【経済】「正社員採用なし」企業、最悪の47・5%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 民間調査会社の帝国データバンクが3日発表したアンケート調査によると、2010年度に
正社員採用を予定していない企業が全体の47・5%(5050社)を占め、調査開始の05年度
以降で最高となった。

 09年度と比べて1・6ポイント上昇した。景気低迷が長引く中で、採用に対する企業の慎重姿勢が
鮮明となった。

 正社員の採用予定がないのは、業種別では不動産(62・0%)、卸売り(55・7%)、
製造(43・3%)が多かった。派遣社員やアルバイトなど非正社員の採用予定がない企業は
57・0%(6056社)だった。

 正社員の採用を増やすと回答した企業の割合も前年度より3・1ポイント上昇したが、14・3%
(1519社)にとどまった。

 調査は2月、全国の2万1750社を対象に行い、1万624社から回答を得た。

読売新聞 2010年3月3日18時34分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100303-OYT1T00801.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:02 ID:/EiCLxux0
そりゃまあそうなるわな。
3名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:05 ID:j7P964w60
鳩山不況ですから
4名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:09 ID:B+8Cypx40
ジミンガー
5名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:17 ID:lrNTQjP9O
でっていう
6名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:42 ID:0aE+8SiF0
少なくとも47%が正直な会社ということか
7名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:56 ID:uiUJxe3X0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。


こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。

8名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:32 ID:Rq3DTkTG0
  ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏━━━━━┳━┓┏━━━┓
┏┛┗━┳┛┗━┓      ┃┃    ┗━┳  ┏━╋━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┓┃ ━━ ┃┏┓  ┃┃  ┏┓┏┛  ┗┓┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃┃ ━━ ┻┫┃  ┃┃  ┃┣┛┏┫  ┗┓  ┏╋┳┓┏┛
  ┃┃┃┃┏━━━┫┃  ┃┃  ┃┃┏┛┃┣┓┃┏┛┃┃┃┣┓
  ┃┃┃┃┏┳┳┳┃┗━┛┗━┛┣┛  ┃┃┗╋┛┏┫┃┃┃┃
 ┗ ┛┗┻┻┻┻┻┻━━━━━━┛    ┗┛  ┗━┛┗┛┗━┛
9名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:36 ID:R5zOhNdM0
政権交代が最大の景気対策!
10名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:40 ID:gRMBmgcC0
たった1.6ポイント上がっただけじゃん
反面、採用増加が3.1上昇したんだろ?
不況不況とあおりすぎ
11名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:07:46 ID:7sInw4G90
>>10
おま,今日の円88.62円だけど正気か?
12名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:07:47 ID:krqLDJo3O
新卒採用義務化しろよ
嫌なら上場廃止とか
13名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:08 ID:FB2BAq1W0
職をより好みしてるだけ…の自己責任厨マダー?
14名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:22 ID:Heo3HYOi0
回虫は3年後に首をつる
15名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:28 ID:SjZFQ7h10
>>3
残念ながら前政権(50年間)の腐敗構造の結果です。今は耐える時です
16名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:36 ID:D+qgM2jt0
就職できなくてもママからお金貰えば良いじゃん。トカ言いそうだなw
17名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:42 ID:rwGpecLa0
もう日本は終わりだ・・・税収が増える見込み皆無
あと4,5年でデノミ発動だろ
18名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:09:10 ID:71sL6FxE0
正社員は金がかかるんだよ
なかなかやめさせられないから都合も悪いしな。
19名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:10:31 ID:EtMTPRpl0
非正規の使い捨てと人件費削減覚えちゃったからもう無理でしょ
20名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:12 ID:pb3zt8J60
法人税を無条件に下げてきた
前政権の負の遺産だろ。
法人税を下げるのは雇用を増やした
企業に限定しろ。
21名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:14 ID:teEV7VZE0
>>18
ホントそうだよな。
様々な権利を主張して、自分で自分の首を絞めているようになってきた。
22名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:19 ID:/R5Qq5IB0
1970年代前半生まれの俺って・・・氷河期?だったの?
23名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:19 ID:zoJSYkfv0
>>1
> 09年度と比べて1・6ポイント上昇した。景気低迷が長引く中で、採用に対する企業の慎重姿勢が鮮明となった。
>
> 正社員の採用を増やすと回答した企業の割合も前年度より3・1ポイント上昇したが、14・3%
>(1519社)にとどまった。

ん? 

正社員とらねーよ → 1.6ポイント上昇
正社員とるよ   → 3.1ポイント上昇

小さいけど、正社員とる企業の方が増えてるんじゃないの?(´・ω・`)
24名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:46 ID:86msW8Y80
「正社員採用なし」なのに派遣禁止になる。
一体民主党はどうするんだろう、失業者は職業訓練受けて
国内の人員不足の所には外国人労働者が雇われる。
結局職業訓練しても就職口が外国人に奪われて日本人の失業者は減らないw。
25名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:13:13 ID:Rq3DTkTG0
2010年度に正社員採用を予定していない企業が全体の47・5%(5050社)を占め、


調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。
調査開始の05年度以降で最高となった。

26偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 20:13:35 ID:qTn9ahu/0
>>20
いやいや、不景気で法人税なんか払える企業はほんの一握りw
なので法人下げて、外国企業を招致しようみたなノリだとおもうが
27名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:13:51 ID:aD8ZJIEA0
完全に人を雇うのマンドクサの国になったな
起業するにしてもこれからは身内だけでできる業種に限られるだろう
28名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:14:41 ID:Ojz240On0
いいところのない国だな
29名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:14:57 ID:jUbvyRI40
>>6 が鋭い意見言ってるな。
これは最低でも47.5%という事であって上昇することはあっても下がる事はない。
30名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:15:07 ID:zoJSYkfv0
>>22
よう、ご同輩∩(´・ω・`) 俺、1972年生

バブル崩壊のスタートが1990年11月と言われてるんだ。
それで、その影響が地価下落、銀行破綻等々で出始めるのが93年あたりから。
就職がガツンとなくなったなーってのは、94年。現役大学合格なら就職活
動の年。でもこの時はまだマシで、年を追うごとにひどくなっていった。
31名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:15:46 ID:IXkhkPHY0
バブルの時にアホみたいに採用したゴミ社員を切れないままにしておくから
ゴミが不良債権化して、優秀な人間を雇うチャンスを失う馬鹿企業
32名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:16:04 ID:71sL6FxE0
>>27
起業するにしたって、
コネクションの無い人間には成功するのは無理。
33名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:16:05 ID:pb3zt8J60
>>26
不景気になる前のことを言っているのだよ
34名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:16:28 ID:rIgLJAxa0
富士通の11年度新卒採用、100人増の540人

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100303ATFK0300G03032010.html
35名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:16:32 ID:WNzOmJi/0
【ゲンダイ】自民党はハローワークも基金も活用できなかったと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267604966/
36名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:09 ID:8Zfq5tE90
つーか正社員とるとこも10人だった枠が5人になったりしてるし
37名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:09 ID:NbchyXE+P
今年就職活動迎える新4年生はどう生きろと
38名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:48 ID:TQVG3MWu0
ミンスだから今後も期待できんな
39名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:49 ID:9qmB/ehTO
>>28
泣いた
40名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:54 ID:R7qvpD8j0
だってさ、内定取り消ししたら、マスコミに公表され叩かれ、取引先にも危ないと怪しまれ。
去年の馬鹿騒ぎの結果だよ。
41名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:14 ID:aD8ZJIEA0
>>32
円高メリット生かす輸入業なんて行けるんでは?
別に人員いらないし
42名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:16 ID:mTTiiMPP0
鳩山総理「皆さん、幸福ですか?」
43名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:23 ID:cEKuTCHl0
円高で日本の労働力が外国にくらべて割高感があるのも要因だな
44名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:31 ID:DDrzueBP0
景気は良くなってきているという声もあるけど
実際はどうなんだ?
マスゴミが言わないだけでめっちゃ悪くなってるんじゃね?
45名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:34 ID:3wSg9fxw0
中途半端なBランク以下の学生は無駄な4年と学費を費やしたわけだね。
ご苦労様。
46名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:50 ID:5eFJ6lQMO
日本の新卒主義が諸悪の根源
47名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:02 ID:xqZ32ZZX0
さあ今すぐ正社員でも簡単にクビにできる社会を
そうすれば皆正社員に・・・・
48名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:08 ID:9vNU7EE0O
日本はどうなるんかな、民主党は日本の雇用を捨てて中国に仕事を渡すのに躍起だし。
資源の無い日本、もう希望持て無い若者ばかり。
49名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:18 ID:T+Bwabvk0
鳩山氷河期
50名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:27 ID:fprglvxV0







        だからお前ら派遣叩くけど社員募集無くて仕方なく派遣やってんだよ
        派遣は経営者に利用される被害者








51名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:28 ID:jswsdP5F0
円高耐久力の付け方はリストラに賃金カットに新規雇用削減に決まってるしね
民主の経済政策は技術と雇用の海外流出を招くものばかり
52名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:19:53 ID:lUZzxKxy0
年功序列・終身雇用って素晴らしい制度だったな。グローバル化とやらの前には
どうあっても維持が無理な制度だったのだろうか
53名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:00 ID:LRmXKRxw0
>>42
大川「パクらないで貰えますか?」
54名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:28 ID:rwGpecLa0
大学が多すぎるのと同じように
多すぎる中年も減らせばいんだよ
クビになったやつの末路なんかどうでもいいからさ
若いやつら育てとかないと日本国が消滅するぞ
55名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:28 ID:0vwRKL8P0
正直新規の人間いなくても世の中回ります。
56名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:31 ID:L+VkAQiV0
公務員の数を倍にし、給与を半分にすればよい。
57名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:47 ID:DyPhNFsO0
正直よほど優秀な奴がちょっといれば後は契約でいいからな。
正社員(幹部)自体が少数であるのは当然で、そうじゃない奴はほどほど適当に働いていくという世の中になる
さっさと年寄り正社員を解雇すればいい
58メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/03(水) 20:20:47 ID:Gjk4c1G50
慎重っつーか、結果的にはこれ、守りに入っているどころか

将来的に企業の弱体化を確実に招く行為なんだけれどね。

59名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:51 ID:FuJgeF530
人件費がかからないようにオートメーション化したらいいんじゃね?
だけどそのオートメーションのシステムは誰が作るんだ?
60名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:21:07 ID:R7qvpD8j0
>>52
ねずみ講だっただけなんだよ。年功序列と終身雇用。
右肩上がりの経済って事自体がまやかし。
61名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:21:36 ID:/KIck4eP0
嬉々として企業をいじめた結果がこれですよ。
62名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:22:23 ID:+Z2CqbsH0
いっそベーシックインカム導入して月10万ずつ配ればいいよ
その代わり生活保護と年金廃止してさ、
そうすれば生活保護・年金担当の職員を削減出来るし、
仕分け作業も受給資格審査みたいな面倒な手続きも必要なくなる

で、ワークシェアリング・シフト制度・雇用の流動性もセットにすればよい
63名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:22:28 ID:pb3zt8J60
>>61
企業を甘やかせた結果だろ。
64名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:22:41 ID:jUbvyRI40
まぁ、非正規なら誰も本気にならんよな。
つまり業務改善やら結果出す努力はしなくなるという事
結果、企業のノウハウ継承や現場の技術蓄積がなくなり競争力が落ちる。
65名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:04 ID:FaOAmhHr0
鳩山不況すげええええええええええええええええええ
66名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:21 ID:R7qvpD8j0
>>62
ベーシック・インカムって、言い方変えてるだけで共産主義だよ。

で、ソ連にしても成功したところあるかい?w
67名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:36 ID:mTTiiMPP0
>>64
怠けるとすぐにクビになるから非正規のほうがマジメに働く業界もあるよ
68名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:41 ID:DDrzueBP0
>>60
だよねー
アメリカ型自由主義経済とか言う奴も結局ネズミ講だったんだろうな。
日本どうするんだろうね。
1970年代くらいに常任理事国入りして核武装してればまだ生きていけたのに。
これからは外国の餌食だよな〜
69名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:56 ID:N5FxPVZR0
    /  ⌒   ⌒ \     ガタン
   /   (●)  (●) ヽ||  
   |     (__人__)    |u))  はー 今日も一日よく2ちゃんしたお 
   ヽ__  ー‐'  _ノ: l      
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ      いい職場に恵まれたお
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
  |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T      ゴトン
  |____.|_|::::::::|:::::::: |
       ( ̄ ̄)  ̄)
70名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:05 ID:Pwj7kyMSP
金持ち自民党を潰したのにどんどん生活が悪くなるwwww
71名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:06 ID:876ziuMn0
72名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:21 ID:wfLJfji1O
どう生きるも何も、死ねって事だろ。
73名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:26 ID:HHZXGm2KO
うちの会社、新規採用したくても年寄りが居座ってるから無理。
新卒OLでも出来るような事務仕事に年収700万とか。
もう定年延ばさないでくれ…会社もたんわ…
74名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:16 ID:pVFZlWDkO
でも移民を1000万人いれます。
75名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:30 ID:jb+tI8790
小泉改革の成果である
でも小泉の息子だけは安定地盤で永久当選である
76名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:44 ID:5ogzMZjHO
うちも入札に失敗して大リストラ開始
俺は対象外だけど
77名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:44 ID:R7qvpD8j0
>>70
頂の低い山は裾野は狭い。
78名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:07 ID:+Z2CqbsH0
>>64
円高や技術者、理系を大事にしてこなかったツケだと思う

ベーシックインカムがいいよ
79名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:12 ID:m9k7uL2C0
いのちを守りたい(笑)
80名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:12 ID:DDrzueBP0
>>66
共産主義ではないよ。
共産主義って生産を計画的にやるってやり方だろ。
ベーシックインカムは社会主義。
81名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:39 ID:jFTAB7am0
こんなんで就職できないのは甘え
団塊の世代はデフォでもっと厳しかった
82名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:54 ID:ok3crKpk0
>>62
理想的な社会だと思う。ただ10万はさすがに高すぎる
5万でいい。10万じゃ共産主義と言われても否定できん
83名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:27:03 ID:dF0DRhSO0
非正規を雇ってる企業に限って正規のやる気が無い法則
84名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:27:12 ID:B+8Cypx40
ID:pb3zt8J60みたいな人らはあと何年ぐらいそう言ってられるのかな?
85名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:27:13 ID:0vwRKL8P0
BIすると企業が潰れるからね。
無理だろう。
86名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:28:04 ID:jUbvyRI40
>>67
仕事量じゃなくて質の事言ってるんだが?
非正規なら本人の努力に関係なく会社の都合で首になる事はこの前の派遣切りでみんな知っているよ・・・
逆に正規なら首にならんから社員がだらけると思うがw
87名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:28:27 ID:mdQYzB/L0
正社員を雇わない企業に対しては法人税減税をすべきではない。
88名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:28:42 ID:w90nBmEA0
健康保険料と厚生年金保険料を
全額自己負担にしてくれないと雇えないだろうな。
89名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:28:51 ID:+Z2CqbsH0
>>82
5万じゃ生活して行けない
8万が最低限かな?でも仕事もないし10万くらいかな
90名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:06 ID:dxQ0j4dg0
いろいろと問題のある生活保護を廃止して
ベーシックインカムを導入してみるというのもありかもしれない
91名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:09 ID:DDrzueBP0
ベーシックインカムって単純に言えばインフレターゲットとおなじじゃね?
やってくれ。
92名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:11 ID:pb3zt8J60
>>84
トヨタ甘やかせたおかげで酷い状況だろ
現実見ろよ。
93名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:26 ID:sDv7OmB70
もう容赦なくリストラしろよ
仕事できない爺が年功序列で高収入を貰うシステムは時代にそぐわない
94名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:49 ID:mTTiiMPP0
>>86
質のいい仕事をあとこれだけしたら正規にしてあげるよ、と鼻先にニンジン
をぶらさげるのさ。口約束だから雇用調整であっさり解雇なんてこともある。
95名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:50 ID:20nPZdRK0
エコエコリストラ言ってるうちは無理。
環境に配慮はいるけどな、消費なくして利益なし。
96名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:30:04 ID:P/zITbEF0
ミンス政権になって得したのはナマポだけだったな
97名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:30:56 ID:SFdPw0WD0
>>42
死ねばいいのに
98名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:30:57 ID:R7qvpD8j0
ベーシック・インカムの胡散臭さは、その原資はどこからくるかってことだよ。
99名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:02 ID:3zGseMu90
>>85
???
なぜBIで企業が潰れるんだ?意味が分からない。
国民一人当たり7万ぐらい配るようにすれば、国民に安心感も生まれるし消費もそれだけ増えるだろ?
100名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:03 ID:h6NOWcES0
>>66
ベーシックインカムは金を稼ぎたいやつはいくらでも稼いでいいんだが?
101名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:08 ID:tnbeZCrA0
>>3
ちゃんと鳩山民主党不況と言えよ
102名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:09 ID:FuJgeF530
おかなすいた、おにぎり食べたいっていう若者がいっぱい出てきそうだ
103名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:13 ID:emXeo3kW0
>>1
その結果、金を使う人がさらに減るわけですね、わかります
104名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:14 ID:EoXrNczCO
ベーシックインカム推奨の連中は運用コストをどう考えてんの?
どっかから金が降ってくるとか考えてんの?
馬鹿じゃね
105名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:15 ID:lUZzxKxy0
正社員での雇用割合が高いほど法人税減税したらいい。正社員抱えるってことは
それだけで社会に還元してるようなもんだし
106名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:50 ID:a6/0EVZC0
そういえばアニメの主人公ってみんな無職だよな
だからきっとアニメの主人公になったんだな
107名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:56 ID:+Z2CqbsH0
>>85
ホリエモンのブログで

>>でも働かないといけないという古い倫理観は残り、
>>実は社会全体の富を増やす労働ではなく、
>>社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか、と思っている。

って書いてあった
ベーシックインカム賛成しているみたいだよ
108名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:57 ID:DUTNqpxv0
俺が無職なのもうなずける
109名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:59 ID:B+8Cypx40
>>92
あなたが見てる「現実」とは違うものを見てるってだけかと。
で、あと何年ぐらい「前政権が」「トヨタが」と言ってられるの?
いや、プライベートなことを訊いて恐縮だけどさ。
110名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:06 ID:mTTiiMPP0
子供手当の財源もひねりだせないのにベーシックインカムなんて無理でしょ。
消費税をあげんと。
111名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:06 ID:dF0DRhSO0
>>94
それ普通だろw
クラスチェンジ出来無いのにいい子間使いさせられてたのがいたなw
112名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:25 ID:sDv7OmB70
年功序列と終身雇用は
経済成長が右肩上がりのときじゃないと成立しない
この制度を今後も維持するのは絶対に不可能
113名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:47 ID:wDBCtmTv0
正社員だけどやる気出ないわ最近。
せっかく正社員ですが辞めようかと思う。
誰か俺の枠に入っていいよ。
114名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:49 ID:ACMk9Iur0
ここニートばっかか?
2010年の採用計画いつ決めてると思ってるんだよw
麻生不況だろうが
115名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:01 ID:ok3crKpk0
>>89
仕事はするんだよwww
BIもらって全員働かないんじゃ意味ないだろ
116名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:04 ID:xdxddiIg0
【マスコミ】 「日本は、移民1000万人で外国人のパワーをもらうしかない!家庭で移民を考えよう!」…スーパーモーニング★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267569798/

そんな就職氷河期の中民主党は誰得な政策を進めていた
117名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:28 ID:jUbvyRI40
>>104
社会不安で治安悪化したら同じ事だろ?
その費用はどこから出てると思っているのか?
馬鹿じゃね
118名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:49 ID:pb3zt8J60
>>109
夢を見るのは勝手だから
お好きにどうぞ。
119名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:51 ID:R7qvpD8j0
>>115
だから、みんなが慎ましく生存だけを目的にして8万で満足したらどうするの?
120名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:52 ID:3wSg9fxw0
中国バブル崩壊を待つしかない日本国であった。
121名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:58 ID:DDrzueBP0
>>98
もうけているヤツからの納税しか無いだろうね。
今、ゲンナマ一杯持っているヤツ。
インフレターゲットと同じだから、要するに預金が原資?
とはいえ、美味くやらなければ赤字が増えるばかりだろうな。
赤字国債を押さえてやったら1万円くらいだったりして。
122名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:09 ID:dTvtsFHp0








就職決まっても非正規ってこともあるしな・・・。

実態の失業率はもっといくだろ。







123名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:17 ID:H26QhD5P0
ただでさえ正社員採用が少ないのにこの不況だからしょうがない。
景気よくなれ〜
124名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:25 ID:eL+w5HbK0
>>104
運用コストはそんなにかからないだろ。
全員に一律に配るんだから。
むしろ生活保護のほうがコストかかりすぎ。
125名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:37 ID:BNkGhnpI0
>>104
ググればいくらでも説明が書かれてるじゃん。バカなの?
126名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:43 ID:+Z2CqbsH0
>>110
子供手当てなんて子供の居る家庭と居ない家庭を分別する事自体費用も手間もかかる
いっそ国民全員に配った方が効率いいよ
127名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:46 ID:3ZJPnxDX0
こんなんで移民入れるの?
あほすぎw
128名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:54 ID:0vwRKL8P0
>>99
労働分配率。

BIを導入すると給料が上がるが
これ以上人件費が上がると企業が倒産するレベル。
129名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:35:12 ID:JJ9Saq05O
ベーシックインカム
インフレおこせば
弱者切り捨て

毎月15万ペソ給付されて福祉切り捨てできれば
ある意味
新しい小泉竹中路線
130名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:35:49 ID:o/f2Mcwy0
契約社員でも目指して頑張るか・・・
131名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:36:02 ID:dxQ0j4dg0
>>119
人の欲望は際限ないからBIだけで満足するとは思えない
132名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:36:03 ID:eQbAS+/D0

どうするの民主党?
友愛だけじゃ〜もう通用しないよ!!
133名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:36:55 ID:mTTiiMPP0
この20年の労働運動の成果は、製造業の派遣法改正だけだった。
それを可能にしたのは秋葉原の無差別殺人だった。
134名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:10 ID:20nPZdRK0
どんどん買い換えて造り替えてそれが多くの人間に関わればいやでも金がまわるさ。
勤勉過剰労働に環境には問題はあったけど過剰浪費、これが戦後復興の源泉だ。

成長してるって国見たらわかるだろ。買う、これが全て。
とにかく自分のために消費するサイクルがありさえすればいい。

冬だの貯蔵だのがDNAに入ってるから立て直すのも特殊だが結局人間だから同じ。
135名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:11 ID:5gOwg73d0
治安は悪化した方がいいだろ
そこにビジネスが生まれる
人の不幸の間にビジネスは生まれる
136名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:23 ID:vsg8NVq50
137名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:31 ID:dTvtsFHp0




BIはスゲー現実的だよ。実現はしないだけで。
個人にお金がないからどうしようもないし。
原資は消費税や公務員の削減な。
そもそも効率の悪い公共事業とか公務員なども不要になるし。
年金、生活保護など不平等なものが撤廃されて今より公平になる。

不利な面より有利な面の方が多いよ。BIの方が。



138名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:35 ID:ZOCS1f940
>>119
そんな極論を持ち出されると何の政策もできなくなるだろw
139名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:37:43 ID:P/zITbEF0
ベーシックインカムない今でもナマポや刑務所に貴重な税金使ってるな
140名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:38:42 ID:X0OUoY3A0
>もうけているヤツからの納税しか無いだろうね。
>今、ゲンナマ一杯持っているヤツ。

 そういうこと言ってるから正社員取らなくなる。
141名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:38:52 ID:co2OLebzO
俺は受験戦争も就職活動もバブルも氷河期も不況もあんまり関係なくマイペースで生きてきた。(ニートじゃないぞw)
こーゆー記事見るとホントかよ?って思うわ。
なまじ学歴あるとかえってフットワーク重くなって動けなくなるんだなぁ・・・
142名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:10 ID:+Z2CqbsH0
無駄な公共事業(誤解してはいけないが必要な公共事業はやるべき)
やるよりはベーシックインカムの方が有用

それと、私営ギャンブルは一切禁止、公営カジノ解禁すれば良い
143名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:13 ID:y2N8OQX/0
人件費は原価です。コストではありません。
人件費を削って企業内留保してどうなる?
トヨタのように欠陥品リコールで人件費以上に高くつく
会社が潰れそうになってブーメランで戻ってきますよ
正社員を採用して会社も日本も良くしょうーーーこんな経営者が増えたらいい
144名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:18 ID:a6/0EVZC0
俺の行ってる大字Fランだから就職ないかも
145名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:18 ID:DyPhNFsO0
高齢者を日本で外国人が介護するか、
外国に送って現地の人に介護してもらうか
146名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:27 ID:rwGpecLa0
そのうち
刑務所で暮らすほうが楽だと思う人が出てくる
147名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:54 ID:DDrzueBP0
>>137
多分生活保護の見直しとか、子供手当との統合を視野に入れてやれば
ある程度4,5万くらい?いくんじゃないかな。
でも無理。

どうやるとか、どうひねり出すなんて、頭の良い官僚が考えればいいこと。
問題は、政治的にやれないって事だけ。
148名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:39:57 ID:wJDur9cq0
転職サイト見てるけど、不動産関係は求人がめちゃくちゃ多いぞ
まあ、行こうとは絶対思わんがw
149名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:40:09 ID:5gOwg73d0
刑務所も民営化する
ビジネスは混乱の中に存在する
150名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:40:10 ID:kVEziMHY0
正社員であるだけで勝ち組
生保もらえて勝ち組

どっちの時代が先かなあ
生保のほうはもう来てるような気もするが
151名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:40:28 ID:CWA3iTkf0
「子供手当てをもらいましたが、旦那の職が無くなりました」
ってのをどこかのネタで見たな

現実になる奴もいるんだろうな・・・
152名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:40:34 ID:eL+w5HbK0
>>113
代わりに俺が入る。
153名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:41:00 ID:TkE2vcVd0
正社員どころか
バイトやパート、派遣さえ厳しいんでしょう?

