【国際】日本刀VS西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本刀。日本古来のあまりにも神秘的な武器である。平安時代末期に発案されたという日本刀は、
現代人にとってサムライの代名詞にもなっている。また、西洋においても日本刀は神秘的な
武器として認知されている存在だ。

映画『キルビル』では、主人公のブライドが日本刀を手に入れるため、日本へとやってくる
エピソードが語られている。それほど日本刀は強力でファンタジックな存在なのである。

だが、本当に日本刀は強いのか? 本当は西洋のロングソードのほうが強いんじゃないのか? 
そんな疑問を解決するべく、ドイツのテレビ局が『日本刀 vs. ロングソード』を検証してみたのだ。

「どっちが強いか?」を調べる一番簡単な方法は、日本刀とロングソードの刃をぶつけ合い、
折れた方が負けという方法。番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。その結果……。

なんと、日本刀が折れ曲がってしまった! この検証では日本刀よりロングソードのほうが強いことが判明した。
テレビゲームや映画などではいつも強い存在の日本刀が、実際の検証ではロングソードより弱かった!?

しかし、同じ「剣」というジャンルの武器とはいえ、その使い方が日本刀とロングソードでは違う。
日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
両者の強弱を強度だけで判断するのは間違っているのかもしれない。

http://rocketnews24.com/?p=26559
動画
http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=player_embedded
2名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:44:45 ID:d+4ycZgB0
そりゃそうだ。
3名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:44:50 ID:+EasAJ5F0
袈裟切りじゃ
4名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:01 ID:mIw3moWV0
サムライソードに決まってるだろ!
5名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:03 ID:iARCedof0
加齢に2げっと
6笑ゑクジラ ◆WMm5BQV/ao :2010/03/05(金) 23:45:29 ID:2QuQ2K8EO
おいおい大丈夫かゲルマン人…
7名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:35 ID:MOvRjwyX0
トリビアの泉でちゃんと検証しろ!!

8名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:44 ID:E1cIdYFp0
ジャップ哀れw
9名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:46 ID:AsdNxp5T0
ドイツは包丁じゃなくてロングソードで料理してろ(´・ω・`)
10名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:45:56 ID:uZ+0InlY0
そりゃそうだ
11名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:02 ID:h+zVt7YNP
クラウド VS セフィロス
12名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:05 ID:Q1bkmzSe0
この日本刀おっさんの手作りだぞw
13名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:10 ID:uEtrmIu10
え?折れる?
14名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:19 ID:I/NATAe+0
ユーチューブで日本刀の作り方を検索したら
職人が思いっきり中国語で話してワロタでござる。
15名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:29 ID:uNBZeF180
石川五右衛門?
16名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:48 ID:lN7GYOSo0
日本刀のイメージぶち壊しじゃん・・・
17名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:53 ID:hmaNf7mm0
そりゃそうだろ。
日本刀は首切り剃刀みたいなもんだ
18名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:58 ID:IqT6lp5Q0
そら当たり前だろ
比べ方が間違ってる
切れ味を競えよ
19名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:46:59 ID:dX0wyjdVO
獣の奏者エリンのヌガンソードこそ最強
20名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:09 ID:UydodC+H0
刀で斬るより槍で叩き殺したほうが早い
21名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:10 ID:uWlPZrYg0
ロングソードとメイスで殴り合え
22名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:17 ID:M1TPtQyb0
日本刀でロングソード切ったらあぶねーだろ
23名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:20 ID:F6eivcuC0
トリビアで日本刀が銃弾を真っ二つにしたときにはトリハダたったね。
24名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:21 ID:KvRZtCzw0
「斬る」武器と「叩く」武器だから、厚みのあるロングソードの方がぶつけたら
強いに決まってるじゃん。
25名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:22 ID:2j36AbJjO
次は切れ味で検証する事をオススメするよ
26名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:25 ID:oy5injlO0
中途半端な日本刀使っただけだろ
27名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:26 ID:jSQ8m3xf0
>ぶつけ合い、折れた方が負け
これで行くと鉄塊最強だろう
というか日本刀は使うのに技術がいるから、筋肉で振り回す鈍器と一緒にされても
28名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:26 ID:qWuUeRZAO
日本刀なんてその程度
29名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:35 ID:1dIyCsg90
エクスカリバーvs正宗くらいじゃないとダメだろ
30メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/05(金) 23:47:40 ID:70JBDtJI0
馬鹿な記事な上に語る価値もないロケットニュースでスレ立ててんじゃねぇよ。
糞野郎。

そもそもの強度も違う上に、切れ味で試すのではなく、ぶつけ合いで試すとか
馬鹿じゃねぇの?

車で排気量がでかいほうが勝ちとか抜かしているくらい意味がない。なのに、
それで速度勝負とかするようなもんだ。

バスとGT-Rでゼロ四やりますっていって、何か意味のある勝負なのか?頭
使えよ。
31名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:44 ID:vjODkAA40
>ロングソードは叩くように使用する武器
節子、それ剣やない、棍棒や。
32名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:50 ID:nltiTC7M0




  え?なに?聞こえない


33名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:47:52 ID:Elor/mZr0
ちゃんと玉鋼使って、刀工に打たせた刀じゃないと、
フェアな実験ではないと思うが。
34名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:01 ID:ITBKS/0E0
>番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。その結果……。
>なんと、日本刀が折れ曲がってしまった!

切れてないっすよ
35名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:10 ID:oVXXSygZ0
強度ではなく切れ味で勝負しろや、ナチンコ
36名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:17 ID:5nrDhoyu0
鉄の鎧の上から叩き割るように振り下ろすためのロングソードと
首ちょんぱするための日本刀

目的が違いすぎる
毛唐は棍棒か斧でも振り回してろよw
37名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:18 ID:1L+lQ1+C0
>>8
検証の土俵にすら上がれない朝鮮刀w
38名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:19 ID:f18nCHBX0
叩き切る剣と切り裂く刀じゃ全然違うしな
39名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:29 ID:kvAK6qpE0
鉈と鎌ぶつけ合えば鎌が壊れて当然っしょ
40名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:43 ID:vY7FYEL8P
折れ曲がるのはニセモノっぽい気が・・・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:47 ID:r5BoSgNt0
幻の斬鉄剣じゃないと無理だw!?
42名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:52 ID:gsdVGjfG0
S ソード
O オブ
S ソダン
43名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:52 ID:+2mwtKm/0
比古清十郎が初号機の斬撃を刀で受け止めたりするからいけないのだよ。
44名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:55 ID:uZJPKnnR0
この日本刀、どう見ても本鍛えじゃないだろ
コールドスチールかなにかの疑似日本刀じゃないか?
45名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:57 ID:ogt0mHBh0
馬鹿な、おいの大般若長光が折っぺしょれるとは…
46名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:48:58 ID:g/s92L9p0
野太刀や鬼包丁で勝負しないとフェアじゃねえだろ
47名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:02 ID:M0vzakMX0
のこぎりと金槌でたたき合ったようなもの
48名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:02 ID:UVRIccFd0
当たり前だアホww
49名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:05 ID:Qzu6ZXZAP
切れてる?
50名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:08 ID:GivG0ppSO
ドイツ人のくせに雑な検証だなオイ
51名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:14 ID:YogzpDRr0
もったいない。
52名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:14 ID:efl4uBFY0
ワルサーP38とコルトガバメントのどっちが強いか比べろよw
53名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:18 ID:fEzB0WJG0
虎眼流では稽古の際には剣をぶつけ合わないのが普通である
54名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:22 ID:fgEw4b7q0
最低でも業物と比べろよ
残鉄出来る刀ならロンソに勝てる
55名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:28 ID:NQj7V4sG0
日本刀といっても
江戸時代の平和な時代のものと
戦国時代のものじゃ別物だからな

実践重視の日本刀なら!
56名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:29 ID:4h83LHp50
>>9
つシンケンピンク 白石茉子
57名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:33 ID:VrUPFJ6cO
本物の刀だったのかな?
しかし常識で考えて太い鉄のが勝つわな
58名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:46 ID:fta8Rah10
サガを思い出す
59名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:49 ID:9Bj1VMQN0
ハンマー最強説か。
60名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:52 ID:fadww9Tp0
>>40
折れる ではなく、 折れ曲がる てのは怪しいね
61名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:53 ID:w32m0Hbx0
引いて切る刀と叩きつける剣を同義に語るな。アホか。

ゾーリンゲンのネガキャンとしか思えん。
62名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:55 ID:u9VQG4tv0
サムライの起源は朝鮮ニダ

63名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:56 ID:fJUBvn6PP
おいおい、それどこの日本刀だよw
普通ダマスカス並の強度だろ、アホか。
64名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:49:58 ID:LTE2H7jvO
刀はひいて使うモノだぜ。
押し当てたり叩いたりしただけじゃ斬れない。
65名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:02 ID:Dnl2pAcg0
重さで斬るようなモノとぶつけ合いされたところでさぁ
66名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:04 ID:hF3c1+NA0
すげー当たり前の事なんだけど。
ロングソードは打撃と切断の中間っぽいけど、日本刀は切断に特化してるからな。
目的が違うんだから競う事自体無駄。
長距離走の選手と、短距離走の選手が、どちらか一方のルールで競うのと同じ。
無意味。
67名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:04 ID:WF3wcxHM0
折れたならともかく曲がるなんて本物の日本刀じゃないだろ
68名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:11 ID:UNT0mh5o0
日本刀は刃物。
ロングソードは平べったい金属の棍棒。
69名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:11 ID:LiwN46iz0
レイピアと比べたら折れるからレイピアの負けとなるのか?
70名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:11 ID:nIU2+kv10
カミソリとやすりをぶつけ合って折れた方が負け

というくらいアホな話だ
71名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:14 ID:w5hce4s50
最強の武器はヴァルマンウェだと思うんだ
みんなも使っただろう?
72名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:19 ID:Elor/mZr0
73名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:22 ID:UkmN53EW0
>>1
( ^ω^)それは当然だお。強度と叩くとい観点から見ると
      同じ鉄なら厚さの大きいほうが圧倒的に有利だから
       強度に関しては鉄の面積が厚いロングソードの方が有利なんだお
74名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:26 ID:iARCedof0
ネトウヨの模範的反応

 日本刀VSロングソード

   → どうせドイツ人が作った粗悪日本刀! 本物の日本刀は世界一!

 南京の100人切り

   → 捏造乙。日本刀なんてすぐ曲がるから100人も切れるわけないじゃんw
75名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:34 ID:X5VXDZExO
ロングソードは「叩く」じゃなくて「突く」だろ。
76名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:35 ID:JaCXBpNz0
なにげにチョウセンヒトモドキが混じっている件
77名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:37 ID:4lx+idx40
アホか。
そんな検証するんだったら、ツルハシが最強になるだろ。
土方のおっちゃん、最強!
78名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:44 ID:QIpE8cyb0
鈍器と刃物を比べること自体がナンセンス
79名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:48 ID:2j36AbJjO
>>30
無駄に熱いなw
ってか暑苦しいwww
80名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:50:50 ID:L8UKmXcg0
そりゃ、振るった方が優位になるのは当然だからなぁ…
ここでガチ物の斬馬刀とか持ってきてたら別だろうが
81名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:07 ID:Jtwi9Rqe0
アメのドキュメンタリー番組で最強の武器の話になると
大抵日本刀が一位になってるよなww
82名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:07 ID:AsH/UAPF0
>>33
本物のポン党が海外にがんがん持ち出されるようになっても面倒だしいいだろ、このくらいの残念さで
83名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:10 ID:LhVzjvITO
アサシンVSセイバーw
84名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:17 ID:IWhWRToX0
そりゃ鉄で鉄は斬れないだろ・・・。
叩けば質量の大きい方が小さい方を圧倒するわな。
日本刀はそもそも芸術品なんだから。
実践でも倭寇以外でほとんど使われたことないだろうに。
85名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:23 ID:8XyXTERO0
一度切ったら血糊がついて切れ味がガタ落ちするし
刃こぼれもしやすいので
日本刀は突くのが実践的
という話をどっかで聞いた
86名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:28 ID:XCTpvMbE0
ロングソードで弾丸切れるのか?
87名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:28 ID:LQ7dR+Cx0
切るんじゃなくて「叩き付ける」だもんな
馬鹿だな
88名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:31 ID:y8qYXFmR0
剣で強いのはGGSかDKFBだな
89名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:36 ID:Q0Vnx/8Q0
折れ曲がるはねーよw
90名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:38 ID:e8wKHbGk0
チョンはまず震えてろ

【ネット】 2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★111
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267800037/
91名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:42 ID:7M4JX7aJ0
これ1で結論付いてるだろ
議論するだけ無駄だろ
92名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:44 ID:i/vqIWNQ0
おいおいドイツのテレビでは日本刀は銃弾を切ってるぞwww

http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys
93名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:47 ID:oB4HMylE0
Made in China のまがい物?
94名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:52 ID:qh7qfn/T0
>同じ「剣」というジャンルの武器とはいえ、その使い方が日本刀とロングソードでは違う。

これわかっててなんでこういう検証行うのか疑問
95名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:53 ID:eoehMSn90

最近ロケットニュースのソース記事が上がるけど、
解禁されたんだ。
96名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:55 ID:acVIpi120
俺も微力ながらコメントしてきたぜ
http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=player_embedded
97名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:51:56 ID:K8i6t0i+P
彼岸島製の刀なら、何でもスパスパ切れたのに…
98名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:01 ID:trTMIIqg0
ポッキリ折れたのかと思ったら、曲がっただと…?
99名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:06 ID:5tg9ZNJx0
そんなの検証する前から分かってるやん。日本刀の実戦での耐久性は無いに等しい。
ただ人間をぶった切るだけの一発屋の美術品。
100名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:08 ID:k5DIo8xC0
叩いて気絶させる武器とどっちか強いかって言われても、
日本刀とは使い方違うし。
101名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:14 ID:cyk9+g50O
親父の実家に〇〇たてわき(苗字も漢字も忘れた)とか言う人の使ってた刀がある
その人と曾々々祖父ちゃんが親友で本人から貰ったらしく手紙も残ってて、美術館の人とかが資料にしたいと写真とか撮ってったらしい
歴史好きな人には有名な人らしいけど
102名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:15 ID:DZ5MFhKF0
焼入した刀が曲がるか?普通折れるだろ。
 ステンレスの模造刀じゃね?
103冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/03/05(金) 23:52:16 ID:VYnDks4q0
>>1
えらい弾力ある刀だな
104名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:22 ID:xTZcpcXG0
これ人間の叩くような力程度で
曲がるなんてありえねーけど、つうか折れるだろ。

つーかメイドインチャイナじゃね。
105名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:25 ID:jSQ8m3xf0
>>31,75
対西洋甲冑だから刃の付いた鈍器であってる

憶測だけど湿度の高い日本では全身鎧が発達しずらく、
結果として切れ味が重視されるようになったんじゃなかろうか
106名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:25 ID:MOvRjwyX0
ちゃんと日本人が打った物を日本で購入して検証しろよ・・
それに検証方法がツッコミどころありすぎw
107名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:25 ID:hF3c1+NA0
鉄棍棒vsロングソードをやってみればいい。

今回のような基準で強さが決まるなら棍棒の方が強い事になるだろう。
こんな分かり切った結果を見るために日本刀を一本曲げたのか。
やってみないと分からないというレベルじゃないだろ。
せめて日本刀の方は達人に使わせろ。
そしたら、両断できるかもしれん。
108名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:26 ID:ewnHY/Tq0
日本刀はピン切り。

アメリカでけん銃の弾と日本刀では五右衛門のようにけん銃の弾が半分になった
109名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:32 ID:PnQVC6aj0
>>74
曲がるじゃねえよ
脂で切れ味鈍るもしくは刃こぼれするだアホウ
110名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:34 ID:x2fwZ6zFO
「フッ…業物だったらロングソードが真っ二つさ」
とか言ったら、外人は信じるかな?
111名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:34 ID:dP9VHXxX0
まあ、それぐらい幻想が強かったんだろうね。
112名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:44 ID:1It2FJ7M0
日本刀は南京を否定する勢力によってよって既に貶められてた
100人切りはどうかと思うが
2〜3人切ったらもう役立たずみたいに言われてる

上海で文化包丁で警察に乗り込んでいって10人殺傷した事件が起こってるのに
軍刀がそんなヤワなわけねぇよ
113來林檎:2010/03/05(金) 23:52:47 ID:ybbrI2Lv0
剣は棒殴りでもいいけど、刀は押すか引くかしないと斬れない
それに殺陣みたいにカチャカチャ打ち合うのには向かない
114名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:48 ID:kURUqzyZ0
>>1
なんて大雑把な
切れ味勝負もすればいいのに
115名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:51 ID:AHbn34GsO
どんな物でもルパンの五衛門みたく斬れるってイメージなんだろうな……
116名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:52 ID:nTIKlMy+0
ロングソードと打ちあったらどうなるかなんてわかるだろw
外人の方が日本刀に変なイメージを持ちすぎてるのかな?
117名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:54 ID:dy0+dzcS0
日本刀の方が綺麗なのでうんこー
118名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:57 ID:ypMFTSqu0
メイス最強?
119名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:58 ID:9hTtyhieO
これアルミか何かだろ
焼きを入れた鋼は真っ二つに割れる事はあってもこんなアルミみたいに曲がる事は無い
120名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:16 ID:9KbednBrP
>日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
ダウツ

居合切りの演武じゃあるまいし、実戦じゃその重さを利用して叩き
つけるように切るもんだ。
121名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:16 ID:OcYAsjqh0
包丁にハンマーぶつけて包丁弱ぇ〜
って言ってるようなものか
122名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:19 ID:rqRcvL1hO
今、マーセナリーズサーガってアプリやってる最中だからツボった
123名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:21 ID:BbxdT/iz0
胴田貫ならどうなるやら・・・
124名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:23 ID:hnSiG5we0
デモンズソウル100週してから検証せ
125名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:23 ID:cvLqDn/+O
日本刀:切断に向いた殺傷兵器
ロンソ:破断に向いた破壊兵器

鉄の鎧変形させる剣相手じゃ仕方ない。
126名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:29 ID:KnfkZq5N0
藤岡弘にこのニュースを伝えたらドイツ行くと思う。
127名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:29 ID:i1x2uO+WO
兜割りで検証してみてほしい
128名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:29 ID:HCpeLtO50
日本刀に銃器乱射しまくる実験もあったよなww
斬鉄剣かっつーのwww
129名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:32 ID:Be2OeCWh0
使い方の異なる物を比較しようとする脳みそが異常だと気付かないのか
ドイツももう駄目か
130名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:39 ID:6pvtAnR30
131名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:40 ID:h+zVt7YNP
マトリックスでモーフィアスが車を日本刀でぶった斬ってるシーンがあったなぁ、そういえば
132名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:40 ID:tR+um0L/0
探偵ファイルが目ぇつけそうな記事だなw
133名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:41 ID:wGYSPKhV0
つまらんねたをしょうもないソースで立てたな。こんなんありかよw
134名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:41 ID:KnYNVmk50

日本刀の起源は韓国









とかチョンが言い出すに100000000ウォン
135名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:41 ID:2TBUlfec0
切れ味じゃねえのかよw
136名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:51 ID:xrQMIpSl0
ちょww

ロングソードの下に鉄の台があるじゃねーかよ

火花散ってるし、テストの仕方が悪い。


日本刀の殺傷能力は世界一だが振り下ろすだけじゃ切れないだろ。

何の為にそりがあるか知らんのだろうな糞外人は。

引いて切るんだよ。
137名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:52 ID:3Z/PWJoiO
まだ始解もしてないしな
挽回したらチリ一つ残らんぞ
138名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:54 ID:qex5uAjR0
狙ってやったんでなければ子供の発想だなw
139名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:55 ID:N87UPeKg0
焼きが入ってない日本刀みたいだなw
すげーぐにゃっと曲がってるw
本物はもっと硬いだろ
140名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:58 ID:i/vqIWNQ0
つうか絶対

