【社会】ゴールデンウィークが変わる?全国5ブロックで休暇分散化・・・民主党政府の具体案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

政府が検討しているゴールデンウイークなどの休暇を
地域ごとに分散させる方法の具体案が、日本テレビの取材で明らかになった。

検討案では、ゴールデンウイークと秋のシルバーウイークとしてそれぞれ
土日を含めた5連休を作り、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」
「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の全国5つのブロックごとに時期をずらして
取れるようにする。時期をずらす範囲は、5週間と2週間半の2つの方法が検討されている。

全体の休日の日数は増やさず、5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、
7月の海の日、9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。

こうした案について、政府は3日、産業界から意見を聞くなどして議論を進める。
祝日法の改正も必要で、実現するのは早くても再来年以降となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100302/20100302-00000040-nnn-soci.html
2名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:14:45 ID:60igaZfh0
ふざけんな
3名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:14:54 ID:NGAo+Y1D0
                            やつを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今やつの恐ろしさをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『2chにF5アタックされ鯖が落ちたと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         いつの間にか韓国空軍のF5戦闘機が落ちていた!
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             何故かアメリカのFBIから法的処置まで検討されていた!』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


訓練中の韓国空軍F−5戦闘機2機、江原道・黄柄山墜落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000021-yonh-kr


2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm
4名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:14:56 ID:+WAtWOEB0
コッパーウィーク
5名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:15:03 ID:z79NSBIj0
うぜえ
6名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:15:32 ID:ztsUBdbQ0
余計なことばっかりするなぁ
7名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:15:43 ID:QI8J7CLQ0
頼むから黙っててくれ
8名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:15:50 ID:E8L3QF3i0
親戚の家に泊まれなくなる。
9名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:15:52 ID:cdpFM90J0
なんでこんな混乱するようなことするんだ
10名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:16:19 ID:9UsFWyhF0
こんな訳の判んないこと思いつくなよ・・・
11名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:16:21 ID:th571/eA0
本気でやるつもりなのか?
12名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:16:24 ID:8DyYLcUt0
宿の休日料金とかの設定はどうするんだろうな
13名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:16:37 ID:KxR6if1nP
その前に民主党が瓦解すると思う。
14名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:16:41 ID:qaA50SDX0
祝日である記念日を、理解してないのか
これを考えたバカは
15名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:03 ID:9vqpBip50
ややこしい
16名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:04 ID:vuLCvXDx0
くそ民主やろう
こんなのやめろ
17名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:05 ID:ZpYUJu870
◎カレンダーが混乱
・カレンダーが地域によりバラバラになり全国共通化が無理。
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。

◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。

◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。

◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。

◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。

◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。

◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。

◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
18名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:05 ID:QGONP+2V0
家族の解体、共同体の解体、日本の解体
19名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:07 ID:L8kjjiqk0
世論調査では圧倒的に反対が多いよな。
20名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:11 ID:Mob8f6Ni0
ろくなことしないな。
21名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:23 ID:mMxCAb3f0
復活!2ゲット

分散いいね!
22名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:24 ID:EDYH0qleO
>>13で結論
23名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:28 ID:Am8UNkDC0
いらねーよ
親元帰っても親が休みじゃなきゃ意味がねえだろが
24名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:17:30 ID:/t+5RJ0n0
何でわざわざ世間を混乱させるようなことしかしないんだ、この馬鹿政党は
25名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:18:09 ID:WrxTjl/x0
こんなのムリムリカタツムリ
ぜったいないですから
やれもしないこと言うな
26名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:18:34 ID:+CW+pjNn0
5ブロックに分けて順番に日本から切り離していくわけだな
27名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:18:43 ID:iCUpRDTa0
これマニフェストとやらに載ってたのか?
28名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:18:55 ID:P27lWhHF0
仕事がやりにくい。
29名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:18:55 ID:7wJM7a/xO
そんなややこしい事しないでくれ
30名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:19:03 ID:K1QOLlSt0
観光業者には、防犯費用の拠出のために観光税をかけたらよい。
31名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:19:34 ID:JpKoArD70
経済ブッ壊しまくり。
東京のオフィスから、九州の工場に電話したら、お休みとかw
32名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:19:36 ID:kudohWB20
仕事日(国会会期)が少ない雲上人、国会議員様は言うことが違うねえ
地下人の都合なんざどうでもいいと言うのがありありとみてとれるねえ
33名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:20:23 ID:DSFJYTxO0

クズ政党が思いつきで法律作るなヴォケ

34名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:20:25 ID:z79NSBIj0
こんなもん小学生だけでやれよ
35名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:20:55 ID:yZBqUe3/0



日本解体の為なら手段を選ばずですかw これの何処が「国民の生活が第一」なんですかw

そういやPTの計画書には国慶節(中国の建国記念日w)に合わせた連休があったっけなw

流石は現役の総務大臣が「いかに国を転覆するか?」と発言するだけのことはあるw

「原口 国家転覆」で検索してみよう。全有権者がこの事実を知るべきだ。民主党は朝敵確定だろw

36名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:00 ID:Smb5+G260
学生は分散しても困らんが
社会人は仕事の関係上逆に休めなくなるだろ
37名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:09 ID:BibYYw2b0
>>1
無駄なことするな、銀行証券金融業界はグチャグチャになるだろう
資金決済関連をどうするんだ?
ローン等の口座振替、小切手手形の決済日、
企業の経理担当者は頭痛のタネになるだろう
この関連で倒産とかしたらどうする?
38名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:11 ID:T60Y3KeF0
長野から都内に新幹線通勤してるんだが、
地元の友達が連休なのに、自分は仕事しろって事か?
逆に俺が連休なのに、友達は仕事してるって事か?

友達減るわ!
39名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:11 ID:slfMgfg+0
経済効果はどうなるの?馬鹿なの?
40名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:19 ID:EDYH0qleO
米下院のチンカス地方議員みたいな
泡沫トンデモ法案

つまり、仕事してるふり。
41名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:24 ID:KzUQ17MsO
結局、下請けは休めなくなるんだな
42名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:27 ID:Bo5PP5iG0
そんなことより
まず、国会中継を一般人が見られる時間17:00〜に放送出来るように、
国会の開催時間を夜にずらし、民法はゴールデンタイムを休波に
すべき
さらに国会にあわせて公官庁の勤務時間も夜型に移してほしい
そうすれば、国民の政治関心も高まるし、通勤ラッシュも緩和される、

電力消費分散により省エネ効果も高いし、
TV局もくだらないバラエティ番組を作る必要が無くなる

そのうえ、昼間働いてる一般市民が役所を利用しやすくなると良いこと尽くめだろ
43名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:21:59 ID:7lehUyjS0
相手が平日じゃ帰郷できないじゃないかw
44名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:22:32 ID:QGONP+2V0
大阪勤務の長男と、東京で就職した次男が九州の実家に帰るのも別々
45名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:23:01 ID:FVORu9EV0
毎日がGWの俺。
GWなんて無くしてしまえw
46名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:23:19 ID:lzV9D8PW0
馬鹿の一言
47名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:23:22 ID:a5XDeHI20
「北海道・東北・北関東」

うちの地元は南東北だったのか…
48名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:23:36 ID:TbqvbgfRP
バカの暴走

だれか止めないと無茶苦茶やりそうだ
49名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:01 ID:xXg1gxrK0
>>9
中国と日本の祝日が重なるからってどっかで見た。
中国人が休みの日に、日本に観光旅行に来やすくする為だって。
ゴルデンウィークは日本中、どこも混んでるから。
祝日法の改正も必要って、外国人の為に法律変えるって、
外国人参政権の件と被るんだけど・・・
50名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:07 ID:v8zoF1t+0
>>1
ふざけんな

システム組み直すのにいくらかかると思ってんだ
普通に億いくぞ
51名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:14 ID:SbS5QJl/0
こんなのよりも接客業の人間にも振替でGWや正月休みを与えるのを法律で定めてくれ
52名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:15 ID:uKalu00iO
これだけ反対意見が出てるのになんで止めないんだろうな
こんなくだらないことを決めるために税金貰ってるとかバカじゃん
53名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:23 ID:OiouC/+L0
●民主党のやりたい事  外国人参政権など、マニフェストにないことを全力で推進
CO2 25%削減    :日本は厳しい制約、お金と技術は外国へ
外国人地方参政権  :外国人が日本の政治に参加、対馬が韓国領 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法  :密入国者でも、5年居れば日本人
重国籍容認       :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官
夫婦別姓容認     :日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻
戸籍制度廃止     :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権侵害救済法     :人権擁護法 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育        :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導  現在28万人
靖国神社代替施設  :日本人は永遠に譲歩し続ける、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続ける
沖縄ビジョン        :人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人
1000万人移民推進  :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で生活保護
東アジア共同体     :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
鳩山談話        :日韓の過去の歴史観を全否定 一方的な日本謝罪へ
パチンコ換金合法化 :違法行為が合法に
北朝鮮人権法改正  :脱北者が国内に定住できる
中国人ビザ年収要件撤廃:観光ビザでの不法滞在増加
ブロッキング      :ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
祝日法改正       :連休減少、祝日・休日が地域毎にばらばらに←←←←←←←>>1

●民主党のやった事
総理と幹事長が脱税 :外国からの献金疑惑も
インド洋給油活動停止:後は中国が引き受けますので中国にテロ情報下さい
歴史捏造        :竹島問題を教科書に不記載へ
センター試験問題   :「外国人参政権は、憲法上問題なしと最高裁が判断した」が正解の問題を試験問題に
事業仕分け       :国防と科学技術の予算を削り国力を削ぐ、朝鮮・同和・民主党絡みの事業は復活
54名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:24:55 ID:kudohWB20
支払日は日付がらみでずらす時は前倒しが基本何だが、、、
えらいことになるんだが、、、
55名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:22 ID:2LA47pJmO
これテレビの街頭インタビューでどっかのお嬢さんに「くだらない」と一蹴されててワラタ
56名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:23 ID:VrGjNYZxO
とにかく日本をバラバラに!民主党です!
57名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:26 ID:jPS4TLmS0
実際の案としてはシネヨとしか言い様がないけど、休みをとらせる試みは良い。
勢いを保ったまま売国奴が減れば、良い案、もしくは案など待つまでもなく風潮が出てくることだろう。
58名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:28 ID:LDRHZR/i0
新聞記事で具体的な付け替え案を見たが、同じ週で他地区と休日が重なる日が1日だけ、しかも隣接地区だから、広域集客を目指す観光地などは大打撃だな。
59名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:33 ID:9JvbP4fS0
要するに日本が一体感感じるようなことは
ことごとく潰して回りたいんだろ
いい加減破防法適用しろよ
60名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:35 ID:Cj/pwuL60
日本解体してるんだろうなぁ
61名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:25:36 ID:uaPJ2GJW0
どうせなら曜日もブロック毎にずらせばええやん
62名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:26:55 ID:TUIdSyOV0
首都圏が一体で休みになるのなら、首都圏の観光地とか空港とか
新幹線とかは結局大混雑になるのでは?
63名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:27:02 ID:sBQdMtK80
くだらねーこと考えてんじゃねーよ!死ね!1!
64名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:27:53 ID:vmnjrdTf0
ブロック単位で渋滞するんじゃあないのか ?
65名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:27:57 ID:JaoAxxVL0
インタビュー受けてた女性の、
「くだらねえ!」の第一声が印象的だったw
いっせいに休みだから祭りやイベントが成り立つんだろうに

そもそもグローバル化やらで世界全体の流れが重視されてるのに
今更国内の法定休日ずらしたところでサラリーマンの休みは関係ないわ
土日祝日休みの役人発想すぎる
66名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:02 ID:WDyujUm90
年休を強制的に連続消化できるようなことはできないの?

そっちの方が経済効果がありそうな気がする?
67名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:03 ID:CKsfqK1V0
国会議員が困るんじゃないの?
地元が休日なのに東京は平日で国会が開催されることになるんだぞ。
68名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:03 ID:wOr4wsbk0
バカ 売国民主
69名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:05 ID:CFHYC1Cu0
どうせ土日祝祭日休めないからどうでもいい
70名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:42 ID:kudohWB20
>52
左派学者、進歩的知識人といわれる人々は
・経済など俗なことはくだらないと思っている
・進歩的理念(自派の考え)は採用しないことこそ罪だと思っている
・進歩的理念(同上)には試行錯誤(失敗)があって当然だと思っている
・他派の試行錯誤はその失策を親の仇の如く責め立て
 自派の試行錯誤は良く頑張ったと称える
71名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:28:44 ID:TAU1hV890
あのさー。

田舎に帰ろうとしても実家が仕事とか。
学生時代の友人に会ったり、
連れ立って旅行に行ったりすることもできんとか。
そういうこと想像もつかんのか?

バカなの?
72名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:29:34 ID:a5XDeHI20
GWとか人多いなっていうのも含めて日本の風物詩だと思うんだけどなぁ
ほんとやってることって、この国を破壊することだよなぁ
これが日本の政党のすることか?バカバカしい
73名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:30:00 ID:slfMgfg+0
>>69
お前だけならな。
大事なのは日本全体でどうなるか、だ。
潰れる会社出るんじゃないの?
74名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:30:11 ID:9vqpBip50
休み多すぎだよ。
75名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:30:17 ID:elrUCoD00
自民党時代に制定したハッピーマンデー制度がうまく行っているのを妬んで
潰したいだけだろ。
76名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:30:21 ID:AWdSj9fj0
距離的には近いのに実家は民主党のブロック分けでは自宅とは違う地域
ゴールデンウイークを使って実家に遊びに行ってもみんな仕事で留守・・・・
77名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:30:32 ID:ndox5bhx0
こういうことをすると、里帰りで田舎に帰っても田舎の両親は休みじゃなくて、
一家の団欒の場が持てないということになる。

さすが夫婦別姓法案を始めとして、家族という共同体を破壊したいと考えている政党は
やることが違う。

今度は夫婦の間に続いて、親子の間に楔を打ち込むつもりですね。
分かります。
78名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:31:21 ID:hMBt12E9P
>>17
これ見ると大した事無さそうだな
79名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:31:29 ID:qkL1Po0f0
何でこんな面倒くさいことすんの?
思いつきで政治やるなよ糞民主
80名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:31:36 ID:kudohWB20
というか支持母体の労組が黙っちゃいないと思うのだが、、、
81名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:31:45 ID:+s25PeMM0
会社のERPシステムとかどーすんだろ・・・
システムのカンレダーで休日登録した日は、納期とか発注日とかに使用できなくなるんだよなぁ
82名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:31:50 ID:FzrZrt9g0
単身赴任のお父さんが帰っても子供は学校、妻は井戸端会議とか

むご過ぎる・・・
83名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:32:09 ID:t9O3HPAoO
もっと他に考えることあるだろがボケ
84名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:32:13 ID:vmnjrdTf0
公務員が月、火と休めば、市役所も 土日が開いて便利になるのに・・・
で、公務員がその分ズレるので、観光地も空く

あと自営業者は、水、木と休みな!!
85名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:32:15 ID:IODfEOLv0
とある企業の経理部所属なんだけどさ
同一国内において地域によって決済日がずれるなんて悪夢以外のナニモノデモナイ

こんなバカ案を考えた奴らは士ね
86名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:32:49 ID:XIlGx4fB0
はいはい、なんでもかんでも政府民主党が悪いんですね。
あれ?「政府民主党」! イイ響きだなぁ〜

てかネトウヨお疲れ。つか少しは休めよwww
87名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:32:56 ID:7R25FkTP0
思いつきだけでこういうことをするのはカンベンして
考えなしなのがありありと分かる
88名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:33:12 ID:jPS4TLmS0
自宅警備には関係ないな
89名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:33:26 ID:Br1Yt8PP0
民主党で考えた余計なことをするなよ

やること なすこと すべて裏目

政権維持したいなら、
国民の意見を聞いてくれ

・・・国民と言っても、朝鮮じゃないぞ
90名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:33:28 ID:9vqpBip50
仕事にはリズムが必要でしょ。
こうも月〜金の間に休みが多いと調子が狂う。
あるいは調子が出る前に中断。日本全体の生産性が落ちる。
91名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:33:57 ID:M460xf4S0
まず突拍子もないことを提示して議論を深めるっていう橋下の手法見て真似しようとでも思ったんじゃね?
橋下との違いは、何のメリットもねーんだよミンス教のには
92名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:34:11 ID:EpgvL4vX0
とことんアホだな、それならなんでもいいからじゃんじゃん休日を増やせば済むだけだろ、
休みのありがたみが薄れるくらい休み増やせば混雑も拡散する。

サラダ記念日とかカレー記念日とか。
93名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:34:19 ID:udJpcSs90
実家は東海、義実家は東北
うちは東京
職場は北関東(本社は南関東)
さていつ子供の顔を見せに行けるのでしょうか。土日?
つか埼玉って南北どっちになるんだろ。
94名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:34:21 ID:QGONP+2V0
親子で勤務地、学校が別のブロックになると悲惨だよ。
親父が1週間休んでる間、子どもは通常授業とかな。
95名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:34:26 ID:vmnjrdTf0
>>82
お父さんはその方が自宅で休めて良いだろw
96名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:14 ID:EeH8UV6X0
また民主党は気が狂った思いつきを出してきたのか。
こんなもの誰が実行できるっていうんだよ。
支社なんて本社に合わせないと仕事にならないんだから、
どこの会社もやるわけないだろ。
民主党は本当に気が狂ってるよ。
97名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:18 ID:Ik7cve4R0
テスト
98名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:23 ID:slfMgfg+0
>>95
単身赴任だぞw
99名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:40 ID:CKsfqK1V0
>>92
地域の休日を各自治体で勝手に制定してもらえばそれで十分だよねえ。
100名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:58 ID:xK8Ws0WV0
民主はくだらねえ法案ばっか作んなよ
101名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:35:58 ID:KzUQ17MsO
やっぱり、こんな事を考えるのは
働いたこと無いんだろうな
102名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:07 ID:+s25PeMM0
>>90
その上、出勤しても支店とか取引先が休みで仕事にならない。
103名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:10 ID:onWZZn4s0
めんどくせえことすんなや糞が
104名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:12 ID:KF+Lz8dHO
国益を考えず、必要な事は放置。
余計な事しかしない民主党。
105名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:15 ID:4gj4jb0g0
これに対応するwindows updateが出るのか。迷惑な話だなあ。
106名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:29 ID:fZxAzRHMO
馬鹿ばっかりとしか言いようが無い
107名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:36:36 ID:a5XDeHI20
>>93
南関東
東京、埼玉、千葉、神奈川
北関東
茨城、群馬、栃木

