた時、相手を小銃ごと真っ二つに斬った。
・米俵ほどの太さの巻藁二つ(中に砂の詰まった孟宗竹が三本)を、
 刃のついていない刀で一息に切って落とした。
 刀が切れないことを証明するために自分の腕に刃を当てて
 ごしごしこすってから、切り落としたからすごい。

孫の黒田鉄山 抜く手が見えない居合い。
現代日本の数少ない本物の達人。
http://www.youtube.com/watch?v=e6z_aWw7Oo4&feature=PlayList&p=ECE7E44911F6D057&index=1
12名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:19:37 ID:SxIJUnHl0
つうか興味を持ったら松代藩荒試しでググとけ。
13名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:19:41 ID:9D3HeeQtO
日本刀として熱田神宮にある、太郎太刀を使って欲しかった
五尺七寸あるぜ
14名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:20:03 ID:oYNmTvAC0
座頭市がつかってるような、仕込み刀。バックハンドで持つスタイル。
あれが最強な気がする。なぜならば、あの軌道は予測不可能であるから。

そもそも軌道が見えなければ、ただ斬られるしかない。スピードもしくは変化
によって軌道を読ませずに相手を斬る、そこに日本刀の強みがある。
15名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:20:39 ID:KjkRADzC0
偽物?
16名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:20:52 ID:1Xmf6zOL0
日本刀は武器ではなく工芸品だよ。
17名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:20:52 ID:JKPnOSGL0
ブロードソードって鋳造じゃないのか?
鍛造の日本刀より強いなんて信じがたいんだが。
18名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:20:55 ID:6PAylp360
>>1
とりあえず、ロングソードで兜割よろ
19名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:21:08 ID:QXoEyE1e0
鉄ちゃんの持ち方じゃ実際に人は切れない。
あれは武術じゃなくて芸術。
20名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:21:17 ID:/hhsdHrg0
何でこのスレこんな伸びてんだよww
銃やら剣やら武器の話大好きだなお前らwww
21名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:21:31 ID:3BwseraaO
このスレは

日本刀に幻想抱きすぎ厨
騎士に幻想抱きすぎ厨
チョン

ごらんの住人の提供でお送りします。
22名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:21:40 ID:BSPOgXhY0
朗読会には是非参加していただきたい。
23名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:13 ID:oYNmTvAC0
俺がこれまで見てきた時代劇のなかで、いちばん最悪でサイテーな悪役とは
人のいい貧乏侍に切腹を命じたうえで、日本刀ではなく「竹光」で腹を
切らせる奴ね。んで竹光で腹を切るところを楽しみながら見ている。

本論題「日本刀VSロングソート」とはあんまり関係ないんだけど、今ふと急に
思いだし、無性に腹が立ってきたので、ここに記すことにする。
24名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:17 ID:v89C5+J00
カタナハァハァ・・・
25名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:31 ID:9D3HeeQtO
>>12
それなんて大慶いじめw
26名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:44 ID:WQeThdpt0
パチもんの上に鈍器みたいな使い方じゃなw
27名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:45 ID:5IAEe28K0
お前ら何と戦ってんの?
28名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:22:46 ID:F+kuno2Q0
前スレでも言ったが、普通はこういう風に折れるからな。
http://www.youtube.com/watch?v=Yeu9nJFzLL4
29名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:23:12 ID:WeDyySIR0
数物でも本格的に作ったものに迫りそうな
ロングソードも魅力的な兵器だと思う。
30名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:23:20 ID:jmktNnj30
一般的な日本刀って江戸期の携帯用のもので、薄くて短いんだよな。
戦国時代はもっと厚いし長い。
江戸期の刀は護身用だし、防具無しでの切り合いを想定しているから
そもそも用途が・・・。
31踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:23:24 ID:0IP0zrD+0
武士の魂である日本刀が西洋刀に負けるわけがない。
32名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:23:39 ID:SIC4NiaQ0
>>11
黒田泰治の逸話って鉄山さん以外から出てるか?
正直信憑性に欠ける。
33名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:08 ID:m1ICLgtb0
日本刀はそもそも攻撃用の武器ではないという出発点から始めないといかんな
34名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:16 ID:JWcgtkVZ0
この比較方法だと「核ミサイルと鉄球をぶつけたらなんと核ミサイルがへこんだのである」みたいなことになっちゃうな
35名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:22 ID:G99Z0B5d0
血だるま剣法
36名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:23 ID:QwtAKrSM0
>>1 日本刀は突きが最強
37名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:43 ID:KshCcJgX0
なんか中国剣みたいな曲がり方してるんだけど、、、
ゆるく曲がるなら分かるけど、これはなんなんだぜ
38名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:47 ID:ZFZ85RJU0
Fateだとアーサー王の英霊が小次郎の英霊に圧勝していたな
39名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:07 ID:9VpAidy80
日本刀は刃を合わせないように斬り合う物だろが
40名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:13 ID:G6ZbxjzZO
トリビアで昔、銃vs日本刀やってて面白かったな
41名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:15 ID:Gr4l0SUnO
外人ってやっぱり馬鹿なんだな
42名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:26 ID:fFxZDYSE0
※ただしコンニャクは除く。
43名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:36 ID:XznAizGG0
まだやるの?
こんなトリビアみたいなものでドイツ人のジョークに怒るなよ?

まるで朝鮮人だと思われるぞ?
44名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:40 ID:fTg85kL90
織田信長「銃を使えば無敵だがや」
45名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:56 ID:1ZlK4fxtO
対青龍刀に造られた
同田貫が最強!
(´・ω・`)


胴田貫、胴太貫、胴多貫は誤字や架空の刀名
なので使用しないでね!
(´・ω・`)

ちなみにこの動画の刀はドイツ親父が
自作した刀だよ!
(´・ω・`)
46名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:57 ID:dxGw0j+R0
>>21
5スレ目ぐらいまでは新しい情報も出てきたけど、
いまは3勢力で完全ループだからなw

<丶`∀´>がウザイ。
独自の武器も用法もないのでウリナラ起源の
韓国刀持ち出してスレを荒らすしww
47名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:05 ID:jREUYzB80
ようつべのコメント自重しろwここに書き込めw
48名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:09 ID:+4gDXLnN0
日本刀は東アジアに輸出もしていたので
東アジア諸国の評判も聞かねばな
49名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:11 ID:NoM7dSY70
よしんばこれが村正だったとして、それでも勝てないだろうけど。
何を論争したいんだよ。
50名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:28 ID:BSPOgXhY0
>>43
それはトリビアに失礼。
バカを本気でやる国民ってのは、英国人と日本人以外にどこがいるだろうか。
51名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:29 ID:mrO6cEE80
>>16
そのわりには日本刀の大量輸出先の支那では鋳つぶされて中華鍋にされちゃったけど
52名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:35 ID:KNaUfHt5O
>>31
しかし「刀は武士の魂」などと刀を神格化しだしたのは武士が弱体化、文民化した江戸時代に入ってから。
53名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:46 ID:0YDHcCb4O
大河の新撰組で沖田が初めて人を斬ったとき、力を入れすぎて相手の身体から刀が抜けなくなる描写があったけどあれって本当なのかな?
54名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:26:46 ID:kM3we3+I0
つーか、強度勝負ならメイス最強じゃねーか? 
先っぽの部分は折れないし曲がらないだろ。
55名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:03 ID:+RQfcomEO
戦場では刀より槍、槍より弓が有利。
刀は仕留めた手柄の首を刈るための道具。
56名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:13 ID:zRWZMNvm0
フェンシングの突き(トゥシェ)は痛くない。
素人とやるとたまにメチャクチャ痛いのもらうけど、普通に2、3年
経験したフェンサー相手なら痛いのもらうことは殆どないね。

ただ、一つ言えるのは、剣道の突きは痛い・・・ホントに痛い・・・
57名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:22 ID:7j7kRScu0
ユウツベの頃はドイツよりスイス傭兵のほうが強かったんだけどな。
そこから、スイスの傭兵を真似たランツクネヒトが組織されて神聖ローマ帝国(現ドイツ)
が強くなっていく
58名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:51 ID:T68KLl89O
>>39
そうなんだよ
本来刀を使った斬り合いは一閃で決まるもの
こんな刃と刃をぶつけ合わせる検証なんて全く無意味なんだよ
刀が極限まで細くしてるのは速さを増すためなのだから
結論:妖刀はオーパーツ
59踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:27:55 ID:0IP0zrD+0
>>43
いあ、みんな面白がってあおってるだけで本気で怒ってる奴は一人もいないと思われwww
60名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:55 ID:SxIJUnHl0
>>55
でも槍がメインウエポンだった時代は意外と短い。
61名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:27:59 ID:OHGFwEPN0
そら頑丈であれば折れないが刀である以上ハンドリングは重要。
ただ単に折れないものを追求したいなら刃なんか必要無いし。
62名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:28:00 ID:3LQ/4Q5KO
人間を殺すならどちらがより優れているかだろう
ロングソードは振りが重くて簡単に避けられそうだな
63名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:28:02 ID:F+kuno2Q0
>>43
いやなんか真面目な番組みたいなんだが。
64名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:28:07 ID:3YoK4hXc0
アメリカのデッドリスト・ウォリアって番組がおもろいよ

組み合わせはうろ覚えだが
サムライVSヴァイキング
忍者VSアパッチ
マフィアVSヤクザ

とか 武器の破壊力とか科学的に検証してけっこうマジにやってた
番組最後の再現VTRが最高
65名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:28:19 ID:ruOVoeMl0
ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉篇第三七章(第三部四八章)
「朝鮮に向けて出発したアゴスチイノが、ついで幾つかの城を攻撃し、大いに苦労して
軍勢をもってそれらを屈服せしめたこと、ならびにそこで彼が獲得した名誉について」
・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。朝鮮人の側では約五千の兵が戦死し、日本人の側では二つの城塞
(の攻略に際して)百人近くの戦死者と四百人以上の負傷者を出した。

『日本史』豊臣秀吉篇第三八章(第三部四九章)
「アゴスチイノが朝鮮の都に入るに先立って生じたこと」
・だが日本軍はきわめて計画的に進出し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼(のよう)にして先を争って遁走した。

『日本史』豊臣秀吉篇第四一章(第三部五二章)
「シナ(軍)が日本(軍)と交えた他の戦闘、ならびに種種の出来事について」
・ある者は、それは(シナ側)の策略であって、彼が武具を求めたのは、同じものを(シナ側で)
造ろうとしているのである。槍や長刀についても言えるが、とりわけ、日本刀の威力に対抗できる鎧を
製作しようとしているのだ、と言った。

ちなみに朝鮮の刀剣の評価
『日本史』豊臣秀吉篇第三六章(第三部四七章)
「朝鮮国の描写、およびアゴスチイノ(小西行長)がその艦隊を率いて先発した次第」
・(※注:朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
66名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:28:31 ID:0KG7A+i1O
負けた原因は
1.友愛の心で負けてあげて、ロングソードに華を持たせた。
2.アウェーだったから。
3.急にロングソードが来たので。

のどれかだろう。
67名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:19 ID:L5KwS7Tv0
単純にぶつけ合うんであれば
厚さも質量もあるロングソードの方が強いように思えるな
68名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:28 ID:kM3we3+I0
>>43
朝鮮人なら仲間呼び集めてF5アタックしてるだろ。
この程度の議論やyoutubeのコメントで朝鮮人とかないわ。

あとやつらなら、戦闘機が墜落しとる。
69名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:37 ID:KshCcJgX0
孫六兼元
70名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:42 ID:ngzn1s5GO
>>28
それも刀だろうが、最近作られた硬いだけの刀だろう。
切れ味はいいが簡単に折れる。
技術の進歩かねぇ〜。
71名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:52 ID:HoOX0liv0
日本刀は強さを誇示するものではない
72名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:30:12 ID:AfYi+cOw0
おまえ等ホント刀好きだな
73名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:30:13 ID:GS+VHkdpO
てし
74真の保守 縄文右派とは:2010/03/06(土) 21:30:17 ID:RjpdVHbe0
いでよ。真の保守派というわけで、縄文時代
これこそ日本の礎なのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%99%82%E4%BB%A3

縄文時代(じょうもんじだい)は、年代でいうと今から約16,500年前
(紀元前145世紀)[1]から約3,000年前(紀元前10世紀)、
地質年代では更新世末期から完新世にかけて日本列島で発展した時代であり、
世界史では中石器時代ないし新石器時代に相当する時代である。
旧石器時代と縄文時代の違いは、土器の出現や竪穴住居の普及、
貝塚の形式などがあげられる。

続きは>>9
75名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:30:54 ID:mrO6cEE80
>>72
刀は男のシンボル
76名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:30:59 ID:eZ8WnZl30
>>53
藁束でも抜けなったりする
ノコギリで板切っても刃筋通して切らなければ途中で抜けなくなったりする
肉は締まるのでより唐竹割りとか試し胴みたいなぶった斬りは相当高度な技術がいる
77名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:30:59 ID:KUCEO9xlO
誰か格付け板にスレ立ててくれ
78名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:31:02 ID:zRWZMNvm0
実際武道やってて思うけど、刺突剣にしても、日本刀にしても技術が必要。
フェンシングのフットワークの要領で槍も多分扱えるけど、やっぱりこれも訓練が必要。

訓練の必要が殆どないのは打撃系の武器・・・つまり斧。
農民上がりの兵士が斧使う理由ってこの手軽さ故だってのはどっかで聞いたことがある。
79名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:31:28 ID:qhGHxLk50
昭和刀で日本刀語られてもなあ
80名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:31:30 ID:ruOVoeMl0
テンプレ的に貼ってみる。

長刀解
此自倭犯中國始有之。
彼以此跳舞、光閃而前、我兵已奪氣矣。
倭善躍、一迸足則丈餘、刀長五尺、則丈五尺矣。
我兵短器難接、長器不捷、遭之者身多兩斷、縁器利而雙手使、用力重故也。
今如獨用則無衛、惟鳥銃手賊遠發銃、賊至近身再無他器可以攻刺、
如兼殺器則銃重藥子又多、勢所不能、惟此刀輕而且長、以備臨身棄銃用此。
況有殺手當鋒、故用長刀備之耳。

此は日本の武士が中国に攻めてきた時初めてわかったことである。
彼らは舞うような歩法を用い、前方への突進力は光が閃くようで我ら明の兵は気を奪われるのみだった。
日本人はよく躍動し、一度動き出せば丈あまり、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間合でも攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎ、遭遇すればみな両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、さらに両手で振れるため強力で重い刀を自在に用いているためである。
こちらもただやられてばかりではない。
武士には遠くからの鳥銃が有効である。
だが武士は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い
その勢いを止められない
武士の刀捌きは軽くて長く
接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。

戚継光 「紀効新書・長刀解」
81名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:31:53 ID:dzCijSyW0
>>17
鍛鉄より鋳鉄の方が堅いだろ?
日本は鉄を溶かして型にはめ込むって幕末までできなかったからね
硬さは鋳鉄だが日本刀は柔らかさ、切れ味を重視するから鋼組み合わせてる

動画は何とも言えないね
ただ用途が違うから何ともいえない、日本人は鎧通しとか使ってたからね
82名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:09 ID:JKPnOSGL0
実際の戦いだったらブロードソードを振り下ろそうとした時には既に
居合い切りされてるんじゃないの?
83名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:13 ID:xcJeayyoO
とりあえず、西洋関連の事にしても武士の事にしても
いつの時代の事か合わせて語ってくれ
84名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:26 ID:+4gDXLnN0
古代の肉弾戦をホウフツさせるのが
ラクビー
日本は欧米にまるで歯が立たない。
日本の機動隊が欧米でデモ隊を鎮圧しようとしても
はね返されて逃げまくるのが落ちだな
85名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:36 ID:TFlhyP/z0
ロングソードで鶏一匹捌けたら評価してやるよ
86名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:40 ID:cl3v9s4o0
斬る刀と断つ刀をぶつけ合ったら、そりゃ断つ刀が勝つに決まってる
それはすでに武器としての衝突ではなく、素材と素材の衝突に過ぎないから

問題は、殺るべき相手を殺れるかどうかだろ
87名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:46 ID:SoC0aEaE0
>>30 ドイツ大剣の方も立ち回りデモの時には牛刀程度の鎬高しか無いのを使っていたのにベンチに固定されていたやつには両側に合せが付いていたりと適当w
>>1の動画の試験は日本刀の使い方が完全に間違っているので(スイートスポットより根元でコンタクトして引き斬りとか在り得ねぇw)ドイツ刀匠オヤジの作が悪いのかどうかすら判定できないよ。
88名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:32:50 ID:z/U6axxO0
>>23
この映画のことだろう。
http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/harakiri.htm
89名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:17 ID:8V7MPwuS0
優れた日本刀を製造している、見学可能な刀鍛冶屋さんってそれなりにあるね。
オレも見学したことあるけど、熱気が凄い。
90名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:17 ID:9D3HeeQtO
鎌倉期の刀は反りが元反りできつく、切っ先は小切っ先の太刀が主流
南北朝にはでかい大太刀なんかも出てきた
室町、戦国になると、反りが小さく、また先反りになって重心が前に寄った打刀が出てきだして、そっちが主流に
江戸時代は身が細くなり、だんだんお飾りに。でも虎徹みたいなのも
江戸時代末期は古刀復活を目指して新々刀が。清麿最高!
91名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:27 ID:MJ+D2xtcO
>>71
そう言えば模造品のメイスでもフライパン突き破る威力あるもんなぁ

…まぁ鈍器に模造品って意味が無い気もするが
92名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:40 ID:eZ8WnZl30
刺突武器は意外と難しい
戦場での槍は振り回すもの
物干し竿とたいして変りない
93名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:45 ID:0YDHcCb4O
>>76
ぶった切るって簡単に言うけど実際は難しいんだな
94名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:33:50 ID:KqaK8G710
この「日本刀」は鋼材を切って曲げて研いだ
ドイツ製日本刀と見たw 刀鍛冶が作ったものじゃねえな。
切れるには切れるが、刀のしなり具合が違う。
使い手も動きが変だしw

まあ曲がっちゃう刀も古来日本にはあったがたいがいは
美濃かどっかの野鍛冶が作った安物か、奈良の粗悪刀だと思うおw
95名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:07 ID:423dV//j0
まだやってるのかよw
96名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:12 ID:KNaUfHt5O
よし、今度はスズキGSX1100S刀とBMW R100RSとで勝負だ!
97名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:13 ID:ruOVoeMl0
引き続きテンプレまがい。

「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
我が国とその属国(朝鮮)に勝算は無かったが、関白(豊臣秀吉)の死によって戦争は終わった

「朝鮮王朝実録」
 「日本兵との接近戦を禁じた」
 「日本兵捕虜に熱心に剣術を習った」

「宣祖修正実録」
「天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず。
賊(日本軍)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし。」

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。
98踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:34:25 ID:0IP0zrD+0
>>52
うーーーん(^_^;
99名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:39 ID:8l0f2Ymx0
>>1
ファンタジックなんて英語ネーヨ
100名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:54 ID:m6XqX5vN0
サムライの技とセットなんやな
101名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:16 ID:dxGw0j+R0
>>32
黒田さんにしてみれば、じいちゃんからの聞き語りだから
傍証はないんじゃね?

そもそも、富山のマイナー流派で世に知られるようになったのが
25年前くらいだからね。

ただ、その衝撃は大きかった。
特に居合いにおける体の使い方は、他の居合い流派がゴミに見えるような
ものだったから。

心理トリックも使っているけど、抜く手が見えない居合いが現実に
存在することを知らしめた功績は大きい。
102名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:15 ID:SIC4NiaQ0
素人の扱いやすさならシャムシールか柳葉刀だろ。
103名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:21 ID:mwDkZR/T0
今度はゾーリンゲンvs関で包丁対決きぼんw
104名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:31 ID:2xZdMCnbO
叩き合いなら斧の方が強いだろ
105名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:34 ID:v64fmaWv0
日本刀は片刃 ロングソードは両刃 実用性からして日本刀のほうが劣るだろw
106名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:35:56 ID:l29tywm60
日本刀は最強だよ
フランス料理のシェフも日本包丁を使っているではないか
107名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:12 ID:jgZozzU/O
>>14
ナイフや短刀で刺すならともかく、あの長さで逆手持ち斬ろうとしても力が入らないよ
108名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:27 ID:m1ICLgtb0
土佐の極悪人である人斬り以蔵のような暗殺者にこそ日本刀はふさわしいw

岡田以蔵拵え 
http://www.rakuten.co.jp/shinobiya/1942837/1942351/1951031/
109名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:37 ID:2kmFr4dHO
雨の村雨







ラグナロク
110名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:38 ID:1ZlK4fxtO
ロングソードやブロードソード持つ奴は
フルプレート装備がセットだろ!

1対1で
日本の鎌倉期武士が相手するなら
組み付き柔術で転ばし小太刀で
フルプレートの隙間から
刺して殺すね!
(´・ω・`)
111名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:46 ID:OHGFwEPN0
そら拳の使い方や威力だって素人とボクサーのそれじゃあからさまに違う。
剣術の上に無駄を省いた日本刀が意味する物は何か?で充分だな。
112名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:57 ID:mrO6cEE80
ドスを打つときは、刃を水平にして体ごとぶつかっていく
この方が肋骨の隙間に刃を刺し込んで致命傷を与えられる
レイピアのような突く剣もそう
113名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:57 ID:UTYABE8c0
ロングソードとサムライソードで何人かぶった斬ってみて
斬られた人にどっちが痛かったか聞いてみるのがいいんじゃね?(´・ω・`)
114名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:37:07 ID:5EM+VNmF0
トヨタ車も日本刀も、ハリボテって事だ。
115名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:37:32 ID:T68KLl89O
>>82
多分往復斬りされてるよ(笑)

あっでも妖刀は斬れ味も素晴らしいが斬るだけのものではない
クリスタルで出来た骸骨とかと同じ類のオーパーツだからな、威力も同等と思われる
クリスタル骸骨は半径1キロが焼失したんだっけ?(笑)
116名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:37:42 ID:8V7MPwuS0
>>62
映画でそういうシーンがたくさんありました。甲冑が重くてロングソードも重くて、
すぐにロングソードに振り回されるようにフラフラなって、相手に交わされまくり
勝負が付かないwwww
まあ、映画ですけど。ロビンフッドものだったかな。
117名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:37:47 ID:7j7kRScu0
>>14
あれは、もともと狭いところ用の暗殺剣だぜ?
118名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:37:58 ID:IvGK8b/v0
だーかーらー、これは日本刀じゃないっての。
パート1見ろよ。カタチだけの酷い偽物だよ。
119名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:13 ID:Mr2JRNxH0
完全主義のドイツ人ですら、テレビ屋はこのレベルにまで堕ちるんだな
民族全体からすると、知的レベルは偏差で40に届かない連中が番組
作ってるんじゃないかね、どの国も
120名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:23 ID:zRWZMNvm0
>>108
それぞれの解釈もあるんだろうけど、以蔵は俺ん中では極悪人じゃないんだよな・・・
剣客としての腕前が確かなことに異論はないけど。
121名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:27 ID:A8yYlY0T0
しかし切れ味で勝負するという発想は無かったのかね
122名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:31 ID:DEV74C2t0
日本って攻城兵器ってあんまり発達しなかったよな

海外に行っても野戦では圧勝できると思うが
攻城戦だと厳しいよな
123名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:47 ID:2pPy7PbC0
てか、ドイツ人なら模造エクスキャリバーvsドイツ剣で勝負しろやw

似た者同士だから良い勝負だろw 敵同士でもあるわけでw
124名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:39:07 ID:5mMFiI2qO
なるほど。ドイツ野郎は切れ味を考慮しないから
ろくな料理ができないんだな。
125名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:39:09 ID:kpp9BUac0
負け負けw
戦争に負け経済で負け最後に残った精神的な誇りも
長剣の前では無残にぐんにゃりしちゃいましたww
126名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:39:08 ID:La4xDY5a0
あーなんかショック
これで日本が世界に誇れるものがなくなった
127名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:39:38 ID:jmktNnj30
>>122
山城と悪路でどうにもならなかったんじゃね?
128名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:39:46 ID:eZ8WnZl30
>>122
日本は山城だからね
129名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:01 ID:XznAizGG0
>>112
ん?ちょっと違うな
ドスは水平に刺したら回転させるんだよ
内臓破壊して致命傷を負わせるのが目的

レイピアみたいな針なんて只の狙ったところを貫通させるだけだろー
130名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:18 ID:9D3HeeQtO
エクスカリバー対グラム対デュランダルを見てみたいな
131名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:22 ID:MTyrxujO0
これはオモシロ番組
132名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:27 ID:F+kuno2Q0
>>92
戦国時代の長槍は8mとかだぞ。
密集陣形を組んで人間ミサイルの如く相手に突っ込んでいくのが戦場での
槍の使い方な。
133名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:41 ID:F7/u9E0PO
最強は青竜刀
134名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:40:50 ID:mrO6cEE80
>>120
坂本龍馬の斡旋で勝海舟やジョン万次郎を警護しているしなあ
135名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:09 ID:oYNmTvAC0
最強は朝青龍
136名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:08 ID:hGAXfUhp0
モーニングスターって実用性あるの?
137名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:11 ID:dxGw0j+R0
これもテンプレ追加。

