【著作権】「ツイッターで歌詞つぶやくとジャスラックの利用料が発生する」 JASRAC理事の説明にネットが騒然★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。

こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト
「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、
本当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。

■ツイッターもネットメディアに変わりはない
JASRACの菅原常務理事とは、日本音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。
菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目
「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。
その中で「ツイッター」の著作権について語った。

JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「ツイッター」に関する
著作権について語ったのは事実だという。「ツイッター」は個人がプライベートで勝手に
つぶやくものと思っている人もいるが、ホームページやブログと同じネットメディアであり、
ヒット曲などの歌詞を書いた場合、著作権法に抵触すると説明する。
それはJASRACの管理楽曲に関わらず、著作物全てに共通なものだとも指摘した。

■ツイッターの 使用料については現在検討中
たった140文字の「ツイッター」の世界でも法律は守らなければならず、
「ネット上はプライベートの場所ではないことをみなさんに認識して欲しい」とJASRACは訴えている。
ちなみに、歌詞を書いても著作権法に抵触しないのは、報道や批評、研究など、
「引用」の正当性が認められた場合に限るという。
JASRACでは「ツイッター」で歌詞を書いた場合の使用料をどうするかについてはまだ決めておらず、

「著作権等管理事業法に則り、どのように取り扱うかを現在検討しているところです」と話している。

ちなみに、曲のタイトルだけでは著作権法に抵触しないそうだ。

J-CASTニュース  ★1の時刻 2010/03/02(火) 22:59:56
http://www.j-cast.com/2010/03/02061334.html?p=all
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267542227/l50
2名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:17:36 ID:Vb+L2Lg70
山田太郎
3名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:17:41 ID:xRv81zWC0
>>1

twitter
なぜナウやnawではなく「なう」なのか

http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090727/1248682147
4名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:18:31 ID:cH7LKBQo0
替え歌うたってる小学生はどうなりますか??
5名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:18:39 ID:bjLKo+T60
もともと掲示板やらブログやらHP上で歌詞載せるのはアウトなんだが、
JASRACに言われるとなんかムカツクのは確か。
6名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:18:50 ID:tz9//DgbO
カスラックらしいな
7名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:19:03 ID:A8XYbi910
>>1-1000

     ヽ全員アウト!/
【裁判所】 (‘ー‘爪っ<'A`)<ヒィィ )))))
8名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:19:12 ID:60+UqfNI0
__
タヒね。
9名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:19:42 ID:OAqBXo/x0
あーあ、ふとネットで目にした言葉が気に入って
歌を知ったことなんてたくさんあるのに
ガチガチに固めてもなーんも進化しないね
10名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:19:59 ID:8ZS/kiW/0
負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて

ダリルホールのDreamtimeのパクリやないか!
11名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:19:59 ID:VlGY9Fip0
まぁ2ちゃんに歌詞書き込んでも著作権的にはアウトなんだからコレは当然だろうな。
カスラックが守銭奴のクズだというのは否定しないが。
12名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:20:12 ID:UB3iFflO0
また在日韓国人か・・・
13名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:20:26 ID:+ngGkc9I0
ほんとカスだな、カス
14名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:21:29 ID:4xNLSK9W0
とりあえず、「こんにちは」と「ありがとう」は俺の歌詞だからよろしく
15名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:21:32 ID:iClyOVeY0
ツイッターでつい言った



2チャンは安心
16名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:21:44 ID:yohkuTi20
ネトウヨの歌作ればネトウヨ連呼厨から金巻き上げ放題じゃね?
17名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:22:21 ID:V9xvFOsF0
歌詞の一節も駄目って外国でもそうなの?
18名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:22:34 ID:pfrrqo9fO
ここでの書き込み内容も誰かの書いた曲の一部と合致したら利用料発生か…
19名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:23:06 ID:Ujo4rrPl0
上を向いて歩こうってかなり危険な台詞になっちまったな
20名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:23:17 ID:4xNLSK9W0
「今日もいい天気」
21名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:23:33 ID:A8XYbi910
「ニダニダニダ」とか歌詞にしたら丸儲けだな。
22名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:23:40 ID:NQ435OcK0
23名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:23:43 ID:vRLQ/SAQ0
たまたまつぶやいた言葉が歌詞と同じだった場合は?
24名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:24:08 ID:d1x6wTq/0
>>11
歌詞と何文字が一致するとアウトなんだ?
25名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:24:28 ID:mP1kZhsJ0
ぴ〜ひゃらぴ〜ひゃら〜ぱっぱぱらぱ〜が口癖なんだが‥‥‥
26名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:24:46 ID:uBTvF7LZ0
ヨッシーに乗ると、「ツイッター」って音がするよね
27名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:24:54 ID:ENkc7qHm0
そんな法ない
28名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:13 ID:ty/DsGnI0
ひでぇwwww
29名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:24 ID:pwAu7MAs0
>>23
ジャスラックは問題視しないが
著作者が訴えてきたら負ける可能性大
30名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:34 ID:MGkLa0Gu0
>>23
そこを見逃すとみんなたまたまだとかいうからアウト。
31名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:36 ID:+57g1rpq0
よし、ちょっとTwitterで歌ってくるわ
32名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:45 ID:GCB9Aai10
歌詞なんて言葉の塊なんだから
この流れで行くと、最終的には何を言っても課金になる。
33名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:46 ID:PM0jtEhv0
ボロい商売だなぁ
34名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:25:55 ID:P3AKPYgv0
J-TOTALなんとかのリンクでも貼れってかい
35名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:26:09 ID:A8XYbi910
>>23
著作権法では、偶然の一致の場合どんなに長い文章でも合法。
カスの場合は構わず課金ですよ。
36名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:26:28 ID:nik7DVpOP
2010年現在、アメリカでは、CIAや国防総省の協力体制により、
対テロ対策の元、ネット上の情報を収集するエシュロンが稼動している。

一方その頃日本では、日本音楽著作権協会の利益保持の為、
ネット上の音楽情報を収拾するジャスロンが構築されようとしていた。
37名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:26:44 ID:4xNLSK9W0
拡大解釈なんてレベルじゃないな
これは「言論の自由」に関わる大問題だよ、マジで
38名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:26:51 ID:bkNg1jEI0
CDにJASRACの文字の入ってない曲ならお店でかけたり
歌詞をどこかに書いてもいいの?洋楽はほとんどOK?
教えてーエロイ人!
39名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:03 ID:A+IDRYD90
だれかの誕生日を祝ってもだめなん?
40名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:03 ID:ZX9Xc8zC0
日本の曲の歌詞を知るにも海外のサイトを見るしかないんだな・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:09 ID:pzAWTTjM0
>>17
外国にはフェアユースというのがあって
常識的な範囲なら著作権法違反にならない。
日本ではそんなのないので歌詞の一節でも書けば
ジャスラックが乗り出してくる。
42名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:14 ID:gKRsISkyO
パテントモンスター
43名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:16 ID:d1x6wTq/0
歌詞と何文字が一致するとアウトなんだ?
44名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:21 ID:5xts/BdS0
2chの書き込みもアウト?
ジャスラックほど余計な〜ものなど〜ないよねー

利用料いくらですか?
45名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:29 ID:exykxTBa0
輸入盤のLPかけてたって課金して来るんだからだめじゃね
46名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:31 ID:8cFcCpl00
小池という苗字のあの人に告白すらできんじゃないか!
47名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:32 ID:Y3C0UTSF0
SRACの菅原常務理事、こういうバカがいるから世の中が住みにくくなる。
人間の考えること、すべてにオリジナルな発想はない。
数学以外はアポステリオリな発想。
過去の文化をなぞらえることにより、少しずつ新しい意匠が創造される。
48名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:39 ID:3kyeFZeUO
同じ歌詞のやつはどうすんの?二重取り?
49名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:43 ID:AkgdHA7p0
>>35
何それ。具体的事案あるの?
50名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:45 ID:MlvtpYnm0
>>1
うわあ
本物の基地外だ

アイラーヴュー
51名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:27:59 ID:jneurGZZO
完全にコミュニティの阻害
52名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:05 ID:MGkLa0Gu0
>1
ジャスラックの利用料という言い方が気に食わない。
別にお前らの為の税でもあるまいに。
53名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:11 ID:QwN0K7w3O
ヒント:JASRACは文部科学省の最有力天下り先
54名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:13 ID:Ujo4rrPl0
著作権の保持期間だかってのは50年くらいだったよね
過去の名曲は結構OKになってるんじゃないの?
55名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:17 ID:PgCUCAm+O
この親父の以後の発言を記録して少しでもなんかの曲の歌詞と被ってる箇所があったら通報しようぜw
56名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:18 ID:Bbgxud5w0
2chの書込みの著作権は2chにあるから
twitterに書き込んだら文句言えるの?
その反対もあり?
ニュースをν速で読んだら実はニュースの著作権侵害してるよね
57名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:23 ID:o0f54gPv0
カスラックの言い分だと、
一度でも歌詞に使われた言葉はカスラックが権利を所有することになる
そのうち日本語で会話するだけで金をむしり取られるようになるよ
58名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:27 ID:Pa+6tM/N0
歌詞を一節にまで分解したら単なる普通の言い回しでしかないことに
著作権は認められないのでは

日本語の著作権をJARACが持っているなら別だが
59名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:36 ID:GCB9Aai10
愛してる 歌詞 の検索結果 約 861,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

終わったな…
60名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:42 ID:Ft/Yvmj2O
金もうけってこうやるのか…見習うわ
61名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:28:47 ID:LmDlRVrK0
著作権法に乗っ取って、著作権を行使するのは当然だと思う。


JASRACは糞だけど。
62名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:07 ID:A8XYbi910
>>43
その場合は完全一致のみじゃないかな
例えば、昔やんちゃして夜の校舎で窓ガラス壊して回って捕まったw
とかはOK。
63名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:11 ID:GXZa0Hvs0
ははは・・・もう完全に頭が逝っちゃってるんだね。
64名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:27 ID:pzAWTTjM0
>>44
利用料自体は100円とかじゃないか? 知らんけど。
だが一言書くたびに手続をしなければいけない時点でキチガイだが。
65名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:32 ID:QiyCcE600
時は夢を裏切らない だったかな?
66名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:34 ID:RGsM87Sk0
松本零士がアップをはじめました
67名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:37 ID:4xNLSK9W0
今後、日本語の作詞は禁止するのが筋だよな
68名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:42 ID:30Zpp1p40
お魚くわえたドラ猫追っかけて裸足でかけてく夢を見た。
69名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:50 ID:YEbQ/T770
JASRACのサイトをみてたが、お問い合わせに関する連絡先が
どこにも書いてない 誰か教えてくれ。
メールフォームもないとかアホですか?

あとTOPのTOPICSに並ぶ逮捕等のニュースがなんか気にいらねえ
70名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:29:55 ID:TN8iLr9aO
わけ分からんくなってきた
インディーズバンドの歌詞をつぶやくのはOKなのか?
駅前や公園で弾き語りしてる兄ちゃん達はJUSRACに金取られるのか?
71名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:30:06 ID:Lwo4qy9w0
替え歌は?
72名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:30:08 ID:sMMbaSlN0
男「愛してる。結婚してくれ」
女「でも……愛なんて言ったら……」
カスA「いたぞーっ! 『愛』を口にしたぞーっ!」
男「しまった……くそっ、離せ!」
カスA「男は財産を押さえろ! 女は……グヘヘヘ、別の方法で払ってもらうか。連行しろ」
女「いや、嫌ぁーっ!!」
男「糞ぉーッ! 殺せ、殺すなら殺せェーッ! か、カスラックぅー!!!」
カスB「別の方法と言ったか?」
カスA「え?おれ?」
カスB「今、『別の方法』と言ったな!?それは歌詞にある!逮捕だ!」
カスA「ちょ!!」
カスC「おい、おまえ今『逮捕』」と言ったな?こい!」
カスB「ちょ!」
73マスゴミ崩壊:2010/03/03(水) 01:30:20 ID:pYEEEuEL0
朝鮮人みたいなこと言ってんじゃねぇぞJASRAC

え?朝鮮人なの?

マジ?

『流れ変わりません、増やしますか?』と工作員
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0007.html
風呂で溺死しちゃったよ、鳩山の会計士www
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0030.html
ママからお金もらって、なにが悪い!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0450.html
小沢一郎の真っ黒支持団体
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0428.html

74名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:30:41 ID:Dpcp99yv0
渋谷区にあるJASRAC本部のビルがずいぶん立派な建物なんだが
75名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:30:55 ID:CHOopz+E0
竹島は 日本の領土〜
って歌詞があったらニュー速の住人なんて簡単に取り締まれるな
76名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:30:58 ID:vBuHxRHPP
ってか、現行の著作権法ってそんな細かい事までいちいち対処できたっけ?
77名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:00 ID:iQBhSB3t0
歌詞に誰かの言葉が引用されたらその人に金払うの?
78名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:04 ID:O3aWsFco0
>>61
不可能

愛してる

が著作権違反かい?
79名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:14 ID:OIjwF6fJ0
著作権者に代わって取り立てるのは
弁護士法に抵触しとるんじゃないかい  どうなんそこんとこは
80名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:20 ID:Q+yiPAzX0
>>43
一文字でも同じ文字ならアウトです
81名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:24 ID:hSw7LvkC0
引用レベルで料金が発生するという考え方が
根本的におかしい
82名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:29 ID:ZX9Xc8zC0
「○○って歌、すっごく歌詞がいいんだよ!絶対聴くべき!」
「へえ、どんな歌詞?ちょっと興味あるわ」
「それは言えない」
「えっ」

って話だよなこれw
口コミを封殺とかぱねぇw
83名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:31 ID:03SE6deH0
バイクで走り出す とかもアウトだな
84名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:41 ID:Bbgxud5w0
>>41
常識の範囲で情状酌量ってのが欲しいよね
85名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:46 ID:iClyOVeY0
>>63
やばいぞ・・

「ははは・・・もう完全に頭が逝っちゃってるんだね。」

それもどこかの歌詞にあったような・・・・
86名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:31:53 ID:02QaCWKu0
喫茶店でちょっと弾き語りするだけでお金払わないといけない

歌詞の一部をちょっと書き込むだけでお金払わないといけない←今ここ

鼻歌を歌ったらお金払わないといけない

友人と会話で曲の話題を出すだけでお金払わないといけない

頭の中で考えただけでお金払わないといけない
87名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:13 ID:eiCcX4CW0
2chで歌詞で曲名当てたりしてるのも駄目なのか
88名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:13 ID:ENkc7qHm0
著作権ヤクザ死ね
89名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:17 ID:Mw+xr0FN0
金というよりも、金銭や法律を前面に押し出して正当性を語りながらの「管理そのもの」が目的だと思う

>>37
ジャスラックの名をかざして、個人の極めてささいな言葉にまで制限をちらつかせるほうがよっぽど権利の侵害だよな
90名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:20 ID:A8XYbi910
>>49
偶然の一致、必然的な一致
Q. 偶然の一致してしまった場合でも、著作権侵害になるのでしょうか?

A. 偶然の一致だということが法廷で認められた場合には著作権侵害にはなりません。
但し、ある文章と別のもう一つの文章が偶然一致したのか、それとも一方が他方に影響を与えた結果、
一致が起きたのか、といった点について争いになれば、法廷で双方が証拠を提出するなどして
裁判官に判断を委ねるようなことにもなります。

http://meta.wikimedia.org/wiki/User:Tomos/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
91名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:25 ID:AhOMQb/20
カス の裏 部分を
徹底的に洗い出さないと
92名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:27 ID:4xNLSK9W0
俺の代表作「おはよう」の歌詞をパクるなよ
93名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:31 ID:HTWsH34q0
今年も咲くかな
ハナミズキ〜
94名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:44 ID:lF72vIXW0
JAROに聴いてみよう
95名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:32:57 ID:IcRuY6JO0
>>76
逆、対処できてないからヤクザが好き勝手やってる状態
96名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:00 ID:2KzGLvmT0
夢はカスラックを裏切らない
カスラックも夢を裏切らない
97名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:08 ID:5groJcQV0
>>75
お前は、釜山港へ帰れ。
98名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:08 ID:easolyG70
言論弾圧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
99名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:16 ID:3MU96X7p0
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091166717797.html

「鼻歌も対象です。担当者はチェックしていると思いますよ」とのこと。
100名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:31 ID:SMrVgbx00
そのうち鼻歌や口笛にも課金されるよ
101名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:37 ID:vBuHxRHPP
まあどう考えたって例の法律と同じく確信犯しか無理だろうと思うけどね
102名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:40 ID:MGkLa0Gu0
桜 はタイトルでもあり、歌詞にも出てくるんだけど、アウトでちか。
103名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:52 ID:pzAWTTjM0
>>82
ツイッター上では、冗談ではなく、まさにそうなる。
逆に音楽文化を阻害しているとしか思えんのだがな。
ここまでして、一体ジャスラックが得るものはあるのだろうか。
104名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:33:57 ID:Bbgxud5w0
北の国から

とか大変
105名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:01 ID:ii5NUO6w0
金太負けるな!
106名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:02 ID:FTxwu+ZM0
もう四月か
107名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:07 ID:kOxcc9D8O
歌詞かどうかどうやって判断するんだ?
108名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:15 ID:30Zpp1p40
愛してるって最近言わなくなったのは本当にあなたを愛し始めたから。

ってのが死んだじいちゃんの口癖でした。
109名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:24 ID:03SE6deH0
こんな無法は戦えば法廷で覆りそう
110名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:26 ID:jD4yx+kg0
そうくるならジャスラックはザブングルから金取れよ
111名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:29 ID:exykxTBa0
無意識に街中で鼻歌歌ったらアウトってことね
何時からこんな息苦しい世の中になっちまったんだ
112名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:30 ID:yG/B8S6q0
カスラックが暴れるほどJPOPが耳にはいらなくなる
113名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:36 ID:5xts/BdS0
この支配からの卒業は来るだろうか?

つI 著作権使用料置いておきますね
114名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:44 ID:g378mZ9n0
50音を登録すれば、あらゆる文章から利用料を取れるのではないか
115名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:49 ID:MlvtpYnm0
kasuが裁判でなぜ負けないか教えてやろうか?

カスって勝つためなら裁判費用を10億でも20億でも出せるんだよね
逆に言うとそれ以上日常的にプールしてあるってことwお前らから毟り取った金をな
116名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:53 ID:7ChbGAWe0
お金が欲しけりゃ働けばいいのにね。
117名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:56 ID:Dpcp99yv0
歌詞に2ch用語を使用した曲をカスラックに登録すればメシウマ!
118名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:57 ID:pb3zt8J60
カスラックは相当な著作権料受け取っているから
裁判になっても敏腕弁護士雇うのだろうな。
119名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:58 ID:j+5Rj1Ae0
カスすぎるwwwwwwwwww
120名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:34:59 ID:Q+yiPAzX0
>>103
曲のタイトル言った時点でアウトだよ
121名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:00 ID:AkgdHA7p0
>>90

> カスの場合は構わず課金ですよ。
俺が聞きたいのはこの根拠。
122名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:04 ID:AXbqD8J+0
日本語の使用を規制するような権利侵害をしている糞組織は潰れればいんじゃね?
123名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:10 ID:nik7DVpOP
>>97
あんたは著作権法違反で逮捕だ!
124名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:13 ID:Vc2Xx5Fu0
今春が来て君はきれいに

さあこれでいくらだ?!
あ?
125名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:28 ID:PQY174Mo0
またカスラックか
126名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:33 ID:P8YLA6eR0
この理屈だと銭湯で歌を口ずさんだら利用料が発生するってことだな。
127名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:39 ID:V1manHP4O
乾杯
128名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:48 ID:CPFJNOhr0
勝手に日常で使う言葉を歌詞にして曲を作ってるくせに
似たような言葉を使うと著作権違反だとわめき出すキチガイが増えそうだな
そのうち口笛や鼻歌からも金取るんだろ?
他人の曲からぱくった曲を堂々と管理して知らんぷりしてる分際で
129名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:35:51 ID:4xNLSK9W0
ライラックってどんな花だろう
130名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:02 ID:CHOopz+E0
新聞社がやりたくて出来ないことをなんでカスラックは一足飛びでやってるの
131名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:04 ID:5Xh5ZAzw0
愛と勇気だけが友達さ!
132名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:07 ID:7AaSVE4B0
>>4
引用の正当性が認められない限り利用料はかかります。
小学校はプライベートの場所ではないことをみなさんに認識して欲しい。
133名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:19 ID:8ZS/kiW/0
今日の旅つぶやきです。

長崎から船に乗って神戸に着いたなう
134名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:19 ID:TN8iLr9aO
昨日ニャンコに「あなたに逢えて、良かったねきっと私」と話しかけました
135名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:30 ID:Blo1S+eJ0
言葉狩りの元になるから
もうミュージシャンは皆殺しにでもしちまえよ
136名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:32 ID:R1QFLBLO0
>>69
最初に目に付く言葉が逮捕、取り締まり、有罪判決…
なんつーか、もうね、、、
137名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:39 ID:vBuHxRHPP
確信犯は捕まえるって程度の話
138名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:50 ID:d1x6wTq/0
>>80
それならお前も既にアウトじゃんw

「一文字」でも「同じ」「文字」なら「アウト」です

これ全部引っかかるよ?
139名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:54 ID:O3aWsFco0
「なう」って歌を作れば


ってすでにあるだろうなw
140名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:56 ID:IcRuY6JO0
>>126
そういうこと
だからみんなヤクザだ基地外だと言ってる

ただ、このふざけた姿勢だけはずっと一貫している
141名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:36:57 ID:C3gwY2+60
>>130
「音楽税」で存在してる営利団体だから。
142名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:10 ID:pfrrqo9fO
日本の有力商品名を商標登録してる中国と同じかそれ以下の程度だな…
143名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:10 ID:m9EL/qXF0
そのうち路上で歌を口ずさんだだけでも
請求書が来るようになるぞwwwwwwwwww
144名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:21 ID:pb3zt8J60
法律を勝手に拡大解釈カスラック
145名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:27 ID:t7rJXAdZ0
そりゃあそうだろ
チラシの裏じゃ無いんだから
146名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:33 ID:30Zpp1p40
ルパンザサード

これでアウト
147名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:37:39 ID:9/Q8HGmZ0
>>2
いきなりドカベンのOP歌ってんじゃねぇよ
148名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:01 ID:g4qztYNE0
ハイキングで、小学生が歌を歌いながら登山してたら
背後から黒服のカスラック職員が現れて集金に来そうだな。

