地方分権などについて国と地方が話し合うために、「国と地方の協議の場」を法制化する
法案を政府が閣議決定した。関係閣僚と地方6団体代表者をメンバーとする。
国による全国画一的な規制では、効率的で地域のニーズに合った住民サービスは難しい。
地方分権の問題では、既得権を手放したくない中央省庁と、財源移譲だけ求めて責任は
回避したい地方のエゴがぶつかり合い、うまく進んでこなかった経緯もある。地方分権推進への一歩として、国と地方が意見を交わす正式な機関を設ける意義は大きい。
だが、協議の場を作っただけでは前進とはいえない。肝心なことは、そこでどんな議論を行い、
いかなる成果をめざすかだ。そもそも鳩山由紀夫政権が掲げる地方分権政策には問題点も多い。
国が使い道を決める「ひもつき補助金」を廃止し「一括交付金」に改め、地方が自由に使える
お金を増やすというが、補助金の多くは社会保障分野など固定的な支出向けだ。
自由に使えるからといって、自治体が別の事業や職員の給与アップなどに回してしまえば、
住民が必要とするサービスが提供できなくならないか。
民主党は衆院選の選挙公約で「義務教育・社会保障の必要額は確保する」としたが、
地方が自由に使えるお金を増やす一方で、これらの必要額も確保するとなれば、
財源をどうするつもりか。
来年度予算案では、国の税収が減る中で地方交付税を特別に1兆円も加算した。
中央が莫大(ばくだい)な赤字国債を抱えている現状を考えれば、単なる地方への
バラマキとの批判も出よう。
*+*+ 産経ニュース 2010/03/06[03:06:07] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100306/lcl1003060249002-n1.htm
2 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:08:01 ID:H4utpJfW0
学級崩壊するようになってから
協調性がなくなったね
説明しろとごね得
理解するつもりもなく説明しろ言い続ける
3 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:10:56 ID:H4utpJfW0
>>1 記事の内容がおかしい
自由に回せるから職員の給与アップにって
おかしな内容の記事だな。
住民サービスに回らないなら
赤字に団体に追い込まれるだけで
普通は回避するためにも職員の給与をカットして対応している。
そんな状況でいい加減な記事を書くサンケイは妄想しすぎではないのか?
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:12:32 ID:beURwfhO0
2なら小池栄子さんと(ry
沖縄に断りも無しに移設先を決めようとするしなあ
6 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:21:50 ID:r7m47nl90
三者凡退
7 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:24:44 ID:4YOmcXOKO
地方分権なんて借金地獄のつけを地方に丸投げして国の責任をなすりつけるだけの話じゃないか。
こんな狭い島国で道州制なんかこっけいだろ。
アメリカの次の州になっちまった方がまだ自然。
やったが最後、頭のこ足りない馬鹿地方議員や馬鹿役人に滅茶苦茶な政治やられてそれこそ日本崩壊するわ。
バラマキだけじゃないよ
脅しもあるよ
9 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:36:57 ID:DL1Jofhr0
ミンシュトウマニフェスト2009
4 地域主権
27. 霞が関を解体・再編し、地域主権を確立する。
~~~~~~~~~~
まず主権なのか分権なのかはっきりしろ。
11 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 04:00:43 ID:qaJhW5ZE0
ロックフェラー VS 官僚
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 04:57:20 ID:0+epJVl90
出先機関のノンキャリア職員は民主の支持母体だから
、どっちみち解雇は出来ない。
13 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 05:06:41 ID:Bd+0+mU10
■93条の2項の曲解と地方分権及び外国人参政権の関係。
憲法93条の2項は住民に地方公務員を選ぶ権利(地方選挙権)を保障してるのではなく、
93条の「これ」に当たる地方公務員は直接選ぶようにと選挙方法(直接選挙)を規定しているに過ぎない。
ところが民団や最高裁は同項が住民に地方選挙権を保障していると誤解させる為に、
「住民が、直接これを選挙する」と言う部分を「住民が直接これを選挙する」と言う風に改竄し、
読点(、)を省略して読ませることによって、
選挙する対象(地方公務員)ではなく主体(住民)を規定していると言う風に誤解させようと努力している。
そうすることで地方分権や外国人参政権や自治基本条例等の制定を推進する上で都合のいい言葉を創り出している。
それが「地域主権」とか「住民主権」とか「住民権」と言う言葉であり、
外国人を含む住民が自治体運営に「直接参加」する権利を保障する概念として利用されている。
しかし憲法は「住民が、直接これを選挙する」と書いてあり、
選挙する主体ではなく対象を規定しているとのだと理解することができる。
このように民団や最高裁は憲法を改竄してまで外国人参政権を実現させようとしてる。
これは民団や最高裁のHPをみれば確認できる。
最高裁HP
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf >地方自治について定める憲法第八章は、九三条二項において、地方公共団体の長、
>その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、
民団HP
ttp://www.mindan.org/undou/shiryou/shiryou_e.htm >地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が直接これを選挙する。
ttp://www.mindan.org/undou/undou_a/honbun_a.htm >憲法93条2項には地方選挙について「住民が直接これを選挙する」と規定し、
>憲法15条の「国民固有の権利」である国政選挙と明らかに区別しています。
日本国憲法 93条の2
>地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 05:08:49 ID:znGRuTyV0
こんな小さな国で、しかも地方が外国人に汚染されてると言うのに・・・。
地方が好き勝手やってたら、国の必要性がない。
なんで時代を逆戻りするのか、鳩山の考えってよくわからない。
人をばらまけって。高卒ばっかり残してみんな吸い上げやがって
16 :
名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:52:16 ID:crpu9fLa0
地域分権は危険だからなー。
財源を地方が自由に使える
→そもそも借金が多かったらまずそちらに金回すから、使える金は結局減る。
税源が地方に移るから使える金が増える。
→少子化やら不景気やらで税源自体減ってますよ。
地方分権は地方格差を広めるだけ
地方が求めてるのも金だけだってことも
三位一体改革論争のときからあきらか・・・
本気で地方政策の立案権を地方に渡したって
それを担当できる地方政治家も地方公務員も
そしてもちろん首長も、そして住民も『市民』すらもいない
「できないことはしたくない、責任も御免被る、金だけくれ」が
ホントの地方分権三位一体論さw