COLD STEEL
頑丈な日本刀が$500から$800くらいで買える

他にも普通のロングソード、グレートソード、
カットラスとかあって、通販で買える。
価格は数百ドルで、全部試用動画付き。

日本で注文したら銃刀法の問題とかが
あるかも知れないけど。

http://www.coldsteel.com/swords.html
138名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:17 ID:La4xDY5a0
これだと日本刀の切れ味が世界一って言う話にも
疑問符がつくな
139名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:19 ID:LxqIp+p10
ロングソードに刃切れが出てることからみても鋼の強度が優れてることを示してる
ロングソードを同じ重量にすれば日本刀が勝つだろう
でもそれじゃ日本刀の軽くて扱いやすく且つ切れ味と強度を保っているという利点が消える
140名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:22 ID:4GWewGwwO
F1と4WDが正面衝突したらみたいな実験だなw
141名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:24 ID:7Vg4IXKf0
で?
どうなったの?
142名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:28 ID:SIC4NiaQ0
日本刀なんて青龍刀ぶち当てただけで折れるからな。
143名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:31 ID:ruOVoeMl0
>>127
それ以前に土塁には攻城兵器が効きづらい。ガリア人の作った石積みではない
防壁が堅固だったとカエサルが証言している。

『源平盛衰記』によると大型の弩は源平時代でも使われたらしい。
144踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:41:32 ID:0IP0zrD+0
>>105
いあ、日本刀はつばぜり合いになった時刀に手を当てて押し切る事ができるし、
相手を殺したくない時は峰打ちもできるから便利。
145名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:56 ID:LZl0N5EL0
>>122
攻城も何も田植えの時期が来たら戦闘終了だからな。
146名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:42:16 ID:O5p2G0kL0
バカチョンどもが大喜びしそうなスレだなw
147名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:42:24 ID:T68KLl89O
>>109
雲だよ(笑)

まぁ雨系も妖刀の類だよ
148名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:42:35 ID:jwpfU33v0
厚さや太さが倍になれば強度も倍になる だからといって良い刀だとは云えない
149名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:42:50 ID:zRWZMNvm0
そもそも優劣つける問題じゃないと思うんだがね・・・

武器には用途に応じた使い方があるわけで。
150名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:42:51 ID:MTyrxujO0
>>140
うまいw
151名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:03 ID:mrO6cEE80
>>122
外国だと城というと城塞都市だものな
日本の城は囲んじゃって流通を絶てば、あっという間に干上がるから無理して攻める必要はない
152名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:10 ID:7g63NLHS0
強度で勝負すりゃ負けるに決まってんじゃんw
そこまでしてくだらないプライド守りたいのかねw
なんか大陸のやつらって基本的思考が朝鮮人と変わらんな。
だから買収八百長なんでもありの朝鮮人とうまくやれるんだろうな。
153名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:10 ID:sJgcGYaW0
>>126
そんなもの日本刀とナタでも同じ結果。

しかし、実際の武器となれば威力はケタ違い
しかも、日本刀を作るには技術がいる。
154名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:21 ID:kM3we3+I0
>>129
レイピアは細い剣。三銃士とかで出てくるやつ。
針みたいのはエストックって名前で違うもの。
155名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:34 ID:XLI+Fv200
日本刀なら対象はフェンシングの剣とかすべき。
156名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:46 ID:IvGK8b/v0
>>137
日本では武器扱いになって買えない。日本刀は名目上美術品扱いなんだよ。
文化庁から認定された刀匠が作り、登録証が発行された刀でなければ売買できない。
157名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:46 ID:MZK25zAe0
このロングソード、ステンレス製じゃないかw
中世のように鋳型に鉄のタイプじゃないと比較する意味が無いのでは?
158名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:51 ID:/C/UtQ6t0
>>137
日本で注文したら銃刀法の問題とかが
あるかも知れないけど。

絶対違法だよ、注文しても関税で弾かれるよ

159名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:43:54 ID:La4xDY5a0
ばれちゃったな
天下泰平の平和な国に
世界最強の武器が生まれるわけがなかったんだ
160名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:01 ID:JKPnOSGL0
>>138
切れ味は世界一だけど鈍器としては負けるってことじゃね?
161名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:01 ID:dzCijSyW0
少なくともこれは野太刀で勝負だったな
野太刀の使い手なんざそうはおらんと思うが
162名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:03 ID:Aq7Y9g9t0
包丁買いにいったとき商店街の刃物屋のおっちゃんが玉鋼もいいけど
北欧産の鉄鋼のほうが質が上で値段がはるよっていってたような
163名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:12 ID:F+kuno2Q0
>>136
プレイトメイルの装甲を、あのトゲトゲでぶち破れる。
トールハンマーも同じ。
164名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:16 ID:04b2AtKI0
>>17
短期間に安価に大量に用意出来る物は、鍛造品に優るって考え方も有るな。
会戦一日でガタガタになる使い捨ての武器と考えたら、鋳造品は理に叶う。

つっても、大半は槍の方陣で、一部の倍給兵や下級、見習い騎士がフレイルやモーニングスター、ハルベルト、騎馬兵も長槍主体、
片手剣は本当に予備の武器でしか無いわな。
165名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:21 ID:7Vg4IXKf0
ネタとかギャグなら落ちがないと
どうなりたかったのか
どうなったんだよ
何なんだよ
これ
166名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:22 ID:+RQfcomEO
動画の偽セガール、腕力で振り回してる。美しくない。
167名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:26 ID:y9u7sGTh0
>>132
突っ込むんじゃ無く槍の集団同士でバコバコ叩きあうんだよ。
長い方が有利だからどんどん伸びて6メートル位にまでなったらしい。
振り上げては叩きつけるから先端に500グラム位の重り付けて8メートルは無理があるかな。
168名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:41 ID:uyyKfmPw0
日本刀って炭素鋼で出来てるの?焼き入れて刃先をマルテンサイト化させるんだよね?
169名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:42 ID:SoC0aEaE0
>>82 ドイツのやつの間合いは佐々木小次郎のwくらいあるんじゃないか?
170名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:44:57 ID:78H60oRw0
日本刀エントリー

童子切安綱
正宗
村雅
村雨丸
日本号
天のむら雲
十握剣
イツノオハバリ


ロングソードエントリー

エクスカリバー
デュランダル
ガラティーン
アロンダイト
クレイモア


好きなの選べ
171名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:00 ID:xfShxWFa0
せめて本物の日本刀と比べろよ
172名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:17 ID:HoOX0liv0
なんでこのスレって日本刀を見たこともないような奴が日本刀最高とか言ってるの?
173名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:19 ID:mrO6cEE80
日本では槍は突く武器ではなく、叩く武器という話もあるな
174名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:20 ID:5EM+VNmF0
>>160
切れ味では青竜刀に負けるんだろ?
175名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:21 ID:KBNQ9IpcO
>>144
峰打ちなんて幻想です
刀は打つのではなく斬るものです
峰打ちは小説ドラマのなかだけですよ
176名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:24 ID:Bv/1Xqdt0
玉鋼をたたいて伸ばして無いのに日本刀って呼ぶのか・・・

型に流してたたいて仕上げたものは模造刀だろ
しかも動画の外人の作ったものはデカイ剃刀を作っただけで厚みもない
室町時代の日本刀で実験してくれ
177名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:24 ID:eZ8WnZl30
>>132
長槍こそ刺突では使えない打撃武器ね
穂先それえた槍衾とか防御効果狙ったもので
実際に突っ込んでいって人に刺さっちゃたら抜けないから大変
178名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:32 ID:0lB64Nv40
西洋の剣は叩くものってのは事実だな。
179名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:33 ID:1ZlK4fxtO
>>142
対青龍刀用に同田貫という日本刀がある!
知らないにも程がある!(´・ω・`)
180名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:46 ID:m1ICLgtb0
クビをきれいに切り落としたいという美意識が日本刀を生んだんだろう

大化の改新なんてきれいにスパッだぞ
http://www.asuka-tobira.com/taika/irukaansatsuzu.jpg
181名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:54 ID:7H0PGlLVO
どんな剣でも刀でも石を叩き付ければ折れる
182名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:45:54 ID:43tnv3tW0
>>138
人間をまとめて四人斬れる刀が他にあるのか?

まあ、それは日本刀の中でも数本だけどな
183踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:46:10 ID:0IP0zrD+0
>>126
>>138
あんなの本物の日本刀じゃない、ドイツ人が見よう見まねで作ったまがい物にずぎん!!!
184名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:12 ID:xvn7uwGyO
なんか前世界丸見えでアメリカの人気番組内の検証で最強の接近武器は日本刀ってやってたな。
サーベルは重くて攻撃までのスピードが遅いとかウィップは先端が最速でマッハ1を超えるとかヌンチャクは少ない力で高い攻撃力を発揮するが自爆のリスクも伴うとか

扱い安さ、攻撃力とか総合して日本刀ってなってた
185名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:18 ID:IvGK8b/v0
>>158
既にNinja Swordとして輸入・販売していた者が逮捕されている。日本では存在そのものが違法。
コールドスチールのこのシリーズは刃物としては優秀らしいが、そもそも日本刀ではない。
186名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:23 ID:T68KLl89O
日本刀に斬れないものはないよ
凡人レベルのスピードじゃ刀本来の力、ポテンシャルを発揮できないだけ
187名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:26 ID:SYOKBovsO
金属バット最強説は不動のようだな
188名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:27 ID:KqaK8G710
ちなみに歴史的にみて日本刀が完成したころの
欧州の刀はスクラマサクス(片刃の短剣)。アングロサクソンのサクソンは
サクス剣を使う連中という意味w
189名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:31 ID:9D3HeeQtO
>>170
ドイツ代表が抜けてる
グラムかバルムンクで
190名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:35 ID:FROrpEZL0
>>132
そんなカッコイイ戦法なんてしません。
実際は、集団でバチバチやってるだけの地味な戦いなもんです。
191名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:56 ID:SIC4NiaQ0
>>179
青龍刀って関羽が持ってたような刀だぞ。
192名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:07 ID:EhZkzfDx0
>>10
折れるよ。 
なんだろね。あの人は自分で日本刀を作ってるのかなぁ・・
日本人じゃないのに。
193名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:09 ID:7Vg4IXKf0
あのー
おち無いんですけど
どうなったんですか?
194名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:31 ID:LxqIp+p10
折れないで曲がったところが日本刀らしい
195名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:33 ID:dzCijSyW0
やっぱ使い手によるから前田慶次みたいな奴にやらせときゃよかったんだよ
ロングソードの取っ手から粉々になりそうだが
196名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:54 ID:jXJM0cQf0
>>187
対人だったら釘バットだろ
197名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:56 ID:F+kuno2Q0
>>184
切る、突くの両方の機能を兼ね備えてるのが日本刀。
198名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:47:59 ID:BM+YcBcp0
両手剣とは実際は弱い武器だ。
まず、重いし、突けないし、重心と握りの位置関係が悪すぎる。
中世ヨーロッパでも一時期流行ったのだけれども、弱いから一瞬で廃れたのだ。
FFのような人外な敵と戦うのならば少しは光明が見えてきそうな物だが、
強靱な筋肉、皮膚を断ち切る破壊力を求めるのなら両手斧の方が断然いい。
遠心力で重さも生かせるし、握りも広いから両手剣よりも素早く動けるだろう。
ロールプレイなら断然、両手斧が格好いいと私は思う。
鎌は…そうだな。ゴゼビの野草を取るときにでも使えば楽しいかも知れないな。

まあそんなことよりミスラと・・・

199名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:48:00 ID:ruOVoeMl0
隊列が組めてないと長槍も刀に押しまくられる↓

『日本史』西九州編第五三章(第二部五二章)
「野戦が行われ、隆信が戦死し、その軍勢が壊滅した次第」
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に(刀で)相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
200名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:48:10 ID:DhKMp1iI0
そもそも日本刀って切り結ぶようにできてないからな
やったら刃がこぼれる
201名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:48:11 ID:BJKKTep00
日本刀は神話の世界の象徴であって、実用物じゃない。
そんなことは、昔からわかっていた。
だから、南京の話も実話じゃないってこと。
202名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:48:35 ID:jmktNnj30
どっかのニュースで、強盗に何回も家を荒らされた家主が
強盗を待ち伏せして日本刀でぶった切った、ってやってたな。確かアメリカ。
んで正当防衛が認められたとかなんとか。
203名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:48:45 ID:txBzyz/y0
日本刀vs鉄骨で日本刀が曲がったから鉄骨の勝ち、って感じだな
204名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:49:03 ID:mrO6cEE80
確か十手って、ソードブレイカーだったという話が有るなあ
205名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:49:05 ID:HoOX0liv0
>>174
青龍刀は普通に振り回すだけで引き切りになるからね
人殺しの道具としては割と合理的な構造
206踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:49:26 ID:0IP0zrD+0
>>175
そうなのかな???
207真の保守 縄文右派とは:2010/03/06(土) 21:49:31 ID:RjpdVHbe0
今こそ縄文時代
It rocks! >>74
208名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:00 ID:9D3HeeQtO
日本刀が相手の刃を受ける時は、刀の腹で受ける
鎬を削る、というのはそこから生まれた言葉なんだそーな
209名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:07 ID:eZ8WnZl30
日本刀がまったく実用的で無いってのトンデモだよ
神格化されてる程ではないが近接武器としては普通に使える
210名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:14 ID:KshCcJgX0
あんな一部だけグニャって曲がる刀みたことねー
どこの業物だよ
211名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:18 ID:QxbcKeFP0
>>202
これだろ?

ボルチモアの地元紙報道によると、事件があったのは火曜日の早朝、ジョンズ・ホプキンス大学のキャンパス外にある生徒の自宅。
階下の物音を聞きつけた学生が私物の日本刀を手にガレージを確認しにいったところ、中にいた40代の見知らぬ男が襲ってきたそうです。

近隣住民の悲鳴を聞きつけた警察が現場に駆けつけると、侵入者の犯人は手を切り落とされ、
上半身にも裂傷を負って倒れており、その場で死亡が確認されたとのこと。男が武器を持っていたかは明らかになっていませんが、
警察の調べによると学生は刀の一撃で犯人を殺してしまったと見られています。
212名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:22 ID:TSFmc7nd0
日本刀って叩きつけるものじゃないはずだが
213名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:23 ID:EhZkzfDx0
>>199
突撃戦やねぇ。
214名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:33 ID:Tx9LXxJe0
お前にはロングソード!
215名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:34 ID:CWyZWqDI0
リアル斬鉄剣
216名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:36 ID:A8yYlY0T0
>>204
そもそもソードブレイカー以外に使い道なさそう
217名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:00 ID:mrO6cEE80
>>200
二刀流も時代劇だと片方を楯みたいに使っているけど、実際は同時に振り下ろして避け難くする剣法だものな
218名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:00 ID:7Vg4IXKf0
ブスは悪
219名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:15 ID:S0u1G/WPO
ちょっとだけ切れてるな
ロングソードで刀叩いたらロングソード切れるんじゃね?
220名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:28 ID:/2UN7yPV0
おいおい伸びてるなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドイツ人の釣り能力がこれほど高いとは思わなかったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:32 ID:jtW0vEug0
こんなのモーニングスターと毒針はどっちがつおいの?みたいな不毛な競争だろ。
用途が違いすぎる。

というのはさんざん既出っぽいな。
222名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:39 ID:3RDoftOl0
おまえらAOE3、好きだろ?
223名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:42 ID:kM3we3+I0
>>198
いくらネ実が復活しないからってここでそれはない。

とゆーか斧かメイス最強でいいよ。
224名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:51 ID:F7/u9E0PO
曲がる日本刀ってあるの?

ハガネは折れるんじゃないの?
225名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:57 ID:1ZlK4fxtO
>>191
日本で一般的な一般名詞の青龍刀を
俺は指している
対青龍刀の同田貫はね。(´・ω・`)

中国での一般名詞では大刀だっけか?
226名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:56 ID:KNaUfHt5O
最終的にはムクの鋼の塊が最強ってオチになりそうだな。
227名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:51:59 ID:xvn7uwGyO
>>202
あったな!確か使い手でもないのに腕が足かを切り落としたんだっけ?
228名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:03 ID:5EM+VNmF0
日本刀は切れ味と耐久性の両立がポイントだからな。
切れ味だけ、耐久性だけ、の評価なら世界一になる訳が無い、並以下。
229名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:05 ID:dzCijSyW0
又は示現流にやらせろ
大和魂見せてくれそう
230名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:08 ID:XznAizGG0
>>151
いや、城の防御力は比較しても意味は無いよ
別に城を孤立化するなんて補給ラインを立てば良い話しだし
代わりは無いんじゃない?
231名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:13 ID:/C/UtQ6t0
>>185
刃物板住人?
232踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 21:52:16 ID:0IP0zrD+0
日本刀は世界最強です、キリッ
233名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:17 ID:LxqIp+p10
>>219
日本刀が曲がらないような固定の仕方して当てれば切れるかもな
234名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:22 ID:LZl0N5EL0
>>162
和鋼は錆びるからな。
研ぐのが趣味な人は和鋼の方が良いと思う。
ステンレスで挟んで錆びにくくしてるのも有る。
235名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:24 ID:sK0yCsIU0
てか、これは全部ドイツ爺の夢のなかのお話。
ネバーエンディングストーリなんだろ?許してやれw
同盟国だしw 日本刀マニアなんだろしさ、爺w
236211:2010/03/06(土) 21:52:29 ID:QxbcKeFP0
しかも盗まれそうになったのはプレステとPC.
ゲーム脳怖いw
237名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:33 ID:WeDyySIR0
>>212
別に日本刀で敵をしばいてもいいよ。
充分な重みはある。
そのくせ刀剣にしては軽いから邪魔にならない。
238名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:35 ID:eZ8WnZl30
>>225
柳刀じゃね
239名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:36 ID:6BdgLbqE0
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan075016.jpg
>>207
こうですか、わかりません。
240名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:52:54 ID:78H60oRw0
日本刀エントリー

童子切安綱
正宗
村雅
村雨丸
小烏丸
天のむら雲
十握剣
イツノオハバリ
薄緑
布都御魂

ロングソードエントリー

バルムンク
エクスカリバー
デュランダル
ガラティーン
アロンダイト
クレイモア
ツヴァイハンダー
グラム
グラムドリング
フルンティング
クラウ・ソラス
241名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:02 ID:EImImp3/0
曲がる日本刀は日本刀じゃないだろ?w
242名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:07 ID:y9u7sGTh0
>>216
普通の合理的な打撃武器だろ。
刀を止めてかわすなりもぎ落とすなり折るなりして重いソリッドな鉄の棒でぶん殴る。
243名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:23 ID:jeMZo5CO0
>番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証

この辺にトリックがありそうだな。
日本刀は引いて使うものだし。
達人なら日本刀でロングソードを両断出来るだろうな。
244名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:29 ID:MTyrxujO0
>>239
なんかハート様に一斉に投げたくなるな
245名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:33 ID:SIC4NiaQ0
>>225
柳葉刀とか鬼頭刀とか。
246名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:40 ID:KshCcJgX0
>>240
ゲームとアニメみすぎww
247名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:40 ID:MOj7vqO/0
248名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:47 ID:tbK+12oS0
>>122
中国で倭寇が府城(城郭都市)や朝鮮の役で豊臣軍が大陸式の城を
かなりのペースで陥落させてますが

249名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:51 ID:jmktNnj30
>>199
足軽が槍で壁を作って、訓練を積んだエリート武士が
手槍や長刀で脇に回りこんで攻撃するってスタイルが多かったらしいな。
まんま金床とハンマー戦術だけど。
250名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:53:53 ID:cEc1jG2r0

>日本刀が折れ曲がってしまった

ドイツ鉄鋼業界の陰謀。明らかななまくら刀。

まともな刀なら折れるだろ。
251名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:15 ID:EhZkzfDx0
>>212
ああ、
わらの試し切りで日本刀の使い方を間違えてるのがよくわかったよ。
逆にソードの人が手前に引いて切ってたので笑ったwww
252名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:23 ID:Go9wAEEi0
でかいがフニャフニャ VS 硬いが小さい
253名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:24 ID:mrO6cEE80
>>230
大陸の場合は、城自体が自給自足が出来るようになっていて、籠城何年とかいう話もあるという事なんだが
254名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:41 ID:fNP5d7D30
重量でもって叩くんならそら西洋刀やろ
255名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:44 ID:LxqIp+p10
硬い鋼を柔らかい軟鉄で包むから曲がるんだろ
そこに日本刀の真髄があるのに
256名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:54 ID:+RQfcomEO
次のオリンピックで戦をしないか?
盛り上るだろ。
257名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:18 ID:gQm5TVUC0
>>224
折れる
このテレビで使ってる日本刀は、ドイツ人が作った物
258名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:27 ID:0BoHUQAX0
そりゃ耐久力なら圧倒的に西洋剣だろ
日本刀じゃ刃こぼれするか最悪折れるかのどっちかだよ
259名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:31 ID:FROrpEZL0
オレは刀はダメだ。
手入れ大変www
だからメイス(鈍器)で戦うなぁ。
260名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:34 ID:JKPnOSGL0
それにしても日本人て西洋刀好きだよな
RPGで日本刀なんて出てこないし
261名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:50 ID:KshCcJgX0
>>255
は?芯まで曲がってるだろ
262名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:55:59 ID:c34aZi640
じゃあ次は、ロングソードに鉄骨をぶつけて
どっちが強いか試してみ。
263名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:05 ID:y9u7sGTh0
>>251
試し切りは叩きつけてないだろ。
そんなの見た事ねえぞ。
264名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:12 ID:loz91was0
この理屈だとロングソードはチェーンソーより強いだろうな
265名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:17 ID:sK0yCsIU0
つーか 昔刀剣博物館で「青江刀」ってのを見たがまさに呪文剣だった。
刃紋が梵字みたいなんだよね。どうやって作ったのかと聞いたら謎と言われますたw
266名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:19 ID:ruOVoeMl0
>>242
逆に日本側が半島に建設した倭式城郭は落ちないんだよな。

↓敵味方の死者の数に注目

ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉篇第三七章(第三部四八章)
「朝鮮に向けて出発したアゴスチイノが、ついで幾つかの城を攻撃し、大いに苦労して
軍勢をもってそれらを屈服せしめたこと、ならびにそこで彼が獲得した名誉について」
・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。朝鮮人の側では約五千の兵が戦死し、日本人の側では二つの城塞
(の攻略に際して)百人近くの戦死者と四百人以上の負傷者を出した。
267名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:20 ID:z9aqu3D50
へにゃってなったな。

重量の差?
268名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:21 ID:jSmplepp0
>>242
現代だって特殊警棒とかあるしな
十手は十分実用的だよね、短いから相手が刀抜く前に接近して使えるわけだし
269名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:23 ID:jtW0vEug0
>>242
罪人は逮捕時に斬り殺していけないというのがルールだったみたいだね。
270名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:25 ID:SIC4NiaQ0
>>224
曲がって鞘に入らなくなったという話はざらにある。
271名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:29 ID:78H60oRw0
>>253
だいたい「城」ってのが日本じゃ本丸ぐらいしか言わないが
大陸じゃ城街まるごとだからな
272名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:34 ID:/pzr2xqE0
曲がったというのが合点いかないな。 材質がSPCCとかなんじゃね?
273名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:49 ID:4/sC/MS70
ドイツの自画自賛番組だから相手にするな
274名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:56:52 ID:5EM+VNmF0
>>248
裏切り者がでて、戦う前に城の主の首が秀吉軍の前に差し出されたからな。

>>250
折れないのが上等品、折れるのは安物。
275名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:01 ID:F+kuno2Q0
>>258
>>1の動画でもロングソードは刃こぼれしてるし、ロングソードVSロングソードで
片方折れてる。
276名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:08 ID:tbK+12oS0
日本刀で最強といえば藤岡弘の持ってる超硬合金刀ってのがあるぜ
ある意味反則だけど乗用車の高張力鋼を叩っ斬っても刃こぼれしなかった
277名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:15 ID:kS6T/7ez0
まぁ基本日本人同士の武器だから実際それほど強い武器じゃなかったんだろうな
西洋の武器はいろんな民族同士で争って進化していったんだろう
278名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:17 ID:EhZkzfDx0
>>250
焼きが足らないと思う。模造刀に近いと思うわ。
279名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:24 ID:E3G7zUvDO
日本刀の使い方がおかしい
日本刀はあんな風に真横に振らない
斜め下に切り落とす
それに刀の先の切先三寸で切る
あの外人はおかしい
280名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:57:40 ID:/kCDMM9L0
鉄の甲冑着てる奴を鎧ごとぶんなぐる武器と
皮の鎧相手の日本刀じゃ用途が違いすぎる
ロングソードなんて別に刃なんてなくていいぐらいの武器
281名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:29 ID:JKPnOSGL0
>>277
たしかに西洋の甲冑を日本刀で貫けるのか興味ある
282名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:30 ID:jtW0vEug0
そうだな、本来の日本刀には粘りがある。しなるというか。
283名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:32 ID:W4u1ZAwGO
鉄杖と十手の出番はまだ?
284名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:32 ID:6PDyAYKX0
日本刀と西洋のロングソードは仮想敵が違うと武器の本で見たことがある。
 日本刀の仮想的は生身の人間か軽装の鎧だが、
 西洋のロングソードは鉄板で出来た騎士の鎧。
あの騎士の鎧は包丁の様な鋭い刃物で切り裂くのは無理で
鉈で叩き割る様な刀が必要だったとか書いてあった。

 同様に騎士の鎧が仮想敵だが隙間から突き刺すのが
フェンシングじゃないかな?。
285名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:47 ID:XznAizGG0
>>253
自給自足できる?そんな西洋の城ってあるの?例えば例を言ってよ?
ヨーロッパの戦争中なんて城が糞尿処理機能も無く衛星てきに悪くなり謎の病で放棄
そして別の城に移動するってな感じでしょ(長期戦)
286名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:48 ID:HMfvuq6r0
いや日本刀も鉄の鎧来てる奴が対象だよ。
287名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:54 ID:PTHyeIY/0
日本刀のこと、少し知ろうと思ってウィキに行って見たのだが・・・

英語版では、「日本刀(Japanese sword)」と「刀(Katana)」の二つが別カテゴリとしてあるのに驚いた。
288名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:56 ID:E8bOX2yS0
切先で引いて殺傷する道具だからねぇ。
折れたとしても、そういう時の脇差があるわけで。
289名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:58 ID:mrO6cEE80
>>277
その結果が金属の塊で殴り合うのが効率的という事に
290名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:06 ID:78H60oRw0
>>280
打撃兼貫き武器だからな

フランベルジュなんか貫いた際に引き抜きにくくして
殺傷力ますために波型になってるんだしw
291名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:10 ID:RjpdVHbe0
>>256
景気悪化が続けばリアルで起こりえる

景気悪化→各国治安悪化→国内のまとまりを保つため外に敵を作り戦う
→武器生産などで景気持ち直し→各国疲弊する(人口調整も起こる)→休戦
→破壊しまくったのでいろいろなものの需要ができる→景気回復
292名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:11 ID:0YDHcCb4O
日本の剣豪って言われる人達でもさ、不意打ち上等だったり、自分は戦わないで弟子に相手させたりしてたんだろ?
293名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:33 ID:Vr4QbM5S0
切っ先三寸で切れよ。
294名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:34 ID:dxGw0j+R0
>>204
十手捕縄の研究 / 名和弓雄著
雄山閣出版 , 1964 名和, 弓雄(1912-)

江戸時代の十手・逮捕術の名著。
いろんな逮捕道具や、十手の紹介がされている。

鬼平で有名な火付盗賊改メの十手はすごい。
木製の柄がついた長さ1mくらいの十手ww
時代劇の30cm位の銀色の奴とは全然違うよ。
295名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:39 ID:BSPOgXhY0
益州刈魔
296名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:44 ID:R7KE2iiX0
刀は武士の魂。
江戸時代だったら、日独戦争はじまったな。
297名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:46 ID:XznAizGG0
>>259
刀って自分で手入れ出来るのか?
普通は武士でも磨ぎ師に出すんだけど?
298名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:59:46 ID:WeDyySIR0
>>281
そんな実験なら体当たりの威力もほしいな。
ハンマー投げの室伏さんみたいな体格があれば少しは簡単かも。
299名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:10 ID:4c2YqOU30
西洋のロングソードも撃ってみれば話が早いのに、なんでしないんだ?