じゃない?
108名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:03 ID:x3Or4abyO
>>1
単身赴任なめんじゃねーぞ!
109名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:05 ID:6sovKJ9G0
帰省とか何も考えてないんだろうな
110名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:30 ID:udJpcSs90
>>78
無職には関係ないだろうなそりゃ。
111名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:44 ID:jRO48JN00
衆議院の解散はまだですか?
112名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:51 ID:QFF1Wxm30
休日出勤、呼び出しの電話がかかってくる悪寒・・・

っていうか、地方分権もそうだけど日本分解が目的なの?
何がしたいのかはっきり言ってみなよクソ民主
113名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:37:56 ID:vk9Ol26o0
地方をまたいで走る長距離列車とかどうするんだろ。

午前は休日ダイヤの中を走り、午後は平日ダイヤの中を走るとかでてきそう。

114名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:38:04 ID:D2/Rcw3uO
三国人参政権も夫婦別姓もGW分散もいらないから、せめて市区役所の土日開設だけやれ!そのほうがより常識的だと思う。
115名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:38:11 ID:2MXYXkpz0
本当にこんなこと止めろ
クズ政党もう解散しろ
116名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:38:12 ID:QGONP+2V0
>>86
本当に悪いことしかしてないんだからしょうがないよ。
真っ黒なうえに頭が悪く、無能なくせに売国には熱心。
史上最低最悪の政権なんだから文句も言いたくなる。
117名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:38:21 ID:9A2ebkgx0
俺んところのみたいに小さいくせに日本中に客いるところって
休めなくね?
118名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:38:25 ID:slfMgfg+0
>>112
もう自分たちでも良く分からないんじゃないの?w
119名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:39:18 ID:hMBt12E9P
>>110
働いてるからこそ>>17こんなの大した問題じゃないと分かるだろ
はっきり言って文句言ってるレベルは当たり屋がゴネてるのと同じレベル
120名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:39:18 ID:tBkYpga70
やめてって!
121名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:39:42 ID:GrMIFLA00
くだらないことばかり考えてないで早く景気対策しろや
122名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:39:45 ID:fzqMGUG/0
こんなことよりもっとほかにすることあるだろ
123名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:39:56 ID:UdrWajhgO
暦を無視した会社独自の休日設定が増えるだけ
124名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:40:15 ID:Bg2ldQom0
おいおい
こんだけ流動化した社会でんなことやったら
弊害しかないだろが
世の中ってのは全部連動してんだよ
125名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:40:19 ID:gaLB5sEO0
こんな事どうでもいい

っていうかやめろ
126名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:40:28 ID:H2uyoWiW0
ニッポン! チョチョチョン! 解体! チョチョチョン!
127名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:40:47 ID:+s25PeMM0
会社独自の休日設定=ほぼ従来通りのGWですね
128名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:13 ID:iUaESUP/0
高速無料化とかコレとかJR経営陣の怒りの沸点は近いぞ!
129名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:14 ID:4MYnRHwh0
これやって得られる経済的メリットの試算とかないのかよ
130名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:36 ID:rdVxqc2g0
県民の日とか都民の日とかで十分だろ
131名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:42 ID:vZN5SQCJ0
外国人参政権といい
やらんでもいいことには熱心だな。
132名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:45 ID:slfMgfg+0
>>129
そんなの出せる奴が居るとでも思ってるの?
133名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:41:49 ID:JbudVIyIO
南関東ブロックの連休では
東京神奈川千葉が同時連休。
線引きによって埼玉も一緒。
これじゃ近郊の渋滞が解消することはないな。
134名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:42:00 ID:cAm7zJz/0
記念日はそれぞれ意味がある。単に休みじゃない。
日本人が望んでもないことをするな、クソが!
135名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:42:26 ID:ex1O6nFv0
実家帰っても友達や家族と遊べねーじゃんか
くそ民主党 下らんことしてないで経済政策しっかりやれや!
136名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:42:41 ID:pmQN2R6O0
>全体の休日の日数は増やさず、5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、
>7月の海の日、9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。

ここの意味が分からない。休みなのか休みじゃないのか?
137名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:42:54 ID:Bg2ldQom0
日本解体したいんですねとしか言いようがない
なんなんだこいつら
138名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:42:55 ID:o02Oo2Be0
ホテルとか分散化されてる間はずっとゴールデンウィーク価格でなんて考えてる?
だったら嫌だな
139名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:43:12 ID:6HSTyGXO0
ブラック企業が喜ぶだけwww
140名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:43:17 ID:7STByU230
                   
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉   まさか、引越しの度に
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     カレンダーを買う羽目に為るなんて・・ 
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    選挙がこんなにも恐ろしい物者だったとは・・
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  分かってりゃ行かなかったぜ!
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
141名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:43:24 ID:KzUQ17MsO
隣り合った境目の地方とか、どうするんだろうね。
県境を越えたら休みなんだけど
こちらの地方の営業所より
隣のほうが近いのに休みとか。
142名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:43:41 ID:QGONP+2V0
まともな想像力があればいかに無茶苦茶な話かわかると思うんだが、
わからない人がいるってのも困ったもんだね。今そういう連中に国を
任せてるわけだけど。
143名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:43:45 ID:R6eaXGxn0
こんなの実現したらSI企業の需要ものすごいな、こりゃw
ってかトラブル対応でデスマーチ続きまくりだな。
144名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:44:03 ID:twf+/eVt0
引越しが重なったら休みが無くて涙目
単身赴任者が涙目
145名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:44:20 ID:lTGLAR4X0
くだらねー
ホントこの一言に尽きるわ

マスコミは支持率調査の時に同時にアンケートしてみてくれ
賛成一桁しかいないだろう
146名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:44:30 ID:EpgvL4vX0
>>136
休みじゃない。

憲法記念日もみどりの日も、2月22日「ネコの日」とか11月22日「いい夫婦の日」と同レベルになる。
147名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:44:33 ID:0B1YxCih0
>全体の休日の日数は増やさず、5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、
>7月の海の日、9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。

なんだこりゃ
148名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:44:37 ID:DKrElFDT0
>>78
銀行の休みが違う。
決済が出来なくなる可能性が高くなる。一月分以上の余裕資金が必要。
原材料の仕入れ先地域がバラバラ(大抵そんなもんじゃね。)の為に大量の原材料在庫を持たなきゃいけなくなる。
この為の資金も必要。

場合に寄っては、倒産沙汰も。


149名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:00 ID:+xcuhxgr0
ミンスはともかく、これはアリだと思う。

長旅は行きやすくなるし。
150名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:02 ID:OeA/uqKA0
日本は休みすぎ
151名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:15 ID:CKsfqK1V0
>>136
休みじゃない、ってことだろうね。
ゴールデンウイークは昭和の人の連動がなくなって劣化することになる。
152名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:35 ID:kU+yo1rN0
わけわからん。 他にやること考える事あるだろアホ政府!
153名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:41 ID:YFdKkd5i0
地方から出てきた官僚どもが考えた割には里帰りを考慮してないという
154名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:41 ID:oQz4yq2T0
交通の混雑がなくなるくらいで、


デメリット多すぎる。馬鹿だと思う。
155名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:49 ID:FZ5cBYaQ0
>>136
ゴールデンウィークでまとめて使うからその日は名前だけ残って休みじゃないってことだろ?
156名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:45:56 ID:sguNtDP7O
帰省しても友達と遊べません。
これ以上日本を混乱させないでくれ。
157名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:03 ID:i7I+2LK+0
これってぶっちゃけ日本分断計画だよ
在日参政権といいこれといい碌な事しないね
158名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:06 ID:KXvHMQ6e0
これを考えた連中って、里帰りや離れた友達と旅行もしないの?
159名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:14 ID:38f9TmZs0
出張とか大変じゃね?

出先では平日でも在住地では休日の時なんて。
160名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:25 ID:7OUcNDpL0
打倒すべきは民主党!
161名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:35 ID:TpH5H4j/0
国家破壊防止法により民主党を告訴せよ
162名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:40 ID:zhNsIwOW0
これは日本分断化工作だな


反対



日本がめちゃくちゃになるぞ


ちょっとずつ削られる、これは終わりのはじまりってことだ

163名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:46 ID:Mg1K4+rm0
バカ政策
164名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:49 ID:hkioyVvB0
やめて、本当これだけはやめて
165名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:50 ID:Gm6+molq0
なんで日本を混乱させるようなことには熱心なんだろうねぇ

166名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:46:56 ID:RG2pgJ7K0
これやられると休みなくなるだろ
日本中に商品出荷してるがどうすればいいんだ?
167名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:47:05 ID:AOa5p+I+0
なぜせっかく定着してたハッピーマンデーをなくすのか
いろんなとこにかなりダメージが出るだろ
168名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:47:11 ID:slfMgfg+0
>>154
仕事してる地域に、休みの地域の奴らが大量になだれ込んでくる、ということもあるんじゃね?
場合によっては混雑も無くならないんじゃない?
169名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:47:38 ID:T6wlx07o0
これって、観光業界側からしたら
GWの一週間くらいしかGW料金にできなかったけど
これからは一ヶ月間GW料金になるってことでしょ?
毎年GW外して有休とって旅行行ってるのに、もうできねーじゃん
170名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:02 ID:9vqpBip50
「南関東」が休みの期間は仕事にならないところもあるだろうね
171名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:03 ID:DKrElFDT0
>>129
無い。
172名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:09 ID:BdJ3ao9yO
ぼく しんせき みんなで たのしく すごすんだ
173名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:30 ID:hMBt12E9P
>>148
公共料金だって
月末引落しが普通に月またぎで決済なんてザラだぞw
ネトウヨは大山鳴動したいだけだろw
鼠一匹しかでんぞw
174名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:42 ID:48x2XBMK0
サマータイム制は是非導入を!
175名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:48 ID:6vLWVYWg0
ばかか
176名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:51 ID:vk9Ol26o0
やらなくていいことばかり熱心だな
177名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:48:53 ID:LDRHZR/i0
>>128
だな、JRえらい迷惑だ。JR西日本なんて3分割だからな。
178名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:49:05 ID:QGONP+2V0
>>153
これ考えたの官僚じゃないと思うよ。審議官がひとり入ってるだけで
あとは民主のアホ議員と、なぜか星野リゾートの社長が参加してる。

休暇分散化ワーキングチーム
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html
179名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:49:27 ID:twf+/eVt0
流通関係者が涙目
全国サポートしてる会社は休みがなくて涙目


日本の会社は地方に限定して仕事してる業種なんてごく一部だろ
休み分散させたら物流はゴールデンウィーク以上にモノが動かなくなる。もしくは全く休みが無くなる。
180名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:49:30 ID:v8zoF1t+0
>>119
肉体労働しかできないから休日とかあんまり関係ないのね
181名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:49:44 ID:4hmHaKY/0
民主は本当に小沢の木偶人形の集団、馬鹿に点ける薬がない。
182名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:49:51 ID:FZ5cBYaQ0
>>158
全員関東に住めば問題解決じゃね?
残った地区は在日外国人に開放と移民の受け入れに使えばいいし
とか考えてるんじゃないの?
183名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:03 ID:+s25PeMM0
>>153
国会議員の先生方はいつでも好きなときに、地元に帰れますから。
庶民のことなんて知らんのですよ。
184名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:15 ID:slfMgfg+0
>>173
馬鹿でしょw
185名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:20 ID:o71g2U3Z0
>>1
バカすぎる
186名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:25 ID:XV8gO7y00
手間のかかる馬鹿なことばかりやるなぁ
187名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:41 ID:fjg1Hz/70
サービス産業地獄じゃねえか
188名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:48 ID:zfe1lZiI0
誰得
189名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:50:59 ID:E0Kqkf7d0
これじゃ帰省してクラス会できないじゃん
190名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:03 ID:/n2g60bD0
というか休みじゃない地方に遊びに行っても
通勤ラッシュと平日営業で遊びどころじゃないということか。
191名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:07 ID:w1K9xiQU0
んなどうしょもない政策だけなんで具体的に話進めるんだよw
192名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:10 ID:6UY3RQGw0
休みの日も仕分けか、くだらん。
193名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:14 ID:OQY+E1sX0
民主党政権の議員には、企業組織とかコンピュータシステムの仕組みとか、
そう言ったことを理解する能力は、最初から備わっていないんだろうね。
194名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:15 ID:LDRHZR/i0
>>173
公共料金だけが決済だと思っているニート乙。
企業の決済に多大な問題が出ることは明白なんだよ。
195名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:15 ID:mDJx6KJN0
アホな事ばっかやるなクソ民主はw
マスゴミは何時までかばい続けんだよ?
196名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:16 ID:pmQN2R6O0
>>146>>151>>155

そうか、年間休日を増やさないために単なる記念日にするのか。
記念日なんて休みじゃなきゃ意識しないっての・・・
197名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:31 ID:K5Hrk7sW0
>>17
たいした問題はなさそうだな
198名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:43 ID:9vqpBip50
憲法記念日を単なる記念日にするなんて
民主党のくせに憲法に対する考え方がまちがっとるな。
押しつけであれ、自主であれ、憲法の施行日は
国の誕生日だよ。
199名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:51 ID:Cnzm/+bG0
分断工作だな
こんな法案、チョンだけが喜ぶだけなのに、アホだな
200名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:53 ID:UHytWtYJ0
民主党は頭おかしい奴しかいないのか?誰も反対しないのか?
201名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:55 ID:vT1K6gYY0
ニートにとってはね
202名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:58 ID:hMBt12E9P
>>184
でたw当たり屋の捨て台詞wwwwwwwwwww
思わずワロタ
203名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:51:59 ID:XEzeeUjA0
めんどくさいこと考えるんだなぁ
204名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:01 ID:CfvOPnIT0
どうでもいいことばかり熱心な与党

それより早く埋蔵金を出してくださいよ
205名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:03 ID:hH6zRWcw0
アホすぎる
206名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:13 ID:xpQ2d+8d0
民主がバカの集りだと良く解りますねwww
207名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:38 ID:7OUcNDpL0
東京が休みなら全国の営業所も仕事にならないだろw
208名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:42 ID:4UgRI95p0
国民の休日を指定する必要はないと思う
職場が個々の労働者に対してローテーション組めばいいだけ

コンビニやスーパー・デパートは年中無休で、中の労働者がシフト制だからね
病院と介護施設も24時間年中無休でローテーション組んで
役所やハローワークも365日営業すべきかと
209名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:45 ID:EpgvL4vX0
NHkはどうするの、東京の人間だけ「今日は休日です」とか全国ネットで発言するの?
210名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:47 ID:BFO3UpIz0
遊びに行く側とサービスを提供する側のバランスがちゃんととれるならやったらいいと思うけど、
マジで調子こいた遊び人(公務員)と、クソ忙しい人(民間)に完全にわかれるんじゃね?これ
211名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:48 ID:+yX0bNoO0
また嫌がらせ法案か!!!
212名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:52:53 ID:JfVuf0Fi0
始発で座れるからって茨城県の取手や守谷から都内へ通勤してるって人
結構多いと思うんだけどね。
親子で休みがあわなくなって涙目
213名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:14 ID:iojJSNUE0
>>1
どんどん日本がバラバラになっていくな
214名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:26 ID:DKrElFDT0
>>178
休暇分散化は今のままでも適度に成されてる。
サービス業関連は、嫌でもゴールデンウィーク以外に休んでるよな。
215名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:29 ID:uq8DCP03O
こんなことしてどうするんだろ。
216名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:33 ID:nYYJiFl60
結局全然休めなくなるということがなんでわからないのだろう
217名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:34 ID:drkANggQ0
権力取ったら、休日とか暦をいじりたくなるんかな。

こんなどうでもいいこと、今やらんでもええわな。
218名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:48 ID:twf+/eVt0
世間知らずの集まりだったな。社長とは言わないけど会社経験者(5年以上勤務)以外は政治家にならんほうがいいわ。
219名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:51 ID:avSB3pRS0
>>208
有給、年休を”当たり前に”取れる環境。それだけで充分なんだよね
220名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:54 ID:cC+8CEeh0
>>1
アホかよ。日本人や日本企業にとって一斉に取るからこそ意味あるんだよ。
外国と一緒にすんなw
221名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:53:59 ID:RSmNBBKe0
うちの小学3年生の息子が昔考えた案だ
その後、本人もバカげていることに気づいて言わなくなった
222名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:29 ID:AOa5p+I+0
うちの会社、年始とGWにセンターのオンライン止めるんだけど
これ始まったらいつメンテと運用テストやればいいんですか><
223名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:33 ID:v17E8M1B0
他にすることないのかこいつらは
224名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:34 ID:n/uxCwjw0
┌─┬──┬─┐   ┌───┬──┐            .┌───┐
│長│佐賀│福├─┐│愛 ..媛│香川│    6日休みー ..│北海道│
│崎├──┤岡│大│├──┬┴──┤            .└───┘
└─┘   ├─┤分││高知│徳 ..島│            .┌───┐
5日出勤 ....│熊├─┤└──┴───┘            .│青 ..森│
でっせ..   ..│本│宮│  おいどんは、               .├─┬─┤
       ..├─┤崎│  2日休暇        民主の馬鹿 ..│秋│岩│
      ┌┘ ..└┬┘                        .│ ..│手│
      │鹿児島│                         ...│田├─┤
      └───┘                         ...├─┤宮│
    ┌──┐                             .│山│ ..│
    │沖縄│             田んぼの収穫 ....┌───┤形│城│
    └──┘                心配 .┌─┤新 ..潟├─┴─┤
                           .┌─┤富│ ..┌─┤福 ..島│
                        .┌─┤石│山├─┤群├─┬─┤
┌─┬──┬───┬──┬───.┤福│川├─┤長│ ..│栃│茨│
│山│島根│鳥 ..取│兵庫│京 ..都│井├─┘ ..│ ..│馬│木│ ..│
│ ..├──┴┬──┤┌─┤   ┌┴─┤岐 ..阜│ ..├─┴─┤城│
│口│広 ..島│岡山││大├─┬┤滋賀│ ..┌─┘野│埼 ..玉├─┤
└─┴───┴──┴┤阪│奈│└──┤┌┘ ..┌─┴┬──┤千│
3日出勤です。   ┌─┴─┤良│    ..├┴┬─┤山梨│東京│ ..│
            │和歌山├─┘三 ..重│愛│静├──┴┬─┤葉│
            └───┴─────┤知│岡│神奈川│ ..└─┘
                           └─┴─┴───┘
                        うんこ民主が余計なことを
225名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:41 ID:nHNlJ1T10
ふざけんなボケ
226名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:48 ID:7OUcNDpL0
休暇の分散なんて、いかにも世間知らずの公務員的発想
227名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:51 ID:o+4M877sO
運輸関係は休みがなくなると思う…
228名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:52 ID:hMBt12E9P
>>194
出ない出ないwww
どんだけ小さな会社で働いてるんだよwww
229名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:54:56 ID:0PLDDvtNO
下らないことばっかりやってる無能政権
230名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:02 ID:OQY+E1sX0
>>191

