【著作権】「ツイッターで歌詞つぶやくとジャスラックの利用料が発生する」 JASRAC理事の説明にネットが騒然★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:43 ID:wMd0dhcSP
>>70
インディーズはJASRACの管轄外じゃないのか?

音楽業界どうしてこうなった

外国だと映画権利関係が基地外だよな
音楽もキチだけどカスほどひどくない
953名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:37:20 ID:+XoXp8IvP
「バリバリ」アウッ
954名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:37:43 ID:ztiVQ1Au0
そのうちCD買っても聴いちゃいけない時代が来るんじゃないかw
955名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:10 ID:Xry5URIZ0
>>943
そんな協会が金を毟りにきても体よく追い返されるのがオチだから結局JASRACの天下は揺るがない。
JASRACに勝つにはJASRACより悪にならねばならんのだ。
956名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:23 ID:gIoQ4dl70
歌詞書く時にわざと間違えて書けばいいんだよねw
957名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:49 ID:By8HJH+u0
そもそも愛だの恋だのに歌詞に盛り込んだ歌が山ほどある現状で
それを取り締まらないほうがどうかという話。
似たようなフレーズ、似たようなニュアンスの歌ばかりだろ。
盗作騒ぎが起きても一切無視だからな、カスラックは。

金のなる木を自分で伐採するような真似はしないクズどもだから仕方ないが。
958名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:17 ID:aflTCTv00
そのうちなにも書けなくなるなw
959名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:34 ID:BEHFRMz60
『今日もいい天気』アゥッ!(゚Д゚)
960名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:53 ID:ii6uEyBg0
駅で電車の行き先がわからなくて「いったい〜どこにたどりつけるのtell me ベイベー!」ってシャウトする
ババアも金とられる時代になるんだろうな
961名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:40:13 ID:8ZS/kiW/0
「大阪で生まれた女」は名曲「a whiter shade of pale」のもろパク。
962名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:41:00 ID:wMd0dhcSP
>>955
権利なんて結局金のあるやつが強いからな

っていうか、この問題を国民みんなが認知したらこんな横暴できるわけないんだけどね
バンドしてる人らでもJASRACの実態について知らん人多いし、
実際ほとんど知られてない。

まぁ情報統制もしてんだな

もっとネットが広まれば、JASRACがおかしいことに気づくひとも増えるんだろうけど
963名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:41:49 ID:HrnJSNfP0
>>955
PC使って音楽かけてる個人経営の店はいざカスラックが来たら
「ネットラジオをかけてるんで、ラジオ局に聞いてください」って言えば
カスラックは手出しできないって都市伝説に近い噂話は聞いたことがある。
PCを見せろって言われても店の売り上げデータやプライベートなものが入ってるんでって言えば
いいとかなんとか。
964名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:42:01 ID:rcyuGTPH0
>>952
海外だと著作権モンスターとして最初の産声を上げたディズニーが有名だよね
その後多くの著作権団体がディズニーのマネをしながら肥大していった
965名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:43:04 ID:ModuTRA20
>>901
ここを見るとデジタルデータかつインターネットの場合には著作権における
http://www.houtal.com/journal/report/chizai/000801_2.html
>>「複製権」と「公衆送信権」

に抵触するようだ。
「公衆送信権」は平成9年6月の著作権法の一部改正で認められた権利とのこと。
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/ip/csup/rev/c.htm#r018
966名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:44:22 ID:/Ax0xzj80
大声で歌いながらチャリ乗ってる奴から取れ。
あいつらどうゆう神経してんだかホントわからんわ。
967名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:45:19 ID:gIoQ4dl70
カスラクはようつべには何も言わないのか?
968名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:45:46 ID:By8HJH+u0
>>965
カスラックは完了の天下り先だから、法を変えるのは
水を飲む感覚の当たり前さでやってしまう。
政治かも権利者を守るためといわれれば、
当然法案を通してしまう。

最悪の構図だよなあ。
969名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:16 ID:wMd0dhcSP
>>966
それはもう放っておいてやれよ。きっと人生が辛いんだろ

それよか窓全開、もしくは窓をつきやぶって大音量で音楽かけてるDQN車とイタ車を取り締まってくれ
しかもまず間違いなくセンスない音楽かけてやがる
970名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:35 ID:eRoqd0Ri0
スタートレックでことわざが言語になってる異星人が出てきたが、
歌詞がそのまま言語になってる現存の種族いないか?
いたら楽しいことになるな。
971名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:52 ID:x9qvRUBIO
>>937
一応、批評に対しての引用は可能らしい

ただ、批評が「媒体」の特権的特定なのか、2ちゃんスレの「落書き」までを認めるのかはワカラン
あと引用自体が、その著作物への批評の為のソースとしての引用までなのか
ニュース等を含めた事象を批評する為にある著作物を引っ張り出してくる(例えば、政府批判に著作物である歌の替え歌をカキコするとか)まで認めるか
それはシランが…
972名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:58 ID:rcyuGTPH0
>>963
海外ではラジオはもちろんネコにラジオを聞かせていたら著作権団体から罰則金の請求が来たって話もあるよ
ジャスラックも同じ道を走ってる