だんだんGを越えてきたなぁ
149名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:07 ID:Q+yiPAzX0
>>138
請求きたら払うよ
150名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:07 ID:A7Ticoik0
あーたしさくらんぼだけど、こんなのどうやって監視するの?
151名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:11 ID:MGkLa0Gu0
こいつらがCMやっているせいで オールナイトニッポンを聞くのがちょっと嫌になるときがある。
152名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:16 ID:UUlRoMcj0
カスラックって音楽を楽しめない可哀想な連中の集まりなんだろ

153名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:18 ID:5xts/BdS0
いい湯だな も言えないこんな世の中じゃ
154名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:36 ID:tB1FD4kT0
歌詞つぶやくって、
歌詞をうpするのと変わらんからなw

馬鹿がファビョってるけど。
155名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:50 ID:lHhie74w0
誰か「ぐぐれかす」とか「また大阪か」とか含んだ
歌作れ。
すぐ金持ちになれる。
156名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:38:58 ID:pzAWTTjM0
>>132
それで実際、幼稚園の演奏会かなんかを規制してるよなw
ほんと、あいつらの目的は何なんだ?w
日本から音楽文化を滅ぼそうとするどこかのスパイ集団か?w
157名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:04 ID:Mw+xr0FN0
>>99
こうやって、今後も音楽関連の著作の範囲をジャスラックの中だけで勝手に決めていって、その対象の
全ての上前を自由に跳ねる事が出来る
そのように独占的にふるまう権利の根拠はゼロ
158名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:09 ID:klLWbFDZO
いいえ私はさそり座の女。お気の済むまで笑うがいいわ。


これで金とるの?私女でさそり座だけどこれで金とるならジャスラックはきちがいだと思う
159名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:09 ID:P3AKPYgv0
夢と時間が逆なら倍どりかな
160名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:11 ID:OIjwF6fJ0
>>113
お客さーん お釣りですよ
D@@
161名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:17 ID:z3thTVs/0
>>128
歌詞の一部でも著作物性がなければ著作権では保護されない。
単語1語とか、当たり前の組み合わせによる文章(雨が降るとかコーヒーを飲む)なら著作権はない。

さらに依拠性がなければいけないから、つぶやいた人がそれが誰かの著作物であることを認識していたことを著作者が証明する必要がある。

その上、正当な引用であれば料金も許諾も不要。
162名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:20 ID:d+hJZ8VZ0
りんご
みかん
さくらんぼ

これ全部サビで使われてるからダメな
163名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:31 ID:5Xh5ZAzw0
ちょっと歌詞を聞くこともできないのか
164名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:32 ID:NODC0rJW0
歌詞なんて言葉の集まりなんだし意識しなくても被る事あるだろ
カスラックマジキチすぎる
165名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:35 ID:UMzefiCI0
ジャスラックって金巻き上げておいて
作者本人には1円も渡さないってホント?
166名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:35 ID:A8XYbi910
>>121
あ、そっちか。
そっちはごめん、ただの印象だw
少なくとも偶然に一致した場合であれば
著作権法では違法にならない。
カスの場合どう出るかは聞かないと分からん。
167名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:35 ID:zjZ3HWrP0
いやこれは普通(に言いそうな事)だろ
168名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:38 ID:ModuTRA20
>>148
授業の一環で歌う場合には問題ない。
授業で音楽の入ったビデオを再生しても問題ないそうだ。
169名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:43 ID:5groJcQV0
>>123
これで逮捕なら東急電鉄はすごいことになるな。
毎日「池上線」を何万回も使っている。
170名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:44 ID:FzuBJVCl0
俺らで出来る事で、カスラックになにか痛い目に合わせる方法はないの?
なるべく合法の範疇で
171名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:45 ID:MlvtpYnm0
歌詞書かれてなにが問題なんだ?

馬鹿が勝手に権利暴走させてるだけだろ
172名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:39:48 ID:t7rJXAdZ0
>>143
原則的にはそーなるよね
まぁ実際は金銭の授受が無いとJASRACは動けないと思うけど
お風呂で鼻歌もオリジナルが安全だわ
173名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:08 ID:9OVQrqtT0
こういう中抜き組織こそ潰して直接著作権料がクリエイターに行く仕組みを作ればもっと安くできる
174名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:09 ID:jsvNtmu00
「I LOVE YOU」ってタイトルの曲いいよな。
    ↓
歌詞に入っているのでアウト
曲名も表示できなくなるし、話題にあげることもできない。
175名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:14 ID:Dpcp99yv0
そのうち「妄想」も著作権使用料徴収の対象になったりしてなw
176名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:27 ID:T+hCZVQw0
>>144
汚沢と同じやん
177名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:30 ID:MGkLa0Gu0
>>148
世にも奇妙な物語レベルだけど、ありそうだ。
しかし、このスレ見ると カスラックが嫌われているのが良く分かる。
178名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:35 ID:R+vNF3j+0
お歌詞いよな
179名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:39 ID:gOyhaEez0
>>1
歌詞が書き込まれる可能性があるもの全てに
利用料設定しようとしているようにしか見えない…。

結局、ピンハネをしたいだけなんだよ。
ニコニコで美味い汁吸ったから、つぎはツイッターなんだろ。

そもそも、ニコニコで使われた曲を動画一つ一つ精査して、
著作者に利用料を支払う、何て事をJASRACがやっているとは思えん…。
どうせ下らないヤジとかで生放送埋まるんだろうけど。
その辺りを誰か突っ込んで聞いてみて欲しいよ。
180名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:41 ID:PemnyHUJ0
カスラックのお出ましですよ
181名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:44 ID:lm4Kg63W0
クラシック音楽の「4分33秒」はジャスラックに登録されているのだろうか?
だとしたら、人間が人間として生まれ、ただ存在しているだけで
課金され続けていくことになるな。これって人頭税じゃん。
一企業の持つ権限じゃないぞ。でしゃばりすぎて政府に友愛されてしまえ!
182名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:47 ID:eC21it450
誰がこの理事殺してくれ
183名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:51 ID:BU72dGK90
これって、そのうち路上で口ずさんでいてもアウトになるんじゃないの?
184名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:40:59 ID:vBuHxRHPP
つぶやくように見せかけて歌詞全文書きこむ確信犯が請求されるだけの話だろ
185名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:08 ID:d1x6wTq/0
>>149
ねらーだったら
そこは「払わないと死刑になるなら払います」だろ?w
186名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:13 ID:L9kDfWpy0
安易に発言できなくなるなw
187名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:27 ID:vF6rVBrb0
京急も発車加速する度にジャスラックが乗り出す
188名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:28 ID:Sr5Rxdm00
あーあー
なんてつぶやいた日にはいくら利用料が発生するか分からんぜ
ベイベー
189名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:32 ID:AXbqD8J+0
日本語が使えなくなんだろが。
もう歌うのやめろや。どうせ産廃レベルのゴミ歌しか作ってねーんだからよ。
190名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:36 ID:7AaSVE4B0
>>156
そうなのかw
冗談だったのに・・・
191名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:47 ID:9OVQrqtT0
>>161
この菅原理事というのはとてつもない嘘つきってこと?

「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」
192名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:49 ID:5Xh5ZAzw0
都会では自殺する若者が増えている 今朝来た新聞の片隅に書いていた
193名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:41:55 ID:g4qztYNE0
>>168
なるほど、すると地域の子供会や、ボーイスカウトはアウトなのか
呟くこともできないせちからい世の中だなぁ
194名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:33 ID:P3AKPYgv0
オープン化されたミクシィもあぶないな
195名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:44 ID:0Zgnu+4z0
あいさつは一通り歌詞として使われてるからアウトだな
196名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:46 ID:mYxuKGBY0
こな〜ゆき〜
今、降ってる北海道
197名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:46 ID:A8XYbi910
>>168
著作権的にはそうですがね・・・ニヤリ(カス関係者談)
198名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:49 ID:247mqlqu0
ここまで過度な取り締まりはミュージシャンにとってマイナスだろ
199名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:49 ID:ZX9Xc8zC0
>>168
ってことは文化祭や体育祭での曲の利用、合唱はアウトか
あれ授業の一環じゃなくただのイベントだからな
200名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:50 ID:AkgdHA7p0
>>166
著作権法で違法にならないものをジャスラックは課金するのかw
ジャスラック嫌いで発狂中かよ
201名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:42:52 ID:x2oB/LAy0
どんどん厳しくしていくと良いと思うよ
そのうちネット上で音楽の話とかが出来なくなれば
音楽の売れ行きも今以上に落ち込んで
ジャスラックに関係ないところでのアーティスト達の音楽と言う物が出てくる事を切に願う。

202名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:06 ID:qrQCY9Ch0
>>191
カスラックをヤクザって言うのは本当にやってることがヤクザだから言われてるんだぞ
あいつらはヤクザだと思え
203名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:07 ID:PM0jtEhv0
規制ばかり強くして、ほんとカスラックは人の楽しみを奪う事が大好きだな
204名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:18 ID:Ce3L23Jc0
カスラックとチョンは死滅するまで許さない
絶対にだ
205名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:19 ID:jBNNWJof0
運動会で替え歌の応援歌歌うのはあうあう?
206名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:22 ID:wJJPBf9O0
やべえ
俺この前チャゲアスのYAH YAH YAHの替え歌
芸スポに書き込んじゃった
207名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:27 ID:t7rJXAdZ0
おまえら勘違いしてるけど、JASRACは営利目的じゃないと動けないぞ
営利じゃなきゃOKなんだよ
ツイッターはその判断が曖昧つーだけだ
208名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:28 ID:klLWbFDZO
ああ果てしない夢を


これでアウトなのクリスタルキングなのカスラック馬鹿なの?
209名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:35 ID:C3gwY2+60
>>169
なんつーかさ、どの辺を目指してるのかさっぱりだよな。

そういや、車のFMトランスミッターの電波強いやつが、
そこいら中に電波飛ばしまくって、うちの車のラジオがたまに拾うんだが、
あれは著作権的におkなのかね?
210名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:36 ID:R+vNF3j+0
春日山から飛火野あたり、ゆらゆらと影ばかり泥む夕暮れ



奈良に住んでよかったー!!!
211名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:40 ID:30Zpp1p40
でもこれって請求先はツイッターになるんじゃ?
ツイッターて定額制だっけ。
212名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:51 ID:4xNLSK9W0
呟くこともできないこんな世の中じゃ…
213名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:57 ID:MGkLa0Gu0
>>161
カスラは著作権法なんか、一般の奴は細かく知らないと思っているんだな。
214名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:43:58 ID:A7Ticoik0
著作権は保護するけど、営業はレコード会社でやってよね!って酷過ぎるだろwww
寄生虫wwwww
215名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:00 ID:fh9x6QYP0
この著作権ヤクザ法人企業を何とかしてくれ
216名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:03 ID:k89UO66z0
なんだかパラノイアって古いゲームを思い出してしまった

「市民。幸福は義務です」
217名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:17 ID:q3iOar+60
まるで朝鮮人だわ
218名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:19 ID:8ZS/kiW/0
>>192
楽曲がグランドファンクレイルロードのハートブレイカーの丸パクリなので
二重にアウト!
219名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:20 ID:HOrzJyHo0








つぶやきで著作権は半端ねぇよwwwwwwwww

JASRACwwwwww









220名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:22 ID:ModuTRA20
>>193
この条件が満たされていれば問題ない
(1)営利を目的としていない
(2)入場料(それに類する対価を含む)等を徴収しない
(3)出演者等に報酬が支払われない
221名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:27 ID:X7aMmc4V0
もう2chでしか歌詞をつぶやけないのか・・・
222名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:34 ID:ZOjwSH8H0
この理事が自分の話している言葉と現存する歌詞との重複部分を全てチェックし、
自己課金してJASRACに納めればいいだろ。

勝手にやってろw
223名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:44:55 ID:uC2z+vM10
手段が目的化しているな。
224名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:01 ID:vBuHxRHPP
何かたのしそうだなwwって、カスラック相手だし無理もねーかw
225名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:04 ID:sJGBxFM30
「JASRAC」って歌詞の歌を作ったら儲けられるのけ?
226名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:06 ID:5Xh5ZAzw0
詩人の俺には辛いな
227名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:20 ID:pzAWTTjM0
>>207
いや、営利でなくても動いてる事例あるだろ。
非営利は除外とかなら、まだ話は分かるがね。
228名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:27 ID:jsvNtmu00
>>198
ミュージシャンのためにやってるわけじゃないからね。
229名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:32 ID:AkgdHA7p0
>>214
お前はNHKの集金人に営業してこいって言うのか?
230名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:41 ID:t7rJXAdZ0
>>227
例えば?
231名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:43 ID:G77occL90
鼻歌歌いながら家事もできなくなる・・
232名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:48 ID:+AGdoPdO0
「負けないで!」とか「愛してる」とか「ありがとう」も全部ダメなの?
233名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:49 ID:Bbgxud5w0
クィーンのボヘミアンラプソディーのAAがあるよね
あれ良く出来てるよな
234名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:51 ID:Xry5URIZ0
ツイッター終了
235名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:51 ID:0Zgnu+4z0
>>191
JASRACに登録してないオリジナル曲でも徴収する人たちに何言ったってダメだよ
236名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:53 ID:ZhDrt0x20
代表、戸倉だっけ?
237名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:55 ID:q6phDGrY0
有志が著作権管理団体を立ち上げ、ありとあらゆるフレーズとメロディーの創作を登録する。
プログラムで乱数的に作っても良い。それこそ140字くらいなら日本語英語全音階で全組み合わせを作っても良い。
そして名目上、その楽曲をネットでダウンロード販売する体裁を作っておく。

そして以後、JASRACが管理楽曲を増やす度に盗作を指摘して著作料を取る。
応じない場合販売差し止めの仮処分の申請をしまくる。

JASRACだけをターゲットに権利を行使しまくる。

これで勝てると思うけど、どうよ。
238名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:45:58 ID:Reo0sfG50
YouTube動画の「不適切な削除依頼」めぐる訴訟、レーベルが敗北
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/02/news052.html
239名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:10 ID:FzuBJVCl0
>>201
今でもでてきてるけどね
個人でCD売出したりしてる人は結構居るよ
240名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:11 ID:klLWbFDZO
「くだらねえ」とつぶやいて冷めたツラして歩いたとブログに書いたらカスラックがくるの?
241名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:11 ID:8cFcCpl00
山手線の池袋行きです
次は御徒町 御徒町です


JR東日本の車掌さんも、JASRACに金払わされるのか!??
242名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:13 ID:mYxuKGBY0
道で鼻歌歌っても徴収されそうな勢いw
243名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:17 ID:MlvtpYnm0
ヤマハが楽器メーカーとしてトップに立てたのは音楽教育でヒトを育てることに成功したから
カスみたいな食いつぶすやり方でやってたら日本社会も潰れるわ

MIDIなんてあれだけあった購買力につながる生産的なコミュニティがカスのせいで全滅したじゃん
244名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:31 ID:C3gwY2+60
>>207
でもさ、金も取ってないのにネトラジで流したらアウトだろ?
245名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:41 ID:yi5j+jUM0
つうことは、学園祭の企画とかで
超イントロクイズとかをやってもアウトなんだ
246名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:46 ID:Mw+xr0FN0
>>191
実際のところは、それによって金銭の要求や損害があったと証明されないといけないはずだけど…
そういうところまで何故か勝手に拡大解釈して「これが法だ」と言い張るのがジャスラック
247名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:46:50 ID:Yui05b+T0



カスラック「家とカラオケ以外で歌を唄うの禁止な」


248名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:47:00 ID:wVl4CKVL0
ほかの先進国でもこういうゴミみたいな組織ってあんのけ?
やっぱ日本だけ?
249名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:47:33 ID:JxttGY7E0
なん文字まで一致?
250名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:47:39 ID:hau/IiMD0
これはフェアユースの範囲に入れないと。
法制化される前に既成事実を作ろうとしてるのか?
251名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:47:44 ID:HOrzJyHo0






  ツイッターで歌詞を最初の部分だけ書く


         ↓

   誰かが他の部分をフォローして書く


         ↓

  フォロー相手に使用料として 請求書30万円 が届く



        終わり






252名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:47:55 ID:t7rJXAdZ0
>>244
ネトラジやピアカス、ニコ生とかは駄目に決まってんだろ
放送してる人間は素人でも、その素人を利用して儲けてる奴らが居るんだから
カラオケと同じだわ
253名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:48:01 ID:pzAWTTjM0
>>230
具体例は忘れた。が、別に金とってないのに
ジャスラックが出てくるの? って思ったのがあった。
254名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:48:03 ID:vBuHxRHPP
ホント鬱陶しいな
金取れたら何でもいいのかよ
255名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:48:17 ID:Bbgxud5w0
>>230
ボランティアでもだめっしょ
256名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:48:41 ID:tniJOQ6N0
ツイッターが駄目なら2ちゃんでつぶやこう
257名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:01 ID:FzuBJVCl0
カスラックが管理してない曲の歌詞が管理してる曲の歌詞とかぶったらどうなんの?
258名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:03 ID:qrQCY9Ch0
非営利でも難癖つけられた例なんていくらでもあるだろ・・・
MIDI関係なんてみんな非営利だったさ
259名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:03 ID:PAGPpkkz0
JASRACこそ著作物に群がるダニ集団、その中枢が菅原瑞夫なんだな
260名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:11 ID:1572Z7M60
オンチでもアウトなの?w
261名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:27 ID:g4qztYNE0
>>220
納得した。しかしするとツイッターとか呟いたり
ひとりで口ずさんでも、条件が満たないからいいんじゃないかと思ってくるね。
無限の解釈なのか

スレで1文字ずつ投稿、それが連続すると歌になった場合
どうすんだろうなぁ。皆巻き込まれアウト いやだなぁ
262名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:32 ID:5Xh5ZAzw0
Don't you have to worry
263名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:40 ID:jdE6R0/b0
>>1
次は、そのつぶやきを記憶している脳に課金するんだろ
264名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:43 ID:iOSjzWZe0
みかじめ料かよw
まだヤクザのほうが正常だわ
265名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:47 ID:VegHQzyA0
>>252
ピアキャスを利用して儲けてる奴ってだれ?
266名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:49:51 ID:ModuTRA20
>>245
この条件が満たされていれば著作権上問題ないそうだ。
しかし声優をお金払って呼んだりすれば3に該当するからアウトだな。

>>著作権法第38条第1項では、公表された著作物は、以下の3つの要件を全て充たしている場合には、
権利者の許諾を得ることなく上演・演奏・上映・口述することができることが定められています。
(1)営利を目的としていない
(2)入場料(それに類する対価を含む)等を徴収しない
(3)出演者等に報酬が支払われない
267JASRACこそ日本人の良心:2010/03/03(水) 01:49:58 ID:lvPImXG50
ここはJASRACを叩いている朝鮮人のスレ?
法律を守る日本人なら、JASRACを支持しましょう
268名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:50:25 ID:C3gwY2+60
>>252
でもそれで利用料請求されるのはその素人だよな?
儲けてもないのに。

つか>>209は?
ネット上では明確に「放送等」に引っ掛かるかも知れんが、
不特定多数に放送してる点では同じなんだがさ。
269名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:50:34 ID:klLWbFDZO
「信じられないことばかりあるの。もしかしたら…」とつぶやいたらカスラックがお金をとりにやってくるきちがいぶり
270名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:50:37 ID:Jbtf1yIc0
権利、規制はいい加減にした方がいい。
音・音楽・楽曲などで楽しむ余地は作る方も聞く方もない。
271名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:50:58 ID:7Mny3IS40
フェアユース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
麻生太郎元首相を本部長とする政府の知的財産戦略本部は、
日本の著作権法の著作権制限規定は図書館での複製にかかわる第 31条をはじめとして
著作物利用の個別具体の事例に沿って規定されている一方で技術革新のスピードや変化の速い社会状況においては
適切に実態を反映することは困難であることなどから
フェアユース規定と同様の著作権制限の一般規定を導入することが適当であるとし、
文化審議会著作権分科会などで検討され[4]、 2010年1月20日、
報告書が文化庁傘下の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に提出された[5]。
272名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:50:58 ID:A8XYbi910
>>200
しかし奴らは「偶然の一致であっても営利が関係するなら」
とか言い出しかねないとも思う。
過去のMIDI騒ぎとかは非営利でも文句付けられてたし。
273名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:06 ID:sJGBxFM30
>>230
横からだけど、非営利の場合の特例は条件が限定されていたはず。
だから逆にその条件以外では非営利でも著作権料が発生する、というのがJASRACの主張だったはずだよ。
そしてそれを縦にMIDIは全滅させられた。
非営利でもネットは特例条件の中に入ってないから(そもそも法律作ったときにネットがないから当たり前なんだが)、著作権料が発生するそうだ。
274名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:08 ID:HaluguAP0
JASRACを離脱した平沢ファンの俺には死角はないな

Hai Yai Forces !
275名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:08 ID:t7rJXAdZ0
>>265
永井先生は明らかに儲けてたよな
276名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:19 ID:Xry5URIZ0
匿名と実名でリスク評価が分かれるな。
実名だったら即アウトじゃん。

社交性のある奴ほど危険で匿名ひきこもりニート最強ってかwww
277名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:29 ID:hmAy983zO
うっかり課金されないように自分用の曲作ってくる
278名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:34 ID:jD4yx+kg0
歩、竹、夢、纏、恩、魂、盃、和、斧、運、風、一、男、城、宴、
拳、舵、山、川、谷、峠、道、轍、橋、標、狼、緑、情、命…

サブちゃんの一文字曲名最強過ぎる
279名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:43 ID:vBuHxRHPP
>>267
法の隙間を金で埋めるような汚い奴らを信用できるかよ
280名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:47 ID:jsvNtmu00
つまり、つぶやくなってことだ。
ツイッター終了。
281名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:51:56 ID:skEujevk0
中国の商標登録みたいだな。
282名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:16 ID:P3AKPYgv0
嘉門達夫の替え歌から引用したら大変なことになるのかな
283名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:26 ID:pzAWTTjM0
>>264
不労所得だから、まさにみかじめ料だな。
284名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:32 ID:VegHQzyA0
>>275
それは永井個人であってピアキャスがダメな理由はないってこと?
285名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:36 ID:q6phDGrY0
>266 >245
今の状態なら、近くに屋台があったらOUTだろうね。多分近くの定義も曖昧で「学内のどこかに」でも多分OUT。
286名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:37 ID:VpPL5zOb0
湖のほとりにーひ車をォとおめてへえ〜
287名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:39 ID:Bbgxud5w0
地震の避難所の慰問に来て歌歌った人に、
ジャスラックが「今回は特別に許可してあげる」って言ったニュースがあった
288名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:40 ID:z3thTVs/0
>>272
営利が関係していても偶然の一致(依拠性がない)なら、保護対象ではない。
判例(最高裁の判決)だから、JASRACでは覆せない。