玉鋼を使ってないだろw
141名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:53:59 ID:/+/td8Vp0
>>31
間違ってませんけども。
ロングソードは叩く武器です。
142名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:03 ID:jjuGyKb60
ロングソードって叩き殺す武器だと思うなw
143名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:03 ID:mB61Bz5b0
まともな日本刀は、最低数百万はするからね。
そこいらのなまくらでは、首をはねるだけで刃こぼれがする。
果たして、そんな高価なものを使ったのか疑問。
惚れ惚れする切れ味を持った日本刀を見たことがある。
うちの家宝の凡刀とは、偉い違いだった。
144名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:07 ID:Ue5iRXUQ0
山本七平が日本刀は曲がるけど折れないって書いてたな
まあ妥当な結果じゃないの
145名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:11 ID:d139Jg0I0
日本刀はスライスの要素が重要で
ロングソードは太さを利用したヒットが重要だから
打ち合えばロンソの方が耐久力があるだろうね
146名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:13 ID:nIU2+kv10
マジもんのポン刀なら金属とぶつけりゃ
曲がるより折れるぞ綺麗に
147名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:19 ID:inHcpQYG0
>日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
>両者の強弱を強度だけで判断するのは間違っているのかもしれない。

しっかりわかってるんだwwww
148名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:25 ID:z6vkQ6Hp0
剣は突く
刀はひいて切るんでそ
根本的に使いかたまちがっとるぜよ
149名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:27 ID:GDBzEqtuO
>>1
模造刀じゃないのか?それ
折れる事はあっても、曲がるは無いだろ刀は。
150名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:29 ID:xL0OzIgc0
ロングソードの起源は韓国です
151名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:30 ID:RP3gDAov0
横殴りの強度実験なら
同じ重さのもので殴りあう必要があるな。
まず作り方が違うと思うし。
152名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:30 ID:OFN+56rN0
何をしているの、ドイツ人!
耐久度が低いけど切れ味ヤバイは日本刀の常識でしょ!
153名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:41 ID:W7MuTkml0
カミソリに鉈を叩きつけるのと同じ事だろ。

まぁ、斬鉄が出来る達人でも連れてきて再度検証しても面白いかもしれないが
斬鉄が成功しても、やっぱり刃こぼれや曲がりは起こるみたいだけどね。
154名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:42 ID:zHipQsLs0
>>31
いや、西洋の剣はマジでそういうもんだぞ
155名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:45 ID:OC2BxXwq0
だから、巻き藁かなんかを切り比べろよ。
ぶつけ合って、折れた方が負けって原始人かよ。
156名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:50 ID:RhkwtTej0
>>74
日本刀は人の脂ですぐ切れなくなるのはマジ
157名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:54:52 ID:CeKX+g2S0
>>7
100%アホなことやるに決まってるからやめれwww
158名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:00 ID:5HxD+n8P0
日本刀に使われる鋼の材質を知っていれば、
「曲がる」などというフザケタ結果がおかしいのが直ぐわかる。

でも、日本刀は叩くもんじゃない。
159名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:00 ID:8XyXTERO0
日本刀って
外側は固いけど
芯は柔らかい鉄なんだろ?
曲がっても不思議じゃないんだが
160名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:01 ID:d+4ycZgB0
日本刀で銃弾を切断されたアメリカ人が、
機関砲だかを出して日本刀を撃ち折った映像を思いだしたw
物量で勝つのは当たり前。それじゃあ味気ないだろ。
161名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:02 ID:wEKB7phf0
アレックスの初期装備はロングソードで最強
162名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:03 ID:23bCIVOe0
そういう勝負なら、斬馬刀でやってくれ。
江戸期以降の美術価値の高い日本刀は、
美しいけれでも、実用性には欠けるよ。
163名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:04 ID:Zfu7Oj1M0
向こうの人も比べ方がオカシイと気がついてるんじゃないか?w
164名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:07 ID:2Euf/BXI0
どっちが強いって道具の強度比べしてどうすんだよwww
そんじゃロングソードよりエンジンカッターの方が強いと言うことになるだろwww
165名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:08 ID:JBkDAeo50
日本刀って曲がるんだっけ?
折れることはあっても曲がらないってなんかで聞いたか見たかした気がするけど。
166名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:10 ID:YNlszA0I0
そんなヒューマンやエスパーの初期の武器が刀に適う訳が無かろう
167名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:12 ID:KKuc4P+j0
西洋の剣は撲殺するように使うとかいうよね
168名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:12 ID:Qv6bdf/D0
丈夫さより切れ味で勝負しろよ
ドイツ側はゾリンゲンの剃刀でもいいけど


日本刀は髭が剃れるよ

169名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:13 ID:/MOKEj130
ちゃんとした日本刀でやれよ。
170名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:13 ID:WF3wcxHM0
南京事件の話してるが、軍刀なんてプレスで作った安物で
本物の日本刀じゃないからな
そんな上等な軍刀持ってる人もいたけどそんな人は前線に出ねえよ
171名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:19 ID:9Q216U9N0
えーと、日本刀にロングソードを叩きつけるのはあっても
ロングソードに日本刀を叩きつけるのは無かったの?
不平等じゃん
172名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:22 ID:/FEaukSiO
雷切の出番か。炎をも切り裂くぜ。
173名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:23 ID:kURUqzyZ0
>>112
二人くらいで
刀に脂がついて切れなくなるのは本当らしい

刺すことにかけては
包丁のほうがいいかもね
174名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:32 ID:GIFpFxf9O
似てても使い方が違う武器だからね

西洋のロングソードは叩き潰すための武器

日本刀は斬るための武器

比べるなら同じ大きさの藁束をどこまで斬れるかとかで比較すべき
175名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:36 ID:XHK3IOWP0
西洋の剣は打撃武器。
日本の刀はそれとは違う。
単純ウスラバカ白人武器と同じにすんな。
176名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:37 ID:nTIKlMy+0
そういえば日本刀って曲がるものなのか?
折れるならなんとなくわかるけど。
177名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:41 ID:758+clOT0
>>74
血のりで切れん正解
178名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:41 ID:UfNeZdwv0
当たり前の結果

>番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証

日本刀 「 に 」 ロングソードの刃 「 を 」 叩きつける  なら、
そうなって当然。
むしろ、ポッキリ折れないだけ、日本刀のネバリを現している。

これを逆にしたら、「ロングソードの刃」を、「日本刀が切り落とす」
かもしれん。


だいたい、ダイヤモンドが地球上で最も固い物質といったって、
急激に巨大な圧力をかけたら、砕ける

それといっしょ


179名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:43 ID:vzme9qEjO
硬度があるから普通の日本刀は曲がる前に折れるはずなんだが



つか刀の強度という観点だけなら
中央アジアとかアラビアあたりの幅広の円月刀みたいなのが最強じゃないか?
反りがあって分厚いし
180名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:45 ID:iyOzCPbf0
技込でなんぼだろ日本刀は
181名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:47 ID:BPHTU7QZ0
ロケットニュースって何人が書いてんだ?
そんなに日本が負けると嬉しいのか。
182名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:47 ID:KvRZtCzw0
ロングソードは1500G位だが、日本刀は一番ランク下でも非売品。
183名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:49 ID:f18nCHBX0
鉈か斬馬刀がじゃないと勝負にならん
184名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:55 ID:4wC5yJHtO
そのロングソードよりデカクて重いもんで叩けばロングソード壊れるだろw
抜いてすぐ切れるかどうかが重要
185名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:57 ID:PoEa7+BG0
あれ?昔なんかの番組で銃弾を日本刀で真っ二つにする検証やってなかったっけ?
186名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:55:57 ID:0o0ZB21E0
実際戦国時代とかに欧州に伝わった日本刀は簡単に折れてしまったらしいね
187名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:00 ID:BztyZ7Xv0
>>141
どういうことなの?ロングソードって切れないの?
188名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:02 ID:JB/e67kY0
日本刀の起源は韓国って事をドイツに言ってこいよw
189名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:07 ID:XCTpvMbE0
西洋の武器は鎧がある程度の段階まで発達してからは、
鎧を凹まして中の人間にダメージ与える方向に向かったから、
この比べ方では日本刀が負けて当然。
190名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:08 ID:vHE+EBOu0
この曲がり方はオカシイだろがおいw
ステンレスみたいじゃねーかw
普通ポッキリ折れるって、パッキンとな
通販で買った中国製なんだろどうせ
191名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:12 ID:gSH6fwIvO
ネトウヨ涙目なスレだなwwww
192名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:16 ID:Oq+lEizuO
折れるに決まっているww
193名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:19 ID:9KJOjScV0
>日本刀とロングソードの刃をぶつけ合い

ちょ、日本刀の使い方間違いすぎwwwww
ドイツになら、日本刀のガチ知識持ってるドイツ人が一人くらいいるだろうw
誰かこのアホなテレビマン達に教えてやれよww
194名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:19 ID:vSG92DrY0
曲がるよ。
195名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:20 ID:yHNIIsv10
本当に相手を殺そうと思ってたら突くと言うか刺すんじゃね?>日本刀
196名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:22 ID:MsNu70ki0
そんなヤワな刀で千人も人を切った日本軍。
レンガ造りの焼却炉で何万体もの遺体を処理したナチス。

歴史って不可解な事ばかり(w
197名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:22 ID:xNGxbiEzO
使い手に持たせて殺し合わせればいいだろ
198名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:24 ID:YTU1vTGF0
戦ったら負けるでいいじゃん。餓鬼じゃあるまいし
199名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:25 ID:U354hODs0
ぶつけて強いかどうかだったら、日本製のつるはしが世界最強の武器
200名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:25 ID:bBiJeCED0
ロングソートと比べるならむしろ中国の青竜刀だろ。

ぶっ叩いて相手に打撃を与えるのが目的なのだから。
201名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:25 ID:DnTKxgdW0
トリビアの実験面白かったな
日本刀VSピストル
202名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:28 ID:jPsxbIsX0
良い日本刀は曲がるって聞いたんだけどな。
折れるのはまだ鍛え方が足りない。
203名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:27 ID:pqeCo4Sf0
ムラマサよりエクスかリバーのほうが強いのか。。。
204名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:28 ID:V8kzRD720
五ェ門の斬鉄剣なら、楽勝。
205名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:30 ID:XPZnZAz80
>>1
ドイツのテレビ局は自ら猿知恵を誇りたいのか?
206名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:35 ID:ucP0YEmdO
>>53
藤木の得意技って鍔ぜり合いだよなあ
痛くなかったから忘れたのだろうか
207名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:36 ID:1It2FJ7M0
>>156
だからそれが過剰なんだよ
刺身をきれいにスパッと切るんじゃないんだから
振り回せば人など殺傷できる
斧が脂まいたら人が殺せなくなるか?
208名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:38 ID:QX8FOtAyO
日本刀は藁切ったって角度が悪けりゃ簡単に曲がるんだろ?
命を削って生きてた時代の達人がやらなきゃダメだよねえ。
209名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:42 ID:W0fMGHY80
>>191
お前らは竹槍で全滅したがw
210名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:44 ID:RMazC3KBO
日本刀ってすぐ曲がるよ。
だけどすぐ直せるし、切れ味は変わらないという便利な武器w
脂は巻き付くけどね。
211名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:45 ID:exaFRtK/0
強い弱い以前に日本刀はカッコイイ
212名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:50 ID:53QQNLb90
>>160
節子それトリビアや
213名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:51 ID:HARsBDDGO
日本刀は斬るもあるが刺す
つか、鋼鉄でかいだけじゃん
そんなの武器の価値じゃない
214名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:55 ID:i/vqIWNQ0
>>156
日本刀は人の脂じゃなくて
人肉の水分で駄目になるんだよ

玉鋼で純度が高いからサビに非常に弱い
常に松油を引いてないと直ぐさびる
215名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:56 ID:w32m0Hbx0
ドイツがロングソードなら日本はナタでいいだろ。

破壊力ならナタの圧勝だ
216名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:56 ID:HI5vmdbs0
F1とセダンを正面衝突させて壊れ難い方が高性能と言うくらいの馬鹿っぷりw
217名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:55 ID:rwuPpA0dO
包丁vs鉄パイプみたいなもんじゃねーか
218名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:56 ID:D8X3etqF0
洋ものは、刃物というより鈍器だからな
219名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:58 ID:2TBUlfec0
そもそも日本刀の場合は正面で受けるんじゃなく斜めに流すんじゃなかったっけ?
時代劇の見すぎだよな
それに大平作りじゃない刀は結構最初から折れやすい筈だよね?
220名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:59 ID:qBPZDcnF0
火花かと思ったけど剥離したメッキが散って
裏の金色が光ってるっぽいな
221名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:56:59 ID:CmYxK0Ml0
ええっと、
まず、日本刀でも太刀と刀は違うんですけど…
太刀はロングソード同様の使い方だけど、
刀は切ることに主眼があるわけで・・・
ロングソードという厚い金属を切る実験とは、斬鉄剣じゃあるまいし。

置き方も違うし。

外人ならともかく引用した記者は常識がないというか。
222名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:01 ID:oR9u3+u60
>>1
アホだw
223名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:03 ID:WlmkF7AO0
虎徹以上の刀を使えよ
224名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:04 ID:s0pqnmkN0
西洋の剣と日本刀とか比べるなw
向こうの剣は切るというよりも
叩き切るって感じだろ?
225名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:04 ID:0awmZgNX0
運動エネルギーと、位置エネルギーと、金属の柔らかさに依って、当然の結果が導き出されただけ。

どちらが強いなどと言う結論は非科学的だ。

銃弾と日本刀の時もそうだった。
226名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:10 ID:PbnMblt60
RPGでも最強武器は剣系だよね
227名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:11 ID:IQyOC0Fb0
鍔迫り合い推奨の武器ではないんだがな
相手の太刀筋を見切って懐に入り、一撃で仕留める

一撃必殺の武器、それが刀だから
比べるほうが無理
228名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:12 ID:pq9r/cMc0
真剣は下手にダイコンに切り込んだだけでも曲がる。
そして素手で反対方向に曲げて元に戻せる。
そのぐらい粘りのある金属工芸品。
229名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:15 ID:rg2bX3pX0
>>119
叩いて延ばして折り曲げてを繰り返して作るからそうでもない。
230名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:17 ID:pev6urZ00
そら日本刀は戦場の武器じゃないからな。
231名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:20 ID:Zfu7Oj1M0
>>165
連続で切ってたらしなる様に曲がるよ
一晩である程度回復するらしいが
232名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:22 ID:wR6wdJCg0
>>42
Winners do not do drugs.
233名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:23 ID:7U7XQ3ta0
日本刀をどうやって入手したんだ?
オリジナルに近い日本刀をつくる技術ってもう失われたと聞いたけど
234名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:27 ID:2/B2Vioe0
まる見えテレビで有った番組では
マシンガンの弾を数発真っ二つにしてから折れたんだよな
235名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:27 ID:XUhsitwG0
こんなわかりきったことを実験すんなよ・・・
西洋刀は質量によって叩き潰す武器なんだからぶつけたら日本刀が勝てる訳ねーだろが
236名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:30 ID:JjIC/yTC0
玉鋼を使ってるまともな日本刀なら曲がるどころか折れてるだろうな
折れる時のあの音がまた良いんだ
237名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:31 ID:ZlME3vxjP
当たり前だw
日本刀の使い方は西洋の剣と全然違うわw
238名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:32 ID:d+4ycZgB0
>>187
切るというよりは、重さでぶち折る、ぶっ潰す道具。
239名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:33 ID:S90s67Ks0
叩きつけたらあかんやろw
240名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:34 ID:sh1cN7pM0
せめて元になったブログの記事ぐらいのっけとけよ
http://kattenihonyaku.blogspot.com/2010/03/blog-post.html
241名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:39 ID:SCAjl+LL0
せめて兜割りが出来る人間にやらせろw
242名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:42 ID:luqEQYO40
日本刀はすぐ曲がるよ。
だが、「折れにくい」のが非常に重要なんだなコレ。
243名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:50 ID:C5MfRfGs0
やわらかさが特徴のひとつだからしゃーない
244名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:52 ID:oUGoTo0W0
ぶつけて強いなら普通の金属の棒のが強いんじゃね?
245名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:54 ID:o8Z31hNC0
野太刀ならまだしも打刀だから基本叩きつけるじゃなくて斬るだと思うが
246名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:57 ID:SLzqkIGnO
基本的に日本刀も槍と同じく突く武器じゃないのか?
247名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:57:58 ID:jIY3kALs0
曲がる日本刀なんてないと思うが。
248名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:00 ID:dUp2bIPx0
まずは刃の厚みについて比較してくれ。
刃が薄いほうが折れやすいのは当然だ。
249名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:03 ID:+JQQGdR40
なんかこの日本刀、おかしくね?
250名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:11 ID:cUI0yfYZ0
槍が近接武器最強なんだろ?
251名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:13 ID:5+DA0LIm0
この検証法だと鉄の丸棒でも太ければ勝つねw
252名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:15 ID:+2mwtKm/0
>>134
ずるいぜそりゃ。すでに言ってるものにえらい賭けて。w

>>176
使った人間が「折れるのではない、というか折れない。曲がるのである」
って言ってた。
253名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:21 ID:uZJPKnnR0
>>156
んなわけねえだろw
日本刀は油塗って保存してあるんだよ
試斬系では演武の前にグリース塗る流派もある
油塗ったらむしろ切れるようになるのが日本刀
254名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:22 ID:nP16b2ee0
武器に耐久度が設定された日本のゲームでは、日本刀はすぐ壊れる。
255名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:23 ID:5Ujp0Psu0
なぜ切れ味をみなかったし
256名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:22 ID:Pt4FiD760
ここまで聖剣の刀鍛冶なし。
257名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:23 ID:zI3PIsYT0
ナタなら勝てる気がする。
258名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:24 ID:JB/e67kY0
五つ胴くらいの刀使って検証しろよ(´・ω・`)
259名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:27 ID:8XVp2Hlh0
日本刀は引きで切るもんだ
ぶつけ合って何になるんだよ
260名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:35 ID:3773+bCU0
ゾーリンゲンのナイフvs軍用ナイフみたいなものか
261名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:39 ID:x2fwZ6zFO
その刀、中国製じゃないのか?
262名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:40 ID:3wTo1GFG0
そもそも欧州の戦争はロングソード主体で戦ってたのか?
日本と同じく、槍や弓矢主体だろ。

日本と海外は、おバカという点では共通だ。
263名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:44 ID:4wC5yJHtO
ドイツの起源は韓国
264名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:52 ID:/+/td8Vp0
>>187
切れるかもしらんけど、それは副次的なもの。
尖った部分でぶったたくのが目的です。
265名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:53 ID:i8OLT1Fb0
ロングソードが弾丸を切る動画もみたい
266名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:55 ID:t39AujdB0
>>100の言うように

だいたい、西洋の剣と日本刀って使い方違うだろ。
267名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:57 ID:z6vkQ6Hp0
>>173
ビュッて振って落ちないかな
拭くんでもいいけど

そしたら合戦とかの戦場では「俺は二人切った、もうだめだ」って
二人切ったら次向かってきたら自分の死が待っているのか・・・
兵士涙目
268名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:57 ID:2zUJrn4b0
それは、剣と言うにはあまりに大きすぎた

        大きく、分厚く、重く、そして大雑把過ぎた



         ―――それはまさに鉄塊だった
269名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:58:58 ID:0aeQqwEgO
日本刀で「斬る」ってのは上級者だけのなせる業
普通者以下は突くか(刃を当てて)引くかだ
270名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:02 ID:AYU6U4tP0
拝一刀が使用していた「同田貫」最強伝説
271名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:05 ID:jOKPz8dU0
どちらが強いか、でぶつけるって……ドイツ人、バカ丸出し。

刀の強さは切れ味だろ。
そっちを比較しなくてどうすんだよ。

272名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:07 ID:W7MuTkml0
>>204
ただしコンニャクは除く。
273名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:11 ID:zzlL9h29O
100人も殺せないことが証明されたな
274名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:12 ID:s0pqnmkN0
おい 麻呂 画像にばかり反応してないで
お前の時代の話なんだから出て来いw
275名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:14 ID:N87UPeKg0
喉笛を5cmも切れば人は死ぬ
それに特化した武器が日本刀だろ

達人に持たせて勝負してみないと意味がないなw
276名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:15 ID:7UKUrcuf0
この曲がり方はおかしいだろw
ちゃんとしたのを購入しろよw
277名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:15 ID:nIU2+kv10
旧軍が使ってたみたいな
数打ちのポン刀じゃねーの?