弾丸 VS 日本刀
http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys
300名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:16 ID:ruOVoeMl0
>>280
皮の鎧?なんでそう無知なんだ?
戦国時代の当世具足について調べてみろって。
301名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:23 ID:m1ICLgtb0
>>292
剣豪武蔵こそ不意打ちの神様です
302名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:26 ID:EhZkzfDx0
>>276

藤岡さんに ドイツTV局の道場破りをお願いしようw
303名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:28 ID:MTyrxujO0
>>281
キャップにチェインだし切れるんじゃね?
304名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:43 ID:+RQfcomEO
>>255
志村、逆。
芯がやわらかくて
刃が硬い。
だから折れにくい。
305名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:44 ID:5EM+VNmF0
>>285
ヨーロッパって城の中に街があるんだが。
自給自足はある程度出来るだろう。
306名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:56 ID:sK0yCsIU0
セラミック入りボディーアーマーを突き破れるのは
日本刀のみだそうだなw そいえばw
ロングソードだと激しい打撲か骨折かもしれんがw
307名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:01:15 ID:LZl0N5EL0
小田原嬢でも3カ月で落城したからな。
街ぐるみで籠城してもそのくらいしか持たない。
水切りされたらそれ以下で落城する。
鉱山技師を使って水脈を断つというやり方をしたらしい。
308名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:01:28 ID:9D3HeeQtO
塚原卜伝も色々果たし合いん時はやってたし
まぁ勝てば正義でござる
309名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:01:30 ID:1ZlK4fxtO
>>268
大捕り物時には
打ち払い十手という長い十手を使用する。
小さい十手は対素手かお飾りね!
(´・ω・`)
310名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:01:58 ID:y9u7sGTh0
>>285
城塞都市ってのはあるなあ。
と言うかヨーロッパは小国同士で血を血で洗いまくってそういう街に発展してるとか。
311名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:00 ID:dzCijSyW0
どうせなら井上真改クラスでやれよと
http://samurai-nippon.net/V-476/

番組の予算楽に飛ぶと思うけど
312名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:03 ID:78H60oRw0
>>307
大規模な水脈断ちはどこでも通用すると思うが
313名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:09 ID:86wTt0WjO
5本槍が一番じゃないかな
314名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:11 ID:0QcA3YQR0
あ?
強度ルールでの対決だったら、
六角鉄棒か金棒でロングソードを粉砕しますが何か?
315名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:15 ID:FROrpEZL0
>>297
だから、会戦ごとに手入れしなきゃだめだろ。
手間がかかる。
オレは、メンテが楽な武器がいい。
316名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:32 ID:5BSXaBxoO
>>151
中国語では、城というのは、イコール都市を意味するよ。
むしろ日本の城という言葉が間違ってる。
本来あれは砦だ。
日本における本来の城は、その名のとおり平城京とか。
317名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:40 ID:MTyrxujO0
>>297
それとは別に日常的な手入れは必要じゃね?
318名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:42 ID:KkrEAIxh0
というかこれただのナイフじゃね?

なんか日本刀のくせに、つるつるてかてかなんだけど
319名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:43 ID:/pzr2xqE0
シャルピー衝撃試験機だっけ? あんなので試験成績だしてみればいいのに。
320名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:44 ID:mrO6cEE80
>>301
不意打ちを恐れて風呂に入らなかったというしな

佐々木小次郎は爺さんで、武蔵の弟子によってたかって殺されたとも、試合後に細川藩に暗殺されたともいうな
321名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:02:59 ID:QxbcKeFP0
>>281
信長がすでに試してそうだな。
322名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:03:17 ID:WeDyySIR0
>>292
ロマンはないけどそれでいいと思う。
ボクシングジムに道場破りがきたとする。
普通トレーナーが相手するはずはないわな。
そっちの方が看板をかけるに相応しい勝負ができる。
323名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:03:32 ID:XznAizGG0
>>305
俺が言いたかったのは大なり小なり自給自足体制ができるような城は日本も他の国も無いでしょ?
って言いたかった
324名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:03:58 ID:jtW0vEug0
いろんな武器扱ってきたけど、いちばん合理的だと思ったのは中国の戟。
敵は戦闘不能にすればよいということに特化している。
325名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:04:11 ID:y9u7sGTh0
>>308
ていうか生物学的には何してでも生き残って子孫残したほうが強いわな。
326名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:04:17 ID:EhZkzfDx0

六角鉄棒は反則w
327名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:04:20 ID:C0j7+PLp0
西洋のロングソードは人間を叩き潰す道具
日本刀は叩く道具じゃない
斬るもの
斬るという概念をほとんど知らない欧州人の無知な企画
328o:2010/03/06(土) 22:04:28 ID:JdFaE0470
日本刀は、人殺しに特化した武器だろ。

腹とかをちょっと、引っ掻いて、内臓をはみ出させ、人を殺す武器。

西洋のロングソードとかは、よろいを着た人間をぶったたく武器。

用途が違う。
329踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 22:04:32 ID:0IP0zrD+0
               ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"    ノ("ミ;;,
             彡     ⌒ ミ;;;i
             彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  「日本刀は最強です。」キリッ
     ,mn∩Π  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 〃┬-μUUU.Η= ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'===========================- 、
 ヾ┴┴┴┴クΗ‐―`,|  / "ii" ヽ  |ノ―――――――――――――――
    〈  ソ .Ц   't ←―→ )/イ
     |  イ.       ヽ、  _,/  |\
     |  Л\    //|  ̄ /  /´ |
     |  イ  \ / / ノ `'  / ./\
   /|_//    y / /     / /    \
   (/  /     / / ./   / /      ヽ
   \ /     / ./ /  / /    / ̄ ヽ|
     フ   /_/_ノ / /    /     l
    /   / /  /`ヽ/  /     /        |
    |   | /  /   \ノ     /        |
    ヽ  | |   |へ__  \   |         |
      ̄| |   |/ ./\/~\  |      |
        | |  /  /  /    \ノ       |
330名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:04:37 ID:dxGw0j+R0
>>269
ケガや骨折をさせてもいけないらしい。
時代劇で十手で犯罪者を打つ場面が出てくるけど
あれはウソ。

江戸時代の捕物道具はとってもよく出来ている。
どんな剣の達人でも無傷で捉える技術と道具が
揃っていた。

詳しくは>>294の本に書いてあるよ。
331名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:41 ID:kXpufWZf0
坂本龍馬は短銃で武装してて、
寺田屋の捕り物の際は町奉行二名を射殺して逃亡してる。
龍馬は剣より短銃のがつおいと有頂天だったことだろう。
そこで幕府は見廻組に龍馬殲滅を命ずる。
小太刀の名手や居合いの達人からなる剣豪集団だ。
結果、龍馬は反撃する間もなく頭をスライスされて脂肪。
半径3m以内の接近戦なら日本刀が最強でしょ。
332名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:46 ID:lGNJdczTO
>>199
薩摩は示現流があるからな。
あれは回転効率を高めた剣術だから。
333名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:51 ID:2iSCI5i/0
動画を見たが、なんとも...
ゾーリンゲン 対 備前長船の戦いみたいで面白かったです。 が、
ロングソートに対して日本刀はなまくらもんですな。
胴太貫という戦国期の刀を教えてあげなさいな。
本身のいい物は折れ曲がるより断ち切れるもんです。
すえもの切りは外人さんは知らないでしょう。
刃物は使う人次第ですよ。
334名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:55 ID:8d1OgwYwO
ちゃんとした日本刀で再度頼むw
335名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:55 ID:JKPnOSGL0
>>315
日本で言う城と城下町を含めて、その外に城壁があるということか。
336名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:05:56 ID:d5FP4Ycc0
ヴァイキングにもロマンがあるな
337ヤン:2010/03/06(土) 22:06:12 ID:ryaXqOOVO
今なら相撲と一緒でモンゴル産の日本育ちならイイモノできるかも。和牛は福井県産の神戸殺しがおいしいよね。
338名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:06:26 ID:kjPN/zPg0
今は無き「おさるの日本刀豆知識」からのコピペ_その1

堅物試し
鎧や鉄板など堅いものを斬って強靱性を試すもので「荒試し」とも呼ばれます。
幕末には黒船来航や国内の争乱によって武士達も平和ぼけから覚め、
身を守る刀の吟味にかかりました。

信州松代藩
試し刀の一号は大慶直胤(新々刀期の巨匠)の作で、巻き藁は八分斬れ、
続けて厚み3mmほどの鍛え鉄を斬ったところ鐔元から折れたそうです。
沸出来の愛好家が飛びつきそうな刀であったそうですが、
簡単に折れてしまったようです。
二号は同じく直胤の匂出来の刀で、巻き藁は八分斬れ、続いて砂鉄を詰めた陣笠では
一太刀で反ってしまい、二太刀目で刃こぼれ、刃切れ、続いて鹿角を三太刀、
鍛え鉄二太刀目で刃切れがますますひどくなり、次に兜に斬りつけると大きく反り、
棟打ち、平打ちで折れてしまったそうです。
三、四、五号と直胤の作を荒試ししましたが、
どれも日本刀としては失格であったようです。
339名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:06:27 ID:asxT0QnhO
刃物オタクども まだ盛り上がってたの?
340名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:06:31 ID:04b2AtKI0
>>264
最強はキュイジナートのミキサーの刃だな
341名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:06:34 ID:WeDyySIR0
布槍もいいぞ。
銃刀法に引っかかるかどうかは知らんが、
とりあえず武器に見えない。
342名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:06:47 ID:78H60oRw0
>>335
本来居住区も含めて防衛単位として成立してるもんだからね
343名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:07:08 ID:4c2YqOU30
>>328
ジャンルを整えるとこんな感じで勝負すればいいんだな?

日本刀 VS フェンシングの剣

西洋のロングソード VS 六角鉄棒・金棒
344名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:07:09 ID:ruOVoeMl0
倭軍と対陣すると、倭軍はたちまち死に物狂いで突進してくる

我が軍は、手に槍を持ち、剣を帯びていても、その剣は鞘を出る暇も無く、
槍は矛先を交えることもできずに、凶刃のもとにやられてしまうのである

"武藝圖譜通志"

倭奴刀を揮ふこと~の若し、人之を望めば輙ち懼れて走る、
其長ずる所の者は刀法のみならず、其鳥嘴銃の類これ猶ほ我兵の如きなり、
弓矢の習猶ほこれ我兵の如く、此外殊に稱するに足るものなし、
唯だ倭性殺を好む一家一刀を蓄へざるものなく、
童にして之を習ひ壯にして之に精し。
"揮刀如神"
345名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:07:48 ID:9D3HeeQtO
>>338
大慶イジメやめてー
346名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:00 ID:tbK+12oS0
>>284
それでいいんだよ。今の日本刀ってのはほとんどは徳川幕府によって規制された
サイズのものだよ。基本的に太刀とか野太刀っていう大きいサイズのやつを
差して歩くことは禁止されたんで70p級がほとんど
戦国時代の野太刀だと3キロ前後なんてごろごろあるし。
ここに戦国時代の野太刀を持った武者の絵が載ってる(かなりでかい。あらかじめ
刃を落としておいて相手をぶん殴って殺すやりかたが主流らしい)
http://resistance333.web.fc2.com/html/nihongun_nihontou.htm
347名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:00 ID:yBY8dXt6O
強度対決なら胴田貫とか持ってこいと
348名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:25 ID:4GRNWoQs0
日本刀ってのは接触時に引くか押すかしないとまともに切れないんだから
動画みたいに力任せに叩き付ければ折れるか曲がるしかないわ
349名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:30 ID:4HoolZ9l0
ちょっと斧持って来い!
350名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:30 ID:JSJ1zqe30
斬る技術のない人間が持った刀は棒
351名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:39 ID:EImImp3/0
>>327
>>328
同意
また、なまくら模造刀を日本刀扱いするのも止めてほしい。
352名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:55 ID:mrO6cEE80
>>330
十手で殴ると本来なら頭蓋骨陥没だものなあ
353名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:04 ID:FROrpEZL0
確かに示現流は最強かもな。
示現流の斬り込み隊が現れたら、まぁ逃げるしかないなwwww
354名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:09 ID:kM3we3+I0
城市でも自給自足はムリだろ。多少はあるかもしれんが、畑とかは基本は外だ。
355名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:17 ID:eZ8WnZl30
>>332
示現流出来たのは江戸時代の慶長年間
356名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:30 ID:LZl0N5EL0
>>312
それが出来る技術者集団が必要なんだよな。
日本は金銀銅鉱山が沢山有ったからそういう技術者集団が居たんだろう。
外国はよく知らんけど。
357名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:34 ID:xcJeayyoO
>>336
つべでバイキング関連の動画は対SAMURAIの話題が多いな
358名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:41 ID:GTLGLK/YO
>>340
そのネタがわかるやつは中年
359名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:42 ID:qPifG3c10
この国では戦争が絶えることがない。
戦争が多いため耕地はまだ少ないが、
土地は非常に豊沃なのでわずかな耕作で多量のコメを得ることができる。
このコメがすなわちこの国の主要な食料になっている。
また麦、粟、大麦、ソラマメ、そのほか豆類、野菜は大根やカブラ、ナスが豊富である。
果物はナシ、ザクロ、クリなどがあるが非常に少ない。
肉は少なく、国民は肉より魚を好む。
魚はその量多く、はなはだ美味である。

中略

邸館または田野において戦があると市民はそれを見物している。
戦争では双方まず矢を放ち、更に近づいて槍を用い、最後に刀剣を交えて戦う。
パードレ・ガスパル・ビレラ 1557年



ウィリアム・グリフィス『隠者の国・朝鮮』
朝鮮にはサムライがいない。
日本にあって朝鮮に欠けているものは、心身ともによく鍛えられ、
兵士であると同時に学者であり、忠誠心と愛国心と自己犠牲の高い理想をかかげる文化的集団である。
360名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:47 ID:37/TYhjk0
>>7
>これだるう。

大柴か?元気?



当時現に使われた刀同士で競って欲しい。マジで。そうだるう?
361名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:53 ID:+RQfcomEO
>>324
なんて読むの?
362名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:09:55 ID:1ZlK4fxtO
>>333
同田貫が正式名称です!
胴田貫と書かないで下さい!
通称名はダメ!
(´・ω・`)
363名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:20 ID:nhSANNRk0
日本刀と洋刀って包丁とナイフの違いみたいな物?
切れ味じゃなくて強度比べてどうすんだって感じ
364名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:25 ID:kjPN/zPg0
今は無き「おさるの日本刀豆知識」からのコピペ_その2

最後に試されたのは清麿の兄である真雄の二尺一寸五分の荒沸出来の刀でした。
荒沸出来なので直胤同様かと思われましたが、不死身のしぶとさであったようです。
巻き藁は誰が斬っても八、九分斬れ、暑さ3cmの古鉄は一刀両断しましたが
刃切れができ、そのまま鹿角を六回斬ってもビクともせず、また巻き藁を二回、
砂鉄入りの張り笠、鉄製の胴、鐔を各二回ずつ、鍛え鉄と兜を各一回ずつ斬った後で、
鉄の杖で棟打ち七回を喰らわせたところでやっと棟切れができ、鉄の杖で平打ち六回、
棟打ち十三回やってようやく刃切れが大きくなり、平を鉄敷に三回叩きつけたところで
やっと折れたそうです。
このしぶとさに勘定奉行やその他役人、百余人の見物客が舌を巻いたということです。
ところが前日、真雄が沸出来と匂出来の二口を係の者に見せ、
どちらが得手かと尋ねられたので、沸出来の方は自信がないと答えたところ、
自信のある方は試す必要はないと言われ、
自信のない沸出来の刀を試すことになったのだそうです。
見事荒試しに合格し、松代藩より長巻き百口の注文が来ました。
既に直胤の納めた長巻きが数十口が藩にはあったのですが、
武器として失格ということが判明したからです。
365名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:27 ID:jSmplepp0
>>309
そこまで行くと指又の方が有効じゃないん?
366名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:38 ID:6mpWh/gP0
>>344
中国人は何事も大げさだからな
所詮白髭三千丈の民族性。
367名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:48 ID:WeDyySIR0
>>343
原型はともかくフェンシングって闘技からして途中から人を殺す力
そのものがなくなってる。刃物だから死なせてしまうことはあるけどさ。
決闘のルールが「相手を殺す」から「傷を負わせる」に変わって、
他の剣と勝負させるようなものじゃなくなった。
368名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:10:58 ID:jtW0vEug0
>>361
ゲキ

呂布が小説で使っていたのが方天画戟。いろいろバリエーションがある。
369名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:08 ID:nRfG31v+0
>>224
いろいろ流派やお金に応じて違いはあるけど硬い鋼と折れにくい鉄をあわせて
折れにくく曲がりにくくよく切れるというのが日本刀。

http://img02.ti-da.net/usr/kuraha5/%E5%88%80%E5%89%A3.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~sumihira/04kajikoubou/4tukurikomi/tukurikomi.gazou/danmenzu.gif

このドイツ人のなんちゃって日本刀がここまでやってるとは到底おもえない
370名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:09 ID:sK0yCsIU0
>>353

まっすぐ突っ込んでくるから、ぎりぎりで右によければ勝てるんでねえの?
ちょっと足だして引っ掛けて転ばすとかさw
最強は一刀流ですよw
371名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:31 ID:r8XRewdFO
古来、武士(もののふ)の嗜みとして「弓馬」(きゅうば)の術があります。
左手を弓手(ゆんで)と言って弓を持ち、右手を馬手(めて)と言って手綱を持ちます。左腰には太刀を差し、右前腰に馬手差し(めてざし)と呼ばれる小さな刀を差して、いざ出陣
共の者に槍を持たせて、時には女郎すなわち売春婦を戦場に連れて行ったそうです。緊張感に満ちた異常心理状態に対処する為に 性交渉で紛らわしていたのかもしれません。まさに従軍慰安婦は戦国時代からありました!
372名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:58 ID:mrO6cEE80
>>335
都市機能が城の中にあるというのは大阪城なんかもそうかな
373名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:59 ID:tbK+12oS0
野太刀自顕流研修会共研舎による演武の写真(かなり長い野太刀を振り回す
ことを想定してるのがわかる)
ttp://www2.ezbbs.net/07/kihunkan/img/1257690209_2.jpg
ttp://www2.ezbbs.net/07/kihunkan/
374名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:11:59 ID:oYNmTvAC0
サイコガン最強
375名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:00 ID:4Pc9OSKHO
ロングソードで日本刀は「折れる」。
上等な日本刀ならロングソードを「斬れる」。
376名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:08 ID:78H60oRw0
>>366
先頭スタイルが違うのは確かだよ

明軍と秀吉の闘いなんかでも、明は組織的に、マスゲームみたいに動くけど
日本軍は陣ぞなえも何もなく個人プレーだしw
377名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:24 ID:GTLGLK/YO
>>370
最強はアメリカン銃術
378名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:29 ID:T68KLl89O
刀は一閃で決まるから美しい
379名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:49 ID:qPifG3c10
彼らは、相当に熟達した刀の使い手である。
小さい方の刀を使うときは、二度突く必要は無い。
たったの一突きで相手に致命傷を与える。
大きいほうの刀を使うと、ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう
ラザフォード・オールコック

日本人の勇猛さには疑問の余地が無い。
自ら軍事国家と呼んでいるくらいで、幼少の頃から戦争道具を生きる道に選び、
刀と弓、この国固有の二つの武器の使用法を教えられる
日本刀を完璧に扱える日本人は、刀を抜いたその動作から一気に斬りつけ、
 相手がその動きを一瞬の間に気づいて避けない限り、敵の頭を二つに両断することができると言われている。
 当然のことながらこの武器は極度に危険な物と見なされ、
 刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。
 一瞬でもためらえば、自分の方が犠牲になるのは明白だからである
「日本素描」 エドゥアルド・スエンソン

イエズス会ジャン・クラッセ(1618-1692)「日本西教史」
 日本人の特に習練するものは武術なり。
男子はすべて十二歳にして刀剣を侃び、
これより後は夜間休憩する時の外は腰間の秋水を脱せず、
寝に就くの時と錐も、尚枕頭にこれを安置して、
睡眠中と難も、曾つて武事を忘れざるを示す。
武器は湾曲剣、短剣、小銃、弓箭あり。
その剣は精練を極めて鋭利なること、
これを以ってヨーロッパの剣を両断するとも刀口なお疵痕を残さずと云う程なり。
380名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:53 ID:SDSxoql3O
足軽が持ってた打刀←(字合ってる?)って奴じゃねえのこれ?
381名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:55 ID:yL3mY33AO
>>305
城塞都市と城(英語でいうキャッスル)は別もんだろ。
てか城塞都市と城を比べてどうすんだ
382名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:01 ID:04b2AtKI0
>>266
倭城は防御区画から海岸までの回廊が有ったりして面白いよな。
織豊期の馬出しや土塁、曲輪等の縄張りの混合究極形と云っていいんで、今後の調査の発展に期待中だぬ
383名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:25 ID:rzy0v48S0
しっかりした太刀だったら跳ね返して、ロングソードを折れたと思うけど。

ロングソードもいろいろ種類、名刀があるわけで
こういう対決のシリーズあってもいいね。

エクスカリバーVSムラマサ・・・
でもエクスカリバーは天叢雲剣と同時代か?
天叢雲剣はロングソードだろうか。
384名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:26 ID:qbhaIY1y0
>>330
最近でも警察が江戸時代に使われてた逮捕道具を復活させて採用してたな
犯人を押さえ込むために使うやつ
構造が簡単だから扱いやすくて理にかなってるらしい
385名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:44 ID:5BSXaBxoO
>>331
それは有り得ない。
正規の幕府の配下である取手を射殺した男、なぜ見回組にわざわざ暗殺を命ずるのよ。
その時点で単なる犯罪者だから、ただ正規に捕縛か惨殺して発表すりゃ良いじゃん。
純然たる刑事犯なんだから。

暗殺したのは、幕府以外の者だとしか考えられん。
それで油断したから鉄砲を構える余裕無かったのかも知れない。
386名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:47 ID:nRfG31v+0
>>274
でもあの曲がりはまともじゃない
探偵ファイルでお遊びに使い捨てるレベルの作刀
387名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:47 ID:Bb5psrhY0
このTVのプロデューサー、youtubeでトリビアでも観たのか

388名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:20 ID:ruOVoeMl0
>>346
野太刀も抜刀しにくさや取り回しの悪さからすり上げられて短くなったり
長巻になったりした(長巻は野太刀の進化形)。すでに戦国の打刀の標準は
三尺以下だったはず。


↓家康存命中でもすでに三尺越えは大太刀だ。大太刀は槍に当てて使う戦法もあったそうだ。

『東照宮御実紀附録』
・汝(※注:三尺五寸の大太刀を帯びた伏見彦太夫某)は尺の延べたる刀の利を知るかとあれば。
ただのべかけて敵を一討ちに仕るばかりにて。外に心得候はずと申せば。いやとよ寸の延べたる刀は。
鎗にあてて用ひんが為なり。向後忘れまじと教へ給ひしなり。
389名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:21 ID:WeDyySIR0
>>377
筋肉デブが片手でショットガンを連射してたw
あれも武術と呼んでいい気がする。
390名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:31 ID:HoOX0liv0
>>296
江戸時代は刀がバンバン質流れしていますが
391名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:37 ID:sK0yCsIU0
>>379

そういう超軍事政権下で300年も超平和でしたってのが
連中の気に食わねえとこなんでしょうなあw
江戸も世界最大の都市だったしw
392名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:47 ID:+2IsoTyMO
棍棒最強伝説wwww
393名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:14:50 ID:oYNmTvAC0
新幹線とドイツ高速鉄道で、ドイツ車両のほうが硬いから安全だと
言ってるようなものだろ?
394名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:15:08 ID:xfShxWFa0
>>353
落とし穴仕掛けていれば勝てると思う
せごどんが指揮していたら別だが
395名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:15:24 ID:sGcRbNIo0

   ?