特許とは違うところ。
289名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:48 ID:Mw+xr0FN0
結局は権力を利用して、不特定多数の人間を恫喝してるようにしか見えない

>>267
ジャスラックの行動イコール法律では無いところに注目
290名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:54 ID:wXEsApn00
なんだかなぁ…
利権ごろの屑老害とかさっさと死ねばいいのに
291名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:52:57 ID:5s6e059B0
水兵リーベ 僕の船
もアウトか

犬寝る犬小屋 天狗が10人
292名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:00 ID:yi5j+jUM0
>>266
うーん、
優勝者には普通は商品を出すだろうから
(3)は微妙なんですねえ
293名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:24 ID:t7rJXAdZ0
>>269
事故だと思ってあきらめろ
スピード違反だって見つからなけりゃ罰金にはならない
見つかった場合言い訳は出来ないつー事は覚えといた方がいいな
294名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:32 ID:nNEWHomf0
まぁ、このニュースを簡単にまとめると
ニコニコ動画のように爆発的に人気が出てきそうである
ツイッターという金の臭いに釣られて唾をつけている段階

ってことか。
295紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/03(水) 01:53:40 ID:TgaubPHh0
>>1

著作権法32条1項
公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上
正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

最高裁第三小法廷昭和55年03月28日判決 (パロディ判決)
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=26442&hanreiKbn=01


で、こういうジャスラックの運用方針になる
『旅と現代文学。におけるJASRACとの往復書簡』
http://www.tabibun.net/news/2002/topic01.html


いや、ならないだろ…
296名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:45 ID:DUPCCzIU0
一般国民が日常よく使う言葉を全部歌詞にすれば丸儲け
297名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:45 ID:klLWbFDZO
世界に一つだけの鼻の穴
298名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:46 ID:WbEYV/IS0
歌詞については権利者に不都合の及ぶ部分なんてないだろ
むしろ詩を見て楽曲を買いたくなるメリットの方が大きいじゃないか
299名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:55 ID:ecwqEI0k0
糞が権利ばかりを主張中

なんだチョン同列か
300名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:53:56 ID:X7aMmc4V0
>>283
ガンジーの言ってた労働なき富ってやつか
301名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:54:09 ID:N275rJlK0
利用料を設定する事自体は悪くないと思うね。
問題は料金設定を含めて、一般市民が使うことを前提としたシステムになってないところだよ。
個人が個々にメディアを持って発信できる時代に、全然対応出来てないという問題よ。
ブログやホームページでの諸作物の使用の敷居が高すぎるんだよ。
堂々とどんどん使われることで、諸作権者に還元されるという仕事を
ジャスラックはすべきなのよ。既製や制限ではなく「どんどん使ってね」という姿勢で。
今の状態は、正反対なんだよな。
302名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:54:18 ID:hau/IiMD0
>>248
世界中の権利組織は似たり寄ったり。

先進国はDRMフリー対応へ進むのに日本は…
303名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:54:26 ID:m9EL/qXF0
つかもうぜドラゴンボール

これでアウト
304名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:54:42 ID:5Xh5ZAzw0
ちょっと洒落たことつぶやいたらJASRACにフォローされてたでござるの巻
305名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:02 ID:A7Ticoik0
>>229
君は相当頭が弱いみたいね。なんでここでNHKもってきたの?
306名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:10 ID:jMz0BLET0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
307名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:20 ID:ZX9Xc8zC0
>>273
そういやそうだったな、MIDIは
しかも非営利目的で作った曲もJASRACに登録しなくてはならない、
とかマジで始末に負えなかった
308名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:20 ID:gr93ScjB0
音楽業界の足を引っ張るカスラック
309名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:21 ID:A8XYbi910
>>288
勉強になりました。
310名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:32 ID:R7dDsQ3u0
ツイッターで歌詞つぶやいたーら
カスラックが怒ったーので
ツイッター利用者は困ったーのであったー
311名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:35 ID:XConrAWK0
著作権著作権ってガチガチに固めると、文化が衰退するよ〜。
他人の著作物で金を儲けようとするヤツだけ取り締まればいいんだよ。
312名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:37 ID:t7rJXAdZ0
>>284
流しのミュージシャンがAの店では10万稼いでBの店ではゼロでした
ゼロを基準にするバカはいないだろ

稼げる可能性が1円でもあるなら規制されて当然だから
313名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:43 ID:J1TCvGNq0
これがもし実行されるなら俺twitterやめるわ
314名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:44 ID:kdL8K0Kv0
馬鹿は軽い気持ちでネットするなってことだろ。
普段から不特定多数の人間に見られている。公の場にいるって感覚を持って
利用してれば予測回避できる問題だし。

実名や顔を簡単に晒してネットやってる馬鹿は痛い目みた方がいい。
315名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:55 ID:VpPL5zOb0
21世紀の精神異常者
316名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:55:58 ID:qrQCY9Ch0
日本は消費者が弱いってこともあるかも
アメリカあたりだと消費者団体がヤリスギなんじゃって逆に訴えそうだけど
317名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:19 ID:klLWbFDZO
余計なものなどないよね
318名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:21 ID:5KvEYW/z0
JASRAC<みんなの歌はもうみんなの歌じゃないんじゃよ・・・ひひひ
319名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:24 ID:G77occL90
ファンキー末吉に頑張ってもらいたい。
320名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:36 ID:Xry5URIZ0
未だにツイッターをやってない流行遅れだからこそ逆にこの件ではセーフだったり
まさに人間万事塞翁が馬
321名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:39 ID:YpYDJiZL0
愛してる〜

アウト?
322名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:39 ID:Sr5Rxdm00
ジャスラックって言うのは、徴集はバカ言っているけど
1曲単位や作曲家ごとに使用料は把握していない。
例えば、サザンだったら、あんたは1年間1000万とか
丼勘定で権利者に支払っている。
323名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:56:52 ID:1w6vtOmi0
まあ家電量販店やら街中でアホみたいな歌垂れ流すのが激減したことは
評価せねばなるまい
324名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:57:08 ID:cZD4/koLO
この利用料ってのはアーティスト側に支払われるのけ?
なんで何の関係もないこいつらに払わなきゃいけないの
325紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/03(水) 01:57:12 ID:TgaubPHh0
>>295
追加
http://tatuya.niu.ne.jp/copyright/column/06.html

なんでジャスラックに著作権法32条1項を恣意的に運用されねばならないのか
326名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:57:15 ID:0xCckKPK0
>>2
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
327名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:57:46 ID:WbEYV/IS0
twitterのうたを作ってみんなでうたってねとtwitter内で発表して
それが受けてCD化したらどうなるの?
328名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:13 ID:pzAWTTjM0
>>316
ジャスラック以外の権利団体があまりに弱すぎるのが原因だな。
もっと対抗勢力が文句言わないとダメだ。
329名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:19 ID:03SE6deH0
>>312
その例えは例えとして成立してないな
330名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:22 ID:VegHQzyA0
>>312
つまり永井みたいなやつがいたからピアキャス全体がダメってことね。
あとピアキャスで多くの人が使ってる掲示板にアフィがあるからそれを理由にしてもダメってことでおk?

つまりどんな媒体でも不可能って理論だね?
331名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:37 ID:ZX9Xc8zC0
>>322
だって未だに書類整理してないんだもの
さっさとPCに登録してデータバンク化しろやと言いたい
332名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:43 ID:7Epe0aXP0
>>84
一部の引用や使用は正当な権利なんだよ。
そうじゃないと、あらゆる言葉が使えなくなるだろ。
JASRACは頭がおかしいんだよ。
どうみても権利の濫用。
333名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:53 ID:Lkdd7Qoe0
ヘタにつぶやけねーな!
334名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:58:57 ID:3MU96X7p0
>>279 >>289
職業工作員に安価つきのエサを(ry

もうみんな非管理下のエロゲソングでも聞こうぜ……
335名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:59:11 ID:jsvNtmu00
忍者、ハットリカンゾウ只今参上!

もOUT
336名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:59:29 ID:t7rJXAdZ0
>>330
永井先生はそれが理由でピアカスから追い出されたからな
まぁグレーゾーンなんだよネットは
ツイッターもグレーで、課金の対象になるかも・・・って発言しただけだろ>>1
337名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 01:59:46 ID:z7m4e/tQ0
こんなの作者だって望まないでしょ。
自分が作ったものを、まるパクして使って儲けたらそりゃ
権利料よこせとはなるけど
ネットで話題にするのに課金課金とか
リクエストで演奏されて課金課金とか
ポン引きだよねJASRAC
338名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:02 ID:AkgdHA7p0
>>301
えっ ジャスラックは どんどん使用料払って使ってね じゃないの?
339名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:04 ID:klLWbFDZO
盗んだバイクで走り出す
340名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:12 ID:vBuHxRHPP
ホント腐ってるなカスラック
さっさと潰れろよこの搾取団体が
341名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:43 ID:Lkdd7Qoe0
>>332
そうじゃないと2ちゃんにだって請求来そうな事になってくるよな?
342名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:47 ID:oDYemULQ0
じゃあ、歌詞が日常の言葉の中から作られたわけではないというつもりか?

つまり、インターネットの言葉を著作権管理する団体ができれば
逆にカスラックへ請求できるわけだ。

343名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:47 ID:x8wwtWKAI
神は〜俺を〜愛してる〜
聖書に書いて〜あったから〜
344名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:54 ID:bnJr28AS0
京都大原三千院
345名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:00:55 ID:79aMGO8d0
直接、作詞者に払うなら100歩譲って良いとしてもジャスラックにピンハネされるなら払う気ないわい
ってかツイッターやんないし
346名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:01:10 ID:Mw+xr0FN0
>>324
個別の取り立てごとに計算された支払いにはなってない
誰の曲でどんだけ取り立てが発生してうちいくらが還元とか、全然わかんない
それをなんでこいつらに払わなきゃいけないんだろうね?
347名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:01:15 ID:60axV7oe0
とりあえず登録されてる歌詞を全て公開なり配布してくれないと守りようが無い。
348名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:01:17 ID:uFS7g0gB0
これがツイッターに限られた話である間はまだいいが、
これがエスカレートして普通の2ちゃんの書き込みにも及ぶように慣ればこれは黙ってはおれないことになる。
こいつらは歌を飯の種にするあまり、歌というものが解っていない。歌を単なる金の塊としかみなしていない。
青春時代に聞いた歌の数々がその人間の精神形成にいかに大きな影響を与えているかということだ。
349名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:01:33 ID:P3AKPYgv0
ビバ☆ベストの何パーセントかはユーザーに返却しろ
350名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:01:58 ID:VegHQzyA0
>>336
ピアキャスから追い出されたって…別に本人が引退しただけで誰も強制力ないだろ

営利目的じゃなければおkって言ってるけど、そう考えると非営利な場所ってどこ?
路上で口ずさんでも、Aは10万稼いでBはゼロだったら路上でもダメってことだよね?
351名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:01 ID:MOcF318x0
カスラックの仕事は著作権保護に名を借りた
新メディア殺し
352名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:23 ID:WNVtebyqO
松本伊那佐久善光寺
353名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:32 ID:B1ig4XiMO
所ジョージ『スブタ』なんて6秒の歌だぞ。
歌詞、書こうか?
354名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:44 ID:AkgdHA7p0
>>305
ジャスラックは徴収分配業務だから
355名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:46 ID:FzuBJVCl0
俺ら個人レベルで出来る事でカスラックに痛い目見せる方法はないの?
356名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:50 ID:t7rJXAdZ0
>>329
成立してるよ
例えば学園祭で有線放送流したらどうなるか?
当然営利だから課金が発生するよなぁ

一円も儲からない学園祭とか存在しないもんなぁw
357名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:02:58 ID:Lkdd7Qoe0
>>348
音楽板が悲惨な事に。。。
358名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:06 ID:8ZS/kiW/0
ってか、なんでMIDI作ってた連中は結託してJASRACと戦わなかったの?
そんなだからあいつら調子に乗ってるんじゃん。
359名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:08 ID:/OP1MiJe0
なう っていう歌出すから!
360名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:26 ID:0xCckKPK0
音楽はある程度長く触れないと音楽を嗜む習慣ってつかないからねえ
音楽を一番衰退させたんは銭ラックというオチ
361名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:34 ID:klLWbFDZO
スシくいねぇスシくいねぇ
362名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:45 ID:3ImGOodi0
>>301
> 問題は料金設定を含めて、一般市民が使うことを前提としたシステムになってないところだよ。
> 個人が個々にメディアを持って発信できる時代に、全然対応出来てないという問題よ。
> ブログやホームページでの諸作物の使用の敷居が高すぎるんだよ。

まったくその通りだと思う。

webを「全世界に向けて公開」って捉えると新聞とか雑誌並みの使用料になるんだろうけど、何とかならんものか。
363名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:46 ID:Yz1Y++e10
これはカスラックの存在意義が問われるいい機会
364名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:03:57 ID:N275rJlK0
>>338
使いたきゃ払えゴラ!だろ
365名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:04:52 ID:pzAWTTjM0
>>355
個人レベルではないだろうな。残念ながら。
もっと他の業界団体とかも声を上げて欲しいんだが。
最近家電メーカーがちょっと声上げているのは評価できる。
366名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:09 ID:t7rJXAdZ0
著作物に金を払うって当然の義務に無頓着なんだよおまえらは
人として当然だろ
タダで許されるとか中国人かよw
367名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:11 ID:PSxAjPbi0
今度は鼻歌歌っただけで金を取るとかいいそうだな
368名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:25 ID:qrQCY9Ch0
彼らが最初ジャスバーを徴収したとき、私は声をあげなかった、
私はジャスバー経営者ではなかったから。

MIDI文化が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私はDTMをしなかったから。

彼らがiPodを課金しようとしたとき、私は声をあげなかった、
私はiPodを持ってはなかったから。

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげると使用料が発生する仕組みになっていた。
369名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:38 ID:35xUeoe70
>>3
naw??
370名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:43 ID:JFApHx3e0
>ちなみに、曲のタイトルだけでは著作権法に抵触しないそうだ。
いや、当たり前だろ。何ビクビクしてんの?
371名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:05:51 ID:XmIFHs50P
学園祭でコピーバンドが演奏
 ↓
その樣子をネットで動画配信
 ↓
○スラック「金払えやコラァッ!」



これはどうにかしないと……
372名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:06:02 ID:mXsdDvNa0
>>Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する
じゃあ歌詞は一般的な言葉を含めるなよ
使えなくなるだろうが!
そんなこと言いだすならその歌詞の使用料が発生すると思うんだ

偶然使った場合にいちいち裁判になること自体がおかしい
だいたい歌なんかは音によって成り立っているのだから歌詞なんかに利用料とるな
(歌詞を商業目的で使うなとかの意味ならわかるが)
373名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:06:37 ID:V1manHP40
もうJPOPに未来はないしどうでもいい話だな
アニメ挿入歌や工作したキムチグループが上位占めてるくらいだし
374名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:06:52 ID:SMTXPLbd0
ナップスターが日本から撤退するのも、
日本の音楽著作権関係が特殊だからだろう。
375名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:07:02 ID:pzAWTTjM0
>>366
ただで許してもいいんじゃない?
著作者の利益を侵害しない限りは。
正規購入音源を店で流して著作者の利益が侵害されるとは思えんが。
376名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:07:25 ID:t7rJXAdZ0
>>372みたいなアホの子には何を言っても無駄だと思いますが
金を稼げる著作物とチラシの裏とでは天地ほど差があるんすよ
377名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:07:49 ID:cioIxzgZ0
俺がひらがなカタカナ数字の歌詞作るからジャスラック喋んな。
378名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:07:54 ID:jb11bfhv0
良識あるアーティストはラテン語で歌詞を書くように!
379名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:02 ID:LE/QWysd0
例えば松本零次vsゲイの盗作騒動もたったワンフレーズだろ?
あれくらいの長さで問題にされてちゃたまらない。
クソ曲の歌詞なんてふだんよく口にするフレーズを寄せ集めてるだけなんだから。
380名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:07 ID:Z7+uGoiH0
ジャスラックはネットメディア利用料払えよ
381名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:07 ID:uFS7g0gB0
歌を歌うという人間としての自然の行為にいちいち値札を付けることは不可能だ。
こいつらは幼児の歌う歌にも課金するつもりだろうか。
382名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:10 ID:AkgdHA7p0
>>364
金払えば使用できるんだろ
383名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:14 ID:ahh/puMZ0
JASRAC を一生懸命腐しても筋違い
ヤツらは法律の裏付けの下に淡々と動いているだけ
著作権法を良い方向に改正すれば
ヤツらは改正された法律に基づき粛々と動く

著作権法で細かいことまでガチガチにして
人間の活動を萎縮させているから
他愛のないことでも窮屈な思いをさせられるし
思い切ったビジネスも出てこないから
経済も回らなくてジリ貧になるのだ
384名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:28 ID:TN8iLr9aO
実際に、ブログやチャットで
「すごく良い歌詞なんですよ。ぐっと来るっていうか!ここには書けないけど」
とかすでにあるしな。アレが著作権者の利益になってるとは思えないんだが…
385名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:08:28 ID:Wt+azLuo0
こんにちは! こんにちは!
386名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:09:01 ID:wXEsApn00
>>366
そのシステムが限りなくグレー状態で
本当に権利者に正当な報酬が渡ってるか不透明ってのが叩かれてる一番の原因。
金の流れ透明にすりゃ少しはこういう声もへる。
死ぬ死ぬ詐欺と同じ。
387名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:09:07 ID:Mw+xr0FN0
>>366
払うのは著作者にであって、なんのゆかりもないジャスラックに不透明な搾取をされる謂われは無い
ジャスラック経由で著作者に正当な額面が渡っているのかまるでわからないのに
388名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:09:38 ID:t7rJXAdZ0
>>384
紹介する時にJASRACに使用料払えばアーティストに金が支払われるんだから一石二鳥じゃん
389名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:09:51 ID:qrQCY9Ch0
つーかそろそろLANケーブルとか電波にも著作権料かけてきそう
今年中にでもくるだろ
390名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:10:02 ID:IkBRk+000
韓国より先に、JASRACを倒さなければならないかも。

韓国はアメリカが倒すし。
391名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:10:23 ID:pzAWTTjM0
>>376
著作物が金を稼げるようになるには
ある程度人口に広まらないとダメだよ。
その広める役目を果たしている人は、
逆に著作者をサポートしていると言える。
むしろ金を取るのではなく、金を払うべき。
392名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:10:43 ID:jb11bfhv0
>>385
三波春夫の「世界の国からこんにちは」の歌詞だな
金払え
393名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:10:44 ID:w++0MbNm0
これってパロディもだめなの?
394名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:10:58 ID:Vc2Xx5Fu0
人々から歌われたりしてこそ「歌」なんじゃないの?
JASRACって馬鹿なの?
395名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:11 ID:35xUeoe70
>>288
著作権違反であろうとなかろうととりあえず課金する可能性はあるだろ。
著作権違反でないのでは?と問題になったら中止して、誰も気づかなければ放置。
そういうことはよくあるよ。
396名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:14 ID:vBuHxRHPP
>>388
いい加減そういう釣り針バレバレだから意味ないよ
397名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:19 ID:VegHQzyA0
2chの誰か個人があいうえおの歌でも作ってジャスラックに著作権管理してもらって
ちゃんと使用料を貰えるか実験してみたらいいのに。
398名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:21 ID:uFS7g0gB0
ツイッターには宣伝効果もあると言うことはわざと無視しているのだろうか。
399名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:25 ID:Xry5URIZ0
もうすぐ春ですね
400名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:50 ID:FzuBJVCl0
>>383
癒着で自分らの都合の良いように法律を変えるのがジャスラックです
401名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:52 ID:t7rJXAdZ0
>>386-387
著作物に金を払うのと、JASRACが信用できないのは、話が別だろ
支払ってるのに正当な配当がされてない、つーなら理解できるけど
払いたくないの一点張りじゃ子供のワガママだろ
402名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:11:53 ID:AkgdHA7p0
>>386
そんなの著作者とジャスラックで解決しろよw
大きなお世話だし、著作者側で問題視してる人なんてごくごく少数だろ
403名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:04 ID:7AaSVE4B0
逆にツイッターでつぶやいた事すべてに丸Cつけておいたら、
その文言と重複する歌詞が作られたら
文言によっては著作権主張できるんじゃないのか?
404名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:17 ID:8ZS/kiW/0
僕らの歌を奪うJASRAC〜♪

とかの歌詞作ってオリジナルやるのが流行りそうだな。
405名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:21 ID:AF9EOZQS0
作者本人がつぶやいてもお金を取るジャスラックだから、まあしょうがない
406名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:39 ID:Lkdd7Qoe0
>>384
ひでーなw
そんな状態では意思の疎通がしにくいだろう
407名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:50 ID:5Xh5ZAzw0
まるでカナリアね
408名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:59 ID:TN8iLr9aO
>>388
ちゃんと払われてないかも知れんのだろ?
新人なんて口コミで売れる可能性潰されて可哀想だ
409名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:08 ID:pzAWTTjM0
>>383
著作権法には経済学の論理を入れた方がいいんじゃないかと思う。
自由市場の真逆の権利団体の独占をやって
結果、市場が萎縮・衰退しているとしか思えない。
410名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:14 ID:jb11bfhv0
>>388
Jasracは使用件数に応じて金を払うわけじゃない
411名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:23 ID:YyLAHj/m0
こいつらがいるからいつもアメリカに負けるんだよ
412名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:24 ID:hSw7LvkC0
twitter課金がより異常に映るのは
twitterの利用形態的に明らかに全文転載などではなく
会話中のフレーズの引用に課金する気だということだろう
ほとんど「歌に関する会話をするな」と言っているに等しい
本気で音楽業界の繁栄を考えていたらとても思い至らない発想
413名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:39 ID:4CKqsw+AO
マジキチ
414名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:40 ID:+3hZwpPr0
YouTubeで市販DVDのダビングの山を取り締まるのが先
415名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:48 ID:+KQAWtIh0
つべとかニコニコみたいにツイッターが取りまとめてジャスラックに払えばいいじゃん
著作物使ったらカネ払うの当たり前じゃん
電車やバスに乗ったらカネ払うだろ
「タクシーは人々に乗られてこそ「クルマ」なんじゃないの?」とか言わないだろ
416名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:13:52 ID:3ImGOodi0
「カスラック氏ね」とか言ってJASRAC叩いてりゃ、
池沼でも著作物の課金について何か意見を言った気になれる、という風潮は何とかならんのか……。

web草分け時代にMIDI狩りに合った人ならともかく、今わめいてるのは中高生だろ?
417名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:04 ID:A8XYbi910
>>295
>>325

初めて読んだがこれは酷い。
418名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:05 ID:876oIrB90
今回の歌詞の件もさ、前から問題になってるアーティストのyoutube動画とかさ、
商用に使うとダメってのはわかるけど
非商用を規制するのは個人の自由を侵害してると思う。

混雑してる街で一緒にいる友達に歌を口ずさむことは
利益を追求しているわけじゃないのでどうにかしる
419名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:26 ID:N275rJlK0
>>402
>そんなの著作者とジャスラックで解決しろよw

むしろジャスラックとユーザーの間の問題じゃねのか?
420名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:27 ID:klLWbFDZO
花屋の店先に並んだ





カスラック「アウッ」
421名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:31 ID:gHNyld7g0
>>405
そして著作者にその金はもどってこないんだよな
422名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:14:45 ID:Mw+xr0FN0
>>401
その支払い基準をジャスラックが独断で決めているのが問題だから、こういう話になってる
独断の決定でも皆が従ってるうちはいいが、さすがにおかしいだろうとなっているのが今回のケース
423名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:15:04 ID:3V4/c33I0
カスラックのこと好意的な目で見てる人なんているのかな?
424名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:15:05 ID:MvpPP17d0
耳に入らない音楽に興味などもてない
425名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:15:21 ID:sI518E9O0
カスラックという中間マージンはいらね
426名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:15:21 ID:FU7K017r0
JASRAC管理の歌はこの世から全て消えてもらって構わんよ。
歌が無くったって自分は困らんし、表現の邪魔になるだけなら。
427名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:15:44 ID:EZ9gzDqb0
世界中でDRMを廃止して競争力を高めようとしてる中、日本だけ逆行しててNapsterも撤退だしな
iBooksも当然ながら日本だけ禁止。
日本は5年以内にコンテンツ後進国となるだろうな。
428名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:00 ID:N+Dd04xg0
歌詞の一部で曲名教えてくれるサイトとかなかったけ?