俺たちの就職氷河期時代より厳しくなっちゃって・・・

自己責任と散々馬鹿にしてたユトリ達・・・
パートや派遣も今は厳しくなってます・・どうするの?
154名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:41:46 ID:gEo9V0+A0
日本どうなっちゃうの とかいいつつ面接うけるお
155名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:42:06 ID:/ow6ZrZX0

民主党不況。

5兆円をクソガキ手当てに使いやがったw
156名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:42:11 ID:+Z2CqbsH0
田中康夫とホリエモンはベーシックインカム賛成している
157名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:42:19 ID:P/zITbEF0
まあ無能政府を勝たせるとこうなるわなw
158名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:42:31 ID:ok3crKpk0
ていうかリーマン直後で誰が政権とろうが状況は悪くなっただろうけどね
麻生のせいでも鳩山のせいでもない
普通にアメリカのせい
159名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:42:44 ID:CVn76CA10
上がいなくならんからな
下も働けないから育たず戦力にもならんと
160名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:01 ID:kVEziMHY0
消費して金回りよくしろって言うけどさあ
金使うオタクとか趣味人とか叩くじゃん
「無駄遣い」とか言って

一番叩かれるべきなのは他人に金使えって言いながら自分は貯めこんでる奴じゃないの
161名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:03 ID:DDrzueBP0
>>140
じーさん、ばーさんのタンス預金も含むわけだが。
インタゲ効果で。

つーか、こんなところで言い合い慕って意味ないよね〜
どーせ、公務員とか労働組合(の幹部)とかがますますおいしくなる方向にしか行かない。
日本が沈没してでもな。もう病気としか思えない守銭奴。
162名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:15 ID:68NH/pwx0
>>1
採用はするけど、研修の名目でブルーカラーの現場に放り込んで、3ヶ月以内に半分は辞めさせる。

そんな企業もあるんだろうな。
163名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:16 ID:8yqfY70D0
企業してよかったぜ
164名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:15 ID:CY1KdjqC0
今の若者はいかに苦しまずに楽に自殺するかを勉強しといたほうがいいかもね
165名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:43:34 ID:DwJG7Xtt0
もう正社員を採らない企業に関しては、日本から追い出すべき!!
日本国内で商売することを禁止にしろ!!
法人税もがっつり毟り取るべき。
166名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:44:46 ID:mTTiiMPP0
学歴も職歴もデタラメ書いて定年間近にバレて解雇されたオッサンいたな。
30年も務めたら勝ち逃げだな。
167名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:44:49 ID:co2OLebzO
定年を55歳くらいにしたらいいと思うのだが。
はっきり言って50過ぎなんてどこの会社も大して働いてないだろ?
168名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:00 ID:3wSg9fxw0
日本国民の総貯蓄額1400兆円

この1400兆をペイオフで国益にしちゃえばいい
計画倒産させりゃいいだけ
169名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:04 ID:PLG2pAwL0
>>160
オタクは無駄遣いで叩かれてるんじゃないだろ
キモイから叩かれてるんだ
170名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:05 ID:QL0/QqhF0
もう職なくした連中や低所得者が一斉に暴動起こさないと何にも変わらんぞ
こんな金無い仕事ないで本当によく我慢してるよな
171名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:06 ID:TkE2vcVd0
バイトやパート、派遣も20代後半以上の奴らが
占めてるし占領しちゃってるから
正社員は無理なので学校卒業したらとりあえずバイト、パートしようと思っても
叶わない時代がやってきたな・・・。

非正規の方が実は正社員よりライバルが多い点・・・。
172名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:27 ID:dTvtsFHp0




BI で勘違いがあるとすればそれで労働意欲が失われるということはない点。
そもそもBIは最低限の給付になるわけでセーフティネットの役割になる。
つまり 最低限度が社会主義で基本は資本主義 で兼ね合わせてるわけ。
本来はこっちの方が社会的にみても効率がよくなる。
資本主義は絶対に負け組みというか底辺が生まれるからね。
競争社会の中でいかに人が生きられるようにするからBIで実現できる。

良さはあるが、社会的に認められるにはまだ掛かるだろう。
内容をよく理解してない人もいるだろうから。



173名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:36 ID:DDrzueBP0
>>167
確かに。ただ居るだけのヤツだよな。無駄に高級取ってるけど。
あいつらほんとに癌だ
174名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:40 ID:11pHUZn60
簡単にクビに出来ないから正社員を中々雇えないんだと思うが
175名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:42 ID:M7Cj8qWF0
バブルでアクセル踏みすぎ超インフレまで暴走したのを
ビビり過ぎて今度はブレーキ、サイドブレーキまでかけ
バックギアに入れて後ろに暴走させて超デフレで車破損寸前。
安い中国製品に流れて国内消費瀕死。
なんて事はないインフレにするだけの話。何か問題ある?
176名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:52 ID:5cKuKuEP0
それなりの企業の正社員だからって余裕なんて全くない・・・
住宅のローンでいっぱいいっぱいだ。
30代で年収600万弱。不安でいっぱいなんだよ・・
177名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:46:06 ID:80JNExlD0
日本の新卒主義・資格主義が諸悪の根源
178名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:46:11 ID:g4qztYNE0
まあこんなこと言ってても働いて給料貰って生きるしかないんだけどね。
まだ死ぬには早すぎるからなぁ。
179名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:46:19 ID:b2TXPcRaQ
microsof intel oracle
みたいな新興企業が
新分野で、今度は日本でムクムク生まれればいいんだよ

簡単なことだ

雇用もどっと増えるし
収入もどっと上がる
消費もどっと増え
デパートもどっと混む
180名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:47:19 ID:a6/0EVZC0
これはもう木の下大サーカスで
お酢とか飲む仕事以外ないな
181名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:47:23 ID:Jwk3wCsN0
>>160
大企業「この10年で貯金が倍になったわw あ、お前らは貯金なんてキメーことしないで金使えよw」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263981282/
182名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:04 ID:kVEziMHY0
女は夜勤できないし、育休取ったら切られるし、結婚するにしても
男の給料どころか正社員ですらなくなる可能性あるし
そりゃ水商売だの風俗だのに流れるわな

>>169
けいおんの時とかオタクが楽器買ったら無駄遣いって叩かれたんだぜ
買ったの俺じゃないけど
183名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:07 ID:DUicoBj30
20年後
「アイツ等が経済のケの字も知らず、カネは出さないに越したこと無い、嫌消費とか言って
自分たちの生活も消滅させた馬鹿たちだよ。 自己責任とか言いつつ生活保護貰ってんじゃん」
と指を指され哂われるゆとりが目に浮かぶ
184名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:12 ID:+Z2CqbsH0
BIで月10万配れば、雇用の流動性はあってもいいと思うよ
忙しい時期と暇な時期はどうしても発生する

農家の収穫時期と農業休みの時期とかそうじゃないかと
185名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:28 ID:R7qvpD8j0
>>172
> BI で勘違いがあるとすればそれで労働意欲が失われるということはない点。

この前提こそ根拠ないだろ。
186名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:42 ID:rwGpecLa0
今いる50歳以上をいますぐ解雇通告して
会社出るまでアルバイト並みの給料で若者の指導やらせりゃいい
まぁ、今の若者に比べたら貯蓄あるだろうし、もし金が尽きて路頭に迷っても
今の高齢化考えたらそうしてくれるほうが助かるだろ
187名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:45 ID:TkE2vcVd0
新卒、女、身体・精神・知的・発達障害者、高齢者・・・採用しろ!採用しろ!
残業減らせ!有給休暇とらせ!


上に当てはまらない失業者をまず採用すべきじゃねいの?
188名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:46 ID:pb3zt8J60
日本は既得権が強すぎて規制でガチガチだからね
新たな産業が育たないんだよ。
189名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:47 ID:mTTiiMPP0
韓国にサイバーテロして喜んでる場合じゃないってことだ。
190名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:54 ID:I0Y0ffD60
BIをするには年金を廃止しなけりゃ無理
年金を廃止できないしほぼ無理
191名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:49:37 ID:3wSg9fxw0

お前らスレタイ読み直せ
192名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:49:55 ID:wJDur9cq0
>>179
新興企業なんて生まれないよ
日本は既存秩序を脅かすベンチャーの芽を潰すからね
学生の人気就職先ランキングなんて20年前とたいして変わらない
193名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:50:05 ID:DkS5FQcy0
日本に仕事がないなら中国に行けばいいじゃない
194名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:50:37 ID:CVn76CA10
暴動は「きっかけ」がないと起きない
面接でうんこ食ったら雇ってやるとかなんかしら起きんとな
195名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:50:44 ID:+Z2CqbsH0
>>185
働く人は働くんじゃないの?
>>190
年金も生活保護も廃止して、子供手当てと高校無料化を止めればね
宗教法人税も導入しよう
196名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:50:54 ID:hKn5U1u/0
>>62

アフォだ・・・
197名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:51:06 ID:r3Z4F6+P0
東スポ一面だな
198名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:51:13 ID:GIPqBqp40
鳩山不況が本格化したな
199名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:51:54 ID:KT/kJAmd0
派遣無くしたからって言っても正社員は増えないんだよね・・
派遣使ってた企業は海外に生産現場移すだけだよ。
200名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:51:55 ID:co2OLebzO
BI推奨する人達は、当然生活保護者や母子加算者にもそれ以上は払わないって言いたいんだよね?
それなら賛成かも。
201名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:52:21 ID:UBhDg8K10
正社員だけは過剰保護で特権階級化してるからな。
増やすわけない。
もう船が沈没してみんなが溺れ死ぬまでいくよ。
202名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:52:24 ID:u5Fp6Fvl0
あれ 正社員の採用人数は20年前とほとんど変わってない
というデータを前に見た気がするのだが?
しかし 新卒入社してどんな仕事をするのだろう?
何を専門にするのだろう?
リストラされたらどうするのだろう?
203名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:52:58 ID:sw1Hffqp0
どうすんだよ
こんなことばかりしてると二度と浮上できない経済になるぞ
204名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:53:27 ID:a6/0EVZC0
>>194 おしっこじゃだめなの?
205名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:53:31 ID:CVn76CA10
正直どこまで日本が堕ちていくのか見てみたくなってきた・・・
206名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:53:45 ID:I0Y0ffD60
正社員だろうが会社が潰れりゃ終わりだしな
会社が潰れりゃ正社員だろうが関係ない
207名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:53:53 ID:+Z2CqbsH0
雇用の流動性はあってもいいと思うよ

そうでなければ内部留保吐き出して分配するしかないね
208名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:00 ID:aVkCDLcm0
>>203
いや、もうなってるよ。
209名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:11 ID:ok3crKpk0
てゆうか将来不安でお金使えないよ

今日もエビがどうしても食いたかったけどスーパー行ったら498円で
泣くなく我慢した
210名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:27 ID:5gOwg73d0
浮上すると思ってるのか
いまから縮小経済だと何度言えば判るんだよ
崖上り競争なんだよこれからは
211名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:27 ID:OedVgIYj0
>>195
消費税が30%になっても、宗教法人の課税は無理だろうな
212名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:31 ID:L55myY3x0
国はおまえらからふんだくることしか考えていない
213名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:06 ID:KyAufal20

>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」

【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
      労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html
志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。

 投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。

 新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。

214名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:14 ID:sw1Hffqp0
まだ今なら打つ手はある
亀のようなのろま政権じゃ無理だろうが
215名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:35 ID:+XKl9eVt0
そら高給団塊をクビにできないんだから仕方がない。
216名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:36 ID:DDrzueBP0
で、結局景気は上向いてるの?
自民党時代だったら三月危機とか騒がれているハズなんだが
217名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:43 ID:2VQjeHGM0
チョッパリざまあ
218名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:56:16 ID:3ZJPnxDX0
外国に移住するか死ぬかの二択
219名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:19 ID:CEDyG9Sc0
人件費はコスト高になる
これからは安く働く奴以外 要らない時代になる

お前ら 俺は幾らなら 働きます !といって競争すべきだろ
220名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:23 ID:aVkCDLcm0
>>214
例えばだが、製造業潰してまで新しい産業を生み出す覚悟が日本にあるか?
それが無いのなら現実的に日本の浮揚は二度と無い。理想でならなんとでも言える。
221名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:41 ID:R7qvpD8j0
>>216
危機続きだから、別に月区切ることなくなった。
鳩山とかの献金問題と同じ、エニタイムひどければ騒がれない。
良し悪しあるから、悪いと叩かれる。
222名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:45 ID:+Z2CqbsH0
>>211
いや、課税すべきでしょう
宗教は人の道を説くのだから、人に見せられないやましい所などあるはずがない
活動内容と会計内容をガラス張りにするべきだよ
223名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:52 ID:owKpLNA30
若い世代の採用少ない会社はペナルティ与えろよ

今上場企業が力入れてるのは
電子マネー等の人を雇わない手数料ビジネスっばっか・・
既得権確保で更にガチガチに固めていく
224名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:58:07 ID:DDrzueBP0
>>213
新自由主義が行き詰まったって言われても・・・
だからって共産主義なんて嫌だしな

ヘッジファンドを追い出して、経営権までは株主といえども奪えないというルールにすれば良いだけじゃね。
225名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:58:27 ID:CVn76CA10
>>204
おしっこじゃ健康になっちゃうからダメ!
226名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:58:27 ID:ohh183P70
 規制かけすぎの上に、欧米と会計基準も融資方法も違うし育つわけがない。
227名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:58:53 ID:rz815uMD0
もう緩やかに崩壊することは確定だからその後の復活に賭けて頑張るしかない
228名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:58:57 ID:jtZGA+fd0
もうデフォルトしかない・・・
229名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:07 ID:Jwk3wCsN0
    人件費をもっとケチれば
    俺様の年収がまた増えるぞ!
         ______________
        / ______________\へ
      / /        \.\
     / /          .\.\
    . |ノノ              | /
     ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_.,,,,,,,,,, /ヽ
    /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ.. / ̄ ̄ ヽ .|^丶
    |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| <∂|           君はじつに欲深い 
    ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ/                 _ 
     /     .)(   )(    .ヽ              /  ̄   ̄ \
     |.      __|__      |   .         /、         'ヽ
     |      \_ /     .|   .         |・ |―-、       | 
  , ―-、\             ノ            q -´ 二 ヽ      |
  | -⊂) ヽ.   ---_---  、               ノ_ ー  |     |
  | ̄ ̄|/    (_ ∧ ̄ / 、 \             \. ̄`  |      /
  ヽ  ` ,.|      . ̄ .  |  |              O===== |
    `− ´ |          . | _|             /          |
        |           (t  )            ./    /    .  |
230名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:14 ID:ok3crKpk0
>>223
若い世代に購買力も購買意欲もないから仕方ない

それもある意味上の世代の責任といえるけどな 特に購買力は
231名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:25 ID:5gOwg73d0
打つ手などもう無い
最後のノーリターンポイントは小泉政権時代
2002年の最後の賭けに日本は失敗したのだ
232名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:40 ID:co2OLebzO
そう悲観すんなってw
233名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:00:21 ID:a6/0EVZC0
>>219 でも着る服ないから裸で面接行ったら
そんな人はいくら安くても雇わないっていわれたよ
234名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:00:34 ID:fCbVyspN0
みんな民主党の失策のせいです。
ありがとうございました。
235名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:00:35 ID:pb3zt8J60
政府は湯浅のような貧困対策の人間雇って
必死で暴徒化しないように抑えているが、
こんな状況がいつまで続くやら。
236名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:00:52 ID:eL+w5HbK0
はっきり言うけど自分は一度このへんてこりんな社会は壊してほしいと思っている。
237名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:00:59 ID:gbXiHM2n0
かといって社員を取らないと空白の10年みたいに
ずっぽりといない世代出来てしまう。
それで後から中途採用を増やすという馬鹿なことを繰り返す。
238名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:15 ID:qX+LHpxK0
正規どころか、非正規すら採用しない企業が多いんだな
景気が好転する兆しは全く見えないし、仕方が無い
このまま泥沼化するしか無いのかも知れないな
こんな状況で移民推進とかほざいている老害共にはマジで早く死んで欲しいわ
239名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:22 ID:+Z2CqbsH0
>>219
物価は上昇して賃金下げたのでは話にならない
ベーシックインカムしかない
240名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:34 ID:ok3crKpk0
>>219
そのダンピングのせいで皆が不幸になるだけなわけだが
241名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:38 ID:c37Kh68y0
鳩山内閣が税金と国債で企業を支えてくれます。
そのかわりイノベーションはなくなります。
242名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:02:05 ID:K0Rk2SQV0
年寄りが長く生き過ぎなんだよ。
243名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:02:14 ID:DDrzueBP0
>>221
実感としては、去年の今頃と比べてどうかな。
あまり変わらないかな??
一昨年と比べると、若干悪いかな〜って気がする。
244名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:02:39 ID:a6/0EVZC0
>>219 着る服貸して
245名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:03:10 ID:eL+w5HbK0
>.182
女性にとって日本はとても生きづらい社会だと思う。
子供を生んだらもう復帰なんて出来ないからな。
これで子供を増やせって拷問に近いな。
246名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:03:29 ID:co7DIHCP0
>>222
んだな透明化するために
1%でいいから課税して欲しい。

どうせ経費で赤字にするんだろうけど
それでも開示しないよりはずっとマシ
247名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:03:58 ID:aVkCDLcm0
底辺への競争ってまさにチキンレース的なゲーム理論だよねw
そして、最後まで根を上げず勝ち残ったとしても、幸福にはなれないw
248名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:03 ID:RiJYRHC70
>>62
無職の女が
母子家庭ってだけで月額20万円もらってるとかいう話聞くと、
ベーシックインカムでも何でもいいから
もっと平等に分けてくれって気になってくる。
249名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:05 ID:mTTiiMPP0
>>235
その湯浅も政府には愛想つかしたしな。
250名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:17 ID:b2TXPcRaQ
よく見りゃ11000社は
アンケートの回答提出してねぇじゃねぇか!
ちゃんと出せよまったく

この11000社が加われば
もっとマシな結果になるよ
たぶん
251名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:18 ID:K0Rk2SQV0
今の20代〜30代の月給があと10万上がれば、景気も良くなるだろうよ。
252名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:27 ID:9KP/ttfw0
【ネット】 韓国の人「なんでFBIが?」「日本じゃなく米国に攻撃してたなんて」…一方で3月6日に再攻撃の動きも★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267615242/
253名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:45 ID:y6PaqVkXO
>>242
元気でピンピンならいいですが、認知症や寝たきりは家族のみならず社会的におおきな負担となる
254名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:47 ID:g4qztYNE0
失業率の推移
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif


国ごとに法律や社会保障が違って単純に比較できないのは知っているが、
日本より失業率が高い国はどのようにやってるの?
255名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:53 ID:5gOwg73d0
製造業の海外移転を止める術など無く
家電の巨人はパナソニックでもソニーでもなくサムスンで
自動車業界もトヨタ以外は新興電気自動車メーカーに駆逐される時代がもうすぐそこまで来ている
256名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:05:16 ID:R7qvpD8j0
>>238
非正規を雇用して、期限で切っても、めったくそに叩かれるだろ。
今の企業にとって、雇用すること自体が大リスクになったからね。

1年前のマスコミと民主の馬鹿騒ぎを忘れるな。

俺の会社だって100人クラスの小さい会社だけど、内定取り消ししたくてもできなくなったし。
万が一マスコミに騒がれたら、取引先どんびきされて終わるしって。

だから、今年は採用なし。w
257名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:05:34 ID:eL+w5HbK0
>>251
それはありえない。
258名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:05:37 ID:+Z2CqbsH0
>>246
経費の内容を精査すべきじゃないかな?
政治に影響力持っている宗教法人がもし仮に存在した場合には大きな課税でいいよ
259名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:05:40 ID:2VQjeHGM0
>>219
俺もそう思う
とりあえず、最低賃金の規定や失業保険を撤廃して、労働法も経営者側に甘く改定し、
新卒手取り5万円くらいにするべきだろ
そうすれば、会社だって多く雇える
260名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:05:46 ID:aFI7/Yvt0
民主党が政権とってから景気は悪いしメダルは取れんし2chは落とされるしで碌な事がない
261名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:06:37 ID:vvkhJRIpP
>>251
子供手当てで内需拡大とか言ってるのと同じレベル
262名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:06:54 ID:aVkCDLcm0
>>260
そりゃ“風が吹けば桶屋が儲かる”だw
263名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:18 ID:pb3zt8J60
>>249
公務員が危機感無さすぎだろ。
鳩山のようなお坊ちゃんじゃこの危機は乗り切れない。
264名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:19 ID:H/HESa/40
企業の数で割合だしたらそうだろうな。
日本の企業のほとんどが中小企業だろ?
265名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:44 ID:jtZGA+fd0
30代の正社員ですら年収300万円代が山ほどいるのに、どうやって消費できるっていうんだ。
東京だってこのくらいの年収しかない正社員がわんさといるぞ。
人売りやリストラで内需を切り捨てた時点で負けは決まっていたん。
266名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:51 ID:vF5v3mhOP
新卒で募集してもアホか、ネットマニュアルどおりか、理屈基地外しかこない・・・。

なら、アルバイトに声かけした方が人材教育費も要らなくて助かるんだわ。
自分もそういう馬鹿学生だったのかなあ??20年前は。
267名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:08:03 ID:usBlnuRC0
年明けから活動始めて
ニ社にレジュメ送って一社書類選考通過、
そのまま内定まで行ってしまったw
ニッチな能力と職務経歴持ちだが
実際正社員歴2年33歳がこんなに簡単に決まるとわ。。。

で、引っ越しアリなんでちょっと迷ってるんだけど
ここ見てたらそんな気分がぶっ飛んで来たw
超希望職種だしここは行くしかねーかなー
まあ一晩悩むさあ。
268名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:08:46 ID:+XKl9eVt0
>>256
一度購入したら絶対に捨てられせんと警告されてるようなもんだよね。
そら購入する時は、慎重になるに決まってる。
269名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:00 ID:gVwdgd2d0
よーく見とけ
日本という国の正体がこれな
とんでもねーだろ?
270名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:17 ID:IwEEH+Sp0
派遣とバイトと無職が増えるよ!
やったね!たえちゃん!
271名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:20 ID:eL+w5HbK0
>>267
とりあえず行って来い。
ダメなら戻ってくれば良いさ。
272名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:32 ID:0o5GysHfP
>増加する
>・・・1,519社(前回+ 328社)
>変わらない
>・・・1,917社(前回▲ 307社)
>減少する
>・・・1,176社(前回▲ 138社)
>採用の予定はない
>・・・5,050社(前回+ 157社)

記事はネガティブな風に伝えているけど、元調査をよく読むと、
実際には「増加する」が増え、「減少する」が減っているから、
必ずしも悪くなってるとは言えないよね。
273名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:53 ID:rwGpecLa0
>>270
今の時代派遣とバイトにすらなれない
274名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:10:00 ID:g4qztYNE0
>>269
爆笑
275名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:10:04 ID:0vwRKL8P0
日本の労働分配率を見ると経営体質が悪いと評価されるほど人件費を支払い続けている。
実はこれ以上給料を上げることは出来ません。
日本を生き延びさせたければ給料が下がることを甘受しなければいけません。

http://ratio.sakura.ne.jp/uploads/2007/10/labors_share.jpg

<労働分配率による経営体質の評価>
  ・30%以下 --------------> 優
  ・30〜35%未満 ----------> 良
  ・35〜40%未満 ----------> 普通
  ・40〜45%未満 ----------> やや不良
  ・45〜50%未満 ----------> 不良
  ・50%以上 --------------> 劣
276名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:10:46 ID:a6/0EVZC0
>>267 引っ越しアリさんセンターに就職決まったんですね よかったですね
277名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:01 ID:+GK/ApRW0
>>259
釣りだと思うけど、それ派遣!!
278名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:13 ID:jtZGA+fd0
>>275
日本を生き延びさせる?
貧困を拡大させて、いったい「誰」が生き残るんだ?
279名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:15 ID:+5votwl20
公務員と大企業正社員、及びその家族は全員死ねばいいのに
280名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:47 ID:gZrWdcpmO
俺は本日退職願提出♪
281名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:12:13 ID:96nkqFBW0
282名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:12:14 ID:GWaVqh0c0
そんなことよりも、移民を1000万人入れる計画を推進しようぜ。
283名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:12:20 ID:0vwRKL8P0
>>278
貧困(みんなが貧困になれば中間)を甘受せよといっている。
284名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:05 ID:5gOwg73d0
むしろ死ぬのは中小企業サラリーマンだよ
大企業からすれば下請けは国内外を問わない
285名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:13 ID:l3PBLlhb0
仕事がないなら、学会活動できるじゃない??
286名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:31 ID:ZMa1PgvO0
>>282
?ハイパーデフレに向かわせたいのか?
287名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:34 ID:XVDwwbXn0
             ,-,ii|||||||||||||||||ii‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||   ヾ,lll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /     私の任期は4年間です
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ   もちろん、最期までまっとうしますので
         \_   _\ ゛゛ /_ ___ノ      ご心配なく
           | ]下ミミ(・ )` ´( ・)彡「[ l      
           ゝ_, |ミ| (__人__) |彡|__ノ
                 ヽlミ|  `━'´ |ヲ'´
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
288名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:39 ID:oKp3Wfin0
今二次面接中の会社落ちたら死のうと思ってる@31歳正規雇用経験無し。
289名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:56 ID:GWsX1JSX0
俺んとこに嫁に来ればいいじゃない
290名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:14:52 ID:3wSg9fxw0
移民を1000万人入れて外国人労働者は母国に仕送り円は外貨に変わり
これで日本に何かメリットあるんか?
291名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:15:07 ID:8w7GhUCvO
またν速民とVIPPERが増えるのか
292名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:15:11 ID:jtZGA+fd0
>>283
ああ、奥田なんかはそれを目指していたな。
もっとも貧困社会ほど格差は大きいもんだが。
大多数が貧困状態に甘んじる社会は死んでいる。
293名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:15:37 ID:Ha09IJmb0
>>267
おめでとう
俺も続けるように就職活動頑張るぜ!!
294名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:15:41 ID:qXEiJ+4n0
派遣とかも含めた有効求人倍率が0.XX倍とかなんだから
不思議でも何でも無いわな
295名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:15:51 ID:5gOwg73d0
>>290
国内でダンピングが出来る
コストを圧縮出来る
296名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:08 ID:U7ORJcYl0
景気が持ち直したらまた数年前みたいな大量採用があるな
いまこれだけ新規採用絞っているんだからな
297名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:41 ID:0o5GysHfP
>>275
日本の場合は人件費が高止まっているというよりも、
貧乏人に対しても高サービスを提供しているのが故に、
非効率で分母側の付加価値が低いのが、高労働分配率の理由なんだけどね。
298名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:51 ID:ZMa1PgvO0
>>295
そのコストて人件費だろw
もろデフレに向かうじゃん
299名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:55 ID:CVn76CA10
>>296
もう持ち直さないからこんな状況になってるわけで
300名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:02 ID:5p7tH6Js0
公務員でも新人は月給15万(手当込みの総支給)だぞ。手取り13万。
301名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:07 ID:+5votwl20
>>296
今の日本は景気低迷じゃなくて、衰退期の入口にいます
302名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:09 ID:YZ3whAJS0
経済誌は日本人はもう中国やインドに出稼ぎに行く時代だと豪語してたがそれだけは嫌だ・・・

友人がハロワで職探ししてるが条件の悪い求人でも倍率が高い上に
上位の関連資格か実務経験ないと門前払いだと嘆いてたわ。
303名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:10 ID:dxQ0j4dg0

ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
304名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:17 ID:X3hEFROb0
バイトを正社員にしろという圧力もかけているみたいだよな。
そのほうが保険や税金を徴収できるから。
こんな給与のまま正社員になんかされてたまるかよって…
305名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:22 ID:hdio20KS0
3月いっぱいで会社無くなる事になったw

俺オワタ \(^o^)/
306名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:22 ID:+5votwl20
>>300
しかし、一生安泰
307名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:30 ID:FuJgeF530
なんであんな税金だけインフレ起こしているんだ?
308名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:35 ID:/0/zII5W0
景気が良くなればしれっとした顔で「積極的に採用をしています!」みたいなアピールをするよ。企業の中にいる安寧とした人間なんてそんなもん。
309名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:42 ID:aVkCDLcm0
まぁ2ちゃんねらだけでも生き残れるように相互扶助組織でも作るかw?
昔は地元の名士やら寄り合いやら宗教がやっていたようなことを…
310名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:52 ID:QSGB4hNs0
あるとき、ガクンとくるな、日本経済は。
311名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:18:11 ID:blQL9tFW0
企業に採用人員に応じて減税してやれよ
それくらいしかないだろ
312名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:18:46 ID:cIDmvlgb0
>>307
あれだろw公務員の人件費かもなw
313名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:19:10 ID:5gOwg73d0
>>298
何労働者側に立ってるんだよ
経営者側からしたらコストなんだよ
献金するのも経営者側
納税するのも経営者側なんだよ
314名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:19:19 ID:SCQZYEUt0
団塊の世代はすでに退職済みだし、
「65歳まで〜」みたいな動きで残っていた連中も既に首を切られた。

それでも仕事量が減って売上落ちるから、
正社員雇うわけにいかんだろ。
315名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:19:27 ID:4Ydrym8T0
>>304
バイトはあれだが
派遣(請負)から正社員になったら給料がた落ちってパターンはよくあるな
316名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:19:34 ID:oCAtm4xe0
失業率改善のカラクリはこれか。
就職活動を諦める人を増やして「失業率改善!」が鳩山政権の目標
317名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:20:18 ID:IZNWTI1U0
いくら景気が悪くても新卒採用だけはやったほうがいい
あとである年代だけが抜けていると言うことになって困る

と言ってるのは学生だけだよな
ゆとりなんて会社に迷惑掛ける屑ばっかり
318名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:02 ID:0FGwjE+l0
俺が7年前につまづいた新卒即戦力っていまだにあるんスか?
319名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:07 ID:qxQYEsLx0
新卒至上主義を止めないからこうなる。
バブルや好景気の時にあほみたいにあほみたいな層の学生をとりながら
不景気ではそこそこ優秀かまともな学生すら採用しない
日本の採用システム。
こういうアホが意思決定しているから弱体化するんじゃないの?
生まれた年で人生が決定するシステムはやめたほうがいい。
320名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:29 ID:ewKpQGf/0
あれ?