<丶`∀´> 和式

396名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:15:26 ID:EVZtPR6k0
カシナートの剣か
397名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:15:34 ID:ngzn1s5GO
韓国では剣道が人気あるらしい。
反日なのに何でだろ?
398名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:15:34 ID:jXJM0cQf0
>>299
弾丸はちゃんと刃があれば切れるぞ
斧でもナイフでもいい
399名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:01 ID:j44zhjRd0
ロングソードって西洋のさまよう鎧みたいな甲冑を
重さでぶん殴って中の人を気絶させるための道具だろ
日本刀は東洋の動くことを重視した軽装の鎧を叩き切る為のもんで
400名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:09 ID:jtW0vEug0
こういう話が好きなヤツって侍DNAが濃いんだろうな。
401名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:10 ID:JmngW5TV0
経済で負け、家電で負け、スポーツで負け、その上刀でも日本は惨敗だな
一体日本はこれから何を誇って生きていけば良いんだよ・・・
402名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:17 ID:6PKOM/E50
ドイツ人は固いの好きだからな
木の靴なんか平気で履いてるしw
403名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:17 ID:jeMZo5CO0
>>328
戦国時代の戦闘のメイン武器は槍→鉄砲でしょ。
刀は首をあげる為の道具。
それが江戸時代になって武士の象徴になった。
404名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:21 ID:SYOKBovsO
マタギが使ってる剣ナタのほうが頑丈そう
405名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:27 ID:2iSCI5i/0


対抗するならTV局に言って古武道家を引っ張ってきて 「据え物斬り」 やらしてみたら?
             刀もちゃんと選んでね!!
406名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:29 ID:pTXQtt/50
刀とビュレットなら刀の勝ち
切れ味は刀の勝ち
407名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:41 ID:tbK+12oS0
>>376
その明軍相手に10分の1の戦力で勝っちゃう島津軍って
まじに範馬勇次郎みたいなやつがゴロゴロいたんだろうなあ
408名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:16:56 ID:qbhaIY1y0
>>376
レッドクリフで陣敷いて戦ってるの見てねーよwwwと思ったが、調べてみると本当にあんな戦い方してたらしいな
戦国時代の日本の兵法がほぼ中国のまねごとだったこと考えると向こうの方が発展してたんだろう
409名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:02 ID:KiLRbC7IO
>>384
さすまた?
410名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:03 ID:78H60oRw0
>>403
鉄砲って言うほど効果あったのか
いまだに疑問だがな
411名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:06 ID:2EH6RAIX0
何かの番組で実弾対日本刀というのがあった
あれで日本刀の神々しさに感動したなぁ
412名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:17 ID:dxGw0j+R0
日本武術神妙記 (河出文庫) (文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309401112/

このスレ、ゲーム・漫画の知識でカキコしてる人が多いのかな?
この本は小説や漫画のネタ元になっている、日本の武芸者の逸話が
多数収録されているのでおすすめ。

短い話が多いので、空いた時間に読めるし、
このスレの住人なら楽しめると思うよ。
413名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:17 ID:xfShxWFa0
>>400
単にRPGが好きなだけだと思うw
414名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:23 ID:1ZlK4fxtO
>>365
屋敷内は打ち払い十手で屋外が指又ね!
長い武器は屋内では使用しないのは
捕り物以前に日本武術の種類ね!
(´・ω・`)
415名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:34 ID:GTLGLK/YO
>>407
路上の元部みたいなのがうじゃうじゃいたんだろ
416名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:40 ID:9D3HeeQtO
>>380
数打ちの事かな
打刀は、いわゆる刃を上に向けて腰に差す刀の事
日本人が刀といったらイメージするものやね
太刀は刃を下にして、腰帯に鞘をぶら下げて帯びるもの
足軽なんかは大量生産された数打ちの刀を支給されたりしてる
417名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:17:59 ID:WeDyySIR0
>>397
コムドとかいうインチキ剣術じゃなくて剣道なんだろうか。
そこが心配w
中国でも剣道は浸透していってるらしいけど。

まあ、良い物は人をひきつけるんじゃないの?
テコンドーを楽しむ日本人もいるし。
テコンドーは協会が最低すぎるがwww
418名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:18:04 ID:sK0yCsIU0
>>407

連中はやばくなったら指揮官が逃げるから総崩れになる。
半島もそうだが、大陸民族の悲しい性ってことだねw
419名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:18:36 ID:LZl0N5EL0
>>385
竜馬が薩摩の支援を受けてたのはかなり知られたことだと思うんだけど、
そのへんは無かったことにして司馬小説の筋書きでやるんだろうか?
420名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:12 ID:ruOVoeMl0
>>403
今時鈴木説なんて笑いもんだぞwww
フロイスの『日本史』とか鈴木が信頼できる参考文献にするものから
首取り以外の用途がいくらでも出てくるんだよ。

ルイス・フロイス
『日本史』西九州編第二六章(第一部一〇〇章)
「深堀が長崎を襲った次第、および彼の敗北と、戦闘におけるその不運な結果について」
・かの老人とその息子たちと養子は、激しい戦闘心に燃え、槍を刀に代え、
 いとも巧妙に、かつ激しく戦ったので、敵は誰しも皆驚嘆し、大いに苦境に陥った。

『日本史』西九州編第五三章(第二部五二章)
「野戦が行われ、隆信が戦死し、その軍勢が壊滅した次第」
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に(刀で)相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。

豊後篇第七〇章(第二部八七章)
「豊後の最後の破壊、および本年当初の出来事について」
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら鉄砲を発射する
時間も場所もないほどであった。というのは、薩摩軍は太刀をふりかざし
弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、鉄砲など目にもくれなかったからである。
421名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:18 ID:BFvSROCc0
まあこの模造刀=日本刀だと思われてもね。
そもそも現代本物と呼べる日本刀を打てる人は
3人しかいない。彼らの刀は曲がらない。
叩きあいならロングソードは強いさ。重量があるし。
そもそも実際の合戦では槍で戦うのがメインで刀は切り合うより刺すもの。
刃の断面が3角形になってるのはスムーズに刺さるため。
422名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:25 ID:78H60oRw0
>>408
ただ赤壁に関してはデータが少なすぎて再現が難しいけどな

陣形とか戦術ってのは、記録官でもいないとそうそう正確に残るものじゃない。
後から挿入された講談とごっちゃになってる場合が多いし
423名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:35 ID:tbK+12oS0
トリビアの泉、春のスペシャルのネタが出来たな
もうこれは藤岡弘にドイツに乗り込んでもらうしかない
みんなハガキ書こうぜ
424名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:38 ID:XznAizGG0
ンん〜〜〜ん・・・・銃は剣より強しか・・・名言だね〜
425名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:41 ID:5BSXaBxoO
剣鉈はわりと薄いみたいよ。
頑丈さなら普通の鉈の方がよろしい。

鉈にも日本刀と同じ作り方してるやつもあるとか。
刀匠の練習用なのかもね。
426名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:19:48 ID:jPJ5uMKs0
>>397
剣道のルーツは韓国ですから
427名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:04 ID:MUcjTaKX0
関係ないけど、秋葉原のラオックスに飾ってある打刀は置き方がなってない
刃が上、柄が左に来るはずなのに、まったく逆の置き方をしている
428名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:09 ID:RjpdVHbe0
龍馬ネタが多いなあ・・・

http://www.kentei-uketsuke.com/ryoma/
坂本龍馬幕末検定
429名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:16 ID:kpp9BUac0
スレが11にもなってんのにまだ負け認めてねぇのかよw
あれは刀じゃないwナマクラだwカタナガーカタナガーwwwww
430名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:17 ID:WeDyySIR0
>>424
おハジキがなんですって〜?
431名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:26 ID:lU0iZpXC0
名刀ならなんとかしてくれる!
ばっかだな

日本はすごいんだ!っていう妄想にとりつかれたネトウヨみてーだw
432名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:29 ID:XznAizGG0
>>423
年賀状のあまりで良い?(´・ω・`)
433名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:30 ID:cLUvEpqbO
>>396
実はミキサーの刃なんだよな…元ネタ
やっぱり巨匠カシナートの作であって欲しい。
434名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:30 ID:eZ8WnZl30
>>403
いわゆる鎧武者と鎧武者の戦いの場合、短槍がメインなのは間違いないけど
(鎧武者相手の場合短槍じゃないとなかなか突き刺せないから)
それ以外は普通に刀も使ってた
馬上で使うには刀の方が都合良かったりしたしね
435名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:34 ID:GTLGLK/YO
>>404
スペツナヅが使ってる発射式ナイフのほうがたぶん強い

>>421
違う
魚を三枚におろすときに刃に魚がくっつかない
436名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:35 ID:T68KLl89O
妖刀はオーパーツ、これは紛れもない事実
437名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:21:11 ID:oYNmTvAC0
>>403
そんなことはない。槍が主だったというのは俗説である。
数として槍が刀より多かった。それは金属部分が少なく比較的に
大量生産できたのと、百姓たちにもたせるためだ。

真の侍は、かならず刀で戦った。忠臣蔵でも桜田門外の変でも、
刀は主流である。主流の定義を「数が多い」とすれば槍だが
それは百姓が持っていたのである。
438名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:21:20 ID:mrO6cEE80
>>410
火縄銃だと、雨が降ると使えないし、ライフルを切ってないから命中率も威力も低い
でも和弓ほど熟練は必要ないから、直ぐに鉄砲足軽は増員できる
信長はそうして兵を増やして勝った
439名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:21:39 ID:XznAizGG0
>>430
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ うぃーーーヒhッヒッヒ・・・・
てめぇ・・・ぶっ殺す!!(`・ω・´)
440名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:21:55 ID:gLZvRAVX0
ロングソード強いな
一対一なら日本刀負けるねこれは
441名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:01 ID:ruOVoeMl0
>>408
↓進化しているはずの中国が日本相手にこの体たらくです。
中国の軍学書の戦術なんて大半が机上の空論ばかりだよ。
それは太平の世である江戸時代の軍学にも言えるんだがw

「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
我が国とその属国(朝鮮)に勝算は無かったが、関白(豊臣秀吉)の死によって戦争は終わった

「朝鮮王朝実録」
 「日本兵との接近戦を禁じた」
 「日本兵捕虜に熱心に剣術を習った」

「宣祖修正実録」
「天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず。
賊(日本軍)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし。」

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。
442名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:09 ID:6PKOM/E50
>>436
確かに博物館レベルの日本刀を観ると
ムラムラしちゃう・・
443名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:27 ID:5EM+VNmF0
>>424
NO.1よりNO.2の人ですか?
444名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:40 ID:qPifG3c10
邸館または田野において戦があると市民はそれを見物している。
戦争では双方まず矢を放ち、更に近づいて槍を用い、最後に刀剣を交えて戦う。
パードレ・ガスパル・ビレラ 1557年

「宣祖修正実録」
「天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず。
賊(日本軍)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし。」

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。

「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
我が国とその属国(朝鮮)に勝算は無かったが、関白(豊臣秀吉)の死によって戦争は終わった

彼らは、相当に熟達した刀の使い手である。
小さい方の刀を使うときは、二度突く必要は無い。
たったの一突きで相手に致命傷を与える。
大きいほうの刀を使うと、ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう
ラザフォード・オールコック
445名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:48 ID:14fvAqiTO

そもそも刀が実戦で使われたのは源平合戦まで。

それ以降は長槍、鉄砲が合戦の主流で、日本刀はシンボリックな装飾用具でしかなかった。

負けて当然。
446名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:55 ID:HoOX0liv0
胴田貫とか言っている奴のソースは漫画か小説
447名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:23:39 ID:2iSCI5i/0

   胴太貫、
 
   斬馬刀、
戦国時代、色々ありましたよ。
448名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:23:45 ID:lGNJdczTO
>>355
おお、流石だな。
これでまた一つ賢くなった。
449名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:23:52 ID:78H60oRw0
>>438
有効射程が3〜40メートルなら弓のほうが連射能力も含めて
優れてるんだけどねぇ
長篠の時って弓と銃の合計数が記録されたんじゃなかったかな
450名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:05 ID:UztjsOUQ0
>>328
じゃあ叩く用途の武器ってことで兜割りとかで実験すればいいか
451名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:14 ID:HMfvuq6r0
>>398
機関銃の弾丸も切れるんだよ。
452名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:46 ID:eZ8WnZl30
源平時なんて弓が主力だよ
かなり近距離でも弓使ってた
雑兵は薙刀
近接戦は組み打ちやって負けたら首差し出す
その時に刀使うぐらい
453名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:48 ID:xcJeayyoO
つかなんでこんなに鈴木の俗説広まっちまったんだw
454名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:50 ID:+RQfcomEO
オリンピック種目としての戦争
銃なし
刃物なし
馬あり
落とし穴あり
電話なし
バイクあり

敵陣の旗をとったら勝ち
455名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:24:50 ID:7J9qJdQu0
悲しいことに、刀握ったことも無いお前らが何を喚こうと説得力は皆無
456名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:25:13 ID:l1leF4LO0
矢・投石・槍が主流説 or いや刀がメインだよ説

どっちなんだああああああ
457名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:25:26 ID:jeMZo5CO0
時系列の理解が出来てない奴が多いな。
戦国時代と江戸時代にちゃんと区別して書いたつもりだが。
458名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:25:34 ID:X/L/prDS0
静止したトマトを切断したときに
ロングソードの切れ味が悪いのが判ると俺は思うんだけど。
手で握れるみたいだし。ロングソードは。
459名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:25:36 ID:GTLGLK/YO
>>438
火縄銃の殺傷力はじつはかなりきついんだぜ
ダムダム弾みたいなもんだからな


ここまでセンゴクネタがない
460名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:13 ID:BSPOgXhY0
>>459
山科けいすけのSENGOKUなら少しは分かるんだけど・・・ それでもいい?
461名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:21 ID:78H60oRw0
>>454
ほとんどたけし城じゃないかw
462名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:33 ID:9D3HeeQtO
リアル刀はマジでヤバい
俺が見たのは伊勢神宮でやってた刀の一覧展示だったが
凄い存在感だった。銘はあまり知らない奴ばっかだったが・・・。
463名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:47 ID:dxGw0j+R0
>>446
「明治兜割り」でググッてミソ。
同田貫が評価を上げた一番の理由が判るから。
漫画でも小説でもなく、史実が元なわけだがww
464名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:51 ID:HoOX0liv0
>>438
火縄銃は土砂降りでなければ雨でも撃てるよ
火縄は濡れても火が消えにくいし
雨おおいもついている
465名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:58 ID:5BSXaBxoO
>>419
竜馬を殺したのが薩摩か、押し込み強盗か、なんかの跳ねっかえり侍か、
それは分からんし推理しないが、言えることは、幕府としての行為でありえぬことよ。

現代で言えば、警官殺人の犯人を、わざわざ警察が秘密に暗殺した、
というようなもんで、意味が分からん。
政治的な背景があろうがなかろうが、単に殺人犯だから処刑しました、
そう発表して話が終わること。
466名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:26:59 ID:744zTWr30
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 "日本刀vs西洋のロングソード" どちらが強いか?…ドイツのテレビ局が検証★11
キーワード:トリビア

抽出レス数:9
467名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:27:13 ID:tV6XuiGj0
韓国発祥の日本刀の真実を 捻じ曲げるナチスドイツがゆるさない.





468名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:27:27 ID:HMfvuq6r0
>>456
戦争にも大中小があって、小人数の小競り合いが日常と考えればよろし。
469名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:27:37 ID:sK0yCsIU0
>>459

まあ、あの弾なら腕に当たったら吹き飛ぶレベルでしょうな。
時代劇だと「ウッ!」とかで終わらせちゃうけどさw
470名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:27:49 ID:gLZvRAVX0
刀はその人の心を映す鏡なんていう意識は欧米人にあるのかな
471名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:03 ID:eZ8WnZl30
刀を首取り用だけに使ったのは鎌倉時代の武士ぐらい
その時代も雑兵は薙刀も刀も使った

戦国時代は結構普通に刀使った
472名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:04 ID:37/TYhjk0
日本人ひっこんでんなよ
どうせ腐るほどテレビ局金もってるんだし
時代考証して本物の刀と剣を合わせて見ろよ
473名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:26 ID:rLTj7B3r0
どう考えても質量の問題だと思うんだけど
474名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:32 ID:tbK+12oS0
>>408
孫子とかな、あのナポレオンもテキストに使ってたぞ
明の時代に攻めてきた倭寇の軍団の陣形変更があんまりにも上手で
本家の中国の正規軍が対応する間もなく手も足も出せずひねられたので
逆に指揮してた明の将軍が「長蛇の陣からの陣形変更による挟撃とか
見事だ」って関心して報告書に書いてる。

475名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:45 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な!
(´・ω・`)

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
476名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:53 ID:A/T+kDAGO
有名な刀って何がある?
村正は聞いたことがあるような
477名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:28:59 ID:2iSCI5i/0

 ねーねー、青龍刀ってどうなの?
478名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:13 ID:jXJM0cQf0
>>410
戦国時代中期までの殺傷メインは弓で鉄砲に置き換わったんだから
効果はでかいが数が揃わなかったみたいだな
479名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:14 ID:r8XRewdFO
「秘剣鬼の爪」に出てきた刀に付属品として差してあるのが、小柄(こづか)
かんざしのような形の針状の笄(こうがい)を代用することもあります。映画の場合は小柄を針状に研いだ小武器を心臓部に打ち込んでいたようです。
あと、日常生活で護身の具としていたのが馬具の一つで「馬針ばしん」
小さな剣というか一種の針なのですが、複数懐中に忍ばせて両眼を潰してから心臓部を刺す暗器でもあります。仙台では不殺剣(ふさつけん)と呼ばれる手裏剣に発展しました。願立流です。
480名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:23 ID:yL3mY33AO
>>456
どれも使うに決まってんだろ。なにそれがメインだの最強だの、どれそれは不要だの
飾りだのと言っている奴はアホ

因みに弓最強な
481名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:25 ID:qPifG3c10
邸館または田野において戦があると市民はそれを見物している。
戦争では双方まず矢を放ち、更に近づいて槍を用い、“最後に刀剣を”交えて戦う。
パードレ・ガスパル・ビレラ 1557年        ↑戦場で刀は使わなかったとか言う情弱注目!
482名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:25 ID:ruOVoeMl0
>>456
シチュエーションによって変わる。万全の槍衾に刀で切り込むのは大変だが
隊列が崩れれば足軽槍なんてただの棒。そのとき刀の出番になる。

↓の例では抜刀した一向宗が織田軍に切り込んだ結果
織田家の者まで殺される事態になっている。刀と槍は機関銃とピストルほど
の差なんてないよ。

『信長公記』PDF版
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/sintyokouki_9.pdf
其中に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、伐り崩し、御一門を初め奉り歴々数多討死。小口へ相働留守のこやこやへ乱れ入り、思程支度仕候て、それより川を越し多芸山・北伊勢口へちりちりに罷退き、大坂へ迯入るなり。
(『信長公記』伊勢長嶋一揆成敗の記述)
483名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:43 ID:uCrlWsnM0
刀の鍔がすごい安っぽくてワロタ
あと、刀もただ振り回してるだけで、迫力に欠けたな
484名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:48 ID:U8eLSCdg0
材質が針金の親分 模造刀とも言います
使い方が悪くとも、本物はあんな曲がり方をしない
485名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:56 ID:HoOX0liv0
>>463
それは同田貫
俺が言っているのは胴田貫w
486名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:29:59 ID:MUcjTaKX0
「刀」自体は実戦の中ですぐ使えなくなる
3人斬ると脂が巻いて云々は司馬先生の創作だから無視するとしても、刃と茎が一体になっている関係上、目釘の強度が持たないからだ
更に、峰や樋の部分に力がかかるとあっさり曲がるし最悪折れる
名刀なら大丈夫なんだという者も居るが、具体的な証拠は出ていない

ただ、これらのことが刀の技術力を否定するわけではない
内部応力の分散や焼入れに代表される金属加工技術は今でも再現できない部分があるし、要は日本刀パネェということ
田中久重の万年時計のぜんまいは刀工が手作業で巻いたって言うしな
487名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:30:05 ID:xfShxWFa0
名刀の妖力って
サルに核スイッチと同じ感覚だと思う
使ってみたくならずにはいられない
用の美の極致
488名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:30:05 ID:BSPOgXhY0
>>476
備前長船とか、何かの漫画で聞いたことがあるぜ。
489名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:30:13 ID:YMffQGJt0
ぶつけ合って強いのは
鉄パイプ>ロングソード>日本刀
居合い切りの切れ味なら
日本刀>ロングソード>鉄パイプ
490名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:03 ID:+9NCBKkj0
>>477

対人用中華包丁ですなw あと朝鮮刀は儀式用で刃がないw
491名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:13 ID:78H60oRw0
>>476
実在系なら、村正、正宗、長船など

これがまたいくつもの系統に分かれてるが
492名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:21 ID:soqIlAbzO
連刃刀(れんばとう)

半分に切ったそれぞれの鞘と鍔に、刃をつけたもの(戦闘では2つをくっつけて使う)。
刃の短い間隔で傷を2つ付けられると傷口の縫合が上手くできなくなり、傷口から腐って死に至るという。


薄刃乃太刀(はくじんのたち)

刃の強度を保ったまま可能な限り薄く鍛えた、数メートル程の細い帯状の刀。
剣先が僅かに重くなっていて、鞭の如く手首の微妙な返しを使って刃を自在に操ることができる。
493名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:23 ID:Mb5Yiz5B0
日本人は重い鎧が着れないし鉄も少ないだろうから日本刀になったんだろうね
侍と騎士ならどっちが強いんだろうか
494名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:25 ID:T68KLl89O
刀鍛冶は狂気の世界
その狂気から生まれたのが妖刀
495名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:26 ID:pvG9/c+q0
さすがドイツ剣はつえーなw

たぶん最新の金属つかってんだろうけどw
日本刀は粗悪品つかってそう
496名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:31:50 ID:aKC/Yfli0
JAP哀れ
497名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:32:43 ID:gQm5TVUC0
>>412
俺のJaneがおかしいのか?こういう画像が表示される
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4758011389/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
498名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:32:54 ID:z6eE/hXR0
南京で中国人百人斬り殺しても刃こぼれしないほど優秀な武器である日本刀がロングソードになど負けるはずがない。
499名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:32:54 ID:GTLGLK/YO
>>469
隠し剣鬼の爪ではふっとんでたな


ゾーリンゲンのカミソリは最強
500名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:33:05 ID:tV6XuiGj0