ちゃんと打ってる本物はすげー高いぞ
そしてこんなアホな実験で使うとか言ったら
カネ出しても売ってくれんと思う
278名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:17 ID:F/l7dU4WO
西洋の鎧が金属製だから剣も大型で重みがあり
斬れ味より破壊力を重視した武器形態になるわな

それゆえ機動力が非常に劣るから
超軽装備のモンゴル騎兵にボコボコにされる事にもなるが
279名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:17 ID:fJUBvn6PP
焼き入れした高炭素鋼が曲がるとかねーだろ。
どっからもってきたんだよw
280名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:23 ID:4bA5l4NV0
何だこのナマクラは?
刀は折れるんだよw
281名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:24 ID:LQ7dR+Cx0
洋刀は巨大な鉄定規
日本刀は巨大な包丁
282名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:25 ID:JB/e67kY0
ロングソードって起源は韓国なんだろ?
283名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:25 ID:53QQNLb90
>>246
敵の首を落とすための武器だよ
284名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:25 ID:SbFyFahg0
こんなのに俺たちが釣られると思ったか?
285名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:26 ID:xFdPt9gC0
>>157
たしかなんかの番組で日本刀を立ててそれにいろんな銃を連射するって実験やってた

普通の拳銃、ライフル、突撃銃辺りではちゃんと刃に正面からあてることで銃弾が真っ二つになってた

で最終的に意地になったスタッフがガトリングガン持ち出してきてやったら日本刀が粉々になった
286名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:27 ID:AHbn34GsO
>>112
戦時中の軍刀って粗悪品じゃない?
287名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:28 ID:UXClKiyRP
ヒゲ剃ってカミソリ負けしたら負けルール
288名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:29 ID:zSVzhLH70
クロカンとスポーツカーをぶつけてどちらが強いでしょうレベル
289名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:35 ID:L4sN7m0a0
>>1
引いて斬る武器の日本刀をなんでロンソに向かって真っ直ぐに叩きつけてんだよw>動画

日本刀vsコルトガバメントで日本刀が勝ったのが納得できなくて、ブローニングM2マシンガンまで持ち出して
折れるまで連射させたトリビアみたいなことやってんじゃねーよw
290名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:39 ID:aSm5pP6l0
この比較方法だと鋼鉄の角棒が圧倒的勝利
291名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:41 ID:f10HtFV00
侍なら突きだろ
292名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:43 ID:Fq8CZxwR0
同じ金属でたたき合えば太いほうが勝つわ。
293名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:49 ID:IPwIwh1a0
ロングソードと金属バットはどうよ
294名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:49 ID:B4aYqK0n0
鉄砲のほうが強いよ
295名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:53 ID:XCTpvMbE0
今度はベルセルクのドラゴン殺しVSロングソードやろうぜ。
296名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:53 ID:xmvH+1ebO
さすがゲルマン民族だw
297名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:55 ID:RxTkaIhE0
じゃあロングソードに機関銃撃ち込んでみればいいじゃん

強いなら弾くらい斬れるだろ?
298名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:56 ID:KifBfmZpO
だいたい、ちゃんと妖刀村正を使ったのかよ。
299名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:57 ID:QQYNeQcb0
日本刀は滑らせるようにして斬らないと全然効果ないだろ
後使い手がベテランかどうかによっても変わってくるし
300名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:57 ID:kbIZ5RVs0
刺身包丁と中華包丁を叩き合って比べるくらい意味ないぞw
301名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:58 ID:k8+hjEtrO
次は熱田神宮にある剣で勝負してくれや
302名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:59:57 ID:4Dp/uaPE0
戦国時代も、基本的には槍で戦ってたもんなぁ。
出世のためにはそこそこの武将の首を取る必要があるけど
その日の目玉の武将の首を落とすためだけに使ってたわけで。
ここぞという時しか出番は無いけど、肝心要の武器でもある。

ロングソードとは使用法が全然違うんだろうね。
西洋の武器については詳しくないので解らないけど。
303ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/05(金) 23:59:59 ID:BOz7JlhZ0
「怪しい伝説」もだったけど、変な回転運動をさせる機械に
日本刀を付けて単純な円運動で持って「斬れる」「斬れない」
を実験してて笑った・・・

もっと、やわらかクマたんに持つのでつ!>(;・(ェ)・)ノ【無双直伝英信流】
304名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:00 ID:8LvZk74c0
>>190のレスが何かうまいな。腹痛いw
305名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:01 ID:+6GY2IwH0
100人斬に使ったのはライトセイバーだよ。
当時、日本にはその技術があった。
全てアメリカに持って行かれたけど。
306名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:08 ID:zAjUBmYo0
頭悪すぎワロタw
307名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:09 ID:Xzt3ujRc0
日本刀でまともに受けたら当然そうなる
西洋の剣は叩き切るもの
日本刀は切ることに特化している
308名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:10 ID:mAS1dbv10
この実験方法なら鬼の金棒が最強だろう
309名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:14 ID:EF9k6+ws0
>>290
ハンマーとかのほうが強そうだよな
310名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:18 ID:MvMverwLO
日本刀は体にあてて引く事で切れる武器だ
ぶっ叩いてどうするwww
311名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:26 ID:1EMD5ROr0
次はロングソード対鉄棒でお願いします
312名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:31 ID:KQa0gwaiO
曲がったって事はなまくらの日本刀だったって事だな
313名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:35 ID:Ec431tnS0
>>176
曲がるよ。

314名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:49 ID:RanWfeIG0
宣教師が残した朝鮮の役における日本刀関連

ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉篇第三六章(第三部四七章)
「朝鮮国の描写、およびアゴスチイノ(小西行長)がその艦隊を率いて先発した次第」
・(※注:朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。

『日本史』豊臣秀吉篇第三七章(第三部四八章)
「朝鮮に向けて出発したアゴスチイノが、ついで幾つかの城を攻撃し、大いに苦労して
軍勢をもってそれらを屈服せしめたこと、ならびにそこで彼が獲得した名誉について」
・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。朝鮮人の側では約五千の兵が戦死し、日本人の側では二つの城塞
(の攻略に際して)百人近くの戦死者と四百人以上の負傷者を出した。

『日本史』豊臣秀吉篇第三八章(第三部四九章)
「アゴスチイノが朝鮮の都に入るに先立って生じたこと」
・だが日本軍はきわめて計画的に進出し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼(のよう)にして先を争って遁走した。

『日本史』豊臣秀吉篇第四一章(第三部五二章)
「シナ(軍)が日本(軍)と交えた他の戦闘、ならびに種種の出来事について」
・ある者は、それは(シナ側)の策略であって、彼が武具を求めたのは、同じものを(シナ側で)
造ろうとしているのである。槍や長刀についても言えるが、とりわけ、日本刀の威力に対抗できる鎧を
製作しようとしているのだ、と言った。
315名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:49 ID:SXya7zabO
この比較なら、ナタや斧の方が強いんじゃね?
316名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:52 ID:kY860A5+0
ロングソードのほうが強いのね。これから相手が日本刀の時はロングソードを使うことにするよ。
317名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:52 ID:Bpq+6zFn0
ほんものの日本刀は折れ曲がらんだろう。ぼっきろと折れるはず
京都のみやげもの屋で買ったまがい物じゃねえか
318名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:55 ID:XCIpSwwT0
>>267
だから、切らずに刺すとかする。
もしくは、大量の刀を用意する。
319名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:55 ID:e+VaspEd0
豚肉のかたまりでも持ってきて、どっちがよく切れるか、の方がいいんじゃね?
320名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:00:57 ID:YGJNYdi80
>>1
棍棒とロングソードでも確かめてみればいいじゃんw
321名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:00 ID:00d7Lp0I0
日本刀は人を殺す為の武器で、鉄を切る為の工具じゃない
322名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:04 ID:DCCLNQlk0
刃に紙を落として紙が切れるかとかの実験とかあれば・・・
323名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:06 ID:SfeL7Yc90
燃料気化爆弾最強説
324名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:06 ID:LZUmfUUX0
戦場での運用法は鈍器に近かったらしいけどな>日本刀
とにかくコケさせて脇差で止め。
戦場だとコケたら死なんだな怖い怖い。
325名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:07 ID:nIU2+kv10
この検証方法だと
メイスとか戦斧とか金棒が最強w
326名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:10 ID:cTZASrLPO
この比べ方ならロングソードと長い鉄の棒をぶつけ合ったら長い鉄の棒が勝つだろ


結果、長い鉄の棒が最強って事になる
327名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:12 ID:U6fKnBzw0
日本刀ってマメに手入れしないとすぐに錆びるんだよな。
外国の刀剣ってどうなの?
328名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:13 ID:7gHh/JapO
>>298
村正の正式な名称ってなんだっけ
329名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:15 ID:/+/td8Vp0
>>226
いえいえ 破軍が最強れす。
330名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:20 ID:Sonp7Swl0
ドイツ人のやったこの比較検証だと、一番強いのは鉄製の棍棒か?
331名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:27 ID:9ukA75yzO
清水の次郎長は、とにかく突き一本だったと読んだ事がある。

斬るには相手の懐深く入るリスクが要り、刀の中程のところを擦りつける様に斬るんだとさ
半端な胆力じゃあ出来ねえんだよ
332名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:28 ID:difM2+aJ0
あたりまえだよなw
333名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:29 ID:Fz5CDknp0
全長105mmって小せぇw フルサイズの日本刀を用意しろ。
単純に質量の差だろこれは。
334名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:29 ID:KUBQ7Lkx0
エクスカリパー
335名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:29 ID:QKeacQpm0
だから五右衛門のザンテツケンを使えとあれほど・・・
336名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:38 ID:l2ZZjzvG0
日本刀のためにも反証の実験動画でも作りたいんだが
ウチの日本刀をそんなことに使ったらじいさんに殺されるなw
さらに結果がドイツのテレビ局と同じになって刀を壊しでもしたら…
337名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:38 ID:8a0jhTYqO
そんな方法で勝負したら鉄パイプにも負けるわw
338名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:39 ID:VUA1CPgV0
ジョークとしては面白いw
339名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:40 ID:8aXLh65k0
実戦だったらロングソードの方が役立つことが証明されたな
鎧の上からぶったたくんだから
340名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:41 ID:oaXQS1vI0
チェーンソー最強ってことですね
341名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:41 ID:aR+dOVQS0
なんというロングソードに有利な戦い方w

どついて折れたほうが勝負なら
ロングソードはメイスかバトルアックスとでも戦うべきだろw
342名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:43 ID:/tdCmNxP0
外人って馬鹿なんだな…
343名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:48 ID:Pka0jbnIO
>>257
冬のソナタは韓国のドラマですが?
ネトウヨ涙目w
344名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:51 ID:oMh6v/Yn0
板金の上から敵の筋骨を叩き折る西洋刀剣相手に、布皮鎧を突き刺す程度の日本刀では、
勝負にならんだろ・・・w
345名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:58 ID:ledNvxOCO
日本刀は斬る技術も必要だからな。

叩きつけるロングソードと同じにするな。
346名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:01:59 ID:YuHS6dAm0
刀って打ち合う刃物じゃないだろ

西洋で言えば、レイピアみたいなもんだろ?
347名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:03 ID:LNk1p/N60
>>207
骨付きの豚肉や牛肉や鶏肉は?
当然途中で拭く事はしないでね。
348名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:04 ID:Vjpx1IgDO

こんな検証の仕方では斧が最強って事になっちまうだろ?

349名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:04 ID:/nix00CUO
そもそも刀の使い方が間違ってるな。
それ以上に、打ちつけたあと変な曲がり方してるし。
これ朝鮮人が日本刀を真似て造った偽物だろ?
350名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:05 ID:AcQpyUzZ0
日本の代表的な武器、「バールのようなもの」でリベンジしれ。
351名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:13 ID:znoFFHUH0
>>160
トリビアの泉だな
M2の.50BMGに2-3発耐えたはず
352名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:14 ID:eaofPNjN0
スレタイ見た瞬間にオチが読める記事。
次はレイピアとでもぶつけ合えば?

しかしロングソードに反応した自分はまだ病気が完治してないな
353名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:19 ID:CIZ7ZLEK0
チタンとかと組み合わせた日本刀ならどうだ
354名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:24 ID:Q7LFn9/10
比べ方というか、使い方がおかしいな。
結局使い手と道具の融和が重要。
元々扱いの難しい武器ではあるからな。
355名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:24 ID:LvNRf4Vo0
絶対に貫かれない盾と
どんな物も突き通す矛で闘ってみてください
356名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:27 ID:nknxbcC70
切れ味で勝負しろ
不公平だ
357名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:28 ID:yVx7l1mJ0
要するに使い方が根本的に間違ってる
358名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:28 ID:7zp7p1VS0
日本刀って鋼だから、そんな衝撃与えたら割れるんじゃないか?
曲がるってどういう事?
359名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:30 ID:j9Q34AJg0
俺が認める日本刀は、せめて戦国時代初期まで。
以降は、装飾品としての性格が強い。
刀は、飾り物。似た形をした打刀であれば、年代も古いものだし、使い物になるだろう。
きっちりと、太刀でやるべきだった。
360名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:34 ID:PSv7pCdN0
>>320
いやグレートアックスとロングソードで試すべきだ
361名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:35 ID:yL3mY33AO
>>316
弓まじオヌヌメ
362名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:38 ID:EhBOmLjF0
信州松代藩の荒試しで知られる山浦真雄の刀で試したら
このドイツ人、びっくりするだろうな
363名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:43 ID:m1rXZCkS0
藤岡弘にこの動画を見せたい
364名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:43 ID:xB4bjJ5I0
ここまで偃月刀なし

日本刀 vs 青龍偃月刀 - Katana vs Chinese pole weapon
ttp://www.youtube.com/watch?v=cyS8o46zGY4
365名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:45 ID:554AwrEo0
>>309
対人最強武器はモーニングスターらしい。
366名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:49 ID:W5TEQcgHO
デモンズソウルスレ?
トリビアスレ?
367名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:50 ID:sCL/AYZy0
ベンツとプリウスのどっちのがっていう・・・
368名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:54 ID:am7eqgSg0
叩き折るのなら刀じゃなくてマサカリのほうがいいだろが。
そんなのよりも日本刀とロングソード使ってドイツのテレビ局員にひげ剃らせて比較してみろよ。
369名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:56 ID:h5l4AYRw0
一番強いのはガンランスでしょ。
盾構えられながら銃ぶっ放される。
竜激砲?なんていう必殺技もあるしw
370名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:58 ID:k0eh/DYs0
おいおい、業物使えば結果は違うぞ
371名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:02:58 ID:fpFGTFti0
>>187
殴り殺すのが剣
切り殺すのが刀
2センチもある鎧を身体ごと切るなんて当時の技術じゃ無理だべ
今の技術なら可能だろうけど
372名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:00 ID:wflNReTA0
日本刀ってあんな曲がり方するかww
373名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:00 ID:QMqzYrg40
そーゆー勝負なら兜割りなら負けんぞw
374名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:01 ID:RYffpn0D0
いや、人肉切るならある程度やわらかさ必要だろ。

硬けりゃいいってもんじゃない。折れやすくなるから実戦向きじゃなくなる。折れるより曲がる方が戦場じゃ有利だし。
375名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:02 ID:OvQptlDD0
剣は術があってのものだから、ただ置いた剣になんの強さがあると・・・

376名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:02 ID:JLJKKFdk0
日本刀は斬るもの。ロングソードは叩くもの。
日本刀でロングソードを叩いてる時点でまともな検証とはいえないな。
377名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:04 ID:fQWUWS+50
そりゃ西洋刀は重さで叩きつける武器なんだから、単純に正面衝突させたら日本刀が負けて当然だろ…
378名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:07 ID:2bgKXJ4jO
誰かドイツ語できる人いないの?テレビ局に言って
379南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/06(土) 00:03:08 ID:9cpavflH0
普通はロングソードを少し浮かして固定するもんだろ。
この動画だと衝撃が全部机に逃げちゃってるよqqqq
それに刀が中国製っぽいしqqqq
380名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:11 ID:fqIOWmsq0
無知な馬鹿が曲がるのはおかしいとか書いてるな。
381名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:12 ID:yFIokxnD0
日本刀は本来死体から首を切り落とすための道具だからな
あとは自らの力を示すための権威の象徴
382名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:15 ID:5fxJ2MA70
比較するなら野太刀か斬馬刀だろ
383名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:16 ID:Q7m3KVKT0
日本刀にヒントを得てカミソリの刃を開発したのは内緒な
384名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:21 ID:Z+Zd7xFH0
硬いのか切れ味いいのかは別ってことか
385名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:21 ID:3773+bCU0
ドイツ人なんだからもうちょっと正確に検証してほしかった
386名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:22 ID:j1o0PS4i0
>>319
包丁対決でええやんw
387名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:24 ID:feGjpIw10
西洋の武器は重さで切るというか叩く
日本刀は当てて引くことで切る
武器同士を当てれば当然日本刀が負ける
そもそも時代劇みたいに刀で防御なんでできないししない
388名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:24 ID:BSPOgXhY0
模擬刀ですかこれ。
389名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:25 ID:irZnut9n0
日本刀は引いて切るって意見多いけど、
叩き切る方法も突く方法も存在するだろ普通に。
引きなんてあくまで手段の一つでしょ。
むしろ引き切る状況に持っていく方が困難な気がするんだけど。
390名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:26 ID:aveVHvIC0
自分は刀に対して盲信があったかもしれないと
この動画みて思ったわ
ちゃんと実験して強度を実証しないといかんね
391名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:29 ID:yGMPXoBt0
少なくとも検証に使われた日本刀は偽者
模造刀だね
392名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:31 ID:0y4Hz7RiO
トリビアの種でありそうなネタだな
393名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:32 ID:NOU9oTYp0
最強を争う日本刀ったら、物干し竿か風林火山だろ。
両方木刀だぞ。
394名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:38 ID:mP/RHv+x0
日本刀って曲がらないで折れるんじゃね?
395名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:41 ID:KUBQ7Lkx0
>>309
時代劇でみねうちしてるけど、実際は骨が砕けると聞いたことが有る
396名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:44 ID:vJwTnFa60
ファンタジーはファンタジーのままでいようよ……。
日本刀に乱暴過ぎて泣ける。
397名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:47 ID:IyHve5tC0
日本刀も西洋ナイフと同様に刃付け次第
上手く研げば切れるようになるし下手をすれば雑貨屋のナイフ以下

皆に馴染みのある焼き刃が見える状態に研いである日本刀は装飾保管用
戦や果たし合いに出かけるときは研ぎ直して戦闘用の刃付けをした
398名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:48 ID:Qg03RZ7V0
>>45
銃夢乙
なつかしいな
399名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:48 ID:J1KMRhFO0
これで日本刀の起源はチョン半島だって言わなくなるな!
400名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:54 ID:NMLpEHJQ0
日本刀は突きだろ
401名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:54 ID:T99rE2b80
刀は使う人間の技量に拠るところが大きい
とか適当に言ってみる
402名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:57 ID:s73wPg7d0
ウヨ涙拭けよ
403名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:57 ID:hjQte48c0
>>123

質量に依るが、日本刀の重量では、西洋の剣より重くは出来ないだろう。
重くて硬い方が勝つ。

同重量で比べないのなら、何の意味もない。
何が勝ち負けだ。
非科学的すぎる。
404名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:58 ID:TSyrQbpF0
トリビアで日本刀を破壊したのは100年前の機関銃だから・・・
そんな大人気ないとか言われても困るな
405名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:03:58 ID:3Njm88Un0
包丁とハンマーを戦わせてハンマーが勝ったって喜んでるガキと同じだろ
406名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:04 ID:fioKieHpO
現代のドイツ人なんてこんなもん
407名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:05 ID:nXwXGNqV0
引いて切る、ってのはその通りだが、本物の日本刀は撲殺にもつかえるぞ。
その為に「折れにくい」構造として刃が剛柔両方がまじりあうようにできているのだから。
そしてそれが日本刀の特徴であり、凄いところなんだよ。
408名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:06 ID:43HfAZHA0
>>160
つうか銃弾なんて鉛なんだから切れて当たり前なんだけどw
日本刀だろうがナイフだろうが結果は同じ
409名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:07 ID:h7W85jqpO
>>355
最強の装備をぶつけ合うなんてナンセンスだ。
両方装備した方がいいに決まってる。
410名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:08 ID:nGRr1NUGO
武器の強さ勝負ってぶつけあう事だったのかww
411名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:10 ID:KJq0LWpS0
>>271
向こうの映画を観れば、ドイツがあの方法を取った理由もわかるだろ。

ロングソードを持った剣士と、日本刀を持った剣士が立ち会った場合、
取り敢えずギィンと刃を合わせるだろう、と考えるだろう。
412名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:12 ID:RT4fkzW10
>>1
板ばねみたいに、ぐにょってなっとる。
これを日本刀の代表にするってのは無茶だろう。
413名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:13 ID:MVJ5yRM5O
現代の冶金技術は鉄(アイロン)と銅(カッパー)の合金すら可能にしているが、素材は何にしろ武器というものは一概にどちらが強いかを競う事は難しいものだ。
突きや叩きを中心に構成されている西洋剣術は金属製防具の発達に伴って必然的な発展を遂げたものだ。
防具無しやあるいはかろうじてあっても皮革・植物製の防具中心の日本においては、いまだ切る攻撃が通用していたとも言える。
おそらく金属板を重ねて作られた重厚な西洋甲冑相手に、日本刀の攻撃は通用しない場合が多いだろう。
このような相手を倒すには槍やツルハシのような貫通力に富んだ武器で攻撃するか、防具を貫けなくとも強烈な衝撃を与えて昏倒させるほかはない。
414名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:15 ID:PSv7pCdN0
凄くどうでもいい話なんだが、
レッドソニアっていうB-級映画で、
主人公の女が山のようにある剣から無造作に一つ選んだら、
じーちゃんが「よくぞ選んだそれぞ名剣ストームブリンガー」つってたのにはワロタ。
415また明日も韓国の飛行機が墜落するのか:2010/03/06(土) 00:04:16 ID:yWXGxSmY0
>番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。

公平に実験するためには
ドイツ刀の上から日本刀で切りかかることもしないとな。

日本刀は鉄(柔軟性がある)と鋼(よく切れるが刃こぼれしやすい)という
性質の異なる金属の組み合わせ。

>日本刀が折れ曲がってしまった!