財源不足で実現不可能な詐欺マニフェストのように、政策のためのお金がからむ話では一見ないから。
でも実際には、これを導入したら、社会の各層で、資料の修正や組織の仕組みの修正、
コンピュータシステムの修正などで、数兆円単位の莫大なコストが掛かることになる。
231名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:10 ID:jb2FtFgYO
地域密着型ならまだしも、全国に拠点のある会社とか機能不全に陥らない為に休みがなくなる。
232名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:18 ID:oHBJM7wC0
親戚や実家が近所に集まってる自分には
マジ連休はこれ以上いらないんだけど。
週休3日を増やしてくれたほうがマシだわ。
233名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:31 ID:kvyWctRD0
実家に帰っても友達が休みにならないんじゃ帰るイミネェな。
当然旅行なんか一人で行く気にならんし。
234名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:33 ID:AkRaYCVo0
国内観光を潰したいようで。

つかなんでこんな事したいわけ?必要性がわからんのだけど
こういうくだらない社会実験もうやめてよ
235名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:49 ID:E0Kqkf7d0
サマータイム制より無駄な政策
236名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:51 ID:slfMgfg+0
>>228
お前の会社は自分の会社だけで完結してるのか?
そんな会社聞いたことも無いけどな。
やっぱり馬鹿だ。
237名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:55:55 ID:Mg1K4+rm0
JRとか私鉄は平日ダイヤ/休日ダイヤのどっちで運行するの?
238名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:02 ID:LDRHZR/i0
>>228
取引先が多ければ多いほど影響が出るということですら考えが及ばないのかw
239名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:02 ID:QGONP+2V0
>>207
逆もまた然りで、本社が動いてんのに地方の営業所や工場が
休みって訳にいかないよな
240名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:04 ID:v8zoF1t+0
>>227
食品とかどうやって捌くんだろ
241名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:12 ID:FZ5cBYaQ0
>>202
確か今のところの案では学校と官庁だけ適用するって話だから
企業には関係ない話だね

ただお父さんと子供の休みが合わなくなることは容易に想像つくから
旅行に行きづらくなって混雑緩和は実現可能
242名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:13 ID:1XMmjivs0
分散が目的なら
戸籍筆頭者の生まれ月で決めるとか
243名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:28 ID:P52gCB0nO
大掛かりなギャグか?
それとも真性のキチガイなのか?

こんな事考える大馬鹿野郎が日本を動かしてんだなぁ…なんか怖いね。
244名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:32 ID:mO0gAE8Q0
なんでこんな無意味な事をする
245名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:34 ID:qNZVibfIO
今まで通りで何ら問題がないのに余計なことしてどうすんだよ。
それより公約掲げたこと解決していけよ糞の集まり共
246名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:39 ID:oItFsHuO0
これは下らん事始めたな
取引相手との連休挟んだ仕事のやり取りが余計に難しくなる
会社Aの地域が連休だったら会社Bは打ち合わせしたくても出来ない
会社Aの地域が連休明けても会社Bが連休に入ればやはり出来ない

結局仕事を復帰するのに倍時間がかかるかどちらかが連休を削らなきゃならなくなる
前者なら企業効率が悪くなり後者なら経済効果が落ちる
247名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:48 ID:8kBPfvm70
ゴミ以下の政策狂ってる政策
日本分割する政策
よほど社会にでてないバカがやる政策
家族が大切じゃないのか?
248名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:50 ID:kbdahoiL0
以前漏れの会社は日月休みだったけど、普通の会社は土日休み
この程度の事でも結構遊びに行き辛かったのに、今は同じになったけど
こんなアホな事するより、最低有給消化率とか決める方がマシ
249名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:56:59 ID:2QZXYy8x0
分散したいなら在日チョンを日本から追い出してからにしろ
250名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:12 ID:lnlmiFhJ0
流通がかなり困惑すると思うし、
地方企業との提携がずれて、取引が最大で20日も停止する場合とかあるだろ
バカ過ぎる
251名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:13 ID:g7b1ZbX+O
これ誰得なんだよ

迷惑なだけだろ
民主は余計なことばっかりするな
252名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:18 ID:phUMOkl30
会社や工場が一箇所のエリアだけで完結してるわけねーだろ
自動車とか全国から部品集めて造ってるんだぞ
一部の工場が止まったらライン止まるわボケが。

253名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:18 ID:Cnzm/+bG0
狭い範囲でしか旅行するな、帰省するなって意味だろ
まさに反日法案
254名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:22 ID:KwJsyI7G0
株式市場はどうなるの
255名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:23 ID:XV8gO7y00
この場合金融市場はどうするんだろうな
東証と大証、札幌、名古屋まで市場が違うのに
なんか想像しただけでも混乱が先に来て実現不可能だろ
256名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:27 ID:Fow+/NJD0
混雑するから分散するって全国的に休みだから混雑していても旅行するんだろ
どこのキチガイが考えた?
257名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:43 ID:znwMI6AU0
どうして重大な案件は速攻で先送りする癖に
こういうどうでもいい案件になると積極的になるのかね

こんなどうでもいいくだらん事やってる暇があるなら
普天間進展させろよ、財源探せよ、経済の中期目標ちゃんと立てろよ・・・
宿題ほったらかして遊びに出かけるガキじゃねーんだからさ
258名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:44 ID:K5Hrk7sW0
お前ら騒いでるけど、結局は>>17のコピペ程度の影響しかないんだよな
たいしたことないじゃん
259名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:46 ID:J/ra1u/L0
日本が混乱するような法案はガンガン通そうとするな
無能なんだから、引きずり下ろされるまで黙っててくれミンス
260名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:49 ID:hH6zRWcw0
こんな法案、仕事を頑張っている雰囲気に浸っているだけだろ・・・
無能な働き者とはよく言ったものだ
261名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:57:53 ID:/WsiLT+P0
これ結局1日も休めない人出てくるんじゃないの?過労で殺す気か?
262名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:04 ID:OQY+E1sX0
日本中の企業や組織で使われている無数のコンピューターシステムは、
どれをとっても、日本の各地で休日が異なると言う前提で作られていない。
こんなことを導入したら、どれだけの社会コストが掛かるのか、全く理解できていない。
兆円単位の補助金を出す気もないのに、こんなアホなことを考えるな。
263名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:05 ID:Dd+foyUe0
GWだと部活の全国レベルの試合などもあるわけだが
そういうのはどうすんの?
あと、部活に関わらず全国的なイベントもどうすんの?
264名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:06 ID:z2zZkKab0
遠距離恋愛の私と彼女の仲を裂きたいの?
265名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:11 ID:mVgJ5PGS0
首都圏で分けるとか馬鹿すぎてワラタ

ホントどうしようもねぇな、民主党ってw
議員は一般企業で10年仕事しないと立候補できないとかにしないと駄目だろもうw
266名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:18 ID:VdQ0slF70
>北海道・東北・北関東
北関東はと〜ほぐだったのか・・・。
山梨は南関東なのか?
つーか関東を分断するなよw
267名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:20 ID:4UgRI95p0
>>220
メーカーは一斉に取るかも知れないが
サービス業は業界そのものは動いていて
個々の労働者がローテーション組むのでいいと思う
268名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:40 ID:31lOc0sn0
>>261
上にいるのがバイブ辻元だもん、そのつもりだろ
269名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:58:56 ID:MyO73xY60
東京が一番渋滞するんだから、都内で休みを分けて渋滞分散させろ。
270名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:01 ID:hfelU6RJ0
分散させるって言っても東京神奈川千葉埼玉が同時に休みなら
高速道路の渋滞はまったく変わらないだろ
271名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:06 ID:8gW1H74S0
こんなくだらん事で審議の時間を潰すな税金泥棒
272名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:07 ID:kGjzsUVR0
くだらん事に手間と税金使うな、ボケ!
273名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:12 ID:8C60bi6Z0
これ、実は自民党時代にも官僚が言い出し始めていただろ。
どこの案だっけ?

民主党はウブで馬鹿だから、良い様に使われているんだろう。
何が脱官僚だよ。
そしてこれで自民とはカラーを変えられると思っているのかな。
あほくさ。
274名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:16 ID:7OUcNDpL0
>>267
子供と休みが合わないだろ
275名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:19 ID:0NcjDkAF0
あほか
これに反対するにはどうしたらいいの?
参院選で民主が負けたらいいの?

全員一斉に休むんでなくて、有給消化させない企業に罰則とかにしろ
276名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:24 ID:avSB3pRS0
>>234
ホテル業界としては、満室で断るよりは
毎週、順番に満室にしてくれた方がいいだろう
一気だと、といこぼす客も、雨だれ式なら掬い取れる(金になる)
277名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 21:59:28 ID:fKoBeQkk0
>>1
(´・ω・`)星野リゾート法案か。
278名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:20 ID:1wjCdY2e0
無能のくせにでかい改革やろうとするなよ…
どんな影響が出るかまともに検討してたらこんなバカなこと言えねえだろ。
バラマキ子供手当てといい、ホントろくなことしねえな。
279名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:24 ID:XV8gO7y00
>>268
前原とかピースボート上がりの辻元とか仕事したことない奴ばかりが考えた案そうだな
世襲もそうだが国会議員になるには何年かの社会人経験必要だろ
280名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:37 ID:FZ5cBYaQ0
>>271
こんな話に馬鹿みたいに高い経費をかけて議論してること自体がもうね…
281名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:39 ID:eUnVxdxp0
社会で働いた事がない高校生でも、
こんな馬鹿な事は言い出さないと思う
282名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:42 ID:osSO7ecN0
民主党の学級会で検討中なのか?
なんか目新しいことをやりたくて仕方ないみたいね。
283名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:45 ID:6lRZ8uLb0
東京が休みじゃないのにこっちが休める訳ないだろ
 ↓
休みオワタ\(^o^)/
284名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:49 ID:sguNtDP7O
営業は得意のGW前なんで・・って言う押し込みが出来なくなるな。

この法案は繁忙期が無くなるに等しい。全国一斉に休みじゃなけりゃ意味無い。
こんなことすりゃ逆にもっと景気悪くなるだろ。
285名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:57 ID:6Ocoxx6j0
なにこれw ワロタw
いい加減にしてよw
286名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:00:59 ID:gQBN0ojU0
これさ、飛行機とかがずっと高いままになったりしたら、目も当てられないんだけど
287名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:14 ID:LDRHZR/i0
>>239
だな。例えば日産は関東と九州に製造拠点を持っており、関東〜九州間で生産した自動車の運搬船を自社運航している。

休みが統一されていれば、船の運行を停めればよいが、関東と九州で休みが異なれば運行し続けなければならなくなる。
結局、片道空なのを覚悟で運行するか、どちらかの休みにあわせて地元と異なる休日の体系にするか、無休で営業するかしかないわな。
288名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:15 ID:v8zoF1t+0
>>254
東証基準で行くんじゃないの?

>>258
>◎銀行振込で混乱
>・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生

これだけで天文学的なのコストがかかって、SEが何ヶ月も家に帰れなくなるよ
289名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:17 ID:C7w6g2kWP
ちょっと無理だろ
290名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:23 ID:ky8FEXAC0
>>42

民主党はNHK会長を監視する経営委員会にNHK会長を参加させたいらしい。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
偏向報道どころじゃなく情報統制できますね。
NHK万歳!!

NHK会長の経営委員会参加へ法改正検討 [02/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1267202305/1-100
291名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:27 ID:/WsiLT+P0
>>234
国民を実験用のマウスかなんかだと思ってんだろ
292名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:34 ID:7OUcNDpL0
>>275
有給休暇の未消化分について、労働者への賃金倍額払いを
義務付ければ良いと思うんだ。

そうすれば会社も有給の完全消化をさせるに違いない。
293名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:34 ID:m/vXxYw50
民間企業で働いたことのない人間が思いつきで政策考えてんだよ
デメリットを考えないのかな
日本経済の貧乏神、疫病神
294名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:40 ID:b0WuyFaB0
やるべきことは何一つやらず
やってはいけないことをやるね
295名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:40 ID:qNZVibfIO
>>275
本当そうだよな。消化しなかった分は年度末に清算して返してくれよ。
296名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:43 ID:vX09NMPb0
全国規模の会社がほとんどなのに出来る訳ねーだろ。
馬鹿も休み休み言え。


北関東と南関東分けるって、新幹線通勤組どーすんのさ。
親子で休みずらして旅行にすら行けずとか可愛そうだろうよ。
297名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:43 ID:CKsfqK1V0
救急車は休みじゃない県に行ってください、でいいんですかね?
298名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:45 ID:DN3Vl1ZQ0
つか祝日を極力なくして、有給休暇を100%自由に取得出来るように
しろよ。今や国民の半数(以上?)がサービス産業に従事しているの
だから、祝日が完全に休みな企業なんて少数派だろ?

どっかのマスゴミなんてそんな事にめを瞑って、日本は祝日が多く、
イタリア人よりも働かないなんてバカな事言ってんだから。
299名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:50 ID:QGONP+2V0
>>276
特定の日のイベントに依存した観光地で、「南関東」の休みと
ずれたところは悲惨だね。ただの温泉リゾートやってる会社は
いいだろうけど。
300名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:52 ID:AQjlWNrG0
ハッピーマンデー廃止だけでいいよ
301名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:53 ID:UHc7xnV70
人民解放軍が侵攻しやすくするためだろ。
各ブロックが休みなら自衛官もそれに倣うわけだし。
302名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:01:54 ID:4UgRI95p0
>>274
コンビニ・デパート・スーパー・鉄道・バスは業界は年中動いていると思う
だから、中の労働者のシフト制度になるんじゃないか?
303名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:00 ID:8kBPfvm70
これに産業界が賛成したら日本の産業界が終わってることを
はっきり示すことになるな
経営のけの字も考えない無能ばかりってことになる
304名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:13 ID:rV3DuMyV0
各地域が示し合わせて同じ日に祝日設定しろ
305名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:28 ID:hMBt12E9P
>>236
うちの会社で言えば
各支店の当座の入出金の2〜3日ギャップは
自動的に銀行の当座借越で埋まるから
別に何も困る事は無いwwww

>>238
だから2〜3日の資金繰りにも困るような中小企業は
勝手に潰れるだろwwww逆恨みするなよwww
306名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:30 ID:znwMI6AU0
>>276
毎週毎に祭りやらのイベント事を同じ地域でやるのかい?
温泉街とか文化街なら問題ないだろうけど、大型連休中に
例年イベント事やってる地域は大打撃だよ
307名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:41 ID:hH6zRWcw0
正攻法じゃ分が悪いから、奇抜な案に飢えているようにも思える
駆け出し映画監督が、安直なエログロに走るようなもん
308名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:48 ID:WyH0eBGx0
地方に単身赴任中のお父さんが、
そのなんとかという休みの間に東京に帰ってきたら、
子どもとどこにも遊びに行かず、家にいろってこと
309名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:02:58 ID:FZ5cBYaQ0
>>276
逆に言うと混雑してときじゃないとお客さんが入らないようなところは潰れるってことだな
一極集中しやすくなる環境は雇用創出と逆行するんじゃない?
310名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:09 ID:17/bUlJh0
やめてくれよ・・・。けいおん!2011カレンダー関東ver、関西ver、北海道ver、
九州ver、中国・四国verとか出たやつ全部買わなきゃいけなくなるじゃないか・・・
311名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:12 ID:Mr6sJjTy0
また何も考えてない政策か
この政党はアホばっかりかよw
312名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:18 ID:cOXuRwCR0
>>1
「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」

埼玉は北関東と南関東どっちだろ、北関東扱いだと
都内に働きにでてる人多いから東京と分けられたら託児所休みで大変なことに
313名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:32 ID:9sp4pXr+O
高速無料化も変な電波野郎の主張丸呑みだし、ゴールデンウイークずらすっていうのも星野リゾートの主張丸呑みにしてるだけで、ミンスには自分達で考えるってことをしないんだよな

だから矛盾だらけで問題だって言われても、自分達で考えてないからどこが問題なのか全然わからない
314名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:40 ID:lnlmiFhJ0
正直デメリットしか見えない
民間でちゃんと働いた経験のない人間の発想か?
315名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:53 ID:/5HvASPA0
休みのサイクルの違う地域と取引すると、予定が狂って混乱するだけ。
どこも在庫を持たず、必要になる直前の発注だからねえ
産業界の都合なんて全く考えてないね
316名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:03:54 ID:CKsfqK1V0
ゴールデンウイーク、2ちゃんねらーはどこへ行く?のスレも立たなくなるんだな。
317名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:03 ID:8gW1H74S0
こんなつまらん事考える位なら少ない予算で世界一のスパコン作る政策でも具体的に煮詰めろよ。
休日が分散した所でどの程度日本の国際競争力、産業開拓、雇用拡大に役立つのか分からんわ。

その前に給料国庫に返納してからやれクズ議員。
318名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:09 ID:r8PLTCKM0
馬鹿じゃねえよ
実家の家族と旅行とかできなくなるってことじゃねえか
さっすが「国民の生活が第一」の民主だな
319名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:20 ID:pY1S7qhU0
単身赴任のお父さん涙目。
長期休暇も一人で家にいる羽目になるのか、かわいそすぎるだろ。
320名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:20 ID:drkANggQ0
平準化したら、観光地がぼったくれないだろ。
国民は並んだり混雑するの大好きなのに。

真逆のことやってどうするよ。
321名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:23 ID:BshgUyc70
これで、庶民が馬鹿高い時期でなくても、連休に海外旅行にいけるようになるだろ。
322名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:29 ID:7OUcNDpL0
>>305
その銀行が地方銀行なら休みで当座貸越もされないけどw
都銀は動いているから手形不渡りで銀行取引停止www
323名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:45 ID:tiYNaadH0
単身赴任の人がGWに自宅に帰ったら
子どもは学校に行っているわけですね
324名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:50 ID:AXfHivcyP
首都圏のJRで使えるホリデーパスってどうなるの?
北と南の境目次第では、利用地域の一部が平日になるよ?
あと、休日ダイヤと平日ダイヤはどうなるの?
325名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:50 ID:PxRMbHXa0
くっだらねーことばっかりよく思いつくね民主党
326名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:04:54 ID:DKrElFDT0
>>283
結局それだな。
中央、大企業、大手取引先には逆らえ無いので、休み無しに成るか?中央に合わせるか?