完全にアウトだな
429名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:03 ID:8ZS/kiW/0
まあ、MIDIは携帯の着メロで金を取ろうと思ってたから
全力で潰したんだよな。
430名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:06 ID:vBuHxRHPP
カスラックは法の隙間を勝手に理論で繋げちゃうから非難される
431名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:38 ID:FzuBJVCl0
とにかくJASRACのネガキャンすることが重要だとおもった
JASRACはこういう団体なんだっていうのが世に広まればアーティストたちもJASRACとは関わりたくないと思うだろう
432名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:43 ID:Sr5Rxdm00
若さってなんだ
433名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:47 ID:t7rJXAdZ0
>>422
だから独断でもなんでもなくて、営利って明確な基準があるから
一銭も金が関わらないイベントならJASRACは動きようがないし

まぁ現代社会じゃそんなイベント有り得ないけどなw
434名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:16:57 ID:uFS7g0gB0
これからはカスラックのお陰で歌を歌うのも恐る恐るの世の中になるのか。
カスラック自身が人を歌や音楽から遠ざけているのではないのか?
435名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:09 ID:klLWbFDZO
さかなさかなさかな



カスラック「アウッ」
436名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:10 ID:GpPBON+10
つーかマジで
ジャスラックが日本の音楽文化終わらせちゃったじゃん、すげーよ、歴史的な大罪だよコレ
437名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:14 ID:35xUeoe70
>>366
口ずさむ程度で金払えというんだったら、もう一切著作権のある音楽は聴かない、買わない、歌わない、
音楽なんていりません、という人が増えてくると思うけどな。
俺も最近の邦楽にも洋楽にも興味なくて、古いレコードのクラシックばかり聴いてる。

厳しくしすぎて愛想つかされるのと、私的利用を自由に認めて愛されるのと、どちらが
音楽業界の未来が明るいか明らかだと思うが。
438名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:25 ID:+/+f0aN60
いまや街に流れる音楽はヤマダじゃまじゃま、とかセブン、セブンとかの洗脳ソングばっかり。
音楽文化www
439名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:31 ID:+KQAWtIh0
引用や批評ならいいんだろ?
何が騒然なんだ?
気に入らないなら裁判で決着つけたらいいじゃん

440名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:17:58 ID:Lkdd7Qoe0
>>420
嫁に行く日が来なけりゃいいと





カスラック「アウッ」
441名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:05 ID:4U/Btpe60
流石カスラック利権の塊
もう歌手の話題は出せないな
442名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:06 ID:pzAWTTjM0
厳密に何が著作権者の利益を侵害して、
何が侵害しないのか再整理すべきだな。
ネットの口コミとかは宣伝効果がでかいし、
非商業利用が利益侵害になるとも思えんし、
一律の規制をかけるのは明らかにやりすぎ。
443名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:10 ID:AkgdHA7p0
>>419
正当な分配がなされない権利管理団体と契約してるアーチストは馬鹿ではないのか?
そんな心配をユーザーがアーチストになり変ってする必要が、どこにあるの?
444名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:22 ID:0nOukqjZ0
いずれ邦楽の衰退を招いた元凶として責められるだろうよ
阿呆め
445名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:43 ID:mXsdDvNa0
>>376
>金を稼げる著作物とチラシの裏とでは天地ほど差があるんすよ
何を言っているのかわからない、説明してほしい。
446名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:45 ID:exykxTBa0
引用なら一応
>をつけて
それに対する論評や感想が引用部分より多い必要がなかったっけ
447名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:58 ID:vBuHxRHPP
>>433
その判断基準が問題なんだろ
448名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:18:59 ID:t7rJXAdZ0
>>437
それでいいじゃん
新しい物を求めなければ安く上がるんだよ

でもまぁ人間なら新しくて刺激的な芸術を求めるよな
それで稼いでる人に正当な利益が巡るシステムをなんで否定するかな

音楽を楽しみたいなら金払え
449名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:19:39 ID:klLWbFDZO
邪魔する奴は指先一つで




カスラック「アウッ」
450名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:19:58 ID:Mw+xr0FN0
>>433
そもそも君は今回のケースに対して妥当であると思ってる?
俺は妥当では無いと強く思うから書き込んでる
451名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:20:05 ID:T39RaFLP0
電波なエロゲソングさえあれば俺は生きていける
452名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:20:21 ID:A8XYbi910
昔知り合いが小規模パーティーで好きな歌手の歌を流すのに
その歌手の利益になるなら・・・って
律儀に申請みたいのしてた。
その金、歌手の元には行ってない、ん、だよね・・・?
453名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:20:37 ID:TN8iLr9aO
>>444
つうか、それこそが目的なんじゃないか?
最近K-POP押しひでーし日本
454名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:20:45 ID:3Q8j3P2y0
課金!課金!


しかし、ええ土!!
455名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:20:45 ID:N275rJlK0
>>443
音楽を買って使う、その対価に納得するかしないかというだけの話で
アーチストの替わりに心配とか、そんなセンチメンタルな話じゃねーよ。
456名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:21:05 ID:pzAWTTjM0
>>433
主催者に儲けがなくても動くんだから
営利基準とはいえないな。
457名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:21:12 ID:t7rJXAdZ0
>>445
プロになれば解るよ
458名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:21:37 ID:XZRrZjDZ0
「あ」から「ん」まで歌詞一文字の曲を50音分作って登録しておけば儲かり放題
459名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:06 ID:vBuHxRHPP
カスラックは真性基地外の利権893
ケースバイケースで常に戦い続けないと
460名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:12 ID:8ZS/kiW/0
嫌韓流 みたいに 邪しまなる巣、音楽を食い物にする邪巣楽-JASRAC
とかいう漫画描いて誰か広めろ!
461名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:18 ID:AkgdHA7p0
>>455
>>386を嫁あほう
462名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:20 ID:+KQAWtIh0
結局批判してんのは著作権を全然理解してない連中ばっかだってことなんだな
2ちゃんらしいわ
463名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:24 ID:EWWrvTUt0
>>216
とりあえずZAP!ZAP!しとく
464名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:40 ID:uFS7g0gB0
これからは歌は一人部屋の中にこもって人に聞こえないように小声で歌わなければならないことになるな。
カスラックの意向を尊重するならばそういうことになる。
一体この団体は本当に音楽のための団体なのか?
465名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:43 ID:jb11bfhv0
むしろ、逆につぶやきにだって著作権が発生してるんだから
良い感じのフレーズを先に公表しておいてログにとっておけば将来
誰かが似たような歌詞書いてヒット飛ばしたときに
使用料取れるかな
466名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:22:53 ID:YDOyo3z70
PCのHDDに著作権料かけようとしてる所だからな
キーボードにかけて来ても不思議じゃない
467名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:23:06 ID:gWnfJV0E0
まあアウトだよな。

だけどカスラックしね。
468名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:23:16 ID:wXEsApn00
>>457
お前さんはプロで音楽で飯くってるのかね?
プロからみて今のカスラックはどうよ?w
469名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:23:50 ID:exykxTBa0
2chとかの掲示板だと著作権は板の管理者になるんだろ
つぶやきだとどうなんだろ
470名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:23:54 ID:3Inpeinn0
CDや配信で売れた数も、ラジオやテレビでかかった量も、曲単位・秒単位で出る時代に、
まったく必要のない団体だな。
間借りしたオフィスに職員五人くらいと、各レコード会社に担当者一人ずついれば充分。
それが立派なビル構えて、大量の職員かかえて、かつトップは大金持ちとか、どうなの?

不労所得でボロ儲けの仕組み作って、どんどん肥大化。
飲み屋の流しに課金あたりから「なんかおかしくね?」となって、ついにここまで。
471名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:23:56 ID:Sr5Rxdm00
笑って許して
472名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:24:08 ID:pzAWTTjM0
>>448
>音楽を楽しみたいなら金払え

何の根拠があって、音楽みたいな無体物に独占権を主張するんだ?
もちろん著作者に正当な権利・利益があるのは当然だが、
それにも自ずと範囲がある。専制君主のような独占権までは認めるべきでない。
473名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:24:15 ID:t7rJXAdZ0
>>464
上手くて隣の部屋から金が支払われるレベルなら、JASRACに使用料払ってもおつりが来るだろ
474名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:24:16 ID:Bbgxud5w0
>>452
自宅でのお通夜の時に故人の好きだった曲流したけど
アレダメだったのか
475名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:24:52 ID:WGRf9uNuO
さだのああ〜って歌はどうなんだろ
476名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:24:56 ID:VegHQzyA0
>>457
自分の歌歌ってみて。
あ、自分の歌歌ってもジャスラックに金払わなくちゃいけないんだっけw
477名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:28 ID:klLWbFDZO
膿はよ〜 膿はよ〜 でっかい膿はよ〜





カスラック「アウッ」
478名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:30 ID:kzME78BG0
リレー方式で歌詞完成させるのはありなんだろうか
479名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:44 ID:+/+f0aN60
う〜

アウト
480名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:45 ID:YDOyo3z70
ヤクザック
481名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:48 ID:8ZS/kiW/0
>>474
香典の10%徴収
482名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:25:49 ID:Lkdd7Qoe0
>>465
コピーライターがそういう所からパクるかもしれないしな。
483名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:01 ID:35xUeoe70
>>448
それでいいなら、本当に音楽業界は滅ぶし、正当に音楽で食いたい人も
食っていけなくなるよ。

音楽業界を滅ぼしたい人の意見としか思えない。

そもそも著作権の過剰保護に基づいた課金なんて「正当な権利」とは言えない
と思うがな。何が正当かは供給側が一方的に決めるものではない。
484名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:28 ID:SbVYcc3w0

まあ、ツイッターなんて誰も周りでやってないけどな
485名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:33 ID:LQRdjFD40


CD売れても、  演奏されても、  みんなJASRAC,音楽出版社、事務所にピンハネされて


  作詞家や作曲家のところには お金が入りません 実態がこれです ↓

作詞家や作曲家が貰える印税の実態
http://www.amvox.co.jp/entrance/vision/RoyaltyCalculation.html




 
 しかも、作詞家や作曲家は、無料で完成品みたいなものをガンガン作らされ、

 ほとんど聴かれずに、ゴミ箱に捨てられ、採用されても連絡すらない場合も多いです↓


プレゼン・コンペなどと称して、大量に作品を作らされ、審査さえされない
http://www.muj.jp/occupation/occupation_news_details.php?id=6&n_id=1
486名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:51 ID:A8XYbi910
>>457
著作権ゴロのプロなのですね。
本当にプロの著作者だったら
例えばファイル交換ソフトとかは滅べよ糞wwwとか思うだろうけど
カスのシステムはさすがにおかしいと思うよ。
487名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:52 ID:t7rJXAdZ0
逆に考えると
JASRACに使用料を払えばツイッターで唄を流行らせる事が可能なんだよ
そーいう可能性を否定すんな
488名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:26:53 ID:AkgdHA7p0
>>472
独占なんてしてないじゃんw
使用料を請求してるだけ。報酬請求権だな。許諾してるだけ。
お前は法律の議論するにはあまりにも情緒的。
489名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:01 ID:2na2BmgB0
大半を載せるのがアウトっていうのはわかるけど、
たとえば一行だけ書いたりしてもアウトにされてはなぁ とは思う。
490名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:04 ID:SVlmLkaO0
客A「フルーツどれにする?」
客B「あたしさくらんぼー」

カスラック「そこの方、ちょっと宜しいですか?」
491名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:05 ID:+KQAWtIh0
>>476
信託したら財産権的には「自分の歌」じゃないだろう

>>483
自分で作った音楽を自分で使ったらいいじゃん
人の作ったもんを使うならカネ払って当然だと思われるが
492名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:07 ID:uFS7g0gB0
>>473
そういう有り得ないことを反証の例に出すものじゃない。
493名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:13 ID:PSxAjPbi0
しょうゆ
  ↑
だんご三兄弟の歌詞の一部
全国のスーパーは著作権を払え!
494名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:24 ID:6CTHU9Ym0
カスラックなんで潰れないんだよ・・・
495名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:24 ID:Ks2Xjok6O
招きぬこダック
496名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:31 ID:7QGiK78T0
歌が言葉つかってる時点でどこかで歌詞とぶつかるじゃねーか。
今の間に国語辞典の歌でもつくったらジャスラックの職員も
著作権料はらってくれるのかしら
497名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:27:40 ID:klLWbFDZO
母上さま。お元気ですか。





カスラック「アウッ」
498名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:28:40 ID:FzuBJVCl0
だれかカスラックのビル爆破してくれねーかな('A`)
499名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:28:42 ID:exykxTBa0
ナップスターが日本撤退したのが象徴的だな
USAやユーロの流れに日本だけついて行けなかった
500名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:29:15 ID:T2f3fKuk0
カスラックはほんと頭沸いてるな
501名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:29:20 ID:1w6vtOmi0
>>448
>音楽を楽しみたいなら金払え

これは非常に正論だが、聴きたくもないのに勝手に流れてくるのもあるので…
相殺death
502名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:29:35 ID:Eb+3HvVw0
みんな替え歌ですね、徴収します
503名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:29:51 ID:xfY83GBTQ
(・∀・)JAPAN
504名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:04 ID:RjdKc5V/0
カスラックは著作者自らが使うのにも権利料払わなきゃいかんらしいな

強欲
505名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:10 ID:35xUeoe70
> >>483
> 自分で作った音楽を自分で使ったらいいじゃん
> 人の作ったもんを使うならカネ払って当然だと思われるが

だから、「使う」がどの程度でカネ払う対象になるかが問題なんでしょう。
引用は正当に認められた権利だし、ツイッターでつぶやいた程度で
著作者の権利を侵害したことになるか、っつう話だ。
506名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:21 ID:B13pOrLw0
徴収された利用料って、著作権者に全額分配されてるの?
それともジャスラックがピンハネしてるの?
ジャスラックの収入源って何?
507名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:25 ID:jb11bfhv0
>>485
大体、場末の職業作曲家だと、基本買い上げ+取っ払いで
その後は無関係なのが多いんじゃないかね?
508名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:27 ID:t7rJXAdZ0
>>492
まぁ自分のオリジナルならJASRACに余計な手数料取られないから丸儲けだな
509名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:29 ID:vBuHxRHPP
ホント頭の悪い基地外天下り利権団体だな
510名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:51 ID:Xry5URIZ0
同じような騒動がMIDIのときもMP3のときもP2Pのときもあった気がするけど
結局権力には勝てずにアングラ化した。
しかしtwitterは米国企業が運営する表のメディアで一元的に管理されている。
だからこそ政治家その他の有名人が実名で利用したりマスメディアに好意的に報道されたりしてるんだけど
逆にいえば人々の悪しき欲望を満足させる目的には使えないから、
日本では結局一時的なブームに終わると自分は予想している。
511名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:30:56 ID:AkgdHA7p0
>>501
あの暴力的な騒音を文化だと主張する人もいるようです。
512名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:31:05 ID:84wW9xGk0
基地外韓国人留学生 韓国へ帰れよ
http://coreafighter.iza.ne.jp/blog/entry/1483459/#cmt
513名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:31:11 ID:DDKN/DDr0
聞いて欲しい歌があるんだ。




カスラック「そこのあなた、利用料(ry」
514茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2010/03/03(水) 02:31:49 ID:R7dDsQ3u0
ところで何フレーズからアウト?
515名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:31:59 ID:S1OILoaT0
本当にカスだな
死ね
516名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:34 ID:TN8iLr9aO
始めようか天体観測。二分後に君が来なくても
517名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:34 ID:Lkdd7Qoe0
>>490
客A「昆虫飼うのどれにする?」
客B「あたしはカブトムシー!」

カスラック「そこの方、ちょっと宜しいですか?」
518名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:36 ID:Kqma/6kE0
著作権の切れた歌はおkなの?
519名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:41 ID:t7rJXAdZ0
>>501
聞きたくない歌も、流してる側はちゃんとJASRACに使用料を払ってるのです
自分が意識してない所で課金が発生してるのが著作権の世界
嫌いだから金を払いたくない、とか通用しないのです
520名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:44 ID:Mw+xr0FN0
>>448
その金を払う先が何故ジャスラックなんだって事よ
稼いでる人に正当な利益が巡るシステムになってないじゃん
正当の基準もジャスラックが勝手に設定していってるじゃん
521名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:32:49 ID:HrnJSNfP0
何文字以上ってのをハッキリさせないと、愛してるって書いただけで著作権侵害になっちまう。
逆に何文字以上一致ってのがわかれば「神=ネ申」とかつかって回避できる。
522名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:33:09 ID:+KQAWtIh0
歌詞の一部切り出してジャスラックにカネ払わないといけないの?
とか印象操作してるけどさ、全体として著作物の利用と認定できるかどうかって話だろ
ジャスラックが無いとめんどくさくてかなわんってのが普通の感覚だけどな

個別で権利処理して個別で分配とかやってたらそれこそCDも配信も
値段がものごっす上がっちゃうよ

>>505
つぶやきの内容が全体として著作物の利用と判別できるなら払って当然だろ
今の制度より、ツイッターは後にできたもんだろ
つべもニコニコも、そこはきちんとやってるじゃん
なんでツイッターだけ例外?
523名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:33:22 ID:Bbgxud5w0
聞いてみてダサかったら罰金ってことでいいか
524名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:33:28 ID:hSw7LvkC0
テレビ番組での音楽使用料(アニメやゲームの曲)を
ほとんど演歌業界に配分してたらしいな
525名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:33:50 ID:8ZS/kiW/0
邦楽の酷いパクリ体質こそなんとかすべきだ。
何十年も国民を愚弄している。

http://www.youtube.com/watch?v=ELVyjYU_j-Q
526名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:34:12 ID:klLWbFDZO
あなたに会えて本当によかった。うれしくて…





カスラック「アウッ」
527名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:34:12 ID:N275rJlK0
>>508
それでも手数料言い出しかねないジャスラックだから、皆が怒ってる気がする。
528名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:34:19 ID:vBuHxRHPP
いつまでも理解できないバカがいるみたいだな
529名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:34:24 ID:Ma7a+9Om0
「こんにちは」という文字列が歌詞かそうじゃないか誰が決めるというんだ?

歌詞の中に地名が入っている曲は、その売り上げの一部をその自治体に払っているのか?

新語、造語を歌詞に取り入れた場合は、その言葉を生み出した個人や団体に、音楽著作者は金を払っているのか?


ばかげてるよ、こんなこと。
530名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:34:38 ID:pzAWTTjM0
>>488
報酬請求の範囲が広すぎるだろ。

そもそも海賊版なら分かるが、ネットのつぶやき程度で
著作者に本来入るはずの収益が減少するのか?
逆に宣伝効果があった場合は、ボランティアでつぶやいた奴に
著作者から金払ってもいいくらいじゃないか?