民主党政権になると景気回復するわ
正社員採用が増えて切られた派遣がウハウハとか言ってるのが
選挙前に2chに湧いてたのにw
321名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:37 ID:5gOwg73d0
>>317
世代の穴埋めなんて大企業で脱落したUターン組を採用すればいいだけの話だしな
322名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:48 ID:X38KETJX0
企業の半分が正社員を採用しないにに景気が良くなるわけがない
衆院選前に内需拡大てみんな言ってたのになんだかな
323名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:21:50 ID:WyugfroM0
>>1
324名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:22:13 ID:0vwRKL8P0
>>319
新卒至上主義を辞めると何も出来ない新卒をとる企業はなくなるよ。
325名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:22:36 ID:wlqeGjqb0
雇用しない企業は、失業者の給付金分の税金を過そうぜ
326名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:22:53 ID:ok3crKpk0
>>317
いや内部の人間がマジ困る 同期少ないのに仕事減らないから
過労で鬱になる ってのは前回氷河期で嫌ってほど見てきたはずだが
327名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:22:57 ID:LVQ3wAmn0
>>316
雇用調整助成金も忘れるなw
実質失業率10%(沖縄は現実失業率10%)

就業者が失業者になると失業率にぐっとくるからね
328名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:23:48 ID:+Z2CqbsH0
やはりベーシックインカムしかないよ
月10まんずつ配ろう
どっちみち雇用もないし、仕事もないし、金持ちは金溜め込んで使わないし
329名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:23:51 ID:bczrhz2G0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。
 生涯賃金4億円÷(年間1800時間労働×40年)=時給5555円(年金や福利厚生費含まず

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石 電線切断
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇


>>300
非正規で時給1500円くらいで働くと生涯賃金はちょうど一億円くらいになるが
>月給15万(手当込みの総支給)だぞ。手取り13万。

公務員の報酬は安く思えて賃金格差4倍にもなってるのだから不思議なカラクリだわな。
330名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:24:16 ID:IZNWTI1U0
新卒至上主義を辞めたら
年下上司がさらに当たり前になるな
こういうのは日本にはあまり適さないだろう

企業が氷河期ニートを採用したがらないのは
奴らはプライドだけは高いので20代の先輩に素直に従わない可能性が高いから。
331名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:25:00 ID:yk3JagQP0
コスト削減→給料が減る→物が売れない→コスト削減→結婚しない→子供が減る→物が売れない→コスト削減

\(^o^)/ オワタ どうやってインフレにするんだ?
332名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:25:34 ID:aVkCDLcm0
フリーメーソンみたいなねらー専用の相互扶助秘密結社作ろうぜw?
これからの時代、“個”として生きると圧倒的に不利だ。鴨だ。グループならまだ生き残れる。
333名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:25:40 ID:0o5GysHfP
>>319
新卒至上主義って、
学生が「新卒」というドーピングをしてる分、どんな環境でも有利なんだけどな。

そうじゃなかったら、早慶クラスでも企業は取らなくなって、
学生涙目になるだけ。
334名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:25:47 ID:0giStGCw0
BI入れて月15万ぐらいくばったら出生率が上がる。

現在の問題の大部分が解決する。財源は消費税しかあるまい、公平を考えると。
335名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:26:08 ID:4Ydrym8T0
>>324
むしろ今は使えるかどうかもよくわからん新卒よりも即戦力になる中途採用
世代の穴埋めも兼ねてね
336名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:26:23 ID:+GK/ApRW0
でも数年生まれるのが早かっただけで子供手当ても高校無償化ももらえ
なくて就職氷河期で働く場所もないのに増税される この世代が一番の
民主党の犠牲者なんだろうな・・がんばって 
337名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:26:56 ID:4J1zQibK0
また政府からの対策があるだろうが、民主だから
とんでも無い方向の施策が出てくるんだろうな。
338名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:27:00 ID:LlsjMHJL0

人間五十年 下天のうちを比ぶれば 夢幻のごとくなり ひとたび生を得て 滅せぬもののあるべきか

339名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:27:09 ID:+Z2CqbsH0
>>334
宗教法人税も導入しよう
パチンコ税もね、それが嫌ならパチンコの換金禁止して公営ギャンブル解禁するしかないな
340名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:27:30 ID:wJDur9cq0
まあ、新卒至上主義はもろ儒教の影響だろうね
まあ、こんな考えを維持しながらグローバル化しようとする企業はたかが知れてるが
341名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:27:34 ID:FuJgeF530
世の中デフレなのになぜか政府予算はインフレ起こしてます
政府予算の一般会計で景気回復ですか?
342名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:27:44 ID:X38KETJX0
BSニュースでは韓国は2年ぶりに正社員の採用は増やすそうだ
日本の金融政策て本当に正しいのか
343名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:28:17 ID:U7ORJcYl0
>>328
月10万も支給されたら働かない奴多そうだなw
引き篭もってネトゲ三昧の人生が理想って奴なら充分すぎておつりが来る
344名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:28:28 ID:P4NqMb9X0
前の氷河期は無駄を排して持ちこたえたが、
今回のは、最低必要人員すらも削りきってもう後が無い状態
345名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:29:06 ID:g4qztYNE0
>>332
ねらーじゃない無職・ニート・DQNも仲間になりますね。
ねらーだって大したもんじゃないのに・・・
そういうのは「烏合の衆」っていうのでは?
346名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:29:37 ID:JiqXMuxA0
グラスに半分も水がある、と思えば幸せ。
347名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:29:44 ID:QSGB4hNs0
子供手当とかは本当に不必要だよな。
348名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:29:59 ID:+Z2CqbsH0
>>343
雇用もないし、会社自体仕事なくなって来ているんだし
労働しない人間責める事自体もう終わった価値観だよ
349名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:18 ID:pyhpu5eh0
>>347
手当てもらって父ちゃん失業を地でいってるからな
350名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:22 ID:/xTMN5fi0
さて、あとは2006-2008年に大量採用したのをどうするか
351名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:29 ID:qxQYEsLx0
>>333
それも仕方ないと思う。
俺は今の大学進学率は異常で大学に来なくていいやつまで
ドーピングするために進学していると思っている。
高等職業専門学校を充実させて大学を減らす一方で
今の適当な大学教育を再構築させる必要があると思う。
即戦力を求める企業が11月や12月くらいから授業中に学生に電話して
学生の即戦力養成を邪魔するような環境は是正しないと。
352名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:55 ID:jn8RkuMF0
>>331
もう日銀に札をガンガン刷らせるしかないよ
ヤツラは猛烈に嫌がるだろうが、大衆が日銀を取り囲んで札を刷れコールでもやれば…
353名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:56 ID:oZfM6hyxO
>>335
全くの同業種からの獲得はともかく異業種からの中途なんて年取った新卒だろ。
354名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:30:58 ID:KyAufal20
>号令をかけたのは「経済財政諮問会議」の奥田碩日本経団連会長(当時)だったと指摘しました。

【赤旗】「共産党の話にドキドキ」 志位委員長迎えさいたま5000人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-17/2008091701_04_0.html
 働く貧困層の問題では、キヤノンやトヨタなどの世界的大企業が正社員を不
安定雇用に置き換え、大もうけをあげてきたことなどを生々しく告発しました。

 使い捨て労働の「“震源地”は財界だ」と指摘。一九九五年、当時の日経連
が「新時代の日本型経営」で「使い捨て」労働者をつくる号令をかけたことが
出発点となり、九九年に派遣法が大改悪された経過を解明しました。

 さらに、お年寄りを「うば捨て山」に追いやる後期高齢者医療制度の問題で
も、「“震源地”は財界だ」と強調。二〇〇二年、小泉内閣の「骨太の方針」
で社会保障抑制路線(毎年二千二百億円、初年度三千億円)が決められた際、
号令をかけたのは「経済財政諮問会議」の奥田碩日本経団連会長(当時)だっ
たと指摘しました。

 その上で志位氏は、派遣法改悪にも、後期高齢者医療制度がつくられる過程
でも、日本共産党だけが最初からきっぱりと反対を貫けたのは「財界の横暴勝
手とたたかいぬける党だからです」と力説。「日本共産党を伸ばしてこそ、暮
らしを守る一番の力になります」と訴え、盛んな拍手に包まれました。

 平和の問題では、米国の破たんした戦争への支援を競い合う自民、民主両党
の姿を示し、「九条守れの声は日本共産党に。アメリカいいなり政治の大本、
安保条約をなくして、基地のない、ほんとうの独立国といえる日本をつくろ
う」と呼びかけました。

355名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:31:08 ID:+XKl9eVt0
>>324
それでいいと思う。
356名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:31:31 ID:96abjdN30
でもさ、こういうのって学生時代に
サルみたいに女追いかけてたり、
見るからに茶髪の知恵遅れだったりするDQNもひっくるめての話だから
まともに生きてきた人間にとっては大して問題ではないと思う
実際俺は4月に転職するし・・・どんだけバカなのか哀れみを感じる
357名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:31:52 ID:/0/zII5W0
>>352
デノミが起こります
358名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:31:55 ID:FuJgeF530
結局今失業率5%とかじゃなくて25%ぐらいあるんじゃないか?
それだけ人口減らしても大丈夫なぐらい労働力足りてるってことだろ
359名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:31:56 ID:c2NFt8pR0
派遣制度がなくなれば正社員雇用ばかりで日本は明るいとか言ってたアホども、
これがお前らの無知を証明する明快な回答だ。
日本で物が作れなければ海外で向上を作るのは自明の理。
景気後退もあるし、ここで固定経費になる正社員登用を手控えるのは
誰だって分かることだろう。

自分が以下にアホであったか、心の底から反省しろ。
360名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:32:05 ID:kVEziMHY0
しかし会社は「若いから(再就職大丈夫)」と若年層からリストラしていくのであった
361名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:33:32 ID:pb3zt8J60
今増税するなら相続税、贈与税だよ。
鳩山のように大金相続して脱税が許せるか?

消費税なんてとんでもない景気がもっと悪化して
物が売れなくなるよ。
362名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:33:39 ID:acFy/4/X0
>>340
このスレにも結婚するなら処女以外認めない男がいっぱいいそうだが
363名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:33:48 ID:AK3HswKW0
>>359
短絡的な思考が笑えますw
364名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:33:49 ID:/xTMN5fi0
リストラ

クビ

月曜日

不況

決算
365名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:34:25 ID:cIDmvlgb0
ここぞとばかりに派遣を正当化しようと必死だな
366名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:34:50 ID:FuJgeF530
来年はさらに税収減りそうだな。
まさにデフレスパイラルだな

期間工のブラジル人とかなにしてんだ?
367名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:34:58 ID:oZfM6hyxO
>>360
上は自民党から下はホームレスの場所取りまでこれぞ現代日本の縮図w。
368名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:34:59 ID:IZNWTI1U0
>>333
少子化なのに大学の定員は増えてるから
今の早慶って少し前の明治みたいなもんですよ
現役学生が聞いたらマジ切れするだろうけど
369名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:02 ID:Xt/tJisv0
今年、仕事見つからなくてバイトのままだったら死のうと思う
370名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:07 ID:3wSg9fxw0
3%の有能な人間と97%の言いなり奴隷労働者が理想とか誰かが言ってたが
有能が3%も居なくなってしまった結果なんだろうな
371名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:08 ID:sw1Hffqp0
国民の雇用安定は国の責任だろ
372名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:32 ID:KT/kJAmd0
為替を1ドル=150円にすれば雇用は確実に増えるんだけど・・
373名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:36 ID:+Z2CqbsH0
>>365
俺は派遣とうい形態自体は否定していない
ただ、民間の派遣業は否定している
そんなのハローワークがやればいいだけ
中間搾取もなくなるから分け前も増えるしね
374名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:59 ID:+XKl9eVt0
>>333
でも新卒至上主義じゃなくなったら
涙目学生にも再チャレンジの余地が残る。
375名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:36:01 ID:8Fs7nwuP0
最悪って言うけどこれまだ悪化するんじゃないかな・・・
376名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:37:03 ID:aVkCDLcm0
>>345
一匹の羊に率いられた百匹の虎は,一匹の虎に率いられた百匹の羊に劣る、となw
結局相互信頼、そしてソーシャル・キャピタルを作っておかないと、いくら知恵や才能や運や財産があっても一寸先は闇。
そのきっかけは別になんだっていい。昔なんてたまたまそこで生まれたっていう地縁だ。相互信頼の可能性がありうるなら2ちゃんでもいい。
377名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:37:07 ID:FuJgeF530
景気が悪いというだったら良くするように持っていけよ。
んで?その仕事ってどこの誰の仕事だっけ?
378名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:37:14 ID:GMa7gZgZ0
景気悪いんだから、当たり前。
379名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:37:18 ID:P/zITbEF0
>>375
参院選で鳩山を倒せるかどうかだな
380名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:37:38 ID:03OIR6DW0
そりゃ、正社員は無理だ。
正社員で採用し、クビにすると問題になったり、訴えられたりする。

派遣で優秀→正社員
   普通→派遣のまま
   無能→契約期間終了と同時にバイバイ
381名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:28 ID:cIDmvlgb0
元々派遣が無ければよかっただけの事
安い方に安易に流れた結果だな
382名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:41 ID:VSu+ydEd0
>>「正社員採用なし」

竹中の思うツボだな
383名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:46 ID:c2NFt8pR0
>>373
なんという情けない発想、ベーシック・インカムなど言う連中の知的水準が見て取れる。
派遣業は中間搾取とあるが、お前の思想では仲介業は全部搾取してるのか?
こういうのは業務委託っていうんだよ。

求人も雇用管理も面接もカネがいるの。
それを外注、つまりアウトソーシングしてるわけだ。
何が悪いのよ。
384名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:49 ID:d9prTHI90
うちの会社も正社員は殆どいなくなったな
仕事を単純化して徹底的にコスト抑えてるから時給800円のバイトと派遣さんだらけだよ
事務やってた正社員のおばちゃんがもうすぐ退職するんだけど、これも派遣に任せることにしたし
今の時代パソコン使えて簿記の資格持ってる人なんて腐るほどいるんだもんな
正社員として抱える必要ないんだよな
385名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:49 ID:LVQ3wAmn0
>>380
できの良い派遣に「社員にならないか」って誘うと断られるのが現状
386名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:50 ID:xh9OONyE0
期間社員 

半年契約で10万円支給
※但し期間中に120日以上の勤務とする。(休日出勤などは含まない通常勤務のみ)

期間内でどうあがいても119日しかありません(会社カレンダーを参照)がどうしたらいいものかw
387名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:39:09 ID:QdhaKvUb0
>>375
今までで最悪って事だ。
10年後に2010年を振り返ってみれば、あの時代は天国だったと気がつくはず。
388名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:39:33 ID:RW2iwHhb0
>>3
鳩山恐慌だろ
389名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:39:36 ID:+Z2CqbsH0
>>381
そう言うと、企業が人件費の安い海外に仕事を持って行ってしまう

というのを何度も聞かされた
390名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:40:08 ID:4Ydrym8T0
>>353
異業種でも使えるスキルを持ってれば採用する
海のものとも山のものともわからん新卒と一緒にするなよ
391名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:40:17 ID:jtZGA+fd0
そもそも新卒(白紙)採用主義と年功序列、そして終身雇用はワンセットだった。
今は年功序列と終身雇用が抜けたのに、新卒主義だけは残っているからいびつになる。

欧米などの成果主義でレイオフが容易な社会は、実力(経験者)重視とセーフティーネット
がセットになっているが、日本はそのどちらでも整合性が取れていないので成長できない。

この不況はあと10年は続く・・・ いや、おそらくは・・・
392名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:40:21 ID:C8wkxKuC0
派遣を廃止したら正社員が増える!とかおめでたい事言ってた連中はどこへ行った?

正社員で過労死コース
無職でのたれ死にコース

もはやこの二択しかない
393名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:40:42 ID:96abjdN30
正社員採用があろうがなかろうが
毎年定年退職するのだからその分は集めないといけない
腕に自身があるなら電話かけてみれば良い
なんで入れないの?不思議だ
394名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:41:33 ID:fkPYnKvJ0
みんな起業しちゃえばいいと思うよ
395名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:22 ID:TYV9ulah0
ベーシックインカムなんて夢のまた夢だな
396名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:28 ID:cIDmvlgb0
>>389
そうだよ 海外に移転させればよかったんだよ
無理やり日本に残ってもらっても他の同業種の企業や
新企業が迷惑なだけ

397名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:28 ID:dxQ0j4dg0

フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
398名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:30 ID:lp8gjR+B0
正直、正社員じゃなくていいやとあきらめてる自分がいるわ
履歴書を書く気力も求人を探す意欲もないね
もうどうにでもなれって感じ
399名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:38 ID:ZcIKhalR0
派遣切りにあって、今普通の中小企業の会社員だけど

待遇は派遣の時が良かったな・・・

一概に派遣は悪とは言えない。
400名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:43 ID:FuJgeF530
>>394
みんな派遣屋で奴隷は中国などの1000万人の移民ですね。わかります。
401名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:56 ID:0H1jBCKh0
新卒至上主義が問題視されてるが、新卒至上主義を明日廃止しても
氷河期問題は全然解決しないんだよな。
だって氷河期の間に何かスキルがついてるわけじゃないんだもん。

これはもう市場じゃ捌ける状況にないから本来は国家が動く必要があるんだが。
402名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:28 ID:+Z2CqbsH0
>>383
やはり派遣業は要らない、ハローワークで充分
面接も派遣会社の人が一緒にくっついて来る必要もないし、一人で受けてくればいい
ベーシックインカムいいじゃん
403名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:36 ID:0giStGCw0
ベーシックインカム入れて派遣を国がやる。日本人の中には働か無い奴もでてくるだろう。
そこで期限付きの移民を入れる、中国人やブラジル人に働いてもらう。厳しく管理(不法滞在や犯罪)する。

こうすることで中国やブラジルなどでの日本企業の契約などが有利に働くのではないか?
トヨタ問題でもアメリカ人を大量に雇っているから何とかしのいでいると思う。
日本企業がこれから中国などで他国より一歩抜きに出るにはこうするしかないと思う。

中国は国内の安定が難しいから、雇用を日本企業が負う事により中国にモノが言いやすくなる。
404名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:36 ID:jtZGA+fd0
ちなみにベーシックインカムとかいうやつは、フランスがもうRMIという名前で実行している。
20年以上やってる。失業率が10%を上回ったほどの不況時に施行されたんだ。
まあ俺もこればっかりは日本向きの制度ではないと思うが、不可能不可能と連呼するほど不可能なことではない。
405名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:36 ID:+5votwl20
>>399
派遣だと派遣法があるからな
406名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:58 ID:zrz0QYAS0
でも、転職は旺盛だよ。
407名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:44:41 ID:c2NFt8pR0
>>392
頭の中が未だにバブルなんだよな。そういう連中は。
国民みんなが安定した雇用と高い水準の給与、
どこの地上の楽園だよww

未だに80年代後半や90年代前半の発想だから
「派遣反対、俺らが貧しいのはコイズミタケナカのせい」
とか言っちゃうんだよ、あいつらw

>>401
ほとんどの氷河期はちゃんと就職してるし、スキルも年相応のものを身につけてるよ。
ごく一部のアホ(中学校でどのクラスにもどうしようもないアホいたじゃんw)だけが
今も無職で売れ残ってる。救済する必要一切なし。
408名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:44:44 ID:aVkCDLcm0
>>394
起業はアイデアばかりが注目されがちだが、実質コネ。
現代日本みたいにソーシャル・キャピタルの少ない社会は起業に向いてるとは思わない。
409名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:44:47 ID:U7ORJcYl0
>>398
嫁と子供とマイホーム持つ事を諦めることができるなら
非正規でも充分暮らせるよ
410名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:44:48 ID:WM4tdJCm0
上向いてるのに、書き方がマイナスみたいだな
まぎらわしい
411名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:44:48 ID:7Epe0aXP0
鳩山恐慌だものな。
この先の見えない状態で
採用なんてできないよ。
412名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:12 ID:4J1zQibK0
>>396
の割には、その手の主張をする人って、新興企業の
出現の頭を抑えちゃうような規制強化の方向に賛成するよね。
郵政民営化反対とか。
413名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:35 ID:4Ydrym8T0
>>385
それは待遇しだいだろ
もしくは経営状態だったり人間関係だったり内情を知ってしまってるからか
どちらにしてもその会社に魅力が無い
414名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:36 ID:TYV9ulah0
>>404
公的機関にメスを入れることができる政治家いなくね?
どのみち財源は作れないぞ
415名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:37 ID:Ek9/pf300
ベーシックインカム導入すると
ブラック企業というか犯罪企業は潰れるからね。

だから必死になって反対する人も出てくる。
416名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:47 ID:aKo2sU720
採用どころか解雇や契約終了させられてまんがな
417名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:46:03 ID:0H1jBCKh0
>>404
ベーシックインカムって要は生活保護の拡張版だしな。
全然不可能ではないが十分なセーフティーネットになるかって
言われると微妙だと思う。
418名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:46:57 ID:a6/0EVZC0
>>>>405戦時国際法じゃだめなの?
419名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:20 ID:cIDmvlgb0
元々派遣がなくなっても正社員が増えるとは思ってなかっただろ
直接雇用に変るだけでその形が期間工やバイトみたいにさー
それと派遣禁止は猶予期間があるんじゃねえの
禁止はもう少し先の話だと思うが
今の段階で正社員雇用が少ない事と関係あるのか?
420名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:32 ID:lp8gjR+B0
>>409
あきらめました
今更、結婚やら家やら無理だわ
自分の社会適合能力の無さを認めつつ、毎月17,8万の手取りアルバイトで
何とかやってます(実家だから何とかなってるけど)
421名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:35 ID:3+Ofv2M90
正社員採用しないのはいいけど、ハロワの空求人を排除して正しい求人倍率だせよ
しかも、不景気に付けこんでブラックや冷やかしばっかりでどうにかして欲しいもんだ
422名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:38 ID:qxQYEsLx0
>>391
今の経済システムや企業システムは厳しいんじゃない?
どちらもその目的を見失っているし
なにに規定してシステム構築をすればいいかも不明になってる。
その間に雇用システムが崩壊して内需構造も崩壊して
今の大企業の経営構造も崩壊するかもしれない。
現代は財閥もないし資本蓄積している企業も少ないだろうからどうなんだろう。
423名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:48:20 ID:jtZGA+fd0
>>408
なぜかというと銀行を含めた日本の投資家は、アイデアや無形の商法に価値を見出さない。
イギリスの投資家は「アイデア」にも金をだすが、日本のそれは(特に)不動産などの「担保」に金をだす。
日本という土壌では本当のベンチャーなど育たない。
424名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:48:45 ID:qPl38o2v0
正社員なだけマシか
425名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:49:10 ID:+Z2CqbsH0
外国人の人件費が安いのは外国の物価が安いから
日本が国際的に外国の面倒みなければならないという風潮をいい加減止めて貰いたい
426名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:49:26 ID:C8wkxKuC0
新卒至上主義なんて、若い嫁至上主義みたいなもんだろ
若い女がゴロゴロしてるのに、なんで好きこのんでオバハンと結婚しなきゃならんのよ
毎年のように結婚適齢期の若い女が現れるのに

主義じゃなくて、自然な事なんだよ
427名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:49:28 ID:TYV9ulah0
日立とか三菱潰れたら日本は終わりそうだな
428名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:49:37 ID:b2TXPcRaQ
スキル、スキルと言うが
そこの会社だけしか通用しない「スキル」だったりする

日本企業はこれが非常に多くてダメなんだわ
429偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 21:50:03 ID:qTn9ahu/0
ベーシックインカムの財源は?
糞ガキ手当て反対のおいらが素朴な疑問をぽまいらにぶつけるw
430名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:50:03 ID:+XKl9eVt0
>>417
全員に配るわけだから
生活保護のような変な利権が出来ない分いいと思う。
431名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:50:13 ID:rwM6RuYr0
ミンシュガー
ハトヤマガー
432名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:50:17 ID:oZfM6hyxO
>>390
スキルって具体的に何だ?