西洋の決闘は国と国との代表戦争で実際には甲冑どうしで戦争はしていない
撲殺に近い戦いであった

サムライは韓国語のサウ・ラビが語源(戦う・男)
501名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:33:12 ID:qPifG3c10
イエズス会ジャン・クラッセ(1618-1692)「日本西教史」
 日本人の特に習練するものは武術なり。
男子はすべて十二歳にして刀剣を侃び、
これより後は夜間休憩する時の外は腰間の秋水を脱せず、
寝に就くの時と錐も、尚枕頭にこれを安置して、
睡眠中と難も、曾つて武事を忘れざるを示す。
武器は湾曲剣、短剣、小銃、弓箭あり。
その剣は精練を極めて鋭利なること、
これを以ってヨーロッパの剣を両断するとも刀口なお疵痕を残さずと云う程なり。

ゴロヴニン『日本幽囚記』
鋼製品はどうかというと、日本の大小刀は、おそらくダマスカス製と並んで、
その他の世界中あらゆる剣を凌駕している。
また鋼その他あらゆる金屬の研磨にかけては、日本人は一頭地を抜いている。
彼らは金屬の鏡まで作るが、それはガラスの鏡と同様に反射するのである。

アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
502名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:33:26 ID:gLZvRAVX0
>>491
釣り竿にありそうな名前だな
503名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:00 ID:wRCXnzh60
日本メーカー自身が
ラグナロク>>マサムネ
と認めてるからなあ
504名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:04 ID:lU0iZpXC0
>>495
最新の金属www
頭悪そうですねーwww
505名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:07 ID:T68KLl89O
>>472
はぁ?あなた何人?(笑)
506名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:17 ID:mrO6cEE80
>>493
日本は鉱物大国だったんだがな
鉄も金も銀もアジア一、世界一の時代も長かった
中国の製鉄技術は、漢が最高で以降は緩やかに劣化していく
原因は森林資源の枯渇とも
507名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:29 ID:6PDyAYKX0
ロングソードvs青龍刀も見てみたい。
508名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:39 ID:9D3HeeQtO
名前がついた有名な刀つったら
髭切や鬼切、蜘蛛切、薄緑、獅子王とか
名物石田正宗とか圧切とか雷切とか
天下五剣忘れた
509名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:34:47 ID:jXJM0cQf0
>>437
忠臣蔵でも桜田門外の変
このころは刀が精神的なものに置き換わっちゃったからな

戦争で殺し殺されが多かったのは動員された百姓(足軽?)で
近寄ってしまえば槍が主ってのはそのとおりだろ
510名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:02 ID:1ZlK4fxtO
>>446
同田貫は明治天皇の前で兜割をしている!
物知らずは怖いね!
(´・ω・`)
511名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:02 ID:37/TYhjk0
こういうんじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=cyS8o46zGY4
512名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:14 ID:BSPOgXhY0
>>497
あまり笑わせるな。ていうか、
513名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:15 ID:atZovcQz0
ロングソードって割と早い時期に手に入るよな
514名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:28 ID:ruOVoeMl0
>>500
「朝鮮王朝実録」
 「日本兵との接近戦を禁じた」
 「日本兵捕虜に熱心に剣術を習った」

ウィリアム・グリフィス『隠者の国・朝鮮』
朝鮮にはサムライがいない。
日本にあって朝鮮に欠けているものは、心身ともによく鍛えられ、
兵士であると同時に学者であり、忠誠心と愛国心と自己犠牲の高い理想をかかげる文化的集団である。

『日本史』豊臣秀吉篇第三六章(第三部四七章)
「朝鮮国の描写、およびアゴスチイノ(小西行長)がその艦隊を率いて先発した次第」
・(※注:朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
515名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:35:48 ID:GTLGLK/YO
>>502
パターにもあったぜ
スイートスポットにヒットするといい音がするんだ
516名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:36:09 ID:nRfG31v+0
>>408
それはちょっと違う。
むこうは一々全てを命令しなければ何も出来なかったのに対し
こっちは小隊レベルで戦えたということだよ
つまりある程度自立的に戦えるという事

これは物凄くレベルの高いことなんだよ。
アメリカ独立戦争やヨーロッパの戦いの映画でで兵士たちが軍楽隊の演奏にあわせて横隊一列で行進し
お互い棒立ちのまま射撃しあうと言うシーンをみたことあるかな?
ホントは散開したほうが損害は少なくなるであろうというのは当時でもわかっていたこと。
しかしそれでは命令が届かず烏合の衆となってしまうので仕方なくそうしていたんだ。
517名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:37:35 ID:78H60oRw0
日本から、まぐろ切り包丁も参戦させろ
518名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:37:43 ID:tbK+12oS0
同田貫は九州肥後の刀工ですが、名前の由来は本来肥後菊池郡の地名だったのですが、
そこの刀工たちが自分の名前の上に切っているうちに、やがて刀の名前と思われるようになったようです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9135/toukou.html

まあ、朝鮮の役で日本の侍が
「相手の青龍刀が重くてさぁ〜なんとかなんない?」
って肥後の刀工達に要望して
「じゃあ、ぶ厚くてウエイトをもっと重くしてみたんだけどどうっすか?」
といって作ってみて
「おお、これいけてるじゃんwこれこれ!こういうの欲しかったんだよ」
って実用本位で安くって切れ味はよかったんで評判になって
やがてブランドになったと


519名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:05 ID:eZ8WnZl30
桜田門の時代は許可なく槍持って街中歩いちゃ行けなかった
忠臣蔵では手槍は使われた
520名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:10 ID:6PKOM/E50
>>516
軍楽隊って本来そういうのだからなぁ
どっかの国みたいにGoGoプリキャアを披露するってのは間違いw
521名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:10 ID:pL0dOkGe0
おい、日本の刀匠でロングソード作れる香具師居ないのか
玉鋼製のロングソード作ってドイツの剣を折りまくってくれよ。
522名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:16 ID:LZl0N5EL0
>>481
基本戦術の問題であって、
槍を落としたり切られたりしたら刀を使わざるを得ないけど、
刀対槍だと槍の方が有利だから基本的には槍を使うんだろうということ。

最初は投石とか弓、鉄砲を打ちあって白兵突撃で最後に首を取る。
523名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:24 ID:HoOX0liv0
>>510
>>485
二匹目
524名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:24 ID:wQAsllPQ0
日本刀作りはどこで学んだのかわからんけど、
あのドイツ人のおっさん、流派は真剣道、戸山流居合い、鹿島神流だと
いうことだから、刀の使い方に関しては、銃剣術的な体術が感じられるん
だよな。
525名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:42 ID:rcwEqekp0
あの刀って、刀を振り回していたおっさんが作った物か?

それなら刀が弱いの納得できるわ。
刀は何度も折り曲げて鍛錬をしながら作るもの。
あの叩き具合だと鋼を単に伸ばしてるだけ。
あれでは刃の幅がある洋剣が勝るに決まっている。
526名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:38:56 ID:IGYYONEX0
まだやってたのかw
527踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 22:39:00 ID:0IP0zrD+0

__
| |
| |
| |
|----------------------| |-----------------------------------------------------------ノ
| | |                                            ノ
| | |^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ノ                                           ノ
|----------------------| |-------------------------------------------------------ノ
| |
| |
| |
--

本物の日本刀はあんなもんじゃない!!!!!!!!!!!!!!
528名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:39:08 ID:qtEvzySP0
日本刀が斬れる欧米に伝わったのって、いつごろなんだろな?
幕末のテロリストが、来日した欧米の一般市民をプシプシ斬ってたころからかね?
529名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:39:17 ID:BZjgn8Dz0
立合いするだけならスウォードとかで十分だもんな
剣を剃刀レベルにまで磨き上げるてのが語弊はあるだろうが残虐性があるかも知れん
日本人は道具に念を込めるてのもあるのだろう
530名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:39:21 ID:BSPOgXhY0
>>523
なんでそんなに釣れるんだw
531名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:39:28 ID:6PDyAYKX0
>>377
銃の早撃ちVS抜刀術
とかも面白いかも
532名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:40:20 ID:37/TYhjk0
533名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:40:16 ID:0YDHcCb4O
刀とゲームと言えば侍道シリーズを思い出す
夢中になって刀狩りしたなぁ
534名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:40:50 ID:HoOX0liv0
>>525
ちゃんとした日本刀なら勝てるとでも?
あの条件で
535名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:40:55 ID:GTLGLK/YO
>>508
聡子の下の毛専用

と名付けられた貝印が知人の実家にたぶんまだある
536名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:40:57 ID:ruOVoeMl0
>>522
だから肉薄を許すと槍なんて有利じゃないのよ。
もちろん鉄砲も。戦には様々な局面がある。首取りだけのために
二本差しなんて持っていかないんだよ。

『日本史』西九州編第五三章(第二部五二章)
「野戦が行われ、隆信が戦死し、その軍勢が壊滅した次第」
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に(刀で)相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
537名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:41:07 ID:A/T+kDAGO
>>491
奥がかなり深そうだな・・・
538踊るガニメデ星人:2010/03/06(土) 22:41:12 ID:0IP0zrD+0
__
| |
| |
| |
|----------------------| |-----------------------------------------------------------ノ
| | |                                            ノ
| | |^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ノ
|----------------------| |-------------------------------------------------------ノ
| |
| |
| |
--

本物の日本刀はあんなもんじゃない!!!!!!!!!!!!!!
539名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:41:23 ID:fi/GKKOx0
映画『キルビル』は、結局最後は中国寄りだったよ。刀なんて使わなかった。
540名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:41:43 ID:T+j8fixc0
>>377
その理屈でいくなら最強は核兵器になるだろ
飛び道具は禁止、白兵戦限定で論議しろ
541名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:42:07 ID:r8XRewdFO
>>486
そんなことはないと思います。胴体をざっくり斬るなら数回で刃こぼれして使い物にならなくなるでしょうけど、剣豪クラスの使い手なら、頸動脈や腕の動脈などの急所をピンポイントで斬りつけるので十人斬りもまんざら嘘ではないと綿谷雪(きよし)氏も言っておられました。
542名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:42:08 ID:pdQLTYUe0

眠狂四郎、円月殺法。

雷蔵の妖しさは良かった。

543名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:42:21 ID:0KyEBUMP0
>>524

鹿島ってのは眉唾臭いねえw あの動きとさばきがw
544名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:42:39 ID:eZ8WnZl30
>>522
足場が悪かったり障害物があると槍が不利になるんだよ
槍は両手で踏ん張らないと使えないしね
日本の戦場は平地戦ばっかじゃないので刀使う場面は意外と多かった
545名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:43:08 ID:9UUdB1vP0
鬼に金棒というから金棒で行こう
546名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:43:21 ID:T68KLl89O
菊一字
547名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:43:42 ID:9D3HeeQtO
>>535
聡子って誰w
548名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:43:57 ID:WeDyySIR0
>>545
鬼が持って何ぼの金棒じゃないかな。
549名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:02 ID:04b2AtKI0
日本を舞台にしたwiz小説の迷宮街クロニクルだと、冒険者の使う剣が柄から剣先まで鋼の一体鋳造品で、
使用した日毎に鍛冶屋に返却して、潰すなり刃を入れ直すなりされてるんだよな。
道具として考えると、柄と刃を分けて目釘で繋げる日本刀ってのは合理的なのか非合理的なのか…、どっちなんだろ
550名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:10 ID:AxSTUoHC0
Youtube の動画の Teil1(前編)の方見たけどなんかドイツ人が微妙な作り方してる日本刀だな
刃の部分と中心の部分は違う鋼を組み合わせて作るはずだけど組み合わせしてないし
焼き入れの波紋が変だし
551名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:15 ID:74e/qUP70
ドイツさんなぁ・・
チョンのウソガタナなら激しく動くのだけど。
ドイツかぁ。最後に裏切ったイタ公とかチョンなら叩くけど。
でも日本刀最高!
552名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:16 ID:tbK+12oS0
>>493
12世紀ならモンゴルを基準に考えられるけど
モンゴル軽騎兵 >>>ヨーロッパ重騎兵
そのモンゴルと高麗、宋のごた混ぜ軍を相手にけっこう粘れた鎌倉武士団なので

鎌倉武士団 >>ヨーロッパ重騎兵 でもいいんじゃない?


553名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:18 ID:ruOVoeMl0
>>528
南蛮人が接触し出したころから知られていたよ。


日本人は刀に手を掛くれば必ず傷を附け、
刀は甚だ重く、剃刀のごとく鋭く、
両手をもってこれを扱ふゆえに、
一撃をもって人を殺しまたは腕を断つを常とせり
パードレ・フランシスコ・カリヤン
『一五七九年十二月十日(天正七年十一月二十二日)付、パードレ・フランシスコ・カリヤンが
口ノ津より耶蘇会の総会長に贈りし書翰』

ラザフォード・オールコック 大君の都
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。
小さい方の刀を使うときは、二度突く必要は無い。
たったの一突きで相手に致命傷を与える。
大きいほうの刀を使うと、ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう」

アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。 彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
554名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:33 ID:HMfvuq6r0
首取るのに長刀は使わないよ。
ていうか、首取る時は無防備であぶないじゃないか。自分が首取られちゃう。
また首取られた奴の身内や下人が奪回に来る。
555名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:38 ID:mrO6cEE80
>>528
明治になってからみたい
軍隊経由で
556名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:50 ID:z6eE/hXR0
>>540
戦争に卑怯もクソもあるか!
557名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:44:56 ID:Go9wAEEi0
H型鋼が最強ってことで
558名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:00 ID:eZ8WnZl30
>>536
二本差すのは江戸期からじゃね
559名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:04 ID:+RQfcomEO
>>540
機動隊世界一決定戦的な?
560名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:04 ID:ZvNwHqXoO
ボルトと朝原…どちらが100m早いか競争させます…逆立ちですが みたい しかも解説は山本小鉄
561名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:18 ID:MUcjTaKX0
>>537
正宗は個人名だけど、村正と備前長船は工房名だから、名工って呼ばれる人はまた別だぜ
いわゆる日本刀の様式も年代によって違うしな
一般的に名刀と言われるものは鎌倉までの古刀が多い
有名な虎徹や清麿は江戸だけど

つーか刀剣界も江戸後期〜現在までを一括りにする姿勢はちょっとどうかと思うんだよな
軍刀が評価低いのだってありゃ風説で、上砥ぎに出せば沸も綺麗に出て十分鑑賞に値するレベル
562名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:21 ID:3BAtNBuB0
世界各国の刀剣がM2マシンガンにどれだけ耐えられるかの検証やってみてほしいな
563名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:29 ID:j9A3AgXf0
あのなぁ・・・。
刀が首切りにしか使われなかったなら西洋みたいに短剣所持してりゃ済む話だろうに。
刀は実際に使われてたから後世まで継承されたに決まってるだろ。
打ち合いや鍔迫り合いだって錬度に差が有るなら当然有るわけだし、得物の性質によれば
刃毀れやら折れ、曲がりも有るのは当然だろう。
折れも曲がりもしない剣なんてライトセイバー位だ。

ところで「刀語」ってのググッたがこれも刀に対する幻想大爆発なのな。
あと、以前先生に聞いたが「峰打ち」ってよっぽどの技量が無いと
刀が折れてしまう可能性が有るとか。
564名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:29 ID:78H60oRw0
>>552
蒙古騎兵はしきりに弓攻撃してひるんだ所に機動力生かして襲いかかるタイプだからなぁ…
565名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:32 ID:YMffQGJt0
中国人って料理の時、あの幅広の中華包丁一つでなんでもこなすでしょ?
あれは戦闘に使っても効果的なの?
566名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:51 ID:COZ7jxHTO
>>546

こらこら( ̄∀ ̄)
567名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:45:59 ID:wQAsllPQ0
>>543
そうだね。鹿島神流は眉唾な感じかな。
少し通って手ほどきうけたとか、そういうことじゃないかな。
568名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:46:10 ID:2iSCI5i/0
  
   こういう2チャネルだと面白いな。
     ほかになんか無い?
569名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:00 ID:Rwr/T9UO0
そもそも日本刀より薙刀の方が強いという身も蓋もない事実。
570名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:13 ID:WeDyySIR0
>>565
強いよ。似たような形状の武器もある。
でももうちょっと長さが欲しいんじゃないかな。
571名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:30 ID:FJCKpsOWO
>>548
じゃー俺が持とう

きのう嫁に「この鬼め!」って言われたしな
572名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:42 ID:KNaUfHt5O
>>535
名刀だな。
573名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:50 ID:oJLt3S3J0
日本刀は固いから折れ曲がるようなのはまがい物だろw
むしろポキッっと折れてちぎれる。
574名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:58 ID:ruOVoeMl0
>>558
打刀二本差しは戦国末期からだよ。場合によっては腰や背中に
大太刀を帯びた者もいる。
575名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:48:22 ID:lU0iZpXC0
>>568
知ったか男のうざさは異常だが
ネトウヨが騒ぎ立ててるよりは
100倍健全だな
576名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:49:02 ID:9D3HeeQtO
>>569
塚原卜伝は薙刀の名手に刀で圧勝ですよ
人によりけりかも。
577名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:49:21 ID:NMN7s50G0
つうか使用用途に合わせた武器ってことだろ
578名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:49:30 ID:ngzn1s5GO
人を切るのは剣先三寸!
579名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:49:50 ID:bgMXllW+O
>>493
古刀の頃ならともかく、一時期からの玉鋼って糞品質だろ、打ち方も失伝誤伝が多くてさ?
輸入鉄のがマシになってたりするじゃん

お陰で新刀より満州で自動車のスプリングから作った軍刀のが
余程武器としてマシな出来とかバカな話もあるだろ
580名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:49:57 ID:COZ7jxHTO
>>561

村正は個人名
581名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:07 ID:37/TYhjk0
それにしても何で刀で刀を切る動画がないんだろう
うそなのかな
582名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:31 ID:mrO6cEE80
>>580
でも四代いる
583名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:33 ID:Go9wAEEi0
筋骨隆々の白人はごっついロングソード
体躯の小さい日本人は切れ味鋭い日本刀

理にかなってる気はする
584名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:34 ID:yL3mY33AO
>>552
武士が戦ったのはモンゴル騎兵じゃないしなあ。まあ、射竦めて武士の勝ちじゃないの。
585名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:41 ID:F3ZGPqiH0
俺の股間の名刀も…
586名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:48 ID:eZ8WnZl30
>>574
そうなんだ
そりゃ勉強になった
俺は三河武士が考え出した変な風習だと思ってた
587名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:53 ID:dxGw0j+R0
>>543
まるっきりシロウトの動きだもんなw
軸があんなにブレまくったら、日本刀以外の武器でも
威力でないだろww
588名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:50:57 ID:SYOKBovsO
物理的にどちらの金属が強固であっても、武士道そのものに対する考えは少しも変わらない
589名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:07 ID:YnbKmnzn0
斧の方が強いだろjk
590名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:18 ID:WlXTlSF90
>>547
たぶん「久遠の絆」のキャラ
591名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:22 ID:sK0yCsIU0
>>537

戊辰戦争の遺物で思いっきり曲がってるの見た事あるから
モノによっては曲がるんじゃねえかと。粗悪品だとおもわれるが
あの刀は実際に人に刺さってたらしくて、ちょっと怖かったすよw
592名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:23 ID:Ykqui1hF0
殺陣で使うような模造刀だったんじゃないの?
>>573が言うように曲がることはないだろ
593名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:34 ID:j9A3AgXf0
>>569
いや、だから薙刀が廃れたのには理由が有るんだって。
リーチの有利さを機動力で圧倒する現実を先日見たんだよ。
戦場では槍の直線運動の方が効果的だし。
ついでに槍の達人は突くよりも引く動作の方が素早かったそうな。
敵に傷を負わせたらすぐに次の攻撃態勢に移っていたって事なんだろうな。
594名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:34 ID:pL0dOkGe0
>>573
おれもそう思っていて、適当に書きこんでいたら
刀剣マニアのジジーにめった打ちにされたからな。
今日調べて分った事なのだが、心金入りも普通に有るらしい。
もちろん軟鋼の。玉鋼だけの方が折れやすいというカオス。
595名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:41 ID:JaSSr0cG0
うちの炎の剣のほうが圧倒的に強いんだけど。3000℃の炎だぜ。
596名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:44 ID:WeDyySIR0
>>571
www

>>585
なんという暗器、これは絶対に発見されない!
597名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:51:55 ID:tbK+12oS0
>>521
野太刀がロングソードと同じような用法
石で刃を落とす丸刃ってやつにしてわざと切れなくして
ぶん回して重量でぶったたいて、頭に当たれば兜をかぶってても脳震盪を
おこすし腕や鎖骨なら骨折して戦闘不能になる
金砕棒でもいいんだけどあっちはかなり重いんで、よほど体力に自身が
ないと使えないからちょっと軽め(軽いといっても3キロ〜7キロくらいある)野太刀が好まれた
598名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:52:25 ID:2iSCI5i/0

岡山に備前長船町ってあるけどまだ刀作ってるんですか?
599名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:52:24 ID:gQm5TVUC0
>>585
鞘が被りっぱなしだぞ?w
600名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:52:27 ID:GXJqCcr70
村正は個人名じゃないよ、鍛冶集団の長で、踏襲するんだよ。


歌舞伎役者の6代目団十郎とか、そんな感じだよ。
601名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:52:31 ID:r8XRewdFO
太刀先三分しか斬れないと思ったら、大きな間違いで、時にはマグロ解体ショーの長い包丁のように、突っ込んでから刃全体をしごいて、斬りつけて真っ二つにすることだってしただろうし、刀捌きの精妙さに思わず唸るぐらいの技を持っていたのが剣豪剣客なんだ。

池波正太郎 「剣客商売より
602名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:52:40 ID:/C/UtQ6t0
>>585
使用せずだいじに保管してください
603名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:01 ID:0YDHcCb4O
>>564
コーエーの蒼き狼と白き雌鹿の蒙古騎兵の戦い方ってわりと史実に基づいてたのか
間接弓打つと敵兵が混乱するんで、近づいて突撃って攻撃パターン最強だったんだけど
604名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:08 ID:GTLGLK/YO
>>547
>>572
知人の母
だから妖刀の部類に入る

その刀で髭を剃ろうとしてはいけないらしい
いろんな意味で
605名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:12 ID:nRfG31v+0
>>563
>得物の性質によれば 刃毀れやら折れ、曲がりも有るのは当然だろう。

打ち合う相手も日本刀だという事を皆忘れているよな。
606名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:20 ID:74e/qUP70
せめて200万円くらいする、いい刀使ってくれよ。
95式軍刀とかじゃ涙目。
607名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:45 ID:HMfvuq6r0
折れるよりは曲がってくれた方が、まだ敵の攻撃防げて命拾いしやすいんだけどね
608名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:53 ID:COZ7jxHTO
>>582

名前を受け継ぐからね。
親に付けられた名前とは別。
609名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:53 ID:ppkDKl8L0
この結果でどこぞの人たちからのロックオンが外れれば
うれしいな♪
610名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:53:58 ID:cz5Qcj5a0
むしろ村田銃とかの銃身を磨いで銃剣の代わりにしたら良いのに
611名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:01 ID:78H60oRw0
>>603
その点は割と忠実だよ

まあほかにも軍馬の鍛え方が違うとか色々要素はあるが
612名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:18 ID:5BSXaBxoO
ピストルは刀に対して圧倒的に有利な所に実は不利がある。
どんな弁解しても、ピストルで刀しか持ってない者を打ったら、
たとえ江戸時代でさえ単なる殺人犯としてしか扱われない。

刀というのは、これで殺す限りは、尋常の勝負や無礼討ちなら無罪にしますよ、
という社会のルールによって、初めて最高の武器となったもの。

そうでないなら拳銃の方が良い。だから現代の警官は拳銃を持っている。
613名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:23 ID:YnbKmnzn0
ナタでもロングソードなんて折れるだろ
614名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:54 ID:LZl0N5EL0
>>536
薩摩は戦術が違うからな。切り捨てるだけ。
竜造寺は首を取って褒美を与える式。
刀を全く使わないという訳じゃない。

>>544
足場が悪いなら刀も使いにくいんじゃね?
最後の接近戦段階になると刀じゃないと戦いにくいのはあるな。
615名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:56 ID:mrO6cEE80
>>605
日本刀は本来切り結ぶものではないんだよ
あって言う間に刃がボロボロ
616名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:55:17 ID:3BwseraaO
>>597
1つ質問なんだがロングソードって、本当に野太刀に相当する武器なん?
動画見る限り日本刀と大して大きさ変わらんように見えるが。
617名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:55:48 ID:du56AzY70
そりゃ合戦の主力武器は槍ですから
618名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:55:49 ID:nRfG31v+0
>>607
でもこのドイツ人のなんちゃって日本刀はレベルが低すぎる
619名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:56:06 ID:FF16DN6G0
8へぇ
620名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:56:50 ID:l+l4Qwkm0


日本人のVS魂に火をつけてしまったな・・・




621名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:56:58 ID:tbK+12oS0
>>564
速射性でモンゴル弓兵
射程距離で鎌倉武士
鎌倉方は昼間は水城の上にずらりと木盾を並べて徹底してアウトレンジから
モンゴル兵や宋兵、高麗兵を射殺した
夜になると小船で元軍の船に寄せ切り込んで大暴れした上に放火とかする
622名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:57:00 ID:WeDyySIR0
ぶっちゃけ人の握ってる刀剣はなかなか折れないだろな。
台座より頑丈な手首を持ってる人がいるとも思えないし。
物が腰帯剣とかなら斬れそうだどさ。
623名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:57:10 ID:gLZvRAVX0
で、結局どっちが強いの?
624名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:57:11 ID:o6AW8ixy0
ドイツのおっさんの釣り、大勝利だな
625名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:57:14 ID:qPifG3c10
>>584
4000騎ほどのモンゴル騎兵部隊を文永の役に投入してたって聞いたぞ
626名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:57:16 ID:37/TYhjk0
627名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:58:22 ID:GTLGLK/YO
>>585
オルファのロゴ入ってますよ


戦後、刃物のぎじゅつががたおちした日本がドイツに対抗するために作ったのがカッターなんだよなあ
628名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:58:25 ID:Rwr/T9UO0
素手<ナイフ<ソード<長物<銃器<…<航空爆撃<超遠距離ミサイル

結局射程の長い武器ほど強いって話だろ。
戦略兵器の威力の前では日本刀も鉄パイプもかわらん。

とは誰だってわかってはいるんだろうが、なぜか幾つになっても憧てしまう日本刀。
不思議。
629名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:58:33 ID:bRWKukkR0
>>11
なにこれ、最後のはどういう手品?
630名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:58:53 ID:MG0N9pFJ0
>>618

憧れが強すぎて自分で作ったものの、ドイツ魂が燃え上がって来て
自分で作った大事な刀をへし折ったという悲劇だねw
631名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:58:55 ID:mrO6cEE80
>>621
元寇の時は全然地形が判らなかったんだから元軍は無謀だろ
632名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:03 ID:eZ8WnZl30
>>614
槍も刀も戦場では基本振り回すんだけど
槍は刀より長くて重いからね
踏ん張ってないと振り回せされちゃう
立ち木があったり人が密集してると長い分取り回しが難しいしね
633名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:16 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な!