曲がっただけで切断されなかったのなら日本刀の勝ちだw
逆に日本刀をドイツ刀の上に振り下ろすと
ドイツ刀が真っ二つだ。間違いない。
416名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:15 ID:Nlr65EC30
>>358
曲がるよ
普通に

曲がったらどうするか?

逆にまげてまっすぐに直してハイ終わり
417名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:16 ID:94K8z+jv0
これは怪しい伝説に検証してもらうべきだな
418名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:20 ID:Ebq+2GVdO
日本の鍛冶屋がキチンと鍛え上げたちゃんとした日本刀を使って検証し直せ。
正面から正確に撃ち当てたら弾丸も叩き斬る日本刀が、ロングソード如きに負けるわけ無いだろ。
ロングソードを叩き斬って終了だよ。
419名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:32 ID:MBAvddEs0
時代劇にロングソードを持った西洋の落ち武者でも敵キャラで出してみてほしい
420名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:33 ID:XCIpSwwT0
>>361
ロングソードの時代なら、イングランドのロングボウかな。
でもあれけっこう訓練が必要だから。
421名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:35 ID:mEcCmhZ30
>>329
リディル
422名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:35 ID:RAEcV550O
>>331
屋内での戦闘が多かったせいもあるんじゃないか?
昔の低い天井・狭い部屋で刀振ったら確実にひっかかる
423名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:36 ID:a+iObGmC0
日本刀でチャンバラするときは、刃と刃をぶつけるんじゃ無いよ。
『鎬』という刃の横の部分をぶつけ合うんだよ。

「鎬を削る」はそれが語源。
424名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:38 ID:kTw5a4Qo0
日本刀が曲がる?そんなの見たことないぞ!
ドイツ人だと信憑性が増すな。

日本刀は折れるんだけど、おかしいな?
練ってつくってんのかな?
425名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:38 ID:YuHS6dAm0
>>349
たしかに、折れるなら分かるけど、

あの曲がり方は、鉄の棒にカミソリの刃を付けたって感じ
426名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:38 ID:bj4oWcTJ0
鉄砲に負けた時点で刀の優劣を論じるのは意味がない
427名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:39 ID:92aZde1V0
逆にして俺にやらせろ
西洋刀斬ってやるから
428名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:39 ID:oqhpIKJi0
俺の股間のロングソードなら日本刀なぞ一撃だ
429名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:41 ID:KlwSo+dL0
こんどはロングソードと金属バットを対決させろ
430名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:43 ID:QI0OMUuf0
スプリング刀じゃないの?
431名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:45 ID:83+6Vkj/0
力まけせに振る武器と切る武器を一緒にしてどうするの。。
多分真剣勝負ならロングソードがあたる前に切られている。。
武器の硬さではなく総合的に判断するもの。。

432名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:45 ID:Zb4VX9HO0
なんか明らかに無知を起点とした実験や検証って
読むとげんなりする。。。テレビ局というか給料貰って制作してる連中の劣化が酷すぎるよ、最近。
反論する気もおこらない。ため息。
433名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:45 ID:lWyOmAgRO
日本刀なんて国宝レベルの業物でも10人斬ればあっさりなまくらになってしまう代物だぜ
仮にこれで30万人の人間を殺そうと思ったらどれだけの刀が必要になるか
刀で大量虐殺なんて非常に非現実的な話になってしまう
434名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:04:46 ID:F3ixgS6R0
>>350
ナイフ様のものも忘れるな
435名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:00 ID:vkt0nvcp0
でも、ドイツ人のこういうとこ好きだな
とりあえず実験みたいな


日本のテレビも、一日でも早くお笑いタレントの学芸会から卒業して欲しいね
あれ、人と金と時間の無駄だから
436名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:05 ID:2IGd/M190
逆にやるとどうなるのかね?
(西洋刀を置いて、日本刀で切りかかったら)
あと、この動画の日本刀、どの程度の物なのかね? 
なんか安っぽそうだけど w
437名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:07 ID:tlf1M/2C0
刀剣と言うのは相手の剣を折るものではなくあくまで人間にダメージを与えることを目的に作られている。
従って強さを比較するなら人間を斬った(叩いた)上で怪我の度合いの深刻な方が
より「強い」武器と言える。
438名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:11 ID:VMaka4r6O
MADE in CHAINA
439名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:13 ID:APsnR77d0
外人のイメージだと日本刀でロングソードが斬れると思ったのかな?
440名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:13 ID:+zXpdw8l0
>>383
しかしフェザーやら貝印のカミソリは
ジレット、シックの外国勢と比べて明らかに劣る・・・
441南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/06(土) 00:05:13 ID:9cpavflH0
>>382
兜割りかどうたぬきでもいいなqqq
442名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:14 ID:SU30EO6p0
折れる日本刀なら見たことあるけど曲がる日本刀初めてみたわ
443名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:15 ID:QKeacQpm0
>>372
あんな固定してある鉄棒に対して上からおもっきり叩いたら
叩いた方が曲がるだろjk
物理勉強したら猿でもわかるだろww
444名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:16 ID:PFBKLuUm0
動画見てみた。
ロングソードの切れ味が良い。現代の刀鍛冶が頑張ったのだろう。
日本刀は驚くほどぐんにゃりと曲がった。
ロングソードは重さと厚みで叩き折ってるな。
445名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:18 ID:V7HYQ96b0
ロングソードVSモーニングスターも見たい
446名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:20 ID:WOprb/ab0
ロングソードは相手の骨を砕くための力技の剣。
切り裂く日本刀とジャンルが全く別物じゃん。
わざとやってるとしか思えない。
447名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:22 ID:wFvEa/S00
世界が不景気になると日本がたたかれる
448名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:24 ID:mzGJqDp10
つ 朝鮮刀

wikiより〜〜〜〜

自動車のスプリングを材料とした模造日本刀とほとんど同じものと言ってよい。
これはクッキーの型抜きのように鉄板を日本刀型に抜いて刃を付けた物である。
作りが単純な分、値段も日本刀に比べると非常に安価
449名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:28 ID:+R9bn3Nn0
刀いっぱい走ってるとき邪魔そうだな

ちなみに本物の刀は外国の人が通販で買えるの?
銃刀法違反は国外だから関係ないか。
本物の刀って買えるの??
450名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:32 ID:JkgbxRld0
あんなに、ぐにゃって曲がる日本刀ねえよww
451名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:34 ID:CjRkSTnC0
ドイツならゾリンゲンの剃刀出せよ
日本刀と髭剃り対決でもいいからさあ
452名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:34 ID:PIC+ASgOO
日本刀は何人も人を斬るように出来ていないでしょ。
血や脂肪で直ぐに斬れにくくなるし、刃こぼれもする。
ロングソードは斬るよりぶん殴る感じだろう。
競べても意味がない。
453名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:34 ID:MvMverwLO
鉄の強度を試しただけの実験じゃねーか
454名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:43 ID:DH/0Q9fLP
>>324
よく切れる日本刀なんて上の人ぐらいしか持ってないでしょ
一兵ぐらいだとナマクラが基本じゃないか?
455名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:44 ID:+C/mWctM0
ロングソードは金属防具をガッチンゴッチンするために改良されてるけど
日本刀はスパっと斬るために改良されてるからな
この対決だとロングソード有利すぎる
456名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:44 ID:AuicuhHNO
ちゃんとした名刀の日本刀を使えば結果は違うかも
457ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/06(土) 00:05:45 ID:d8I6ku3LO
次はバットと勝負
458名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:48 ID:vFnr1sjb0
厚いほうが勝つわ
459名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:50 ID:KUBQ7Lkx0
>>310 だったorz
460名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:54 ID:qB5JNQEBO
なまくら日本刀だな
焼きがちゃんと入った日本刀なら折れるはず
461名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:59 ID:VUA1CPgV0
鎧の上から叩き切るなんて使い方しないしな
鎧の隙間に鎧通し突き立てるのが普通の殺り方
462名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:59 ID:HxN97GOy0

戦場で使う太刀で比べろよ。
背中にしょってる奴だ。
463名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:05:59 ID:n4SyICHS0
んなことより 赤備えの鎧を部屋に飾ろうと
値段を調べてみたら 37万もするのな
10万くらいなら買おうかと思ってたのに・・・orz
464名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:00 ID:Q7LFn9/10
そもそも、戦国期にしても、メインウェポンは刀じゃなくて槍だったしな
465名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:05 ID:8Nr9D6Uq0
この刀ちゃんと芯金と刃金に炭素量が違う鉄
組み合わせて作ってるのかなぁ
466名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:09 ID:L5+fYG5x0
しかし、さすがはモノに拘るゲルマン人
だが一番肝心なことを忘れている。
それは、重要なことは、剣の良し悪しは、使う者の技術と心次第ということだ(キリッ
467名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:10 ID:ePxaUmDK0
洋剣=『叩き』斬る
日本刀=『撫で』斬る
衝突させた場合、どっちに分があるのかは一目瞭然
468名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:11 ID:w7XcehjW0
曲がるってどういうことだ
折れたり欠けるならまだしも
469名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:14 ID:HGcsEei80
>日本刀は斬るように使うのに対し〜

これも間違いかなあ。本来の使い方は刺す使い方かな。
接近戦で刺すのが本来の使い方のような気はする。

確かにスパっと良く切れるけれども。
470名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:17 ID:GK1p9+nh0
>358
チンコと同じで固い鋼を柔らかい鉄でバックアップしてるから
衝撃を逃がして曲がる様にできてる。

所謂、西洋の刀は斬撃で叩き割る感じだから
芯まで同じ鉄でできてる。鋼はない。

白人のチンコはスポンジを羊羹でコーティングした感じで
日本人のチンコは羊羹をスポンジでコーティングしたって感想を
どこかで見た。それと同じだな。
471名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:21 ID:2ZkSVnkb0
昔、探偵ファイルの刀キチガイの動画では結構曲げてたな。
業物レベルだとどうなるか分からんが、そこそこの日本刀でも曲ってもおかしくない気はする。

それはともかく、>>1は意味ないよなw
カミソリ砕いて喜んでろよ。
472名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:22 ID:8HLNLdyE0
道具によって使い方が違うから検証の仕方はともかく
日本刀って戦う為の武器として研鑽されたものじゃないよな
戦ではずっと槍が主役だったんだしその方が合理的

武器でありながら装飾じゃなく刀身そのものの美しさが
競われてたってあたりが日本刀の神秘性と特殊性だと思う
473名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:23 ID:XCIpSwwT0
実際、日本刀が主流の時代って、
ロングソードも別に現役じゃないよね。
474名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:23 ID:wl6zpOf+0
反りの意味がわからないのかw
ドイツ人w

まあ、棍棒だの槍だの石が本当の武器だからな
475名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:26 ID:L++gq4iN0
そりゃぶつけ合うのなら
日本刀VS鉄パイプだって日本刀が負けるだろ
重要なのは切れ味
476名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:26 ID:Qqiu5UvW0
動画で刃つかんでるんだけどwwwwマジで斬る道具じゃなくて叩く道具なのか>ロングソード
477名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:27 ID:KPMQMhE6O
頭が悪すぎだろガイジンw
マジで
478名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:29 ID:hjQte48c0
>>292

その通り。
479名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:29 ID:dwukt8rm0
>>365
実際の戦闘でも、ロングソードもったフランス騎士が

メイスもった、イギリスの雑兵の負けまくってるw

後、ウオーハンマーはもろつるはしw
480名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:36 ID:XLviZEMwO
日本刀にこんなことするなんて無礼者だな。祟られるよw
481名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:38 ID:dC00CDBL0
日本刀つうてもこれ、江戸時代あたりの腰に引っ掛けてた護身用のものだろ?
比べるならサーベルだろう。
背中に担いで歩いた戦争用の野太刀でも持ってこなければフェアじゃないような気がする。
482名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:43 ID:y+GA/cTV0
新陰流のオッサン曰く
「首とか手足の内側にある動脈に刀を軽くチョンと当てて斬って終了らしい」
斬り飛ばすわけではない。
483名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:44 ID:lvcn28ku0
ぶつけ合うなら青龍偃月刀が最強だろ。18kgもある。
484名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:47 ID:JYIawX900
包丁対かなづちが対決しているもんだろw
485名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:47 ID:lTLrdr//0
これ以外の方法ではロングソードとやらが優位になる手段が見つからなかったんだろうw
実戦の殺傷力では叩くよりも切り裂く方が致命傷を与える武器だと思うけどね。
強度の比較なんて無意味だなw
486名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:50 ID:dpnZtg7UP
ていうか>>1の動画の刀おかしくね?w
487名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:52 ID:Pa/ccyYwO
>>333

三尺二寸てとこならごく一般的なサイズだろ。
長さよりも厚さが気になるわ

江戸時代の装飾的な刀なのか、それ以前の実戦向けの厚重ねな大刀なのか、そこらへんがわからんとなんとも比較ができんな。
488名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:54 ID:42xaRJHN0
日本刀なら曲がる前に折れるだろ
偽物決定だね
489名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:06:56 ID:N5zL+7b70
使った日本刀の出自を明らかにしてもらわないとね。
490名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:00 ID:mSsTvBEk0
>>421
クラクラの次にウザイ武器はいらないれす。
491名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:01 ID:8J003UZN0
倭猿はろくな武器を作れないんだな
492名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:02 ID:PMKC4i/K0
日本にプレートアーマーに比する鎧はないだろ
だから刀で十分だったんだろうな
隙間を刺すとか斬るとか余裕でできた
アーマーにブロードソード装備の西洋人と戦ったら侍は為す術もなく負けたろう
493名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:08 ID:T4pv3phC0
えらい盛り上がっとるな
494名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:15 ID:h5l4AYRw0
>>428
そんな危険なソード鞘にしまっといてください!めっ!
495名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:17 ID:AwfUEsP20
お前らに本当に日本刀が好きなんだなw

すごく刃物の中ではダントツに綺麗だとはおもうけどねw
496名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:24 ID:pdx2XqhT0
おっちゃん見よう見まねで頑張ったなw
497名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:24 ID:pOpLyOk00
動画観たけど
この曲がり方はおかしいね
498名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:25 ID:HiMUKY710

で、そのロングソードはウォーターカッターで簡単に切れちゃうんだろw

ところで本物の日本刀は曲がりませんぜw
499名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:27 ID:FAb70kLW0
観賞用の美術品じゃなくて
ちゃんと太刀を持ってきたんだろうな。
500名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:30 ID:u1JQllpO0
日本刀は曲がりませんよ
折れます
501名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:31 ID:PkiM+xQr0
おい、この日本刀、この映像のオッサンが作った手作りだぞw
502名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:34 ID:eCk9mPmf0
日本刀は「力を流して切る」
西洋刀は「重さを利用して叩き割る」

置いた日本刀に対して西洋刀を叩きつければ割れるかもしれんし
置いた西洋刀に対して日本刀で斬りつければ切れるかもしれん。
それは即ち物の現象であって強弱の証明にはならない。
本当の意味で強弱を考えるのなら、戦い方の考察もせねばならないだろうな。

ま、どの道最強はボウガン一択なんだけどね。
503名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:34 ID:MRlmh+Pr0
>>324>>454
つか、槍と弓が基本です。

刀がクローズアップされたのは、武装解除された江戸時代があったから。
504名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:37 ID:oT4wR4OW0
ドイツ人のオタク度はフランスほどじゃないからw
505名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:40 ID:GSRueOMs0
日本刀もピンキリだし(多分)
506名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:40 ID:LquLGG/Z0
日本刀は焼入れしてカッチカチだから折れるときはポキンと折れるだろ
507名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:41 ID:yhj7DohR0
見た目のかっこよさなら日本刀の圧勝だけどさ、何でもかんでも切れるわけないって
兜割りなんか相当の達人じゃないとできないんでしょ、確か
508ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/03/06(土) 00:07:43 ID:s2u6hZNzO
ミ,,゚A゚)ρ次はロングソード対スレッジハンマーな
509名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:43 ID:hTAceDfC0
刀は江戸時代に薄く細くなったんだっけ?
510名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:47 ID:owjjeMig0
日本刀は本物でも簡単に折れるし、曲がるよ。
どちらか一方を固定して打ち合わせれば、絶対に日本刀が負ける。
しかし元寇時の船上戦もそうだが、刃を切り結ぶ接近戦では日本刀が極めて有利。
それは歴史が証明している。
まあ槍の方が強いのは東洋・西洋を問わないけどなw
511名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:48 ID:4ztzzIYS0

ロングソード+2 vs SAMURAI KATANA
512名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:49 ID:J1KMRhFO0
ダイヤモンドに鉄球ぶつけたらダイヤの方が粉々になるよな!
513名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:50 ID:Q9Bxw2gx0
>>145
中国の青龍刀とかもそうらしいね。
基本的にぶったたいて倒す武器。
ロングソードと設計思想は同じ。

日本刀が異質なのだろう。
514名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:50 ID:wOXqVXwC0
日本刀の方が硬度が高くて、負けるにしても
折れ曲がると言うよりは割れると思うんだがなぁ
515名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:50 ID:mzGJqDp10
>>470
話がおかしくなるからチンコに例えるのは



よせw
516名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:52 ID:5nakWSra0
使い方が違うもので比べてもな・・・
517名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:55 ID:3Vwj3EuJ0
柄の部分に中国製って書いてあるだろ
518名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:55 ID:HPBxW4n60
あははは、用途が全然違うのにwww
519名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:57 ID:yTPejOIV0
ロングソードだって此れ位切れるよってムキになった愛好家が
youtubeかどっかに竹とか切ってる動画をうpしてたな
520名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:57 ID:DDGBkQFW0
なんちゅー検証の仕方だよw
刃物と鈍器を比べる時に鈍器有利な条件でやりゃ
鈍器最強になるの当たり前だろwww
521名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:07:58 ID:Zhf0o4fI0
日本人が思ってる以上に外人の日本刀に対する憧れは強いんだよなぁ
やっぱアニメやゲームの影響が強いんだな
522名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:05 ID:WcJ843xp0
>>469
戦国期の介者(甲冑)剣術に突きの技はかなり少ないよ。
523名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:06 ID:unoCIAEe0
おいおまいら、よく読め。
日本刀が折れ曲がる?
どこ殴ったんだよw
524名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:10 ID:G0UOEBqi0
斬馬刀と金棒でもやってくれ
525名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:10 ID:FLviijmG0
日本刀は針金みたいなもんだからな
鉄の塊の剣と比べるのは酷がある
526名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:14 ID:wbvRRjxZ0
安物の日本刀を使ったからだと思う。
527名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:15 ID:Ec431tnS0
>>395
時代劇風に峰打ちやったら、刀の方が折れることすらある。
528名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:15 ID:1PeGlDufO
日本刀は斬る為のものでぶつけるもんじゃないよ
よくある時代劇のかち合いは武士が一番嫌う
529名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:16 ID:Za6O94IOO
カッターと金槌どっちが強いかという話だな
530名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:17 ID:RAEcV550O
>>463
紙で作りなよ。
検索すれば、型紙もらえるページにぶつかるよ
セメント塗って、漆風塗料塗ったら本物と大差ない
531名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:19 ID:yVx7l1mJ0
8分咲きぐらいは確定だな
よしもらった
532名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:21 ID:gEu9hhi60
日本刀にもいろいろあるだろ。独逸人は馬鹿か。
だから開国なんかしなきゃよかったんだ。弱腰幕府め。
533南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/06(土) 00:08:22 ID:9cpavflH0
ドイツ人って思ったよりも馬鹿なのかもしれんなqqqqq
534名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:23 ID:h0g+0Dpv0
日本刀は切りながら引かなければいけません。
引きながら振ればロングソードは真っ二つでしょう。