中央に合わせて休みを取るが正解か?
327名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:01 ID:RyFNtvQz0
犯罪以外はまるで素人集団wwww
328名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:03 ID:slfMgfg+0
>>305
>自動的に
>自動的に
>自動的に
で、この自動っていうのは?w
329名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:03 ID:vX09NMPb0
>>302
そう言う人たちはそもそも連休が取れ無い。
2連休でもそこそこ、3連休なら奇跡。
330名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:03 ID:Fivfn6D20
会社とかどうすんの?東京本社から地方へ業務連絡とか
331名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:06 ID:8kBPfvm70
>>321
アホだな休みの5週間ずっとGW料金だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:07 ID:avSB3pRS0
>>306
うん。だから「ホテル業は」と限定した
ホテルの中でも、そのホテルだけで客呼べるホテルには痛手にはならない
そう思って書いたら>>277がなにやら書いてた。ぐぐったら、既にいるのね、そういう人w

全体の利益(それも長期に渡る)を考えて活動する人はいないのかなぁ・・・
333名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:09 ID:lZMmnSP60
馬鹿な民主に何言うてもハトに豆鉄砲
振り込め詐欺と同じ事ばかりやつてる
334名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:17 ID:kbdahoiL0
>>292
昔は有給休暇の買い取りが認められていたけど
有給休暇の消化率が下がるとか何とかで禁止になったと聞いている

どうせ有給取れないんだから金になる方が有りがたいけどね
335名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:18 ID:H/6iDKrh0
日本のサラリーマンの働き方を知らないのか?
休みを分散させたら、休めなくなるだろ・・・雇われて働いたことないのか?

そんなことより、労働基準法を厳守させることが先だ。
336名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:26 ID:uq8DCP03O
もしかして、ホテル等は5月中は休日料金になるわけ?
337名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:30 ID:3IZrjNuF0
これは欧州のように長い期間休むバカンスの習慣があって成り立つもので

日本みたいに休日を極力短くしか取らない国じゃ無理があるだろ
338名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:31 ID:hGAPe2Lm0
無能な働き者は銃殺しろというのが古来からの教えです(´∀`)
339名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:31 ID:UHytWtYJ0
>>305
こいつは真性のバカだな…
340名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:43 ID:Ui7IO4Li0
これってマニフェストに書いてあった?
341名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:46 ID:GEj+h70E0
典型的な使えない社員の仕事のやり方。

思いつきで発案して、勝手にしらべだして
残業して、仕事した気になってる。

で、却下されると「俺は頑張ってるのに」、
とか、わけのわからんことを言い出す。

>>1
こんなアホな「検討」にだって
税金動いてるんだぜ?
342名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:05:50 ID:Nkuszwvn0
日本分割ですね。
343名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:07 ID:hz/eIu9AO
中部から九州に帰省する自分はどうすれば…
親兄弟と遠出するなということか?
344名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:18 ID:BFO3UpIz0
てゆーか、これを混乱なくやれる!と思えた脳をみてみたいな。
完全に9時→5時定時上がり土日祝休みの公務員脳だろこれ。

世の中がどのように動いているのかも知らないのか、公務員は。
345名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:21 ID:/00m+DVp0
リーマンを敵に回したw
346名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:21 ID:4UgRI95p0
>>320
静かなのに慣れてもいいんじゃないかな?
347名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:22 ID:twf+/eVt0
>>267
サービス業だっていろいろ仕入れがあるんじゃねーの?

地元の卸元が営業中でも遠方の発注先が休みの状態
で、発注先が営業開始して地元の卸元が休みの状態なら
GW期間の倍以上の在庫を抱えなきゃならなくなるけど。
348名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:28 ID:iMVEseOv0
埼玉は北関東と南関東どっちなのか?
349名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:43 ID:0JdUsH+d0
昭和の日・憲法記念日・みどりの日

そりゃ民主としてはここらへん誤魔化したいんだろうな
350名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:43 ID:7OUcNDpL0
>>326
結果的に東京に合わせて休日設定して、バカが作った休日カレンダーで
休みの学校と休みが合わなくなる。

家族旅行も出来ないし、子供と一緒に過ごす休日が大きく減る。
351名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:50 ID:7LITjFO40
>>113
新幹線はほとんどそうなる
352名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:06:59 ID:K1QOLlSt0
この法律ができたら、観光業はウハウハかもしれないが、一般企業は
会社の基幹システムの変更でとてつもなく多大な費用の出費をせまられ
上場企業などの収益をさらに押し下げる要因になるだろうから、
全体で見ると、マイナス効果が大きいだろう。やるべきではない。
353名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:07 ID:gQBN0ojU0
東京が休みで九州が平日の時には
航空運賃は閑散期なのか繁忙期なのかどっちになるんだ?

こんなややこしいことはやめてくれ。
354名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:08 ID:izTq36w40
システム変更で企業体力大幅低減。→給与減少
355名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:09 ID:8kBPfvm70
>>343
そうだよ
356名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:09 ID:CKsfqK1V0
反対の人は今年は軽井沢へは行くなよ。
357名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:15 ID:Mr6sJjTy0
これでも主婦は子供手当てマンセーでミンス様様なんだろうなw
358名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:16 ID:warjmy7uO
やらなきゃいけない宿題を前にして様々と夢想する小学生みたいだな
いいから、さっさと景気対策しろよ
359名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:22 ID:LDRHZR/i0
>>276
休みの案、見たの?新聞見ればわかるよ。
休みが重複するのは近隣地区のみ、しかも一日だけ。
広域的なイベントは打てなくなる。つまり、集客が厳しくなる。
黙っていても人が来てくれる様なところなら、ピークが分散することでメリットもあるだろうが、
一般的なホテルであれば、分散どころかピークがなく、結果的に売り上げ減少になることが
容易に想定できるが?
360名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:22 ID:hMBt12E9P
>>322
だから2〜3日の腰溜めも無い様な会社は
年末にまとめて倒産してろってwww
361名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:22 ID:eCuMr89O0

些細な事でも自民の痕跡が嫌で仕方ないのだろ?w

役員人事でアホが着任すると良く目の当たりにする事と同じww

362名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:37 ID:8C60bi6Z0
>>313
> だから矛盾だらけで問題だって言われても、自分達で考えてないからどこが問題なのか全然わからない

正にそう。
目新しい意見に飛びつくのも、新規性ばかり目に言っているからだな。
もっと地道だけど大事な法案やら、改定すべきものがあるだろうに。
制度があっても使いづらいものを手続き簡単にするとか、いくらでもある。
そういう地道な一つ一つが不況下では大事。
一気呵成のカンフルなんざ無いっての。
363名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:37 ID:AfECkltI0
せっかく年に2〜3度、家族や親族が遠方から集まれるというのに、
こいつら、みんな同じ地域に住んでいて、
遠出は旅行だけとでも思ってるのか? アホか?
田舎に年寄りを残して働いている人間が山ほどいるんだぞ?
渋滞しても、高齢な親が心配だから出かけているんだぞ???

ミンス潰れろw
364名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:38 ID:o71g2U3Z0
>>352
年間の観光客数が増えなきゃ意味ない。
365名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:42 ID:Qes5lwT50
民主の日本分断工作
366名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:52 ID:XV8gO7y00
自民党って言うのも救えないがだいたい5割は賛成の政策をする
しかし民主党って言うのは、素人臭くて全体の1割かよく言って2割程度が
賛成とするような案しか出てこない。
なんか非自民らしさを出したいようだが変なんだよ
367名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:52 ID:H/6iDKrh0
>>334
有給を強制的に消化させることを義務付ければいいのに、
「余った有給の買取を禁止」ってことで対応・・・

残業を禁止すればいいだけなのに、
「残業代を割高にする」ってことで対応・・・

経団連のいいなりってことだ、政治家なんて
368名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:07:53 ID:O4/8srUF0
馬鹿なんじゃねえの
369名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:13 ID:sRhf/WvP0
こんなもん実現するわけねーよ
370名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:13 ID:n/uxCwjw0
地域1 (2)(3)(4) 5 6
地域2  2 3 (4)(5)(6)
地域3  2 3 (4) 5 6      うわーーーーーーーーーーーーーーーーん、休みがない! うんこ民主、市ね!
371名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:14 ID:ky8FEXAC0
760 :名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:23:35 ID:wUCet7m60
10月の連休に疑問持て。10月に大型連休あるのは中国だから。
これは緊急経済対策らしい。
各省庁協力して進める案件だそうだ。

観光立国推進本部
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/

観光庁休暇分散化ワークチーム【資料3】【資料5】
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html

・祝日法改正「地域別GW&ハッピーマンデー廃止」
・厚労省は2週間の連続休暇を取得で側面援助
・中国人個人ビザ緩和(現在は富裕層のみ→低所得者緩和)
・中国・ロシア機の新千歳乗り入れ来月緩和(自衛隊基地丸見えらしい)
   【日本人の習慣より金】【治安より金】【国防より金】
アメリカでは中国人が1千人旅行に行って1人54万円お買い物=計5億4千万円。
中国の外国旅行者数4500万人うち日本に来る旅行客は100万人
まだまだ増やしたい考えだ。
中国も5/1〜5/3休みらしいから観光地が混雑してたら思うように金使って
もらえないだろ。日本人観光客の数で観光地の混み具合調整するんだろ。

心配なのはこれ
中国人個人ビザ緩和!
年収330万円以下・世帯主のビザのみ必要で家族は必要なし・中国各地で取得可

民主党が考えている外国人住民基本法【外国人参政権よりヤバイ】国会提出されて
通ったら。不法滞在でも犯罪者でも日本人と同じ権利がもらえるようになるから
生活保護とか母子加算とか話題の子ども手当とかで働かなくても食べていける。

そうなったら日本に来る低所得者層の中国人がガンガン来るな。
ん?もしかして中国人増やすため?
372名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:21 ID:slfMgfg+0
>>360
お金の余裕があるかどうかじゃないんだけど?w
もう意味が通じてないのかな?ww
373名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:24 ID:8kBPfvm70
>>352
ウハウハに本当になると思う?
家族旅行の割合ががくんと減りますけどね
374名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:29 ID:UHc7xnV70
>>336
ヨーロッパのバカンスシーズンみたいなことになるだろうな。
375名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:29 ID:PYm94/wp0
5月後半とか梅雨に入る時期は涙目だな
376名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:31 ID:BshgUyc70
さすがに、脊髄反射でなんでも反対する馬鹿国民www
377名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:32 ID:jFbeG3VX0
もう、太田総理と同レベルのバカ法案
378名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:36 ID:X5SkXxfb0
ズラス意味がわからない。BYオズラ
379名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:38 ID:sP1NnW7y0
冗談じゃねぇよ、時差通勤じゃねぇんだから
遠方の親戚んとこに遊びにも行けないだろうが、
民主党はマジで馬鹿かよ!
しにやがれ。
380名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:43 ID:QGONP+2V0
まあ社会主義系のバカに政権を持たせるとこうなる。
そもそも働いた経験すらない奴が多いから、世の中が微妙なバランスで
どうにか成り立ってることが理解できず、回ってる歯車に向けて平気で
レンチを投げ込もうとする。
381名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:45 ID:jopsm5ep0
支店や関連会社、取引先だけが休みだったり逆パターンで大混乱するから
常に留守番役が駆り出されるようになるだろうし、休みとれて里帰りとかしても
親戚は学校や仕事行くからゆっくりしていってね!となるわけか
本当に馬鹿だなこいつら
382名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:48 ID:2RCfII/N0
工場と倉庫と販売が別々の地域にあるなんてざらにあるわけで、
その会社は3週間くらい動けずストップだな
383名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:55 ID:IODfEOLv0
>>305
あんたの会社はあれか?
たとえば東京本社も大阪支社も福岡支社も全てが丸の内本店の口座しかないのか?
そうじゃなければ速効で資金ショートするぞ
で、片目つぶってあっという間に両目つぶって晴れて取引停止になりそうだねw
384名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:55 ID:7OUcNDpL0
もう少し具体化してきたら星野リゾートに抗議電話かけまくることにするわ。


>>360
おまえみたいなバカは手形システムを知らないんだろ。
倒産続出することになるぞ。
385名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:08:59 ID:K5Hrk7sW0
>>288
SEバカにしすぎ
386名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:04 ID:DKrElFDT0
>>305
潰れたら、税金で生活する人が増えちゃうよ。
387名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:04 ID:2UYK+YCM0
鬼才あらわる
388名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:13 ID:4UgRI95p0
芸能人は人それぞれか
元旦はハワイで過ごす人も居れば
芸能人は一般の人達が休んで居るときこそ稼ぎ時だからテレビに出る人も居る
389名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:18 ID:gQBN0ojU0
>>361
日本の休日は、実は古来の朝廷のカレンダーが元ネタだから
天皇制反対の人たちはそこを変えたいんだろ。
390名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:27 ID:AhCR+Gow0
GWどころか年末年始、お盆すら休みがないんですけど?
それよりまず労働基準法をまともなものに変えてからにしろよ。

そろと祝祭日は全て「公務員の休日」に改めろよ。
391名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:30 ID:GEj+h70E0
>>360
その前提に立たないと擁護のしようがない
ってことだなw

>>360は民主党の意見と考えていい。
392名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:41 ID:3jHXqmz70
>>217

そうだな、今の3月が昔は1月だったんだが、時のローマ皇帝が強引に二ヶ月ずらしたらしい、
393名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:09:52 ID:GsrltjqG0
全国規模の大手企業は企業独自のカレンダーで休みを取る
下請けの中小は親会社にあわせる
という風に収斂していくんじゃないかな

394名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:05 ID:6R4YQ8EaP
銀行病院どうするんだよ
めちゃくちゃなことばかり良く思い付くもんだ
マントラ唱えて閃いたのか?
395名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:10 ID:n+jAU09z0
星のやを儲けさすためだけに法案作る馬鹿政府
あんないんちき男に騙されちゃいかん
396名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:12 ID:BFO3UpIz0
地方の祭りが見に行きたい → 残念、オレその日休みじゃないわ。
いま期間限定キャンペーンやってる → 残念、オレその日休みじゃないわ。

機会損失の面もみろよw
397名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:28 ID:dz18v0iM0
何もかも国が決めなくてもいいと思う。
労働者には有給があるのだから、それらをきっちり消化させる施策を
講じたほうがいいと思う。
国民の行動をいちいち決めるのは、なんか共産党チックで嫌だね。
398名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:39 ID:g9RpZ7ky0
これの恩恵に与れるのは公務員だけだろ
399名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:41 ID:drkANggQ0
>>385
いやあ、どこもこんな休日システム想定してないだろ。
どう対応するのかね。言うてみ。
400名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:41 ID:vX09NMPb0
>>367
残業代は元々割増されてるよ。
サビ残禁止ならわかるけどさ。
401名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:42 ID:uF0/wrPn0
夕方のニュースでインタビューに答えた女の人の第一声、
「くだらね〜〜〜!」これには笑ったwww
402名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:43 ID:wdQN5Yi5O
>>301>>371
とりあえず、カレンダーは中国様の使うようになるわ、まじで。
403名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:55 ID:hz/eIu9AO
>>355
(´・ω・`)…
404名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:10:59 ID:XV8gO7y00
>>380
労組上がりならもっと現実的な案出すんじゃないの?
こいつらは大学卒業後、働きもしないで旅行したりデスクの上で国家論話しているような
頭でっかちのあほどもだよ
405名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:00 ID:AxGXSOfv0
本気か?
単なるお笑いネタだと思ったぜ。
さすが民主党wwwww
406名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:05 ID:LDRHZR/i0
>>305
金のことだけだと思っているのか。いいよな、人海戦術だけで支払いが済む中小企業は。
いまや、ちょっとした中小企業でも支払いはコンピュータシステムが通常。
そのシステムを改めるのに、どれだけのコストと時間がかかると思ってるの?
おまけに、入出金のギャップが2〜3日って、どんだけ小さな会社なんだ?
全国規模の会社なら、ギャップが1ヶ月間続くことになるぞ。
407名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:14 ID:LIvG0aG+0
祝日ずらしてどうするんだ馬鹿
休暇を取得しやすくするのが先だろ馬鹿
408名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:17 ID:MyO73xY60
まじで質問。
政治に全然詳しくないんだけど、民主党を政権から降ろす方法ってないの?
409名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:17 ID:CKsfqK1V0
>>359
中国地方休みの最後の日で、九州地方最初の休みの水曜日。
中国へ帰る人と九州から出かける人と、一方通行で混雑することになるね。
410名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:31 ID:Lm7BTiMN0
運送業はどうするの?仮に休みを完全に守ったとして
北海道から沖縄までの荷物が1ヶ月近く遅れる可能性があるんじゃない?
 
411名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:32 ID:NGmpCvdZ0
>>1
てめぇー!
こちとら全国規模の企業なんだよ!
気兼ねなく休めなくなるじゃねーか!
議員様視点だけで物事考えんじゃねー!