大太刀以上の日本刀や同田貫なら
ロングソードとやり合っても
遜色ないでかさ!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
ノシ
634名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:23 ID:WeDyySIR0
>>623
規格外に肉厚の特注大太刀を両手に持って振り回す大柄なゲルマン人
635名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:28 ID:MazJj4xU0
前にトリビアで日本刀VSマシンガンの弾

ってやってなかったっけ。結構日本刀強かったと思うけど。職人スゲーと思った
てか場合によるだろこんなのw
636名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:35 ID:9D3HeeQtO
日本の刀匠が、自ら作り上げた刀を引っ提げ、ドイツに乗り込む

って話にならないかのう
637名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:59:40 ID:2iSCI5i/0

  刃物は使う人次第!
          はさみとナントカは...   
638名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:00:11 ID:dNy6nWeEO
どっちも『特色があって強い』でいいではないかw
639名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:00:27 ID:AxSTUoHC0
まあ日本刀も全てが名刀じゃないからな
日本刀は一気に鉄を溶かすほどの燃料(石炭とか)がなかったから生まれた製法で
叩いて伸ばして組み合わせて叩いて伸ばして
刀鍛冶の技量とか手間とかで大幅に仕上がりが違ってくる

条件を同じにするなら、せめてロングソードもあのドイツ人が作ったもの使ってくれ
640名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:00:35 ID:pL0dOkGe0
実際足軽長柄の槍部隊対、ジャーマンアーマー戦士部隊が衝突したならば
簡単に負けそうな気がするが、武田の騎馬武者集団ならば
何とかしてくれそうな気もするな。
641名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:00:59 ID:tz7e4mEW0
日本刀で相手の太刀を受けるなど下の下じゃ。刃で受ければ欠けてノコギリの
ようになり、鎬で受ければ瞬間で折れる。受けるなら棟で弾くことじゃが下策じゃ。
「受ける間があれば斬れ」体をかわしながら相手の動脈を斬るのじゃ。剣術を知らぬ
馬鹿に日本刀は無用の長物じゃ。修行せい!
642名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:01 ID:ruOVoeMl0
>>584
実はモンゴル騎兵だけの軍よりも、モンゴル騎兵+漢人+高麗人の混成軍の方が強い。
1287年、ナヤン・カダアンの乱が勃発。
これは、チンギス・カンの弟の一族である東方三王家の反乱で、クビライ生涯最大の危機だったんだけど、
何とこの純粋モンゴル軍である反乱軍はモンゴル人・漢人・高麗人混成の元軍に大敗。
しかも、この反乱鎮圧で元軍の中核となったのは、范文虎や洪茶丘といった元寇でお馴染の面々。
弘安の役の時、范文虎は台風の後で兵10余万を見捨てて逃亡したヘタレだし、洪茶丘だって日本軍の
突撃喰らって逃げ回ってたのに・・・
結局、鎌倉武士が強すぎただけなんだよね。
643名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:17 ID:Da5OWsXn0
>>573
まがい物つーか、ムービーのおっさんの自作刀みたいっすよw
曲がるわけねーし、銃弾VSロングソードもやってもらえば真実が見えてくるかもww
644名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:39 ID:GTLGLK/YO
>>640
槍はさすものではなく上からぶったたくものです
645名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:42 ID:dwukt8rm0
>>619
ロングソードって、とりあえず、片手剣だぞw
野太刀はクレイモアとかツヴァイヘンダーとかだろw
646名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:44 ID:78H60oRw0
>>640
柿崎影家、本田忠勝、後藤又兵衛あたりを投入すればあるいは
647名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:01:54 ID:iLLkfZBV0
現代にいるのかいないか知らないけど、刀職人は悔しく無いのかな。
凄いの作ってリベンジしないの?
648名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:02 ID:MUcjTaKX0
あと有名な刀工っつったら、何度か名前が出てる肥後の同田貫とか、信国派とか?

ちなみに戦場で主戦力になった槍と、いわゆる武将が使った槍とはまったくの別物
最前線で一兵卒が持ってたのはひたすら長いもので、叩くか突くか薙ぐかしかできなかったし、他の動作は期待されてなかった
何故ならその時代の武士の殆どは平時は農作業をしてる在郷軍人で、高度な技量が必要とされる槍術の心得なんて無かったからだ
西洋の合戦でも、致死率の高い最前線は捕虜・投降兵を配置してたわけだし、剣術vs槍術でどっちが強いかみたいな構図に持っていくのは不毛
649名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:09 ID:mrO6cEE80
>>640
騎馬といっても戦うときは下馬するんだぞ
650名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:15 ID:4JBVN8930
なんだ? また銀英伝の雑談でもやってるのか?
651名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:18 ID:yfj0sy830
公平に、フェアに実験してるじゃない。結果は明らか‥
日本刀は様式美に傾き過ぎてるのでは?

まあイメージも武力のうちなんだろうが

652名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:42 ID:+VM+BD7B0
日本刀って鉄の鎧の上からも攻撃する事を考えて作られたモノなんだろうか?
当世具足とか言ってみりゃ鉄の鎧だよね
653名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:02:54 ID:NMN7s50G0
つうか三国無双やりゃ刀と槍どちらが強いか一目瞭然だろ
654名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:03:00 ID:ngzn1s5GO
刀の種類は色々あるけど、このやり方の実験なら直刀野太刀が良さそうだよな。
まあ、刀の認識の浅い外人が検証してんだからこの結果は仕方ないよな。
655名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:03:35 ID:HoOX0liv0
>>647
当たり前の結果だ
悔しいわけないだろ
656名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:03:36 ID:SYOKBovsO
>>633
じゃあ七人の侍の菊千代の刀は野太刀なのかえ?
657名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:00 ID:GTLGLK/YO
>>652
介者剣法
658名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:00 ID:EFn79DYw0
>>84

なんでラグビーを侍がするの?
突進してきたら、足を薙いだりしたらいい。

相手が大きいほど金的が狙える。
スポーツじゃないんだから的が大きいほど、喜んで戦える。
659名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:04 ID:bjB+sgqLO
ロングソードと言えば、ムラサマが手に入るまでロングソード(+3)使ってたなぁ
20年以上前だが
660名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:07 ID:jFo13Rb+O
韓国刀が最強!

強度も日本刀の上
661名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:10 ID:Vd4Yr4Rg0
まあ、日本刀の寸詰めするときは横から金槌で打撃を与えて折るから
要は使い手の技次第なんだけどねw 万力で挟んで叩いたら折れるよw

ちなみに時代劇で峰打ちとかやるけど、あれやると曲がりますw
あと刀を返して「チャキ」とか音を出す人がいるが
ああいう刀で戦うと、目釘が抜けて飛び道具になっちまいますよw
時代劇ってのもいいかげんなものだなw
662名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:12 ID:eZ8WnZl30
騎馬武者も常に下馬する訳でも無い
雑兵相手にいちいち下馬したりする事は少ない
ヤバくなったら逃げれないから
663名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:16 ID:AxSTUoHC0
>>635
あれは職人が凄いな
マシンガンの鋼鉄を同じ箇所で7弾切り裂いてた
刃先はマシンガンの弾より硬く焼き入りしてたってこと
664名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:17 ID:l+l4Qwkm0
ドイツのは段平+2程度か。
665名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:21 ID:78H60oRw0
>>642
まあ1287年じゃあ、クリルタイから80年以上たって蒙古騎兵も
世代交代してるしどんなもんだか…

満州八旗だって清末には使い物にならなくなってたしな
666名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:35 ID:9D3HeeQtO
>>649
宣教師の報告にはそうあるけど
記録や屏風図等を見る限り、馬に乗ったまま槍や大太刀を使う武者もいた
人それぞれ、て感じかも
667名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:04:39 ID:ERA4yQxl0




  そんなにくやしいなら、おまえら自分でリバンジ動画作れよwwww




668名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:05:01 ID:78H60oRw0
>>652
合戦で刀は抜かんでしょきっと
首切る時位じゃないの?
669名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:05:02 ID:gLZvRAVX0
だから一対一ならどっちが強いんだよ?
670名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:05:17 ID:lU0iZpXC0
既に格闘技では
日本人はそんなに強くないってばれたからな

結局ゴリラみてーな
でかい筋肉外人が最強な悲しさ

剣も同じ
671名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:05:51 ID:NRTRO3Gp0
ロトの剣
672名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:14 ID:qPifG3c10
>>649
これまた日本刀は首を取るためにだけ使われて戦場では使われなかったというのと並んで

近年ネットなんかで流布される甚だしいウソ

コレ言う人合戦絵巻とかって見たこと無いのかよw
673名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:16 ID:U/IFUv6G0
>>585
作りが粗末すぎて実戦に耐えられるとは思えない。
674名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:20 ID:3BwseraaO
>>651
ただしあれは日本刀の形をした「サーベル」だけどな
675名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:20 ID:WeDyySIR0
>>669
装備の相性による
676名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:30 ID:5BSXaBxoO
>>598
赤穂のすぐ近くの駅だろ。
記念館のようなのは有ったが、別に製作してる様子はなかったね。

赤穂城の大石神社の門前には四十七士の石像が並んでるが、
これが中国製なもんで、誰がどう見ても始皇帝廟にしか見えない。
持ってる武器もなんとなくチャイニーズだし。
あと一世紀ぐらいすると、大石蔵之助が備前長船じゃなくホウテンゲキかなんかで
戦ったことになってないか、どうも心配だ。
677名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:06:36 ID:1fv7hb670
日本刀は使い手と一体で本領を発揮するんだよ。
ロングソードはジャイアンが使ってもそれなりの威力がある。
日本刀はだから世界一平和的な武器なんだ。
678名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:07:02 ID:eZ8WnZl30
>>661
チャキって鳴る時点で目釘緩んでるよね
普通音なんて鳴らないし
679名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:07:26 ID:GXJqCcr70
ロングソード、いい剣だな。


無駄に厚くないし、振り回しやすそうなのに幅が広いから強度がある。



刀は細すぎる。
太刀ぐらいないと勝負にならんだろ。
680名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:07:36 ID:bgMXllW+O
>>647
いまの刀鍛冶はもはや古刀の再現もできないよ
途中でこっちのが強力とか、妙な路線走って、真に強靱な刀は打てなくなってる

技法を見直して、再現しようとがんばってる人はいるけど
そもそも玉鋼からして組成が別物になってるはず
681名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:07:40 ID:78H60oRw0
IDかぶったwww
682名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:07:54 ID:9SdCbdTk0
すべてトリビアとかいう糞番組の責任。
フジテレビは責任をとって日本刀の名誉を守る
検証をしなおせ。
683名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:08:12 ID:iLLkfZBV0
>>669
技量が上の人か、技量が同じなら体の大きい人が勝つでしょう。
684名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:08:15 ID:Vd4Yr4Rg0
685名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:08:31 ID:WeDyySIR0
>>677
ネタばれ

 ジ ャ イ ア ン は 実 は 小 学 生

みんなには内緒な
686名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:09:06 ID:jQtgGhME0
強度は剣のがありそうだが切れ味は日本刀だよな
こういうのにどっちが強いなんて無意味なような
でもやはり日本刀は美しいんだよ波紋とか鍔とか見るとゾクっとする美しさ
西洋の剣にはそれを感じない
687名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:09:45 ID:xtAUxJEn0
刀は折れても魂は折れねえよ
688名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:09:49 ID:BgAjmZ940
>>1ではキルビルを例にしてるけど、日本刀といえばやっぱパルプフィクションだろw
ホモ軍団に捕まったところを命からがら逃げる途中でやっぱりホモ退治をしてから帰ることにしたブルースウィリスが
店内で武器として使える品を探す。
最初はトンカチを手に取る。んー、ちょっと弱そう…。
次に野球バットを手に取ってスイング。トンカチよりは強いか…。
次にチェーンソーをゲット。これはいけるかも…。
と、視線を上げたところである物を発見して固まる。
陳列してある日本刀を発見!
「これだよこれ!」みたいな表情が最高だったw
689名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:09:51 ID:9D3HeeQtO
体の大きさが戦力の決定的な差では無い事を教えてやる!

カエサルのガリア戦記より
690名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:06 ID:6GqD9WUeO
何だっけ?ロンブー&本庄の番組によく出る人。あの人を出せ。
691名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:11 ID:gLZvRAVX0
>>683
じゃあ技量が同じくらいで体格も同じくらいの人だったら?
692名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:23 ID:yL3mY33AO
>>625
そりゃあモンゴル人は馬に乗ってはいたかもしれんが、騎兵として集中運用は出来んだろ。
というか既に南宋攻めはそういうスタイルだし。江南も日本も草原じゃないんだから。
別にだからモンゴルが弱いとかそういう話じゃないぞ。
そうやって世界一堅牢な南宋の城を次々と屠っていったんだからね。
693名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:32 ID:PSZYnPyN0
>>647
真の日本の刀鍛冶は、こんな下らない事のために、
魂込めて刀を打つ気にはならんのじゃないか?
最強ごっこ遊びのガキのオモチャ造ってるわけじゃないんだから
694名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:33 ID:NRTRO3Gp0
最初は竹竿でした。
次にこん棒を買いました。
それから青銅の剣
やっとドラキーを倒すことができました。

695名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:36 ID:78H60oRw0
>>687
波紋の美しさは分かるんだけど、何年か前のサッカーの代表のユニに
波紋模様が入っていたのはなんかダサかったw
696名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:45 ID:uwpo4U3q0
>>651
時代によるだろ。
戦国期の新刀はかなり強いぜ。
697名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:10:58 ID:+VM+BD7B0
>>657
ググったら鎧の隙間を突いたりして攻撃するってあったけど
やっぱり日本刀って鎧の上から斬るような武器じゃないよね
698名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:11:00 ID:HoOX0liv0
>>680
機械加工の工具メーカーに特注した方がいいものができると思う
699名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:11:03 ID:1fv7hb670
>>685
意味がわかんねーよ。
700名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:11:14 ID:GTLGLK/YO
>>658
戦った後はノーサイドなんて素敵じゃない

七人の侍は農サイドだったらしいが

日本の馬っつてポニーサイズなんだぜ
昔の日本人の平均身長は160センチ程度だったんだぜ

>>677
ジャイアンがもつのはマイクだけで十分だろ

>>690
PMとパコるのひとしか知らない
701名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:11:38 ID:KtsaMLpd0
戦国時代の主力武器は、槍。
702名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:11:47 ID:nRfG31v+0
>>652
当然鎧の上からでも殴りつけるよ。
兜かぶってるからって1〜2キロの鉄の棒で殴られて平気なわけない。
703名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:12:04 ID:mrO6cEE80
>>672
騎馬といっても馬に乗って戦うのが優れていると言うわけではないということ
当時の馬はかなり小さかったというし((まあ、モンゴルの馬もそんなに大きくなかったともいうが
「将を射んと欲すればまず馬を射よ」というでしょ
704名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:12:20 ID:tbK+12oS0
>>616
相手を切ることより打突がおもな目的だからね
動画を見るかぎり今回のはロングソードが1.4キロ
日本刀が1.1キロと表示されてるし
演武では素手で相手の剣の真ん中くらいを握ってひねり返す技をやってるので
たぶんドイツの武術ではそういう技なんだろうね。たぶん打突目的で
実戦では刃を落としてるか先の方にしか刃はないんだろう
ということは実戦でサムライとドイツ騎士が鎧なしで渡りあえば、
普段相手の剣を握って返しちゃうクセのついてるドイツ人は
刀を素手で握ってしまって指を落とすかな
まあ、日本のサムライも実戦では本当は鉄の面頬(マスク)をつけたり
皮の手袋してるんでドイツ人も手袋くらいしてるだろう
(日本の鎧兜は面頬(マスク)も付いてワンセット、高級武将で素顔なんて
本当はありえないぞ。素顔なのは時代劇だけ、屏風絵とかで素顔が多いのは
素顔でかっこいいとこ書いてねって依頼者に頼まれたからだよ。
それと大きな合戦屏風で集団全員面頬で書くのは、やはりめんどいっての
もあるらしい絵師がいやがる)
ttp://www.aduchimomoyama.com/s_22kabut.htm
705名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:12:26 ID:4rLWeqadO
日本刀は斬鉄剣にしないとダメだろ
706名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:13:17 ID:HINIDrVQ0
竹槍にも魂いれればB29を陥とせる
707名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:13:28 ID:dNy6nWeEO
刀が使われていた時代は
甲冑や兜や具足と言っても余程の身分が高くなきゃ
全身囲うのは無理だったからね
限りなく軽く振り回しやすく安価で材料も集めやすく作りやすく
そこそこの切れ味のが求められたと思う。

向こうさんは全身フルプレートに近いのを量産化していた訳で
武器もそれ様に特化していくやな
ホントは北斗の拳のトゲバットみたいなのがやつらにはきく
708名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:13:31 ID:HoOX0liv0
>>691
そもそも技量が同じくらいってのはどうやってあらかじめ判断するんだ?
戦った結果を見て引き分けたならはじめて技量が同じくらいってわかるもんじゃないのか?
709名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:13:51 ID:eZ8WnZl30
>>697
基本的に江戸時代の剣法みたいにバッサリ斬らなくていいんだ
ガチャガチャやって相手の獲物落とさせたり手や足ケガさせればいいんだよ
倒れたら馬乗りになって短刀でトドメさすから
710名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:00 ID:U/IFUv6G0
>>644
歩兵の場合、槍の石突きを地面にめりこませ、斜め上に構えて騎兵を迎え撃ちます。
711名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:10 ID:tiDHwrGZ0
鋼材の時点で日本刀ってめっちゃ神経質になってるんだが…
今だと島根の日刀保たたらでしか作ってないぞ、文化庁認定の刀匠しか手に入らない
刀匠の中には焼入れの温度10℃刻みでコントロール出来る人がいるんだが…

そういうの無視して同じ品質の鋼材を同じ作者が同じ技法で作ったらそりゃ刃の厚い方が強いだろう
712名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:13 ID:GTLGLK/YO
>>692
モンゴル騎馬といえばケツの下にしいてやわらかくした馬肉

>>702
フルプレートってメイスでフルボッコにされるイメージがある
713名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:23 ID:04b2AtKI0
>>640
銃砲と槍兵の方陣と騎兵の混在した時代で考えると、
選帝侯+ランツクネヒト対織田家+常備軍ってな所じゃないかなn
714名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:29 ID:bgMXllW+O
>>686
実は満州刀の類の軍刀も、きっちり研げば美しい刃紋でるんだぜ
廃車のスプリングから鍛えたものなのにw
715名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:38 ID:fqsWRZ3c0
>>707
プレートメイルを着れたのは一部の貴族騎士ぐらいだよ
滅茶苦茶高価らしいからなあれ
716名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:44 ID:WeDyySIR0
>>699
体力の話だよ。
717名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:53 ID:gQm5TVUC0
>>680
現在の刀鍛冶が使ってる玉鋼は、全て日立金属安来工場生産
718名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:14:58 ID:dwukt8rm0
まあ、モンゴル騎兵と西洋の重騎兵は兵科として全然違うからなw

モンゴル騎兵は、まあ一般の騎兵に近いが

西洋の重騎兵って、突撃専門だからw
いわゆる、馬に乗った重装備槍兵w
719名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:04 ID:/C/UtQ6t0
>>650
銀英伝の雑談ってことはサルの話ししていいのか?
720名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:06 ID:33DkFGfZ0
>>1
科学が暴く!史上最強の武器決定戦
http://www.youtube.com/watch?v=86tcFJs6RuE

日本刀で決定してます
721名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:08 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
ノシ
722名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:16 ID:aLnaaIy70
おいおいまだやってんのかよw
お前らどんだけ刀好きなんだ。
723sama ◆yjvIWhDK7Q :2010/03/06(土) 23:15:23 ID:5CESqLt10
村正>エクスカリバーだろ。
ロード厨は侍妬むのよせよ^^
724名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:43 ID:4GWewGwwO
一回ガチでやってみればいいよ
ドイツは好きやから闘わずに、在日韓国人と北朝鮮でさ
725名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:48 ID:HMfvuq6r0
鉄の鎧斬っても斬れないんだけど、色んなとこ紐で縛ってるから
これ切られるとちと困るんだ
726名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:47 ID:icivYVLe0
どっちにしてもこれはどっちが強いかじゃなくて
どっちが硬いか検証してるだけじゃん
727名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:15:51 ID:mrO6cEE80
>>707
向こうのフルプレートも身分では同じじゃ?
728名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:16:41 ID:jPuJC2Ye0
まだやってたのかよ

一度ドイツ騎士団と関東武者軍団が闘って見ればわかることだろ

戦場は埼玉あたりでなw
729名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:16:52 ID:fqsWRZ3c0
>>718
ランスチャージは最強の攻撃だよな
数十キロで走る数百キロの物体が突っ込んできたら誰も勝てん
730名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:17:12 ID:07kl+5eJO
>>668
そんなことも無いよー
731名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:17:16 ID:JzrDFlJk0
日本書紀なんてファンタジーの世界だけど、石上神宮の禁足地に布都御霊が実際にあったり七支刀が現存してたり、
刀ってなんかロマンがあるじゃん。
732名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:17:20 ID:78H60oRw0
733名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:17:29 ID:lzksJWYg0
そういえば地元の日鋼(日本製鋼所?)では毎年お正月に刀鍛冶の人が儀式みたいなの
しましたって新聞に載ってるね 
734名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:17:51 ID:aLnaaIy70
>>721
長脇差は聞いたことなかったなー
735名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:19 ID:wQAsllPQ0
>>639
や、あのソードもおっさん製でしょ。
736名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:28 ID:nhSANNRk0
日本からまともな刀送って試してもらえばいいじゃん
トリビアですらアメリカ人立ち会わせてやったのにな
737名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:39 ID:QHtUOl1O0
日本刀はぶん回して使う西洋刀と違って技で使うもんだしなぁ
しかも元々鎧の隙間とかを狙って突くものだろ
738名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:42 ID:FmLHWJTw0
>>649
366 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 21:14:38 ID:MloAFSh6
信長公記(かなり簡単に略)
やがて、戦が動いた。織田・徳川勢の動きに反応し
武田勢が突撃を開始したのである。一番に攻め寄せたのは
山県三郎兵衛昌景の率いる精兵だった。山県勢は押し太鼓を鳴らして
猛然と攻めかかってきたが、織田勢の鉄砲の前に散々に
打ち立てられて引き退いた。かわって武田逍遥軒信廉が
突撃してきたが、織田・徳川勢は敵がかかれば引き、
退けば食い下がって密着し、下知通りの鉄砲射撃によって
過半を討ち取った。三番手に寄せてきた西上野小幡党の赤武者も、
馬上巧者として名高い関東衆の名にかけて騎馬で突撃を
しかけてきたが、身隠しの胸壁の間から射撃を加える
織田・徳川勢の前に兵の大半を討たれて退いた。
四番手には黒一色の軍装に身を包んだ武田典厩信豊勢がつづいたが、
これも同様にして討ち果たされた。
739名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:49 ID:GTLGLK/YO
>>724
ラバーセックスvs触手二次vsコリアンレイプvs纏足かんがん人豚人体改造プレイ