それって面接や履歴書で見分けられるのか?
433名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:50:42 ID:01RHC4IU0
この国は終わりました。
434名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:50:46 ID:8M5y7TqU0
>>1
ということは、正社員募集と称しつつ、行ってみたら一時雇用同然だったということか。
435名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:51:04 ID:GZ1iD0lYO
なんだよこの数字・・・ふざけんな日本
436名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:51:13 ID:zX6g5RnQ0
働かない奴を社会の荷物と扱い見殺してスリムな社会を目指すか
小遣いやって、消費する道具として生かさず殺さずの飼い殺しにするかは社会の自由
437名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:51:24 ID:vxj6QrLg0
>>420
>毎月17,8万の手取りアルバイト

どんなバイトか教えてください。
438名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:51:56 ID:c2NFt8pR0
>>426
新卒を取りたがるのは間違っていない。うちも新卒メインだし。
新卒じゃないということは

・新卒の時に就職出きなかった残り物
・就職したが途中でやめた挫折者
・中途退職したが、知人友人などのツテで再就職出来ないほど人付き合いが出来ない
・空白期間があることをヤバイと気付いていないアホ

このいずれか。
いらんでしょ、こんなアホたちは。
439名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:05 ID:ok3crKpk0
>>429
もちろん増税する その上で公務員の人件費は今の状態から3割削る

消費税は30%ぐらいまで上げても全然かまわない
440名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:11 ID:0H1jBCKh0
>>429
多分いくつかの社会保障廃止(年金、生活保護etc)して全員に薄く配る形になる。
だから結果的に困る人は困ると思う。
ただ年金廃止できんのかって言われたら微妙だが。
441名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:11 ID:+Z2CqbsH0
>>429
上の方で多少書かれていると思うけど

生活保護・年金廃止・・・それに携わる職員を削減出来る
子供手当て・高校無料化は導入しない
宗教法人税
442名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:14 ID:0vwRKL8P0
>>429
>ベーシックインカムの財源は?
諸々の社会保障費からだそうだが
これって赤字国債を発行しての数字なんだよね。

BIって赤字国債に依存するようだw
443名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:25 ID:cIDmvlgb0
スキルて過去に勤めていた企業の脳内ルールだろw
そんな物より変な癖がついていない方がましだと思う
444名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:29 ID:kVEziMHY0
派遣禁止とか賛成してたのは、席が空けば
そこに滑り込める(会社が席を融通してくれる)と期待してた奴らだろ
社会人リストラしろってのも同様
実際は空いた席から片付けられて座れる椅子が減っていってるわけだが
445名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:35 ID:NBi+5Ujg0
なんつーか窒息死のしないプールの中で延々と潜水してる感じが今の日本
446名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:40 ID:LVQ3wAmn0
>>429
俺が独裁者なら余裕で用意できる。

まずハロワいらないから全部潰す。浮いた人件費だけでもかなり。開いた土地は売る。
生活保護いらない。その他社会保障を全廃。いろんな人が失業するけどみんなベーシックインカムでOK。
貧乏人は暖かい田舎で自給自足になるけど我慢してね。
447名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:48 ID:yNk0iNP+0
企業はコストダウン努力を続けとるんだから国民も生活のコストダウンを頑張らねば
日本はクルマも電気代も食料品も今の半値になるし
出産無料化、子供手当て、高校無償化で子生み・子育て・教育コストも低くなる
生活コストを切り下げる努力さえすれば豊かになれるし貯金してお家建てれば景気も自然に上向く
448名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:05 ID:TYV9ulah0
>>429
正直なところ、財源確保なんて現状不可能だよ
机上の空論状態じゃね。
449名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:23 ID:On2x6TK20
ガキどもの大半の未来は非正規ウンコかw
450名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:28 ID:4J1zQibK0
>>432
新卒の履歴書よりは情報多いからな。
451名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:29 ID:d9prTHI90
>>428
誰でも仕事が出来るように単純化して分業させてるからね
うちの会社にも凄いスキル持ったバイトさんが何人かいるよ
うち以外の会社では全く役に立たないのみんな知ってるから辞めないんだけどね
どこでも通用するスキルなんかつけさせたら逃げられちゃうから計算してやってるんだけどね
452名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:33 ID:rQwDjm9u0
>>434
求人票の虚偽記載なんて当たり前のようにやってるのが今のブラック企業とハロワだからね・・・・・

おまけに補助金目当てなのか人採る気ないのに半年以上も求人出してる
いわゆる空求人もちらほら目立つし。

あと企業がない物ねだりと言うか「こんな奴いねーよ」っていう条件出して選り好みし過ぎ。
453名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:41 ID:rOvDDwbM0
>>428
製造業だけどマジメな話、プラモデル作るスキルの方が役に立つ場合もあるな。
454名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:42 ID:craG41rt0
ベーシックインカムするには年金を廃止しなきゃいけないだろ
年金は破綻しなけりゃ廃止は無理
年金は破綻手前だが大増税で延命して支えるだろうしな
455名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:42 ID:aVkCDLcm0
>>423
東京はともかく、昔の大阪はちがった…
つーか結局、将来を信じて気前よく金出してくれる旦那がどれだけいるかって話だよ。
日本が担保だうんぬんに偏重するのも、結局成功なんて信じてないからな。
俺が日本のソーシャル・キャピタルうんぬん言っているのは主にその辺の話。
456名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:53:51 ID:4Ydrym8T0
>>432
学生さんかい?
見分けるための面接や履歴書、試験だ
見分けられなければ人事が無能
457名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:54:20 ID:5aR4jMjpO
ゴメン、中途だけど正社員内定もらいました(^^ゞ
458名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:54:47 ID:BWHQG1rA0
ゆとりの連中なんて好景気でよっぽど捨てる金がないと
採用しないだろ、JK
459名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:54:52 ID:jtZGA+fd0
これ、フランスのベーシックインカム制度ね↓

−−−−−−−
1985年以降に失業率が10%を超えたフランスでは,88年に失業・就業にかかわらず最低限の所得手当
を支給する「参入最低限所得(RMI)制度」が施行された。この制度の特徴は,単なる所得補助にとどま
らず,住宅,医療などの社会的参入と,失業者に対する雇用の確保という職業的参入の援助に力を注い
だことだ。つまり,貧困の日常化がもたらす様々な市民権の弱化・剥奪という「社会的排除」の予防に
も目を向けたわけだ。導入から10年で受給者は200万人を超え,高齢者・障害者などを対象にした所得
補助制度を合わせると,全人口5800万人の1割以上に当たる330万世帯600万人が何らかの公的援助
を受けて生活を維持していることになる。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9
B%B0%E3%81%A8%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E2%80%95%E5%8F%82%E5%85%A5%E
6%9C%80%E4%BD%8E%E9%99%90%E6%89%80%E5%BE%97-RMI-%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%80%94%E3%
81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E9%A8%93-%E9%83%BD%E7%95%99-%E6%B0%91%E5%AD%90
/dp/4589024152
(↑urlは適当に改行)
−−−−−−−

いっとくけどアフィじゃないぞw
まあスレチだからベーシックインカムの話はこれでやめるけど、欧州人というのはなかなか凄いことをする(できる)
もんだと思う。諸事情から日本向きの制度ではないと考えるが、あっちの政治家が優れていることは認めざるを
得ないな。
460名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:54:52 ID:0H1jBCKh0
仮にベーシックインカムをやる意味があるとしたら、

1、年金のような世代間不公平が生じる制度の廃止
2、生活保護などの基準が微妙な制度の廃止

くらいだろうな。
一次産業について輸入大国だからベーシックインカムじゃ生活できんと思う。
461名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:13 ID:qxQYEsLx0
>>423
しかも90年代末に銀行合同があって都市銀が17くらいあったのが今や4つくらいか。
政府系金融機関も集約されてしまって
貸し出し需要があっても貸し出し元が減って機能していない。
サントリーやキリンの海外進出も本来なら銀行が融資してバックアップするようなことで
合併して海外進出を強化するようなものでないはずなんだと思う。
462名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:22 ID:J01NlpZa0
3ヶ月 ぶりに

洗車のアルバイトが見つかった

463名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:22 ID:eL+w5HbK0
まずはODAを止めることだな。
464名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:39 ID:4J1zQibK0
>>455
話はよく分からんが、お前さんに賭けてみようじゃないか。
ってーのが昔はあったのかしらん。
465名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:44 ID:aLmJmhiM0
>>445
窒息死を迎えているんだよw
100年後には6000万人まで人口が落ちる。
内需は破滅確定、外需もエレクトロニクスは敗北
車はアメリカの反撃で潰される。

もう終わりw
466名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:48 ID:/b+pwOeO0
>>15
前政権が50年かかったことをわずか半年で成し遂げるなんてすごすぎます
467名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:50 ID:5utTzVp30
ew
468名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:58 ID:lp8gjR+B0
>>437
倉庫系の仕分けアルバイトだよ
ただいつまでも実家暮らしで生活するわけには行かないから(今年で31になる)
今は家出るため、貯金してる(もちろん年金と国保と家の生活費は支払ってる)
そろそろ暖かくなってきた頃だし、何かアクションを起こそうと考えてるところです
469名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:56:03 ID:U7ORJcYl0
>>454
親が年金タップリ貰っているならそれに集ったほうが現実的

なんて考えてるニートが結構居そうだな…
470名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:56:04 ID:+Z2CqbsH0
>>454
年金なんて制度も破綻するんじゃないの?
子供も少なくなるし

ベーシックインカムでいいよ
生活保護も廃止だ
年金と生活保護の職員も削減出来るよ
471名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:56:04 ID:7exqgya/0
2社受ければ1社受かるってことじゃないんだろ
なんの意味がアンのさ
472名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:56:32 ID:3nbe7X4L0
派遣奴隷という制度自体を廃止しなければ日本の景気回復は不可能。
人権を無視していつでも首が切られる状況の派遣や、契約社員等の非正規階級が日本の半分以上を占めてしまった。

奴隷だから物も買えない、結婚も出来ない、子供も出来ない。
ミンス、何やってんの?
473名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:56:50 ID:Z5PVduiB0
 ヘー大変ですね by月のおこずかい1500万円の脱税総理
474名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:57:09 ID:TYV9ulah0
>>465
移民で数補うんじゃね?
でトドメ
475名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:57:48 ID:ok3crKpk0
>>459
労働法でも何でも日本は欧州から100年遅れてる

8時間労働だの何だのは欧州ではとっくに議論されつくして
長時間労働は人を幸せにしないという結論がでた
日本は野蛮国家
476名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:57:49 ID:eL+w5HbK0
何でわざわざ家を出るの?
477名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:57:51 ID:4J1zQibK0
>>461
一部の経済学者は、やるのは銀行の集約じゃなくて
解体分散による競争強化だ!って言ってたのもいたけど、
ことごとく無視されたね。
478偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 21:58:00 ID:qTn9ahu/0
たくさんレスきたが、やっぱどっか削らないと無理だよな
石油でも湧けばはなしは別だがww
479名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:58:02 ID:oZfM6hyxO
>>456
いやすまんオッサンのリーマンだ。

面接すり抜ける割に新卒並に使えない中途が多い体験談だけ持ってるんだ。

ウチの人事が無能なのは認めるw。
480名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:58:42 ID:WGqBuXAt0
それでもヒトラーなら、ヒトラーならきっと何とかしてくれる……
481名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:59:07 ID:cIDmvlgb0
>>1に書いてあるよ
<正社員の採用を増やすと回答した企業の割合も前年度より3・1ポイント上昇したが、14・3%
<(1519社)にとどまった。
派遣禁止の方向で動いてるように見えるけどな
まぁ猶予期間もあるし徐々に数が増えてくるかもな
482名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:59:25 ID:5utTzVp30
四月から某官庁で働くことになっている現ドカタのオレ参上
そこそこの大卒だし始めはかなりの抵抗感あったけど、
能力に応じて給料は上がっていくし、技術、知識は財産になるから
そのへんの飲食や小売とかのブラック行くくらいならドカタもいいと思う。
483名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:59:34 ID:On2x6TK20
65 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 13:46:49 ID:iDyUu3+R0
資格&経験者のみ求人ばかりwwwwwwwwwwwwwwwww
低賃金で、ハイスペック募集求人ばかりで終わってるな

67 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 16:35:31 ID:P8MXEECd0
>>65
大卒以上、要英語力(貿易事務および交渉)
エクセル(関数必須)パワーポイント(一からプレゼン書作成できる能力)
JAVA堪能な方優遇、海外出張あり
で、時給850円のアルバイトという零細会社の求人を見たことがある
青森のどこにそんな無職がいると思ってるのかw

68 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 19:34:06 ID:qI2kfrO00
車両系免許、フォークリフトに
手元作業もあり、玉掛けあればなお可。
で、700円とかw

70 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 20:02:45 ID:64zQxnIe0
>>67
よくそんな糞待遇で恥ずかしくもなく求人出せるもんだね?
その求人情報をねぶたに貼り付けておけ!
その会社は全国の笑いものだ♪

71 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 21:11:08 ID:9nyY/o8y0
>>67
すげーwww
484名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:59:37 ID:96abjdN30
>>479
他人を使えない使えないって言ってるおまえ自身が
使えないって思われてるんじゃねっとふと思った
485名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:04 ID:91K5VE2C0
俺がいた会社の事業所は百人以上もスタッフがいるが
正社員は1人だけで、他はみんな契約社員(パートでも)。
だから契約社員の中からめぼしいのを選んで、そいつに
他社でなら正社員並みな管理業務をさせるんだが、
手当ても何にもない上に責任だけ押し付けられるんで、
嫌になって辞める人が多い。
俺もそれで辞めた。
それだから管理業務をやらせられない人(使えない人も多し)
が返って会社に居残る結果になっている。
こういうのは返って会社にとって損だと思うんだが。
実際長年残ってる「使えない人」のおかげで取引先から
苦情来たりしてるし。
486名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:42 ID:YlSkpBhg0
働く場を求めるなら
海外に拠点を移した方が良いと思うよ
若いのなら語学うんぬんは後から身に付いてくるだろうし
487名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:43 ID:l3PBLlhb0
>>438
社畜乙w
488名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:50 ID:aVkCDLcm0
>>464
基本的に武士と職人の街の江戸はそうじゃなかっただろうけれど、
大阪ってのはまさに商人と起業の街だったんだよな。
489名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:01:37 ID:TYV9ulah0
>>478
腐敗構造は変えることはまず不可能だろうね
ベーシックインカムを唱えている党が第一党になれば少しは期待できるがな
はてさて何十年先のことか
490名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:01:41 ID:m9k7uL2C0
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて結婚もできるんだ♪
   |l \\[]:|    | |              |l::::    テレビがそう言ってるから間違いない!
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    早く明日にならないかなー!     2009.08.29

491名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:01:59 ID:bczrhz2G0
バブル崩壊直後の90年代にベーカムのような強制インフレ策を実施しておけばここまでシャッター街が増えることはなかっただろうな。
このままなにもしなければ廃業する会社は激増する一途だろうしほんとどうする気なのだろう?
492名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:02:22 ID:oZfM6hyxO
>>484
使えるか使えないかの評価は知らんが一応新卒以来十数年一つの会社で雇用されてるぞw。

まぁ明日クビかもしれんがなw。
493名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:02:28 ID:SCQZYEUt0
ただでさえ、中小企業は生き残りのために
大企業から使えないお偉いさんのためにポスト空けて受け入れるのに。

普通、関連会社に出向って使えない社員が贈られるよな?
494名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:05 ID:c2NFt8pR0
>>487
良い服とうまい飯、美人の女を連れて歩く俺を見て
貧しい格好をした君が指を差しながら
「社畜乙w」
なんて言っても、滑稽にしか見えんよw」

>>480
クソワロタw
民主党に入れた連中、そんな奴絶対いるだろうなw
495名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:21 ID:FuJgeF530
日本って法治国家なんだっけ?
人治国家だろ?
496名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:34 ID:0H1jBCKh0
>>493
そりゃそうだw
497名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:39 ID:xzRsJZSA0
去年から正社員として働き始めた工場も給料激安の単純作業なのに
社長が来年度は大卒の新卒のみを募集するとか言ってたな
大卒を舐めすぎっていうレベルじゃないな
使いこなす職種じゃないし変な意味で大卒にコンプレックス持ちすぎだろ高卒社長・・・・
498名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:42 ID:P/zITbEF0
ベーシックインカムなら雇用保険とかも縮小廃止出来そうだな
ちなみにミンス増税で雇用保険料上がりますw
499名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:55 ID:uFcFA+mLO
うちの会社も中途採用若干名募集に1週間で応募236名もあって
履歴書、職務経歴書読むために人事担当だけじゃ足りなくて
営業の俺まで残業で手伝ってる状況は凄い時代だと思う
履歴書、職務経歴書みんな精魂込めて書いてるから書類評価の付箋つけるの本当辛い
景気よくなってほしいね
500名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:04:03 ID:96abjdN30
>>492
やっぱりな。
十数年も1つの会社にいるのなら
お前が新しい人を上手く使わないといけないはず。
うごかねーつかえねーって、全体で見て一番使えないのは・・・・・
501名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:04:04 ID:On2x6TK20
>>486
現地採用ってびっくりするほど賃金安いよ
その国で一生暮らすなら別だけど
それでも所詮「外国人」で日本って外人に優しいなって思う
(どこもイエローの扱いは酷いです、住むとなると連中にとって敵なんで)
永住権はその国のひとと結婚しないと貰えない国がほとんどだし
アメやアメ圏の一部を除けば普通の日本人が住めるような環境じゃないです
東南アジアはとくに酷い、法なんかあったもんじゃない
502名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:04:06 ID:4J1zQibK0
>>487
社畜を笑えるようなのが2chに居るわけがないw
503名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:05:45 ID:0nGyRyrU0
鳩山大恐慌真っ最中だからな
504名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:05:48 ID:aVkCDLcm0
なんで法治国家の対義語がいつの間にか人治国家になっているんだ…
505名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:04 ID:2G7vN4vg0
>>479
1000人にも満たない中小企業だから、職歴無や現在無職しか面接にこなかったんだろ?

大した企業でもないのに、優秀な人材なんか来るわけないからな。
そうなると新卒の方がいいとなるから、貴方の考えは中小企業では通じる。

従業員1万人以上の一部上場の大企業だと、使えない中途が入ってくる確率なんて相当低い。
506名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:27 ID:c2NFt8pR0
>>497
時代に合わせてるんだよ。
今だと大卒以外の奴は「今時大学くらい出ておかないとヤバイ」
って気付かなかったアホってことだからな。

>>499
昔じゃ考えられないようなキャリアの人が面接に来てくれたりするもんな。
時代は変わったよ。
507名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:27 ID:+Z2CqbsH0
ベーシックインカムと同一労働同一賃金制度が必須だね
労働組合は大企業の正社員しか入れないんでしょ?
中小企業で使われている人達や非正規労働者、失業者は守られないし
508名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:36 ID:oZfM6hyxO
>>500
はいはい俺だ俺だw。

それで結構w。
509名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:39 ID:SCQZYEUt0
>>496
ちなみに、うちの会社は某大手メーカーから使えないオッサンを
部長待遇で受け入れたが、受け入れて3カ月後にいきなり入院しやがったorz

こんなおっさんに給料払うなら、働いている俺たちに還元してくれ・・・
510名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:55 ID:FtJ7hpXf0
景気をよくするなら慢性的な労働者不足状態にして
人件費を吊り上げる方法を取るべきだな
511名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:17 ID:U7ORJcYl0
>>497
社長は団塊親父か?
あの世代の「学卒」に対する対抗意識は異常だからなw
512名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:20 ID:rGo0GK0S0
俺のときはマオカラースーツ着てったら帰れ言われたなー。
513名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:32 ID:1UVK+1bM0
く   秘  /            ー'        オ て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   オ   悪  レ (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  レ   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).| 悪   !!  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|  く       ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | な      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |  い      国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  !!      民 |
). マ 検 (|:    | |  |  |、 ノ        が  /
| マ 察 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が が {                 ) /
| 悪 悪 ゝ
) い  い(
へwへイ

514名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:55 ID:wDeXf4/7O
まず天下りをなくさないと。
515名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:56 ID:0FGwjE+l0
アルバイトしたいが採用25までばかりだ・・・
516名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:57 ID:jtZGA+fd0
正社員と非正規労働者・・・という区切りの存在自体がナンセンス。
たとえば、またまた引き合いに出して申し訳ないが、フランスなどはマクドのねーちゃんから
キオスクのおばちゃんまで、全員が「正規労働者」つまり正社員。
残業という概念は、幹部労働者以外にはない。
それでいて夏と冬に3週間とか1ヶ月というまとまったバカンスをとり、家族を大切にして人生
を謳歌しつつ、なぜか一人頭GDPで日本と同じくらい稼げてしまう不思議国家が欧州には山
ほどあるんだよね。

なぜか?

それは日本人全員がしっかりと考えなきゃいけない問題だ。
とりあえず、労働基準法が遵守されればワークシェアリングなんて自然と解決し、景気もうわ
むいてくる。ベーシックインカムなんて考えないでいいよ。
517名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:08:47 ID:/ow4Pl3R0
若者が地獄を見る国
518名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:08:54 ID:96abjdN30
>>508
投げんなよw
俺より年上の人に言ってもわかりきってることかも知れんけど
使えない人を使えないままにするやつが一番使えないとしみじみ思う
管理職と一般職の違いはそこじゃね
519名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:03 ID:On2x6TK20
>>506
零細出版社だけど東京大学卒がふたりもアルバイトに来たよ
俺の部下、東京大学が3人になっちゃった(すでにひとりいる)
この先も社の方針で契約社員までにしかしてあげられないのに
かわいそうだと思うけど使うしかない…
520名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:13 ID:5cAKR4p+0
>>503
景気は上がってきてる。ただし、雇用情勢が厳しくなってる。

そして鳩山は、電波発言以外何もやってないに等しいので、
今回の件には殆ど関わってない。仮にどこの政治家が何を
やろうが、合理化が進めばもっと雇用情勢は厳しくなるだろう。
521名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:21 ID:vLK3WCoo0
>>501
まぁ、いずれにせよ働ける国を増やしておくのは悪いことじゃない

あとはできるだけ自分を身軽に保つことだな・・・・転勤ならともかく職探しで外国まで
ついてきてくれる嫁さんはなかなか居ないだろ
522名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:34 ID:ok3crKpk0
>>516
なあ、死にたくなるよな。欧州の現実と比較すると
523名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:35 ID:0H1jBCKh0
>>516
そりゃフランスは農業大国だし、ドイツは資源出るからな。
国家としての基礎体力が違いすぎる。
524名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:43 ID:WGqBuXAt0
ここまで来たら立て直すには独裁政治しかないだろ?
ヒトラー、早く来てくれ
525名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:48 ID:yy/nzw+E0
「予定してない」ときっぱり言い切るとは正直でよろしい。

募集しておきながら「該当者なし」みたいな詐欺企業より何倍もマシ。
526名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:58 ID:7F3guUgXO
政権交代したら雇用が悪化したでござる
527名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:10:15 ID:3jyGDGSM0
>>494
かなりのおっさん乙w

>良い服とうまい飯、美人の女を連れて歩く俺を見て
こんなのは今の若い連中は、ステータスだと思ってない。

加齢臭漂わせて、2chでしか高説垂れる場がないから
必死にキーボ叩いてる脂ぎったおっさんが目に浮かぶわwww
528名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:10:35 ID:5D1z4W0q0
正直最低大卒は確定

ウチも前まで高卒も採用してたが
最初は同じ業務させてみるが飲み込みが全然違う

同じやる気があるなら最低大卒、
高卒は少々パソコンに詳しいとか人一倍体力があるとか
一芸に秀でてるのはいるが応用があまり効かない
本人はなんとか対応してるつもりだろうがレベルが低い
その点大卒のはそつなく効率よく対処できる
使える高卒も居るがごく一部。
529名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:10:43 ID:LVQ3wAmn0
>>525
見た目の有効求人倍率を上げる&ハロワ役人の存在意義を認めさせるために
空求人出すのが悪いみたいな言い方だな
530名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:10:49 ID:TYV9ulah0
>>526
目に見えてたでござる
531名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:11:38 ID:OC5baozi0
仕事は全て賃金の安い海外に持っていってんだから日本の雇用の需要枠なんて減っていって当たり前だろう。
将来の日本は北斗の拳の世界だよwww
いきなり人の後ろから鈍器で頭潰れるほどぶん殴って金目の物を奪うなんていうのが当たり前になる。
532偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:11:45 ID:qTn9ahu/0
労働者の条件はおフランスが一番良いのかな?とは思うが
おフランスでは新規募集が日本同様少ないので、女子大生とかは
普通に円光をしていて、しかも売春自体が違法ではないw
豆知識な

ドイツバージョンもあるけど、眠いから誰かカキコしてくれ
キーワードは大麻と売春、低賃金な
533名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:11:46 ID:0H1jBCKh0
>>509
御愁傷様として言いようが無いw

話は変わるが日本の働きすぎの一員は「お客様は神様」ってところもあるよ。
客からのクレームに対応しすぎなんだよ。
「そいつは俺の仕事じゃねーよ」って言えるのが欧州式。
ただそれを日本でやると切れられるが。
534名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:12:10 ID:jtZGA+fd0
>>522
比べちゃいけない。
>>523
できない・・・と決め付けたら絶対にできない。

まあ連中がうらやましいのは俺も同じだw
しかし「国民は民度に見合った政治家しか持つことができない」という言葉は真実だと思う。
ならまず我々自身からしっかりと精進することだろうねぇ。。。
とりあえず俺は労基遵守で生きてゆくw
535名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:12:28 ID:+Z2CqbsH0
ベーシックインカムしかないな
全員もらえれば公平でいいよ
生活保護と年金制度は廃止でね
536名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:12:28 ID:xzRsJZSA0
>>506
ぶっちゃけパートのおばちゃんでもできる、つーかやってる仕事に学歴はいらないだろ・・・
極端な話、トイレ掃除をするのに大卒という学歴が必要かってレベル
大卒に対しなんか妙なコンプレックスと幻想を持ってるとしか思えない
つかマトモな大卒がそんな仕事に正社員としてくるとは到底思えないが
>>511
2代目の40代
537名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:12:57 ID:LVQ3wAmn0
>>516

無能は
日本=非正規
フランス=無職

日本ほど無能に甘い国は他に無い
538名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:13:21 ID:bczrhz2G0
>>516
贈与税75%未納の脱税王が総理大臣をやってるのにワークシェアなんて無理だろうw
だいたい田園調布の自宅にしても登記簿変更したのも固定資産税を脱税する為なのか?
10年も遅れて名義変更したんだぜ。
539名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:13:57 ID:yog2bmRl0
;lpkp
540名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:04 ID:usBlnuRC0
>>522

去年までその欧州で働いとったが
あっちはあっちで、きついんだぜ・・・・・
それに何より、気候が暗い。気候が暗い。
大事な事なので二度言いました。
541名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:21 ID:jtZGA+fd0
>>532
アホか
おフランスで日本のように円光してる女はいない。
いや、いるんだろーが極めて少ない。
あと売春は合法だが、日本のような「管理売春」という搾取は絶対に認められない。
息するみたいに嘘つくなw
542名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:30 ID:UoVTEUcO0
もうミサイル落としてくれよ
死にたい・・・バリバリバリ
543名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:36 ID:TYV9ulah0
>>535
そこまで言うなら、財源の確保法を列挙してくれよ
現実離れしない程度に
544名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:48 ID:0giStGCw0
無能というよりやる気だろ
545名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:11 ID:FtJ7hpXf0
贈与税より政治献金の方がいやだよな
後者は一応合法みたいだが
選挙の意味が感じられない
546名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:14 ID:c2NFt8pR0
>>519
さすがに東大生はこないなw
有名私大でも理学部数学科なんてのは変な人多いけど
それでも人としておかしくなければ、やっぱり雇うな。

>>527
まあ、確かにオッサンだわな、おれw

>>536
別に仕事で微分積分やるわけじゃないよ。
学歴ってのはまじめに勉学に取り組む姿勢ってのを表す数値。
だから有名運動部の卒業生ってのも同じように評価+だよ。

昔だと途中で投げ出す人が多かった自衛隊経験者ってのも+になる。
今はそれほどウチは+にしないようになったけど。
547名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:18 ID:K6QeeMGX0
第二次氷河期組の誕生と第一次氷河期組の悲劇と転落の過程を再度繰り返すニッポン企業!

