【社会】ゴールデンウィークが変わる?全国5ブロックで休暇分散化・・・民主党政府の具体案

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:08 ID:Za1mIF1N0
>>944
逆に民主色を出そうとして暴走するかもなw
953名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:14 ID:ztxFBdFD0


うちの会社、業務用製品を日本全国に発送してんだけど
どうしてくれんの?
954名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:47 ID:7OUcNDpL0
>>918
地方の休日のときは休日出勤が増えるだけ。
家族で旅行なんてできるわけが無い。
おまけに他の地方の観光地は平日カレンダーだから、休日をのんびり過ごす
という感覚には絶対になれない。
観光地も平日扱いで休みのところがあることだろう。
955名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:52 ID:CdM+mNj+0
さすが明治維新政府の再来を自負するミンス政権!
中国&韓国には媚びまくり日本国民を虐待する。
次は戦争を起こして日本人をたくさん戦死させて、
代わりに中国人と韓国人を大量に迎え入れる予定です。
956名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:54 ID:IZJRKQZN0
国民の声を聞こうとしてるの?この与党は。
957名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:01 ID:Ht8NmVZS0
余計なことするなクズども
958名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:04 ID:KlZybxtMP
>>941
GWが分散するって話じゃないのか?
飛び石はマイナスだね。

観光客に取っても観光業に取っても
長期の連休が分散してあるのが一番メリットが大きい。
959名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:02 ID:GrMIFLA00
>>916
ちなみに俺は土日に出かける派。
月はノンビリ家事をしながら2chなw
960名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:09 ID:Yx4OD+hY0
企業活動に支障が出ないか?
本社は東京、生産は名古屋、開発は熊本とかの企業じゃどうすんのさ?
961名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:23 ID:eg2CVlNK0
>>918
GW値段設定がずーっと続くとは考えんのかw
962名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:24 ID:ZZbhgUMs0
民主党は糞である。
以上!!
これマジで休みがバラバラになるのかよ
963名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:33 ID:QGONP+2V0
>  ブロック分けは(1)北海道・東北・北関東(2)南関東(3)中部・北陸信越(4)近畿
> (5)中国・四国・九州・沖縄―が有力になっている。春の大型連休は「行楽日和」に
> 当たりやすいよう、気温上昇と梅雨入りの時期などを考慮して南からスタート。秋は
> 「紅葉前線」の南下に合わせるように北から順に取得する。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000689.html

例えば5月3日、4日の「博多どんたく」は、(5)中国・四国・九州・沖縄以外からの
集客は見込めなくなるわけだ。
http://www.hakatadontaku.jp/
964名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:43 ID:XImJQXXi0
>>960
休みなしで働けってことですw
965名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:54 ID:0/FWVpoM0
>>918の人気に嫉妬
966名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:30 ID:wDKdRgIJ0
国民は民主党を選んだ。
民意に従えない奴は日本から出て行けば良いこと。
以上。
967名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:31 ID:rnkJurLVP
大体、平日行く人間は金がないけど時間はある
休日行く人間は金があるけど時間はない

大学生以上の非社会人は何とも言えんが
968名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:41 ID:5o89XTfV0
>>960
連休廃止と思え
969名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:43 ID:fR2eFuNh0
特定イベントとかどうするんだよ!

場所によって休みじゃなかったら行けなくなるだろが馬鹿が!
970名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:44 ID:YoyVHfuT0
これ取引先が隣のブロックだったらむしろ休めなくなるだろうが。
もっと単純に、ちゃんと有給休暇を取れるように、とらせないと罰則があるようにすればすべて解決するのになんでこんなアホなことするかね。
有給ちゃんと取れればみんな自然とずれて休暇取る(みんな一緒に有給とったら会社回らなくなるからずらしてとるから)
971名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:52 ID:Omb6I8wV0
低学歴低所得者のID:hMBt12E9Pさんがお勤めの大企業は
下請けをこきつかって自社系列でファクタリング会社ももつ
素晴らしい規模の会社です

972名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:56 ID:fgzEyEtz0
導入しても良いとは思う。
だが、その場合道州制とか労働基準法厳格化と同時。
国としての休み、道州としての休み、労働基準法の厳格適用etc

工場系は祝日無視多いし大して影響ない職種も多そう。
労働基準法を厳格化して、秋の連休の分散で実験はどうだろうか?
973名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:59 ID:iuWZbYkc0
>>958
それって一部の人気のある観光地だけじゃん。
穴場だったところは閑古鳥が鳴くようになるよ。
974名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:01 ID:OOoEWt6g0
これを考えた奴ってどんだけ低脳なの?
顔を見せろ顔を
975名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:02 ID:0qGBQU2t0
連休で帰省したら、仕事が忙しくてかまってもらえませんですた。