それとも今回の実験のロングソードの材質が
現在の金属でつくられているかのどちらかです。
535名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:23 ID:T99rE2b80
同じ金属でぶつけ合いしたら太いほうが勝つ
こういう常識を無視した実験をしたってことは
連中は日本刀をオカルトだと思ってるってことだよな
5363.1はバカチョン記念日:2010/03/06(土) 00:08:27 ID:AzYvVMgJ0
竹刃でしたとさ
537名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:29 ID:hSNeN3tD0
>>433
その理屈はよく聞くけど、別に殺すだけなら斬る必要はないじゃん。
尖った切っ先でノドを突けばいいんだから、一振りあれば10人どころではなく、
大量の人間を殺せるだろう。
538名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:29 ID:49Lndu1o0
>日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証
すでにこの時点で検証の仕方がおかしいだろ
気づけよwwwwwwww
539名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:32 ID:YkMx6fu30
ロマンですね
540名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:33 ID:Nlr65EC30
チャンバラでガチガチ刀同士打ち合うなんて戦い方はしない
相手の切っ先をかわして切りつけるのが刀の戦い方だろ
居合いにしろ
示現流にしろ先手必勝が主流だし
541名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:35 ID:MMSN5JQN0
ところで、蛍丸はどこへいった。
542名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:36 ID:j1o0PS4i0
>>428
尿道にじわじわとゆっくり日本刀の切っ先を押し込んで行ってやるよ
543名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:39 ID:AFMylVN10
素材と使用者の腕だな。
前者は当然だが、後者が伴っていないんじゃないだろうか。
明らかに叩きつけてるだけで「斬」ってないじゃない?
よくテレビで出演してるプロの方は、きちんと腰が入ってるよ
544名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:41 ID:KJq0LWpS0
>>487
ドイツ人が胴太抜や斬馬刀を知ってるとは思えん。
545名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:43 ID:TaniTCE9O
つーか、動画みたらこれロングソードじゃねえじゃん。
ゲルマンの分類ではこれもロングソードに含むのか?
546名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:46 ID:EF9k6+ws0
>>492
プレートアーマーに対抗する方法を考えたら

それでも殴り倒す→モーニングスター
隙間を狙う→レイピア

と思っていたんだが
547名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:49 ID:VXk+OKLL0
>>485
戦争なら槍が一番強いよ。
一番テクのいらない突きが最強
548名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:51 ID:cPGoQYsUO
鋸に金槌たたきつけて金槌の方が使えると言ってる位ナンセンス。
549名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:52 ID:EqfukHzC0
>>492
プレートアーマー着た亀なんて槍で突きまくられて終わりだよ
550名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:56 ID:W2oiH6rs0
鉄パイプとロングソードではどちらが強いか、
角材と日本刀ではどちらが強いか、
確かめてほしかったな。
551名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:57 ID:4MN/QWHC0
>>461
それはどこの国でも一緒な気がw
掴みかかって倒した後短刀で隙間へグサリ
このやり方が戦場では一番間違いがないのかもねえ
552名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:08:58 ID:SAAkco2S0
実戦で怖いのは日本刀じゃないかな。
西洋剣みたいに、重心が手元にある剣を振り回されたって怖くない。
斧の方がよっぽど怖いよ。
553名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:00 ID:mTIbgrp90
ぶつけ合った場合の
結果的は何となくわかっていたが。
曲がるのか俺は折れてしまうかと思っていた。

あと刀事態、実戦向きの厚みのある刀とかもあるから
どうなのかなと思うが
それにしても動画の剣さばきうますぎ。

強い弱いは別にして
刀の方が魅力的に感じる
554名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:01 ID:wFnfqT7YO
斬鉄剣だったら…
555名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:01 ID:Rzi2PDj70
>>492
その設定なら鎧組み打ちで刀使わず侍が圧勝するなw
556名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:06 ID:xjlVdCbU0
なんか弾丸と日本刀比べたやつあったような
557名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:07 ID:ZI7QOIuw0
刀が曲がるかよ、アホらし
558名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:08 ID:VltvzhSo0
ドイツ語はハンパにしかわからんけど動画は面白かった
ロングソードで意外と切断できることも理解したし
刀に強度で勝った時、彼ら誇らしげだったな。BGMはラストサムライ、ドイツ人も見てるんだなw
559名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:10 ID:AkaC1IzB0
これはロングソードVSサーベルの気がする。
560名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:15 ID:b+B3EjR+0
安物の日本刀か偽者を使ったんだろ

ドイツの検証は駄目
561名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:15 ID:822FO4Mq0
海外の人は色々勘違いしている
ようつべに出てた日本刀は見世物用の刀
飾り用の日本刀と戦場のロングソードを比べてロングソードが有利なのは当たり前

本当に検証するなら合戦用の日本刀「どうたぬき」で検証しなきゃ意味無いよ
562名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:17 ID:lWyOmAgRO
そりゃ剣聖と呼ばれていた上泉伊勢守でも合戦場では基本的には槍中心で戦っていたわけだし
刀はあくまで護身用の武器に過ぎない
563名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:18 ID:7gHh/JapO
>>521
まあアニメだと建物すら切り刻むからな。
564名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:18 ID:1TQMaUrS0
心技体。ソーセージしか知らない輩に
日本刀が解るわけがない
565名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:20 ID:9wSVdY8V0
ロングソード 1400g 120cm
日本刀    1100g 105cm
条件が全然違うじゃん
566名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:27 ID:2MbvvIiG0
プレートアーマーとかをたたき潰すための武器じゃないのロングソードとか中世西洋の武器は
567名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:28 ID:oqhpIKJi0
>>494
俺のロングソードは戦闘時に先端が出るから大丈夫だ!
568名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:30 ID:h7W85jqpO
>>511
ミキサーの圧勝。
569名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:32 ID:de5952A90
用途が違うよな。

戦闘用でありながら、カミソリのように紙一枚を撫で切れる刀と、鎧の上から叩き付けるバーバリアンソードじゃ、違いすぎる。
570名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:40 ID:KUBQ7Lkx0
じゃあ、ひのきのぼうでいいや
571名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:40 ID:XcYik5nm0
日本刀は鈍器じゃないっすよ
572名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:43 ID:KlwSo+dL0
実際日本刀は鎧をつけて戦う合戦向きじゃない
刀そのものが最強ってわけじゃないよ
573南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/06(土) 00:09:43 ID:9cpavflH0
今度はロングソードで鉄の棍棒か何か殴ってみてくれよqqqq
574名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:46 ID:8a0jhTYqO
>>492
案外機動力の差で槍持った足軽に負けるんじゃね?
575名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:48 ID:ZSFFPetD0
畳切ってるけど、ロングソードもよく切れてるじゃないか。
576名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:49 ID:BUCkKHYC0
色々見てみるとやりたい放題なのな
ttp://www.shinobiya.com/shopbrand/002/006/X
577名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:49 ID:tM9hKw520
軟鉄でダンパーの効いたぶっといバネ鋼なんだから
刃付けで長剣に負けても刀が跳ねないとおかしい、のかな。
578名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:52 ID:tzqLz9daP
日本刀はキレイなんだよ
強ければいいのならぶっとい鉄の塊ソードが一番強いぞ
579名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:52 ID:UxSyD4fy0
あとよく刃こぼれする刃こぼれするというが
戦争で侵攻の際、鉄条網を切った後の軍刀の方が
むしろよく切れたという話を聞いた

刃こぼれしたって別に問題なし
580名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:54 ID:hqc8rWoj0
業物同士の対決じゃないと
581名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:54 ID:yf7higQD0
てすと
582名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:54 ID:q3p7Cz0G0
お前剣心に人たちも浴びせられないよ
583名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:56 ID:QMqzYrg40
>>440
おまい、日本のカミソリが世界でどのくらいシェアを誇ってるか知らんな?
584名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:56 ID:4SiXoRz/O BE:474636342-2BP(0)
まあ鎌倉時代以降進化が止まった武器だしね
何故か? それは合戦であまり役にたたなくなったから
585名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:09:59 ID:684vdq2H0
でもこれで、日本刀はディフェンスには使えないとわかったよね
586名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:00 ID:VKc8kjj80
実験に使ったのは斬鉄剣じゃなかったんだろう
あれを造れるのは、日本でも、平安時代から続く刀鍛冶の

すまん、なにやら人が来たようだ
587名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:00 ID:L01F7jj60
刀に対して盲信があったんだよ。うん。
思い込みがあったんだよ。
こんなもんなんだよ刀って。
588名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:01 ID:mpa0XU3L0
時代小説では腕切り落とされたりとか骨切断とかあるけど、そこまでできるもんなのか
589名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:02 ID:SGxvIRPDO
日本刀と比べるなら、ロングソードじゃなくてサーベルだろう。

盾や鎧でガチガチに固めた相手をぶん殴るように使うのと、
軽装で斬り合うのじゃ、使い方も違うだろうし。
590名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:06 ID:HGXjC/4b0
焼き入れした高炭素鋼がこんな曲がり方するかよ、ド阿呆w
591名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:06 ID:Fz5CDknp0
>>487
メーターサイズなんて明らかに江戸時代の装飾用だろ。
鎌倉室町の実戦用はもっと長くて分厚いわ。

この刀の質は常識的に考えて粗悪だろうが。
592名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:07 ID:m1rXZCkS0
>>1
元をたどっていったら中国人が作った日本刀でした、なんて落ちじゃないだろうな?
593名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:09 ID:vCkC7wkSP
痛ニューでのスレ立て以外では反応したくないレベルの記事だな
594名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:14 ID:FjddFKKM0
そもそも、ロングソードも日本刀も道具だろ?
使いかたによるだろう?勝ち負けはw
裸で重い武器持った人と軽い武器持った人戦わせたら、どっちが勝つだろう?
1000人とかの集団だったら?どっちだろう
敵を倒すことが、目的で、武器は道具だろ?w
595名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:14 ID:/nix00CUO
>>491
どうした坊主?
FBIと仲良いらしいな。
596名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:15 ID:NMLpEHJQ0
時代劇の殺陣のイメージなんだろうな
ジャリンジャリンなイメージな
剣道の方が正確かも知れん
597名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:16 ID:hjQte48c0
>>418

物理的にあり得ない。
598名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:19 ID:upjd29sJ0
カッターvsハサミ
599名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:24 ID:/8Udg2/d0
>>418
トリビアの泉で実験したら
日本刀粉々になってただろw
600名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:24 ID:Tbe3sPNK0
日本刀は腕も必要だしな
601名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:25 ID:WcJ843xp0
>>472
敵味方入り混じる乱戦では槍や鉄砲より刀が活躍する。

ルイス・フロイス『日本史』西九州編第五三章(第二部五二章)
「野戦が行われ、隆信が戦死し、その軍勢が壊滅した次第」
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に(刀で)相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。

豊後篇第七〇章(第二部八七章)
「豊後の最後の破壊、および本年当初の出来事について」
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら鉄砲を発射する
時間も場所もないほどであった。というのは、薩摩軍は太刀をふりかざし
弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、鉄砲など目にもくれなかったからである。
602名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:29 ID:Q7LFn9/10
>>535
まあ伝説だけ聞くと、日本刀って結構オカルトだからなw
603名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:31 ID:g8NNbQQ60
外国人のつくった良い捏造実験wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
西洋武器ごときに負けるわけないwwwwww
604名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:31 ID:ui9AwRd/0
機関銃と勝負した時の見てて思ったんだけどさ
銃弾って回転してるんだろ? 弾丸回転しないでまっすぐ日本刀にあたってったらどうなんの?
605名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:39 ID:8Nr9D6Uq0
きちんと日本刀つくると
折り曲げ折り曲げ叩き叩きし
中の粘りある鉄を硬い鉄でくるんでさらに
刃に焼き入れして鋭さだすんだけど

そんな高価なもんをこんなアホ番組のために購入したり
曲げさせたりしてくれるほどドイツは金が余ってたりするか?

606名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:43 ID:tSPJq3vu0
あずみが持ってるみたいな、両刃の刀とか実戦だとどうなの?
607名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:45 ID:HPBxW4n60
>>528
刀で刀を抑えるとか下手の証明なんだよなww
608名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:45 ID:GA9EJMoj0
日本刀の起源は
609名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:46 ID:8vqBQDH40
刀はぶつけ合う武器じゃないだろw
610名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:48 ID:pOpLyOk00
曲がるにしても千切れ飛ぶ筈だよ
あんなにへしょげる訳ねえよw
つーかこの刀じゃ弾丸なんか100%切れんし
611名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:48 ID:lxLKHPTI0
騎兵隊はサーベルだけどサーベルと比べるとどうだろう
サーベルは剣ではなく刀だと思う
鎧をまとう騎士では叩くとか隙間から細身の剣で突くなんてことが
求められるのだろうが、近代的な騎兵では刀のほうが
実戦的なんじゃないのか
日本刀とサーベルじゃどうだろうか
612名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:48 ID:fcMi6Uyk0
曲がる? 折れるならともかく曲がる?
朝鮮刀だろそれ・・・
613名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:51 ID:zBbz7SIq0
速度があればロングソードでもトマト切れるのは勉強になった。
6143.1はバカチョン記念日:2010/03/06(土) 00:10:52 ID:AzYvVMgJ0
この理屈ではベルセルクのガッツみたいのが最強だろ
615名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:56 ID:Zb4VX9HO0
>>433
大量虐殺向きの武器(そもそも武器じゃない)ではないからね

大陸の野蛮な民族たちに何を言っても綺麗ごとにしか聴こえないだろうから
説明するのもあほらしいけど
616名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:10:59 ID:OaN2tdYL0
なんと言うオバカ対決。
つか、曲がる日本刀って、それニセモノだぞ(w
617名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:03 ID:yL3mY33AO
>>492
その心持ちでサラディンやバトゥに挑んだんですね、解ります
618名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:11 ID:Y/x1s22H0
ドイツにしては雑で安易な企画だな
でも、日本のテレビだってそうか
619名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:16 ID:+zXpdw8l0
>>583
といっても国産の安全カミソリって近所で売ってるのは安物ばっかだし
620名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:17 ID:n4SyICHS0
>>530
へぇ そんなのもあるんだ
調べてみる ただ俺不器用だからなぁ・・・orz
621名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:25 ID:41DtzISi0
馬鹿っぽいなぁ。 トラとライオン、戦ったらどっちが強いか話している小学生を見るようだ。
622名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:30 ID:4F6ljnd/0
昭和期の軍刀が粗悪品だという人がいるけどこれは間違いだね。
見た目は確かに美しくは無いのだが、実用品として、
頑丈で、なおかつ戦時下であったので大量生産可能な刀であったわけで、
そのあたりは再評価してほしいね。
623名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:33 ID:Qqiu5UvW0
>>553
そりゃ日本人はロングソードより刀が好きにきまってる
624名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:33 ID:7wjUg7b90
へ〜折れ曲がるんだ
625名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:33 ID:Xg2h3GEv0
ジャップの苦しい言いわけwwwwwwwwww
626名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:34 ID:blVCL8Rx0
侍vsランス装備の騎兵だとどっちが勝つかな
627名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:36 ID:8LvZk74c0
>>567
仕込刀とは卑怯なり!
628名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:37 ID:fioKieHpO
折れ曲がるとか…
どの角度から日本刀をたたき付けたのか気になるところ
629名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:40 ID:LeDwMOVLP
>>240
SiN9Ty
>製作も同じ人間がやってる。

同じ人間がやるなよw
630名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:40 ID:gSG9n85q0
動画見てきたけど西洋の剣の技術も面白いね
ただ対決のが両方同じ振り方なのが残念、というかあれは日本刀の形をしたロングソードだろ
631名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:40 ID:CjG0mUh00
632名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:41 ID:DH/0Q9fLP
>>492
兜の隙間刺すと思うよ
633名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:43 ID:yy0OdXyJO
>>556
トリビアの泉でしょ
銃と日本刀では弾が真二つになって日本刀の勝ち
マシンガンと日本刀では7発目に日本刀が吹っ飛んでマシンガンの勝ち
634名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:44 ID:bvAuTwzG0
日本刀の鍛錬不足だね
635名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:45 ID:YuHS6dAm0
あの曲がり方は、鋼じゃなくて普通の鉄って感じ
636名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:49 ID:75UzFZvh0
日本刀は引かないと斬れないことも知らんのか
637名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:49 ID:Ycc/kUNDO
正直、日本人よりも外国人の方が日本刀に幻想抱いてるのがオモロイ。
638名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:50 ID:9AM7J9oj0
639名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:50 ID:n0VEUxEi0
USA B-29 ENOLA GAY

640名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:50 ID:k0eh/DYs0
つか、根元近くで切ってるから折れるんだ
もっと切っ先の方使わないと
641名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:51 ID:RYffpn0D0
>>537
現実的には戦場で一人で大量に敵を殺すなんて英雄は滅多にいないのでそういう人向けに作られる武器はない。
日本刀も数人切れれば十分だし、数人相手に一人で相手するような場合は大抵逃げる。
642名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:54 ID:YvcWRRUj0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  ソボロ助広が最強っていうwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
643名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:55 ID:+R9bn3Nn0
一流の鍛冶師さんに作ってもらった刀だよね?
もったいない・・・・。
精魂こめて作った刀がこんなことに(まだ動画見てない)
644名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:55 ID:/SEA19G5O
そもそも刀の強さって何なんだよw
耐久力比べてどうすんだって話だ
645名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:56 ID:/OV5kH4k0
斬馬刀なら勝てたな。
646名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:58 ID:+JslVoBb0
ドラゴン殺しを検証してくれ
647名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:59 ID:oZ/iihWo0
>>187
分かりやすく言えば
ロングソードは斧、日本刀はカミソリ
648名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:11:59 ID:8m8XTIts0
ぶつけるだけならコーナンで売ってるバールのようなものの方が強いんじゃないか?
649名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:00 ID:zVRs2ofM0
テレビ局「日本刀も大したこと無いな・・・・・」

納入業者
  ↓
<;`∀´>朝鮮刀って言わなくてよかったニダ・・・・
650名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:00 ID:y9cXyghhO
まあベルセルクのドラゴン殺しも切るんじゃないって感じだったよなあ
651名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:09 ID:8pFE508c0
日本刀なんて打ち合いしたら脆いよ
荒木又右衛門なんて鍵屋の辻で木刀と打ち合って刀折ってるし
652名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:20 ID:jeCCOWSL0
この決戦を確かシグルイで見たよ。
体毛の一本もない狂気の西欧派の使い手が負けてたと思う。
最後に狂って自分の仕えてる主にまで剣を向けて。
653名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:22 ID:gEu9hhi60
この実験とやらには一番肝心な武士の魂が欠けてるだろ。
話にならん!
654名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:21 ID:MnLzP/BI0
ロングソードの刃を握ってるじゃねえか 日本刀は紙が落ちて触れただけでも切れるってのに
655名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:24 ID:raZFSzQU0
刀の光り方おかしくねえ?
656名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:27 ID:m3NhXLnC0
刀での実戦では小手狙いが中心。
そして一の太刀が何よりも重要。
指を落とせば相手はもう刀を握れない。
とにかく敵を傷つければ戦闘力は時間とともにガタ落ち。
わざわざ踏み込む危険を犯してまで頭や胴を斬りにはいかない。
剣さばきが非常に重要だったわけ。
そのため長くて重くて扱いにくいという余りにも長すぎる刀は流行らなくなったの。
657名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:28 ID:irZnut9n0
つか日本人でさえ日本刀を拝めすぎだよな。
日本刀って、軽量の割には頑丈で切れ味が良いから脇に刺しとくサブウエポンとして最適なだけで。
658名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:28 ID:5p0AP52lO
日本刀は突く武器ですが

おまいら日本人のくせに知らないの?