さすが絶望の国ニッポンはひと味違うなw

既卒になっただけでレールから外れてしまう社会。

そして再びレールの上を走ることを拒否してしまう社会。

素晴らしい。 全くもって素晴らしい。  
548名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:18 ID:0H1jBCKh0
>>540
北の方は暗いよな。
フランスドイツでも南は結構温暖で明るいけど。
549名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:55 ID:yk3JagQP0
>>524
ホロコースト行き乙
550名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:15:58 ID:vXT35BZ40
>>525
でも昨今は「修士卒、UNIX およびネットワークの広範な知識を持ち、
データベースの資格を持ってプログラミング言語を5種類以上マスターしていること、
英語堪能(TOEIC850以上)、年収400万」で本当にそういう人が来るから困る
551名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:16:03 ID:ebUvfCy20
ベーシックインカムよりも労働時間の短縮とワークシェアリング
をセットでやるほうがみんな幸せになれると思うんだけど。
552偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:16:20 ID:qTn9ahu/0
市況板では為替王はアレな存在ではあるがw
ま、参考までに貼っておこう

http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51640264.html
欧州は日本と比較するともともと失業率は恒常的に高く、2007年の好景気の時でさえユーロ圏失業率は7%台。
2008年リーマンショック以降、失業率は急速に悪化。ドイツ8%台、フランス9%台、ギリシャ10%台、
アイルランド12%台など、各国とも失業率悪化・失業者増加の問題は深刻。ユーロ圏全体としても、
1999年のユーロ発足以降はじめて10%に到達。
553名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:16:28 ID:vZ+Me9Qq0
そりゃまあ、大手の企業が内部でリストラできなかったら子会社とか下請けに出向だからなあ、
子会社・下請けの中小は使えねえ年寄りを受け入れるだけで手一杯だろ
新卒取りたくても無理なんじゃね?
554名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:16:34 ID:ok3crKpk0
>>540
確かに暗いな。ドイツは寒いしな。
南のほうで働いたことはあるのかい?
555名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:16:36 ID:OTlBe7xn0
>>516
そんな欧州に毎日毎日サビ残して奴隷のように働いて頭ちょっと抜け出てるだけなんだよな
日本人って質はいいけど効率は著しく悪いよね
556名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:16:55 ID:jtZGA+fd0
>>540
夏は死ぬほど明るいだろw
まあ暗いというのはかなり同意。。。
557名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:17:16 ID:C0OuxyPw0
俺公営産廃の受付事務なんだけど
周りで働いてんの途中入社のおっさんばっかりだぜw。
558名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:17:27 ID:0H1jBCKh0
>>551
個人的にワーシェアはベーシックインカムより難しいと思う。
あと、単純労働者の給料が下がるだけで、管理職とか技術職は
そもそもシェアできないからそれでいいのかって問題もある。
559名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:17:28 ID:+Z2CqbsH0
>>543
宗教法人税
累進課税強化
年金・生活保護廃止
JALへの公的資金投入取り止め
離島以外の不採算空港閉鎖・不採算路線廃止
パチンコ税orパチンコの換金禁止・公営カジノ解禁
560名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:17:29 ID:b2TXPcRaQ
中には働きたくなくていやいや会社行ってる
超一流企業の会社員もいるだろう

アメリカなら2、3年会社休んで
大学に通ってアイルランド文学なんか勉強して
また元の会社か別の会社に戻っていく、
ということがよくあるが

日本だとまず無理だわな

こういう柔軟な働き方も
認めれるような社会になってほしいね

どうせどんなにがんばっても業績なんて上がらないワケだし
561名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:17:43 ID:+XKl9eVt0
>>543
年金と生活保護廃止でそれに従事している公務員を全てクビにする。
562名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:18:08 ID:9evDR5rD0
>>516

フランスはそのおかげで若年層の失業が大きな社会問題になるくらい深刻ですよ。
つまり上の世代が正社員だから採用される人数が大卒でも極端に少なくなるということ
ですから。しかも日本みたいな新卒採用という就活がないからパートにもなれない
本当の無職が若いには多い。
563名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:18:26 ID:4Ydrym8T0
>>550
ひどくね?
足元見すぎだろw
564名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:18:48 ID:c2NFt8pR0
>>551
ワークシェアを主張していた社民党自体が
ワークシェアできなかったという結果になったからな。
仕事は奪い合うもんだ。
565名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:18:56 ID:SA6ZZQGMO
>>13
東大に入れなかったのも一流企業に就職できなかったのも全部国のせいだもんねw
566名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:19:11 ID:craG41rt0
>>551
老害連中がワークシェアを反対するから無理
567名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:19:12 ID:jtZGA+fd0
>>562
若い頃に苦労するのと、年取ってから絶望するのとどっちがよい?
568偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:19:37 ID:qTn9ahu/0
>>541
おフランスになにか幻想でも見ているのか?

フランスの事情
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5

売春は合法である。ただ、斡旋や公道での勧誘は違法である。売春合意年齢は18歳である。
フランス在住のジャーナリストである鎌田聡江氏によると、近年、女子学生が生活費を稼ぐ
ために売春するケースが増えているとされ、その数は4万人にのぼるといわれる。彼女達の
多くは貧しい家庭の出身であり、社会的な成功を夢見て勉学に励んでいる。しかし、労働法令により、
労働者の解雇が困難なフランスでは、労務者の数を少なく抑えようとする傾向があり、
バイトを探すことが困難となっている。そのため、彼女達が勉学を続けながら収入を得ることは難しい。
その上、パリでの生活費は一般的に高いといわれる。それが、インターネットを利用した売春が
女子学生の間で流行している原因であるとされる
569名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:19:49 ID:ok3crKpk0
>>560
Diversity & Inclusion て本当3秒ぐらい流行ってソッコ―消えていったなww
日本人て全体的にどうしようもなく保守的だと思う
若者が多く集まるはずの2chでさえこれなんだから
570名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:19:52 ID:xzRsJZSA0
>>546
別にそういう幻想で期待をし募集をかけるのはかまわんけど
現時点で高卒落ちこぼれやドロップアウト・挫折組で構成されてる激安待遇なのに
マトモな大卒はこないだろうという話さ
ちゃんとした輩は万年年収200万の仕事しないだろ・・・
571名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:02 ID:LWgRHHx20
とにかくもうBIにするしかないよ・・・
働かずともなんとか食ってけるだけの最低限のセーフティネットは必要だろ・・・
生活保護制度なんて在日か女ぐらいしか貰えないし、男で貰えるのは法律の知識がある奴か、
ほとんど運みたいなもんだからな・・・
働きたくても仕事がない・・・働けても非正規雇用で低賃金でいつクビにされるか分からない・・・
生活保護を受けられなきゃホームレスで残飯漁りするか餓死するしかない国だぞ今の日本は・・・
572名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:19 ID:F5RfBOMD0
景気が回復しても思ったより回復しなかったってことだろ

法律とか参院選とかもあるし、どうなるかわからんから採用控えるだろうし
573名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:28 ID:A2o1JluC0
鳩山不況、奥田による日本奴隷化、最高のコンボだな
日本を滅ぼすには・・・
574名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:42 ID:SCQZYEUt0
>>533
ああ、うちの部署で思い当たるところあるw

客先からバグ報告で請負元が「すぐに直します」と回答して
こっちに丸投げ。
こちらからは「バグ発生個所はうちの担当じゃねー」と文句言っても
結局「この機能の時は使ってるだろ」と押し切られ、徹夜で直す羽目に。
575名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:44 ID:FtJ7hpXf0
昔、年金が足らないから定年を伸ばしたろ
その分、雇用が少ないよな
576名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:20:57 ID:+DLO5oRB0
う〜ん、うちの会社、先月頭と比べて100人くらい増えてる(正規じゃないけど)んだけど
リーマン直前の総数700人もう2週間くらいで超えてしまう
仕事ないならうち来て働けよ、もー疲れたわ
577名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:10 ID:9evDR5rD0
>>553

新卒採用云々以前に、採用したい方面の学生数が不足してるんですよ。製造業なら技術者を
いまでも大量に採用したいけど機電系は宮廷から地方駅弁の機電までインフラ・大手やその他との
奪い合いになるからなかなか採れない。だから本体からの出向者を使うというところ多い。
578名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:19 ID:Y6Uksx1M0
>>259
おまえは手取り5万で一人暮らしできるのかよwww
579名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:23 ID:vXT35BZ40
>>563
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 誰も採用する気ないってことだよ >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい       >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
580名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:24 ID:ebUvfCy20
?
581名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:46 ID:OTlBe7xn0
>>571
最悪刑務所という方法もあるにはあるがな
雨露しのげて飯が食える
582名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:48 ID:jtZGA+fd0
>>568
悪いが俺は駐在としてフランスおよび周辺国家で12年間キャリアを積んできたので、君の
付け焼き刃のチャンバラに付き合うつもりはない。
583名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:55 ID:bczrhz2G0
ベーカムの予算なんて定額給付未満の経費で実施できるのだから
年間一兆円もあれば余裕だろう。

全員が恩恵を受けるのだから経費以外は歳出に計上する必要なし。
即ち通貨安のみの負担で済む。
584名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:21:55 ID:LVQ3wAmn0
>>552
そらそうよw
多国籍外資で働いてたがヨーロッパアフリカ地域の売り上げのでかさと利益の無さは異常
夢を見る前に現実を見ろよw
585名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:01 ID:pyhpu5eh0
>>562
イタリアで30過ぎの無職の子供にたいする離婚済み父親の養育費の支払いを認めた裁判が話題になってたな・・・
586名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:06 ID:yk3JagQP0
>>567
すり替えるなよ。 若い頃から絶望するか、年取ってから絶望するかだろ。
587名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:20 ID:TYV9ulah0
>>559
('Α`)・・・
それできる政党あんのかよ
年金制度廃止の時点で不可能なのは分かるだろ
588名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:26 ID:inMpd72S0
票固めと各団体の機嫌取りは必死だけど、
雇用対策についてな〜〜んも対策うってないしな。
589名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:29 ID:99L/YtDT0
民主のせいだ
590名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:39 ID:9yNp2sVX0
ブラック企業に就職するなよ。
591名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:22:40 ID:c2NFt8pR0
>>568
若者の無職率すごいもんな、あっちは。
雇用を固定化すれば新規採用を手控えるなんて、どこも一緒なのに
未だに欧米厨がいるから不思議だ。

>>570
そりゃ、200万の仕事に東大生がくるなんて思ってないよ。
だから面接でより良い人材を選ぶ。
592名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:23:13 ID:+8UHOaNC0
BIは希望のない日本には今こそ必要な時だと思う。実現は難しそうだけどね
593名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:23:32 ID:5cAKR4p+0
>>572
違うよ。

雇用悪い≠景気が悪い

にもうなってんの。少人数でもいける業務の合理化+海外委託の流れ
で、企業が余分に人を雇うインセンティブが無い状態。これを解決できる
政治家なんて今の日本にはいないだろうね。
594名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:23:57 ID:SCQZYEUt0
>>575
正確には年金受給開始年齢な。
その後、定年退職後から年金受給開始まで数年間開いているという理由で
定年の年齢を引き伸ばしただけ。
595名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:23:58 ID:F5RfBOMD0
雀の涙ほどの景気回復じゃ、企業がもたん。

一人採用して、潰れたりリストラするよりいいんだ。

失業率下がってるのも、企業がリストラはしないけど採用控えてるからだったりして
596名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:24:02 ID:+Z2CqbsH0
BI実現のために粘り強く訴えて行く必要がある
どっち道今現在仕事がないんだからさ
597名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:24:04 ID:Y6Uksx1M0
>>288
まてまてw
おれは4月から無職なんだがw
598名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:24:11 ID:S8nbUISpO
俺もそろそろ仕事しなければいけないが、今の社会情勢では本当に正社員厳しいの?ハローワークに足を運ぼうと思っているけどいつも駐車場は満杯で、そこで引き返してしまうよ。
599名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:24:21 ID:9evDR5rD0
>>567

年取っても無職のままでいるのがいいの?フランスはそういう状況。日本みたいにブラックでも
何でもいいから新卒時に就業可能というほど甘い雇用情勢じゃない。

>>582

なら欧州での若年層の深刻な失業問題は知ってるよね?
600名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:03 ID:c2NFt8pR0
>>593
製造拠点、かなりの企業が海外に移しちゃったもんな。
601名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:06 ID:lrfD9J9K0
第二次氷河期世代ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:13 ID:zKxXUC5vO
政治のせいでどんどん悪くなる
603名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:34 ID:o3SKF+2NO
社長の気まぐれ人事で給料上がらずオッサン一人増えたしorz
604名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:40 ID:0H1jBCKh0
海外事情を半分眉唾で聞かなきゃいけないのは、
海外から情報持ってくる人が学者とか外交官とか一流企業の海外駐留とか
要するにハイソサエティである場合が多いことだな。

日本だって上層のいい面だけ見せられたらいい国に見える。
605名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:49 ID:jtZGA+fd0
>>586
あっそ
じゃあそーゆーことでいいよ。
「若い頃から絶望している欧州は最悪だね。その点、年取ってからしか絶望しない日本は
本当に幸せでよい国家だね。欧州なんて屁みたいなもんだよね。日本最高!」

まあ俺は、それが可能なら是非また欧州出向か、ずばり現地法人所属になりたい。
生活水準が日本とは段違いだから。
606名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:25:54 ID:KuJEjm0P0
7年近く勤めても手取りで13万
そのくせ5Sがどうのでものすごく無駄なことに金使うのに嫌気がさして違う業種で働こう、
と覚悟を決めてやめたが、現実って、厳しいな
ハロワへいったら介護ばっかり
そうでないところに応募しても経験がないからだめ、女性を望んでるからだめ

結局、前と同じ業種に就くことになりそうだ
607名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:26:12 ID:WGqBuXAt0
独裁政治って、弾圧されない側からすると最高なんだぜ?
ナチスって公共事業だの軍拡だの戦争準備だのでマクロに経済立て直した面もあるけど、
もっと細かいレベルで独裁政治の利点を生かしてる

例えば、当時のドイツでは新人を育てるよりも経験の有る中途採用が企業では歓迎された
そのために若年層になかなか職も経験も回ってこない
そこで、企業の規模に応じて熟練労働者一人に付き見習いを何人雇うこと、とか義務付けた

国家社会主義万歳
608名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:26:14 ID:F5RfBOMD0
就職板の既卒スレだけには行きたくない。
悲惨すぎる。俺は諦めない!
609名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:26:16 ID:SCQZYEUt0
>>559
JALへの公的資金投入を止めた時点でJALは倒産。
今だってJALしか通っていない空港もあるわけだから。
610名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:26:47 ID:XotoVAkC0
今の大学生は悲惨だなぁ
まぁ既卒や高卒は地獄で生きる価値すらないって感じだが
611名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:26:49 ID:VBng0kZZ0
人間の数が単純に多すぎるんじゃね?
間引き施設みたいの作って2000万人ぐらい処理すればよくね?
そゆのできたら俺は行くよwあとはゆうしゅうなおまいらに任せたwww
612名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:02 ID:upOJH06f0
>>598
名ばかり正社員ならあるよ。
最低でも1日18時間労働、サビ残有り、休み無し、昇進昇給福利厚生何も無しぐらいは覚悟してね・・。
613名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:11 ID:auky7rKa0
>>591
欧と米を一緒に住んなよ。米はばっさばっさと人を切るw
雇用政策に関しちゃ、欧と米というか大陸とアングロサクソンじゃ全然違うぞ。
614名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:16 ID:FtJ7hpXf0
>>594
それ10年位伸ばしたような記憶がある
10年つーとかなり威力あるよなw
615名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:15 ID:LVQ3wAmn0
>>608
既卒は自覚無い障害者
死ぬまで無自覚
616名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:18 ID:vLK3WCoo0
>>604
まー掃除人ぐらいしかそういう層とは会わないだろうな
そして掃除人も実は全体で見れば結構良くって中の上ぐらいの階層っていう
617名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:20 ID:9evDR5rD0
>>585

欧州全体がニート化してるということ。
そこから抜け出せそうな可能性があるのは

・イギリス
・北欧
・オランダ
・スイス
・東欧

くらいじゃないか?

>>600

なんやかんや言って製造業が雇用と給与が比較的安定してる
業種なのにねぇ。日本に残るのがサービス業みたいな競争力が
無い業種ばかりでは益々低賃金化と非正規化は避けられない。
618名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:35 ID:+XKl9eVt0
>>609
それで構わない。
619名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:38 ID:Q63PoW4aP
俺の会社でも、院生やら修士取ったやつやら売り込みが
メールでよくきとるらしいわ
学歴よくても頭よくても
どうにもならんわw
620名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:40 ID:ok3crKpk0
>>591
こういう奴が本当に馬鹿だと思うわ

まず「欧米」って一括りにするヤツはその時点でどうしようもないアホ
欧州と米国ではまるで違う。それとフランスの例を出して若者は…とか
言いだすやつがヨーロッパ比較スレでは多いけどドイツやオランダ、
北欧なんかはまるでまともな反論もできないやつばっか。
621名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:48 ID:xzRsJZSA0
>>591
東大生は極端だけど地方の大学でもこないだろうし
単純作業の職種での募集だから大卒もちじゃむしろすぐ辞める
うちみたいなとこは後が無い人材しかこないってことに社長は気付くべきだな
622名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:27:57 ID:lp8gjR+B0
>>598
自分の今までの経験スキルと照らし合わせてなるべく競争率の低い業界
を受けたほうが採用へ近づけると思う
少しでも安定したところや条件のいいところって
みんな同じこと考えているから応募が殺到しちゃうみたい
623名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:28:16 ID:S8nbUISpO
>>612
もう9年も無職だから耐えれなさそうだな…
624名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:28:20 ID:0H1jBCKh0
俺の経験だと、日本もフランスもドイツも同じくらいっていうか、
社会全体で見ればだいたい先進国はどこも一緒だな。

ただ優秀な人の待遇は欧州の方が圧倒的にいいよ。
社会階層がこんなに違うんかってレベルだもん。
日本は上への伸びしろがそこまでないからな。
625名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:28:29 ID:inMpd72S0
景気良くなったってどのへんが?
実感ないんだけど・・・
626名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:28:47 ID:+Z2CqbsH0
>>600
こういう事する企業を日本国民が許しているせいで
日本国民は自分で自分を苦しめる結果になる
627名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:29:31 ID:KuJEjm0P0
>>626
とはいっても、止めるためにはストライキと暴動、ということになって
それはそれで首を絞める結果になりそうな
628名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:08 ID:XotoVAkC0
>>625
この前ハロワいったんだけど物凄い行列だったわ
失業率改善ってどういうカラクリなんだろう
629名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:18 ID:aVkCDLcm0
いや、ちょっと待て?冷静に考えろ…今もしかしたら共産主義行けるんじゃね?
630名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:22 ID:WGqBuXAt0
お前ら、必要なのは暴力革命だ、革命
ミュンヘン一揆から始めようぜ
631名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:29 ID:On2x6TK20
>>608
どこでもいいから入らなきゃだめだよ
新卒と既卒じゃ天と地の差
経験無しに中途なんてほんと一生底辺だからね
例外はあるけどほんとだよ
国家の景気が悪いんじゃないくて衰退してるんだから
ひと昔前は逆転の目も多少はあったけど
いまは底辺で固定化されたら抜け出せないよ
衰退する国ってのはそういうものだ
632名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:52 ID:4J1zQibK0
>>497
というより、実用書の経営指南本に大抵書いてある
不況の時こそ人材確保のチャンスってのを
単純に信じてるだけだと思う。
633名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:30:56 ID:0FGwjE+l0
数学科卒って変人扱いされるのか
まあ国文学と一緒といえば一緒か
634名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:08 ID:S8nbUISpO
>>622
今まで、自動販売機、タバコ、アパートの家賃の権利収入で生活してきたけど、この命綱の権利収入が激減してしまって…
このままじゃ俺の将来は浮浪者鉄板だな…
635名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:10 ID:LVQ3wAmn0
田舎とか零細は大卒いないから大卒じゃなくてもできる仕事しかやってないの
そこに慌てた大卒が来ても困るの

フランスはこれでもかってくらいのセーフティーネットあるの
でもそのネットにひっかかるような高いところに上れない人がいっぱいいるの
636偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:31:16 ID:qTn9ahu/0
>>607

「偽モルダー ナチ」でググルとわかると思うが、基本ナチヲタであるおいらは
ヒトラーの経済政策はちょっとな〜と思うんだよな
アレ、ベースはメフォ手形に頼ってるもので、そのかなりの部分の満期がポーランド侵攻の
1939年で、はじめから踏み倒し覚悟の気配が濃厚w
637名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:18 ID:TYV9ulah0
>>618
空港はむやみやたらに減らしちゃ危ないぞ
自分が使わないからってその意見は横暴だぜ(-_-)
638名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:34 ID:9evDR5rD0
>>625

業種別で実感が違うんじゃない?外需系は外国での景気回復の影響で
生産は元に戻りつつあるけど、内需系の企業は去年からの不景気の影響を
受けたままと内需系か外需系、業種、地域別で差が出てる。
639名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:38 ID:U7ORJcYl0
この状況でさらに移民入れるなんてバカなことは絶対にさせてはならんな
不況どころか国が滅んでしまう
640名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:31:51 ID:c2NFt8pR0
>>613
確かに欧米じゃなく欧だな。訂正する。

>>620
ドイツ、オランダ、北欧の雇用状況を把握し、
一日中2ちゃんに張り付いて議論に勤しむ君には、到底かなわんな。

ちゃんと働けよ。ばあちゃんあの世で悲しんでるぞ。
641名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:12 ID:FtJ7hpXf0
>>628
失業期間が長くなると自動的に失業者にカウントされなくなるからじゃねえの
まめにハロワに行って求職者の登録をしないと消えるからな
642名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:41 ID:qxQYEsLx0
>>617
イギリス製造業は死んでるでしょ。
金融資本主義かなんかでブレア時代表面上復活したけど
リーマンで脂肪。
国際競争力や国民経済を支えるうえで製造業が重要なのは同意。
なんせサービス業と異なって、その裾野や波及効果が大きいからねえ。
だから中国に行きましょうという日経や法律事務所を見てると腹立つよ。
目先の利益だけで意思決定するのは危険。
経営陣が中国に帰化するんならいい選択だけどさ。
643名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:43 ID:KuJEjm0P0
俺は明日で29
これまでの経験といえば足かけ10年工場勤務だが、
来月で失業保険も切れるから、
とりあえず臨時で一年契約(更新なし)の仕事をなんか受けて、
その間に勉強して日商簿記2級頑張って取って、
契約切れたらなんか会計の仕事探そうか

と思っていたのだが、今の情勢じゃ無理かな……
来年は恐ろしいことに魔法使いだし
644名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:44 ID:aVkCDLcm0
>>630
おい、俺の秘密結社に入らないか?
浮浪者になりそうになったらならないように便宜を図ってやる。
ただし、余裕がある時は同じように俺の結社の構成員に対して振舞うことが条件だ。
645名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:55 ID:jtZGA+fd0
俺は学者じゃないから間違いも当然たくさんあるが、これだけはいえる。
まず長時間労働は社会に発展をもたらさないし、個人も幸せにしない。
そして家庭よりも会社を重視する考え方も、同じように国家全体を不幸にする。
これが通用するのは発展途上の一時期だけだ。

日本はもうそういう時期は終えたのだから、その先に進まないと話にならない。
646名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:01 ID:yk3JagQP0
>>605
文章破錠してるなw
パリ症候群に、ならないようになw
647名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:08 ID:+Z2CqbsH0
>>637
離島以外は必要ないだろ
高速バスや鉄道使えと
648名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:21 ID:4J1zQibK0
>>630
東京都はオタク規制条例やるんだから、都内のヒキオタニートは
暴力革命による東京特区、日本独立を指向して蜂起すべきだわな。
649名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:23 ID:qwtYsfCX0
失業率、本当に5.2%→4.9%になったのかな・・・。
0.3%でも失業者減ったのなら、良い動きなんだけど・・。
失際はどうなんだろうか・・。