412名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:39 ID:znwMI6AU0
>>352
ところがどっこい国内の観光業の大半は大打撃だろうね
これまでは、大型連休にあわせ大きなイベント開いて「全国」から観光客を奪い合ってたのが
「一部地域」からしか奪い合いが出来なくなる

大型連休でイベント開いても他所の地域は「平日」なんだから・・・
かといって他所の地域に合わせて平日に大規模イベント開催する訳にもいかないからな
413名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:43 ID:fOEmGfPA0
正直>>17が問題ないなら、盆休みも欧米並みの長さにしても問題なさそうな気がするんだが。
414名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:11:56 ID:GrMIFLA00
頼むから余計なことしないでくれ。
迷惑の以外の何者でもない。

死んでくれ
415名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:05 ID:di0Z01C40
公務員脳ってすげーなー
416名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:08 ID:K5Hrk7sW0
>>399
その考えがSE舐めすぎw
なぜ何ヶ月も家に帰れないか言うてみ?
417名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:13 ID:4Mz1sLW40
まさに机上の空論。
余計なことするな。
418名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:19 ID:C87kh0Lf0
下がり続けるサラリーマンの給料と
上がり続ける公務員の給料。
借金900兆円の日本に公務員を雇い続けるカネはない!
間違った公務員制度は解体しろ!
419名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:26 ID:AhCR+Gow0
>>397
有給どころか労働時間=休日の格差が酷い。
年間65日しか休みがないところだって違法じゃないんだぜ?
420名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:37 ID:vX09NMPb0
>>393
90%以上の会社が東京の休みに合わせたとさ、と言うオチしか思い浮かば無い。
421名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:40 ID:H/6iDKrh0
手形、入金、不渡り、・・・このへんのことって
混乱しないの?銀行とか
422名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:41 ID:HvOcAHjx0
中小下請けはそんなに簡単にあわせられないよ。
地区が違うところから仕事が来たらせざるを得ない。

民主党は家庭崩壊や過労死を望んでるらしいね。
423名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:45 ID:FZ5cBYaQ0
>>408
>>1にあるような法案を頑張ってたくさん成立させると…
424名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:50 ID:5oebWZb40
どのブロックの連休にも対応するために結局誰かを出勤させて会社は一年中稼動、
って非効率をやるしかなくなるな
425名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:57 ID:slfMgfg+0
さて、次にID:hMBt12E9Pは何と言い出すのか。
426名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:12:58 ID:kbdahoiL0
>>356
先代からの別荘が有るから行くよ

星のリゾートには行かないというか
地元では嫌われてるし、外国人呼び込んで
古くからの人は嫌がってるよ
427名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:04 ID:e1RtUWXzO
頭イカれてんの?どうしようもねー頭してんのな
428名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:16 ID:hMBt12E9P
だいたい遠隔地の取引で
会社の資金繰りが左右されるなら
その地に支店つくれよwwww

>>372
うんw はっきり言ってDQN当たり屋のゴネを理解できるほど
DQN度高くないからwwww

>>383
各地の支店の口座をまとめて一本化してる
支店ごとの取引銀行は会社が違ってもOKだよ
429名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:20 ID:8C60bi6Z0
>>393
結局、本社のカレンダーが旧来のままだから制度自体が形骸化。
でも役所は新制度で休むので数年間混乱する。
そして誰も責任取らない形で、元に戻す。
システム書き換えでSEが酷使され、それを経済効果と抜かす。

国民全体からすれば、「何がしたかったんだこの馬鹿」ということですね。
430名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:38 ID:drkANggQ0
>>416
じゃ、スーパーSEさんは、どう対応されるんですか?
影響範囲含めて検討すると、胃が痛くなるけどな。
431名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:39 ID:JaoAxxVL0
>>408
とりあえず参議院選挙
432名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:41 ID:UHc7xnV70
転勤の辞令が出てタイミングによったら一月くらい休みになるな
433名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:43 ID:n+jAU09z0
有給休暇を中小から大企業まできちんと消化させればこんなことしなくても、解決するのにな
434名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:58 ID:VaJLwjr30
借金900兆円の日本を救うためには
明治維新で武士をリストラしたように
平成維新で公務員をリストラするしかない!
日本人は来たるべき公務員どもとの戦いに備えよ!
435名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:13:59 ID:MEdqvGxf0
小学校の学級会の議題にも成らないくらいくだらない考えだ
しかし
その小学校の先生が日教組又は北教組なら
生徒を誘導して可決取るんだろうな
436名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:00 ID:lW0fkk2JO
ゴールデンウイークに帰省しても、親子の時間が合わないのね。
まあ国民目線ですこと。
437名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:18 ID:MzbDUfHt0
流通どうすんだ?
帰省どうすんだ?
転勤族どうすんだ?
全国展開している企業どうすんだ?
などいくらでも否定できる要素があるな。
438名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:18 ID:JJtDN9kv0
地方の友人と休日利用して旅行とかはもう出来なくなるんだね

民主クソだ、まじ絶滅してくれ
439名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:21 ID:GrMIFLA00
>>416
嫁と喧嘩して締め出されるから!
440名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:32 ID:7LITjFO40
「南関東」の5月連休が中旬以降に遅れると、すでに梅雨入りしている沖縄の観光は大打撃
441名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:35 ID:G0wxXJ8A0
余計なことすんなカス
442名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:43 ID:T0WMLOH/0
景気がよくなるならなんでもいいからやってくれ
443名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:43 ID:5dClH0BL0
実家に帰省したら、みんな仕事に出てて一家団欒どころじゃなかったでござるの巻
444名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:48 ID:OQY+E1sX0
一度でも社会で仕事をしたことがある人間なら、こんな非現実的なことを、検討しようとすら思わないだろう。
445名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:48 ID:9KKxfKrG0
まだ穴掘って埋めてる方がマシ
446名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:52 ID:oItFsHuO0
休みが分散化したら、地方のイベントに行けないだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=wGGYKSXruQ8
447名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:53 ID:twf+/eVt0
まー対応として企業として休みは東京に合わせるしかないよね
448名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:54 ID:BFO3UpIz0
つーか、単に公務員のババアが「休日ってどこも混んでるからイヤよねー」( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
みたいなノリで法案つくっただろこれ。

クソバカ女のニオイがする。
449名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:14:59 ID:zL3GN7iy0
これ、
「まだ定年退職していないおじいちゃんちに帰省」や「他地域の友人との長期旅行」は減るだろうな。
本当に一事が万事、みんすは余計なことしかしないな。
外国人参政権、麻生内閣の景気対策凍結、インド洋での給油をアフガン支援に変更、二酸化炭素30%削減、
既に生まれてる第一子及び祖国に子供を置いてきてる外国人に子供手当て、しかもそれを景気対策と主張、etc…

こんなペースで4年も日本は持ちこたえられるだろうか?
450名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:06 ID:QyHhoIhP0
うぜえ なんなのこれは
全国に支店や営業所のある会社の場合、下手したら
全域で休みがなくなっちゃうじゃん
451名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:18 ID:hH6zRWcw0
観光業もどうなんだろ?
5倍の労力が掛かるんじゃないか? 素人考えだが・・・
452名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:19 ID:0/thFqvK0
季節や期間限定でイベント組んでる地域の事情はガン無視かよ
453名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:30 ID:H/6iDKrh0
もっと具体的に問題点とかの解決策とかを
練ってから言えよ、ってことだな。

いたずらに権限のあるヤツが思いつきで
こう言うことを言い出すと、どんな組織でも
困る、って典型的な例だよな。
454名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:33 ID:slfMgfg+0
>>428
また当り屋呼ばわりかよw
理解できないのに良く働いていられるなww
455名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:37 ID:FZ5cBYaQ0
>>428
ところで当たり屋のゴネ得とか言ってるけどこの話でゴネて誰が得するの?
456名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:42 ID:Hnbbu6bc0
日本社会主義共和国にしてからにして
457名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:53 ID:7OUcNDpL0
入金が無いよって電話がかかってきたら、今日は本社が休みですからって
営業所長が謝ることになるのかw

それで翌週に本社の経理が伝票のことを電話してきたら、休みの日にわざ
わざ出社して調べることになると、それとも取引先が休みだから来週にして
下さいって本社に電話して・・・・

本社の経理がキレ気味に先週は東北が休みで伝票処理が遅れていて、本日
中になんとかしないと駄目だとか電話先で怒られたりするんだろうな。



マジで日本経済がとんでもないことになりそうだな。
458名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:54 ID:vX09NMPb0
>>436
単身赴任以前に群馬・栃木の新幹線通勤お父さん涙目。
459名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:15:54 ID:EPMvlNSm0
民主の政府案はいいからとっとと衆議院解散して夏にダブル選挙を求む。

在日参政権を推進する与党は日本国民は求めていない。いや、むしろ国民に酷な制度を押しつける政府は民意により潰すべき。かつての社会党のように。
460名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:04 ID:eVYFgx9r0
出来ても再来年とか
そのまえにまた政権が変わったらどうすんの?
461名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:07 ID:lnlmiFhJ0
東京に休みをあわせます
休みの子供涙目
平日に休む旦那に奥さんブチギレ

こうですか?
462名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:10 ID:ISYfjzqy0
余計なことすんな その日だから意味があるのに。バーカバーカ
463名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:10 ID:K5Hrk7sW0
>>430
なぜ何ヶ月も家に帰れないのか言うてみ?
464名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:10 ID:n3UHuwxp0
欧州圏じゃ普通にしてるのをまねしようとしてるんですね
465名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:17 ID:1df1YKkf0
地域分断政策とかキティすぎ
466名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:33 ID:PFe36dj40
グローバルとか言ってる時代に何考えてるんだ
467名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:33 ID:JJtDN9kv0
>>42
大賛成

民主政権になってからの国会放送の面白さは異常
468名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:16:36 ID:R+GFb/rG0
みんなで一斉に休むのがいいんだろ
民主党は日本人の気質を理解していないのではないか
469名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:09 ID:GrMIFLA00
>>450
支店や営業所がなくても、ウチみたいに小さいが日本全国に顧客があると死ねるw
地域内でしか仕事をしていない人は楽できるんだろうけど・・・。
470名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:10 ID:bKX7EEUy0
さすが働いた経験の無い人間ばかり揃った党だけのことはある
471名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:29 ID:drkANggQ0
>>463
はやくぅ、スーパーSEさんの対応聞かせてよ。
472名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:30 ID:f0LFGZ540
記念日がなんなのか根本的に理解してない証拠だろ。
死ぬ以外に役に立つ方法ないのか、ミンス党員
473名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:32 ID:Lm7BTiMN0
TV業界だって、視聴率にものすごい影響が出るんじゃない?
祝日向けを、地方別に流すのか? 少なくとも全国向けの放送は出来なくなるわけだ
474名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:43 ID:6R4YQ8EaP
>>448
まさか発案者はポポ嫁じゃないよな…充分有り得…
475名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:46 ID:HrDOXmLI0
>>391
そういうことだなw
476名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:52 ID:BibYYw2b0
>>54
手形決済は支払い期日が休日の場合は翌営業日になる
口座振り替えも翌営業日だ
振り込み時は期日が休日の場合、前営業日に振り込まなければならない

たとえば手形の支払い日が22年2月28日(日)は22年3月1日(月)引き落としになる
振り込みの期日が2月28日の場合は22年2月26日(金)までに振り込みをしないとダメ
477名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:52 ID:wpauGbmK0

くだらねーことやってねーで、仕事しろよ。
478名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:54 ID:GsrltjqG0
地域外の取引先に対応するために休日出勤。
民主不況で休日手当てや代休確保ができず
ゴールデンウイーク消滅という落ち。
479名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:58 ID:UHc7xnV70
>>416
複数カレンダーと連動するシステムへの改変なんて考えただけでぞっとするわ。
テストパターンが何パターン出来ると思ってる。

限られた資金と人員でやるしかない状況考えたらデスマなんてもんじゃなくなるだろ
480名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:17:59 ID:H/6iDKrh0
>>430
しかも、この不況下。儲けが出るだけの改修費を
全額払ってくれる企業がどれだけあるか・・・たぶん、
SEどもの自殺者が増える結果に終わりそう
481名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:04 ID:QwaL0cg00
観光地なんて人が大勢来ることで注目が集まるんだろ
パラパラしかいなきゃ話題にもならないだろ
482名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:05 ID:hMBt12E9P
>>406
ギャップは他地域の休日のギャップ

システムって銀行のシステムは大変だねwww
と思うが企業のシステムが何か関係するのか?www
今でも休日振込みはちゃんと弾かれる
483名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:09 ID:OQY+E1sX0
日本の企業社会は、日本全国をカバーし、しかも営業日計算で動いている。
地域によって休日が異なると言う仕組みで動いている組織は、この世に存在しない。
10年の歳月と、兆円単位のIT修正投資(税金)を掛けて行うつもりならいざ知らず、
単にメリットしか考えないような脳みそしか付いていないのなら、税金の無駄だから議員辞めろ。
484名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:09 ID:z3eS5PAo0
福井県嶺南の俺はどうするんだよ
実家は京都で普通に週末は実家から通勤する
ぐらいの距離なんだが?
485名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:28 ID:70UEA1EC0
これ導入したら実質ゴールデンウィークなくなるなw
486名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:28 ID:0g3QhQR60
これは「休むな」と言っているのに等しい。

但し、公務員は除く。
487名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:35 ID:ZCNITdL+0
ばかばかしい。
得意先が営業してるのに、休めないという人も多いだろうに。
また、全国規模の会社では、地方によって営業日が異なるのでは、物流にも大きな支障を来たすだろう。
日本人が休めない休日を増やしてどうするのよ?
本当に、民主党政府っていうのは バ カ ば っ か り だな。
488名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:36 ID:LDRHZR/i0
>>428
ずいぶん旧態然とした会社なんだね。
世の中の流れと間逆なんだけど。
ずいぶん無駄な資金も多いんだろうなw
489名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:49 ID:LIvG0aG+0
利益はほとんど思いつかないが損害ならいくらでも考えられる案だなw
490名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:18:52 ID:1XMmjivs0
流通がどうのとか杞憂じゃないか
今でも休み関係ないじゃん
491名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:09 ID:DKrElFDT0
>>347
ここで考えられるのは、遠方の業者(そこそこの大手を想定してる)が、その地元の業者を飛ばしての直接取引。
地元業者に恨まれるが、多分地元業者は潰れるだろうから関係無いと。
492名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:11 ID:FZ5cBYaQ0
>>472
自民がやったハッピーマンデーとかは記念日を理解してないから
意味がある方向に変えようと頑張ってるのだよ!
斜め上すぎて理解不能だけどw
493名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:13 ID:kPS0xMQP0
>>25
>こんなのムリムリカタツムリ
wwwww
494名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:21 ID:n/uxCwjw0
地域1 (2)(3)(4) 5 6   お子さん
地域2  2 3 (4)(5)(6)  田舎の年寄り
地域3  2 3 (4) 5 6   親子水入らずの時間。       馬鹿ですか? 民主
495名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:25 ID:ORcQQEBB0
国民目線だし民意だし社会実験なのでナニやっても許される、という思いがある。
496名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:37 ID:QYcmSXcEO
道民だけど、北陸と東京と四国と関西と沖縄の友人達がゴールデンウイークに集まるんですが…ウッ(;_;)
497名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:19:41 ID:61wvOdbF0
どの道GWが忙しい俺にはGWに休みは無い…
一斉に休もうがばらばらだろうが。
まあ先方が休みかどうかを確認しないといけない分だけバラバラの方が面倒だな。
498名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:12 ID:7OUcNDpL0
>>476
地方ごとに休日が違ったら、手形の決済を他方の休日に
あわせると不渡り続出だろ。

じゃ東京の休日にあわせますとなると、地方の休日出勤が
激増することになる。

どちらにしろお花畑満載の話なわけだ。
499名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:20 ID:BFO3UpIz0
>>451
観光業もそうなんだけど、観光業に納入する食品、資材関連がすげえ大変そう。
いままでは繁忙期という明確な時期があったからドーンと納入してあとは休み、とか
できたけど、これ通るとダラダラダラダラ納品しなきゃいけない。

結局休めないってことになりそう。
500名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:23 ID:4/c80hrj0
帰省が減るな。
代わりに海外旅行が増えるだろうね。
501名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:27 ID:K5Hrk7sW0
>>471
なぜ何ヶ月も家に帰れないのか言うてみ?

具体的な対応云々は話のすり替えやでw
502名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:41 ID:wfQDpl340
また地域格差法案か
503名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:56 ID:oixbuhVq0
嫁実家に行きたくない俺は賛成
504名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:20:57 ID:YtneQdpL0
日本解体についちゃすさまじい執念だな
ほかに喫緊の問題があるだろうに
505名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:01 ID:QGONP+2V0
>>404
労組上がりって言っても、専従なら働いてないわけだしなあ。
トヨタ直嶋、パナ平野、東レ川端が「頭でっかちのあほ」と
どう違うのかと。
506名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:16 ID:F2IQk/UK0
誰得?
ミンス議員の自己満足以外思いつかないんだけど
507名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:32 ID:7/aPAes/0
>>267
で、全国に工場のあるメーカーの本社の人間は、いつ休めばいい?
508名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:38 ID:DmwGxn7y0
下請けとかが全然違う地域にある場合は
お互いに出勤しなければならないという地獄絵図になる予感・・・
509名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:47 ID:0NcjDkAF0
>>25
替え歌かと思ったら2行目から歌えなかったw
510名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:51 ID:tiYNaadH0
分散化の(建前的な)理由の
「混んでいるから出かけるのを控える」と言う人がどれだけいて
分散化したら出かけなかった人のどれくらいが
出かけると踏んでいるんだろうか?
511名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:21:53 ID:e+vxPB5cP
これって誰得なんだよ?w

本社様が絶賛営業中に支社が休めるわけも無いし
さらに自分とこが休暇終わっても
取引先が他の地方で休暇入って仕事にならないとかになるんだけど

あと観光地だって延々とGW続いたりしたら
観光業界従事してる中の人間は休みも取れずに
数カ月休暇も休めない奴が出てくると思うんだけど
512名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:05 ID:GEj+h70E0
普通に休日対象にしてるバッチやらと
休日避けてる処理の洗い出しから初めて、
どこ基準にしようかとか仕様検討がして、
そこで多分、また支社間でもめたりして、
やっと実際の改修と検証だろうから、
うちはひと月じゃとてもむりだろうな。

やってる事業内容にもよるんじゃない?
楽勝っていってるとこは、その程度のシステムなんでしょ。
513名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:07 ID:8kBPfvm70
これをぜひ参院選のマニュフェストの目玉としていただきたいね
そりゃ国民が喜ぶ案なんだろうから選挙ボロ勝ちだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:10 ID:LDRHZR/i0
>>482
で、その休日の設定はどうするの?