つまり、遠出するなってことだな。
976名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:21 ID:ME92qx5n0
ニートが考えた法案だな
977名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:31 ID:imcwPvgbO
混んでても出かける人は出かける
高くても出かける人は出かける

自分はそのどちらでもないから反対
978名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:33 ID:7OUcNDpL0
>>963
結果的に観光客が一番多く見込める南関東の休日に合わせてイベントを
開催する観光地が増加して、他の地方の観光客はくだらないから旅行に
行かなくなるだろうな。
979名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:33 ID:di0Z01C40
>>963
結局、営業努力してないところや、現時点でブランド力
無いところが、政治力でガラガラポンすれば、自分の所に
おこぼれが来ると期待してごり押ししてるんだろうな。
まさに、利権誘導型政治。
980名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:43 ID:Yx4OD+hY0
>>890
>客が分散すれば、バカ高いGW料金がなくなるし、混雑も減る。

高くしても利用者は減らないから上げてるところもあるからね
実際にはGW料金の期間が長くなるだけって事にもなりかねん
981名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:47 ID:zmamLDlr0
>>963
なんてバカな案だ。
ここまで交通網が発達した時代に
ほとんどの人間がブロック内だけを往復するとでも思ってんのか
982名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:47 ID:ZILuI/S10
本当に思いつきなんだな
983名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:49 ID:0yZXfJJ20
携帯のカレンダーとか、ファームウェアの更新で対応できるの?
984名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:07 ID:EeH8UV6X0
>>983
できないと思う。
985名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:08 ID:Ay9wsZBR0
これ冗談じゃなくて、まじだったのかよ
986名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:14 ID:Qt+Yeatp0
もはや基地外の沙汰

民主党は狂っている
987名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:22 ID:IXuIwJdM0
浜松の凧祭りオワタw
988名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:24 ID:rFTkwEHHi
運送業社に勤めてるんだが地域で休みが違った場合、トラックの運ちゃんと配車担当者が死亡しそうなので辞めてくださいみなさま
989名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:25 ID:KlZybxtMP
>>951
全ての休みを分散するわけでなく、GWが分散するだけだから
どこの地方も休みじゃない平日だって当然あるだろ。

てか、GWの旅行代金の高さ知ってるのか?
ちょっとした家族旅行したらボーナスが丸々飛んだりするぞ。
これが安くなれば、行きたいって人は絶対にいる。
990名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:28 ID:QGONP+2V0
>>978
でも地元が休みじゃない週に祭やるのも辛いなw
991名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:37 ID:ExEz6p8v0
何でこういう国民生活に直接多大な影響と無用の混乱をもたらしてわざわざ不安定化させるようないらない事ばっかりにはこんなに一生懸命なんだろうな民主は・・・。
992名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:19 ID:K1QOLlSt0
国からの休暇の押し付けでなく、個人の選択での連休取得を法的に
保護するくらいがちょうどいいのだろう。ブロックで分けたり
したら、大企業なんかは休日カレンダが日本各地で変わってしまい
社内システムの作り直しなどになったら、どえらい出費になって
こんな法案冗談じゃない、ということになるだろう。このお寒い
経済状態の中で、わざわざやるような法案じゃないだろ。

993名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:22 ID:Omb6I8wV0
にげんなよ低学歴低所得者のID:hMBt12E9P
994名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:30 ID:gS33+jea0
まずハッピーマンデーによってどれほど効果があったのか、
それを見せてほしいんだが?
995名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:31 ID:rnkJurLVP
ただでさえ、東京一極集中なのに東京で完結しない人間は死ねってか?
996名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:35 ID:nLtmSZUI0
>>989
観光業界のアイディアなんだから、安くなる訳無いじゃん
997名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:46 ID:LqPMK86F0
>>989
じゃあ旅行料金が価格破壊されて総売り上げが激減するってオチだなw
経済知らない馬鹿は黙ってろよwww
998名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:57 ID:q+dMqm/PO
>>986
だんだん怖くなってきた
999名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:15:00 ID:iuWZbYkc0
>>983
手動で休日・祭日追加設定できるからそれを利用して
1000名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:15:00 ID:7OUcNDpL0
>>979
自分で努力せずに観光客を増やそうという点で、高速道路を作って
観光振興ってレベルと同じなんだよな。

くだらない観光地には誰も行かないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。