日本は、労働力人口は6700万人でそのうち300万人が失業者と言う計算だよな・・。
この数字、本当かどうかも疑わしいんだが・・・。
650名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:23 ID:craG41rt0
>>628
仕事を探すのを諦める連中が増えれば失業率は減る
失業率が減れば雇用が回復している事ではない
651名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:42 ID:On2x6TK20
>>638
その部分的な景気の恩恵を受ける人数がどんどん減ってるんだよ
それも急激に
典型的な衰退国家のパターン
652名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:42 ID:ok3crKpk0
>>640
3日前にばあちゃん亡くなったんだが何で知ってるんだwww

入社式見せる前に逝っちまったな…俺が泣いちまったよ
653名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:52 ID:Fbs/ybZw0
3月から無職になったんだが、もう死のうかと思うときがある(´・ω・)
654名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:34:10 ID:xzRsJZSA0
>>632
それかな、やっぱ
人材活用できない体制やしない企業風土に優秀も糞もあったもんじゃないと思うが・・・
せいぜい真面目に仕事するかどうかだけだし
655名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:34:29 ID:sd1QgES50
派遣とか期間工員とか請負とか、どこの会社が始めたか知らんが、
コストカットのためのビジネスモデル
つい最近までは、史上最高の利益を出し上手くいっていたのだがww

まあ昔から、人夫貸し(にんぷがし)と言われる日雇い労働者がいたけど
今は、その労働者を使用する派遣会社は、フィー・ビジネスwwとか何とか言っているけどww
要は、昔からある「日雇い人夫のピンハネ」業
そしてその様な働き方が、社会の大半を占める様になった。じゃなく、そのようにした。
マスゴミや御用学者や有識者、ニュース・ショーなども、こぞってその働き方を持ち上げた
求人情報誌などでは、欧米のように、これからは自分のライフスタイルに合わせて働こうなどと、
特集記事を組んだりもしていた。
そして時は流れ、現在はこの有様。
結果論だが、結局自分で自分の首を絞めているんだな
高齢者・中年者などは今まで良い目を見てきたが、殆んどの若者は目も当てられないほど
貧しいし、苦悩している。
赤の他人のオレが、傍から見て分かる。ひどすぎる。

民主党になった途端、鳩山不況と言っている奴らは、また自民党になれば景気が良くなると、
本気で思っているのだろうか? 所詮、自分の利益誘導のためだろ。
そんなに簡単な事かね。それとも分かりやすい構図が好きなのか?
656名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:34:43 ID:zrz0QYAS0
>>652
ばぁちゃんは何時でも君の後ろにいるから、
エッチなことしちゃだめだぞ><。
657名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:34:46 ID:c2NFt8pR0
>>626
許すも何も、どこで工場作ろうが勝手でしょうが。
採算あわないのを分かっていて国内工場立てたら、それこそ背任だ。

>>652
今日書いてるでしょw他のスレでww
658名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:01 ID:+pKqo8Ra0
政府はニートという嫌な言葉に便乗して責任を逃れている
659名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:03 ID:Kx9XStUc0
派遣切りにあった・・・
もう3週間も水と1日1食そうめん一束だけだ・・・
くるしい・・・
何も悪いことしてないのに何でこんな苦しい目にあわなきゃならないんだ・・・
660名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:10 ID:ZxyvKeJV0
俺の通ってるハロワ全国でも求人倍率がワーストらしいんだが、
今日ここ半月応募できる仕事が無いですって相談しにいったら
「は?だったら業種広げて探したら?」と投げられた。
やっぱ職員からみると「相談にくるやつなんて税金納めないクズだろ」ぐらいにしか思ってないんだろうな。
怒りよりも自分が情けなくて涙でた。
661名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:10 ID:Q63PoW4aP
まぁ移民の方が安い賃金で死ぬほど働くからな
662名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:14 ID:0FGwjE+l0
しかしこのスレは凹む
バーチャルじゃねえリアルそのものだ
663名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:18 ID:OTlBe7xn0
>>629
世の中が苦しいと共産主義っていうのはよく見えるが既に実例があるからなあ
確実に失敗するぞw
664名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:35:56 ID:0H1jBCKh0
>>645
確かに長時間労働は意味ないんだが(特にサービス業は)、
今の日本は完全に雇用のミスマッチを起こしてるから、
この部分を改善しないと一部過労一部無職のままだな。
「人手が足りないのに失業者が多い」ってのは別に矛盾した
現象ではなく、今まさに起こってることだ。
665名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:10 ID:lp8gjR+B0
>>659
せめて納豆でもいれたほうがいいよ・・・
666名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:24 ID:jtZGA+fd0
>>646
懐かしい言葉を知っているんだね。
知ってたか?
パリ症候群という造語を生み出したパリの精神科医も、実は心を病んでいたんだ。
なぜ日本人だけが「パリ症候群」という奇妙な病気に罹るのかわからんが、同じく
日本人が多いリールやニースでは、そんな人はいない。
本当になんでなんだろうな・・・
667名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:39 ID:4J1zQibK0
>>634
空き部屋を革命家か活動家に提供して、工作させて
自分の敷地に自治体が関わる施設を呼び込めば安泰。
668名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:43 ID:taF+VOuA0
どれだけ空求人が多いか
669名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:46 ID:On2x6TK20
>>643
かわいそうだけど30歳未経験で簿記2級取り立ての元工員の男なんて
経理はもちろん会計でも絶対取らないと断言してもいい
奇跡にかけるなら別だが
先なんか見えないと言えばそれまでだけどヘタうっちゃったね
670名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:36:53 ID:U7ORJcYl0
>>661
移民推進派の真の狙いは移民と日本人とで職の奪い合いをさせて
賃金水準をとことん下げることだと思う
671名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:37:00 ID:acFy/4/X0
>>661
それならどんどん足下見ていいから最低賃金引き下げろと
留学生の最低賃金より日本人の賃金のほうが安ければ
流石に日本人を取るだろ
672名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:37:35 ID:c2NFt8pR0
>>664
ぶっちゃけ人手は欲しいけど、人件費が高すぎるんだよな。
673名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:37:54 ID:TYV9ulah0
>>647
ダメだろ(-_-)
うちの会社も飛行機がなきゃ、やっていけん
電車なんて時間が掛かりすぎる
674名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:14 ID:umrwpHMU0
仕事が先月以降予定が無くなりもうすぐ10日以上…
得意先も経営がヤバイ状態…鳩山不況どころか鳩山大不況だ
675名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:17 ID:9evDR5rD0
>>642

まだ軍需産業は残ってるからそれをベースに生き残ろうとするんじゃない>イギリス
日本では重大事として取り上げられてないけどオバマも今年の施政方針で「輸出を盛んにする」
とアメリカの製造業回帰を明確にしてると世界中で製造業への関心が高くなってるのは
事実。

>だから中国に行きましょうという日経や法律事務所を見てると腹立つよ。

それもそうだが製造業が日本に残ろうとするのを官民がもっと支援しないと
ダメだな。日本は製造業を弾圧しすぎで韓国を得させてるようなもん。あと製造業でも
家電とか組み立てがあるものなんてさっさと海外に出して、資本財やハイエンドの
製品に特化するのも重要。
676名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:26 ID:/ow6ZrZX0

不動産屋なんて正社員でも簡単に首切られるぞwwwwwwwwwww

一部上場の大手ハウスメーカーでさえも労働組合なんて無いだろ?

不動産業界で生きていけるのは息を吐くように嘘を吐ける連中だけ。

日本人には不向きな業界だよ。
677名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:35 ID:s9rw5NnP0
こないだハロワ行ったら、時給800円の3kバイトですら書類選考があったのには驚いた
678名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:56 ID:LVQ3wAmn0
>>660
失業者多い、ハロワ忙しい
→失業者をハロワで雇えば良いんだ!
誰が許さないと思う?

失業者多い、老人が多い、待機児童が多い
○失業者を老人介護にまわせば良いんだ!
×失業者を児童保育にまわせば良いんだ!
なんでだと思う?
679名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:38:57 ID:4J1zQibK0
>>636
あの社会政策は破綻前提の大盤振る舞いで、
戦争による破綻回避が必須だからな。
680名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:39:05 ID:aVkCDLcm0
>>661
歩合制じゃない限り、そんなことはない。
681名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:01 ID:Bko4WLFx0
技術開発に必要だった競争原理も今や要らないんじゃないかと思ったり…
後は今ある技術の応用で発展して行けるだろうって単純な考え
研究者も競争があるせいで、あまり無意味なこと出来ないんでしょ
682名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:05 ID:rOvDDwbM0
>>643
なりふり構わない資格取得は自分の首を絞めるよw
683名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:12 ID:KuJEjm0P0
>>669
そうか
いい加減工場勤務に嫌気がさしてやめたのだが、
三ヶ月くらいハロワかよってもいいのが見つからず、
良さそうなのみつけたら経験がないからだめ
学歴がないからだめ
女を求めてるからだめ
となって挫折しかけてたが、やっぱり諦めることにしよう
今日行ったらやめたのと同業種の仕事があったから、今度そこの面接にいってくるぜ
684名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:41 ID:FtJ7hpXf0
公務員を養うため超低賃金と重労働がまっている
685名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:44 ID:jtZGA+fd0
>>664
よくわからんけど、介護とかのことかい?
その雇用のミスマッチとやらを拡大してみてみれば、なんのことはない・・・
企業が極めて安価な労働者としての移民が欲しいって、それだけのことだと俺は思ってる。
安い使い捨て労働者を求めている企業に、安定志向で長期間働きたい、しかも将来は高収入を・・・
なんて望んでいる日本人労働者が来てもねぇ。。。

いや、もしかしたら違うかもしれないけどサ
686名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:50 ID:9evDR5rD0
>>651

そりゃサービス業など第三次産業人口の数が多いからねぇ。特に都市部にいくほど
多いから都市部は不景気の影響は深刻。
687名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:41:13 ID:On2x6TK20
>>672
だからうちも女の子のアルバイトでしか採らないよ
それも都内の実家住まいのね
零細出版社のくせに夢見がちな東京大学やら一橋やら上智やら津田塾やらが
わんさと来るからね
結婚してもパートで使えるし
どうかと思うけどね
688名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:41:17 ID:4J1zQibK0
>>654
むしろやるべきなのは、社長だけの頭の中に入っている
問題点や将来展望を洗いざらい明らかにして、それを
ちゃんと議論できる幹部社員の情報共有と育成が先だと思う。
689名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:41:20 ID:LVQ3wAmn0
お前ら、隣の国で皿洗いが時給8000円だったらどうする?

中国人には日本がそんな国に見える
690名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:41:25 ID:vLK3WCoo0
>>661
実際に死ぬほど働く民族を日本人以外見たこと無い
691名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:42:43 ID:+XKl9eVt0
>>683
簿記の勉強するなら公務員試験の勉強した方がいい。
でも29だとギリギリかな。
簿記の勉強は30過ぎてからでもできる。
692名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:42:49 ID:B5YObZuo0
>>690
世界の金融街を見て回る旅にでも出ればいいんじゃね。
693名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:42:53 ID:c2NFt8pR0
>>683
小さい会社は経理とかカネ関係は身内にさせるしな、安心だし。
669の言うようにほんと事務職はきついよ。
がんばれ683。

>>687
交通費もバカにならんしな。
バイトの給料でおkな人って実家住まいくらいだし。
694名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:42:57 ID:+DLO5oRB0
>>683
つか、簿記2級って俺大学1年の6月試験で、前日に一通り仕分け切っただけで受かっちゃったようなアレだから・・・
1000円くらいの問題集買うだけで簡単に受かるよ
695名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:42:58 ID:usBlnuRC0
>>548


おい冗談言うなw
南仏はともかく南独なんて最悪だぞw
ミュンヘンですら札幌とほぼ同緯度だし
アルプスの麓なので寒いわ雪は凄まじいわ・・・・

奴らがバカンスをとるのは
とらないと精神と肉体が死ぬからだ。
これは比喩じゃないんだぜ・・・
北欧とかどんな高給で安定してても住みたくねー
696偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:43:00 ID:qTn9ahu/0
なんだかんだゆって、おフランスとかドイツのすごいところは
売春合法化してるとこだよね、社会の底辺の受け皿を
ちゃんと用意してるもん。ドイツなんて半ば国が関与してるし

日本がダメなのは、えーかっこしー、ってゆうの?
本音と建前の剥離つうかさw
正直に行こうぜww

ちなみに、ちょっと今おいら酔ってるw
697名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:43:06 ID:ebUvfCy20
んー、ワークシェアはワークシェアで導入まで大変そうだな。

>>677
しかもそんな求人ですら何十人と応募が殺到です。

>>683
バイトですらそんな感じだからもう一生働くことが出来ないんじゃないか
ってきがしてくるよね。
698名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:43:20 ID:1H6LuT6R0
>>685
使い捨て労働者って技術盗んで帰るから
最終的に日本の首絞めるんだぜ

そんな売国企業ばっかり勝ってるからおかしくなるんだよ
699名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:43:22 ID:C8VBs4+i0
>>643
簿記2級なんて、理系大卒IT専門の俺ですら1ヶ月半で取れたほどの資格だぞ。
1年かけるなら1級取ったら?
700名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:43:40 ID:9evDR5rD0
>>669

自分なんかどう?製造業で品証一筋だけど片手間で半月ごとに工場の製造原価の
計算をしてる。
701名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:43:46 ID:W30VlZSV0
>>661
でも人数が増えればサヨクと結びついて権利要求始めるよ。
使い捨てにするな一生面倒見ろ生活水準が低い企業は責任を取れ、と。
中国共産党政権みたいに国ぐるみで人権抑圧して国際競争に活かせる国じゃないから日本は。
702名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:44:24 ID:wIVj5X/20
こーゆーのって、業種によるんじゃないの?
不動産、卸売り、製造って・・・この不景気に採るわけないでしょ。
マスコミとか銀行とかにすればぁ?毎年そんなに採用数変わらんし。
703名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:44:26 ID:w0jG+QNF0
仕事なんていくらでもあるだろ。
選びすぎなんだよ。

お前ら小学校の教員になれ。
憧れの公務員だぞw
50くらいまで受けられるぞ。
704名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:44:30 ID:jtZGA+fd0
>>696
売春を禁止すれば、違法な管理売春組織が幅を利かせることになるからだ。
べつに凄いことでもなんでもない、合理的な判断だよ。
ソープやデリヘルがのさばる日本とはワケが違う。
705名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:44:54 ID:Q63PoW4aP
移民は切り捨て自由だし
なにより日本人より人権を尊重しなくてもいいから使いやすい
706名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:03 ID:rm20S+HB0
さて院生になって失敗したわけだが('A`)
第一志望が受ける前に夢と消えてしまった
707名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:22 ID:umrwpHMU0
>>684
既にその仕事すら出稼ぎ外国人らに取られてる始末
ハロワで残ってるのってブラックか超薄給の零細が僅かにあるくらい
更に資格を要求してくるのが殆ど
708名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:22 ID:QEQ6H9DNO
いっそ厄座になって無茶苦茶した方が得だな。 <br> 報われない受験勉強よりあっちの世界で暴れ回った方がいいね。 <br> 厄座社会は器量さえあれば家柄学歴不問で出世出来るしな。
709名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:40 ID:4J1zQibK0
>>700
1年掛けたら簿記1級と情報処理も未経験者で取れそうだな。
710名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:42 ID:LVQ3wAmn0
>>702
”工員”
中国人でもできる仕事をやってる日本人
711名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:45:52 ID:aVkCDLcm0
>>675
お前は甘い。
正直、価格優位が無くなった時点で製造業は終わりなんだよ。
今の中国や韓国と同じことを日本がイギリスやアメリカに対して行った。
712名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:06 ID:B5YObZuo0
>>706
文系院か?理系なら入院したほうが自由でも受かりやすいし推薦も取りやすいが
713名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:16 ID:WGqBuXAt0
努力したら負け
ポッポみたいに生まれついた身分で一生が決まる
そんな国
714名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:21 ID:KuJEjm0P0
>>699
俺、昔商業高校通ってて、簿記はものすごい苦手で、
いつだったかの中間テストで2点取ったことあるんだ……

まあ、3級取らなきゃ卒業できないぞ、と教師に言われて、
必死に頑張って卒業間際にぎりぎり取ったけど
715名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:34 ID:gHE7x1OA0
これからはますますロボットの時代だな。
ファナックの株買っておくか。
716名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:36 ID:0H1jBCKh0
>>695
ミュンヘンはまだ温かくないか?
毎年9月に行ってるが札幌という感覚はない。
まあ俺が普段もっと北に行き過ぎなのかもしれんが。

ただ確かに南フランスとじゃ違いすぎるか。すまん。
717名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:37 ID:5cAKR4p+0
>>689
それはフェアな比較じゃないよ。中国って変動相場制じゃないやん。

あんなチート使えるんなら、日本だってまだまだいけるはず。
人件費は安いままで、なおかつ内需企業の外国との競争も無しなんだし。
718名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:38 ID:lp8gjR+B0
>>707
介護ですら実務経験必須が多いもんね
未経験求人あっても給料が安すぎて生活していけない
719偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:46:49 ID:qTn9ahu/0
>>676
よく知ってるなw
おいら自営零細不動産屋だけど
一部上場の○田産業の営業は2ヶ月タコをうつと
即クビになるw
豆知識でもねーかwww
720名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:46:53 ID:phSoq58Y0
>>677
必要性なんか最初から考えてない宗教儀式みたいなもんなんだろ、そういうもんだから
履歴書必須にするみたいな。
一人一人やる余裕がありゃ質問のネタにするけど、そういう仕事で集団面接とかだと最初
から見る気ねーの丸分かりだしw
721名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:47:32 ID:Uc03otIV0
子供手当と中国、上下朝鮮に税金を垂れ流すな。

722名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:47:50 ID:9evDR5rD0
>>702

製造業は技術開発や団塊の技術者の大量退職でその継承があるので、
こういう不景気の中でも技術系や工場の社員はそれなりの人数採用してる。
問題はサービスとかみたいな景気にモロに左右される&文系職種。
これがモロに影響受けるんです不景気だと
723名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:48:04 ID:rm20S+HB0
>>712
理系院生だよ
推薦でしか行くことのできない、設計・開発部門に行きたかったんだけど
推薦が不況で・・・来ないorz
724名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:48:24 ID:c2NFt8pR0
>>698
使い捨て労働者が持って帰る技術は盗まれて困るような「技術」じゃないよw
小学生か、おまえはw
725名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:48:32 ID:4J1zQibK0
>>717
まあ、中国と韓国の国際ダンピングがなけりゃもう少し先延ばし
出来ただろうな。アメリカが日本にやったように圧力も掛けられんし。
726名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:48:52 ID:lhvOvQN/0
>>81
ばかか?団塊なんて定時上がり当たり前、残業で7時上がり
酒飲んでナイター観て寝ての繰り返しの馬鹿ばっかじゃねーか
727名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:48:58 ID:+XKl9eVt0
>>704
日本は何でも規制規制規制だからな。
日本は規制天国=利権天国=役人天国
いつまでたってもAVのモザイクひとつとれない国、日本。
728名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:49:37 ID:jtZGA+fd0
しかし、今の日本で正規とか非正規とか気にする必要はないんじゃあないのぉ?
だって正社員だってポンポンとクビになっているよ。
1ヶ月前に告知すればいいし、理由は経営悪化とかいっとけば、違法でもなんでも
ないことになっちゃうんだからな。労働基準監督署は実質的に動かないし、労働基準法
は完全に形骸化だな。あ、これは昔からか。
729名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:49:40 ID:xzRsJZSA0
>>688
久しぶりに聞くマトモな意見だけど経営に関わる幹部社員どころか
営業・経理にすら社員が配置されておらず社長の下は製造部門だけという世界だから
社長が立ち上がっても成果が出るのはすごい先の話になるなw
まぁこれが地方の中小工場の現実か
730名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:49:50 ID:WGqBuXAt0
>>727
それでいて、派遣のピンはねは野放し
どうしろとww
731名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:50:13 ID:bczrhz2G0
そもそも求人倍率なんてのはカラ求人を大量に載せるだけで容易に偽装できるからな。
介護の1倍超えも怪しいもんだ。
732名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:50:18 ID:4Ydrym8T0
>>637
むやみやたらに増やしてたから減らしたっていいんだよ
733名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:50:51 ID:FtJ7hpXf0
昔は食べれなかったから今の方がマシと話す人も居るけど
その時って中国産の激安食材とかあったのかな?
全部国産食材だったんじゃないかとwww
734名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:50:56 ID:On2x6TK20
>>718
2ちゃんねるの住民ですら雇用情勢のスピードに追いついてないなって感想
とくにその介護に関して
いまやヘル2なんて採らないし採る場合も大型自動車や二種免持ってるひと
あと若いこと
まあ介護福祉士どころか社会福祉士や精神保健福祉士(本来後者はまったく違うんだが)すら
特養でヘルパーと変わらないことさせられてるからね
逆にケアマネか運良く社会福祉士として役所関係に採用されるようなコネあるなら
(地元の議員とかNPOと日頃からボランティアでつながってるといい感じ)
いまギリギリ目指すのもありかと
とにかく福祉なら仕事あるよという時代は去年終わった

735名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:51:02 ID:4J1zQibK0
>>729
そうなると、社長の寿命か情熱が尽きたときに、
息子が馬鹿だと会社が終わるんだよな−。
736名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:51:16 ID:KuJEjm0P0
>>732
まあたしかに
俺の住んでいる県、何年か前に北の果てに空港作ったが、
それでそこが活性化した、という話はいまいち聞かないしな
737名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:51:17 ID:9evDR5rD0
>>711

組み立てとか価格勝負になる製品はそうだけど、資本財とかハイエンドが要求される製品は
価格関係なし、それこそ品質重視ですよ今でも?日本の場合は後者の製造に関係するほうが
多い。今後製造業でも組み立て系の海外に出るところと資本財中心の国内残留組に二分化
される。
738名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:51:56 ID:jtZGA+fd0
>>727
だってAVのモザを調べる組織は、サッチョウの大切な天下り先だから。
あれは絶対になくならないよ。パチンコの換金方法がその他の「遊戯」では絶対に認められない
のと同じ理由だって。
739名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:52:19 ID:5cAKR4p+0
>>725
圧力も何も、このまま行ったら先進国は全滅だ。

740名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:52:32 ID:usBlnuRC0
>>716


ミュンは10月過ぎから鬼の暗さと寒さになりますよー
1月ぐらいだと-20度とかになったり。雪もこれが、とんでもねえw
真冬だと、雪積もりすぎて自分の車がどれだかわからなくなったりするし、
店に入るまで全く雪降ってなくて、
15分ぐらい商談して外に出たらそこは銀世界とかwwwww
さすがにあのときは自分の目を疑ったよ。

9月はいいよね。涼しいし、なによりオクトバーフェストあるし。
まぁ、あれはあれで、仕事で回ってた俺には最悪だったけど。
宿は高くなるし道は込むし・・・・・ユーロの時も悲惨だったなー

まあほんと、労働環境周りを中心に、制度は素敵だったけど
もう住みたくない・・・絶対住みたくない・・・w
741名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:52:33 ID:c2NFt8pR0
>>733
国産でも「全部安心」ってわけじゃないぞ。
昔の衛生感覚ってほんと今と比べ物にならんかったしなw
742名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:52:33 ID:XRAsKs4E0
てかおまえらはどーせ一生結婚できないんだし
職場でも無視される様な人間なんだから非正規でいいだろ
正規にこだわる前にコミュ力なんとかしろ
743内閣府ウオッチャー:2010/03/03(水) 22:52:48 ID:N9QaLZ9/O
正社員無し・・・厳しいデス・・・。
744名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:53:11 ID:LVQ3wAmn0
製造で300万人いらないよー
介護で100万人欲しいよー

差し引き200万はいらないよー

ざっくりこんな感じ
職業選択の自由はあるけどさ、相手にも選ぶ権利あるんだよ
745名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:53:26 ID:9evDR5rD0
>>723

専攻は?機電系ならまだ救いがある。うちの業界なんかこういう世の中でも採用してるほうだ。
給与もそこそこだし。来ることお勧めする。
746734:2010/03/03(水) 22:53:29 ID:On2x6TK20
>いまやヘル2なんて採らないし

補足
正規職員のことね、パートならあるよ
おこずかい稼ぎの奥さんとか多いね
747名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:53:46 ID:OCeDsq3A0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
「片桐機長何するんですか止めて下さい」(回収されたボイスレコーダ)
「減額立法できるものならしてみろ憲法違反だ」(OB)
「お見事(パチパチパチ」(不時着水させて乗客を救った副操縦士に、泣き止んだ機長が)
748偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 22:53:50 ID:qTn9ahu/0
ベーシックインカムとか欧州の合法売春とか
結局は底辺の受け皿だよな、日本にそれはありますか?スカリー
749名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:13 ID:+DLO5oRB0
>>711
うちもかなりの製品海外に移転してるが
検査は日本国内でってお客さんばっかり
結局海外移転するより国内で拡大してた方がトータルコスト安くすんでた
本当は検査を海外に移転するのが一番よかったのに
750名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:30 ID:4J1zQibK0
>>747
逆噴射事件だっけ?
751名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:33 ID:P5tyC6OL0

.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |     ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚の予定もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


752名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:44 ID:c2NFt8pR0
>>742
うちの職場にもコミュニケーション能力が欠如した人いるんだが
最近ではコミュニケーション能力に乏しい人は、
軽い知的障害か何かじゃないかな〜って思ってきてる。

>>748
時給の低賃金労働がちゃんとあるよ。
こいつらはそれ嫌がってやらんだけ。
753名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:51 ID:GpXb40Ud0
こんな状況で外国人労働者を受け入れるのかね?
754名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:12 ID:zrz0QYAS0
>>745
なんやかんやで、
電気材料系の技術者は40ぐらいで、
600〜700万はいくからねぇ。
平均という話ではw
755名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:35 ID:QEQ6H9DNO
>>713
初めから人生終了の身分に生まれた奴は厄座社会に進路を進めるよ。
厄座社会は器量一つで家柄学歴不問で出世を望める。
だから童話やチョンが多いのは堅気ではハンデが大きくて厄座の方が却って成功しやすいから。
756名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:39 ID:KibG/2/50
そもそも

正社員って何よ?

大手優良企業の社員の事?