世の中の利益関係というのは、かくも複雑な相互作用なのだが。
現行法は、あまりに一方的過ぎる。
531名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:35:49 ID:2MjZHXZN0
その裏で音楽業界がCD売れないって嘆いてるんだからバカだよな。
大衆娯楽からキッチキチに金巻き上げてりゃそりゃ他の物に金使うわw
532名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:35:50 ID:qxZaztXCO
謎なのはミュージシャン本人が歌ってもジャスに支払うこと
左団扇じゃねーか
533名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:35:59 ID:Sr5Rxdm00
中学生が英語の宿題で
「Spring、Summer、Autumn、Winter」

カスラック「そこの湾岸スキーヤーの中学生お金払いなさい

あれ、およびでない。こりゃまたしつれいしましたー」
534名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:36:25 ID:3ImGOodi0
実際「三島由紀夫bot」とか「川端康成bot」とかあって、
作品からワンフレーズを引用して、つぶやいてるんだよな。

「ジョン・レノンbot」とか「桑田佳祐bot」とかあったら、やはり問題だろう、か。
それを読みたさにtwitter加入者が増えるとすれば、それはtwitter運営者の利益になる。
535名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:36:33 ID:AkgdHA7p0
>>520
その正当な利益が巡ってこないヒトは、ジャスラックに質さないの?
536名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:11 ID:B2frsl000
一節を引用する程度に目くじらを立ててるならどうかと思う。
丸々転載にたいするコメントならわからんでもない。
が、基本作詞した本人の意向が最優先されるのが好ましい。
537名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:14 ID:PM0jtEhv0
twitterで侵害してるつぶやきを監視する仕事がでてきそうだな
538名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:17 ID:+KQAWtIh0
>>529
著作権を全く理解してないのは分かった
オマエみたいなのがいるから議論が全然進歩せんのだわ

>>530
現行法の不備を言うなら法改正を働きかければいいんじゃね?
そりゃあジャスラックの問題じゃないわ
539名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:19 ID:baeDYiZb0
めちゃめちゃやなw

守銭奴過ぎて飽きれるわ
540名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:35 ID:LQRdjFD40


  ばんざーい!  と書いたら

    「ばんざーい、君にあえてよかった〜」 という歌詞のフレーズの一部なので

    著作権料とります
 
         もちろん、とったお金からピンハネさせて儲けにさせていただきます。





         日本音楽著作権協会  略称 JASRAC
541名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:45 ID:skH+R+qe0
やくざだな
542名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:50 ID:1LeOoDVV0
日常生活で口にしそうな言葉を歌詞にしたら、めちゃくちゃ儲かるんじゃね?
543名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:51 ID:UV8ktf4C0
「好きだ」「愛してる」 これらのワンフレーズなら、流行り歌の半分は歌詞に含まれていますが
どの歌で課金しようと思っているのか、ジャスラックに聞いてみたい
544名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:37:53 ID:pzAWTTjM0
>>522
>つぶやきの内容が全体として著作物の利用と判別できるなら払って当然だろ

その当然の根拠を聞いているんだが。
著作物の利用であれば無条件に何でも課金するのは正当とはいえない。
545名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:38:34 ID:nVqIBbMK0
「翼を広げて」も「夢をあきらめないで」とかも書いたらダメなのか?
546名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:39:04 ID:mXsdDvNa0
歌詞全部を載せるとかの話?
>>ちなみに、曲のタイトルだけでは著作権法に抵触しないそうだ
こんなこと書くからわかりにくいんだよ

歌詞一部ならネットで音楽の話をするなでおけ
547名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:39:10 ID:exykxTBa0
引用と認められる範囲なら違法ではないだろ
そもそもつぶやき程度じゃワンフレーズが関の山
548名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:39:47 ID:t7rJXAdZ0
>>543
印象に残らない平凡なワードに何の価値がある
誰もがハッとするフレーズだから金が稼げるんだろ
549名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:39:53 ID:jb11bfhv0
>>540
そもそも、「万歳、君に会えてよかった」の部分だけじゃ表現が普遍的過ぎて
著作物としての独創性が確立してるか疑問
そのあとの「このま(ry」まで含めて初めて著作物として成立すると思う
550名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:39:56 ID:klLWbFDZO
港の養護 養護浜 養護須賀







カスラック「オゲッ」
551名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:06 ID:AkgdHA7p0
>>530
法律の根拠があって使用料を主張してんだろ。
お前は>>472で相当アホなこと書いてるから、やっぱり絡みたくない。
552名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:12 ID:fm/s0LqX0
カスラックは公正取引委員会から独禁法違反のお墨付きを頂いている素晴らしい団体です。
決しては刃向かうことのないように。
553名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:12 ID:+KQAWtIh0
>>544
基準なり根拠が気に入らんなら訴えればいいじゃん
著作物が利用されたら報酬請求できて当然だよ
554名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:27 ID:WwLzTUL40
ヤクザか当たり屋並みの因縁のつけ方だ
555名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:36 ID:Ma7a+9Om0
>>538
それじゃ、著作権について進歩的な議論をするために
必要な発想というものを聞かせてもらいましょうか。
オレみたいな奴を少しでも減らすためにね。
556名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:37 ID:vBuHxRHPP
約1名釣り師がいる模様
557名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:40:46 ID:baeDYiZb0
歌詞の5文文字ごとに「いろはにほへと」を挿入して別の文字列にして歌詞を認識するように
すればいいんじゃね。
558名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:41:09 ID:LIVbXHds0
結局は、駐車違反とかスピード違反と同じなんだよな。
運が悪けりゃ金を払う羽目になる。
559名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:41:24 ID:K8ISxyNn0
560名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:41:29 ID:7AaSVE4B0
夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない



JASRAC「アウッ」
松本零士「アウッ」
561名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:41:31 ID:8ZS/kiW/0
邦楽の酷いパクリ体質こそなんとかすべきだ。


http://www.youtube.com/watch?v=pw7OGcBnD40
562名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:42:17 ID:S3ry+tsN0
ほう、つぶやいただけで著作権発生w

すると、つぶやきにも著作権があるということだが、このすさまじいつぶやき全てが著作権をもち

当然ジャスラックに登録する歌にそのフレーズがあれば著作権対象で著作権料が取れるわな。




563名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:42:21 ID:LQRdjFD40



 で、 ジャスラック関連のスレには、なぜかいつも工作員がいて

 たとえば

    ID:+KQAWtIh0


 みたいな奴w

 こういうのが何人も現れてネット情報操作しようとするが、

 いつも、露骨な工作がバレてます。


裏でヘタな工作やる金はどこから出てるかというと、 もちろん著作権料からピンハネした金です。


 こんな組織は即刻 ぶっ潰して ことごとく解体しろ!
564名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:42:25 ID:Le9qaGMDO
広辞苑に曲つけた俺が勝ち組だなw

きっちりカスラックから利用料頂きます。
565名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:42:30 ID:3ImGOodi0
>>529

池沼すぎて笑えるレベルなんだけど、この手の書き込みが1/3くらいを占めるから、
2ちゃんでは著作物の課金に関して、突っ込んだ議論にはならないんだよ
566名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:43:16 ID:pj/04Lsw0
567名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:43:36 ID:uFS7g0gB0
こういう何にでも商札をつけることが、
昔は安上がりでできたことにも高いコストがかかるようになったことの大きな要因の一つだろう。

自由と言うが自由ではないのだ。過度な権利が物事の停滞の原因となっている。

今テレビ局が良いテレビ番組を作ることができなくなったのも、
いちいちやることなすことにカネがかかるようになったということが大きな原因の一つとなっていると思われる。
568名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:43:50 ID:pzAWTTjM0
>>551
法律上の根拠があるかどうかというより、
その法律上の根拠は妥当かを問うているんだよ。
あまりに利権団体の都合だけで作られてはしないか。
今の社会情勢に全然適合していないのではないか。

>>553
法律があっても全て当然とはいえない。
権利の乱用は認められないからな。
569名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:43:56 ID:qrQCY9Ch0
議論なんて誰もやってねっつの
勝手に議論にしたがってる人が居ますよー
570名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:44:42 ID:HrnJSNfP0
そもそも、何文字・何フレーズで歌詞あつかいなんだ?
ジャスラックはそこをハッキリさせてないんじゃないか?
さすがに「愛してる」だけで歌詞とは言わんだろうが、
「これは歌詞だ」とあいつらが判断したら
「屋根より高い、こいのぼり」ですら歌詞扱いしてくるんじゃないか?
「屋根より高い、こゐのぼり」ならセーフじゃないのか?

まずはルールをハッキリさせんといかんわな。
571名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:44:56 ID:m/hD+5VH0
たとえば3フレーズでアウトとする。

もしも願いが叶うなら
↑アウト!
572名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:45:09 ID:baeDYiZb0
絶対CD買わない運動するしかないな。

YOUTUBEやらWINNYにあらゆる曲を流し、ソフトも一般人がDLLしやすいように進化させてい
くしかない。

カスラックが疲弊するまでCD購入しない。これはもう庶民の草の根運動だ。
573名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:45:35 ID:+KQAWtIh0
今のジャスラックの運用には不満たらたらではあるが、ジャスラックが無いと個別に権利処理すんのが
めんどくさすぎてどうしようもないんだが
でも反ジャスラック運動wは稚拙すぎて全然役に立たないんだよな
ν速らしいというか2chらしいというか
結局いいようにやられてる現状があるのは事実だわな

>>568
単なるアナーキストじゃねぇかw
574名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:45:48 ID:7OX7M0iN0
?
575名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:45:57 ID:Ma7a+9Om0
>>565
でも、ここに来て書き込んでるんだから、議論をしたいんだよね?
だから議論をできるレベルにまでオレを押し上げてよ。

そうでないなら、その「お話にもならないレベルの2ch」に
書き込みをすること自体、議論しようという態度じゃなく
「著作権のこと、なんにも知らないバカプギャー」って煽りに来てるだけってことだよね?
576名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:01 ID:N275rJlK0
>>568
>今の社会情勢に全然適合していないのではないか。

そこだよな
577名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:24 ID:trYBcVHH0
新曲:ヨット「あらヨット!」

これでCD出していいすか
578名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:25 ID:fh8MUWCU0
jpopなんて勝ってる奴は売国奴だなこりゃ
579名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:26 ID:Lkdd7Qoe0
僕は君と居る時が一番幸せなんだ




JASRAC「アウッ」
580名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:26 ID:dAgFrOEW0
「こんにちは〜、こんにちは〜」って挨拶・接客しただけで有罪ですか。

「Come'n ! Come'n !」って外人の知人を手招きしても有罪ですか。
581名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:46:48 ID:AqWrS0Tt0
負けないで、
太陽が目覚めたら、
さあ手を繋いで、
上を向いて歩こう。
世界中の誰よりきっと、
果てしない I for you.
言いたいことも言えない、
だけど君は僕の、
愛を求める。
Because I love you
582節子 ◆EPqOr67Ayw :2010/03/03(水) 02:46:59 ID:UmyEKqSIO

曲のフレーズがまったく一緒でも法的に大丈夫なのって、二小節ぐらいだっけ

つぶやきぐらいならそんなもんだよなー

もうすぐ春ですね、ちょっと踊ってみませんか?
583名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:47:18 ID:8ZS/kiW/0
最後に なう を付ければ問題無し。
584名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:47:34 ID:baeDYiZb0
なんで中間搾取業者が偉そうな顔してんだよ ボケが
585名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:47:36 ID:1LeOoDVV0
しゃぼんだま飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んだら壊れて消えた
風吹くなよ、しゃぼんだま飛ばねえじゃねえか

これはアウト?
586名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:47:38 ID:UHwXpouj0
日常会話を歌詞に使えば利用料うまーってことかw
587名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:48:28 ID:Mw+xr0FN0
>>573
役に立つ議論や意見集にしたいと思うなら、皮肉言ってないで「こういう風にするんだよ」と誘導しないと
みんな君みたいに博学だったり弁が立つわけじゃないんだよ
588名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:48:32 ID:+KQAWtIh0
>>584
信託してんのは作詞者、作曲者だぜ?
そして信託する、しないは作者の自由だ
589名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:48:34 ID:VkvmTyAtP
ワカチコワカチコもいけないの?
590名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:48:50 ID:dAgFrOEW0
>>568
>>551は「法律=正しい」とお考えの哀しい方だと思われ。
591名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:49:35 ID:8ZS/kiW/0
毒杯でもいってろ!
592名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:49:36 ID:1w6vtOmi0
>>519
ということは、余計に>>323のような状況をつくりあげた事だけは評価せねばならんな
593名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:49:49 ID:exykxTBa0
何処までが違法になるかは実際に判例が出てみないと確定しないなきっと
今の段階だと互いに都合のいい話になっちまう
594名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:49:51 ID:BEHFRMz60
もうすぐ春ですね

アゥッ!(゚Д゚)
595名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:49:55 ID:b6n5/KQ20
>>585
その曲はとっくの昔に著作権保護期間過ぎてる
野口雨情/中山晋平
だからどんだけ使おうとオーケー
596名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:11 ID:znSkk4qz0
利権やっちゃん認定
597名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:16 ID:pzAWTTjM0
>>573
アナーキストじゃないよ。
著作権自体は正当だし、必要だと思っている。
だが著作権が適用できるのは、著作者の利益侵害になる場合のみ
という原則に立ち戻って欲しい。現在は、利益侵害と関係なく
あらゆる著作物利用行為に法律を引っ掛けているだろ。
598名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:27 ID:JurgLvMPO
歌詞をあげて、忘れて思い出せない曲のタイトルを尋ねたり、この曲の〜という歌詞が好きだ、もダメなの?
599名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:33 ID:klLWbFDZO
そらを自由に飛びたいな




カスラック「はい、アウト〜」
600名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:34 ID:fh8MUWCU0
3000円のアルバム買ってもジャスラックの取り分なんてたったの13円だけなんだぜ
それでもアーティスト(笑)から搾取してるとかいえるか?
601名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:50:57 ID:FzBc72W+0
芸術に限って著作権を認めないようにするべき。
音楽も漫画もパくることによって進化していく。学ぶとは真似ぶから派生した言葉だ。

仮にパクリ作品が原作を超えていたら、それはパクったほうに実力があっただけのこと。
実力がなければプラネタリウムやトンチャモンや涼宮ハルビンのように嘲笑されるだけのこと。

芸術のコピーを一切許さないのは、文化を破壊する人類に対する挑戦だ。
芸術作品をコピーすることが悪だというのは、資本主義に毒されて芸術の本質を忘れたロウガイの横暴だ。
後発の芸術家の成長を阻害する著作権は即刻廃止にするべき!

芸術は自由だ!!人の言葉を制限するのは言論の自由の侵害だ!
悪質な著作権を潰せ!
602名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:03 ID:Mw+xr0FN0
>>593
しかし判例になると既成事実になってしまって、事すでに遅しとなる危険があるんでは
603名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:19 ID:INza+xRD0
>ちなみに、曲のタイトルだけでは著作権法に抵触しないそうだ。

♪愛のままに わがままに 僕は君だけを傷つけない


これ、歌詞じゃないよ!!!曲のタイトルだよ!!!
604名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:38 ID:AkgdHA7p0
>>580
こんな書き込みしてる馬鹿に同情されたw
605名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:42 ID:m/hD+5VH0
どうすればカスラック解体できるんだろうか。
606名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:56 ID:AqWrS0Tt0
AVであん!あん!あん!って喘いでるのもドラえもんのパクリだろ(`・ω・')
607名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:56 ID:5SQA9L340
ジャスラックを潰すって公約に掲げる政党出てきたら無条件で支持
608名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:51:57 ID:35xUeoe70
>>522
つべもニコニコも歌詞の一部を引用しただけで訴えられたなんて聴いたことないが??

609名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:52:44 ID:exykxTBa0
引用は認められてるから
それへの基準は色々付いてるのだが
610名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:52:44 ID:dAgFrOEW0
>>603
90年代Be-ing系はやむをえない
611名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:53:05 ID:sbpf8U6O0
カスラックが日本の音楽を衰退させてるのは事実だよなあ
612名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:53:18 ID:o61zYvGyI
まぁ、作詞者が自分の本で自分の歌詞書いても使用料発生するからな。
613名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:53:30 ID:4X0ehHpo0
持てる権利を行使して如何に利益を得るか?
そして儲けた者のみが正義
という現実に気付こう。いい加減
614名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:53:44 ID:3ImGOodi0
>>575
いや、「どこまでが引用として認められる範囲か」「どこから課金されるべきか」っていうのは、
すごく議論が分かれるところだと思うし、そういう話になって欲しいんだけど、
あなたが529で書き込んだことは、常識以前の問題でしょ?

あなただって、529の内容が著作権法に触れないことは分かってるはずだし、
そんなこと茶化して書き込んでも、議論が停滞するだけで誰も得しないよ。
それを言いたかった。
615名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:53:52 ID:HrnJSNfP0
>>549
もしそれがその年の一番のヒット曲で子どもから年寄りまで誰でも知っているとなると、
「万歳、君に会えてよかった」はウルフルズの曲の歌詞として使われることが一般的とか言い出しかねないし、
それも可能になってしまう。
今のままだと全てがジャスラックのさじ加減で決まってしまうんだよな。
616名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:02 ID:baeDYiZb0
時間がかかるかもしれんがCDを購入しない。全部DLで済ます。社会問題化するまでになって
やっと変化するだろうな。

とりあえず使いやすいDLLソフトをバンバンソフト屋さんにはつくってもらうしかない。
617名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:15 ID:+KQAWtIh0
ネットサービスで音楽著作物使ってるところはだいたいサイトが処理してんだろ
なんでツイッターだけ例外だ!って騒然となってんのか意味分からんわ
同じように処理したらいいだけの話じゃん

あとはカネ払いたくないなら人の著作物を使わない、これで全て解決だろ
誰でも思いつくようなフレーズにはそもそも著作物性が無いわけだしな
何にキレてんのかさっぱり分からん
618名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:23 ID:5zcDSKVD0
ちょっとした単語でも歌詞だと言いがかりつけて金とりそうだな
619名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:29 ID:uFS7g0gB0
例えば小泉が「人生いろいろ会社もいろいろ」と言ったのもあれはカスラックとしては本来課金の対象になるのだろうな。
620名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:36 ID:ydoTY8ux0
作詞家にとっても、ちゃんと出典元書かれてたら、
宣伝になっていいじゃん
621名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:54:37 ID:jMz0BLET0
>>457
それ詭弁、ただ回答せずに逃げてるだけ。
622名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:55:02 ID:INza+xRD0
それでも暮らしは続くから 全てを 今 忘れてしまう為には
全てを 今 知っている事が条件で 僕にはとても無理だから
一つづつ忘れて行く為に 愛する人達と手を取り 分けあって
せめて思い出さないように 暮らしを続けて行くのです

これ、歌詞じゃないからね!!!
曲名だからね!!!
623名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:55:02 ID:FaY/6QLs0
>>522
>つべもニコニコも、そこはきちんとやってるじゃん

ちゃんとはやってないwww
624名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:55:43 ID:Xry5URIZ0
監視するのはtwitter.comだけで各つぶやきには固有のURLが割り当てられていて字数制限があるんだから
JASRACの資金力と今の技術レベルで監視体制の実現は割と容易だろう。
抵抗は無意味だ。
625名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:55:51 ID:pzAWTTjM0
>>590
法律制定の経緯に問題があるな。
所轄官庁の文化庁はあまりに利権団体より。
もっとユーザーを代表する勢力を国会に送り込む必要があるんだが、
悲しい事にユーザーはただの個人なのでそんな団体が存在しない。
626名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:56:16 ID:gMeGiB3o0
403 :名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:12:04 ID:7AaSVE4B0
逆にツイッターでつぶやいた事すべてに丸Cつけておいたら、
その文言と重複する歌詞が作られたら
文言によっては著作権主張できるんじゃないのか?

それだ
627名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:56:18 ID:qkaOdwXT0
こんなんだから、いいとこどりを全部アメリカにもっていかれて
アメリカに金払う目になるんだよ
628名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:56:24 ID:uqFcA8380
日本ってこんなやつばっか
廃れてもしょうがないね
629名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:56:31 ID:MUYWPWQu0
今何時?
630名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:57:04 ID:qrQCY9Ch0
>>629
アウト−!
631名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:57:20 ID:uJyz83r70
カスラックに歌詞を含まないつぶやきと言うのを、実例で見せて欲しいとこだなw
一週間70〜100ほどつぶやいてくれたらいいやw
632名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:57:25 ID:Mw+xr0FN0
>>629
そうね…だいたいね…
633名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:57:38 ID:N275rJlK0
>>616
それって、単にタダで済ませたいってだけだろ
634節子 ◆EPqOr67Ayw :2010/03/03(水) 02:57:40 ID:UmyEKqSIO
>>629

そうねだいたいね
635名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:11 ID:INza+xRD0
>>617
つーか、2chに歌詞貼られまくってるけど
2chに課金請求が北って話聞いたことないし
もちろん投稿者に課金請求が来たためしもない

JASRACは立場上、「自由に書き込んでもいいですよ」なんて言えないから
課金するのか?って聞かれたら「検討する」としか答えられないけど
本気でそんな面倒くさいこと考えてないよ
636名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:22 ID:jMz0BLET0
>>548
人生いろいろ会社もいろいろ価値観もいろいろ
金が稼げなければ無価値というお前の姿勢には同意できんな。
カスラックの拝金主義そのもの。
637名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:36 ID:1LeOoDVV0
>>629
ちょっと待ってて
638名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:38 ID:pzAWTTjM0
>>617
>あとはカネ払いたくないなら人の著作物を使わない

表現の自由という人権が保障されていてだな…
本来、どういう動機でどんな表現をしようが自由なのだよ…
表現は誰かが独占できるものではない。
639名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:44 ID:8ZS/kiW/0
残酷なエンジェルみたいに 少年よ 伝説になれ
蒼き風がいま 胸の扉叩いたら
私だけ見つけて 微笑んでるキミ

めっちゃオリジナルな歌詞が出来たぞ!
640名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:46 ID:INza+xRD0
>>623
なにをもって「ちゃんと」と言うかは線引きが難しい問題ではある
641名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:58:57 ID:HrnJSNfP0
実況板名物のギャバンの歌詞をワンフレーズずつ書き込んでリレーしていくのも本来はアウトなのか?
「男なんだろう」だけでは侵害してるとは言えないよな?
642名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:59:05 ID:+KQAWtIh0
>>635
2chの規約も読んでみるといいと思うよ
643名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:59:09 ID:baeDYiZb0
今の日本はさながら地侍が跋扈し淀川を移動する間に商品の値段が300倍になって
いた戦国時代の様相。

あらゆる利権団体が自己の利益だけを主張し調停すべき政治が力を完全に失い
国民の活力を根こそぎ奪い去ってる。

644名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:59:11 ID:3Inpeinn0
あなた私のもとから 突然消えたりしないでね
二度とは会えない場所へ ひとりで行かないと誓って
私は 私は 彷徨い人になる
時をかける少女 愛は輝く船
過去も未来も星座も越えるから 抱きとめて

夕べに夢は金色 幼い頃に遊んだ庭
佇むあなたのそばへ 走って行こうとするけれど
もつれて もつれて 涙まくらを濡らすの
時をかける少女 空は宇宙の海よ
あせた写真のあなたの傍らに 飛んで行く
時をかける少女 愛は輝く船
過去も未来も星座も越えるから 抱きとめて



これで筒井康隆にはいくら入んの?
小説に載せるのは金取るけど、小説から持ってくんのはいいの?
ユーミンに入んのは確実なんだろうけど、原田知世や大林宣彦はスルー?
二人がいなきゃ曲自体存在しないと思われるのに?
で、なんでこっからJASRAC職員や演歌歌手が所得を得るの?
まぁ、なんつーか仕組みが不明瞭すぎですw
645名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:59:25 ID:gMeGiB3o0
あたしは、小説と歌詞は同等の著作権を持つべきだと思う。
好きな小説(作家の死後50年以内)の一文を引用して
「ここが好きだ」と書くことがOKなのに、
歌詞だけがだめだというのはおかしい。