みたいな
740名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:18:52 ID:dxGw0j+R0
>>629
本当の技術があれば、刀の形をしているものであれば、
ナマクラ刀でも切れるということを言っていたらしい。

日本刀の製造技術もそうだけど、刀を使いこなす技術も
残していかないとね。

孫の黒田さんは海外でも盛んに活動をしている。
今はネットで動画を見れるけど、最初VHSのビデオを
書泉ブックマートの最上階(武道コーナー)で買って見たときには驚いた。
居合で、抜く手が見えなくて刀が消えてるんだぜww
741名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:19:02 ID:ngzn1s5GO
>>697
鎧の隙間をさすのは鎧通しなる道具があります。
両刃の薄い短い剣です。
742名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:19:22 ID:UtqUigS40
一撃必殺といわれる示現流が最強なんでしょ
743名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:19:50 ID:0YDHcCb4O
武器より使う人間の能力だろやっぱり
大体各々で武器の得手不得手もあるだろうし
744名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:19:51 ID:Rulh6WNb0
>>670
ばれるも何も・・・
同じ技術を身につけたらデカイ奴が強いのは当たり前
745名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:17 ID:T+j8fixc0
むかし少年チャンピオンで連載していた
どおくまんの「怪人ヒイロ (ミラクルヒイロ)」で侍 対 騎士は面白かった
746名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:25 ID:dwukt8rm0
>>729
十字軍のイスラム視点で描かれた歴史書とか見たら

西洋重装騎兵の突撃をかなり恐ろしげに書いている。

イスラムもモンゴル騎兵と同じく矢で戦うんだが
西洋騎兵は重装備で歩く速度で突撃してくるのだが
いくら、弓で射掛けても、攻撃が通用せずに、結局イスラム軍は蹴散らされるw
747名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:31 ID:svun/LgfO
武者殺しを知ってる俺様最強
748名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:35 ID:nRfG31v+0
>>693
俺としては逆だな。真の刀鍛冶こそ挑戦し打ち破って欲しい。
こういうのを「子供のアソビww俺たちは相手にしないよww民度高いからww」とかお高くとまって放置していると
朝鮮人みたいな不愉快な連中が出てくる。
自信がないから逃げてんだろwwwとか煽られたらとてつもなく不愉快。
749名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:45 ID:951cibdv0
日本刀が曲がった????
それ偽モンだろ。
750名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:05 ID:qPifG3c10
>>700
>日本の馬っつてポニーサイズ
これまた近年流布されている誇張

日本の馬はポニーサイズといっても体重150kg程度のミニチュアポニーではない
昭和28年に鎌倉材木座戦場跡より発掘された軍馬128体は
平均体高130cmで、140cm台の馬も出土しており、
体重にして300〜400kg相当はある
中世の「普通に走れる」軍馬なんて世界中でそんなもん

因みに長剣突撃騎兵で有名なスエーデン軍の軍馬は
装備目録によると騎兵用馬は体高113〜133cm

日本の中世軍馬は現代人が想像するポニーよりでかくてごつい

それにサラブレッドは品種改良によって出来た馬で中世には存在しない
現代人が見慣れた競走馬は非常にデリケートで軍馬に向かない

>>昔の日本人の平均身長は160センチ程度だったんだぜ

武士は結構一般人に比べて大きかったらしい
751名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:20 ID:uodNwij40
>>738
武田軍の頭の悪さがわかるな。
752名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:24 ID:4Jafz2AW0
>>721
ドイツ人が作った日本刀モドキでの比較かよ

全く意味ないじゃん
753名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:26 ID:/E6V3KJi0
なんかドイツって異様に日本に対してのライバル意識が強いよね。
あいつらの総統は四月に自殺して敗北したけど、日本は天皇が自殺せずに八月まで戦ったしね。
シナに裏から武器売ってたナチスドイツの卑怯者「ジョン・ラベ」の映画を大宣伝してたしね。
754名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:34 ID:eZ8WnZl30
>>741
鎧通しはかなり肉厚だよ
755名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:42 ID:sf/PqaCG0
>日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
>両者の強弱を強度だけで判断するのは間違っているのかもしれない。
わかってて何馬鹿やってんだよ
756名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:45 ID:lrUsIed30
冶金技術者の叔父に聞いたらアタリマエって返事が返ってきた。
使ってる鉄の量が違うんだから、と。

いくら日本刀がするどかろうと、多少は工夫(折りたたみ鍛造)してあろうと、
しょせんは同じ中世時代に作られた炭素鋼である以上、さすがに
鋼材量が圧倒的に勝るソードの方が強いに決まってるんだと。

要するにボクサーのヘビー級とライト級が衝突したら、ヘビー級が打ち勝つ
のは当然なぐらい当然なのだそうだ。
757名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:51 ID:COZ7jxHTO
>>741

古刀の切っ先が小さいのは鎧の合わせ(隙間)に差し込む為。
758名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:31 ID:T+j8fixc0
>>744
戦いは肉体だけじゃないぞ
白兵戦なら気合とか精神力も重大な戦力
759名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:34 ID:lGNJdczTO
>>664
どうもこの「段平」と言う文字を見る度に「ジョーっっっ!」を
思い出してしまうのは俺だけだろうか…。
760名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:39 ID:+RQfcomEO
>>647
固さ比べだよ。
761名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:41 ID:wQAsllPQ0
>>741
鎧通しは脇の下とかから刺すらしいけど、すごく分厚いですよ。
762名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:46 ID:jYN3p8970
実在する西洋のロングソードで有名なものって何かある?
763名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:49 ID:1fv7hb670
日本に盾が存在しないのはなんでだ?
刀が盾の役割をしてたという話があるが、
それなら鎧も兜も要らないんじゃないの?
鎧や兜をまとってたら動きが鈍くなるでしょ。
764名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:22:56 ID:SYOKBovsO
スレ違いだがニコ動で西洋の古典的なカタパルトで自動車を200mくらい吹き飛ばしてる動画があったな
投石技術は大陸のほうが進んでると思った
765名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:18 ID:HyQsy2/t0
両方ぶつけて固い方だなんて
形見ただけでわかりそうなもんだが
766名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:20 ID:5BSXaBxoO
安来でしか鋼材作ってないのは確かだが、別に量が少ない訳じゃないよ。
ただ最高品質の鋼材は足らない。少しランク落ちるのは余ってるらしい。
理由は簡単な話で、刀匠が年間に製作する刀の数が限られるんだから、
なるべく高級品を作らないと収入が減る。
薄利多売できればねえ。
767名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:20 ID:4GWewGwwO
>>721
(・д・)ノ
768名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:41 ID:GTLGLK/YO
>>763
地形
769名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:51 ID:Ugn2HU9i0
>>763
矢が飛んでくるw
770名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:23:53 ID:o6AW8ixy0
おっさん刀はネトウヨのプライドを見事に折れ曲げさせた
効果バツグンだな
771名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:24:16 ID:yL3mY33AO
>>746
そりゃあ重騎兵の突撃が怖くないわけないだろ。
でも結局死にかけセルジューク朝を攻めた一次以外ボコボコよねw
772名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:24:22 ID:l+l4Qwkm0
ロングソードの本来の使い方はフル装甲の敵を叩いて気絶させてから、
装甲の隙間に得物を差し込んでやっつけるんだよ。

日本の兵装なら浅く斬っても重傷を負わせられる。


武器を語るのであれば、防具にも精通していないと比較が難しい。。

773名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:24:33 ID:mrO6cEE80
>>738
読み方は他にもあるみたい
・当時は攻めるときは騎馬で突撃しない(敵を追い散らして騎馬で追撃したいのだがと行間を読む説)
・討たれたというのは、撃退されたという事でバタバタ死んだという訳ではない
774名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:24:40 ID:T+j8fixc0
>>748
同感。
上っ面しかしらない外人が「日本刀の負け」なんて決めたんだったら
一流の日本人が日本の真髄をみせて認識を正すべき。
まぁ、失敗したらこれ以上の恥の上塗りをしないために隠蔽するけど
775名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:24:50 ID:HMfvuq6r0
隙間から刀ぶっ刺したら、はずみで折られてしまいそうでやだな
776名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:25:21 ID:p+rsjS190
777名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:25:31 ID:eZ8WnZl30
盾が発展しなかった理由の一つに武士階級のメインウェポンが長い間弓だったってのもあるだろうね
778名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:25:38 ID:1ZlK4fxtO
情弱は少しは調べなさい!
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
ノシ
779名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:25:58 ID:3E+XX9OB0
今の技術で刀作ったらどうなるんだろな
ある程度しなりと重さをもたせるためニッケルとかクロム入れるのかな
780名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:01 ID:DoxDeQAN0

同じ質量なのか?そうでなければフェアでない。
781名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:04 ID:dxGw0j+R0
+民ってやっぱ、30-40代が主力なんだなw
Wizネタがずーっと出てる。
カシナートがミキサーだとか、段平+2とか。

Wizはロングソード+5(エクスカリバー)が
最強の武器だけど、ムラマサの方が僅かに
強かったような?
782名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:03 ID:QHtUOl1O0
動画みたけど日本刀がありえない曲がり方してたな
軟鉄ででもできてんのかよあれw
普通折れないで欠けるもんだろ
783名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:06 ID:dwukt8rm0
>>763
盾は基本弓から身を守るための物だが

日本は、鎧自体が矢をはじくよう工夫してる
たとえば、大きな板みたいな袖とか、兜も首を守るように広く作られていたりしている。

後、もともと侍の主武器が弓だから、盾は持たないよう工夫されていった。
784名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:13 ID:nhSANNRk0
日本刀って曲がる物なの?曲がる前に折れそうだけど
785名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:24 ID:TlRrf6MF0
まぁ、当然の結末だろうな。

ターゲットを外して後ろの土塀や石垣に当たっても「背が伸びる」ことが
よくあった日本刀が、ましてや日本刀よりはるかに重量がある西洋刀に
ぶつかればどうなるかなんて目に見えてる。

ちなみに、「日本刀は弾丸を切れるじゃないか!」って連中は、勘違いしちゃ
いけないが、銃弾はしょせんは「鉛(Pb)」。鉄でできてる日本刀が銃弾を切れるのは
別にそれほど困難ではないのである。
しかし、同じ「鉄(Fe)」でできててしかも同じようにスチール(鋼)が相手だと、
鋼材の厚みがモノを言うようになってくる。
日本刀の方が多少はつくりが凝ってるようだが、それでも二倍の厚みがある鋼鉄に衝突
すれば、そんな多少の工夫は何の役にも立たない。

これを克服したければ、日本刀そのものを、鋼以上の、なにか。
ようするに特殊合金で作るしかない。
786名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:26:42 ID:31mbfXoz0
動画のTeil1みたが、ドイツオヤジ作り方まちがってんぞwwww
787名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:27:18 ID:tiDHwrGZ0
>>748
これで技術が上がるならやってみるのも良いだろうなあ
788名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:27:51 ID:Wl03GFsf0
剣豪同士の仕合で良く折れるシーンあるだろ
789名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:02 ID:jQtgGhME0
ドイツのおっさんが作った刀
波紋が全然出てないなwダメだろ
790名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:09 ID:nRfG31v+0
>>786
なんだと?wwww
791名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:22 ID:FmLHWJTw0
>>773
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1245948808/
20 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 14:44:36 ID:MxBW5MtA
>>13
長篠の段では

「家康、滝川陣取りの前に馬防ぎの為め、柵を付けさせられ」
というように武田方の馬を間違いなく警戒しているし

「三番に、西上野の小幡一党、赤武者にて、入れ替へ懸かり来たる。関東衆、
馬上の功老にて、是れ又、馬入るべき行にて、推し太鼓を打ちて、懸かり来たる」
と、馬を巧みに乗りこなす関東衆が突撃して来てますよ。
792名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:41 ID:QHtUOl1O0
ドイツのおっさん西洋刀の作り方で作ってんなw
あれじゃ検証の意味ねえだろwww
793名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:45 ID:3BwseraaO
>>704
トン。
そういえば冒頭でのロングソードで戦うシーンで鍔の少し上握ってたが
あれもやっぱ両手で思いっきり叩くこと想定してるんかな?
野太刀や長巻はさすがに鍔の上は握らなかったが
両手で思いっきり振るために柄の部分はかなり長めに作ってあるそうだし
そういう意味ではどっちも共通してるよなあ。
794名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:57 ID:WeDyySIR0
>>779
それは楽しそうだな。
他の国でもやんないかな、劣化ウラン流星錘とかw
795名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:28:58 ID:/9olgtLF0
>>763
源平合戦とかで船や地面に木の盾すえつけて、矢を防いでなかったっけ??
796名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:19 ID:+VM+BD7B0
鎧の上から攻撃して倒れたところを別の武器で仕留めるなら
なんで日本刀は切れ味を追求したんだろう?
797名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:19 ID:8V7MPwuS0
>>733
あそこは堀井家。日本製鋼所ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E4%BA%95%E4%BF%8A%E7%A7%80
798名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:37 ID:HxQFZmNN0
ここで言う”強い”って強度の事か?
それなら金棒辺りが最強って話になるのでは?
799名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:39 ID:78H60oRw0
>>779
そういうのが正しく軍刀じゃん
村田刀
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_112.htm
800名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:43 ID:0YDHcCb4O
>>783
楯は近接戦じゃ役に立たないのか
801名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:50 ID:1ZlK4fxtO
>>785
日本刀は何の種類を想定しての文章?
打刀?
大太刀?
802名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:02 ID:bb6ObJor0
日本刀と西洋の大剣を打ち合わせる勝負なら、俺でも西洋剣に賭けるわ。
だって、重い(ようするにそれだけ多くの鉄から作られてる)もん。

車同士を衝突させて、同じ鉄鋼からできてる車なら、重いほうが軽いほうを
ひき潰すのと同じ理屈でしかない。
803名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:06 ID:5BSXaBxoO
>>748
なら、お前さんが刀匠に前金払ってそういう刀を注文したらええだけやろ。
お高く留まってもクソもない。真の刀匠とは、要するに刀を売って生活してる人だ。
年間に製作できる本数に制限があるのに、売らないでタダで壊してどうする。
804名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:11 ID:nhSANNRk0
トリビアに出てたオッサンをドイツに送り込んで試してほしい
805名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:18 ID:nRfG31v+0
>>787
俺が金持ちだったら現在の主だった刀工の刀あつめて松代藩荒試しをやりたい
806名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:19 ID:iG2uGpyR0
蛤刃の本物の日本刀使えよ
807名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:29 ID:ogiUrigN0
ロングソードにブローニングM2で.50をぶち込んで、何発耐えるか試せばいい
808ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/03/06(土) 23:30:40 ID:0wMf9eMh0
そういうのは粗製濫造品の「なまくら刀」つうのよ
809名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:44 ID:GX71aO6l0
て言うかあの映像を良く見ろ
ロングソードの耐久力、強さが異常な事に気付かないか?
見た感じ刃の幅が狭く薄いのにも関わらず
対象の剣を一撃で砕きやがった
どこのエクスカリバー使ってんのって話
810名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:47 ID:Of4afSt/0
ドイツ、尊敬してたのにこんなあふぉだったの?アメリカ人と同じレベルじゃねーかw
刀は人殺すためだからね、あふぉだな。ゲルマンには刀の繊細さはわからんみたいね。
たたきつけるじゃなくて、刀はひくんだよ、ひくの。
811名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:30:54 ID:eZ8WnZl30
>>796
切れ味追求しだしだのは試し斬りやりだした江戸期からだよ
それ以前は折れない方が重要だった
812名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:31:04 ID:B8UI37q70
俺モンハンやってるんだがこのスレ見たらけっこう実在の名前から取ってる
のあるんだな、バルムンクとかクレイモアとか。

813名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:31:11 ID:HMfvuq6r0
M2の弾丸だって刃物で切れるよ
814名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:31:23 ID:k/bbxZ3I0
じゃあ弾丸を切り避けるの?
815名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:08 ID:HBbQdCcJ0
日本刀は簡単には曲がらないよ。
ドイツのテレビ局で使ったのはまがい物でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=HbrSYQLgR8Y&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=dGGoiO8sPks&feature=related
816名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:10 ID:dwukt8rm0
>>800
剣の場合、剣で防御できるから必要不可欠な物ではない

斧とか槍だと、木製だから、ぶった切られる恐れがある
817名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:12 ID:LZl0N5EL0
>>796
首を取る為。
818名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:20 ID:63kbV1Us0
あまりにナンセンスな比較で笑った
この比べ方なら、多分学校にある鉄棒の横棒が一番強いよw
ドイツ人バカすぎ、もしくは西洋剣にえこひいきしすぎ
819名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:25 ID:WeDyySIR0
>>809
そりゃそこら辺からサラリーマンを引っ張ってきて検証用の得物は作らせないだろw
820名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:29 ID:bgMXllW+O
>>732
マジだ

それだと一部の造兵刀と、エン洲虎徹くらいか
刃紋あるのは
821名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:44 ID:yL3mY33AO
というか検証するんなら中等と思われる市中物を以てすべきだろ。作るて
822名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:32:52 ID:rWbGth8F0
動画見てみたらいきなりキモオタっぽいのが出てきてワロタw
なんで武器好きって、こういういかにもなオタばっかなんだろうなw
823名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:33:33 ID:ZUfQX23Y0
>>807
M2の弾頭が鉛なら、かなりの数をロングソードが切り潰すことが予測できる。
柔らかい鉛の弾相手なら、鉄でできた剣は実際に切ることが出来る。
モース硬度の問題でしかないから。

しかし、AP弾(装甲を貫通するために非常に硬い合金から成る弾頭)を使えば、
数発でロングソードは折れ飛ぶ。日本刀でも同じ。
勝負にならない。
824名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:33:43 ID:mrO6cEE80
>>791
「馬入るべき行にて」を、騎馬で突撃したと読むのではなく、馬入れというのは騎馬による追撃であるとして
「相手を蹴散らして、騎馬の追撃をやりたいんだろう」と読むという説がある

それが打倒かと深く突っ込まれたら、そこまで深く知らんと言うしかないが
825名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:00 ID:5BSXaBxoO
トリビアの番組は、テレビ局で金払って刀を買ったんだろ。
826名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:16 ID:7j7kRScu0
>>820
電気炉焼入れじゃ波紋でないもんな。
827名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:19 ID:dwukt8rm0
>>818
いや、現実マジそうだから笑えんw
828名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:36 ID:rg9IRpMEO
アホ杉て・・・・・・・
829名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:46 ID:xVaERKapO
みんな一概に言い過ぎ
鎧の上から叩く場合も首刈り用に持つ場合も馬上からもサブウェポンとしてメインとして美術品として奉納品として神事用として
とにかく用途も意味も様々ある。
大事なのは日本人としていくらかでもこの文化を身に付ける事だろう

一面をみておたおたし過ぎ。
外国ならではの日本刀ファンタジーに外人が切り込んだって話なんだが
皆言い合いになるなぁ…
830名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:34:50 ID:ATcBEI/70
>>640
普通に足軽の投石で乙るだろ。
831名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:35:03 ID:XtXk6QkB0
日本刀があんなふうにひしゃげるかよw
玉鋼もつかってない構造もデタラメな模造品だろう
832名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:35:08 ID:kOMK78V20
ロングソードってスコットランドじゃなかったか?
833名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:35:15 ID:Q7m3KVKT0
なんで11?
そんなに伸びる話題なのかよ
まあ日本刀が世界で最強の切れ味で美しい刀剣なのはまぎれもない事実だが
834名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:18 ID:nhSANNRk0
ていうかこういう番組って
わざわざ自国の武器が劣るところ流さないでしょ
835名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:18 ID:MV+Wrg1oO
>>791
馬入るべき行にて

この当時の日本語では
行=てだて=準備、用意

『つまり、騎馬を突入させる準備として』

騎馬隊は突撃してないんです。
836名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:30 ID:WeDyySIR0
>>833
武器、兵器ってだけで10いくんじゃない?
まだゴールは遠いw
837名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:31 ID:HMfvuq6r0
>>823
トリビアの実験で使った弾丸は、まー民間にM2なんか所持が許されてるのもなんだが
AP弾では無いと思うぞ。
838名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:31 ID:bZZhqB7T0
>>831
素人乙
手で簡単に曲げられるものなのにwww
839名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:41 ID:iLLkfZBV0
>>809
構造的にロングソードの方が強いんじゃね。形とか鋼とか。
でも多分折れやすいから、それを防ぐために重くしなきゃならない。

トリビアで、対ピストルで使った刀でリベンジして欲しいな。
あと、リアル斬鉄剣だとどうなるかも試して。
840おまえら情弱すぎ(´・ω・`):2010/03/06(土) 23:36:45 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な! (´・ω・`)

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
841名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:36:49 ID:qPifG3c10
>>817



邸館または田野において戦があると市民はそれを見物している。
戦争では双方まず矢を放ち、更に近づいて槍を用い、“最後に刀剣を”交えて戦う。
パードレ・ガスパル・ビレラ 1557年        ↑刀は首を取るだけ戦場では
                         使われていなかったて言う情弱注目!

       
842名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:37:24 ID:U/IFUv6G0
>>704
刃をつかめるのは、向こうは鎖帷子みたいなグローブつけてるから。


>>723
おまえはテレポート失敗して石の中で全滅しろ
843名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:37:38 ID:QHtUOl1O0
曲がるのは人を切っただけでも腰が伸びるといって反りが激しくなったりはするらしいが
検証動画みたいな曲がり方はねえよw
844名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:37:51 ID:yAQnBnzd0
つか、玉鋼だろうとなんだろうと、しょせんはただのスチールだからな。
物理学の規定する常識的なスチールの強度を超えるものでは、なんらない。

ロングソードぐらいの厚みを、日本刀ぐらいの厚みで切りたければ、相手が
鉄でできてるなら、こっちはチタンを使うとか、そういう風にすればいい。

こうすれば、鉛の弾丸を、鉄でできた剣が衝突実験で見事に切り裂くのと同じように、
スチール製ロングソードを、チタン製の日本刀が見事に切り裂いてくれる。あるいは
ロングソードの方がヘシャげる。
845名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:38:27 ID:6PDyAYKX0
>>829
刀は武器だから本来の用途である
殺し合いで勝てるかが肝心なのでは?
まあ、本来以外の用途も発達しちゃっているから独善ではあるが。
846名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:38:43 ID:Gl2k1sjV0
破壊の鉄球最強!
847名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:38:50 ID:w8XpwJH80
>>96
スーパーカブに勝てるバイクは世界中探してもありません
848名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:39:02 ID:lzksJWYg0
>>797 おーホントだ!室蘭って書いてますね!
毎年新聞に載っているので写真は見たことがありました。
あと伊達に日本刀を展示しているところがあってガラスケース越しに
見たのに綺麗で厳かな感じがして感動した事があったなぁと思い出しました
ありがとう。
849名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:39:30 ID:rWbGth8F0
動画みたけどひしゃげた日本刀がペナペナだな
日本刀って皆あんな薄っぺらいの?
850名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:39:42 ID:lU0iZpXC0
金棒 鉄棒最強という奴が定期的に沸きだすけど
戦場でそんな物もって戦ってても誰もころせないし
真っ先にやられる
851名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:39:51 ID:Rulh6WNb0
>>758
ソレを含めての技術だよ
852名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:40:02 ID:pL0dOkGe0
>>840
それなら、小説に出てきた斬馬刀はどこにカテゴライズされるの?
コピペなのでこたえられないわなwwwppp
853名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:40:17 ID:RMA721/WO
逆に日本刀でサーベル切り付けたらサーベルは曲がるどころか
真っ二つに切れるだろjk

ソースは俺の想像
854名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:40:24 ID:p2//4G6u0
ドイツの剣の達人と日本の剣の達人で勝負するのが良くない?
855名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:40:34 ID:LZl0N5EL0
856名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:40:42 ID:U/IFUv6G0
>>823
音速程度ならモース硬度の世界だが、音速の3倍くらいになってくると
また別な物理法則の世界になってくる。
流体力学に近い、原子の質量がモノを言う世界。
だから鋼鉄がより重い鉛に砕かれる。
857名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:10 ID:dwukt8rm0
>>850
おめーはメースとか知らんなw
858名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:12 ID:K4w9+kraO
斬岩剣で検証しなおせ
859名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:16 ID:SJApZXpy0
>>815
確かにこの動画を見る感じでは人の手で簡単に曲がりそうに無いな・・・

鉄器の歴史はどちらも古いから、どちらもすごいんだろうけど・・・
あの映像で、ドイツ人が使ってた日本刀は日本刀と呼べる代物ではない
可能性が高いということか・・・
既に言及されているとおり、人を殺す道具で硬さを競ってもあんま意味ないわな・・・
そもそも日本刀は相手の刀を受ける時は刀の横部分 鎬で 受けるからなぁ
860名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:27 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