店で流すラジオにも音楽著作権料請求
http://d.hatena.ne.jp/anhelo/20091111/SGAE_pide_pagos_por_radi

猫にラジオを聞かせていた夫婦、著作権侵害として罰則金を要求される
http://labaq.com/archives/51089156.html
973名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:47:42 ID:gIoQ4dl70
>>968
成る程諸悪の根源は糞自民だったのか 納得
974名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:29 ID:Ubqz7Dgn0
「愛」とか「恋」とか書いたらおしまいって事か・・・・・
975名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:40 ID:uFS7g0gB0
結局権利主張がその権利を請求されるものの権利主張を呼んでいる状況だ。
こうして一つの物事にかかるコストが雪だるま式に増えていく。ひいては物事の発展の停滞を引き起こす。
976名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:43 ID:Xry5URIZ0
>>967
とっくに手打ちしてるよ。

YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html
977名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:49:37 ID:VXtVBsx/0
「愛してる」って書いたら誰の著作権の侵害になるんだろう?
歌詞に使ってる奴たくさんいるだろw
978名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:51:04 ID:b6hRrZD/0
>>977
日本国民全員に対してかな〜
979名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:51:25 ID:gIoQ4dl70
>>976
そうなんだ ありがとう
980名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:01 ID:x9qvRUBIO
>>939
そんなガルブレイスの「豊かな社会」に出てくるような消費行動の時代は終焉してるヨw

確かにブームのキッカケはマスメディアに依存する場合が多いが、
キッカケがブームになるにはキッカケが多過ぎて拡散しちまって崩壊しかけてるよ…
今じゃあ媒体ってキッカケは単なる動機の一つに過ぎない
むしろ、キッカケを拡散する口コミをシャットアウトするカスラックはこのままだと消費側からも生産側からも弾かれるぜ?
981名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:20 ID:ztiVQ1Au0
こーのまーま君だけを奪い去りたい〜♪

タイトルなのでセーフ
982名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:28 ID:OedVgIYj0
>>963
そりゃ、無理だ

ピアノの生演奏の店があって、そこでは自作の曲しか演奏しかしてない、
カメラまで設置すると言い張ってた店でも裁判で負けた。
どうしようもないよ。
983名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:52 ID:k32Ggckd0
みんなでジャスラックの歌をつくろうぜ
984名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:54:39 ID:j6RwQKKm0
もう腹決めて、一切の音楽不買でもするしかないんじゃないの?
韓国人ならやれるだろうな・・・・そういうとこは凄いのかも?
985名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:55:15 ID:gIoQ4dl70
>>983
ジャパネットで替え歌出来そうだね
986名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:55:35 ID:Ma7a+9Om0
歌詞として登録された言葉を、たった140文字ネット上に書き込むだけで、利用料を取られる。
書いた本人も、書き込むシステムを用意した運営者も、そのことでなんら利益を得ないというのにだ。
これはもう「発言税」とでも言うべき収奪の図式だ。
常軌を逸している発想としか言いようが無い。
987名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:56:08 ID:uFS7g0gB0
日本人の唇から歌を奪い去ったのはカスラックだ。
988名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:06 ID:8ZS/kiW/0
>>982
なんで、それで負けるのかがさっぱり分からん。
989名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:51 ID:ugljPT4D0
あ〜あ著作権関係で暴走し始めたように見える
990名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:57 ID:rcyuGTPH0
システム的には税金と似てるんだよ
税金が減収になったら増税で対処するように
ジャスラックが減収になったら課金枠をどんどん広げてくる
991名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:58:09 ID:gIoQ4dl70
カスラク潰す方法は無いものかね?
992名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:58:30 ID:go+tIqqS0
ゲスだな。相変わらず
993名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:07 ID:HquzOxFp0
>>985
じゃーすらっく じゃーすらっく
音が聞こえたら請求♪ ってか
994名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:21 ID:HrnJSNfP0
>>990
iPod課金も驚いたが、PCのHDD課金まで言い出した日にゃあねぇ。呆れたよ。
でこのツイッターだからな。
995名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:35 ID:gIoQ4dl70
今に犬や猫にまで払えって言い出すぞw
996名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:06 ID:QX99OOLj0
なんで利益目的じゃねえものまで課金してくるんだろ?
997名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:13 ID:ryxfFrdj0
カスラックは、前にも増して
閉鎖的で「堅物お役所的」な考え・発想だな。

重箱の隅をつつくことくらいしか、仕事ができない連中だと思っていたが
まさに「市民・民衆からの音楽狩り」の極みだ!

つまらんことに精を出してないで
まともな事業・仕事しろ!
このカスラック!
998名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:22 ID:U2XfOn6B0
>>991
誰もCD買わなければいいんじゃないだろうか。
この20年、CD買ったことない(w

まぁ、僕は音楽ってそもそも嫌いだし、音楽ってものに金を出す感覚が
まるっきり無いせいもあるけれど、そういう(音楽自体に興味がない)人が
増えたらどうなんだろう?潰れるんじゃないかな?
999名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:02:38 ID:2BtSRyO20
風の谷のなう。
1000名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:03:26 ID:ModuTRA20
>>986
運営者はツイッター目的でやってきた利用者が見る広告を通じて利益を得ているんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。