むしろ歌詞の方が、
「歌詞だけ手に入っても意味がない。音がついてないと」
という意味では、小説よりも引用されたときの侵害され度が低い。

「本当は小説の引用もNGなのに、慣用でOKになっているだけだ」とでも言うわけ?
現著作権法が、本当にそういうつもりで書かれていると言うわけ?
646名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 02:59:28 ID:AkgdHA7p0
>>635
次スレで3番目あたりに書き込んでくれw
647名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:00:07 ID:INza+xRD0
>>639
にんにくラーメンチャーシュー抜きが食べたくなってきた
648名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:00:15 ID:31KBai9x0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )      ふ〜ん、大変だねー
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )           
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.              ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
649名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:00:31 ID:INza+xRD0
>>642
規約は規約
守られてない規約なんて意味はない
650名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:01:01 ID:lu4cQiRj0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ POISON
俺は俺をだますことなく生きてゆく OH OH
651名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:01:15 ID:qrQCY9Ch0
Twitter用の使用料を今決めてるんだぞ
徴収する気満々じゃねーか
652名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:01:29 ID:+KQAWtIh0
ここで小説持ち出してどうすんだw
653名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:01:40 ID:1w6vtOmi0
青春 それは 君が見た光
654名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:02:14 ID:INza+xRD0
>>644
作詞作曲松任谷由実なので筒井康隆には一円も入りません
655名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:02:43 ID:uFS7g0gB0
ツイッターを見たり利用したことがない人間でも、
集金マシンのカスラックのこの発言に反発と不安を感じる人間は多い。
要するにこれは児童ポルノ法と同じだ。
当面の対象に全く関係の無い人間でも、その「延焼」を気にするのだ。
これがなされた暁にこの動きがどこまで広がるか判らないからだ
656名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:02:46 ID:gMeGiB3o0
パスティーシュという創作技法が、
歌詞においてだけ息の根を止められることをどう思うわけ?
657名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:03:01 ID:exykxTBa0
学術論文や小説や歌詞の一部を引用して
それに対して論評を加える行為は認められている
線引きをするのはジャスラックではなく裁判所
658名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:03:26 ID:klLWbFDZO
愛してるの響きだけで強くなれるきちがい
659名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:03:46 ID:K+NDC0Uh0
カスラックらしい金の摂取方法だな
660名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:03:58 ID:WbEYV/IS0
どけどけどけどけ うせろ
661名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:04:00 ID:INza+xRD0
>>645
昔、歌詞の引用でJASRACとガチで争ったサイトがあったよ
サイトの管理者は著作権法上で認められた引用だと言い張って一歩も引かず
最後はJASRACが逃げたww
662名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:04:19 ID:O9lDSN3E0
>>639
ルー語ってすごくね?
663名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:04:23 ID:wdvYBXpn0
こういう思想で行くと、ツィッターには何も書けなくなるよね
例えば、>>2みたいなのもアウトになるやろ?
664名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:04:54 ID:nFquwuT60
カスラックは音楽普及に尽力する建前であるんじゃねえのか?w
馬脚現しすぎだろ?w
665名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:05:04 ID:1T5upPfc0
1人の発言じゃなく、ワンフレーズずつ続いていったらどうなるの
666名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:05:20 ID:+KQAWtIh0
一通り見てはみたけどこの分だとν速は絶対勝てなさそうだなwさすがだわw
667名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:05:35 ID:baeDYiZb0
糞過ぎて言うことないわ
668名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:05:45 ID:Lkdd7Qoe0
>>650
> 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ

それ書いてる人大勢居るよな、2ちゃんにw 著作権なんて言われたらいくら取られるんだろ?
669名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:05:56 ID:INza+xRD0
>>655
JASRACは個人からの集金なんて面倒くさいことは考えてない
YouTubeやニコニコみたいにサイトの運営者と包括契約が結べれば
そっちのほうが楽だし、それでいいと思ってる
670名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:06:16 ID:dAgFrOEW0
3年前の記事だけど、
現在ではもっとマシになってるんだろうねぇ?

ttp://blog.livedoor.jp/steere0112/archives/50286172.html
671名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:06:33 ID:/gVJ3oQt0
「ジャスラック、守ろう著作権」

も山本正之でアウトか
672名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:06:36 ID:klLWbFDZO
緑の中を走りぬけてく真っ裸がおるで
673名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:06:41 ID:+f5b3RES0
>>663
ならない。そもそも著作物じゃない。
著作物の定義で調べてみて
674名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:17 ID:HrnJSNfP0
>>657
訴えられて裁判所まで行かなきゃわかんないんじゃ困るよ。
交通ルールの様な明確なルールが必要なんだ、
一般的にこの道路な何キロ出したらだめですね〜って捕まってから聞かされるようなもんじゃないか。
あと迷惑行為だけど公園にバイク駐車するのは交通ルールでは取り締まれないだろ?
ルールハッキリしてくれないと抜け道も作れないんだよw
675名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:25 ID:+rvQcA4J0
「涙ふけよ」とか「こんな時間に書き込みしてお前ら仕事は?」
みたいな歌詞にしとけば、2ちゃんから相当ぼったくれるな。
676名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:29 ID:pzAWTTjM0
>>669
でもちょくちょく個人からも集金してますよ。
それで店潰したり、鬼のよう。
677名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:40 ID:TMxJXIqjO
ジャスラックはいつの間にかアーティストの権利を守る団体から
著作権を利用した守銭奴集団になり果てた
678名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:51 ID:m2j4+/Wf0
要するに音楽と関わるなって事だろ

良いんじゃない?

俺は最近の曲1曲も知らないがボーカロイド曲をCD焼いて聞いてるよ
679名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:53 ID:uVhPUb220
足がついったー
680名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:54 ID:Sm5FGCxK0
>>665
言いたいことも
681名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:07:57 ID:FzBc72W+0
芸術作品に著作権を認めて、それを一切真似していけないというなら、
もう日本から優れた芸術作品は出てこなくなる。
芸術家が必死に作り出した作品を利用して、不労所得を得る汚い奴ら。

オリジナルをはっきりさせておけば、あとはコピーできるようにしろ!
著作物にとって一番問題なのは、オリジナルであることを否定されることであって、
金儲けが後発の芸術家に阻害されることではない!!

何でなんのリスクも負わない奴らのせいで、
日本人の表現・言論・思想が統制されなければいけないんだ?

>>620
その通り。自分がたまたまヒットしたからといって、後発の芸術家を鎖で繋ぐ真似をする
やつらは悪だ!

サブカルは人生に喜びを添える華だ。
その華を育てた人間と鑑賞する人間の思いを踏みにじり、見せないようにする悪質な著作権ゴロを許すな!


682名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:24 ID:+KQAWtIh0
>>669
カラオケ法理が正しいかどうかは置いといて、
ジャスラックは個人に負担を求めんよ
サイト運営者に求めるだけ
だから、ツイッターのつぶやきに著作権利用料が発生しても、
「ツイッターに」カネを払えというだけ

何でおまえらが切れてんのかよく分からん
683名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:27 ID:By8HJH+u0
著作者の意見は完全無視ですか。
すべての著作物はカスラックのものですか。。

知り合いがネットに自作曲を公開したら、
カスラックから登録するように通知きたもんな。
684名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:32 ID:M6aachX30
JASRACって日本の活力を削ぐモデルケースの代表だなw
685名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:36 ID:Ma7a+9Om0
>>614
煽りってわけじゃなかったんだね。
でも、オレも茶化して書いているわけでもないんだ。

http://seas.or.jp/datafile/chosakuken.html
から抜粋した以下の文を読んで欲しい。

■許諾申請をしなくて良い場合

●以下の3つの条件を満たしていれば、公に上演、演奏、上映できる。
    営利を目的としない
    聴衆から料金をとらない
    演奏者に出演料を支払わない
(注)旧著作権法においては、演出意図がない場合(劇場における開演前の客入れ、終演後のBGMなど)で、市販のCDを使用すれば申請は不要であったが、2001年1月の改正で利用申請が必要になった。


ツイッターのつぶやきは、許諾申請が不要な3条件を満たすのが分かると思う。
ジャスラックの利用料請求は不当だと言わざるを得ないだろ。
686名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:39 ID:dAgFrOEW0
>>665
しりとり板なら日常茶飯事っぽいような
687名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:50 ID:vFTudqpi0
なにこれこわい
688名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:08:55 ID:35xUeoe70
>>674
抜け道作られないように曖昧にしてるんだが?
689名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:00 ID:+EdlHESp0
は〜る〜かそら響いている 祈りは奇跡に〜
690名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:04 ID:baeDYiZb0
悪と戦う。そういうやつが善人と呼ばれないこの国の精神風土に問題があるな。

悪人とも仲良くする。善人とも仲良くする。そうして何もしない奴こそ善人と呼ばれるこの国の
精神風土に最も問題がある。
691名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:13 ID:INza+xRD0
これだな
http://www.tabibun.net/news/2002/topic01.html

このサイトの管理人が、JASRACと引用の解釈で応酬して
最後はJASRACが逃げたww
692名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:26 ID:EfQV7tluP
>>69
>JASRACのサイトをみてたが、お問い合わせに関する連絡先が
どこにも書いてない 誰か教えてくれ。
メールフォームもないとかアホですか?
あとTOPのTOPICSに並ぶ逮捕等のニュースがなんか気にいらねえ

カスラックの性格がよく現れているサイトですね。
693名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:28 ID:Wa3a5kvf0
tp://twitter.com/mechagod/status/9876024168
694名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:09:58 ID:AkgdHA7p0
>>677
使用料を徴収するのはアーチストの利益にならないの?w
695つながる力倶楽部:2010/03/03(水) 03:10:01 ID:klLWbFDZO
YOU は SH

696名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:22 ID:kBrHYS5v0
もうみんなで祝詞をメロディアスに歌おうぜ
697名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:24 ID:qOOQvzUq0
日本語を発明したのはカスラックです。日本語を使った人からは使用料をいただきますのでよろしく。
698名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:28 ID:wpF1qoKE0
松本零士の漫画のセリフに似ててもヤバイ。告訴されるぞw
699名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:40 ID:8ZS/kiW/0
残酷なエンジェルみたいに 少年よ 伝説になれ
蒼き風がいま 胸の扉叩いたら
私だけ見つめて 微笑んでるキミ

エヴァの主題歌はこんな感じで始まるんですけど、
なんていうか切ないですよね。

さすがに、この方式なら何の問題もないよね?
あと英訳するとか。
700名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:50 ID:EQi7ONC/0
さっさとつぶれてしまえばいいのにNo1企業は間違いなくカスラックだな。
消えてしまえばいいのに部門は強豪揃いで中々決めれない。
701名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:59 ID:1LeOoDVV0
>>682
聞き分けの無い女です
702名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:10:59 ID:MUYWPWQu0
質問です

Q くちぶえはなぜ、遠くまで聞こえるの?
703名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:11:16 ID:pzAWTTjM0
>(注)旧著作権法においては、演出意図がない場合(劇場における開演前の客入れ、終演後のBGMなど)で、
>市販のCDを使用すれば申請は不要であったが、2001年1月の改正で利用申請が必要になった。

こんなの、ますます音楽離れを起こすだけじゃん。
704名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:11:26 ID:INza+xRD0
>>676
お店とネットじゃ違うだろ
ちょっと考えてから言おうぜ
705名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:11:33 ID:nFquwuT60
小さくなったパイがなくなりそうwww
706名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:11:35 ID:kUjEmfd9O
>>671
「JASRAC」自体アウトじゃんw
707名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:11:52 ID:1T5upPfc0
for i=1 to 7
ぴいぴいぴい
next i
708名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:12:11 ID:35xUeoe70
>>702
周波数が高く直進性が強いので減衰しにくいからじゃないの?
709名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:12:33 ID:5d3WFUcu0
なにこのクズ利権豚
710名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:12:38 ID:INza+xRD0
>>682
俺は切れてないし
なんで俺が「おまえら」扱いになってるのかもよく分からんw
711名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:12:39 ID:klLWbFDZO
>>702
おしえておじいさん
712名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:12:41 ID:3Wl17Ldg0
ああ、歌詞の引用もつぶやきもカラオケもしないから安心しろ>JASRAC
だってもうおめーらが管理してる音楽は聴かない。だから買わない。

>>55
そうだな。
そういや菅原常務理事くんが鼻歌を歌ってるのを耳にしたらJASRACに通報すりゃいいのか?
713名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:13:29 ID:06YpV6YA0

もしプライベートでない公共の場の公園で「愛してる」って告白したら著作権違反なの?
714名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:04 ID:WbEYV/IS0
715名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:07 ID:MnIDEUSv0
おいだれか「カスラック」「潰れろ」だけで曲作って登録しろ
716名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:12 ID:8ZS/kiW/0
>>713
公然わいせつ罪
717名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:37 ID:baeDYiZb0
新規参入を排除し、ジャスラック一括で管理しますってだけで利権団体○分かりの
糞企業。早く潰れろ。
718名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:50 ID:+KQAWtIh0
9割著作権を全然理解してないレスだな
結局まともな議論は成立せんと、ワンフレーズ書き込んでジャスラック来いよ!
言いたいだけかよw

719名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:14:51 ID:INza+xRD0
>>705
そりゃ大変だ
シリコン入れなきゃ
720名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:15:00 ID:XHNkBu4e0
他人のふんどしで相撲をとるのはいけないと思うが
ふんどしの感想や説明するだけでも金とるのがジャスラック

ネット接続したら、そこはもうパブリック。ついていけません
721名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:15:13 ID:3O1WnLVh0
カスラックがなんか狂ったこと言い出したなw
722名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:15:47 ID:BEHFRMz60
みんなの、正義の怒りをぶつけろアゥッ!(゚Д゚)ノ
723名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:15:52 ID:IVfTdCma0
正直な、JASRACさえ存在しなきゃ今頃ちゃんと著作権守ってるよ。
724名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:16:15 ID:Sm5FGCxK0
>>718
理解してない(あるいはあえて曲解してる)奴が相手だから
しかたない
725名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:16:26 ID:3Inpeinn0
つーか職員自体、自分の仕事が恥だと思わないのかな。
726名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:16:32 ID:N275rJlK0
>>713
だれの著作かな?その人が大丈夫と言えば大丈夫さ
727名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:17:23 ID:vCZmEWFq0
ルー語みたいな感じに時々近い意味の別言語を混ぜればw
728名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:17:43 ID:RtqsnWSY0
まあ、著作物を管理しているわけだからな。
これは当たり前の事じゃにゃーか?
729名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:17:45 ID:bxmh94Y/0
ついでに日本語をしゃべったら利用料が発生することにしたらいかがかな。JASRACさん
730名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:18:05 ID:pzAWTTjM0
>>704
実質においてどこから差をつけるかは価値判断だな。
ジャスは個人営業の大して儲かってない慎ましい店でも
容赦なく潰す。まるで人非人。だから嫌われる。
731名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:18:07 ID:lcSavlqC0
もう言いがかりのレベルじゃねぇか
732名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:18:16 ID:5d3WFUcu0
>>712
これからは同人の時代だな
カスラックの関われない楽園だ
733名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:19:00 ID:Ma7a+9Om0
>>718
残り1割と進歩的な議論をしたいがために、ここに書き込んでるの?
著作権のこと知らないアホばっか、と言って煽りたいだけなの?
734名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:19:41 ID:3O1WnLVh0
わたしの恋は・・
とか言ったらとたんに利用料が発生w
735名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:20:15 ID:qOOQvzUq0
>>708
周波数が高い方が減衰しやすいよ。
口笛の周波数分析したことないからはっきり分からんが、人が聴こえやすい3500Hz辺りの成分が強いのではないのかな。
736名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:20:52 ID:3Wl17Ldg0
>>682
>「ツイッターに」カネを払えというだけ

だから問題なのよ。「ネット」がまだ特殊な非合法助長メディアだと思ってやがるから。
ネット以降に新しい集金ルールをつくるときに規制緩和は大前提なの。
ガラパゴス化→国内市場規模縮小→海外競争力の低下、は携帯電話で味わってるだろうに。
737名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:10 ID:9VFba9ie0
いかにも 2ch なスレだな.
700 件も書き込みがあるが, 議論する価値のある書き込みがまるで無い.
もうちょっと議論が出来る掲示板があればいいかと思うが, たぶん運営が
めんどくさいんだろうね.
738名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:18 ID:wVl4CKVL0
海外から笑われてんじゃねーのかな。
こんな団体が野放しで著作権市場を独占してるって事と
それを黙認してる司法や行政、公取委。
声をあげない日本人の民度も含めて嘲笑の的になってんだろうな。
まだまだ日本は民主化が遅れてるんだなーwwって。
739名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:40 ID:8ZS/kiW/0
関西弁にしてみるとか。

もう終わりやな、おまえが小さ見えるわ。
俺は思わずおまえを抱きしめとうなる。
740名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:41 ID:MUYWPWQu0
アナルにチンポコつっこんでえ〜
ズコズコ朝まであなたと〜♪


さすがにこんな曲はないだろう
741名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:51 ID:5d3WFUcu0
海外の方が酷いだろwww
742名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:21:56 ID:exykxTBa0
どちらにしてもこのままじゃ衰退する一方のJ-popは益々厳しくなると思うが
着うたで子供たちから金を取ったって追いつかないでしょ
個人的にはクラとジャズの輸入盤しか購入しないのでどうでもいい話だが
743名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:22:21 ID:ITsfI6xyO
まさにカスラック
744名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:22:38 ID:+f5b3RES0
>>685
「営利を目的としない」とありますが、広告費が発生している時点で
認められないのでは?
745名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:02 ID:klLWbFDZO
ほんとの著作権教えてよ
壊れかけのカスラック
746名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:18 ID:3Wl17Ldg0
>>737
ここが議論の場だと思ってる自分の理解力のなさを恨むがいい。
他力本願のくせに分析だけはいっちょまえな態度をとりたがる自分の幼稚さを笑うがいい。
747名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:20 ID:cHX2QMuL0
カスラック=金の亡者
748名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:38 ID:35xUeoe70
>>735
何で周波数が高いほうが減衰しやすいんだ?? 音波は逆だろ
749名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:39 ID:uDekZ25c0
>「ネット上はプライベートの場所ではないことをみなさんに認識して欲しい」とJASRACは訴えている。
認証制にすればプライベートな空間になるのか?

嫌煙権と同様に嫌音権も認めて欲しい。
音楽が鳴っていると耳障りで精神に異常をきたすわ
750名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:23:49 ID:INza+xRD0
>>730
要は、業者か否かってところだろ
751名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:24:32 ID:6py1JzFB0
>>737
だから匿名掲示板というのが終わりを迎えているということだよ。
752名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:25:13 ID:FzBc72W+0
カスラックは原作者が必死で作った芸術作品で【不労所得】を得ている。
ニートやヒッキー以下のクズだ。

他人のふんどしで偉そうに相撲を取っていること自体が許されないし、
腹立たしいことなのに、こいつらは更に【日本人の表現・言論・思想信条の自由を侵害している】!

芸術作品の著作権が日本国民の憲法で保障された基本的人権を侵害するなら
そんなものはいらないし、消えてなくなってしまったほうが良い。

ドラえもんの最終話が認められ、トンチャモンが嘲笑されているのを見れば分かるように、
いくらパクリをしたところで、才能があれば尊敬され、質が悪ければさらし者にされるだけだ。

芸術家は才能の世界だ。才能の世界にリーマンの論理を持ち込むな!!

憲法で保障された日本人の人権を著作権(笑)で侵害するカスラックは潰れろ!
お前らは悪だ!
753名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:25:15 ID:lu4cQiRj0
>>744
広告費が発生するかどうかが営利か否かの条件ではない。
754名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:25:18 ID:BEHFRMz60
長崎から船に乗って神戸にアゥッ!(゚Д゚)ノ
755名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:25:42 ID:pb3zt8J60
カスラックのような団体があると
音楽に金払う気持ちが失せるよ。
756名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:25:44 ID:9VFba9ie0
>>746
前向きになれ.
757名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:01 ID:8ZS/kiW/0
今思ったんだけど、
関西弁とかで歌詞をバンバン載せたサイト作って、
そのサイトで関西弁を標準語に変換するソフトを売ったらどないなります?
758名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:13 ID:pt3eyzZn0
世界中の笑いもの
既得権益の象徴 

カスラック
759名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:29 ID:APF6FFkH0
むしろ俺らの方じゃなくて歌詞の方を禁止してくれ
音楽に歌詞付けないでくれ、歌詞は俺らが勝手に付けるからさー
760名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:32 ID:3O1WnLVh0
>>751
実名掲示板なんてできるまえに終わってるが?
761名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:47 ID:5fs2pmAyP
>>746
>>737は「俺は(お前らと違って)頭いいからwww」と思いたいだけと思われ。
762名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:26:56 ID:N275rJlK0
>>756
たまには前向き、後ろ向き
763名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:27:03 ID:OoBruGCk0
文系の本質を見た想いだ
自らは何も生み出さずクダラナイ発想だけで利権に食い付き
文化的交流さえも停滞させる
正に生きる精神の屍、粗大ゴミ
764名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:27:04 ID:WbEYV/IS0
涙の数だけ
夢は叶うよ
どんな時も
君を守るから
いつかめぐり逢える
悪い奴らは大体友達
僕らはわかり合えた
それが女の
みれん酒
765名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:27:19 ID:qOOQvzUq0
漢字を発明したのは中国です。日本語の歌詞で金儲けしているJASRACは使用料を中国共産党にお支払いください。無断使用は固くお断りいたします。
766名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:27:36 ID:3Wl17Ldg0
>>756
>前向きになれ.

それは>>737みたいに、冷笑的なことを書けば客観的な見方をしていると勘違いしているバカに言ってやれ
767名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:27:56 ID:rcyuGTPH0
営利活動に直接結びつかない場合は許容すべき範疇じゃないのか
ネットメディアと駅のホームにそこまでの違いがあるとは思えない
まさか駅のホームでヘッドホン聞きながら歌口ずさんだら著作権違反だとも言わないだろ
それで金取ってる人はアウトだろうけど

Twitterという大枠自体が商業活動で商業的利用されてると解釈して言ってるかもしれんが

768名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:28:31 ID:qrQCY9Ch0
ところで、CDに対しては出版ってことでレコード会社が登録してたりするけど作詞者って結構登録してなかったりするもんじゃないかな
まあ、歌詞カードには載ってるんだけど
769名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:28:45 ID:SGwUowgG0
これが、カスラック クオリティー




770名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:28:50 ID:3O1WnLVh0
歌詞そのものがパクったものがほとんど。
どうするんだ?
771名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:07 ID:Ma7a+9Om0
>>744
歌詞流用のみを目的として広告費を
発生しているわけではないという反論も成り立つのでは?