居合いやチャンバラのイメージが強いのかなぁ
甲冑着てるんだから切れるわけないでしょ。甲冑の隙間を突く武器だよ
切るためならあんな長さはいらない
659名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:30 ID:h5l4AYRw0
>>567
ロングソードを抜いてゴムの鞘にしまえ!このバカが。
そのソードで私を貫いて・・・
660名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:32 ID:8EwBBiEy0
最後のほうでオヤヂが刀を自分で作ってないか?
つまり、オヤヂお手製刀?
http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=player_embedded
661名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:34 ID:j1o0PS4i0
>>599
マシンガン連射されたらどんな剣だって粉々だわw
662名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:34 ID:cbEY8wOCO
日本刀固定でロングソードを打ち付けるって平等な検証なの?
663名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:35 ID:3Jw8iVb70
曲がったの?w
焼いてないの?
664名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:35 ID:DAaKn/nW0
日本刀が曲がった?粘土の刀かよ?
665名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:45 ID:PSv7pCdN0
>>594
同じ武器使って連続で何人倒せるか、で比べると多分ロングソードの方が上。
熟練度が低くても体力でなんとかなる。
日本刀は熟練度が必要な上耐久性に大幅にかける。

というわけで結局使い方次第だよ、道具なんだから。
666名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:50 ID:8Nr9D6Uq0
>>602
西洋も東洋も剣とか刀には
象徴的な意味が強いからねえ

667名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:53 ID:aUsqsQoX0
このKATANAはドイツの鍛冶屋が作ったもので製法は一応それっぽい
巻き藁切ってるKATANAは多分それ
しかしロングソードにぶつけてるのは明らかに別のKATANAで、素材からして違うんじゃないかと思う
668名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:55 ID:cYHAWZiT0
三尺超えるような太刀は実戦では使い物にならんわ。
居合い刀で良いから振ってみろって。
669名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:56 ID:L05wnKQ00
またひとつ誇れるものを失ったゴミウヨ
670名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:12:58 ID:LNk1p/N60
確かに刀も歪んだり曲がったりするが、
動画の様な曲がり方はあまりにもおかしい。

土産物のパチ物にカミソリの刃を入れただけじゃないのか?
671名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:02 ID:jMdMSpgy0
>>1


     そりゃ、刃の部分だけしか鋼でない刀が、全身Steelのswordに勝てるわけねーだろ。


     ネトウヨ涙目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



672名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:03 ID:r0SYIKB70
西洋は鎧の上から敵を倒す武器がメインだからなぁ

トゲ付鉄球のチェインフレイルを真面目に使っていたとか信じられん
どう見てもギャグだろ
673名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:08 ID:zO8wpybj0
最近の忍者侍ブームのおかげで
海外には、質の物凄く悪いフェイクが大量に出回ってるからな
中国人韓国人のからんだものは99%フェイクだぜ
今日本刀って、日本の刀匠に直接注文して受注生産してもらうしかないからな
完全予約制
674名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:15 ID:PFBKLuUm0
日常的に持ち歩く用途だった日本刀と、甲冑つけた戦場で使うロングソード比べてもしょうがないわ。
刀は、弓の殺傷力、貫通力に遠く及ばない。
675名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:15 ID:5bb4HxxmO
しかしまぁ洋の東西を問わず、やっぱ剣に対する思い入れって強いんだなw

やはり男の子だねぇww
676名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:21 ID:JGzUwK0c0
>日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法

・・・えーと
677名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:28 ID:3+r6uatq0
今から800年も前に道具として完成されているというのは
凄いことだな
678名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:31 ID:mP/RHv+x0
このやり方なら太い鉄パイプの方が強いことになるんじゃね?
679名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:33 ID:xS58cHEq0
脂で切れなくなるから
刺殺してたって聞いたことがあるけどな?
680名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:35 ID:hjQte48c0
>>413

日本の戦場の主武器は槍
後半は銃。

>>160
そうかな?
物量で勝つことこそ正道であり、
それを準備する戦略こそ、戦争なのでは?
681名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:38 ID:06adlW2pP
>>7
あれって結構考証しっかりしているからな。

条件をしっかり決めて武道家の方に勝負を決めて頂きたい。
682名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:38 ID:yWI6eqJd0
多分通信販売の刀を使ったんじゃね?w
683名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:40 ID:ZEco8+b40
買った刀で切ったら痛かったなぁ。
684名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:40 ID:AFMylVN10
なるほどな。確かに曲がったのはおかしい・・・
685名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:41 ID:Xgsw1UJ/0
風雲児たちのエピソードにあった、
江戸時代に林子平がオランダ商館でやった西洋刀七本斬りの話が史実なら、
結局使い手の技次第なんでしょ?
686名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:53 ID:mIQ4tjFD0
へたくそが使えば巻きわら切っても日本刀は曲がる
達人が使えば鉄をも断つ
687名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:54 ID:CjG0mUh00
>>492
フルプレ着てる西洋人乗せて動ける馬を日本に連れてこれれば勝つる
688名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:56 ID:wbvRRjxZ0
曲がることはあり得ない。
689名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:56 ID:RAEcV550O
>>602
古くは、雷を斬ったと言われたり
近代では、機関銃の銃身を切り落としたと言われたり……
南京大虐殺では、日本刀だけで数日のうちに南京の人口より多い人数を斬り殺したり……
690名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:56 ID:vfRqugfD0
http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys
http://www.youtube.com/watch?v=E2uavffzIz8

日本刀VS拳銃で
拳銃の弾を日本刀がぶった切った
確かフジの番組だったな
ソードで拳銃の弾切れたら褒めてやる
691また明日も韓国の飛行機が墜落するのか:2010/03/06(土) 00:13:57 ID:yWXGxSmY0
日本刀の形をしていても昭和の始めに
軍刀として粗製乱造した日本刀も多いことだし。

親戚の爺さん(もう亡くなったけど)も少年航空兵として
志願出征したときは昭和に鍛造した軍刀を持っていったそうだ。

戦国時代〜安土桃山時代の重文・国宝級の古刀で試してみれば
692名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:57 ID:HPBxW4n60
>>606
「反り」がないから首を落とすのに苦労するよwww
突き叩き主体になるねw
693名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:58 ID:7xZ8cLKb0
どんな名刀でも叩きつけたら一発で駄目になると思うが
694名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:13:58 ID:UcSDL03E0
日本刀が折れ曲がる?
それは中国産だ
695名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:03 ID:FLviijmG0
少し前に4chanでも「西洋刀と日本刀どっちが強いか」
という議論があってたが
曰く、「日本には鉄の鎧がなかったから刀でも十分だった」
と言われてた。
696名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:09 ID:VltvzhSo0
西洋人の寛容さと研究心は学ぶべきだ
どれだけの日本人がロングソードを愛してるよ?研究してるよ?
日本人は相手を格下扱いしすぎだろ
697名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:09 ID:jS54D7S20
トリビアの泉のはすごかったな
あれは伝えられるべき
698名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:11 ID:EisWWf1I0
実際問題、帷子や胴丸レベルで日本刀は防げたわけだから、
西洋のブロードソードみたいに鎧ごと叩き切るような類の武器とじゃ
勝負にならんだろ。

そもそも使われてる素材の質量が違うんだし。
699名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:11 ID:N1eu8mjQ0
なにがすごいって日本刀を「まげた」とこだな

ロングソード恐るべし
700名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:18 ID:wIlULI/G0
>>469
それも間違いじゃね?
日本刀の反りって一点に力を集中出来るから振り下ろすだけでその当たった部分から
切れていくんじゃね?
それプラス引くと言う動作を加えればもっとキレるだろう。

振り回して使った方がよりキレるだろう。いわば回転させるものじゃねぇの?
701名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:22 ID:V5yJsAB30
グニャグニャでわろたw
702名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:25 ID:Q9Bxw2gx0
>>654
ただよく考えるとロングソードの方が合理的ではあるんだよな。
自分で握っても切れない。耐久力はある。ぶっ叩いて使うので攻撃力も高い。
703名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:25 ID:Q6TJbVJ20
そりゃ打刀叩きつたら当然曲がるだろうけど

あんな曲がり方すんのかな?
ほんとに打ち出した刀なのかと思ってしまう。
詳しくないからわからんが。
704名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:28 ID:6wJneA5FO
戦国前後と違い、今はナマクラしか無いらしいけど。
705名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:36 ID:VNleYass0
真っ二つに折れるならまだしも、折れ曲がるってどんな刀だよw
706名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:37 ID:VHedmUDc0
番組名なんだっけ?

ドジャースのラソーダ監督(当時)に日本刀渡したとたん
急に妖しい目つきでスタジアム中駆け回って、目に入った選手という選手斬りつけるのな。
シャワー浴びてた全裸の選手も容赦なくバサっと

欧米人と日本刀なんかあんだぜwww
707名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:38 ID:ui9AwRd/0
>>602
白人種さまはすべてにおいて最強ですからね

>>661
真っ二つになっただけだよ
708名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:41 ID:zrXKRu0H0

これ、ドイツのおっさんが製作した日本刀?という話。
ようするに、
ドイツ人が作ったロングソードと、
ドイツ人が作った日本刀のようなものをぶつけてるので
細い日本刀のようなものが負ける。
709名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:41 ID:LjLqe+U8P
>>665
ん?
それだけ聞くと、刀が優れてる点など無いというように聞こえるけど?w
710名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:41 ID:mr0h/LV+0
西洋のロングソードVS大工道具の金槌、どちらが強いか?

なんと、ロングソードが欠けてしまった!
この検証ではロングソードより大工道具の金槌のほうが強いことが判明した。
711名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:41 ID:AwfUEsP20
>>689
最近はつまらぬ物ばかりを斬っているらしい。
712名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:43 ID:HGXjC/4b0
バールのようなもの最強w
713名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:14:47 ID:3KD+oJOH0
種子島の方が強い
714名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:09 ID:MV+Wrg1oO
玉鋼を使った本物の日本刀なら折れるな。
曲がるのは最近の日本刀だから。
日本の伝統の砂鉄を鍛造した鋼は脆いんだ。
火縄銃も日本のは脆いから銃身が肉厚。
715名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:09 ID:6UtZKv5r0
>>545
ロングソードって、あちらの一般的な剣の総称みたいな感じだから
大きさも形も様々なんだ
716名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:12 ID:WcJ843xp0
>>658
だったら反りはいらんだろ。反りが小さい刀が作られたのは泰平の時代に入ってから。
前にも書いたが、甲冑剣術に突きの技は少ないんだよ。
鹿島新当流とか馬庭念流の技を見てみろ。
717名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:16 ID:Ydt0Xe3v0
そりゃ薄い鉄と分厚い銅でも銅が勝つよw
何に対してどう使うかを競わないと意味がないよ。
718名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:19 ID:tSPJq3vu0
オク板から…まさかこれじゃねーよな?

742 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 03:29:48 ID:/m3DGs6x0
外人さんは模造刀を落札したんだけど、本物だと勘違いしてたみたいで。
やり取りの中でdamnとか出始めたからイラついてんのかなーくらいに考えてたけど、
最終的にGet yo assholeとか言われて、ああキレてんだなってわかったよ。
日本語がわからないならおとなしくebayに行けって言ったら、お前は日本でせこく稼いでろ、bullshitと言われたんだ(^ω^♯)
719名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:22 ID:L01F7jj60
RPGだと最初にロングソードが出て
刀が後で出てきて攻撃力も高いけど

これは日本人は反省して出す順番も攻撃力も逆にすべきだな
720名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:23 ID:YuHS6dAm0
ちゃんとした日本刀でも、
あんな事をしたら折れるだろうけど、あの曲がり方は無いよ

ステンレスかって感じの曲がり方だろ
721名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:23 ID:F14NQjD20
曲がる日本刀って?
折れたなら判るが、本物が曲がるわけねーよ。

722名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:25 ID:zs8EzpJXP
じゃあレイピアはゴミクズみたいなもんだろうねw
だって細くてすぐ折れてしまうからw
723名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:25 ID:8LvZk74c0
ドイツの刃物といえばゾーリンゲンだっけ?
724名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:26 ID:blVCL8Rx0
忍者ソードはソリのない直刀だったというが、なぜだ。
725名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:30 ID:TaniTCE9O
>>187 >>141
ロングソードは「叩く」じゃなくて「突く」だろ。
つーかそもそも >>1 の動画のやつはロングソードじゃないし。
726名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:34 ID:+C/mWctM0
単純にぶつけ合うならより鈍器に近い方が強いわなw
727名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:35 ID:tfEbp0Zf0
実践してみれば?
ロングソードと日本刀を同じ速さで振り回せるか
728名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:39 ID:SN2XDnY90
本物の日本刀なら曲がらないで折れるだろ
729名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:39 ID:X/ZuBM2r0
日本刀は手入れがいるんじゃね?
ロングソードは刃が欠けても使える
730名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:42 ID:+R9bn3Nn0
日本刀は髪剃り
731名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:45 ID:rxw9f+3Y0
マジレスすると村正クラスなら鉄塊でも真っ二つですから
菊一文字ならロングソードを設置した台ごと斬ってたね
732名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:48 ID:cDMeU/t90
検証方法が頭が悪いだろー

ロングソードに向かって、日本刀で切りつければいいのにw

トリビアか何かで、アメリカの重機関銃VS日本刀をやってたけど
あれは、カッコよかったな

1発目は、真っ二つに銃弾を切り裂いてたし!
まさかの連射で、日本刀のブレてる弱い時に連弾くらって折れたけどw

用途も全く違う武器だが、日本刀は美しい
でも、さすがの日本刀も3人斬ったら、脂肪で切れ味悪くなるって言うよな
733名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:48 ID:1PeGlDufO
雷切りあたりを外国人に見せたら平伏すんじゃね?
734名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:49 ID:4oa6644f0
>>285
それトリビアだろ
735名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:51 ID:2fMp5GE80
刀の使い方間違ってる 金属棒じゃあるまいし
刃は引いたときに切れるんだって
736名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:52 ID:z5oisxS+0
>>668
しかし3尺・1kg超えてるポン刀で巻きわら切れる向こうの連中は恐ろしい。
737名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:52 ID:g7nQ9h4O0
ロングソードて突けるの?
万能な日本刀が最強だろw
738名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:15:54 ID:BgAjmZ940
> 日本刀は斬るように使うのに対し、ロングソードは叩くように使用する武器だ。
> 両者の強弱を強度だけで判断するのは間違っているのかもしれない。

当たり前だろw
つーかこんなこと小学生でも理解してることだよ。
例えばナイフの刃に鉄パイプを叩きつけてナイフが折れたからって、「ナイフより鉄パイプのほうが殺傷力がある」とは言えまい。
それぞれ違うダメージを与えるものだ。

この馬鹿な番組の検証法で行くなら、最強はスレッジハンマーだと思うw
739名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:02 ID:pdx2XqhT0
自分で作っちゃうとこがなんともドイツ人らしい。
おっちゃんのクラフトマンシップを讃えよう。
740名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:04 ID:0K9xMc+C0
戦国時代の日本刀は、刃厚が厚くてロングロードに近い打撃目的の刀だったらしいな。
打撃で相手を倒した後に、小刀で鎧の隙間から突き刺し、致命傷を与えていたらしい。
741名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:05 ID:rAMC0bhh0
Youtube見たら、日本刀が折れてるんじゃなくて、曲がってるんだけどwww
あんなに曲がるのか?本物の日本刀って?
742名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:05 ID:fowNkThS0
>>1
マジレスすると、そっちと比べるなら現存している刀ではなく、
戦国まで主流だった太刀と比べるのが普通なんだがな。
太刀はどちらかと言うと叩き切る方の刀で、実戦で活躍したのは太刀。
今の刀は護身用の打ち刀で、これは基本的に実戦でふるうものではないが、
江戸以降は平時になったのでこちらが主流になっていった。
743名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:06 ID:AFMylVN10
>>678
鉄パイプはよく斬ってるの見るよね
744名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:09 ID:+GLrKfTs0
日本刀って一口に言っても刀鍛冶の腕しだいで
全然別物だよね・・・
745名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:09 ID:8Nr9D6Uq0
>>626
日本国内で戦うなら多分
サムライのが強いぜ
しょせん武器は使用される地勢・軍勢
動員される主兵がどういう連中かによって良し悪し変わる。

746名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:15 ID:N5zL+7b70
実際は弓矢の方が活躍してるんだが。
747名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:16 ID:Un2wmJfk0
実践での検証方法としてはこれで正しいとはおもう。
実践じゃ防御はできないってことね。
ただ日本刀の神髄は切れ味だと思うので
ぜひ西洋剣のプロと日本刀のプロで豚辺りを切ってもらいたい。
748名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:17 ID:KlwSo+dL0
>>594
その通りだと思う
使う場所や時代性社会性と切り離せないよ
日本刀の強さのイメージは刀そのものの強さより
それを駆使して戦った武人が背景になっている
749名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:24 ID:XCIpSwwT0
>>702
で鎧が厚くなって身動き取れなくなって、重装騎士の時代が終るわけで。
750名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:25 ID:8oMtXabX0
切ってくる相手をへし曲げたら勝ちだったら剣じゃなくて盾を使えば100%勝つる
751名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:26 ID:raZFSzQU0
刀はウォーターカッターにも切れ味で勝ったよな?
これが本当なら西洋剣はハンパじゃないチート武器だなwww
752名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:28 ID:ZCWgPXtr0
武器としての強さとは、かけ離れた実験やってるな。
刀も所詮鉄だから、それ以上に大きな鉄の塊で叩けば曲がるだろ普通。
753名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:30 ID:r0SYIKB70
>>678
だから武器としてメイスが発達したんだろうな
754名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:30 ID:HGcsEei80
>>522
そうなのか。切る動作よりも突く動作の方が手っ取り早そうな気はするけれども。
戦国後期は鉄砲主役だし、前期は弓が主力な気はする。
刀の出番は混戦&接近戦かなあ。

と言う気はする。その造形から。
755名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:31 ID:N1eu8mjQ0
>>698の中の合戦とは刀と刀のぶつかり合いなんだな。

ファンタスティックだ。
756名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:34 ID:8MAcQnm80
無意味な比較だったな。
互いに同じものを斬って試すならともかく、日本刀を叩き付けてどうするw

使ってるのも見た感じ、Martial Worldで60ドルぐらいの激安鋳造刀だし、あれ薄いから、ちょっと振ったらうにゃんうにゃんたわむんだよな。
757名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:40 ID:/8Udg2/d0
>>680
槍ですらないみたいよ
弓矢、もしくは石の遠距離戦でほとんど勝負がついてたみたい
758名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:42 ID:sZ6RkGYBO
日本刀=斬るは間違い。
斬るよりも刺すのが正しい使い方。
特に戦場では鎧の隙間を狙って突き刺すのでないと。
戦でバッタバッタと鎧武者を斬り棄てるなんてのは時代劇の演出。突き刺すよりも斬る方がカッコイイからね。
759名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:49 ID:mIQ4tjFD0
>>433 >>537
某歴史小説家が実際に日本刀で骨付き肉を切って検証して、
腕がよければ何人切っても切れ味が鈍ることは無い
へたくそが切れば一人も切れずに曲がるって結論だったよ

760名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:50 ID:UIDdeRBn0
日本刀といってもピンからキリまであるよ
日本刀は刀工の腕でぜんぜん違ってくる
焼入れのタイミングや時間、水の温度を誤ると簡単に折れる刀が出来あがる
761名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:51 ID:r0hyKmWi0
うん。そりゃな。「ガチーン!」とぶつけりゃな。w

使い方だし。日本刀って、一回人斬っても曲がったりするそうだし。
と言うか、一回マトモに受けちゃっても欠けるし。鍔迫り合いなって言ったら(ry

日本刀好きだが、素人で筋力ある人が使うなら、ロングソードの方を勧めるわ。

いや、鉈とかバットとかスタンガンとか包丁かな?「嘘だっ!!」と叫びつつ。w
勿論、実際に使っちゃ駄目だが。暴力や犯罪はいけません。
762名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:55 ID:jMdMSpgy0