757名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:46 ID:T3ex5mHK0
非正規はジャスコでトップバリュ食っとけばいいじゃん
758名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:50 ID:xzRsJZSA0
>>735
その社長が最近親父と入れ替わった2代目なわけで・・・
何故か営業もしないで現場に来て製造の仕事をやってるわけで・・・
誰だ!誰が営業してるんだ!仕事とってきてるんだ!w
超受身の経営だからヤバイかもね
759名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:53 ID:6MNWG5Ui0
>>708
そういう適性があればいいけど、やくざの世界も甘くはないだろ。
それよりは詐欺師かインチキ宗教のほうがマシじゃね?
760名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:55:54 ID:umrwpHMU0
>>727
去年辺りは二次元等数多くの場所に規制儲けようとして袋叩きになってたような
下手すりゃカナダ以下の凄まじい規制になってたという…
政権交代で却下されたが結局3年程度寿命が伸びただけ…
761名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:56:10 ID:c2hQ0taH0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9% ←専業主婦(夫)
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男性の大半は正社員
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2% ←男で派遣とかww
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
762名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:56:12 ID:phSoq58Y0
>>727
お上の押し付け倫理観を極当たり前と思う国民性による話だと思うけどね、それは歴史的
背景の影響が色濃いけど、政府もその方が都合がいいと思ってるの丸出しだし。
向こうだとルールを決めるのは自分ら国民が主体って意識がある、その代わり基督教とか
に基本的な考え方洗脳されてるけどw
763名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:56:23 ID:RZn9a+Q60
なんで求人率上がるのw?
764名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:56:46 ID:4J1zQibK0
>>749
日本が過剰品質過ぎるのに、それを国内価格に転嫁しようとすると
海外が売り先の企業は待ったを掛けるという状況だからねえ。
765名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:27 ID:9evDR5rD0
>>749

JIS規格があるからね。それに加えてあと様々な法令でこういう製品使う場合はこういう
物性がないとダメとかいうのがあったり、PRTRに該当するか否かとかいうのがあるので
外国製でも使用する場合はそれらをクリアしないといけない。となると国内のほうがマシなん
て製品もある。外国製だと検査なんて自分でやってくれと高い検査代を払って国内で
証明を取るハメになるところもあるんだから。
766名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:40 ID:qxQYEsLx0
>>711
製造業にもいろいろあって
機械を製造する機械や電力系の重電もあるわけだから、それの重要性は変わらないのでは?
家電なんかは移転するのも選択肢だろうけど。

国内製造業が盛んであるということは
その労働条件にもよるけど内需の基盤があるということで
それによって消費が拡大してサービス業の需要も増幅されるので
国民が勉強して重要性を知ってほしい。
そして消費者が低価格を過度に志向することで給与が下がる可能性も。
767名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:41 ID:wBAFsywj0
結局、金をかけないとよくならんよ。
投資するのにどこまで人を信じられるのかということだろうな。

韓国の目標ははっきりしていて日本を抜くことだし
それに関しては資金の投入を惜しまないところに強みがある。

将来的には労働人口足りなくなるのがわかってるのにこれじゃあ
抜かれて落ちぶれていくだけだな。
768名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:49 ID:jtZGA+fd0
>>764
う〜ん・・・
昨今の日本製に過剰包装はあっても、過剰品質はない気がする。
いや、個人の主観だが。
769名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:50 ID:c2NFt8pR0
>>755
出来る限り本家に近い所と杯を交わせるコネと学歴がいる。
幹部はみんな一流大卒だぞ。
770名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:15 ID:On2x6TK20
>>759
やくざは構成員といっても個人事業主というか
フルコミの営業マンみたいなもんだからね
自分のシノギを作って組にお金入れないとすぐリストラ
(というか自主的に去るしかない)
連中も必死だよ
771名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:25 ID:aVkCDLcm0
>>737
それはすでに製造“業”(≒マスプロ)と呼べるものではないだろ。
それでどれだけの人間が食っていけると思ってるの?
772名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:39 ID:r4o4rTxU0
ほら、やっぱりこうなるだろ?
俺の言ったとおりなのにお前ら信じないから
773名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:41 ID:MQWpc5CM0
>>742
と、ネットでしか人と関われないできない引きこもりが言っています
774名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:55 ID:4J1zQibK0
>>768
品質ツーか、過剰仕様かな。
775名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:58:58 ID:KAgX5ZHt0
不景気を煽るだけ煽って
安売り特集ばかりやってたマスコミが
日本を滅ぼすことになるのか
日本の最後は意外とダサイなw
776名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:59:50 ID:4Ydrym8T0
>>700
今は間接部門は厳しい
試しにどこかの転職サイトで検索してみ
777名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:00:11 ID:sy6iuVaP0
>>761
やれニートだフリーターだ社会問題だって騒ぐけど、
これみたら大したことないじゃん。
みんな正社員で働いているんだね。
778名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:00:14 ID:LVQ3wAmn0
>>761
派遣の単価はピンキリ
779名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:00:22 ID:jtZGA+fd0
>>774
ああそうか。。
携帯なんかがいい例だね。
まあ、あれは日本人向けに機能満載すると海外では売れない、という
ジレンマもあるけど。
780名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:00:52 ID:yfXVqH9C0
正社員っていっても給与15万円、雇用保険以外の社会保険無し、
定昇およびボーナス無しがザラですがw
781名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:00:59 ID:U7ORJcYl0
>>775
確かに激安競争をさんざん煽ったのはマスゴミだよな
782名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:01:05 ID:0/sVDOHi0
で、ヨーロッパに移住するならどこがいいかな?
783名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:01:06 ID:9evDR5rD0
>>754

うちならそういう方は35で最低1本、最終は能力次第で1.5〜3本は行くと思う。

>>764

ある程度オーバースペックじゃないと設備に支障が出る場合がある。うちの業界では
例えば安全係数は使用を想定する数の3倍いるとされてる。
784名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:01:28 ID:4J1zQibK0
>>768
トレードオフ関係にある物も、両方の究極のバランスとか
訳の分からんところを目指した品質要求。
外国なら素直にシンプルに切り分けたものと競争するような。
785名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:01:52 ID:4Uj/m1Kp0
civ4の天帝クリアしたら正社員になるんだ
786名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:01:56 ID:mTTiiMPP0
この20年で時給が激減したからね。しかも不安定になった。昔はフリーターは
胸はって名乗れる職業だった。今の若者には信じられないかもしれないが。
787名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:02:00 ID:wBAFsywj0
>>764
日本が上級機で高値で出そうとしてる新機種を
韓国が普及価格で日本より早く投入してる状態だから。
機能的、品質的にも優位とは言い難い状況になりつつある。
788名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:02:20 ID:zrz0QYAS0
気のせいか、
女性のほうが男性に求める条件に、
正社員という項目があるようなないような。

社会人になってから言い寄られるようになった俺の主観だけど・・・。
789名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:02:33 ID:C8wkxKuC0
>>761
今だって、よほどの無能じゃなければ
正社員にもなれるし結婚もできる
当たり前だわな
790名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:02:49 ID:craG41rt0
>>777
リーマン前のデータな
男の派遣や契約が5.1%しかいないはずが無いだろw
791偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/03(水) 23:02:50 ID:qTn9ahu/0
>>780
ごめん、それ
うちんとこw
792名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:02:51 ID:5cAKR4p+0
>>772
何を予見してたんだよ。

古代ギリシアの時代から、事態が悪化したのを予見していたかの
ようにいう奴はバカだとされていたようだが。出所忘れたけど、
対話形式での皮肉は確かこう。

「前から予見してたんなら、何でお前この事態にワザワザ巻き
込まれてんだ?」
793名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:03:07 ID:jtZGA+fd0
>>784
日本人全体の傾向として、そーゆーものが好きだからでしょ。
企業にも日本人向けと海外仕様を切り分ける器用さがあったらね。
794名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:03:48 ID:4J1zQibK0
>>787
つーか、キャリアが仕様決めて、もうほとんど使わないだろ
って機能も捨てずに必ず搭載するさせられるというのが足を
引っ張っているんだろう。
携帯作ってるメーカーは一流でも、キャリアが2流なんだよ。
だから、キャリアが海外に出て1兆円近い大損こいて帰ってくる。
795名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:06 ID:c2NFt8pR0
>>761
リアルな数字だな。
俺の周りの同級生も正社員じゃない奴なんて一人もいないし
ここで文句いってる奴らが、おかしい連中の集まりってのがよくわかるわ。

ベーシックインカムで俺らにカネくれ、なんて恥ずかしくて言えんしな、普通。
796名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:08 ID:phSoq58Y0
>>755
893でもコネカネなのは変わらない、と言うか寧ろそういうえげつない所は一般社会より色濃く
出るだろw
ただ、場合によっては暴力可っつー社会ルール無用だから下克上出来そうに見えるだけで
組織がマトモな状態なら器量一つで上り詰めるなんてのは有り得ねーよw
797名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:28 ID:LAW+egm70
>>3
未だに、鳩山政権を『自民よりマシ』って言ってるアホはどういう生活してるんだろな?
 
取り敢えず、就職したくても出来ない奴は民主党に票入れた馬鹿を恨め
 
798名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:54 ID:mTTiiMPP0
>>788
「正社員」と印刷した名刺を合コンのときに渡すといいよ。相手は君にメロメロだよ。
799名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:05:15 ID:MQWpc5CM0
>>795
お前もおかしい連中の一人だけどなw
800名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:05:16 ID:9evDR5rD0
>>771

食えるよ?製造業って波及効果大きいから。

>>774

最近はJIS規格も甘い、もっと厳しい仕様条件でという企業が多いから。
JISも厳しいんだけど、企業が他社より差をつけようと自主的に仕様基準を
上げてるところ多い。

801名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:05:26 ID:7bLLzWSv0
氷河期世代だけど、面接官に「こういう時代に産まれたのは前世での行いが悪かったからだ」
って言われた
802名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:05:55 ID:B5WK5z1v0
今からでも間に合う対処法は
新卒至上主義とサヨナラすることなんだがな。
分かっているのに何でみんなやらないんだろ?
803名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:06:00 ID:Wiun9RVQ0
日本の工作機械の生産額が世界首位から27年ぶりに陥落した。
日本の生産額は2009年に08年比57%減の58億ドル(約5200億円)に落ち込み、
9%増の109億ドルに伸ばした中国に一気に抜かれた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100227ATDD260BP26022010.html
804名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:06:02 ID:4J1zQibK0
>>795
就職氷河期で、勤めて3年で辞めると言われた世代でも派遣は2%か。
805名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:06:13 ID:+DLO5oRB0
>>761
正規の職員の中に、派遣会社の正社員ってのもかなりの数が含まれてると思うんだがw もちろん上級食じゃなくて下っ端の鉄砲玉組で
去年新卒ですって言って紹介されてきた連中の中に旧帝の新卒居てびっくりしたわ
806名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:06:43 ID:bczrhz2G0
>>761
労働人口は7000万人いて正社員が3100万人が真相なのに不思議な数字だよなw
807名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:07:08 ID:aVkCDLcm0
>>787
ねらーに日本の製造業がいかに終わってるかを説明するのはそんなに難しいことじゃないw
日本メーカーのパソコンがクソだってことぐらいみんな知っている。あれが今時の日本の家電の本質だ。
808名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:08:05 ID:oE95v8YJ0
>>790
リーマンショックで切られたのは派遣とかの非正規の方が多いよな?
だから、リーマンショック後は、派遣の比率は下がってると考えるのが自然だろ。
男で非正規雇用なんて、ごく一部の例外的存在だ。
809名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:08:15 ID:mTTiiMPP0
>>807
日本のパソコンの売りは、初めから「森田将棋」など豊富なソフトがインストール
されているということだけだったからな。デザインも価格も優れてはいなかった。
810名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:08:18 ID:Q63PoW4aP
まぁ3000万人くらい自殺すれば丁度いいんじゃね
811名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:08:43 ID:+AyWlpWi0
うちの会社、正社員はまだ取ってるけど
「派遣社員の育成計画」とかわけわかんないこと言い出してるぞ。
812名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:08:55 ID:qcfYSfM70
努力すれば就職できるだろ、
国に文句言ってる失業者はただの怠け者、無能

とか、2年前ぐらいに言ってた大学生は元気にしてるかな?w
813名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:09 ID:U7ORJcYl0
>>802
優秀でまっさらな新人を徹底的に教育して
自分の会社の色に染め上げるのが日本式だからだよ

それでやってきた成功体験が大きくてなかなか抜け出せないんだよ
814名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:19 ID:OCeDsq3A0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
「片桐機長何するんですか止めて下さい」(回収されたボイスレコーダ)
「減額立法できるものならしてみろ憲法違反だ」(OB)
「お見事(パチパチパチ」(不時着水させて乗客を救った副操縦士に、泣き止んだ機長が)
815名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:24 ID:jtZGA+fd0
関係ない話で悪いが、俺の後輩はフィリピンに飛ばされて泣いてたが、そこで子供を4人も
こさえて今は幸せそうだよ。他人からみれば悲惨な状況でも、心の持ち方一つで幸せになれ
るってことなんじゃなかろうか。「足るを知る」ということは、人間にとってかなり大切なことか
もねー。

まあ俺もそろそろ風呂入って寝るよ。
社畜の朝は早い。
明日も安月給のために頑張ります。

お前ら寝不足に気をつけろよ〜
816名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:54 ID:craG41rt0
>>808
リーマンショック後は倒産も多いんだが
倒産なら正規も非正規も関係ないよな
817名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:56 ID:qxQYEsLx0
>>803
日経が喜んでる姿が目に浮かぶw
金型産業のスキルまで中国に奪われたんだから当然だよな。
818名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:10:32 ID:LMvguiZV0
いいんでねーの?形だけの正規雇用でただのブラックピンハネ企業にくらべたら正規より契約がいい。
契約だわブラックだわも存在するけどな。
819名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:10:45 ID:c2NFt8pR0
>>808
普通はそう考えるよな。俺もそう思う。
年金廃止を望む777さんは、派遣や契約がいっぱいいないと困るらしいw
820名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:10:47 ID:9evDR5rD0
>>802

それとサヨナラすると失業問題がより深刻化するが分かってるからですよ。

>>807

製造業でも川上から川下までいろいろあるんですよ。PCとか川下=日本の製造業なんて
どういう思い込みですか?韓国の製造業じゃあるまいし。韓国の対日貿易収支が万年
赤字なのはなぜか知ってる?
821名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:11:14 ID:7bLLzWSv0
>>811
派遣会社の代わりに育成してあげるのか
心優しい経営者だな
822名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:11:19 ID:96nkqFBW0
うちの会社、新卒説明会を今週から始めたようだが(日経225採用銘柄)、
すれ違うゆとりの顔を見てるとポテンシャルあるようには
見えないね。それでも定員集めないといけないとは人事乙。
823名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:11:45 ID:oE95v8YJ0
>>805
就業構造基本調査では、派遣会社に所属している人間は、全部派遣として計上されている。
824名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:11:47 ID:sWkI2ZLS0
このまま下降の一途を辿って責任取らされるぐらいなら、民主党は同一労働同一賃金への政策を打ち出せばいいのに。
全体の底を上げないと、もうどうしようないだろ。
825名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:12:07 ID:+DLO5oRB0
>>800
海外の顧客にそういうの多いな
逆に国内向けは不具合が発生しない部分に関してはどんどん品質要求下がってる傾向がある
その分価格下げれ言われてるけど、下げても歩留まり改善されるからこっちとしては都合が良かったりする
逆に海外の客は高くても品質いいものを求めてくるから、売っても全然儲からないけど、シェア確保のために要求に答えなければならないジレンマ
826名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:13:05 ID:n1gBeT9+0
>>22
なかーま。
バブルははじけてた。
827名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:13:27 ID:g732XN+A0
消費税50パーセントのベーシックインカム20歳以上月十万で年金制度廃止で十分国が回るよ
828名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:23 ID:b7uPbVeX0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
829名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:47 ID:eIABPoct0
オワタな
830名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:49 ID:9evDR5rD0
>>825

だから製造業でも製品生産する資材や設備部品の面では仕様基準の見直しを進めてる会社多いよ。うちの業界みたいに
一部の欧米製設備以外は資材では「国産品愛用」というのがかなり根強いところでさえ輸入検討し始めてるから。

831名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:57 ID:tX02gC940
>>824
同一賃金同一労働はこの状態でやると給料引き下げの口実になりかねん。
832名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:22 ID:8ScivlnF0
非正規で雇うシステムをメインにするのであれば
ある程度保証をする必要があるのではないだろうか?と個人的にに思う。

「明日から来なくていいよ」別にかまわないのだが
その次の仕事の斡旋が不況なので全くない状況下とか
仕事を探しても職種がニッチすぎて転職しずらい状況がある。
まずこういう所から問題解消すべきではないだろうか?
833名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:22 ID:1jeTmIAx0
自分さえ良ければ・・いやいや共倒れですからwww
834名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:47 ID:oEtAZ1uT0
中国人と仲良くできた奴だけが生き残る。
835名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:51 ID:w0jG+QNF0
>>802
文化だから。
ていうかその優遇されてる新卒すらあぶれてるんだがw
836名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:05 ID:4Ydrym8T0
>>823
やってることは派遣だけど、派遣じゃない
業務請負で出向という形になってるんだよ
俺も何が違うのかよくわからんがw
837名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:07 ID:ujnKdvWT0
会社にしがみつかないでください/
どうしても正社員になりたいんですか?派遣じゃだめなんですか?/
自分の損得を超えた全体的視野を身につけよう/
もらおうとするのでなく、与えるようになろう/
他人をうらやまず、暮らしの中に幸せを見つけていこう/
他人の幸せを自分の幸せと思えるようになろう/
ものは思いよう。考え方を変えよう/
ワープアの皆さんのおかげで我々は豊かに暮らせます。これからもそのままでよろしく/
838名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:22 ID:4Uj/m1Kp0
いったい誰と戦ってんだか
839名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:31 ID:iswsOCvR0
1月のうちに転職決まってよかったわ
840名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:33 ID:aVkCDLcm0
>>800
頭ごなしにこういう言い方して悪いが、無いな。
波及効果とはつまり単純労働者がどれだけ食っていけるか、
製造に関われるかというのが問題なのだが、“資本財”やら
ハイエンドに関われるのは高度技術を持つ職人や高度知識を持つ人材。裾野が狭いんだよ。
つーかそれやって終わったのがイギリス。70年代以降も“重工業”だけはかろうじて生き残ってたしな。
841名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:43 ID:96nkqFBW0
にしても社会主義が現実味を帯びるとはね・・・
翻って中国は資本主義を目指す、と。
842名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:46 ID:PKuDfOoh0
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が12万円になった
843名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:17:52 ID:4J1zQibK0
>>842
病気でもしたのかよw
844名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:00 ID:w0jG+QNF0
>>804
主夫、家事てつ、無業者が6%もいるのはまずいだろ。
845名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:05 ID:l3PBLlhb0
>>494
ほんと滑稽だなw
846名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:24 ID:DzpZtuyO0
製造装置の類は、欧米というか、アメリカとドイツ製も強い。
ごく単純な話で、故障しないことが利益に直結するからね。
製造ラインの中で一つでも壊れたら全体が止まる。
中国に簡単に取られるような分野じゃないよ。
847名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:28 ID:4Ydrym8T0
>>842
風俗行き過ぎだろ
848名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:36 ID:9evDR5rD0
>>831

業界ごとにそうなるところがでて来る今後>同一賃金
すでに外食や小売だと低賃金・非正規化がデフォになってるように
競争力が無い会社や業界はそうなる。
849名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:18:57 ID:nA8EWyZB0
こんな話題どうでもいいことだろ。
全然関係ないことだし
850名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:19:12 ID:MNlrsu5HO
ネトウヨ涙拭けよ
851名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:20:37 ID:gmFMlBwi0
ここまでで日銀批判無し。
日本オワタ。
852名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:01 ID:KeERZbsIO
ミスマッチとかどうたらは求職側の問題だとしても今の政権は
「仕事がないなら農家やカイゴガーある、雇用が回復すればこの業界がまた避けられる、避けられれば組織票が消えて選挙で負ける」のオーラを直視できないほど出して政治してるのが見えて腹が立つんだよな。
お前らの家族とか親戚とかが求職する立場になっていても同じこと言えますか、と。
「みんながなりたい仕事に就けるよう政治も本気で頑張りますから」みたいな色が一切ないから…
853名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:07 ID:+AyWlpWi0
>>831
日本人の賃金が高すぎなんだろ>同一〜
854名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:18 ID:wBAFsywj0
>>820
川下からじわじわ上にきてるんですよ。
部品屋は今後も日本優位でしょうが
粗利は低いし安泰にはほど遠い状況です

しかし思うんだが、全然問題がない部分が設計変更やコストダウンで
問題が発生したりとか、コストダウンしてるつもりで
最終的にどっちのほうが金かかってんだよと思うことがある。
ソユーズ見習えと
855名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:23 ID:tX02gC940
>>848
確かになあ。結局上へ揃えるってことはしないから意味ないんだよな。
856名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:54 ID:y+m6m9KO0
「派遣を禁止すればみんな正社員になれる」
857名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:22:05 ID:QynzJw1X0
うちの会社も正社員や非正規の募集は全くしてない
それどころか、誰をクビ切ろうか考えているらしい
削ることしか考えていない
人も削り、給与も削る
それに文句あるヤツは辞めろ、といった感じだ

orz…
858名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:22:30 ID:4lnMb3Bn0
>>842
手元にいくら残ってるんだ?w
859名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:22:36 ID:5VwZmhqO0
「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期と大卒就職率は同じ。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1,823,697人  0.360
860名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:22:59 ID:On2x6TK20
>>857
明らかにジジイが逃げ切り考えてるんだろうなって会社が多いわな
861名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:23:11 ID:gBvbqI4B0
正社員という雇用形態がすでに時代遅れなの。
正社員なんて、幹部候補の数%で、あとは専門的技能を持った派遣と、
単純労働の派遣で十分。
みんなが正社員なんて時代はもうとっくに終わってる。
なのにそういう幻想が日本の構造改革を損なうんだよ。
862名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:23:48 ID:5cAKR4p+0
>>852
政治のせいにしてるお前がくだらねえっつの。

そういうお前は、誰かのために本気で頑張ってんのか?
863名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:24:16 ID:LeicCwkW0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「労働者の理想は奴隷
864名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:24:34 ID:8ScivlnF0
農家と介護は適性が必要で誰にもできる職業じゃないんだがな・・
リアルで誰もそのことに関しては取り上げない。
土建やITは裾野が広かったので結構努力さえすれば慣れるんですがね。
さて、どうなることやら。
865名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:25:09 ID:4Ydrym8T0
>>857
会社やばいんじゃね・・
よほどいい会社じゃなければ出来る奴は見切りつけてるぞ
866名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:25:09 ID:Z4zaLea40
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \  アーッ タタタッタタタッタタ!
     .// ""´ ⌒\  )      ゥホワッチャーァアア!!
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   _ー ̄ ⌒ニつ', 25%CO2削減 !
     l    (__人_)  |  --_―=イソ⊃', 環境税炭素税 !
     \    `ー'  /  ' ̄ =_- _―⌒ニつ', 鳩山イニシアチブ !
.      /^ .〜" ̄, ̄_~"-- _ -  ̄=_イソ⊃', 友愛アジア共同体 !
      |  ___゙___、_― _= `))',    補正予算執行停止 !
     |          `l ̄ ―=_) ̄=⌒ニつ', 政治主導独裁仕分け!
                  ̄- )=_rヾイソ⊃', 在日参政権 !
          ノ´⌒ヽ,,         ⌒ニつ', 国債44兆円 !
      γ⌒´      ヽ,     ̄=イソ⊃' 企業の内部留保への課税!
     // ""⌒⌒\  )
      i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
      !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
      |:::::::::::::::(__人_)  |  日本はもう死んでいる キリッ
     \:::::::::::::`ー'  /
867名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:25:35 ID:fVtxUT6CP
自己責任厨はいないの?
868名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:25:53 ID:oEtAZ1uT0
リーマン自体、無駄な存在になりつつあるしな。

デフレで需要がしぼむ時代には営業マンなんかいらないだろ。
869名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:25:56 ID:aVkCDLcm0
つーかこの焼畑、結局最後には何が残るのw?
870名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:26:12 ID:9evDR5rD0
>>840

製造業って直接製品作る人以外にもいろんな人が絡むんですがね?
マジックみたいに工場の連中が製品作れるわけじゃないから。工場でモノ作る人
開発する人、品証する人、購買する人、知的財産管理、原価管理、工程管理
といろいろあるし、工場のメンテや更新は外部の業者や下請けに頼まない
といけない。あと材料納入する業者、弁当入れる業者いろいろいるんですよ。

>>846

欧米製の設備結構多い。うちもかなり使ってる。しかも部品代がベラボウに高いんだよね
欧米製って。1本のネジが5000円とかボッタクリをしやがるし、出張メンテだけでベラボウな
出張費だwただうちの会社の場合、一つのラインが止まると1時間で数千万ほど損害が
出るから致し方ないところ。
871名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:26:36 ID:vzwg5PGC0
オアシスで周りの木が水吸い上げてるから

伐採していったんだけどなぜか水が枯れちゃった。
872名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:26:38 ID:dYynMdwkO
みなさーん。
この国はすっかりダメになってしまいました。
873名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:27:27 ID:+Bi/thyi0
>>843>>847>>858
たまに見るコピペだけど、ツッコミどころが違うだろw
874名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:28:13 ID:bzn1BGxq0
>>790
やはり状況は深刻なようだな。
今、食べることにも困っている人はかなりいるはず。

新卒至上主義などと言うくだらないことはとっととやめて、
年齢性別学歴経験を問わず、働ける人を中途でどんどん採用するべき。
誰しも経験を積むには、まず実際に働かないといけないんだから。
チャンスもろくに与えられずにくすぶっている人が多い多い。
国はこれを何とかしてくれ。
875名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:28:22 ID:H063+9Cc0
新卒を辞めるべき。あとは同一労働同一賃金の徹底、セーフティネットの再構築辺りが課題。

876名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:28:37 ID:CgyfiW6t0
現政権がいきなり将来の仕事奪ったからこうなるのは当然
仕事の目処もないのに採用できるわけないじゃん
877名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:28:49 ID:9evDR5rD0
>>855

結局無い袖は振れないと言う事です。業種次第で今後正規か非正規化
明確に分かれるでしょう。いえることはサービス系は全般的に今後非正規化が
進むということ。
878名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:29:24 ID:w0jG+QNF0
年上の部下なんて扱いにくいから嫌

終了
879名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:29:33 ID:JkbJpFQx0
確かに、製造装置は、日本製もあるが、ドイツとかアメリカ製も多いね。
あの製品はこの会社じゃないとってのがある。
中国や韓国が簡単に置き換えられるような分野じゃない。
880名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:29:57 ID:zUrxn1R90
>>842
1年も続けて12万かよwwww浪費しすぎwwww
881名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:29:59 ID:tX02gC940
>>877
サービス業って景気が悪くなったらどうしようもないからな。
スパイラルに陥りそうだ。
882名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:30:00 ID:YQntnscU0
うむ、自己責任by氷河期
883名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:07 ID:H063+9Cc0
>>877
正規非正規お区別すること事態がナンセンスではないでしょうか。
解雇規制を緩めて正規非正規の垣根をなくし、そのかわり社会保障をきっちり整えて
雇用の流動性を上げるべきでは?