文書を記入して公開できる、あらゆるインターネットサービスは
「歌詞が書き込まれる可能性がある」という理由で
一定額の利用料をジャスラックに納めなきゃならないのか?
772名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:07 ID:t/InNR4n0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwさすがカスラックwwwwwww
773名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:28 ID:APF6FFkH0
津軽海峡

コレもダメか
774名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:29 ID:Ypw1uR6Q0
>>737
言い出しっぺが価値のある書き込みをしろ
議論したけりゃ2chに無数にあるスレから専門板に行け
具体的に2chより議論出来る掲示板を挙げてみろ

出来無けりゃてめぇが糞以下の口だけ野郎だ
775名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:31 ID:8ZS/kiW/0
>>759
チョビ&飛鳥 乙
776名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:39 ID:uFS7g0gB0
オールナイトニッポンを聴いているとカスラックのCMを聞くハメになるのだが、あれを聞くと無性にムカつく。
777名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:29:52 ID:dK6X9svP0
歌詞が全部タイトルになってる曲ってなかったっけ?
778名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:17 ID:3Wl17Ldg0
>>761
うん。いかにも 2ch なレスだものな
779名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:18 ID:2D21Fr1r0
注意書きで楽曲作っちゃおうかな?
780名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:24 ID:HrnJSNfP0
>>757
たとえば関西弁歌詞パロディサイト(という名目で)歌詞検索サイト立ち上げたら
エロゲーのモザイク外しみたいに外せる状態で置いてる時点でアウトって言ってくるんじゃね?
781名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:28 ID:klLWbFDZO
アナルをペットにしたくって
日参するのはハッテン場
782名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:37 ID:Y9Il2B0v0
もう特高警察かSSか中共公安並みだな。恐ろしい子
783名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:41 ID:kPhlFAjn0
JASRACですが〜
著作権料はらってくださ〜い

て歌作れば、カスはこの言葉使う度に金払ってくれるかな?
784名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:30:43 ID:FIUZt8yK0
>>767
放置しておくと、素人が歌詞や着メロ専門で儲けたりしかねないからな
カスがカスなのは同意だが、この件を念押ししたのは意味があると思っている
785名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:31:38 ID:N275rJlK0
>>757
売れへんと思うわ
786名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:31:39 ID:9VFba9ie0
>>766
このスレに現実を変える力があると思うか ?
このスレは簡潔に言えば泣き寝入りだろ.
787名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:31:45 ID:iHlEdJ6k0
世の中にゴマンとある歌のどれかに自分の書いた文章が一致するかどうかなんて、いちいち調べてらんないんだけど。
せめてチェッカ用のツールぐらいは作って無償公開してくれよ。
788名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:32:23 ID:OoBruGCk0
凡人のくせに文化的活動まで停滞させるとは
こういう文化乞食が一番哀れだ
ニートの方が遙かに人畜無害で潜在性を秘めている
789名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:32:23 ID:1LeOoDVV0
>>779
この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません♪
790名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:32:48 ID:jiA/Fr4rP
マンガで既存の歌詞を2行叫ぶのでもjasracコードが表示されてるからな。
まあ、それで儲けるって場合は厳しいんだろ。
twitterの場合は発信者はそれで儲けてるわけじゃないから支払い義務はないだろうけど、
それを載せてるtwtter運営はいくばくかの金を支払わせようとするだろうな。
それがOKとなると2chとかの文字主体メディアもやられる。
791名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:32:55 ID:qx8VQx960
マジレスすると
JASRACはイルミナティによる洗脳音楽から
日本人を少しでも遠ざけようと頑張っている団体
792名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:32:56 ID:UYJ16ALT0
やはり日本の癌だったな



それなのに生放送で全然叩かれてなかったのはなんで?
793名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:33:12 ID:+XoXp8IvP
「愛してる」でアウッ
794名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:33:19 ID:WUA8N3DR0
こうなりゃ文化庁に全員で申請して、第2、第3‥第99、第100、のジャスラックを皆で立ち上げようぜ!
795名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:34:31 ID:FIUZt8yK0
>>790
歌詞をどこまで引用として認めるかが、現状すごく曖昧なんだよ
引用は受け手側の権利なんだが、カスはそれを認めていない
この矛盾からなんとかしてくれんと、音楽業界はますます廃れていくだろうな
796名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:34:40 ID:rcyuGTPH0
>>784
そこは営利利用に対して厳しい発言をすればいいんじゃないかな
記事の書き方が悪い可能性もあるけど
この発言自体では線引きが不明確すぎて自分たちの気に食わない利用は許さないって言ってるような印象
797名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:35:02 ID:HrnJSNfP0
>>794
有名ミュージシャンが立ち上がったって難しいんだぜ?
798名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:35:30 ID:qrQCY9Ch0
>>794
そもそもレコード会社がカスラックに全信託
799名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:35:34 ID:Y9Il2B0v0
「おまえ!今『あ』と言ったろ!ジャスラックに10円払え」と言葉狩りが始まる。
ジャスラックが言葉を独占する日は近いな
800名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:36:17 ID:klLWbFDZO
もしもピアノがひけたなら
思いの全てをウリナラマンセー
801名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:36:18 ID:8ZS/kiW/0
ポルノグラフティのミュージック・アワーの出だしの歌詞は凄いと思ったわ。

この番組では、みんなのリクエストをお待ちしています
802名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:36:30 ID:qOOQvzUq0
街中や店舗で聞きたくもないJPOPを聞かされてとても迷惑を被っています。とても不愉快な気分になります。精神的に大変苦痛です。JASRAQは迷惑料を私にお支払い下さい。一回につき1000円で結構です。
803名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:37:44 ID:2D21Fr1r0
憲法を歌詞にするか?
804名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:37:47 ID:k32Ggckd0
この国に巣食うダニ共を一掃する必要がある
805名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:37:54 ID:XHNkBu4e0
規制の先は規制しかない。仮に規制しすぎると同人の紛い物に逃げる。
さらに法改正して完全オリジナル以外の同人も規制していくしかない。

くだらねーイタチゴッコにエネルギー使うくらいなら、
いっそ高音質なフルverを1円とかで使えるよーにしちゃった方が
音楽そのものが身近になると思うんだけどね。
806名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:37:55 ID:+wom3Z7+0
ありがとう




カスラック「アウッ」
807名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:38:21 ID:FIUZt8yK0
>>796
学習利用以外は、全部、金銭制のはず
無償で使うから許してね☆は、カスには通用しないんだ
808名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:38:22 ID:TJRbab520
カスラック消えうせろ
百害あって一利なし
809名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:38:32 ID:jqMaj9R50
きゅゆせれべ〜♪きゅゆせれべ〜とーなーい♪
こういう歌い方をすると、著作権料は発生しないってなんかで読んだ。
810名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:38:42 ID:QP15x6P00
3月はひな祭りで酒が飲めるぞ〜
酒が飲める飲めるぞ〜酒が飲めるぞ〜
 
これでいくら払えばいいの?
811名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:38:54 ID:HrnJSNfP0
>>795
どうにでも解釈できる様に明確化しないからね、
制限速度のどこにも書いてない道路で「このぐらいなら安全かな?」って速度探りながら走ってたら
いきなり白バイ警官が「おまえスピード違反な」って捕まえられる状態はフェアじゃないよな。
812名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:39:35 ID:0GVgCwGo0
マジキチ
813名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:39:38 ID:uFS7g0gB0
音楽の使用にはカスラックの存在に関わらずどんな場合でもプラスとマイナスの両面がある。
音楽と言うのは結局聴かれ且つ歌われてナンボのものだからだ。
利権でガチガチにされたものを恐る恐る扱っていては多くの場合は結局それは誰にも聴かれ歌われることなく死ぬしかない。
本来大ヒットできたはずのものさえそうなって埋もれかねない。
814名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:39:46 ID:OoBruGCk0



文化乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウエッウエッwwwwwwwwwwwwwww



文化乞食の発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウエッウエッwwwwwwwwwwwwwww


815名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:40:31 ID:FzBc72W+0
おら?
たかが著作権のせいで何で俺の表現の自由がお前らに侵害されなきゃいけねーんだよ?
遵法精神が足りないとまともな議論が出来なくなるらしいな?

憲法は上位法だぞ。
芸術の著作権が最高法規である憲法に逆らっていいと思ってるのか?
仮に俺がカスに訴訟されたら憲法違反で訴訟し返すかもよ?

芸術は視聴者と原作者のものであって、お前らの3度の飯を保障するものじゃねーんだよ?
基本的人権は侵害するは、後発の優秀な芸術家の芽を摘み取るは、お前らは何の権限があってそんなことが出来るの?

カスラックの人権侵害を許すな!
816名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:40:46 ID:8ZS/kiW/0
ゆぅうううはしょおおお、ぅああいですぅおらぐぅわ ぅおちてくるぅう
817名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:40:57 ID:WUA8N3DR0
>>797
>>798
皆で国民新党に投票して、外国人参政権廃案の、ついでに亀井さんにお願いする。
その際、利益の一部を献金する契約を交わせば出来る!

大体、ジャスラックの巨額の運営費って何なのよ?

818名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:41:04 ID:N275rJlK0
>>786
>このスレは簡潔に言えば泣き寝入りだろ.

簡潔に言えば、言いたい放題というのがあってるんじゃね?
泣き寝入りたいひとは泣き寝入る。怒りたい人は怒る。
グチりたい人がグチる。釣りたい人は釣りをする。
そのカオスの中でも意思疎通のようなものが成立するところが醍醐味でしょ。
そこで、想定問答のような進行を期待するほうが変よ。
819名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:41:30 ID:Xry5URIZ0
Don't be evilを掲げたGoogleが中共に跪く世の中じゃTwitter社がJASRACの要求を呑んだところで不思議じゃない。
外国企業だからその国の国民の自由より商売を優先することに道義的な責任を感じはしないのだろう。
かくして新天地を求めたリベラルな一般人の希望は打ち砕かれるのだ。
820名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:41:46 ID:FIUZt8yK0
>>815
著作権ないと、たぶん創作者は餓死するぞ
821名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:41:50 ID:QP15x6P00
>>1
ことーぱにー できーなーいー
 
これはいくら?
822名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:42:57 ID:rcyuGTPH0
>>807
カスに通用しないとみんなに思わせる事がカスの狙いだよね
実際の裁判所の判例では無く、訴訟等を匂わせる事によって
自分たちの思うようにコントロールしようとしてる
823名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:43:13 ID:+XoXp8IvP
「インドの山奥で」アウッ
824名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:43:16 ID:DOPNGRT70
いいことを思いついた

まず
あ い う え お から(面倒なので途中表記省略)
わ、を、ん までを歌詞とした歌を作る。

そうすればネット上のすべてのひらがなに対して「歌詞の利用」ということで、
請求できる。

あっという間に大金持ちだ
825名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:43:44 ID:lJ7m9Viv0
夢は時間を裏切らな、おっと誰か来たようだ。
826名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:43:48 ID:UYJ16ALT0
今の世の中何でもやったもん勝ち
法も秩序も糞もねえよ
827名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:44:36 ID:3bZZL6Kw0
一体何文字から発生するわけwwwwww
見つめ合うと素直にお喋りできない←アウト
見つめ合うと素直にちんぽ←セーフ?
見つめ合うと←セーフ
828名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:44:47 ID:BEHFRMz60
こんなことしてたら…日本の未来はアゥッ!(゚Д゚)
829名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:44:52 ID:N275rJlK0
>>826
とりあえず、糞とカスはあるだろ
830名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:45:11 ID:FIUZt8yK0
>>822
たぶん、そうだろうなあ
文化庁とカスラックのF&Qを見比べても、モヤモヤした感じがつきまとう
でかくなりすぎたのが原因なんだろうな、とは思うが、
じゃあ、どうすりゃ本来のヴェルヌ条約(だっけ?)の精神を守れるかの
具体的案も出ない
831名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:45:16 ID:8ZS/kiW/0
俺、松本零士に東京駅でモーニング奢ってもらったことあるんだけど。
832名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:45:18 ID:dg4axzSO0
カスラックは不法に儲けて
自民に金回してたから
いままで裁判で負け知らず
今こそ反撃する時かもな
833名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:45:54 ID:uFS7g0gB0
著作権が今よりもゆるかった昔には歌手や音楽家はそれで食っていけなかったのだろうか?
金持ちになれなかったのだろうか?そんなことはない。
834名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:46:00 ID:dK6X9svP0
絶対ダブスタで自滅するだろうなあ
自滅どころか色んなものを巻き込んでの自爆になるかなあ
だからこそほどほどにしてほしい
835名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:46:31 ID:QP15x6P00
>>823
うちの田舎は
 
インドの山奥でんでん虫ころころキューピーのマヨネーズわおっ
 
でした
836名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:46:38 ID:h53OPLyPP
2ちゃんねるで歌詞をつぶやいたら?
837名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:46:56 ID:3O1WnLVh0
こんなの訴訟になったらカスラックは負けるんじゃないかな。
どだい商売にもしていない一般人から金をせびろうというのが無理。
838名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:47:16 ID:X38KETJX0
どんだけ金の亡者なんだか
839名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:47:28 ID:txjBq+PB0
業界が萎縮するのを判っててやってるだろ
840名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:48:03 ID:fiAXjw4CO
筒井康隆が皮肉って描く極端な管理社会みたいなのを素でやってるからおそろしい。
しかも徴収のやり口がヤクザそのもの。
841名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:48:06 ID:qrQCY9Ch0
>>839
今までにせしめた曲の権利だけでやってける自信があるんだろ
842名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:48:19 ID:oLD8X0be0
なんでこれ違法にならないの?
国はさっさとうごけよ
843名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:48:27 ID:FIUZt8yK0
著作者人格権以外は、切り売りできてしまうシステムもなあ
メリットもあるんだろうが、それ以上に、デメリットの方が多いと感じてしまう
2ちゃんに毒されているのかもしれないが
844名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:48:45 ID:OoBruGCk0



文化乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウエッウエッwwwwwwwwwwwwwww



文化乞食の発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウエッウエッwwwwwwwwwwwwwww



いや〜、精神の貧困ぶりにはド肝を抜かれるwwwwwwwwwwwwww
オレ達はホントに先進国民なのか?(笑)
きっと理事は蛮地で土人と共に生きた方が幸せだよ
845名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:49:06 ID:NJXC2ny7O
>>824
いろはにほへとちりぬるを♪ry
で作ったらより自然

ところで愛してるとか一生一緒にいてくれやとか書いたら逮捕されるんだろうか
846名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:49:30 ID:aspfoC0yO
ジャスラックまじ糞だな。あんな個人レベルの落書きでも金取ろうってか?
金の亡者だ。
847名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:49:49 ID:uFS7g0gB0
結局カスラックと言うのは中間搾取団体以外の何者でもない。
848名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:51:00 ID:+s9iT7rw0
鼻歌に課金されるなんて悪い冗談としか思えない事が現実になるわけか。
849名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:51:36 ID:8ZS/kiW/0
みんなで名曲歌詞乗せソングライターズになってみないか?
850名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:52:30 ID:rcyuGTPH0
>>830
そうだよね
具体的に止める手段は無いんだけど、既得権の拡大は決して止まらないからなぁ

このまま既得権が拡大しつづけばモンスターが誕生するのは確実
今でも大概だけど更に恐ろしいモンスターね
851名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:52:34 ID:FzBc72W+0
>>820
だったら作者本人にしか著作権を認めるな!
何で【著作権を譲渡】しなきゃいけないの?

著作者原版権や出版権、レコード会社の中抜きのせいで、
ファンの金が直接原作者に行かないような著作権法なんて潰れてもらって結構。

路上ライブで直接バンドにオヒネリやったほうがずっと良い。
音楽と言うのは元々そういうものだったはずだ。

それが著作権譲渡(笑)という制度や、それを悪用するカスラックや、レコード会社の中抜きのせいで
衰退している。音楽の未来を守りたかったらファンの払った金が芸術家にほぼ行き渡る様にしろ!!
俺達ファンはお前ら利権団体の飯の種じゃねーんだよ糞が!

どちらにしろ、憲法で定められた日本人の基本的人権まで侵害する著作権法は
最高裁で違憲立法審査するべきだ。

カスラックは日本人の人権を著作権で侵害している!!許さないぞ!!
芸術は模倣で進化する!それを邪魔する著作権団体は悪だ!
852名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:53:33 ID:y6kDFw3tO
こんなことしてるからCD売れてないんじゃねーの?
853名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:54:10 ID:FIUZt8yK0
>>851
だから>>843で、著作権を切り売りできるシステムも問題だと書いたじゃないか
854名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:55:17 ID:L6FeP2zJ0
Twitterって、使い方がよくわからないんだけど
お金を取られてしまう可能性があるのなら、始めにくいな
855名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:55:31 ID:XCGw7hLR0
参ったな
不買運動しようにもそもそもカスラック関連のものを買ってないぞ
856名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:55:43 ID:et5UeEgd0
当たり前のことに騒然としてるのは半島人だけです
857名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:56:02 ID:PMUeDcWfO
厚顔無恥ここに極まれり
どこの国の人が運営してるんだか…
858名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:56:23 ID:5lO6F/gR0
マジキチ、もうtwitter使えないな
859名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:56:27 ID:UYJ16ALT0
860名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:56:28 ID:K0q+et7IO
ちょwwwwwwどこのインテリヤクザだよwwwwwwww
861名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:57:57 ID:XCGw7hLR0
たとえ俺らが商標ゴロのごとく先回りして歌作っても
「カスラックに対する利用料」
が発生するんでしょ…何か納得いかねえ
862名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:58:14 ID:uFS7g0gB0
このカスラックにもチョンが紛れ込んでいると言うことは十分に考えられる。
863名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:58:36 ID:T/4MACa50
久々に音楽チャート見たら
平成ジャンプとアキバ48と東方神起だった

JPOPとか馬鹿にして生きて行くことにするわ
864名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:58:42 ID:Xry5URIZ0
個別にURLが振ってあってそれらをユーザに一意に関連付けられるのが問題じゃないかと思うわけだよ。
誰が誰だか分からない2ちゃんねるを仮面舞踏会での談笑に例えるなら
twitterは壇上に上がって一言スピーチするようなもの。
そりゃちょっとまずいわな。
865名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:58:51 ID:Y9Il2B0v0
著作権の権利を拡大させ続けてることに危険性を感じる。
そろそろジャスラックの活動は法律で規制されるべき時期
866名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 03:59:12 ID:8ZS/kiW/0
まあ、でも邦楽って基本的に洋楽歌詞乗せソングライターズの
パクリ作品ばっかだよね。洋楽聴いてカッコいい!これ使いたいってのを
日本語に乗せて歌ってるだけで。

http://www.youtube.com/watch?v=ELVyjYU_j-Q
867名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:00:16 ID:L6FeP2zJ0
>>864
2chは、仮面舞踏会なんて華麗なものじゃない
コピペ爆弾見るに街頭演説や右翼の街宣車くらいの威力はあるよ
868名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:00:24 ID:PKHsA9JZ0
ところで、報道ってなんだ?
報道ってのは何か特別な権利がないとやっちゃいけないものなんか?

そうじゃないなら、別にブログとかも情報の報道ということにすれば別に問題ないとおもうが
869名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:00:45 ID:5lO6F/gR0
よく考えると歌詞に使っていない単語なんかほとんどないわけだから
どんなことを書いても著作権法違反なわけだ
870名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:01:00 ID:wfPAYw2I0
「愛」「恋」は俺が作った歌詞だからお前ら全員著作権利用料支払ってね^^
871名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:01:20 ID:3bZZL6Kw0
>>863
東方神起って解散してなかったっけw
もうJPOPから離れて5年くらい経つわ・・・
872名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:02:03 ID:NSwyZGlH0
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないのに
873名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:02:43 ID:u5Ua9DsY0
韓国人と殺し合って死ねよ
874名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:02:57 ID:uFS7g0gB0
このカスラックの権利の拡大ぶりを見ていると、
これがただのいわゆる「便所の落書き」に及んだとしても不思議ではないと思われてくる。
そこが多くの人間に危機感を与えているのだ。
875名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:03:22 ID:ZuLyLaDD0
「あ」から「ん」まで一文字の歌を作ってカスラックに登録してくるわ
876名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:03:23 ID:HrnJSNfP0
>>867
まあ、その仮面舞踏会は東京ドームで毎晩開催されてる規模なんだがなw
しかもいろんな業界人が参加してるw
877名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:03:27 ID:FzBc72W+0
>>853
カスラックが著作権を盾に、
憲法で定められた人権を侵害していることについてはどう思う?

他人の著作物を使って自分の思想や信条を表現するやり方だってあるはずなのに
カスラックはその権利を侵害している。
878名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:03:48 ID:T/4MACa50
セロリきらいいいいいい

でアウト
879名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:04:30 ID:3O1WnLVh0
>>869
つ〜か、ほとんど歌詞がなにかをパクッている。
880名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:06:06 ID:T/4MACa50
>>876
マスカレードinドーム

ドームっていうより
各地の公民館とか飲み屋とかゲーセンとかそんなレベル
881名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:06:17 ID:v6huNtP4O
いいよなジャスラックは仕事もなくならないし、何もしなくて金が入ってくるからなぁ
こっそりしとけばいいだけだもんな
882名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:06:51 ID:qyqgojl60
日本の歌の歌詞って日本語朴ってね?
883名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:08:37 ID:HrnJSNfP0
>>880
東京ドームの収容人数にそういう身近なレベルに特化した人が集まってる印象だよ
884名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:08:47 ID:dK6X9svP0
「JASRACから利用料を請求されるかどうかの研究」と銘打って引用した場合

請求される→請求されるという研究結果が出る。そしてJASRACは違法請求をしたことになる。
請求されない→請求されないという研究結果が出る。JASRACは法に則ったことになると同時に行使制を否定したことにもなる。
885名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:08:59 ID:0xdwV8/S0
もう歌も気軽に歌えねーな
不景気にこそ規制緩和で何とかしてきたのに
今では首を絞めまくりだな
886名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:09:31 ID:8ZS/kiW/0
正岡子規も「野球」や関連用語使ったら金取るようにしとけば
子孫はもっと喜んでただろう。
887名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:09:35 ID:uFS7g0gB0
全ての物事はあらゆる既存のものの寄せ集めであってどれひとつとして100%オリジナルと言うのはありえない。
カスラックはその事実を否定して、あたかもその歌詞が何の下地もなくいきなりそこにポッと生まれたかのような扱いをしている。
888名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:10:08 ID:vPNBbK9M0
>>4 遅レス失礼
著作者人格権
http://www.jasrac.or.jp/profile/copyright/person.html
>音楽で「著作者人格権」が問題になるケースとしては「替え歌」が典型的な例になりますが、著作者に無断で替え歌にすることは上に示した「同一性保持権」を侵害することになります。

もれなくカスラックが著作権使用料の請求に現れます。
889名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:13:12 ID:3bZZL6Kw0
うう、頑張ってみよう・・・

人生おわた^^
890名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:13:52 ID:FIUZt8yK0
>>877
だから引用という権利が認められているんじゃん

カスがそれを意図的に曲解しているのは同意だけどね
891神部麻衣子 ◆EwQutt67eM :2010/03/03(水) 04:13:54 ID:72yJSky10
「歌詞をつぶやくと」ってあるけど
これって歌詞全部ってこと?それとも歌詞の一部でもってこと?