   ゾーリンゲンに貝印カミソリなど勝てるわけもないのはみんなの想像通り


763名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:16:57 ID:mTIbgrp90
実験そのものを批判するような書き込みもあるが
遊びみたいな物だし
確かに条件はおいおいっ的な感じはするが
それでも、面白い試みだと思うので
俺はこの実験は楽しめたし評価したい。
764名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:00 ID:90K+16wOP
つまりハンマー最強
765名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:04 ID:RAEcV550O
>>696
ロングソードに見るべきところがないから仕方ない。
日本刀なんて、今の材料科学の視点から見ても驚愕する組成だぞ。
766名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:04 ID:OVJFI8DD0
で、この実験で使われた日本刀はどの程度の物?
現地の鍛冶屋が適当に作ったなんちゃって日本刀とか
中韓辺りから流れてきた模造日本刀?
767名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:05 ID:JzPnLtKI0
この日本刀ってステンレスか?普通折れて割れるだろ?w
大体、鎧の隙間を突き刺したり、首切り落とすように特化した日本刀と
鎧ごと打ち落とすように特化したロングソードや青龍刀を比べるなとw
サーブルをロングソードに叩き付けてサーブルが勝てるかってーのw
768名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:07 ID:+zXpdw8l0
>>710
こんな対決じゃ金槌どころか木槌にすら負けるよ
769名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:08 ID:BUCkKHYC0
模造刀の製造販売してるサイト見て回ると
ほぼ100%逆刃刀があるなw
770名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:09 ID:vieGop6J0
動画見たけどああいう事すると普通は良い刀は折れる気がするんだけど、

本場堺の包丁よりゾーリンゲンの方がいいのか?
771名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:09 ID:EyQimnuX0
じゃあ斧最強ってことで
772名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:10 ID:StLEUaQ40
>>705
NHK大河でなんとか新之助の「宮本武蔵」たまたま見た時の殺陣で
新之助が折れた刀を足で踏みつけて直してたwwwぶったまげたよ、
ホントNHKって糞だと思った
773名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:10 ID:3YyrPZOW0
打ち刀が戦場では二番道具、一番は、弓矢、槍、馬になる。
侍のステータスシンボルだったのは是で自分の主君と自身を守るためだろう。
サラリーマンのネクタイみたいなものかな。
774名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:10 ID:L05wnKQ00
>>745
んなわけねーだろカス
歩兵と騎兵じゃ勝負にならんわ
775名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:12 ID:zVRs2ofM0

こんなスレを読むときのBGMはっと・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=rHl_UYg0NU8
776名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:13 ID:Da+rrkds0
正直、刀は実際の合戦じゃ使い物にならんかったんだろ? 槍が一番だって。

ある程度の甲冑着たら、刀なんて重さがないから文字通り刃がたたなくて
意味無かっただろ。

777名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:13 ID:2kS4vaj40
そりゃ使い方に熟練した者同士で斬り合いしないとわからないよな
778名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:15 ID:vCkC7wkSP
るろ剣みたいな話が続いてるな・・・・
779名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:16 ID:YjEn6tcL0
示現流の使い手がロングソードを持ったら最強だな。
日本刀は完敗する。
780名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:19 ID:Q/Bu+4qb0
鉋でも安いのなんか話にならんしなぁ。
高い奴って鉄のところに小さい斑点みたいなのが見える。
781名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:19 ID:yTPejOIV0
実際もこんな切れ味の状態で使ってたのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=w2ahRiSHi0E
782名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:19 ID:wB9+49St0
鈍器と刃物じゃそりゃ刃物が折れるよ
783名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:19 ID:pOpLyOk00
>>613
卵の殻を捲れれば
日本刀と大差無い切れ味を証明できるだろうけどな
多分普通に割れるだろうけど
784名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:21 ID:rzy0v48S0
持ち主を意思を組むことが出来るのが日本刀
ボンクラが持てばボンクラ刀となる
785名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:23 ID:t6kn4o0S0
>>8
帰れよw
786名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:23 ID:xS58cHEq0
殴るならファンタジーの僧侶が使う
トゲトゲが一杯ついた奴の方が痛そう
787名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:30 ID:unoCIAEe0
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-451.html

実験でピストルから発射された弾を切ってますよw
しかも刃こぼれなし
788名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:32 ID:aDWtqla10
日本刀といったら、七人の侍の最後の決戦を思い出す。
刀を何本の突き刺しておいて、斬りまくって切れなくなったら、
次のを引きぬいて戦うってやつ。
なんか凄いリアリティを感じたな。
789名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:36 ID:KJq0LWpS0
>>664
曲がるよ。
試斬り用の日本刀で、豚の遺体を三頭重ねでやったところを見たけど、
最初の一撃では弟子が刃筋を立てられてなくて曲がった。

どうするのか、と思ってたら、名人がヒザを使って「よっ」と元に戻して、
自分でやったら、一刀両断だった。
790名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:36 ID:8m8XTIts0
普通曲がらずに折れるんじゃ?これ玉鋼で作っていない偽者の日本刀でわ
791名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:36 ID:EisWWf1I0
>>700
斬れる日本刀が良いとされてはいたが、実戦で多数の戦闘をこなすためには
刺すほうが切れ味の劣化による摩耗が抑えられるから。

極端だが、新撰組の連中が平突きを主体にしてたのは、この点を重視しての
ことらしい。
792名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:38 ID:clxXleSp0
予算がなかったんだろ
この実験でどっちも台無しになるからな
偽者同士で実験した結果にしか見えない
793名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:38 ID:irZnut9n0
>>702
つかロングソードは日本刀の比較対照として間違いな気が。
そりゃ戦場のメイン武器にするなら断然ロングソードだわ。
日本刀と洋刀比較するならレイピアやエペ辺りじゃない?
794名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:40 ID:KBNQ9IpcO
そりゃ剣術では刀で相手の刀を受けたり流したりするが
実戦では刀で相手の刀を受けるのはタブーだしな

ってかもともと刀は戦では補助の武器
主役は鉄砲弓矢に槍
刀は素肌剣法だからな
ロングソードは戦用だからそもそも比べるだけアホとしか・・・
ロングソードと比べるなら胴田貫とかだろと思う
大太刀や胴田貫は膂力に優れたやつが使ってたしなぁ。
だから力士隊なんていたのだしね

刀と比べるならレイピアとかサーベルだろと思うが
それほどまでに神秘的で過大評価されてるのな
刀は術があってはじめて活きるものさ
795名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:42 ID:zWQM+v3M0
>>1
>折れた方が負けという方法

そういう基準なら、中国の青竜刀が最強ってことになるんじゃないの?
796名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:44 ID:bAcKB1nb0
その辺の岩のほうが強いよ
797名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:44 ID:H7TA2Vl20
>>178
動画ちゃんと見たか?
798名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:44 ID:kJ2uhjIVO
真打ちは御神刀として神社に納めるから、基本失敗作しか世に出回らないのでは。
そんな影打ちでも、業物は誰が見ても、気安く持つ気にはなれないとか。

まあ触れずしてルーズベルトを呪殺したという草薙剣が、やっぱり最強かな。
799名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:45 ID:kJgvb9gw0
俺の右手で鍛えに鍛え上げた
亀頭のが100倍強い
800名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:47 ID:Nlr65EC30
4月6日の放送で、武蔵が曲がった刀を足で押して、元に戻すシーンがあり、あきれてしまいました。
NHKは時代考証がしっかりしていると思いましたが、こんなものでしょうか。
刀は折れることはあっても、曲がることは無いと思います。曲がる刀は最初から役にたたないと思います。
おかしいと思うのは私だけでしょうか。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa517480.html

日本刀は軟鉄で硬い鋼を挟んだ構造になっているので変な力がかかると曲がってしまいます(かなり柔らかい構造だそうです)、
既に回答があるように切り方が悪いと「腰が伸びた」状態になりますね、
刀は切っ先から3寸ぐらいまでの部分で切らないと(手元に近い部分できった場合)てこの原理で、
切断部分を支点として強い力がかかり反りと反対側に伸びてしまいます(なので剣道でも竹刀の切っ先から中結までで打たないと有効になりません)、
それに横方向の力がかかると簡単に曲がるのでは。
801名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:50 ID:mSsTvBEk0
>>651
木刀っていっても当時は鉄芯はいってたりするんだけどね
802名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:52 ID:ybJNeDmZ0
>>72
これ、マジならスゲー!
803名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:52 ID:4MN/QWHC0
>>746
向こうだと投石器だなw
804名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:53 ID:XVs3PyDC0
日本人は感情的に極端から極端に走ってしまう
ドイツ人は理詰めでとことん行ってしまう
結局、両者ともやることが同じような結果になる 

と某番組で井崎修五郎せんせが言ってました
805名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:54 ID:OaK6g2510
実戦では、刃をあわせる前に首跳ねるから問題ないだろう
806名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:17:58 ID:/2UN7yPV0
やだ・・・なにこれ・・・
ドイツ人の釣り能力低いね^^;

それともかまってちゃんなの?
807名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:02 ID:xdSI9bDe0
日本刀は実は戦闘には向かない
808名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:02 ID:Uf7aYIJ90
検証の仕方が根本的に間違ってるだろw
809名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:05 ID:m3NhXLnC0
江戸時代以前の武士の表芸は「弓」。これ豆知識な。
810名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:06 ID:oq+BYFB/O
鉈と刺身包丁をぶつけるようなマネしちゃダメだってば。
811名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:13 ID:/ZP0Eo3s0
ヽ<`∀´>ノ
812名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:15 ID:mz33/Ukq0
>>719
刀>剣にしたRPGは、アメリカ人が作ったWizardryあたりが最初じゃねーのか?
っつーか、何を反省するんだ?
813名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:16 ID:4Zb3HmaN0
どこかのテレビ番組で見たが、日本刀は、

ブローニング12.7ミリ重機関銃の弾を

真正面から数発受けて耐え、何発目かで折れた。

ドイツもロングソードも同様に

ブローニングで撃ってみれば判ること。


814名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:16 ID:NqqcMo/ZO
>>101
小松帯刀?
815名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:22 ID:jADqF5TV0
切る剣と叩く剣だからそうなるわな・・・
816名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:22 ID:TvWtbke6O
>>661
でも折れるまでの何発かは弾切ってたんだぞ?
あのV観て刀の負けと思う奴はいない。
817名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:23 ID:xcw3CK5A0
日本刀は実際は斬るより突くほうが主流だったわけだがwwww
鎧兜を斬るなんて、実際にはほとんどない。
切れないんだから。
斬るというより槍を払うほうが主流。

実際、戦国時代の死傷者は大半が矢と槍によるものだったのだから。

ネトウヨの知識ってどこまでいってもネット検索か・・。

玉鋼をつかった本物を使えってのだけは同意だな。




818名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:24 ID:/y0F9QTy0
お前らは馬鹿すぐる
ロンソが強いのは当然に決まっている
黄金の鉄の塊で出来ているナイトが布装備の侍に遅れをとるはずは無い
確実にナイトはロンソを手に入れたら高確率で一番最強になる
819名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:25 ID:Rzi2PDj70
>>1
固定したライフルをロングソードで叩き折ったらロングソードのがライフルより強いってことなの?
820エンケン:2010/03/06(土) 00:18:25 ID:gkQByH1w0
日本の手つくりの刃物がヨーロッパでは人気らしいね
821名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:26 ID:GK1p9+nh0
>479
長い武具は扱い易くて、短い武具は威力が強いってのが洋の東西を問わず不変の原理。
ヤリや長刀は扱い易くてレンジが広いから、戦場では刀よりも遥かに強い。

だからヤクザはドス使うんだと。長ドスでは1対1の一発必中には威力が足りないから。
822名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:30 ID:lnm/HDbK0
侍   攻撃力 750 防御力 200
騎士  攻撃力 300 防御力 800

こんな感じだろ。
823名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:31 ID:jgZozzU/O
戦争で刀とか言ってる奴は馬鹿なのか無知なのか
824名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:34 ID:dzCijSyW0
>>714
単純に強度だけでいえば98式軍刀なんかの方がかなり強いらしいね
古刀、新古刀とか作者とかで変わるし

でも切れ味勝負じゃなから話にならない
叩き付けるだけでいえば青龍刀や西洋刀だろうなやっぱ
825名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:36 ID:+OCAmsVy0
おもしろい動画だね、ロングソートって切れるんじゃなくひびからさけるんだね
この使ってる人の腕もあるんじゃないかな、トマト
826名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:37 ID:AxFM0IENO
この検証方法だとハンマー最強だな
827名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:38 ID:2jTVLws30
おいやめろ
828名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:40 ID:VW95K0FE0
>>94
まぁドイツ人といえども、所詮西洋の野蛮人の一派だからな
829名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:44 ID:9etQRo6d0
動画みたけど「割った」って表現がぴったり
830名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:46 ID:HGcsEei80
>>547
火薬普及以前の弓最強と言って見る。

飛び道具最強かなw
831名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:48 ID:+R9bn3Nn0
速度はやすぎ
わかる人に聞きたいのに。

通販の刀ってやいばがついてないよね?(実際に切れないの意)
832名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:49 ID:LjLqe+U8P
>>765
へえ〜
それじゃ、材料科学の視点から詳しく教えてくださいよ
驚愕する組成とやらをw
833名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:56 ID:RYffpn0D0
>>745
日本刀で切りあってたのなんて幕末の一時期だけで戦国時代みたいに戦争が続いてた頃は習得が容易な弓や槍が
主力兵器。

日本刀は使えるようになるまで時間がかかりすぎて実際の戦場では役に立たない。
834名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:18:58 ID:ha7Wx5n30
用途が違くねwww
835名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:00 ID:9bxdAE9I0
F1カーの性能を比較するのに
正面衝突させてるようなもんだろ
836名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:01 ID:m1EUSJWO0
胴田貫とか実戦刀を知らんのかww

837名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:01 ID:3+r6uatq0
日本の刀鍛冶が鋼でロングソード作れば最強じゃね?
838名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:03 ID:WcJ843xp0
>>757
鈴木眞哉が言ってるのは勝った側が手柄として報告した傷の統計。
受傷率であって死因ではないんだよ。そこにトリックがある。
矢傷を多く負っても死ななかったことの証明でもある。
839名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:02 ID:mIQ4tjFD0
>>487
昭和新刀だろ


>>760
平賀源内が足尾鉱山で出た鉄で作った日本刀は大根試し切りしたら折れたそうだw
840名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:07 ID:Q5suGib70
外国では日本刀が凄い物として扱われていた事の方が驚きです
841名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:06 ID:frAV+o/y0
銘刀なんか?
842名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:14 ID:6z53aUJP0
刀はロングソードを切る物じゃないんだから
どうでもいいんだよ。
それに、刀によって良し悪しがあるだろ。
敵を切るために
振り回しやすいか、使いやすいかが重要だよ。
843名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:16 ID:5p0AP52lO
おまえら、日本刀が折れるとか…テレビの見過ぎwww
金属なんだから、曲がるに決まってるだろ
折れる金属なんてあるかよwww

あれは演出
844名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:22 ID:WP5Q4vEm0
宮本武蔵でも戦場では槍をとって戦っていた。
例えていえば、日本刀はピストルで槍は小銃。
845名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:32 ID:lqtmFX1t0
用途が違う。
西洋剣=叩き切るもの。
日本刀=切れ味。
ついでに日本刀はあんまり乱暴に使うと刃がかける。
846名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:33 ID:AwfUEsP20
一方、ロシアはAK-47を使った
847名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:37 ID:QMqzYrg40
>>567
猫かw
848名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:37 ID:TaniTCE9O
>>720-721
曲がるのは一応正しいよ。
だから、たぶん動画の刀はちゃんとした本物だと思う。
ただ、比べる対象が間違ってる。
打刀はそういう武器じゃねーから。
849名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:38 ID:Qb0fwynF0
        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <   またつまらぬものを斬ってしまった
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \__________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_
850名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:39 ID:fqIOWmsq0
>>442>>450>>468>>694>>699
無知は黙ってろ

>>488
お前の脳みそこそ偽もんだろ

>>510
その通り

>>460>>500>>506>>514
知ったかぶりの無知丸出し

>>557
アホはお前の脳みそだ
851名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:42 ID:bkedh3D90
>>72
すげえ
852名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:52 ID:OhU9MLD40
>>389
ふつー刀で突きなんてまずしねぇ
時代劇みたいに突いた後スルッと抜けるもんじゃねぇ
853名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:55 ID:4F6ljnd/0
854名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:19:56 ID:YNCXu6/GO
銃で日本刀の刃の部分を撃ったら弾が真っ二つになる
855名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:02 ID:cF/EGP/O0

■neutron7
「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね。


   
856名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:02 ID:KBNQ9IpcO
>>831
模造刀や居合刀な
確か鋳造
857名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:07 ID:/8Udg2/d0
>>770
堺って本場か・・・?
関じゃない?
858名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:08 ID:RImIhcoZO
F5キーも混ぜてやれ。
武器らしいし。
859名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:11 ID:1PeGlDufO
幕末じゃないんだから
860名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:16 ID:XEgbEleN0
そんな日本刀さんも南京では30万にん以上も切り殺す壮絶な武器であったとさ
861名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:20 ID:kI0dqspY0
日本刀は曲がるに決まってんじゃん
「七人の侍」で戦の前に三船が自分の回りに何本も地面にさしていたのはその為
日本兵の100人切りの法螺話しも、そんな馬鹿な刃毀れして曲がってしまうのにってバレた
862名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:24 ID:gIOh80zh0
欧米ではずいぶん中国製のまがいものが出回ってるってディスカバリーchかなんかでやってたぞ

素人目にみてもこの刀は支那製だな
しかしドイツ刀もかっこいいな
863名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:24 ID:1SycITx0O
そもそも剣の特性ってのは突く斬る叩き潰すがあってだな……
864名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:25 ID:8a0jhTYqO
ここで豆知識をひとつ
ルパン三世の石川五右衛門といえば斬鉄剣、斬鉄剣といえば弱点はこんにゃく…が定説のようになってるが
当時のアニメスタッフは「面白ければその話限りの設定をどんどん作って構わない」という方針を取っていたため、
斬鉄剣がこんにゃくを切れないという設定も基本的にはその話限りの物。
同様に、次元は帽子のつばで照準を合わせて撃つため、帽子をかぶらないと射撃が下手になるというのも1話限りの設定
865名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:28 ID:OVJFI8DD0
>>732
歴史上、日本刀が実戦兵器として使われたのは幕末〜西南戦争辺りまでだそうだ。
ご指摘の通り、連続して使うと日本刀は切れ味が悪くなるし
使いこなすのに技術がいるからメインでは使われなかった。
戦国時代においても、接近戦で雑兵は主に槍を主兵器として使用していた。
866名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:32 ID:pk/F6bVX0
 100Kgの白人男性と50Kgの日本人男性の強弱を問うといわれても、、、
867名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:34 ID:Y/kXNw3GP
トンファーと刀を合体させればロングソードにも勝てるだろ
868名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:34 ID:cGBFeZN70
白豚は刀のことぜんぜんわかってない。
869名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:34 ID:BSPOgXhY0
おはようマイマザー 一番星君グレートが最強だろjk
870名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:36 ID:KlwSo+dL0
でもなんでこのスレこんなに流れ早いのさw
871名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:37 ID:8DnJfY0H0
元々ヨーロッパのソードはパワーで斬るものなんだから
パワー勝負だと向こうのほうが折れないの当たり前じゃんw
ドイツ人もアホになってきたなw
872名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:37 ID:Xr2QrrOq0
日本刀っていつまで現時的な有効性があったんだろうな
鉄砲伝来以来大して進化してない気がする 江戸時代はもう美術品だろ
873名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:38 ID:EhBOmLjF0
>日本刀といってもピンからキリまであるよ
うむ、その通り。
名ばかりの名刀もあれば名刀を凌ぐ出来栄えの板バネ刀もある
874名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:42 ID:unoCIAEe0
>>843
金属が破断するって知らないのか
875名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:43 ID:adDp20c60
そもそも、日本刀の初手は突き。