流動性を上げ市場を競争的にすることで低付加価値しか作れない企業を淘汰することが出来る。
884名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:07 ID:YPuCkQSt0
失業率は低下したらしいけどさ、失業者増加、就業者減少なんだよね。
変な話だよね。
885名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:19 ID:a05yn2Ly0
日本終わってるね

     <Y7
     | |   /i  iヽ   
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ 俺たち、虫でよかったぉ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
886名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:43 ID:KeERZbsIO
平成の売り手市場なんて言葉はなんだったんだ…
887名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:51 ID:khcZDwMc0
近所のあばずれは17で初産をしてから一度も労働も納税もせず生活保護暮らし
父親の違う子二人を母親(生活保護)に預けて遊び歩いてる
働いてるやつは馬鹿だと思う、ここでグズグズ言ってるお前らはさらに馬鹿
888名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:31:55 ID:On2x6TK20
地域差もあるな
地方だとガソリンスタンドのバイトも応募者殺到だったりするし
あと40後半から50後半で放り出されるとほんと悲惨
いまのジジイですらそうなんだったら俺たちなんてどうなるんだ?
20年後の日本なんて想像できないが
889名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:32:51 ID:9evDR5rD0
>>881

あと長年競争海外との競争にさらされてきた製造業と違って、護送船団で
やってたところばかりだから>サービス業 そういうところがいままで製造業
に倣って賃金を過剰に上げたり、正規雇用なんてやってたんだけどそれが今
持たなくなってるわけ
890名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:32:55 ID:aVkCDLcm0
>>870
そうやって自分の生活感覚でミクロに分析されても困るが、単純に生産量=雇用数なんだよ。
もちろんそんなことは分かった上でこちらは話しているのだが…単純により波及効果を縮小さているだけなんだよ。
マスプロ捨てて需要を切り捨て、生産量も減るのに、雇用が増えるなどどいうことはありえない。

いやありえなくはない、新規需要が確保できればの話だが、問題はどこからか?
“資本財”なんて需要が固定化されている。ハイエンドなんてものはなおさら。
891名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:33:20 ID:eIABPoct0
生活保護廃止でベーシックインカムやったら生活保護貰ってた連中が足りないからもっとよこせと言ってきそうだな
民主党の事だからあげちゃいそう
892名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:33:36 ID:DCClfWKG0
政権交代が最大の景気対策w
これじゃ参院選は民主ボロ負けだろ。
893名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:34:07 ID:H063+9Cc0
>>890
今はデフレギャップを埋めるべきなのだから生産量を増やすための雇用なんて必要ないんだよね。
お金をばら撒けばいい話であって。
894名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:34:10 ID:nxexWPTFO
派遣切って企業財務改善しましたとか、要するに
正社員既得権層の保護と、リスクの追い出し=国家への
押し付け傾向拡大。CDSとかと一緒なんじゃない。
895名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:34:10 ID:DtNvZZPJ0
>>185
日本人は変態的に労働意欲が強いから働くとおもうよ
労組が調子こいて勤労者に集団リンチかましたりしなければの話だが
896名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:35:00 ID:9evDR5rD0
>>883

正規か非正規か、どういう採用をするかは企業や業界次第ですよ?そういう採用したい企業や業界はそうやればいいし、
これがいいというところはそれをすればいいだけ。一律に採用形態を同じにすること自体発想は新卒採用主義と同じ。
新卒廃止論者も新卒採用論者も結局は根底は同じ。
897名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:35:16 ID:H063+9Cc0
>>895
働かない人間を非人間扱いする風潮は衰退してゆく社会では自殺を加速させると思う。
いいんだよ、働かなくて。
898名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:35:29 ID:Q3t2cwmJ0
自民党のおかげで日本は本当にボロボロになったな
民主党ががんばって数年かけても日本はあまり伸びないかもしれない
899名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:36:40 ID:tX02gC940
というかBIが現状の年金+生活保護と大差ないんじゃないって思う。
結局全員には配らないんだろ。
優先順位付けていったら今と同じになるんじゃね?
900名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:36:49 ID:u7Zq4dG80
合理的に設備投資が行われる限りは、製造装置の購入価格より、
製造装置で生産する製品の売上げの方が大きいに決まってる。
だから、中国に製造装置を10億売ったら、10億以上のモノが生産されて、日本人を苦しめる。
製造装置を中国に売ってる奴らは売国奴。
901名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:37:27 ID:H063+9Cc0
>>896
それは屁理屈だと思う。
市場を開放された方向に向かわせるという話であって思想の対立という話ではないでしょう。

特に衰退してゆく日本社会において新卒主義という右肩上がりを前提とした雇用形態は大変非効率。
902名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:38:22 ID:9evDR5rD0
>>890

新規需要?海外でしょそれは。今時内需からそれを確保しようなんて発想が愚の骨頂。内需系の
企業が外需に転換が最近多い。

>マスプロ捨てて需要を切り捨て、生産量も減るのに、雇用が増えるなどどいうことはありえない。

内需系の企業はそうなるよ。なんせ内需しか扱ってないからね。しかも護送船団で競争力が
無いところばかりなんだからなおさら。
903名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:38:29 ID:+2z2owDV0
無能な老害が一人辞めれば新卒が二人雇えますw
ですが、企業のトップが老害なので自分たちを解雇するような事はしません。

政府は雇用問題対策と良いながら、
財政支出を減らす為という大義名分の下に公務員の新規採用枠を絞っています。
ですが、国の人件費のほとんどは公務員上層部の老害どもが受け取っているので
採用枠を減らしてもさほど財政に変化と言えます。

そして、不況等の影響で、今の若者が老いた時に今の老害のような地位や給料を受けられる
可能性は極めて低いのです。
904名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:38:52 ID:NIDFgwc60
>>897
日本では昔から「働かざる者、食うべからず」と言ってな。
905名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:39:02 ID:C8GqNlrM0
長生きしたくねーよ・・・
つらいだけだよ・・・
906名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:39:22 ID:w6RCmmOa0
就職難民だけで革命起こせそうだね。
907名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:39:39 ID:nVWLdqPy0
今時の若者が定年まで働く?
終身雇用時代は終わってるでしょ。
908名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:40:04 ID:H063+9Cc0
>>904
だからそれがデフレ下では害悪なんだよな。
生産量が超過しているのだから、お金を刷って需要を増やすか
生産量を減らすかしないと均衡しないのにバカみたいに作って
安売りするからどんどん苦しくなる。
909名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:40:19 ID:gBvbqI4B0
正規雇用はもう時代遅れ。
これからは、いろんな雇用形態の時代。
910名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:40:49 ID:Q3t2cwmJ0
>>904
それは聖書の言葉であって、日本の諺でないよ
しかも、聖書を引用したレーニンの全集から日本に普及したもの

つまり、わかるよね?日本のサヨクが数十年来使ってきた言葉が普及したんだよ
911名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:41:11 ID:H063+9Cc0
>>908
同意。生き方同様に働き方に多様性があってもいい。
そのかわりどのような働き方でも最低限の生活は出来ないといけないとは思う。
912名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:41:19 ID:F5RfBOMD0
就職板
http://namidame.2ch.net/recruit/subback.html

既卒が攻めあぐねてる
913名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:41:23 ID:9evDR5rD0
>>901

屁理屈でもなんでもないよ。採用や雇用を各業界、各企業が諸事情に合わせて取捨選択すればいいだけ
なんだし。一律でやろうという発想がまさに新卒採用主義と同じ。

>市場を開放された方向に向かわせるという話であって思想の対立という話ではないでしょう。

だから採用形態、雇用形態は多様化するの。市場の開放というのはそういうこと。一律あわせるなんて
社会主義の国の市場じゃないんだから。
914名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:42:18 ID:nxexWPTFO
>>904
それキリスト教の文言じゃなかった?
915名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:42:25 ID:KeERZbsIO
>>892
20代はもう壊滅だろ。
20代後半は売り手市場による数少ない小泉改革の勝ち組、前半は鳩山不況の被害者だし

あと中国人留学生を雇う会社はなんなの?
916名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:42:49 ID:xqPPkdzZ0
新約聖書「テサロニケ人への第二の手紙」
第三章
03:06 兄弟たちよ。主イエス・キリストの名によってあなたがたに命じる。怠惰な生活をして、わたしたちから受けた言伝えに従わないすべての兄弟たちから、遠ざかりなさい。
03:07 わたしたちに、どうならうべきであるかは、あなたがた自身が知っているはずである。あなたがたの所にいた時には、わたしたちは怠惰な生活をしなかったし、
03:08 人からパンをもらって食べることもしなかった。それどころか、あなたがたのだれにも負担をかけまいと、日夜、労苦し努力して働き続けた。
03:09 それは、わたしたちにその権利がないからではなく、ただわたしたちにあなたがたが見習うように、身をもって模範を示したのである。
03:10 また、あなたがたの所にいた時に、働こうとしない者は、食べることもしてはならないと命じておいた。 ←コレ
03:11 ところが、聞くところによると、あなたがたのうちのある者は怠惰な生活を送り、働かないで、ただいたずらに動きまわっているとのことである。
03:12 こうした人に対しては、静かに働いて自分で得たパンを食べるように、主イエス・キリストによって命じまた勧める。
917名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:43:03 ID:vzwg5PGC0
若者に仕事が無い

なのに少子化移民1000万とかぬかしやがる
918名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:43:23 ID:H063+9Cc0
>>913
資本主義だから労働市場も開けていないとおかしいんじゃないかな。
はっきり言って新卒採用は外国だったら訴訟されるよ。大学を出た人間と
在学中の人間の一体何処にいかんともしがたいほどの差がある?

年功序列自体は欧州でもあるけれど日本ほど過激に学歴が卒業と同時に価値を失う国はそう無い。
919名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:43:39 ID:w0jG+QNF0
>>915
あんな低賃金で日中のバイリンガルを雇えるんだからどこだって雇いたいわw
920名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:15 ID:tX02gC940
労働市場流動化は俺も賛成なんだが、それで景気回復するかっていうとNOだし、
いわゆる普通の職業の人には別に恩恵はないよ。
921名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:16 ID:alVe1Zxk0
>>917
経営者は低賃金の奴隷が欲しいだけだからな
922名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:21 ID:ZXEZysCP0
無理にでも正規雇用を作りださないと、家計はますます財布のひもを固くして、
消費が低迷し、負のスパイラスを断ち切れないようにも、素人考えで思うのだけど、、、、
923名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:25 ID:On2x6TK20
>>910
ましてあのパウロの言葉はキリスト再臨が信じられてた時代の話で
どうでキリストが再臨するならって何もしない連中に対して言った戒めの言葉
そもそもここにある働くという言葉は伝道に対してだったという説もある
924名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:29 ID:khcZDwMc0
30代以下の半数は生涯未婚
生物としての使命も奪われたうえ他人の子孫を間接的に育ててるんだから救いようがない
925名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:43 ID:C8GqNlrM0
もうだめだ・・・もう日本は終わりだ・・・
東京はまだマシかもしれんが、地方はほんとにヤバイことになってる・・・
正社員どころか、バイトや派遣の仕事すらない・・・
最低賃金も深夜のきっつい立ち作業の工場で時給650円ぐらいだ・・
信じられんかもしれんが、凍死や餓死者もかなり出てる・・・
仕事が見つからなければ餓死するか自殺するしかない・・・
ほんとにガチでやばい・・・
926名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:45:49 ID:P3ucCehs0
日本は正規雇用を前提とした社会であり、それに反するような売国企業は資産接収の上、経営者を国外追放にすべし
927名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:46:19 ID:KD14XHGW0
俺の人生もう終わった
死ぬしか泣いな
928名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:46:36 ID:H063+9Cc0
日本は正規雇用を前提としているからそこからはみ出すと後がなくなる。
929名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:47:02 ID:9evDR5rD0
>>918

開けてるからこそ雇用体系や採用体系が多様化するんでしょ?
開いてないならそれらは一律なはずですよ。新卒欲しいところもあれば既卒
中途でもOKなところいろいろあるこれこそ市場開放という。

>年功序列自体は欧州でもあるけれど日本ほど過激に学歴が卒業と同時に価値を失う国はそう無い。

日本は新卒というチャンスが一律あるけど、欧州はそれがない。機会の平等が
無い社会ですな欧州ってそういう意味で。
930名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:47:07 ID:KeERZbsIO
>>918
郵政は民営化した途端新卒主体に変わったな。
昔は中途の郵便屋なんてけっこういたのに。
931名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:47:08 ID:w0jG+QNF0
いまや工場労働だけじゃなく、たいていのサービス業は中国人で用が足りる。
中国人の3倍の付加価値を生み出せなければ日本人を雇う理由はない。
932名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:47:53 ID:tX02gC940
>>923
起源は何でもいいけど浸透したってことは結局日本人の気性に合ってたんじゃない?
933名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:08 ID:aVkCDLcm0
>>902
むしろ内需とか外需とか分ける方が間違っている。
内需と外需はこのグローバル化のご時世はリンクしてる。
いや、正確に言えば若干の時間差をもって連動している。

まぁ正直いうと、お前と同じようなこと考えていた時期もあったよ。
でも、そのような分野は高度技術の塊で周辺波及効果が小さいこと、
そもそもの需要が硬直的で急激な拡大が望めないこと(cf >>900
そっしてなによりイギリスが全く同じ筋道を30年以上前に辿っていること
なんかから結局日本社会全体を支えるのは無理だって結論になっている。

シンガポールぐらいの規模の国がやるのならば(というかやっているが)、認められるんだけれども。
934名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:14 ID:9evDR5rD0
>>925

東京とか大都市圏のほうがヤバイ。そういうところってサービス業ばかりで
景気の悪化の影響を一番モロに受ける。
935名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:21 ID:nxexWPTFO
半年前からするとハロワの求人数は若干増えてる気がする。
本当に雇う気があるかは不明。
936名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:22 ID:NNN/HG3zP
去年の4月から試用3ヶ月でバイト始めた。
まだやめてないけどバイトのままだ。同時期にバイトになった同僚も同じ。
そいつが社員にしてくれというと人件費の問題がどうのとかでうまく丸め込まれるらしい。
つーかそんなことなら最初からバイトで募集かけろよとw
月の休み6か7日しかないのに
937名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:34 ID:UpMd0+zg0
>日本ほど過激に学歴が卒業と同時に価値を失う国はそう無い。
日本人が、大学でまじめに勉強しないからじゃないか。
日本の大学では、司法試験とか、国家一種とか、英検1級とか、電験一種とか、
大学で、学部卒業程度の資格取れる奴はほとんど居ない。
逆に、それくらい実力がある奴は、きちんと就職できてる。
938名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:49:42 ID:KeERZbsIO
>>929
景気が良くなれば卒業プラス1〜2年でもドサクサ紛れで入れるケースはけっこうある。
景気が悪ければ逆に新卒でも苦しい。
939名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:50:14 ID:5cAKR4p+0
>>932
あってねえよ。鎖国時代の日本人の労働時間とか、興味があったら
調べてみ。

過労で死んだ人間は、おそらく江戸時代にはひとりもいないかもしらん。
940名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:51:11 ID:H063+9Cc0
>>920
流動化と社会保障の再構築で景気は復活すると思う。
具体的にはあらゆる社会保障費の一元化。つまりBIで最低限の生活を保障した上でという前提付だが。
941名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:51:12 ID:wBAFsywj0
横のつながりがなくなって
団体のストライキや暴動がなくなったのが大きい。

結局、暴動が起きない限りはまだ大丈夫だろう程度にしか考えてないと思うよ。
どこかで大きいのが起こると青ざめる人も多いのじゃないだろうか
942名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:51:32 ID:9evDR5rD0
>>933

逆にグローバル化の時代だからこそ外需・内需の区別は重要。特に日本の場合、海外と競争できそうな
のは外需系ばかりで内需系なんて護送船団で競争力がないようなところばかりなんだから。すでに内需系も
外需系に転換するか、外需系に縋って生きるかいずれしかない。
943名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:51:35 ID:KORdZj930
アリとキリギリスもキリスト教だよな
日本には合わない
944名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:52:23 ID:tX02gC940
>>939
あの時代は身分毎に負担が違いすぎるのと深夜労働が不可能だから比較は無理だと思う。
あと現状は働き過ぎな人と働かない人がいるのをバランス取れることが重要で、
働いてない人に働く必要性を説くのは話が逆というのが個人的見解。
働きすぎな人に「ちょっと休めよ」って言う必要がある。
945名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:52:32 ID:H063+9Cc0
>>929
欧州は毎年チャンスがあるよ。北欧だったらオッサンからでも大学行きなおせる。
一勝で一年しかチャンスが無いのが日本。人生の納得感が無い。
946名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:52:39 ID:8vRT5Sop0
人類はいつになったら労働から解放されるのか
947名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:52:43 ID:R3KJxqV/0
  
948名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:53:23 ID:vzwg5PGC0
政府は内で節約するのではなく外にばら撒くのをやめてくれ

もう十分世界に貢献しただろ日本は
949名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:53:41 ID:YPuCkQSt0
>>945
フランスとかドイツってそういうの難しいと聞いたけど。
950名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:53:53 ID:yiy1PLQ20
なるほど、つまりこういうことか。
俺は一生正社員には成れない可能性がきわめて高い。
951名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:54:08 ID:H063+9Cc0
>>944
つまりワーシェアで解決するな。みんなで痛みを分かち合う必要がある。段階が死ぬまでは特に。
財政はハイパーインフレでしか好転しないだろうから。ちょっとお金刷っても長期金利が上がって
結局意味なしだろうし。
952名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:54:39 ID:ZI8hL+89P
女を福祉に送り込めば男に仕事回ってくるよ
953名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:54:54 ID:9evDR5rD0
>>938

欧州は採用が公務員と同じ採用方式の欠員採用だから日本よりもはるか
に少ない。しかも採用されても月10万のインターンみたいな扱いだったりと
もうねぇ。。。月10万なんて日本のブラックもビックリですな。
954名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:55:05 ID:H063+9Cc0
>>949
まあ日本に比べたらのんびりしてる。
フランス人やドイツ人にユースホステルで日本の新卒説明したら引いてた。
955名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:55:36 ID:EhLtDPhU0
>>910
>>932←いいひらきなおりw
そりゃ、サヨクに洗脳される訳だw
一方、サヨクの一派は叩くwサヨクに騙され左翼を叩く、素晴らしい頭の構造ですw
956名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:55:57 ID:nxexWPTFO
>>948
徳川の参勤交代と同じですかね。
957名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:56:04 ID:RezK7fuF0
イソップ物語のイソップは、紀元前7世紀頃のギリシャ人、奴隷だったと言われる。
紀元前なんだから、キリスト教と関係あるわけもない。
元は、アリとセミという話で、セミになじみのないヨーロッパ向けにキリギリスに改変された。
958名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:56:05 ID:tX02gC940
>>951
ワーシェアで>>944の問題は半分解決するが、問題はシェアできない
分野はどうすんのかって問題は残る。
ちなみに俺はまだそれについては案がない。
とりあえず○○で全体が解決!ってのは無いんじゃない?
959名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:56:27 ID:H063+9Cc0
>>953
それは最初の話な。
むしろしょーもない上辺の面接で人生決まるよりインターンの方が公平。
960名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:56:35 ID:On2x6TK20
>>932
まあ明治維新以降はそうだろうね
でも江戸時代までの日本人はびっくりするほど働いてなかったそうだよ
資源のない国で人口増やすと地獄見るね、まして最後は負け戦のまま
幕末の日本の人口が3000万人、昭和42年に1億超え
アイルランドの人口400万人は少なすぎるけど
フィンランドやノルウェーやデンマークの500万人とか
スウェーデンやベルギーの1000万前後、オランダですら2000万人
日本の人口であちらさんの福祉や労働政策を当てはめるのは難しい実験かなと
ちと思う。1億2千万人がデンマークみたいになったらもはや世界の革新だ
961名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:14 ID:5utTzVp30
国家一種は資格じゃないだろw
>>
962名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:14 ID:+8ylmOJZ0
日本 下り坂・・・・・
963名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:39 ID:C8GqNlrM0
>>950
退職金も企業年金もないよ・・・
結婚もできないから、嫁も子供もいないし・・・
老後はどうするんだ・・・?怖くないの?
このままじゃ将来は無縁死になるぞ・・・?
俺はガチで怖いよ・・・
964名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:40 ID:9evDR5rD0
>>945

毎年採用?日本の再チャレンジ国家公務員試験みたいな極少の採用人数に
大量に殺到するみたいなチャンスですか?日本の新卒より大変ですなそれは。

>>959

それで正規に採用されるかどうか分からないんでしょ?そのまま終了ということも
あると。官製ワープアの欧州版みたいなもんか
965名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:43 ID:aVkCDLcm0
>>942
たぶんイメージしているは国際化であってグローバル化ではないと思うんだ。
まぁ結構日本人はこの二者を混同している人が多いから無理も無いとは思うが。
グローバル化だと国同士の争いというよりは、(多国籍)企業同士の争いの方が重要。

そしてまさに、国際化とグローバル化の一番大きな違いを象徴するような部分が、
内外需の区別ができなくなるといったようなところだ。
966名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:20 ID:H063+9Cc0
>>958
シェアできない分野はそのままにするしかないだろうけど。
ベースとしての方向性の話でしょうに。
967名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:28 ID:w0jG+QNF0
>>961
資格だよ。
採用されるための。
968名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:29 ID:wVl4CKVL0
>調査開始の05年度 以降で最高となった。

調査開始すんの遅くね?
969名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:49 ID:O7vuD8H8O
労組の行き過ぎたベースアップの要求が
この事態を招いたんだよ
970名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:55 ID:5cAKR4p+0
>>957
ちなみに、毛利家の三本の矢のエピソードは、イソップ物語に
そっくりなのがある。日本には室町時代あたりに伝わったらしいな。
971名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:58:57 ID:H063+9Cc0
>>964
日本は景気悪けりゃ新卒の一年終了→人生オワタですが何か
972名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:59:10 ID:W0ywCgDO0
保健所が失業者を受け入れれば全部解決するよ
ガス室が足りなくなるかもしれないが
973名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:59:54 ID:ohh183P70
 いやーしかし景気わるいな 100兆くらい財政出動しないと
やばいんじゃないの 倹約で建て直し成功した歴史ってあまりないよな
 民主は本当にビジョンなさすぎ 目玉が子供手当てじゃ無理だわ
974名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:00:03 ID:tX02gC940
>>966
でもベースとしての方向性でシェアを勧めると、
シェアできない分野とシェアできる分野でどんどん格差が開く
と思うんだが。いや別に俺はシェアされない側だから
それでいいっていうんならいいんだが、シェアされる側としてはどうなの?
975名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:00:18 ID:vzwg5PGC0
ナチスだなーそれ

ユダヤ人追い出したのと同じだ。
976名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:00:21 ID:YPuCkQSt0
>>954
なるほど。
>>963
無縁死だって一般化してるだろうからその辺は余り考えなくてもいいと思うけどね。
977名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:00:42 ID:F4r6O4NF0
外国が良いという人は、悪いところは見ないからな。
978名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:00:51 ID:cPTU51k+0
職が不安定で正社員が少ないんじゃ、家も車も売れない

ローン組める奴、激減じゃ景気回復なんて無理

近い将来、契約社員や派遣でも成り立たない会社も出てくるだろうな

子供手当てとかで景気回復しないからwww
979名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:01:11 ID:7bLLzWSv0
一昨年の今頃は、採用担当者が学生に跪いてたのにね
980名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:01:13 ID:wqlqUJNW0
>>958
よく、そういう意見を耳にするのだが、
別に全分野でワーシェア導入する必要はないし、ていうか無理
でも、出来る分野ではやることが重要
981名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:01:20 ID:8BVcLhh90
>>974
具体的に何よ?
982名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:01:50 ID:BLW4jv+Y0
うちの会社は300人中30人も正社員に採用が決定してるから
正直不景気なんて微塵も感じない

残りは全員首切ですがwwwww
983名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:02:16 ID:tX02gC940
>>981
研究職。ちなみに四カ国語以上理解できないとシェアできないよ。
984名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:02:45 ID:heL3ca0k0

無理に正社員になるよりもアルバイトのままの方が良いってこともある。
責任だけ任されて給料はアルバイト並ってことも充分あるから
気をつけた方がいい。まさに昔の俺。
985名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:03:12 ID:8BVcLhh90
>>983
そんな小規模な分野の話題をここでする必要あるの?
986名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:03:17 ID:cPTU51k+0
会社側からすれば、今時、単純労働で正社員とかは、逆に無いはな
987名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:03:18 ID:fNlfN68T0
新卒は毎年腐るほど供給されるんだから
「来年採ればいいやー」なんだろ…
988名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:03:22 ID:BMMfFB0Z0
名ばかり店長過労死か・・・
989名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:03:27 ID:D/ccmwxw0
シェアでもなんでもいいから
連休分散とかの前に政策だせよ
990名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:04:27 ID:F4r6O4NF0
まずはニートのワークシェアから
991名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:04:33 ID:tX02gC940
>>985
いやだから格差拡大じゃないの?
>>980みたいにやれる分野だけでいいんだってならいいのかもしれんけど。
あと別に俺の職業じゃなくても技術職の大半はシェアできないから、
分野別に政府が強行すると問題になるのでは?
992名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:11 ID:JPdsyD4d0
やっぱりインフレしかないな。
今ものを買っておかないと将来10倍になるということでないと、だれも物を買わなくなる。
993名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:13 ID:lsbMxt2X0
 ナチスの経済政策は奇跡だぞ
シャハトのやった政策はケインズも大絶賛、このぐらいの人が
大臣になればな。
994名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:16 ID:8BVcLhh90
>>991
採用増やして勤務時間短くして給料減らせばシェアになる。
995名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:43 ID:6kzM71Xp0
新卒者は1-3年は契約社員で雇用。
その間に正社員雇用を得られる制度がいいんじゃないか?
996名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:46 ID:m8oUTz7k0
ジミンガー
ミンスガー
グミンガー

997名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:05:53 ID:wqlqUJNW0
>>991
問題の全くない政策があったら教えて欲しい
998名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:06:07 ID:On2x6TK20
ID:tX02gC940みたいな専門バカはたちが悪いw
999名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:06:17 ID:jYLsL2XA0
>>1
真核生物をやめて細菌を目指す企業が増えたのか。
1000名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:06:19 ID:qu8k2Ihk0
フッフッフ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。