歌詞全部なら途中でやめれば良い話だし、
歌詞の一部でもって言うのなら暴論もはなはだしい。
892名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:13:56 ID:gIoQ4dl70
ジャスラク自体が不明瞭な会社じゃねーかよ
著作権料誰それに幾ら払いましたなんて数字出せない会社だろ
アーティストも貰った覚えないとか言ってるんだしな

何ふざけたこと言ってんだ?
893名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:15:41 ID:V3rbbG5f0
かゆ
 うま
894名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:15:42 ID:WYsIvqHc0
漫画や動画や音楽やゲームを何も考えずにDLしてるようなゴミは何も言う資格ないよ。
895名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:15:42 ID:+XoXp8IvP
「好き好き〜」アウッ
896名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:15:52 ID:rcyuGTPH0
要は日本中から金集めできる税金に近いシステムみたいなものが出来ちゃった
そのシステムを守る為にあらゆる場所を監視しつつ、訴訟の恐怖によって規制していこうという流れになってる
今後、日本の経済悪化進んでジャスラックに収益がダウンする場合、
肥大した既得権自体は小さくならないから、収益を確保する為に何するかわかんない
897名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:16:00 ID:uFS7g0gB0
日本の音楽業界をここまで金と利権とで縛り上げて窮屈にし、不活性化させたの責任は全てカスラックが負うべきだ。
本来音楽とは自由そのものであるはずのものだ。そもそも自由でなければ誰が歌うのか。
898名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:17:07 ID:FzBc72W+0
ここまで何でカスラックが憲法で保障されている人権を、
下位法の著作権で侵害しているのか説明無し。

もしカスラックに訴訟されたら憲法違反だと訴訟し返してやればいいのかな?
こちらはあくまで引用と、表現の自由を訴えればいいわけだしね。

反論しろてみろよカス?
899名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:17:35 ID:5EeumNy/0
おれは東京生まれ東京育ち、やばそな奴は大体友達なんだが
900名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:17:41 ID:ifh8IMJF0
東村山
もだめ
901名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:17:49 ID:Zn8an4C50
そもそも営利目的のない一般人がつぶやいたり歌ったりに
著作権が発生するのって変じゃね?
902名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:18:26 ID:c5A+pPVz0
また仕事が増えたな
やったねカスラックちゃん
903名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:18:26 ID:RvZscNU70
ツイッターには文字数制限があるし
ワンフレーズは著作権に抵触しないはずだが?
なにこのヤクザ
904名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:18:47 ID:FIUZt8yK0
>>891
教育目的でない限り、一部でも駄目です
それでも使いたければ使用料を払ってください

これがカスの見解
905名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:18:47 ID:By8HJH+u0
>>897
カスラックは音楽を食いつぶしたら、今度はネットの権利物すべてに目を向ける。
あいつらにとって音楽なんて聴くものではなく金のなる木でしかない。
906名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:19:09 ID:Cd1/KoY20
歌詞をつぶやいて各個人が金銭的な利益を受けれるのかって
907名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:19:42 ID:wRm97Kiz0
バっカみたい
908名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:20:22 ID:3O1WnLVh0
>>894
本来は自由であるべきだろうな。それでは著作権者の商売が成り立たない
から、というだけのことだ。
909名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:20:23 ID:YXIBxqKN0
そしてもダメ
910名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:20:38 ID:gIoQ4dl70
Barやってる時にカスラクから著作権料がどうのって
書類がきたな
何故か店の席数とかじゃなく坪数で金額が変わるシステム
理解出来ないw

ウチはカラオケないしBGムは有線放送だからって
書面だしてバッくれたよ、その後は何も言って来なかったな
911名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:22:43 ID:RvZscNU70
JASRACはどうやって歌を知って貰って
商業活動を成立させるつもりなんだろうな

こんなんでCDが売れないとか嘆くのはちゃんちゃらおかしすぎる
クチコミ広報潰し以外の何者でもなかろうに
912名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:23:32 ID:m9EL/qXF0
夢は時間を裏切らない
時間は夢を裏切らない

今考えついたオリジナルの歌詞です
913名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:00 ID:HquzOxFp0
無駄なことしないで
国内より海外を取り締まらなきゃだめだろ
914名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:06 ID:+XoXp8IvP
「GO!GO!」アウッ
915名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:08 ID:By8HJH+u0
著作権者が自分の歌を演奏してもカスラックは金を取る。
はずみで鼻歌を奏でてもカスラックは違法だと言う。
余生短い老人がパブで演奏しただけで莫大な金を毟り取る。

そのくせ著作権者には数%しか落とさない。
さて、金はどこに流れているのやら。
916名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:23 ID:FzBc72W+0
著作権で憲法で保障された日本人の人権を侵害するカスラックを許すな!
後発の才気溢れる若者を、著作権の魔の手から守れ!
著作権は原作者のみにしか認めるな!著作権譲渡?何のためにそんな制度が必要なんだ?

芸術は自由であるべきだ!芸術は模倣によって進化する!
模倣を許さない利権団体のせいで日本の音楽、漫画、アニメ産業は衰退し、いつか絶滅する!
そうなる前に早く手を打たなければいけない。
917名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:25 ID:uYKQOBcL0
>>25
それは止めたほうがいいw
918名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:24:38 ID:jiA/Fr4rP
>>911
JASRACは、一部のNHK報道やラジオ報道、USENなどの放送回数に
応じて収入を割り振ってる。その大部分を中抜きするんだが、
払ってるのも公平には払ってない。一部の演歌歌手に手厚かったり、
恣意的だそうだ。
919神部麻衣子 ◆EwQutt67eM :2010/03/03(水) 04:25:04 ID:72yJSky10
>>904
東京→東京音頭の一部
大阪→大阪で生まれた女の一部

地名すら言えなくなるってことなのね。

「愛してる」 これも言えなくなるのね・・・

 ってやっぱり暴論よw
920名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:25:38 ID:yuHhKrRP0
こういう風に過剰に取り締まりって言うか規制をかけると
逆に一般的な人達の耳に音楽が良い音楽が入る機会が少なくなって
逆にマイナーでもいい歌とかが世間に出なくなると思うんだが・・・
あ・・・流行も俺たちが作るですね!!
だから今の日本の歌謡界はカスみたいな歌であふれてるんですね!!
もうホント最近古い歌しか聴かなくなったわ・・・
921名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:05 ID:lS+f+qiD0
空を自由に飛びたいな
922名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:11 ID:b6hRrZD/0
やべー日本語使用禁止か?
ありえん
923名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:14 ID:aEKIuULq0
2chで歌詞を書くのはセーフ?
924名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:27 ID:m9EL/qXF0
>>915
筋肉少女帯のオーケンが自分の詩を自分の本に書いたら
カスラックから請求されて
自分の作詞なのにカスラックに金を徴収されたが
その後カスラックから著作権料の振込が無かったって話は
有名だよなwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:28 ID:v9YadQGv0
>>37



カスはキチガイですからw

926名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:26:50 ID:gMeGiB3o0
>>652
どうするって、おかしな点を指摘してる。
同じように「創作物」なのに、
歌詞の著作権だけが守られて小説の著作権は対して守らない、
著作権法はそういう法律なのか?

すべての著作物の著作権を守るためにあるのに、
なんで歌詞だけ取締りが厳しいの?
927名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:27:15 ID:tnHBjFqC0
歌詞に関してのみ著作権者本人が許可すれば問題なしに出来ればいいのに
928名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:28:05 ID:DOjct8570
愛しさと切なさと心強さと

これもだめなん?
929名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:28:21 ID:gIoQ4dl70
カスラクを認めたのは何処の誰なんだ?
大元も責めなきゃダメだろ
930名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:29:35 ID:pWHGExfP0
カスラックこええええええええええええええええええ
931名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:30:18 ID:Xry5URIZ0
>>928
ぐぐるの予測変換に歌詞って出てくるようなのはヤバいんじゃないかな
932名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:30:35 ID:eqJGz7pr0

 みかじめ料の要求
933名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:30:36 ID:lJ7m9Viv0
音楽著作権最強なら、著作権切れの宮沢賢治や中原中也の詩に曲付ければ自動的にぼろ儲けだな!
934名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:30:37 ID:hRqeTaei0
>>924
本人が都市伝説だと言ってますけど・・・情報古いよ
http://natalie.mu/music/news/11135
935名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:31:16 ID:gIoQ4dl70
アマチュアバンドが誰かのコピーして
ライブやっても著作権料払えって言ってくるからなw
936名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:31:41 ID:lS+f+qiD0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
937名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:32:48 ID:FzBc72W+0
カスは>>898に答えような?
938名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:32:56 ID:BkbkTQYR0
著作うるさいリスト作って
みんなで注意しあって
ネットから根絶しよう
939名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:33:11 ID:/Ax0xzj80
>>920
何言ってるかあんまよくわからないが
その俺たちが作ってると思ってる流行も作られたもんだお。
ヒットする曲も最初からヒットするような仕組みになってる。
940名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:33:13 ID:NTorcGi90
そのうち「I love you」って書いただけで金取られる時代が来る。
941名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:33:51 ID:DQXf8yzN0
고맙다는 그말 잘 못하는 사람
942名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:33:59 ID:fh5qKdwV0
>>923
釣りだろうけど邦楽とか音楽関係のスレなんて歌詞だけでほとんど
構成されてるものまであるじゃん。

試しにここでやってやろうか?

春なのに〜♪ お別れですか〜♪

はいジャスラック通報よろしく。
943名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:34:43 ID:uFS7g0gB0
作家で作る著作権の協会ができたらこいつらどうするつもりかな。
この歌詞はこの小説、、詩、或いは漫画の何処から取ったものだろうと言う争いが恒常的に行われ続けることになるだろう。
カスラックが現在のように我が物顔で振舞っていられるのはそういった種類の別の機関が無いからにほかならない。
944名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:34:48 ID:+XoXp8IvP
「紅茶の美味しい喫茶店」アウッ
945名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:35:23 ID:ai3x4Zfb0
だったら華麗に>>2ゲットとか定番コピペを入れた歌を大量に
カス登録しておけばウハウハというわけですね。



アホか
946名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:35:35 ID:x9qvRUBIO
>>928
批評に関しての引用ならいいらしい

って事はカスラックを叩くレスに飲尿しても無問題?
947名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:35:56 ID:gIoQ4dl70
>>942
その曲著作権消えてるんじゃないの?25年だっけ?
948名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:00 ID:tGdj29D/0
昔コピペであった、日記やメールが歌詞の一部と被ったり、街中で口笛を吹いたり鼻歌歌ったりしたら
ジャスラック関係者が突如現れて「使用料を払わねば逮捕する!」
そこで無言になると「ジョンケージの4分33秒(無音の曲)だな、使用料を払え!」
みたいな感じで、まともな爺さん達が逃げ延びて地下に隠れてるレジスタンス狩りみたいなのにワラタが
彼らはリアルでこういう時代にしたいのかね。
949名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:05 ID:DQXf8yzN0
Victory! 언제나 내 곁에 있어
리아코 항상 널 잊지 않아

치코리타! 만나서 반가워

브케인 귀엽고 재미난 내 친구
힘겨운 순간에 눈물 닦아주는

친구가 항상 내 곁에 있어

멈출 순 없어 다시 시작한 여행을
이제 조금만 더 기다려
모험이 끝나는 날

나를 향해 빛나는 또 다른 내일을 향해
끝없이 달려가
950名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:06 ID:vAJfOhE+0
ハイヤーで偉そうに出勤して
なんの仕事やってんのかわからんような理事全員なくして
ふんぞり返って偉そうにだけしてるやつらをなくして
事務職に徹して明朗会計、
制作者にほぼ全額還元されるんなら
払ってもいいけどなぁ
951名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:13 ID:NSwyZGlH0
つまり、twitterでディズニー関連の歌の歌詞を書いたらとんでもないことになるわけだな
952名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:36:43 ID:wMd0dhcSP
>>70
インディーズはJASRACの管轄外じゃないのか?

音楽業界どうしてこうなった

外国だと映画権利関係が基地外だよな
音楽もキチだけどカスほどひどくない
953名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:37:20 ID:+XoXp8IvP
「バリバリ」アウッ
954名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:37:43 ID:ztiVQ1Au0
そのうちCD買っても聴いちゃいけない時代が来るんじゃないかw
955名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:10 ID:Xry5URIZ0
>>943
そんな協会が金を毟りにきても体よく追い返されるのがオチだから結局JASRACの天下は揺るがない。
JASRACに勝つにはJASRACより悪にならねばならんのだ。
956名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:23 ID:gIoQ4dl70
歌詞書く時にわざと間違えて書けばいいんだよねw
957名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:38:49 ID:By8HJH+u0
そもそも愛だの恋だのに歌詞に盛り込んだ歌が山ほどある現状で
それを取り締まらないほうがどうかという話。
似たようなフレーズ、似たようなニュアンスの歌ばかりだろ。
盗作騒ぎが起きても一切無視だからな、カスラックは。

金のなる木を自分で伐採するような真似はしないクズどもだから仕方ないが。
958名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:17 ID:aflTCTv00
そのうちなにも書けなくなるなw
959名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:34 ID:BEHFRMz60
『今日もいい天気』アゥッ!(゚Д゚)
960名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:39:53 ID:ii6uEyBg0
駅で電車の行き先がわからなくて「いったい〜どこにたどりつけるのtell me ベイベー!」ってシャウトする
ババアも金とられる時代になるんだろうな
961名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:40:13 ID:8ZS/kiW/0
「大阪で生まれた女」は名曲「a whiter shade of pale」のもろパク。
962名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:41:00 ID:wMd0dhcSP
>>955
権利なんて結局金のあるやつが強いからな

っていうか、この問題を国民みんなが認知したらこんな横暴できるわけないんだけどね
バンドしてる人らでもJASRACの実態について知らん人多いし、
実際ほとんど知られてない。

まぁ情報統制もしてんだな

もっとネットが広まれば、JASRACがおかしいことに気づくひとも増えるんだろうけど
963名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:41:49 ID:HrnJSNfP0
>>955
PC使って音楽かけてる個人経営の店はいざカスラックが来たら
「ネットラジオをかけてるんで、ラジオ局に聞いてください」って言えば
カスラックは手出しできないって都市伝説に近い噂話は聞いたことがある。
PCを見せろって言われても店の売り上げデータやプライベートなものが入ってるんでって言えば
いいとかなんとか。
964名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:42:01 ID:rcyuGTPH0
>>952
海外だと著作権モンスターとして最初の産声を上げたディズニーが有名だよね
その後多くの著作権団体がディズニーのマネをしながら肥大していった
965名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:43:04 ID:ModuTRA20
>>901
ここを見るとデジタルデータかつインターネットの場合には著作権における
http://www.houtal.com/journal/report/chizai/000801_2.html
>>「複製権」と「公衆送信権」

に抵触するようだ。
「公衆送信権」は平成9年6月の著作権法の一部改正で認められた権利とのこと。
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/ip/csup/rev/c.htm#r018
966名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:44:22 ID:/Ax0xzj80
大声で歌いながらチャリ乗ってる奴から取れ。
あいつらどうゆう神経してんだかホントわからんわ。
967名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:45:19 ID:gIoQ4dl70
カスラクはようつべには何も言わないのか?
968名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:45:46 ID:By8HJH+u0
>>965
カスラックは完了の天下り先だから、法を変えるのは
水を飲む感覚の当たり前さでやってしまう。
政治かも権利者を守るためといわれれば、
当然法案を通してしまう。

最悪の構図だよなあ。
969名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:16 ID:wMd0dhcSP
>>966
それはもう放っておいてやれよ。きっと人生が辛いんだろ

それよか窓全開、もしくは窓をつきやぶって大音量で音楽かけてるDQN車とイタ車を取り締まってくれ
しかもまず間違いなくセンスない音楽かけてやがる
970名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:35 ID:eRoqd0Ri0
スタートレックでことわざが言語になってる異星人が出てきたが、
歌詞がそのまま言語になってる現存の種族いないか?
いたら楽しいことになるな。
971名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:52 ID:x9qvRUBIO
>>937
一応、批評に対しての引用は可能らしい

ただ、批評が「媒体」の特権的特定なのか、2ちゃんスレの「落書き」までを認めるのかはワカラン
あと引用自体が、その著作物への批評の為のソースとしての引用までなのか
ニュース等を含めた事象を批評する為にある著作物を引っ張り出してくる(例えば、政府批判に著作物である歌の替え歌をカキコするとか)まで認めるか
それはシランが…
972名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:46:58 ID:rcyuGTPH0
>>963
海外ではラジオはもちろんネコにラジオを聞かせていたら著作権団体から罰則金の請求が来たって話もあるよ
ジャスラックも同じ道を走ってる

店で流すラジオにも音楽著作権料請求
http://d.hatena.ne.jp/anhelo/20091111/SGAE_pide_pagos_por_radi

猫にラジオを聞かせていた夫婦、著作権侵害として罰則金を要求される
http://labaq.com/archives/51089156.html
973名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:47:42 ID:gIoQ4dl70
>>968
成る程諸悪の根源は糞自民だったのか 納得
974名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:29 ID:Ubqz7Dgn0
「愛」とか「恋」とか書いたらおしまいって事か・・・・・
975名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:40 ID:uFS7g0gB0
結局権利主張がその権利を請求されるものの権利主張を呼んでいる状況だ。
こうして一つの物事にかかるコストが雪だるま式に増えていく。ひいては物事の発展の停滞を引き起こす。
976名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:48:43 ID:Xry5URIZ0
>>967
とっくに手打ちしてるよ。

YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html
977名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:49:37 ID:VXtVBsx/0
「愛してる」って書いたら誰の著作権の侵害になるんだろう?
歌詞に使ってる奴たくさんいるだろw
978名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:51:04 ID:b6hRrZD/0
>>977
日本国民全員に対してかな〜
979名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:51:25 ID:gIoQ4dl70
>>976
そうなんだ ありがとう
980名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:01 ID:x9qvRUBIO
>>939
そんなガルブレイスの「豊かな社会」に出てくるような消費行動の時代は終焉してるヨw

確かにブームのキッカケはマスメディアに依存する場合が多いが、
キッカケがブームになるにはキッカケが多過ぎて拡散しちまって崩壊しかけてるよ…
今じゃあ媒体ってキッカケは単なる動機の一つに過ぎない
むしろ、キッカケを拡散する口コミをシャットアウトするカスラックはこのままだと消費側からも生産側からも弾かれるぜ?
981名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:20 ID:ztiVQ1Au0
こーのまーま君だけを奪い去りたい〜♪

タイトルなのでセーフ
982名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:28 ID:OedVgIYj0
>>963
そりゃ、無理だ

ピアノの生演奏の店があって、そこでは自作の曲しか演奏しかしてない、
カメラまで設置すると言い張ってた店でも裁判で負けた。
どうしようもないよ。
983名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:53:52 ID:k32Ggckd0
みんなでジャスラックの歌をつくろうぜ
984名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:54:39 ID:j6RwQKKm0
もう腹決めて、一切の音楽不買でもするしかないんじゃないの?
韓国人ならやれるだろうな・・・・そういうとこは凄いのかも?
985名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:55:15 ID:gIoQ4dl70
>>983
ジャパネットで替え歌出来そうだね
986名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:55:35 ID:Ma7a+9Om0
歌詞として登録された言葉を、たった140文字ネット上に書き込むだけで、利用料を取られる。
書いた本人も、書き込むシステムを用意した運営者も、そのことでなんら利益を得ないというのにだ。
これはもう「発言税」とでも言うべき収奪の図式だ。
常軌を逸している発想としか言いようが無い。
987名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:56:08 ID:uFS7g0gB0
日本人の唇から歌を奪い去ったのはカスラックだ。
988名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:06 ID:8ZS/kiW/0
>>982
なんで、それで負けるのかがさっぱり分からん。
989名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:51 ID:ugljPT4D0
あ〜あ著作権関係で暴走し始めたように見える
990名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:57:57 ID:rcyuGTPH0
システム的には税金と似てるんだよ
税金が減収になったら増税で対処するように
ジャスラックが減収になったら課金枠をどんどん広げてくる
991名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:58:09 ID:gIoQ4dl70
カスラク潰す方法は無いものかね?
992名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 04:58:30 ID:go+tIqqS0
ゲスだな。相変わらず
993名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:07 ID:HquzOxFp0
>>985
じゃーすらっく じゃーすらっく
音が聞こえたら請求♪ ってか
994名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:21 ID:HrnJSNfP0
>>990
iPod課金も驚いたが、PCのHDD課金まで言い出した日にゃあねぇ。呆れたよ。
でこのツイッターだからな。
995名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:00:35 ID:gIoQ4dl70
今に犬や猫にまで払えって言い出すぞw
996名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:06 ID:QX99OOLj0
なんで利益目的じゃねえものまで課金してくるんだろ?
997名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:13 ID:ryxfFrdj0
カスラックは、前にも増して
閉鎖的で「堅物お役所的」な考え・発想だな。

重箱の隅をつつくことくらいしか、仕事ができない連中だと思っていたが
まさに「市民・民衆からの音楽狩り」の極みだ!

つまらんことに精を出してないで
まともな事業・仕事しろ!
このカスラック!
998名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:01:22 ID:U2XfOn6B0
>>991
誰もCD買わなければいいんじゃないだろうか。
この20年、CD買ったことない(w

まぁ、僕は音楽ってそもそも嫌いだし、音楽ってものに金を出す感覚が
まるっきり無いせいもあるけれど、そういう(音楽自体に興味がない)人が
増えたらどうなんだろう?潰れるんじゃないかな?
999名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:02:38 ID:2BtSRyO20
風の谷のなう。
1000名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 05:03:26 ID:ModuTRA20
>>986
運営者はツイッター目的でやってきた利用者が見る広告を通じて利益を得ているんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。