で今回、折れたのは
ドイツ親父が自作した打刀な!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
861名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:48 ID:mrO6cEE80
>>844
しかし、それぞれの部位に刀工が適しているとおもう鋼を組み合わせて作られた、鋼による複合材でつくられたようなもだからな。
ぐんにゃり曲がったりはしないだろ
862名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:52 ID:P/OZQWti0
本当に人を殺したいなら
今なら銃の方が効率的なんだろな。
剣道みたいに何年も練習する必要もなさそうだしw

刀とかロングソードとか目立ちすぎるし
両方とも俺絶対に扱えないw
863名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:41:56 ID:j9A3AgXf0
鬼や室伏みたいな筋力がねーと金棒なんか何時までも振り回せるわけねーって。
864名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:42:20 ID:dsvReUrG0
ロングソードはぶったたき用かと思ったら
動画を見ると意外とよく切れるもんなんだな
865名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:42:23 ID:npM07fRf0
>>1
どうでもいい。バカバカしくてつきあってらんねーよ。
ドイツ人て、こんなに阿呆だった?何かに操られてんじゃね?変な妖怪とか。
866名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:42:30 ID:3E+XX9OB0
桃太郎侍とか人殺しすぎだろ
江戸時代なのに
867名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:42:34 ID:8P2BJn2t0
折れるなら解るけど
こんな曲がり方しないだろw
868名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:42:59 ID:ExiF9vtV0
>>849
切れ味を追求してるからな。薄くしなきゃ切れ味なんて出てこないわけで。
確か、日本刀は刃角が20度以内のが多いんじゃなかったっけ。
コレに比べると、クレイモアみたいなのは30度以内。日本刀の方が鋭角ってこと。
だから切れ味はいい。けれどもちろんクレイモアに比べれば薄い。

日本刀はコンベックスグラインド(蛤刃)が多く、西洋の刃物に比べれば薄いといえば薄いが、
メスや小刀に比べれば太いといえば太い。
ちなみに現代の医者が使うメスは非常に鋭い薄い刃物で、メスにいたっては刃角は15度以内
ってのが多い。もちろんだが、メスは薄く鋭くできてるので他の金属と打ち合せる強度実験なんて
してはいけない。
869名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:43:02 ID:41DtzISi0
中二病丸出しの幼稚な実験
この手の話題を熱く語る中二病患者ども
870名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:43:32 ID:lljkuCm90
武器ヲタの知識自慢大会になっているかと思ったらやっぱりなってた
871名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:43:43 ID:7j7kRScu0
>>850
モルゲンに謝れ

>>857
棒切れメイスもあるけど、モーニングスターもメイスに入るらしいってよ。
872名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:43:57 ID:0YDHcCb4O
日本刀以外の武器も海外では美術品扱いされているんだろうか
873名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:18 ID:mrO6cEE80
自分は違うと思って上から目線が中二病の特徴
874名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:21 ID:fqsWRZ3c0
>>862
銃は入手しにくけどクロスボウは手に入れやすいよな
クロスボウの殺傷能力はマジヤバイのにな
875名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:32 ID:gQm5TVUC0
>>862
本当に至近距離なら圧倒的に刃物が有利
876名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:34 ID:XtXk6QkB0
>>838
素人乙
内側がやわらかく弾力があり外側は硬い2重構造になってる
あのように針金みたいに曲がることはない。折れるならまだわかるがな
877名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:44 ID:LrWJTR3G0
>>815
その動画は台湾のコールドスチール社とかの似非日本刀じゃないかい。
本当の日本刀より強靭だとのデモ動画のはず
本物の日本刀はあんな事したら簡単に曲がる。
わずかな曲がりならスピンドル油を塗って一晩置けば自然に元に戻る  これ豆な
878名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:49 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

※で今回、折れたのはドイツ親父が
自作した打刀な!(´・ω・`)
動画のTeil 1を見なさい!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
879名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:51 ID:ZSFFPetD0
>>864
この動画の価値はそこだと思う。
認識を改めた。
むかし騎士が使ってたロングソードと同じものかはわからんが。
880名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:44:58 ID:eZ8WnZl30
鉄棒は意外と戦国時代も使われてる
基本的鎧武者同士の対戦は相手転ばせれば勝ち
何故なら鎧付けてるとスグ起き上がれないから
鉄棒や槍でぶん殴るのが一番いいから
ただ槍だと刺突も出来るから転んだ相手に遠間からトドメさせる

ただし刀も普通に使われた
881名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:10 ID:WeDyySIR0
>>874
パチンコも怖いらしいね。
882名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:11 ID:GX71aO6l0
切りロンソ>受けロンソ>ポン刀
高品質  >普通   >なまくら
883名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:21 ID:HMfvuq6r0
弾丸を切れるのは当たり前、と言っても、刀には厚味が有るからね。
切れたらエネルギーを受けない、てわけではない
884名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:27 ID:6PDyAYKX0
>>870
いろんな知識が見れて楽しい。
885名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:44 ID:nRfG31v+0
>>874
隠し持てないからな。連射できないし。
886名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:45:57 ID:dsvReUrG0
塹壕ではスコップ最強とかドイツ人が言ってたような
887名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:46:33 ID:yL3mY33AO
>>879
というか刀よりもそっちの再現性が気になってるわ
888名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:46:37 ID:QwQlrIKW0
某国の人力飛行機のドキュメンタリーで
最後に比較対照にされた日本のテクノロジーが、
「鳥人間コンテスト」での、舞台からいきなり分解落下オチのシーン出してきて
優越感得ようとしてるエグさと似たような物を感じる
889名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:46:47 ID:mrO6cEE80
>>881
狩猟用のパチンコも普通にあるらしいな
890名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:47:09 ID:DAaKn/nW0
日本刀がなんだって
刀の固さは素材で決まる
物性工学(?)の範疇
いい材料選べよ曲がる刀ではなく
もっともダイヤモンドも金槌で砕くこと出来るけど
891名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:47:26 ID:rWbGth8F0
>>868
それなりに厚みが無いとへたるの早そうだけどな
なんか実戦的な刀と美術的な刀で厚さも違うみたいね
これはどっちだったのか知らないけど
892名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:47:46 ID:7j7kRScu0
>>883
重機関銃で撃たれたら1発目に刃が欠けて弾は真っ二つ
どんどん削られながら耐えて、5発めぐらいでポッキリ

鉛弾相手だから切れるとかいう奴はこれだから困る。
893名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:48:18 ID:hFM87puS0
どれでもいいからひとつ武器選べって言われたら何使う?
894名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:48:24 ID:Bv/QsCIv0
現実の合戦でも日本刀なんて鎧を着た相手には
ほとんど役にたたない代物なんだから
この結果は当たり前だと思うんだけどな。

(日本の合戦での主力武器は刀ではなく弓と槍)
895名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:48:44 ID:P/OZQWti0
>>874
そんなに殺傷力高いの
矢ガモ事件とかみると、あんまり死なないものかと思ってたw

>>875
扱い方知ってる奴は、そーかもな。
どのくらい練習すればいいのか知らんがw
896名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:48:46 ID:TIgfc+US0
>>860
wikiの長巻にクレヨンしんちゃん加えたのはこの俺だwww
長巻カッコいいぜ!
外人にも受けそうだな
897名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:49:15 ID:2YRUjA8q0
>>893
なぎなた最強
898名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:49:20 ID:lU0iZpXC0
ネトウヨがわかないだけで
こんなに居心地いいもんなんだな2chて
899名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:49:27 ID:ic9zkQGB0
ドイツ人のおっさんの手作りで、日本刀を語られても
900名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:49:35 ID:rWbGth8F0
>>894
日本は高温多湿だから服を着てない雑兵も大勢いたとか聞いた
901名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:05 ID:yANTKpqfO
俺の刀は小太刀クラスだ
902名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:09 ID:mrO6cEE80
>>894
火縄銃でも20〜30メートル以内でないと、鎧はぶち抜けないらしいな。
走って何秒?
903名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:12 ID:nfpELlFO0
じゃあ、金属バットが最強ってことで

904名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:13 ID:6PDyAYKX0
>>886
確かに、短い槍みたいで狭い場所なら案外強いかも。
905名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:14 ID:dNy6nWeEO
まぁ、戦闘生物プレデターが結構優秀なロングソードも刀も使わないのはなんでだろうな

銃器、拳銃、爆弾、ナイフ、手裏剣、手裏剣大、槍、カギツメ
906名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:34 ID:BfOGmajpO
>>894
んなこと言ったら中世ヨーロッパの主力武器はハンマーだぞ。
907名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:36 ID:pL0dOkGe0
>>890
材料工学だろ。硬すぎるのは折れるからダメなんだってさ
刀剣ヲタが言っていたし、別の日本刀検証動画でも同じだったわ。
908名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:39 ID:WeDyySIR0
>>889
知らなかったw
909名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:42 ID:j9A3AgXf0
>>872
ハイランダーって映画じゃ結構あるみたいだったが。

http://www.vikingsword.com/vmframe.html
910名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:42 ID:QHtUOl1O0
つうかこのドイツのおっさん、ポン刀つくる方の動画の最後で峰で刀受けてたけど、あれって刀折れるよな
なんか基本的にいろいろ思い違いしてるんじゃ・・・
911名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:43 ID:Zu08HKEO0
問題はダリューンと宮本武蔵ならどっちが強いのかってことなんだ。
912名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:50:46 ID:3l7nxNqP0
重量に問題ありだろ?
913名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:20 ID:Bv/QsCIv0
>>880
刀は倒れた相手にトドメさすとかの用途以外ではほとんど使われてない。

合戦で日本刀でチャンバラやっているのは映画だけの世界。
914名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:21 ID:lljkuCm90
     _   _l l_   _l l_              
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_          
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ            
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
915名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:41 ID:7j7kRScu0
>>907
その説でいうとモリブデンバナジウムとかいい感じじゃん
916名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:49 ID:mrO6cEE80
>>895
何年か前、自作のクロスボウの威力を試したくて、親父の車で辻撃ちにいってOLやサラリーマンを撃ち殺した事件があったな
917名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:55 ID:dwukt8rm0
>>903
竹刀あいてなら十分だろうw
918名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:58 ID:ngTwpxlUO
実戦じゃリーチも無いし細いし使えないな
料理をするなら日本刀が上ってことか
919名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:51:58 ID:etHxVPWsO
893
GANZソード。
920名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:05 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

※で今回、折れたのはドイツ親父が
自作した打刀な!(´・ω・`)
動画のTeil 1を見なさい!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
※叩き付け斬りするなら野太刀最強!
兜付けてても脳震盪!
※同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
921名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:12 ID:nRfG31v+0
>>877
農家から刀が出てきたので折って道具にしようと側面を大ハンマーで殴ったら
折れずに跳ねて天井に刺さったとかいう逸話もあるようなので本物でもおなじだと思う
922名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:13 ID:+1sAZyeL0
西洋のロングソードは鉈だな、日本刀は刺身包丁だと思う。まともにぶつければロングソードの勝ちで良い。

西洋にはフェンシングもある、これと日本とをまともにぶつければ日本刀が勝つと思う。

要は、同じ刀でもどう使うかだ。ぶつけて勝つだけなら、刀より斧のほうが強い。
923名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:17 ID:eZ8WnZl30
>>913
それこそ嘘
理由は書いたから前レス見てくれ
924名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:21 ID:qPifG3c10



邸館または田野において戦があると市民はそれを見物している。
戦争では双方まず矢を放ち、更に近づいて槍を用い、“最後に刀剣を”交えて戦う。
パードレ・ガスパル・ビレラ 1557年         ↑刀は首を取るだけ戦場では
                          使われていなかったて言う情弱注目!

       
925名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:23 ID:ePNRr91i0
まあ、ロングソードと槍が戦ったら、余裕で槍が勝つわな
926名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:23 ID:rKjHaFnr0
せめて切れ味を比べるとかの検証にすりゃいいのに。
盾剣全身鎧の重装備兵士と着物に日本刀のサムライが同時に切りあって
どっちが勝つか、みたいな理不尽さだ

日本刀の刃に弾丸を撃ち込んで、
弾は切れるかみたいな企画した日本の番組は面白かった
927名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:40 ID:JIigoWdH0
槍だろ、鉄槍
928名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:50 ID:WeDyySIR0
>>898
傘を改造してもらう。
929名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:52:51 ID:ATT7uASE0
日本人に日本刀、ドイツ人にロングソード持たせて本気で殺し合いさせて
勝った方が強いってルールでやったらどっちが勝つかな?
930名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:13 ID:8P2BJn2t0
はがねのつるぎは買ってもすぐ
ゾンビキラーとかでるから
買う必要ない
931名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:18 ID:pL0dOkGe0
>>915
それ、扱った事無いから分らないなww
自分的にはスウェーデン鋼かなwww
932名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:29 ID:bb6ObJor0
>>922
君はこのスレの中で非常にシビアでロマンもへったくれもない物理学的な
見方ができるようだけど、それじゃロマン主義者は納得できないだろw
933名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:47 ID:eNKWUTgB0
五右衛門の斬鉄剣で終了じゃん
934名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:58 ID:QHtUOl1O0
>>929
昔の武士並みの身体能力があるなら勝てるだろうが、今の日本人じゃ負けるだろw
935名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:53:59 ID:MZL6SC2y0
ドイツ人は実にアホだな。
936名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:04 ID:L87wT7Ii0
ふっ俺のロングティンポが最強だ
937名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:04 ID:khxfeKq30
このやり方で検証するなら、鉈(ナタ)や斧が多分最強w
938名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:06 ID:rWbGth8F0
ロングソードってそのままバーベキューとか出来そうな感じだな
多分昔は実際にそういう使い方をしてたに違いない
939名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:16 ID:hAiBKb2e0
結論は大剣が最強
940名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:31 ID:2YRUjA8q0
宮本武蔵って鎧つけてなかったんかな
武蔵が鎧つけてる画像って漫画とかドラマでもみたことないな
941名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:50 ID:mrO6cEE80
>>928
尖端に毒入りボールを仕込むなんて、何処の東側秘密警察?(どこだったけ?)
942名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:54:52 ID:hFM87puS0
実際の刀ってヤクザの事務所でも行かない限り触れないよね
943名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:02 ID:WeDyySIR0
>>936
長いが細いな。素振りで折れるだろう。
944名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:07 ID:nhSANNRk0
叩き付けられて曲がるんならまだ分かるが、自ら硬い物切って曲がる物なのか、日本刀って
945名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:10 ID:U/IFUv6G0
>>936
それは彫刻刀だな。
946名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:25 ID:tbK+12oS0
>>840
あと造り込みの種類で分類するとさらにいろいろある
* 鎬造り(本造り)
ほとんどの日本刀はこの造り込みで作られている。
* 片鎬造り
片面が鎬造り、片面が平造りでできている。
* 平造り
短刀や小脇差によくある造り込み。
* 切刃造り
鎬がより刃先の方にある造り込み。上古刀期から見られる。
* 切先双刃造り・鋒両刃造り・切先両刃造り・鋒双刃造り(きっさきもろはづくり)、小烏造り(こからすづくり)
切先に近い部分のみが、剣のように両刃になっているもの。特に、小烏造りは刀身の二分の一以上が両刃になった擬似刀と呼ばれる剣の造りを指す。
* 菖蒲造り
鎬造りに横手を取り除いた形の造り込み。形状が菖蒲の葉に酷似している
* 鵜の首造り
鋒から少し下だったところから途中まで、棟の側肉が落とされているもの。
* 冠落造り
鋒に向かって棟の側肉が落とされているもの。一般的に薙刀樋を付けたものが多く、短刀によく見られる。
* 両刃造り(もろはづくり)
鎬を境にして双方に刃が付いており、鋒が上に向いているもの。室町時代中期以後の短刀に見られる。7寸前後の懐刀が多く、まれに両刃造りの長刀も存在する。
* おそらく造り
横手の位置が通常の鎬造りと違い大きく茎の方によっており、鋒が刀身の半分から三分の二を占めているもの。短刀に見られる。
947名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:25 ID:8P2BJn2t0
>>940
戦争ない時代だからな
でも関が原はいったんだっけ?
948名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:25 ID:kOMK78V20
検証用の刀ドイツ人が造ってるんだな
949名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:29 ID:dsvReUrG0
>>942
あとはバイク屋だな
950名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:49 ID:HMfvuq6r0
>>940
爺いになってから着ました。若い時はその機会が無くて
951名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:55:56 ID:5BSXaBxoO
切れ味はむしろ柔らかい鋼を良く研いだ方が切れるだろ。
硬すぎると研ぎにくい。どうしても切れ味は落ちる。
そもそもカミソリ最強になってしまう。
952名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:56:04 ID:dwukt8rm0
まあ、中世の最強武器は、実はフランシスカ(投げ斧)だがなw

フランシスカにより、フランスは作られたw
953名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:56:17 ID:Bv/QsCIv0
>>900
合戰の行われた地で調査を行なったところ
槍や弓、鉄砲で亡くなった人の比率が圧倒的に多く
刀で斬られたことが死因になっている例は少ない
ことが明らかになっている。
954名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:56:34 ID:nlCd7P7i0
というかさ、日本刀は本来刀同士打ち合わせるような使い方はしないからね…
相手の刀は峰で流す(受けるのではなく)ものだし、腕があれば双方当てずに使う。
おまけに日本刀はきちんと刃筋を通さなければマトモに切れないし曲がる。
扱う人間に絶対的に技術が求められる武器なんよ。
955名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:56:58 ID:j9A3AgXf0
>>940
死んだ時は鎧具足完全着装で洞窟内で往生したらしいぞ。
956名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:57:00 ID:1ZlK4fxtO
※日本刀の種類
野太刀
長巻
大太刀
太刀
打刀
長脇差し
脇差し
小太刀

の順に長い。
うろ覚えで抜けている種類もあるだろうが。

※で今回のは、折れたのはドイツ親父が
自作した打刀な!(´・ω・`)
動画のTeil 1を見なさい!

大太刀以上の日本刀ならロングソードと
やり合っても遜色ないでかさ!
※叩き付け斬りするなら野太刀最強!
兜付けてても脳震盪!
※同田貫なら刀身厚く反り少なく大きい
から据え物斬りに打って付け!

ちなみに日本刀にこれだけ種類が有ることを
知らなかった人は素直に手を上げなさい!
(´・ω・`)ノシ
957名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:57:07 ID:bb6ObJor0
>>929
まぁ、おおむねドイツ人が圧勝するだろう。
格闘技や運動競技における日本人の強さとドイツ人の強さを比較して考える限り。


とりわけ肉弾戦は最後は体格差の問題だから、日本とドイツで代表を50人ずつ
出して模擬合戦で殺し合わせて、その試合結果で賭けをするとしたら、俺自身は日本人だけどドイツが勝つほうに賭けるよ。
ガタイからして勝ち目がないから。
958名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:57:14 ID:eZ8WnZl30
>>953
2ch情報ばっか信じちゃダメだよ
959名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:57:17 ID:zoMYYadx0
世界まる見えテレビ特捜部って今もやってたっけ?
960名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:57:27 ID:mrO6cEE80
>>934
日本の柔道が世界に伝わるまで、柔術は小柄な日本人が外国の大男を不思議な程倒せる格闘術だったらしい。
でも、基本的なところはもう向こうに伝わっちまったから・・・。
961名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:05 ID:qPifG3c10
>>940
三船敏郎がやった宮本武蔵とか
見てないけど押井の双剣になんちゃらとか

に鎧つけた武蔵出てなかった
962名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:10 ID:BfOGmajpO
>>900
雑兵と言っても胴当てくらいは付けてたよ。
963名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:14 ID:khxfeKq30
>>957
古代ローマのころからゲルマン人は脳筋キャラとして認識されてたみたいだからなw
964名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:16 ID:GX71aO6l0
日本刀はがんばればもっとできる子
965名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:26 ID:+1sAZyeL0
>>956
×同田貫
○胴田貫

で良いか?
966名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:34 ID:nhSANNRk0
相手方も立ち会わせないと検証とは言えないな
967名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:35 ID:Bv/QsCIv0
>>923
前レス見たがまったく理由になってない。
はっきりいって勉強不足だ。
968名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:58:36 ID:HMfvuq6r0
城突入とかの乱戦時では打刀だって長過ぎるくらいでした。
969名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:59:05 ID:LZl0N5EL0
>>958
刀も使われたというだけだからな。
刀が主力ということじゃないから。
970名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:59:24 ID:WrKiTIdY0
むかし電車に釘を轢かせてヤスリで研いでカタナと呼んでたな
971名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:59:37 ID:LrWJTR3G0
巻き藁とか竹とか簡単に切れないに騙されるなよ
あんなもん簡単に切れるからな
972名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:59:45 ID:u537oZN00
>>929
余裕で日本人の負けだと思う。

オリンピックやサッカー見てればわかる。

かたやロングソードといいかたや日本刀という
そうだが、そんなことはどうでもよく、長さや生産地の違う鉄の棒切れを
持たせて殺し合わせた場合、パワーや体力の違いで日本人がドイツ人にそういう野蛮な肉弾衝突
で勝つ見込みはかなり薄い。
973名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:59:54 ID:tbK+12oS0
>>940
関が原だろ、これは雑兵だから大名のお仕着せの量産品
次は島原の乱 城に乗り込もうとして寄せての軍勢で押し寄せたけど
投石が顔面に直撃して鼻血ブ〜〜ッ!!
たぶん面頬はしてたんだろう、してなかったら即死だよん普通
974名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:12 ID:j9A3AgXf0
>>970
ヤケド乙。
975名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:15 ID:87nEW//R0
日本刀は一回切ったら脂が付くから二人は切れないってオトンが言ってた
976名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:18 ID:pL0dOkGe0
>>915
ただの、刃物用のステンレスじゃないかwww
自分の使っている包丁もステンレスの打ち物なのでそれかもねww
特徴は研いでも最後まで使えることかなwww
977名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:19 ID:dsvReUrG0
>>965
拝一刀が使ってたっけ?>どうたぬき
978名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:22 ID:THLg97rr0
>>940
雑兵
979名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:39 ID:XWmtG85l0
>>960
日本の事をもっと知ってもらおうと、色々な伝統や技術を海外に伝えて
それを外国が吸収・発展させて日本をやり込めるって構図は
どんなジャンルにもある感じだな
980名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:41 ID:2lM5VjC40
( ^ω^) 剣道は日本めっちゃつおいお!
981名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:56 ID:6xO4xmt80
日本刀ってこんな風に曲がるんだな
負けたらぽっきり折れるのかと思ってた
982名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:00:58 ID:CfWUEkEe0
>>1
ロングソード vs バールのようなもの
ロングソード vs 鉄パイプ

も検証して。
983名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:08 ID:nRfG31v+0
>>953
その比較は航空機と砲兵と戦車と歩兵をくらべるようなものなので意味がない
どれも重要。
無用のものであれば石弓のように消え去る。
984名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:16 ID:3S5aY61NO
>>969
刀が主力になるのは建物の中な。
985名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:30 ID:xzPqNw/t0
>>972
第一次大戦のドイツ軍の青島要塞攻略戦では日本軍は勝ってますよ
986名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:42 ID:yyhbyR8y0
ロトの剣は日本刀
987名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:44 ID:ngTwpxlUO
>>934
昔の日本人の体格じゃ勝てるわけねえだろw
988名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:45 ID:O+OX3jO90
>>970
ヤスリをグラインダーで削って刃物にした人とかはいなかったかな?
989名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:50 ID:AgOmhVUX0

引き出しの中の肥後の守、鉛筆削りにしか使った事無いけどきれいだよ。
990名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:01:53 ID:aJGEdMG30
>>913
五輪書ってしってるか?
991名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:02:00 ID:khxfeKq30
>>971
動画見る限り、切れ味自慢の日本刀と同じかそれ以上にロングソードに切れ味があって笑った。
叩きつける西洋刀ってイメージだけなのではないだろうか。
992名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:02:03 ID:uWXaTmPn0
陣笠は和紙を円錐に巻いた物に、漆を丁寧に塗ったもんだったが、強化プラスチックがごとく生半可な刀や矢ははじき返したとか。

鎧にもそういう技術は使われているだろ。
993名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:02:07 ID:1ZlK4fxtO
>>965
いい加減名前を覚えなさい!
正解は同田貫!
(´・ω・`)
994名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:02:30 ID:hsAahAjv0
どう考えても、日本終わったじゃん。
995名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:02:45 ID:LZl0N5EL0
>>984
突く方が有利。
996名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:03:04 ID:XWmtG85l0
>>953
その辺って海外の戦闘でも変わらないんじゃないの?
近寄らせないで飛び道具で戦ったほうが断然有利だし
997名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:03:19 ID:MV+Wrg1oO
>>979歴史をみればどっちかってーと
日本が西洋に学び必死に追い付こうとしてきたんじゃ
998名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:03:25 ID:GX71aO6l0
ロンソがチートだった
999名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:03:38 ID:04b2AtKI0
え!?親父自作の刀だったのかよww
じゃ玉鋼つかってないんだろな
1000名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:03:45 ID:Cuqci84g0
「バカとハサミは使いよう」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。