>>499
だな。観光関連業界は軒並み迷惑だと思うぞ。
515名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:13 ID:hMBt12E9P
>>455
得なんて言ってないだろwww
得しないのにゴネるから当たり屋はDQNwwww

>>457
支払い通知書だしとけwww
516名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:21 ID:laF2htXJO
下らん思いつきは、もうイランから。

そんなことより、
景気を何とかしてくれ。
ミスター年金主導で、年金制度改革をきちんとやってくれ。
後期高齢者医療制度を改善してくれ。
ガソリンを値下げしてくれ。
公務員や国会議員の実数を、約束通り削減してくれ。

与党幹事長に「国民の代表ヅラ」なんて、頼んでないよ。
連休を地域別に改めることなんて、頼んでないよ。
二酸化炭素排出量を25%削減すると国連で言えなんて、頼んでないよ。

何が「鳩山イニシアチブ」だよ。自意識過剰野郎め。
517名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:20 ID:egNzJYYd0
これがもし実現したら
実家に帰れない理由ができて嫁は小躍りだな。

それよりまず、
公務員の休みをカレンダーどおりにするのをやめろ。
年中無休で役所の手続きができるようにしろ。
話はそれからだ。
518名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:28 ID:vX09NMPb0
>>490
その通りすぎて涙目。
連休?祝日?何それ、おいしいの?状態。

某全国チェーンの物流やってるけど、
親会社の意向で正月出勤して出荷作業させられたわ。
カゴ車一台にもならん物出荷させんなや。
んなもん休み明けで十分だろうと、、、。
519名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:30 ID:kPS0xMQP0
それより6月になんとか休日をわけて下さい
6月欝になるんです
520名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:39 ID:E2sGCHra0
他の地方の顧客対応のため、休めなくなるな。
521名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:22:39 ID:ULARQluy0
これって反対が強くて案が通らず中止になる可能性ある?
522名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:15 ID:NCAd2+hLP
俺でも、1分たらずで、この案の問題点が想像できるのに、
民主党政府の野郎どもは、その程度のことも想像できないのか?
さすが、Twitterで災害情報を個人情報にして流しちゃうバカ大臣が居る政府だな。
とても日本人を代表する政府とは思えないわ。
523名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:33 ID:BFO3UpIz0
>>519
ぜったい雨降ってるのに祝日なしとか、マジで人道問題だよな。
524名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:33 ID:drkANggQ0
>>501
策なしに、SEはなんでも対応できるっていってるの?

はやく対応策よろしく、スーパーSEさん。
525名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:35 ID:LIvG0aG+0
営業日カレンダーというものが実質意味ないものになるからあらゆる企業のシステム崩壊じゃないか
526名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:38 ID:H/6iDKrh0
経営者側が喜びそうな仕組みだな。
休日出勤させる合理的な理由がたつようになる。
527名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:39 ID:4/c80hrj0
>>408
前回の選挙で民主党に投票した人が言いそうなせりふだな。
528名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:42 ID:FAXeVIk10
え・・・遠方の親戚や友人と休暇が合わないと、冠婚葬祭くらいにしか顔合わせできないくなるじゃん・・・

529名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:44 ID:1XMmjivs0
>>519
有給とりまくれ
530名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:52 ID:mLDZAgpyO
飛行機とかの繁忙期設定とか宿泊地のオンシーズン、オフシーズン設定とかどうなるんだよ。
531名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:23:55 ID:TsFu0y7/0
うちは九州だけど客先は東京とか名古屋だ。
532名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:07 ID:QUINPka80
境界地域の奴、涙目www
533名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:08 ID:8kBPfvm70
>>521
企業のトップがまともならそこでフルボッコされて中止になるよ
企業のトップが頭悪ければ通っちゃうかもね
法案として提出されたら止めるすべはないよw
534名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:20 ID:PsZkEphX0
企業で働いたことの無い奴が考え出した愚策としか思えないのだが・・・。
535名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:28 ID:Lm7BTiMN0
>>521
今まで、いったことを実行したことが無い、内閣だから廃案になるのは当たり前だと思っとけばいいよ
536名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:29 ID:IeADuxAo0
ほんと国民生活が第一といいながら、
足引っ張っているとしか思えんトンデモ法案ばかりだしちゃって

もっと他に早急にやるべきことが後回し
537名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:32 ID:70UEA1EC0
これ導入されたらそれぞれの業界ごとにGWを決めようとなって
でも他業界と関係の深い会社もあるからそれだけでは問題が出るとなって
まあ法定休日じゃないけど今まで通りのGWで社会全体休みましょうとなりそうw
538名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:34 ID:ztIF+7Kq0
誰が考えたのか知らんけど

よくもまあ・・・こんなつまんねーこと考え付くよなw
539名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:34 ID:7OUcNDpL0
>>515
支払い通知書?

振り込め詐欺かよwww
540名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:34 ID:di0Z01C40
>>501
絶対に金融系とかやったこと無い人だなw
541名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:50 ID:g0cw22Ec0
さすがウリ党
チョンが効率良く留守宅に泥棒に入れる案ですね
542名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:57 ID:LDRHZR/i0
>>515
支払い通知書だけで全てが解決なんて、ずいぶんいい加減な会社だねw

>>531
地方の製造業はそれが当たり前だからな。結局休めなくなる会社が続出する可能盛大。下請けいじめの法案だorz
543名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:24:58 ID:FZ5cBYaQ0
何はともあれこんな不要不急な事業は事業仕分けの対象にして欲しいところだ
544名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:17 ID:OQY+E1sX0
>>521

検討の余地もないほどの愚策。根拠のない思いつきだけの民主党政権の他の政策と同じ。
実現は絶対に不可能。社会的影響とコストを全く考えていない。
民主党政権の無能さを示す、笑い話の一つに過ぎない。
545名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:16 ID:qIj8y4Tk0
余計な事すんな、アホのくせに

それよりもサイバーテロに対して遺憾の意を述べろや!

ミンスは経済活動の邪魔するな
マントラでも唱えとけ
546名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:31 ID:R+GFb/rG0
平日と休日で課金の仕方が異なるシステムは大変そうだな
銀行とかは、かなりの大改修が必要になる気がする
547名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:41 ID:K5Hrk7sW0
>>524
何ヶ月も家に帰れないっていうのを説明できないから具体策云々にすり替えてるだけやねw
548名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:42 ID:Bg2ldQom0
結局経済オンチなんだよな。
観光で経済潰してどうする。
549名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:46 ID:LIvG0aG+0
金利計算できねえw
550名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:49 ID:QcWBXQrE0
何で民衆が混乱する事しかやろうとしないの?
551名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:51 ID:vX09NMPb0
>>529
有給ってたべれるの?
552名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:25:57 ID:iNGYKYFN0
>1
ちょっとまて
群馬県民で東京在住の俺は
休みに実家に帰っても、家族も友達も休みじゃないじゃん!
北関東は南関東に統合すべき
どうせたいした人口じゃないんだからさあ
553名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:12 ID:BFO3UpIz0
まずさー、「あの地域は休みだからしょうがないねHAHAHA」で済ましてくれる顧客なんているの?
そこの意識から変えないとダメだろ。法案通すなら絶対に「休暇地域の労働者を脅迫によって
働かせてはならない」っていう一文いれろよな。
554名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:12 ID:hMBt12E9P
>>488
デカい金額は債権、債務ともファクタリング会社通ってるから
旧態然なのは地場の小口が多いみたいだけどなwww

ってか手形って最近見ないわ
中小企業じゃまだ使ってるのか?wwww
555名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:14 ID:6R4YQ8EaP
>>530
その間ずっと高いままなんじゃないか?
556名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:29 ID:iVQCFw0U0
連休期間の最初と最後地区ではかなり間隔が開くから
花や祭り、スポーツシーズンとか外れる人が出てくる

毎年、俺だけ田舎の祭りに帰れない;;とかw
557名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:34 ID:ZCNITdL+0
>>545
サイバーテロの発信源に民主党本部もあったという話もあるから
それは、無理。
558名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:36 ID:am0m08az0
ゴールデンクインテットウィーク
559名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:46 ID:+w8cdaVc0
この期に及んでまだ民主党に何か期待してるらしいレスがあるのに呆れた
560名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:51 ID:hH6zRWcw0
民主党内でも、止める奴は居ないのかよ・・・
もう反対意見は言えなくなっているのか?
561名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:26:55 ID:8kBPfvm70
三菱と東京UFJの統合だけでもすげえ時間かかったよなシステムの統合
それの比じゃないだろ
それも一部の企業じゃなくすべての企業にあてはまるんだから
562名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:03 ID:X+oYllyS0
こういう糞な事してるから人気下がるんだよ
563名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:06 ID:O+zuore10
>>1
どこまでも日本の家族をばらばらにしたいんだな。
この時期に帰郷する人達だっているだろうに、糞が。
564名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:21 ID:XV8gO7y00
>>521
外国人参政権法案よりは通る可能性は低そうだ
565名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:24 ID:ztIF+7Kq0
生類憐れみの令以来の
アホ法律になるかもなwwww
566名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:32 ID:GrMIFLA00
>>541
全国泥棒行脚ツアーw
567名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:35 ID:kImujeBQP
おいおい、こんなことしたら、金融機関ブチ切れだぞ。
大阪は平日で東京は休日ですとか。

568名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:27:53 ID:kPS0xMQP0
エライ人は色々考えてるんだよ

【社会】「ニッポンを早起きに」 子午線ずらし、日本の時間を1時間早めることを提案 経済効果は2兆円以上?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267535983/l50
569名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:01 ID:7OUcNDpL0
>>554
おまえが工務店レベルのDQN社員のことが良く解った。

しかしこんな法案に賛成する民主議員って、ゆとりを通り越しているぞ。
570名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:09 ID:odupHQx40
ここまで余計なことしかしないって凄いな
571名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:15 ID:HvOcAHjx0
>>521
まともな人がいればそうなると思うんだけど
まともな議員がいるのかどうか…
572名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:20 ID:QGONP+2V0
>>544
まったく仰る通りなんだけど、他の問題が多すぎて、大きすぎるせいで
大した騒ぎにならないまま進んじゃうんだよなあ。普通のまともな内閣なら
こんなの、天と地をひっくり返したような大騒ぎになるよ。
573名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:21 ID:DKrElFDT0
>>393
そう成るだろう。

役所絡みの企業は大変だな。
574名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:21 ID:BFO3UpIz0
ああ、なるほどw
学生が帰郷すると「ごめん、母ちゃんも父ちゃんも今日仕事だわ。父ちゃん出張だし」
ってなるのか。それはひでえわ。
575名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:26 ID:UeFgbBOE0
連休に里帰りすると地元の友人は仕事しているんだな。
576名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:30 ID:tiYNaadH0
大証は営業していて東証は休みとかになっても大変そうだな
577名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:32 ID:ORcQQEBB0
休暇分散化ワーキングチーム
(座長)
○国土交通副大臣 辻元 清美
578名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:33 ID:kDcCFouo0
マピマン中止されるならコレでもOK。
579408:2010/03/02(火) 22:28:45 ID:MyO73xY60
漏れ前回の選挙で民主党に投票したんだ・・(´・ω・`)ショボーン
580名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:45 ID:DN3Vl1ZQ0
>>528
近場に友達作れ。
581名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:46 ID:EeH8UV6X0
>>567
決済日間違いで倒産続出だよな。
民主党は本当に働いたことのない
人間ばっかり。
582名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:53 ID:znwMI6AU0
「休みが混むならずらせばいいじゃない」
ってマリーアントワネットかよ

そのうち「お金が無ければ刷ればいいじゃない」
とか言い出すんじゃないだろうな・・・
583名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:54 ID:Z4Lr8sWk0
単身赴任とか遠距離恋愛wしてる奴とか悲惨じゃねぇの?
都合が合わせられねぇじゃん。
584名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:28:54 ID:qPPbaumj0
最近は正月が盛り上がらず、ただの休日になってるけれど、あれも一斉に休めなくなってるのが一因だと思う。
元旦から営業とか。
この案は、さらに悪いほうにしか向かわないかと。
585名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:04 ID:tGg7KufF0
道州制にかかってくるのか
586名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:05 ID:7yb07rhT0
未消化に終わる有給が増えるだけじゃねーか。
587名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:17 ID:yc+j6A2s0
民主党はやく、解散しろよ
588名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:19 ID:acAjfdMaO
ヤメレ
遠距離の相方と逢えなくなる
589名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:24 ID:di0Z01C40
>>570
社会党系左翼議員と会社半年で潰した総理で固めた
政権はは格が違ったな。
590名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:29 ID:+i9QsmNw0
これ本気だったんだ
591名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:34 ID:dWbdWGFuO
絶対に反対
もう旅行とか行けなくなる
592名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:49 ID:PYm94/wp0
>>561
うちもシステム改修する費用が凄まじい金額になりそうだ
電力会社なんだけど、需給の把握がし難くなるな
さらに、休日と平日で料金単価が変わる契約とかあるから休日があいまいになると非常に困る
593名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:51 ID:BgYzbonh0
お前らが投票したからだ、阿呆ども
594名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:29:58 ID:laF2htXJO
日本全体がまとまっていたら、何か都合が悪いのですか?


「『国民の祝日じゃなくて、市民の祝日にしろ』」というミンジョクの声にお応え致しました。」
ってことかな?
595名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:13 ID:drkANggQ0
>>547
出し惜しみせず、スーパーSEさん。
ズバっと解決してよ。

みんなにわからせてやってよ、SEがどれだけすごいのか。
596名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:14 ID:7OUcNDpL0
>>576
本社が東京にある会社は休日にIR出さなくちゃなら無いから
全員が休日出勤となります。
597名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:28 ID:Ypsh0Rpo0
何でこんな事するの?メリットがわからん
教えてエロい人
598名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:39 ID:XKV1J6/s0
某四国民だが一番多くの人が行く県外は兵庫県、大阪府なんだが、、、
仕事で毎日言ってる人とかも、、、
599名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:41 ID:vlb9XCJ/0
帰省しても郷里のダチとは休みが合わなくなっちまうんだな
600名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:42 ID:kPS0xMQP0
ゴールデンウィークの経済効果なんて
気分的に盛り上がるかどうかが勝負なのに
分けたらダメだべ
601名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:42 ID:ZCNITdL+0
>>408
無い。

だから、昨夏の衆院選前に、警告を発しまくったわけだが、
聞く耳を持った人は多くなかった。
602名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:45 ID:/EFVCht/O
北関東と南関東が別ってwww
京浜東北線のダイヤはどっちなんだ?
603名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:45 ID:UHc7xnV70
>>581
システムが対応しきれなかったら経理に死人が出るな。
604名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:47 ID:LDRHZR/i0
>>554
あらあら、ずいぶん無駄なコストをお支払いなのね。

あ、そうか、大口の取引先(元請)から、そこの系列のファクタリング会社を通すことを事実上義務付けられているのね。
納得納得。

元請に良いようにカモられている、すばらしい会社ですねw
605名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:54 ID:e+vxPB5cP
HAHAHA!!
今日は向こうの地方は休暇で休みだから
俺たちも仕事にならねーからパブ行って飲もうぜ!
なーに俺たちが会社いたって何も事が進まねーんだから
帰っちまっても問題ねーよw

…みたいに日本人全員がイタリア人気質じゃない限り
こんな法案は通用する訳ない
606名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:57 ID:ULARQluy0
なるほど、レスありがとう
607名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:30:59 ID:ZLjyORHW0

有給消化させない企業に対して罰則を強化すればよくね?