876名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:44 ID:Ydt0Xe3v0
あと、ちゃんと焼きを入れた鋼は曲がるのではなく折れる気がする。
877名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:45 ID:mSsTvBEk0
>>658
時代によっていろんな形があるから間違いじゃない。
長いのは馬に乗ってるから、とか短いのは屋内用とかね。
でも一般的にいう江戸期以降の日本刀は引いて切る武器。
878名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:52 ID:D41mPI4n0
俺の勝手なイメージだけど、
日本刀ってゼロ戦とコンセプトが似通ってる気がするんだけど
違う?
879名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:53 ID:aRpjk18m0
そもそも戦国時代も刀は高級品だから雑兵は槍だし
880名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:53 ID:+C/mWctM0
武器と言うのはしょせん武器だ
どんな苦境に立たされても決して折れない心と覚悟を持った男こそ最強だ
881名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:55 ID:7sf80pm7O
>>612>>705
勉強し直せ
折れにくくて延びたり曲がったりするんだよ日本刀は
882名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:20:55 ID:8m8XTIts0
>>831
刃は無いよ 重いけど結構しなる粗悪な金属製で見た目はよい
883名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:01 ID:yL3mY33AO
>>774
侍は重装騎兵の部類だな、一応。一部以外は歩いてるって?
そら向こうも同じでんがな(´・ω・`)
884名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:03 ID:Zk/VRIV6O
日本刀同士もぶつけてみろよww
あと何とかソードで日本刀に攻撃してみろよww
何とかソードの固定の仕方も変だし
なぜ正確さがない人力でぶつけるんだよ?ww
めちゃくちゃだな外人はバカなのかww
トリビアでもっかい検証してくれ
885ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/06(土) 00:21:04 ID:eRDB304a0
世界記録に挑んだ平成の「侍」 渾身の8太刀!
http://www.youtube.com/watch?v=fs9BRZHa7Ns

日本刀で鉄を斬れるか?!
http://www.youtube.com/watch?v=1VUTTHJMNdE
886名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:06 ID:+R9bn3Nn0
>>696
カプコンかスクエアエニックスだっけ
FF作ってるとこ
ですね
887名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:06 ID:3yHloFbP0
>「どっちが強いか?」を調べる一番簡単な方法は、日本刀とロングソードの刃をぶつけ合い、
>折れた方が負けという方法。番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。

その検証方法だと鉄製の棍棒が一番強くなるぞwww
888名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:07 ID:5dwqvttC0
日本刀は切腹するための刀だ。
889名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:09 ID:vpyvWRx30
実験する前から結果はわかるだろw
残鉄剣並の名刀を用意してからやれよw
890名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:10 ID:FmE2MlNd0

日本刀の起源は韓国
891名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:10 ID:jMdMSpgy0


   日本刀の刀身全部が鋼と勘違いしてるバカが散見されるな。


   まあ、炉の性能の違いだな。

892名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:19 ID:Da+rrkds0
>>173
武蔵の70人切りってのはあれはどうやったんだ? 切ったんじゃなくて待ち伏せで
やったんだっけ? 
それとも創作か?
893名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:21 ID:6Y7kXsey0
>>790
その通りですw
日本刀は、折れます。フニャっとは曲がりません。
あの日本刀はもう見るからにインチキ日本刀ですわwww

この手の番組を見ててもわかるのですが、
どうも外人は、日本刀の折り返し打ちというものが、理解
できていないみたいで、単によく研いだナイフの長いやつ
ぐらいに思ってるところがあるようです。
894名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:22 ID:VUA1CPgV0
>>822
世界樹のブシドーとパラディンはそんな感じだな
895名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:22 ID:frAV+o/y0
ドラゴン殺しvs長船
896名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:25 ID:+8SJwAqo0
刀曲がっててワロタw
どっから持ってきたんだよ
897名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:27 ID:f25pThy30
>>818
そりゃそうだ。コロッセオで侍と騎士が戦ったら騎士の圧勝だろ。刀じゃ金属の鎧は切れん。
ロングソードで撲殺される
898名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:28 ID:GK1p9+nh0
>831
刃っていうか刃先の鋼ね

でも研げば人くらいは簡単に切れるし、殺せる。
899名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:30 ID:5p0AP52lO
>>830
900名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:36 ID:ui9AwRd/0
>>850
少なくともあんなグネグネはまがらねぇよハゲ
901名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:36 ID:083ArLFf0
ロングソードはマグナムで撃つと欠けます

日本刀をマグナムで撃つと弾が真っ二つに切れて飛んでいきます
902名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:36 ID:L05wnKQ00
体格の小さな小日本人じゃロングソードのような優れた武器を扱えない
ヒョロい小日本人でも扱えるような格下武器がカタナ
903名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:37 ID:uvbk3gK2O
>>826そういう事になるな。
904名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:41 ID:Tbe3sPNK0
動画に
ムキになって日本語でコメントしちゃって
か〜わいい
905名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:42 ID:AwfUEsP20
日本刀て確か引いて使う物じゃなかったっけ?
刺身包丁みたいに
906名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:44 ID:XCIpSwwT0
現在の日本刀は戦場で使われなくなってからの物だからそもそも違うよな。
合戦の時代だと、トドメ用の短刀みたいなのは別に持っていたわけだし。

ロングソードは、幅広の重量を利用するタイプから、
時代が推移して鋭くなって鎧のすき間を狙う物になるけど、
画像のは古い方に見えるな。
907名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:46 ID:mIQ4tjFD0
>>772
なにかおかしいか?

>>795
林子平が青竜刀を日本刀で切ってる
908名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:46 ID:FLviijmG0
豆知識だが盾は右手に持つのが正しい
右手の盾で防いで、左手の剣で突くというスタイルが主流だった。
909名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:51 ID:hAuZ44600
鉈と剃刀で何を競えと・・・
910名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:21:58 ID:HGcsEei80
>>591
だよなあ。小太刀みたいな長さが実践向きかな?とは思う。
太刀サイズだともてあますんじゃ無いかな?グダグダの混戦だと。
911名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:00 ID:PMKC4i/K0
同程度の熟練度の者が対戦したら
貧弱な鎧に刀の侍に勝ち目はない
組み付くにしても西洋人のほうが体格に優れるので弾かれる
熟練度にかなりの差がある場合だけ、プレートのほんの僅かな隙を狙って突くことが可能かもしれないが
912名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:02 ID:zs8EzpJXP
人は、三寸切れば事足りるのだ
913aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/06(土) 00:22:06 ID:0FdTvZE50
先生ー!刃の厚さの時点でこの検証方法はどうかと思います
914名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:13 ID:aLaGsOEg0
曲がるのは模造刀だよ。いい加減にしろ。
土産ショップで買った安物の模造刀だろ。
日本刀の凄さは世界が刃物の最高傑作だと認めてる。
馬鹿じゃねーの。このドイツ人。
915名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:13 ID:blVCL8Rx0
じゃあ最強の武器はトンファーってことで

      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ 
916名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:14 ID:raZFSzQU0
日本人の筋肉は引く力がどうたらこうたらだから刀がどうたら
917名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:14 ID:ef/xYc9WO
>>786
モーニングスターですな
918名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:17 ID:R6n+iWxT0
本宮ひろ志の夢幻の如くで
加藤清正が日本刀でサーベルをたたき折ってたな
919名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:18 ID:S2RjBJ1c0
登場人物で勝負したらいいんだよ

ロンソ:グリフィス
日本刀:セフィロス

920名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:24 ID:mTRm5FuK0
銃弾なんか引き合いに出さなくてもいいよ。
総合的に見て日本刀が最強だっていうのはどっかのTVで検証してたよ。
youtubeで見た。
921名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:30 ID:/yiRfp6h0
普通に材質が同じなら太い方が勝つだろ
それより刀を装備した方が瞬発力がアップする
922名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:31 ID:Scmjv7Vh0
あのね

今世界に出回ってる”日本刀”の99%はトレドやその他で作った削り出しの
「なんちゃって日本刀」なの
923名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:31 ID:sGpfZz470
>>865
>日本刀が実戦兵器として使われたのは幕末〜西南戦争辺りまでだそうだ。
おまえ何わかりきってることいってんの?w

924名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:33 ID:bsPRzhGO0

こんなの卑怯だよ!!!

その剣が製作された時の精錬技術によって結果は変わるじゃないか!!!

ロングソードは精錬技術が低い時代に細身だと折れるから太く長く作られた剣だろ?

その剣を今の精錬技術で同じ大きさで作ったら日本刀より強いに決ってるだろうが!!!
925名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:37 ID:MMSN5JQN0
洋モノ座等市のブラインドフューリーでは石膏の置物を日本刀は切ってたなぁ
926名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:41 ID:ZdrO9PjF0
そらそうだ。でも日本刀は世界一美しいと思います!
927名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:42 ID:FjddFKKM0
折れることは、あっても、折れ曲がらんよな?
家の包丁折れ曲がる??
928名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:43 ID:CTUIJHqC0
日本刀は曲がらないとか言ってる奴w
負けおもしも甚だしいぞw
金属は曲がるもの
日本刀も曲がったじゃん
日本刀は曲がらない、これは偽者というならソースだせ
929名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:47 ID:YuHS6dAm0
>>843
ロングソードで打ったロングソードは折れてますよ?
930名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:47 ID:fowNkThS0
>>709
現在主流の打ち刀は護身用だからな。
比べるなら戦国時代に主流だった太刀と比べないとダメ。
ついでに言うと西洋のロングソードは鉄板の上から叩いて相手の骨をへし折るとか、
鉄の鎧の上から叩きつけて衝撃で相手を攻撃するのがメイン。
で、そんな事するならハンマーとかチェインフレイルとかバルディッシュの方が有効だった。
更に付け加えるとモンゴル軍との戦闘でプレートアーマー着たおっさんは、
ひっくり返される→重さで身動きとれなくなる→踏みつけられて、殺されるという三段オチかまして、
以降プレートアーマーはすたれていくこととなる。
逆に日本では機動性に優れる日本の甲冑と刀で対抗し、刀は海を渡ることとなる。
931名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:49 ID:g7nQ9h4O0
七レス念仏
932名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:53 ID:/mNfXiH40
刀は芸術品だろ。
外国は鞘に宝飾等力入れてるが刃自体の美しさは日本刀に及ばないと個人的には思う。
933名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:53 ID:8oMtXabX0
>>795
山岡鉄舟の刀をヘシ折った庭石が最強
934名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:53 ID:4unh57zh0
× ロングソード
○ ロングスォード
935名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:57 ID:1PeGlDufO
とりあえず次は蜻蛉切りと勝負だ
936名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:57 ID:z5oisxS+0
>>831
亜鉛合金なので刀の形はしてますが刃は付いてないし研いでも刃はつかない。
937名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:22:58 ID:8DnJfY0H0
>>433
剣豪将軍足利義輝も名刀並べて切りまくったけどすぐ駄目になったらしいからな
938名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:01 ID:vD7KL0XG0
日本刀が発砲された拳銃の弾を見事に切り離したというのがテレビでやっていたな。
さすがにライフルの球では無理だったが
939名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:02 ID:lbLqZNYq0
戦国時代、一番の死傷者を出した最強の武器は、弓。
まめちしきな。
940名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:03 ID:MKLqu+Oj0
>>1
つべ動画のコメント欄、外人がひでぇこと書いてんなw
ネトウヨも真っ青だぜwww
941名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:03 ID:HPBxW4n60
>>758
振り回して倒すが正解なんだよ。で、組討にもってって鎧の隙間に短刀を入れるの。

942出世ウホφ ★:2010/03/06(土) 00:23:04 ID:???0
次スレどうぞ

【国際】日本刀VS西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267802568/l50
943名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:08 ID:QKeacQpm0
刀や和包丁は「引く」んだよ、「切る」んじゃないの、わかる?
944名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:08 ID:EEutfvLU0
同田貫みたいに身の厚い太刀で勝負すれば?
945名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:11 ID:S1PoC5Rj0
村正レベルの刀を使えや
946名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:13 ID:Yq9849rW0
なんだろう なんか微妙に形に違和感を感じる
947名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:19 ID:+R9bn3Nn0
>>856
>>882
レスありがとやっぱ見た目だけだよね
948名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:20 ID:4SiXoRz/O BE:1423908746-2BP(0)
鉄砲が使われるまで合戦のメインウェポンは弓
だから徳川家康は東海道一の弓取りと言われた
949名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:21 ID:RDNxfiSD0
1人で100人ぐらい斬ってリアル無双した剣豪将軍の
足利義輝ならロングソードなんてスパって斬っちまうだろ

>>1
使い手の腕が悪い
950名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:23 ID:Nb5psaDC0
RPGのロングソードとかって敵を切ってなかったのか
ぶった叩いてたとは
951名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:24 ID:HRz5sfGjO
壬生義士伝でも刀ぐにゃぐにゃになってた
952名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:27 ID:8Nr9D6Uq0
>>821
扱い易くてそこそこの威力がある武器は
大量動員した粗製の兵による集団戦に向いてて
戦場のメインウェポンになりやすいよね
953エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/03/06(土) 00:23:36 ID:mh9kbVz70
撲殺打撃武器相手に、切れ味潰された日本刀カワイソス。
954名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:37 ID:vieGop6J0
>>816
YOUTUBEで見直した事あるけど確か6発まで何とか耐えてた気がする。
955名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:40 ID:pOpLyOk00
>>804
この動画は理詰にしては突っ込み処がありすぎだろ
折れるにしろ曲がるにしろ結論は先に出てる
むしろ侮辱する意味でやったという理屈になるので
叩かれるのは必然だろ
956名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:41 ID:NBlsWMg90
そもそも両方の用途が違うだろw
西洋の両刃剣は、モヒカンのバットと用途が同じだ。
反りも無いからいなせんが、直で当っても折れ難い。
重さで殴りかかっていく武器であって、斬るもんじゃない。
昔でも、フルーレで甲冑着た兵士に「殴りかかる」阿呆はおらんだろうさ。
957名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:49 ID:RvH0OqTm0
中学の先生の話では、刀で人を切ると脂で使いモンにならなくなるから
前もって予備の刀を沢山用意するのが正しい戦い方
黒澤監督の「7人の侍」にそのシーンがあるからみてみっていってたよ
958名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:52 ID:mzGJqDp10
>>873
見栄えだろ?>スプリング刀
959名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:53 ID:SN2XDnY90
じゃあ同田貫(どうたぬき)で
960名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:55 ID:KlwSo+dL0
面白そうなレスいっぱいなのに読む暇もレスする暇もねーよこのスレw
961名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:23:59 ID:8LvZk74c0
>>915
dファー使ってねえよw
962名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:01 ID:6Dg72EBp0
そもそもロングソードに限らず、西洋の剣ってのは
重さで「叩き切る」(というか、叩き割る・叩き壊すが正解)ようにできている。
(イメージ的にわかりやすいのはDQの「どうのつるぎ」)
だから「斬る」ために作られた日本刀が折れるのは当たり前。

ちなみに(時々ゲームに出てくるが)ソードブレイカーっていう剣を折るための剣がある。
(日本で言えば十手か?)
963名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:03 ID:KysUbG980
剃刀に鉄板ぶつけるようなもんだろw

それに西洋のロングソードといいつつ焼入れやってんじゃねーだろなw?
964名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:05 ID:eqaKjuga0
ロングソードって拳銃の弾を切れるのかな?
965名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:08 ID:RAEcV550O
>>843
折れる金属はあるぞ
炭素たっぷりの炭素鋼は脆くて折れる。
玉鋼を刃だけに使い、刀身に使わないのは簡単に折れるから
966名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:08 ID:C5fugxZ90
マイソード!!
967名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:12 ID:hjQte48c0
>>686

兜割は、出来る人が限られるでしょwww
968名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:12 ID:eE0PVE800
日本刀は切るものでロングソードは叩き切るもの
この検証法だと当たり前だわなー
969名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:12 ID:+C/mWctM0
てか実際、古今東西の近接武器持って戦えって言われたらレンジの長い槍選ぶよね
970名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:13 ID:mSsTvBEk0
>>725
クレイモアみたいなの想像してないか?これはロングソード。
971名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:13 ID:5p0AP52lO
でも、朝鮮人にすら負けたんだよね。侍は
972名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:14 ID:NtW5Ut460
>>1
このドイツ人のハンドメイド日本刀じゃね?
日本で注文する本物なら80万位からじゃないっけ。
しかも玉鋼ですらない可能性あり?
973名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:14 ID:vpTKQTRN0
その軽さを武器にして首に刀当てて引くのが正解だからな
974名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:18 ID:xLO+oG8WO
あのさw日本刀はハンマーじゃないんだからさw
刀の素晴らしさは引く事によっての切れ味が全てに決まってんじゃん
975Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2010/03/06(土) 00:24:23 ID:AKCjHcL90

日本刀とバットでも余程の達人が使わない限り
日本刀の負けだろ。
でも、それでバットの方が日本刀より優れてる
訳じゃないのは誰にだって判るだろ(w
976名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:27 ID:XCIpSwwT0
ロングソードの時代って、製鉄技術もいまいちだっただろ。
977名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:30 ID:bprtOSG50
日本刀なんて槍のバッタもん
室内で使う必要がなければ槍の方が有効ですよ。
まぁ、美術品としての価値は認めるけどね。
978名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:31 ID:R6n+iWxT0
何でこんなに速いの?
979名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:36 ID:hAuZ44600
ロングソード=バールのようなもの ということだな
980名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:36 ID:3egA5S+o0
>>1

材料力学を勉強してこい
981名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:38 ID:j9Q34AJg0
日本刀は色々見てきたけど、あれなら刃こぼれしてそこから折れるぞ。
982名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:40 ID:L05wnKQ00
カタナなんて欠陥品だろ
チョッパリ、ショックニダか〜?w
983名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:42 ID:x38JvJXU0
ロケットとガジェットはよそでやれカス!
984名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:43 ID:yL3mY33AO
>>897
侍(初期タイプ)には騎士と違って騎射機能がついているんだぜ!
・・・いや、でも闘技場タイマンじゃ無理か
985名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:44 ID:q4m3i39E0
ロングソードの達人と剣道の達人が甲冑でやりあったらロングソードの達人が勝つ。

ロングソードの達人と剣道の達人が素手でやりあったら剣道の達人が勝つ。それだけだな。

日本刀の方が振り回しやすいのは間違いないな。
986名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:46 ID:lALaoN7S0
靭性とは、粘り強く柔らかい性質
脆性とは、硬くモロい性質

詳しくは知らんが、熱や炭素含有量なんかで決まる、らしい。
まあ、曲がるのは鍛え方が間違ってるんだろ。
987名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:52 ID:/y0F9QTy0
>>897
ほうお前はなかなか解っている様だな
ナイトは武器なんかもたなくても素手で怪力だから強い
988名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:54 ID:EhBOmLjF0
>>958
いや、大陸では結構活躍したそうだよ
えん州小鉄で調べてごらん
989名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:54 ID:Q7LFn9/10
>>948
メインは槍だろ。
弓はあれで中々予算がかかる。
下っ端が無尽蔵に使える代物じゃないよ。
990名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:56 ID:cDMeU/t90
>>579
軍刀は、大将クラスの持つ物以外は
大量生産の粗悪品だよ、切れ味悪くて有名

鉄条網を叩き切った後に切れ味が増したのは
斬った際に鉄が締まったりした?のと
なまくらだったのが斬った際に刃先に角度が付き、刃立て出来たからかもよ

>>599
一発目は綺麗に斬れてたじゃん

1発目で受けた衝撃を刀全体で受け止めていて、まだブレてるのに
2発目を受けて衝撃を吸収しきれなくなったのと
衝撃の波長同士がぶつかり合って、一気に負荷のかかった箇所から折れてたよ

重機関銃の連射ではなく、
高精度の射撃を一発ずつじっくり当ててたら、もう少し粘ったと思う
991名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:24:58 ID:EUxpzU+c0
4〜5回斬って使い捨てが基本だっけ?
992名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:03 ID:DvUDNrgj0
なんかずいぶん薄い日本刀だね。
993名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:03 ID:LeDwMOVLP
だから同じおっさんが両方作ってる時点でおかしいと気づけ
994名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:06 ID:jADqF5TV0
鎌倉長谷の大仏前のお土産屋さん 山海堂
995名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:07 ID:cW+zgwFV0
キーワード:業物
抽出レス数:7

ふむ。
996名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:09 ID:NMLpEHJQ0
>>930
撫で切るなら鎌倉時代じゃね
997名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:09 ID:8Ef4biN00
つか、むしろこの検証を利用して

日本刀で100人切りは無理なのはこれで明らかになった

と喧伝してみてはどうだろう
998名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:10 ID:unoCIAEe0
数打ちの安物は反ります。
曲がるんじゃなく反るんです。
999名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:13 ID:toTyO2w20
謙虚なナイトが1000ゲット
1000名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:25:14 ID:OVJFI8DD0
日本刀も叩くように使えば強力な武器になる。
鉄パイプで殴るのと同じだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。