608名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:02 ID:QGONP+2V0
>>576
日証金休みなしw
609名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:23 ID:FAXeVIk10
自民党がイランことして民主党もイランことする。
本当にムカつく・・・・・・・・・
610名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:24 ID:BibYYw2b0
>>554
手形は割引手形の形で先に入金してもらってるんじゃないの?
その利息計算とかややこしくなりそうな汚感
611名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:24 ID:4dejRfcA0
というか学校の夏休みや冬休みをずらしたほうが
効率的じゃね?
北海道だったら夏休みナシで冬にたくさん休むとかして。
612名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:27 ID:BFO3UpIz0
メリットがあるのは公務員だけ
613名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:30 ID:D8u6bS0K0
人気観光地=都市圏は長期間観光客が来るかもしれないが
不人気地=地方は誰も寄り付かなくなるだけ
ますます格差社会に
で、地方は外国人誘致とか言って侵略される
614名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:41 ID:H93pshmU0
ゴールデンウィーク体制特番を全国放送で流せなくなったら
テレビ局は苦しくならないの?
615名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:54 ID:Gsrji26J0
売国の準備が着々と進んでるな。
知障国民が民主に政権を与えたおかげで日本解体ショーがリアルタイムで見れるわw
616名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:31:56 ID:DmeBXQwAO
なんで関東を二つに分けてんの?
バカじゃないの?
617名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:04 ID:QyHhoIhP0
>>592
再来年から導入なんて、今から開発してもテスト期間含めて
ゲロ吐きそうな行程だな
618名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:05 ID:1XMmjivs0
帰省しても遊んでくれるようなダチのいない俺は勝ち組
619名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:10 ID:10An30E60
http://alfalfalfa.com/archives/387480.html

真央ちゃんかわいそ。
620名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:13 ID:OQY+E1sX0
日本中で使われている、コンピューターシステムに内蔵されているカレンダー(表)は、
すべて1つしかない。これを5テーブルないし5条件に分散するのは、口で言うほど簡単なことではない。
その数も、小さいものまで含めれば、修正しなければならないものはほとんど無数にある。
しかも、地域間の取引などを考えれば、整合性を取るにはをどうすれば良いのか、ほとんど理解不能である。
621名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:17 ID:di0Z01C40
>>595
多分、作ってもテストやらない人なんでしょう。
622名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:19 ID:XV8gO7y00
>>597
民主党は単に自民党と違うことをしようと張り切ってテンション高くなっているバカ状態

政権交代はあってもいいと思うが、こういうバカ政党でなくもっと現実的な政党にすべき
623名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:41 ID:K5Hrk7sW0
>>595
なんで何ヶ月も家に帰れないのか言うてみ?
624名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:32:52 ID:8kBPfvm70
コミケが5週にわたって開かれるようになるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:33:02 ID:7OUcNDpL0
>>616
いや、日本を分割することが根本的にバカだ
626名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:33:18 ID:SV/VcCko0
民主党はとにかく社会を混乱させたくて仕方ないんだろうな
革命気取り
627名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:16 ID:LDRHZR/i0
>>598
ウエルかめ県民乙。俺は龍馬伝県民だw

>>610
そこに突っ込んでやるなよ。
本人たちは割引にかかるコストも考えずに幸せなんだからw
628名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:17 ID:BFO3UpIz0
やべえwいま気付いたw
なんで関東割ってんの?www マジキチw
629名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:32 ID:JbudVIyIO
これだけ決済日にラグが生じると、西村京太郎ばりの
時差トリックを使った詐欺が出るな。
630名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:36 ID:UobKe/M20
こういうコトされると、
ずーーーーっと休めない業種でてくんの
なんでわかんないんだろ
民主って本当にクソ
631名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:36 ID:wqfZRIVC0
俺が仕事サボりながら「大型連休による交通機関、観光地の混雑を無くすには」
をテーマに妄想してたのと全く同じ案だ。
これがダメならどうしたら良いんだ?
632名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:36 ID:n/uxCwjw0
地域1 (2)(3)(4) 5 6      うーん、3日休めるし、良いか。
地域2  2 3 (4)(5)(6)     うちー、3日で十分やでー。
地域3  2 3 (4) 5 6      過労死になりそうだ。
地域4 (2)(3)..4 (5)(6)     ヒャッハー、貯金通帳盗み放題ニダ。車盗難し放題でアルヨ。
633名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:58 ID:YSGX4dgB0
>>552
オマエはオレか・・。w
634名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:34:59 ID:ZCNITdL+0
ものが解らない小さな子供に玩具を与えると、それが壊れるまで叩きつけたり、振り回したりする。
今の民主党がその子供状態で、日本が玩具状態。
635名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:07 ID:Ypsh0Rpo0
>>622
天下の悪法みたいなもんか
民主党は狂人と犯罪者とイエスマンしかいないのね・・・
636名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:11 ID:eexUmfOF0




また、地方の切り捨てか。
637名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:18 ID:hMBt12E9P
>>604
大丈夫
下請はカモにしてるからwwww
一応ファクタリング業務では黒字でてるwww
638hi ◆shKSsdHtBs :2010/03/02(火) 22:35:19 ID:tOzN1dl50
民主党がここまでアホだったとは・・・・・

手形の決済とかで絶対困るよコレ。
639名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:19 ID:PTaEy2t/0
のほほんと遊びに行った先が平日仕様だったらやだな。
ランチタイムとかラッシュアワーに遭遇したら最悪。
640名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:25 ID:XAEotTtj0
どうでもいい余計ない仕事ばっか先にやる無能どもが
641名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:35 ID:drkANggQ0
>>623
自分にレスついてるの拾って読めばわかるんじゃない。

それよりも、スーパーSEさんの対応策は、ま・だ・で・す・か?
642名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:47 ID:yqQ60l3T0
連休が分散化したらさぁ
観光客の行き先は逆に一極集中になるんでないの?
人気の観光地の取りこぼしがあったから
他の観光地にも客が来てた部分もあるじゃないのかと・・・
643名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:35:57 ID:7OUcNDpL0
>>631
みんなが休みだから帰省したり旅行したりするわけで、休みがバラバラだと
何処にも行かなくなるだろう。
644名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:04 ID:1XMmjivs0
JR
「うちも休んでよかったのか・・・」
645名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:09 ID:TGEpaa5/0
馬鹿の法案
646名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:12 ID:nUsC6QD30
まあ、ヨーロッパでは既にいくつかの国で導入済みなんだけどな。分散休日。
他の国で出来て、日本では絶対無理な理由は何なの?
647名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:25 ID:FZ5cBYaQ0
なるほど>>637と同レベルのDQN会社というわけかw
648名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:28 ID:8kBPfvm70
>>639
だな回りは働いてるのにてめえが観光
やりにくいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:28 ID:DdZlSHTF0
どうかんがえても
自治労だけにご利益で
そのしわ寄せが民間へ。
650名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:36:50 ID:nCx/rw7l0
結局「有給とか代休を取りやすくしろ」って経団連に提言して終わると思う。
651名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:11 ID:wefLe0w20
これから情報操作で世論の圧倒的支持を受けていることにします。
キムヨナと同じです。
652名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:17 ID:FAXeVIk10
>>599
初孫見せに帰省しても親は仕事だろうよ・・・

>>631
出発地が大混雑するから同じじゃないの?
旅行だって安近短の人がほとんどだし、意味ないよ。
ビジネス客が割り食いそうで。
653名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:18 ID:iz760rIY0
うちは地元展開のみの小企業だから、システムやコストは大して影響受けないんだけど…
学習塾だからなあ;学校の定期試験対策やら何やらで、イヤなタイミングで休日出勤になるオカン。

レスいろいろ見てて思ったけど、 ID:hMBt12E9Pの会社ってマルチのかほりがそこはかとなくするんですが。
654名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:32 ID:DKrElFDT0
>>410
実質今でも運送業は休み無し。
それでも、仕事内容によりゴールデンウィークは休みに成る。
俺の居た運送屋は、大手企業の休み=荷物無しだから休み。
だけども、皆がその仕事してる訳じゃないので、ゴールデンウィークの様な時に
忙しい奴や(俺がそうだった)、大手運送屋(ネコとか)の傭車なんかはフル稼働。
655名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:36 ID:zN2kue+50
ああ、本当にコミケとかのイベントは
どうなるんだろうね。
参加出来ない地域の人が可哀想
656名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:39 ID:QGONP+2V0
この期間中、「全国一斉」なことは何一つできないんだよね。
学校関係はテストとかないんだろうか。問題違ったらテストにならないし。

>>616
「関東」ってくくりだと4千万人もいるから分けないと分散できない。
でも分ければ「家庭内ブロック分断」が起きる。やっぱり国の強制で
分散すること自体が愚策なんだよ。
657名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:42 ID:4/c80hrj0
実際地方ごとに休日が違う国とかあるし、言うほどの混乱はないと思うがね。
658名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:47 ID:eexUmfOF0




っていうか、地域格差は違憲だろ?
政治家って本当に9条以外は知らないんだな。
馬鹿なのか?
659名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:52 ID:LDRHZR/i0
>>629
地区ごとに休日ダイヤが異なれば、西村京太郎もネタには事欠かないだろうなw

>>637
そのファクタリング業務がとてつもなく煩雑になるということにすら思いが至らないのかw
お前の会社、下手したらこの法案で飛ぶぞ!
660名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:54 ID:xoNWHXUr0
>>503
嫁だってお前の実家行きたくないんだよ
661名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:37:59 ID:Qes5lwT50
民主は目的を持ってこれを推し進めている
いわゆる日本国家の分断化だ
662名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:14 ID:ISYfjzqy0
休みバラケさせたら本家は大変だろ、一度で済ませたいだろうに
663名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:17 ID:7OUcNDpL0
>>646
欧州は単一国家じゃないからな。
664名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:23 ID:nSd8jtaH0
江戸時代ならできたかもね
665名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:31 ID:+jteO1A10
泥棒大喜び
666名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:31 ID:K5Hrk7sW0
>>595
まーた何ヶ月も家に帰れないことを具体策の話にすり替えるw
667名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:33 ID:w7kI4UrJ0
まともに働いたことのない人間の発想だな。
民主党は本当に馬鹿しかいないんだな。
668名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:36 ID:gt4Uf3P1O
同じ銀行でも県によって開いてたり開いてなかったりするの?
証券取引所はいつ休むの?証券会社の各支店は?
669名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:41 ID:0NcjDkAF0
>>639
平日の通勤電車で冷たい目線を浴びせられる
GWで遊びに来た田舎者(´・ω・`)
670名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:38:57 ID:q8ccYHaU0
>>639
それはすごぉぉぉぉく思うし
遊びに行った先が平日で
学校の遠足と遭遇したりしたら余計に混んで困る
671408:2010/03/02(火) 22:38:58 ID:MyO73xY60
もひとつ真面目に質問。
どーして民主党は余計な事ばっかりするの?

672名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:04 ID:iVQCFw0U0
とある遠距離恋愛カップル編

男<来週は仕事だわw
女<何言ってんの?連休ぢゃない!新しい女でも出来たのね;;
男<違げーよw再来週は連休取れるからさ!な?
女<再来週は私は仕事よ!ネズミーランドの特別ショーは来週で終わりなのにキー;;
673名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:11 ID:XImJQXXi0
北関東と南関東が別れているのかよ
これって大問題じゃねえ、それぞれにまたがっている人がかなりいるぞw
674名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:22 ID:warjmy7u0
中部圏の俺が毎年2回ほど関東の友達の所へ遊びに行くんだがどうすりゃいいんだ?
675名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:23 ID:8kBPfvm70
欧州が成功してるんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大半の国は同一休日で行ってるんですけど
676名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:27 ID:ZLjyORHW0


子供も親と一緒に休暇取れるようになればよくね?

677名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:40 ID:UHc7xnV70
>>671
選んだやつが馬鹿だから
678名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:43 ID:0/thFqvK0
>>671
自民党が作り上げたシステムは全部気に食わないから潰します
679名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:39:47 ID:gXcpDoRN0
そもそも日本の破壊が目的だから・・・
680名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:09 ID:YtneQdpL0
血税から給料貰ってる連中がこの仕打ちw
死んだほうがマシだなこいつら
681名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:13 ID:owX4eC4Z0
なんにもするな
頼むから余計なことしないでくれ
682名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:23 ID:QGONP+2V0
>>639
近畿とか中部が休みの時の京葉線とか東西線は悲惨だよ。
満員電車にネズミの風船が浮かぶ。
683名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:44 ID:OQY+E1sX0
>>667

民主党の議員は、きっと汚い金儲けばかりして、まともに仕事をしたことがないから、
今の日本は、日本中がつながっていると言うことが理解できないんだろう。
684名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:46 ID:drkANggQ0
>>666
自分についてるレスで、言ってることがわからないなら、
業界の人じゃないってことじゃないかな。

で、エセスーパーSEさんの対応策を聴かせてもらおうじゃない。
685名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:40:51 ID:hMBt12E9P
>>659
煩雑にはならんだろw やる事かわらんのだからw
寧ろ取引先の資金繰りが厳しくなるとうちの系列のファクタリング会社が儲かるなw
686名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:01 ID:I22JvdlR0
地域分断工作の一環だな
国賊民主のやることに、日本人へのメリットはなし!!
687名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:11 ID:D3jcymxo0
自民支持で、民主は馬鹿って煽って来たけど、
これは想定外。どこまで馬鹿を極めれば気が済むんだ?
688名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:16 ID:u4IkB/LX0
各家庭毎に休暇を自由に設定できるようにすればよい。
ついでに標準時も各家庭で自由に設定できるようにする。
いつでも設定変更は自由。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とか思考実験すれば不合理なことが分かりそうなものだ。

689名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:18 ID:9YCnj10P0
サービス業の人は休日減確実だな。
土日祝は休むな!連休とるな!

ブラックだよ。
690名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:24 ID:ZCNITdL+0
>>671
何かしているように見せかけないと、政権維持が難しいから。
また、重大な問題から国民の関心を逸らさないと、思うように独裁化が図れないから。
691408:2010/03/02(火) 22:41:24 ID:MyO73xY60
ごめんなさい(´・ω・`)ショボーン
692名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:30 ID:LDRHZR/i0
>>655
参加者も悲惨だが、主催者側がもっと悲惨だぞ。
全国規模で集客する行事は、確実に人手が減るからな。
成り立たなくなる行事も多数あるだろう。コミケなんて、どうすりゃいいんだ?
693名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:34 ID:pSNbKGXv0
こんなことして誰が得するの?
694名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:42 ID:XnQKBe02O
とりあえず子供の日だけ2地域に分散で試してみたらどうか。
月遅れの6月5日にやる地域あるだろ?そこは6月5日を祝日にしちゃったらいい。
695名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:54 ID:0+gI7IEc0
>>1
日本国民の分断、弱体化、全国規模デモの防止

これが目的だね。
つーか他に目的を想定出来ないね。
696名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:56 ID:n/uxCwjw0
民主の正体は、わかっているが、こうも露骨に出てくるとはw
697名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:41:57 ID:GrMIFLA00
>>671
全て思いつきの行き当たりばったりだから、どんな弊害が出るかを創造する事もできないから。
698名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:03 ID:K24t6Fue0
そんなことで、休めるヤツは、もともと自分で休み作ってるだろ?
699名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:07 ID:GEj+h70E0
スーパーSEのID:K5Hrk7sW0は、
お前んとこのシステムで、具体的に休日にどういう処理が
行われてるか(逆に避けられてるか)列挙して、
それぞれ人日でいいから、コスト見積もってだしてみて。
700名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:17 ID:9kkHDpZQ0
電車とかどうなるの
特定地域に入った途端休日ダイヤに切り替えろって?
ムリだろ
701名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:21 ID:8kBPfvm70
これを参院選のマニュフェストに絶対にしろよ
ちゃんとマニュフェストで声を張り上げて主張しろよ
702名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:31 ID:KIB56wML0
民主党のやる事って戸籍廃止とか夫婦別姓とか外国人参政権とか日本解体やな
703名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:35 ID:tiYNaadH0
欧州のまねをするなら休日固めて1ヶ月くらい休みにしろよ。
704名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:35 ID:/XX1/pp30
実はパチンコ支援法。さすがに税金で直接パチンコ業界支援できないから。
連休つぶして長期旅行や帰省をさせず、近場のパチ屋で休日消化。
ミンスらしい悪法。
705名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:45 ID:XImJQXXi0
>>700
ああ、そういう問題もあったなw
706名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:42:54 ID:T34SbAcJ0
でも航空会社なんかはメリット大きいよな。
機材を集中できる。
・・・まさかJALの為に・・・
707名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:00 ID:MDFN3FXw0
こんなことするより、一斉有給取得日の設置義務化でもしたほうがいいだろ
どうせほとんどの国民が行使できてないんだし
国民性を理解して横並びに行使させたらどうだw
708名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:08 ID:1XMmjivs0
>>700
スジ屋なめんな
709名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:10 ID:kyM/8FFV0
遠方の友人とは会うなという事ですね
710名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:13 ID:FZ5cBYaQ0
>>692
コミケに限って言えばさすがに盆正月は触らないんじゃないの?
711名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:18 ID:oXZfmuMu0
とにかくこの案より糞ミンスをなんとかして
政権から引きずりおろすしかないな
俺はそもそも糞ミンスなんかに投票していないが
ここの中にも糞ミンスに投票してチェンジ♪なんて
言ってるオメデタい奴いたんだろうなw
今は後悔してるのかな??
712名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:42 ID:na+jbskx0
>>646
実家に帰省したら平日扱いで、友達にも会えないよ。
友達を結婚式に呼ぼうとしたら、休みが合わず欠席する人が続出など。
713名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:44 ID:LDRHZR/i0
>>685
おたくの会社のファクタリング会社は、現金を直接相手方に届けるのかw
なら影響はまったくない罠。

銀行口座かましたら、その時点で即死の可能性大なんだがw
714名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:43:58 ID:d0PO6S4a0
日本を連邦制にしたいらしいな、民主は
これまでの提案の数々を鑑みると
ただ島国でそれがうまく行くかな
715名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:00 ID:OQY+E1sX0
>>695

もともと民主党は、「一国二制度」(沖縄を日本から分断する)と、
ずっと昔から言っている政党だしね。
716名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:16 ID:9lVzKfdk0
あるかどうかも分からない効果の為に、
大きな混乱が予想されることをやるのは馬鹿げているわな

もっとも、休む暇などあらへんのだが
717名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:20 ID:0Rs4Jk9Z0
普通に有給未消化分を企業に買取義務化させればいいのに。
何故にこんな混乱ばかりを招くようなことを。

破壊工作の一環ですか。
718名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:21 ID:R+GFb/rG0
システムトラブル多発なんて事にはならないかもしれないが、
人知れず死人が出そうで嫌だ
719名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:36 ID:ZCNITdL+0
>>700
ダイヤを組むこと自体は、それほど無理じゃないだろうな。
ただ、乗ってるお客は嫌だろうさ。
休日の車内の雰囲気ってあるだろ?
あれって、大切だと思うわけさ。
この案ってのは、そういう『空気』ってのを一切無視してるんだな。
720名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:37 ID:7OUcNDpL0
神奈川県の客先が働いているのに、千葉は休日だから休みますって
そんなことが通るかバカ


>>713
バカは相手にするなよw
銀行取引はおろか手形決済や入金処理を知らないDQNだぞ。
721名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:42 ID:GrMIFLA00
>>708
スジ屋を休ませてやれwただでさえ人身やら天災で大変なんだから。
余計な仕事を増やしてやるなw
722名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:44:48 ID:x0yHg+9n0 BE:48030454-2BP(6681)
マニフェストに載ってない事ばかり必死なんだよな
マジで消えて
723名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:11 ID:Ob0CSKPk0
日本を混乱に陥れるのが民主党の目的だから
これであってる
724名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:13 ID:06s7y1+y0
平日にネズミー行ったら空いててホクホクだったけど
帰りの電車でサラリーマンの冷たい視線に気づき
そっとネズミーの耳をはずす、の巻
725名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:19 ID:DosMd56H0
誰得、意味無いだろこんなの
ややこしくなるだけ
726名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:20 ID:0+gI7IEc0
全国規模デモの防止つーのが最大の目的だと思う、やっぱ。

中国共産党日本直営店の民主党らしい、一見マンガっぽいけど
非常に根源から日本を支配しようとする法案だと思うよ。
727名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:45 ID:kyM/8FFV0
こういうのって企業が反対して従来通りに休日実行したらどうなんのかね
728名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:48 ID:Za1mIF1N0
なんか民主党って新しいことをしようとして迷走してるよなぁ

変えなくていいところでも無理やり変えれそうなところを探してる感じだ
時間もなぜか一時間早くしようという話も出てるみたいだし
729名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:45:55 ID:LDRHZR/i0
>>700
JR東日本は大変だと思うよ。首都圏真っ二つだから。
観光対応と通勤対応、どちらも一緒にしないといけない状況になる。
730名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:02 ID:LIvG0aG+0
かの悪名高き大分トリニータ前社長の溝畑が言ってた案だよな
731名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:03 ID:6TLlbfC30
民主党って馬鹿だなw
732名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:04 ID:1XMmjivs0
まるで毎週の休みまで地方ごとに変わるみたいなレスがあるな
733名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:09 ID:d0wic/4n0
民主は、いらんことばっかりするよな
つーか、会社で働いたことないやつばっかりだから
なんか、理想論っていうか・・・
734名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:27 ID:WTfa2Ig/0
各地娯楽産業これは大打撃
735名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:34 ID:qIj8y4Tk0
>>557
マジ?
じゃあミンス本部がFBIからマークされているのか?

事実なら今年最大級の祭りが起こるな
736名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:37 ID:1uhJTxfc0
納期に追われて全国に納品している製造業は休みなしになるじゃねーか!
737名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:38 ID:0qGBQU2t0
だれだよ、こういう馬鹿なこと考えるやつ。物事の一面しかみられない馬鹿。
子供手当を配ることだけ考えで、その源資を考えないのと一緒。
738名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:49 ID:GVHgaBu90
休みになる寸前に、1週間の出張が「何故か」入るんですね
739名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:54 ID:GrMIFLA00
鳩山「え?支払い?全部代引きにすればいいじゃない。」
740名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:46:57 ID:OQY+E1sX0
>>732

祭日が日本各地で違うだけでも大混乱だよ。
741名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:04 ID:IzEq47qk0
そんなに混乱させたいか それとも休日を無実化したいのか ホント有害な事しかしねえな
742名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:08 ID:ockfJ05P0
祝日の意味を無くさせ、国をバラバラにするためにやってるからな。
悪意丸出しだな。
743名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:11 ID:TyLmwBdr0
っふ、365日ローヤルストレートスペシャルゴールデンウィークのモレには、全く影響ない
744名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:20 ID:oXZfmuMu0
小学校の授業でガキが鼻高々に吠えてる提案みたいだな
745名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:28 ID:QlwkAQ6fO
高速道路無料化をうたったしわ寄せか…

あほらし。
746名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:34 ID:hMBt12E9P
>>713
即死の会社が暢気に(その地の)休日に出るのかwww
こっちのカレンダーにあわせて早めに現金化すればよろしw
まぁその早めの分だけウチは儲かるわけだがな うひひ
747名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:35 ID:UsxUPMMFO
ああJ2に落とさせた企因とされる大分の元社長の案か

実現で日本もJ2に落ちたな
748名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:46 ID:laF2htXJO
天皇誕生日とか、どうするの?

陛下の誕生日じゃない日に「天皇誕生日だから休みです」って言われても、意味ないじゃん。
749名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:48 ID:XImJQXXi0
カレンダー作っているところが大変だな
最低でも3種類つくらんとあかんてか
750名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:53 ID:na+jbskx0
東京の区ごとに休みをずらすなんて言ってたのが、ブロックに変わっただけかよ。
与党のみなさんは半径200m以内で生きてるんだな、きっと。
751名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:55 ID:gXcpDoRN0
手形っておっかないから止めちゃえばいいのになもう
752名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:47:58 ID:tK0LnoXc0
いいからハッピーマンデー法だけ元に戻せよ。
俺は飛び石連休とかが好きなんだ。
まとまった休みはいらん。
753名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:09 ID:9lVzKfdk0
本当に変えなくちゃいけないところは、
民主党には変えられないということの証明でもあるだろう
だから、こんな馬鹿げた話ばかり出てくる

まるで、独創的なことを意地でもしなくちゃ気が済まない素人作家みたいだ・・・・・
まずは王道をちゃんとマスターしろよと
754名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:19 ID:9GOT8Jkm0
これ、ただ日本を混乱させるのが目的でしょ。
755名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:23 ID:/EFVCht/O
>>659
> 地区ごとに休日ダイヤが異なれば、西村京太郎もネタには事欠かないだろうなw

「そうか!逆方向の横浜に行けば今日は休日ダイヤ、待ち時間なしで特急に...」

ねぇよ!!!www
756名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:27 ID:LDRHZR/i0
>>739
はとやまくんへ

だいびきであつめたおかねはどうやってしはらうんですか。
たっきゅうびんのおにいさんがもっていくわけではないのですよ。
757名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:33 ID:d0wic/4n0

日本人的に、他の人が働いてる時に、休めないんだよ・・・

実質、祝日がなくなるようなもんだ

民主、氏ね
758名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:48:35 ID:zU3zcL8ZO
良くこんなつまんねーこと思い付くな
759誇り高き乞食:2010/03/02(火) 22:48:38 ID:LeSXuSue0
>>1
糞民主党は、文化の背景も考えずに外国のうわべだけの真似ばっかだな。。。
これ、フランスの真似。。。w




 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
760名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:15 ID:n/uxCwjw0
地域1 (2)(3)(4) 5 6    子供:2日と3日は、パチンコするか。両親いないし。
地域2  2 3 (4)(5)(6)   年寄り:5日と6日は、パチンコするか。子供いないし。
地域3  2 3 (4) 5 6    うはうっはでっせ。パチンコ送金でミサイル購入ニダ!
地域4 (2)(3)..4 (5)(6)   日本人隙だらけでアルヨ!盗り放題ニダ!
761名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:19 ID:XV8gO7y00
首相も遙か彼方を見ているようなバカ
大臣も亀井のぞいて社会人経験もないバカばかり
幹事長も真っ黒黒助
救いようがない与党
762名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:32 ID:ZCNITdL+0
>>735
あくまで『噂』のレベルは脱していない。
党員、サポータに国籍条項が無い民主党なら、そういう『噂』が立っても、然も有りなんと思うだけ。
763名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:34 ID:cq0t4NPx0
この珍政策は、成功するのかな^^
764名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:36 ID:4+m1Pqxc0
実家に帰省しようとしたらみんな仕事でした。
765名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:47 ID:1lwJlN+L0
>>748

 そもそもそれが狙い。
 天皇も憲法も日本文化も建国も全て反対の党です。
766名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:47 ID:vAJALAgn0
民主党「日本をぶち壊す。」
767名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:53 ID:OQY+E1sX0
日本国民は、毎日5種類のカレンダーを見て、
自分が気にしている地域が祝日でないかを、
確認しないといけない。
768名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:55 ID:QZ0f5t5b0

民主党バカか?

>>725
祝日ってのは国家としての一体感を持たせる意味もある
それを観光旅行のためだけに分散するとかバカ

民主党は日本を連邦国家みたいにしてバラバラにしたいんだろ
だが、そうはさせるか

たとえばアメリカの独立記念日が州によって違ったらどうする
終戦記念日も県によって変えるか?

憲法記念日も建国記念の日も

春分の日も
勤労感謝の日、敬老の日、体育の日、海の日、子どもの日

国としての一体感がなくなる。おそらくそれを狙ってるんだろう
民主党は

みんな、7月の参議院選挙で民主党に民意の鉄槌を下そうぜ。
国民の民意を思い知らせてやるんだ。

769名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:57 ID:06s7y1+y0
ちょっとやきそばパン食ってくる
770名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:49:57 ID:N1U/tv3Z0
ろくな事考えないな・・・
混乱するだろがボケ!

そのうち正月休みも旧暦の旧正月に変更しますって言いかねないね(´・ω・`)
771名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:01 ID:Zea1HWzk0
日本の一体感を無くそうという寸法だな
772名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:16 ID:1uhJTxfc0
バカの頭の中には観光地のサービス業のことしかないのか。
物流とかどうすんだよ。
773名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:18 ID:FZ5cBYaQ0
>>751
別におっかなくはないよ
掛け取引に法的拘束力を強化したようなものだから
日常的な商取引と大差はない
774名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:20 ID:vk9Ol26o0
こんなことやったら、今以上に休めない人たちが出てくるんだが・・・。

あまりにも馬鹿すぎて、そこいらの中学生が政権運営したほうが、うまくいくレベルだよ
775名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:36 ID:1XMmjivs0
>>771
とっくにねーよ
776名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:50:49 ID:g9RpZ7ky0
>>448
公務員こそ、土日は仕事して平日に交代で休みを取るべきだよな
区役所が土日祝休みって、ふざけてんのかよ
よっぽどジャスコのパートの方が働いてるわw
777名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:11 ID:XImJQXXi0
これって細部をよくよく詰めんと大混乱になるぞw
778名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:15 ID:ukNjOehW0
民主政権で、どんどん日本の社会がボロボロになってゆくなぁ。
779名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:20 ID:LDRHZR/i0
>>746
かわいそうに。銀行取引のぎの字も知らないんだな。
まあ、せいぜいリストラされないようにがんばってくれたまえw
780名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:29 ID:dIxbRmAG0
地域ごとのATM手数料とかで銀行は困りそう
781名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:31 ID:7OUcNDpL0
民主党なら

そのうち地域別の時差も導入しようという話になることだろう
そのうち地域別の通貨も導入しようという話になることだろう
そのうち地域別の法律も導入しようという話になることだろう
782名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:36 ID:9lVzKfdk0
>>777
細部を詰める頃には取りやめになるだろww
783名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:37 ID:iSSCvV7p0
ハピマンを祝日の意味がわからなくなるといって廃止させようとする一方で
意味のわからない休日を増産するってなんなの
784名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:38 ID:GrMIFLA00
>>756
初山「え?小沢さんの所みたいに秘書が取りに行けばいいんじゃない?ウチはママに言ったら
1500万くらい配達してくれるよ?」
785名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:40 ID:JaoAxxVL0
5月末って、よく学生の修学旅行も入ってたようなきがしたが
一般の旅行客需要も被ったら宿泊費や運賃とかの費用割高にならないの?
子供手当て出しても修学旅行費値上がったら意味ないじゃん
786名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:51:59 ID:CMhxb4/NO
単身赴任の身としては子供と休みが合わないのは死活問題…

って各出先毎でカレンダーかわるのは確実に混乱をきたす気が
787名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:02 ID:d0wic/4n0
祝日を、全部、月曜日に持ってきたとき、
ほぉ、社会人的に、なかなかいいことするじゃねぇかと思ったけど

祝日をバラすのは、ねぇわ。糞すぎるわ。民主うんこ
788名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:08 ID:bqLgyyqC0
スーパーコミックシティに行けない奴が出るな。
789名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:16 ID:dvE9eWr50
こんなことする前にもっとやることがあるんじゃないの?
790名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:26 ID:na+jbskx0
地域またいで通勤してたら、子供残して出勤なんて事もあるんだよね。
791名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:28 ID:Omb6I8wV0
ブルーカラーID:hMBt12E9Pが
ネットで調べた用語を使って民主擁護をするのを
眺めるスレはここですね
792名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:32 ID:gBibYfqs0
北海道に里帰り♪
    ↓
みんな働いてる!?
793名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:33 ID:+cz/4eCz0
何がしたいんだこれ?まずこじつけでもいいから利点を挙げてくれ
地方に所有してる物件の決済とかどうすんだ?
当事者A、当事者B、物件の所在地Cがそれぞれ別ブロックだと
かなり決済日が限定されるんだが?
794名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:51 ID:vqQ2siF10
なんでこんなやる必要のないことには熱心なんだ?
景気対策もろくにやんねえし!
795名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:52 ID:CYdawR320
こいつらもそうなのだが、クスリでもやっているのか?
  ↓
【社会】「ニッポンを早起きに」 子午線ずらし、日本の時間を1時間早めることを提案 経済効果は2兆円以上?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267535983/
796名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:53 ID:0VLhZ3Pw0
>>746
お前の勤めてる会社と取引しなくなる可能性もあるだろwww
797名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:52:58 ID:zmamLDlr0
バカじゃねーのこれ!?
こんなくだらねーこと考えてる暇があったら
経済対策考えろよ!!!
798名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:53:06 ID:Q52C/T8J0
実家に帰省するなということかw
799名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:53:10 ID:0/FWVpoM0
ホワイトカラーなんとかと同じで廃案になってくれ。
氏ねカス
800名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:05 ID:ZCNITdL+0
>>793
日本人、日本企業の『チャンス』を極めて限定的なものにする。
民主党的にはメリットだろ。
801名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:07 ID:1uhJTxfc0
要は、ゴールデンウイーク廃止ということか。
802名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:08 ID:8kBPfvm70
まともな方策考える頭がないから
こういう奇抜な手がでるんだろうな
803名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:15 ID:LDRHZR/i0
>>796
その可能性、大だな。

いや、それ以前に>>746の会社のファクタリング部門が飛んでしまうだろうから、取引したくてもできなくなる可能性が高いがw
804名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:20 ID:hMBt12E9P
>>791
初耳の言葉が多かったのか?wwww
仕事してるなら当たり前の知識ダゾ♪
805名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:24 ID:DKrElFDT0
>>510
出掛けない人は、空いていても出掛けない。

行列の出来ている食い物屋には、どんなに美味しいと言われようと並ば無い俺が
言うから間違い無い。
806名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:27 ID:64kiQRLy0
こんなくだらんことよりも、北朝鮮以下レベルの政治家しかいない、
日本の国会議員を削減しろ!
807名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:33 ID:Za1mIF1N0
休みを分散させて観光地の活性化を狙うっていってるけどさ
休みを分散されると観光客が一度に大勢こないってことは
大きいホテルだけで対応できちゃって
今まで大きいホテルの予約ができなったひととか回って来ていたお陰で
生活出来ていたホテルとかは死亡なんじゃね?
あとレストランとかも客の奪い合いとかになって返って
観光地で生活しているひとの死活問題にならないかな?


808名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:36 ID:4+m1Pqxc0
>>781
そんな事書くなよ。
鳩山が本気にするだろw
809名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:53 ID:UqTfHC4M0
客のシステムダウンで駆けつけようとしたら大渋滞とか
飛行機満席で大損害って起きそう
つうか民主党は起こすのか
810名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:54:59 ID:YSGX4dgB0
>>782
と云うよりは、政権交代してるだろ。w
811名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:00 ID:pTJZkYBR0
>>1
地域分断ですね。

観光地を潰して、特アのツアーに助成金でも出すのでしょうね。


売国民主党は、地域をバラバラにして地方参政権が目的ですからね。



死ね、売国民主党。




812名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:08 ID:imcwPvgbO
ハッピーマンデーを廃止して、祝日を元の日に戻すのは賛成だが
休日を移動させてまで地域別の連休を作ってどれだけの効果が出るのか疑問
また有給消化出来なくなるね
813名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:18 ID:7KdSMUFo0
本社が営業中に地方営業所が休めるかってんだよ  分かってないなぁ鳩山君は
814名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:30 ID:jo83YSl70
宗主国の中国様でさえも旧正月は一斉にお休みなのに何考えてるんだろこのバカ政党
日本解体しか考えてないだろ
いっぺん死ね
815名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:37 ID:zmamLDlr0
>>805
同じく。
晴れた休日に出かけなくても何の罪悪感もない自分が言うのだから間違いない。
816名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:38 ID:d0wic/4n0
結局、民主の議員は、会社で働いたことないから、何も分ってねぇよな
ハピマンは、会社員的にありがたかったのに・・・
817名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:34 ID:S+NNuzaB0
いつまでこんなキチガイ野放し政党が続くんだ
818名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:55 ID:vAJALAgn0
公務員の子供「安い料金で海外旅行。公務員天国万歳。」

会社員の子供「僕は休みだけど、父ちゃんは本社に合わせて仕事だ。どこにも行けないよ。ショボーン。」
819名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:58 ID:+w4sZxF10
取引先が休みで仕事すすまず
820名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:55:59 ID:8C60bi6Z0
海外、特に欧州と仕事したことの人なら分かると思うけど、連中、業務のさなかでもバカンスとるだろ。
しかも数週間。
引継ぎもせずにだぜ。
※本人はしているつもり。というか、していることにして知らん振り。
※後任にメールで、「後は宜しく。分からないことは周囲に聞いて」でオケ。

万事この調子だからずらしても問題なし。
大手振ってずらして休めるものだから喜ばれた。

企業風土が違いすぎるのに、その制度の上っ面だけ真似ても無駄だってことがどうして分からない。
もっと大事な、有給・代休消化を徹底的に義務付けるとか根本があるだろ。

欧米でもやっている制度を真似ましたと言いたいだけちゃうんか。
そしてそいう風に入れ知恵している、閑散期に旅行したい官僚が居るんだろな。
821名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:06 ID:di0Z01C40
>>796
自分の会社の営業日に合わせてくれるところに取引変更だろうなあ。
822名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:10 ID:GrMIFLA00
>>812
俺はハッピーマンデーの廃止も反対だ。
チョコチョコと小旅行に行く俺にとってはとてもありがたい制度だ。
823名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:12 ID:dIxbRmAG0
例えば新幹線とかで東北や静岡辺りから都内通勤している人たちが大変そうだね。
都内から関西へ出張っていうケースんーなんかも。
824名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:21 ID:laF2htXJO
>>1
>5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、
>7月の海の日、9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。

こどもの日や敬老の日って、何を記念する日なの?記念??
それと、憲法記念日の印象が、弱くなりかねないね。
825名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:21 ID:1uhJTxfc0
民主党「日本を混乱に陥れて、その隙に彼らに乗っ取ってもらうニダ!」
826名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:29 ID:oIug54aOi
誰が一体いつ望んでこんなこと言い出したんだ?
だれの発案?
827名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:40 ID:0MezMmZk0
取引先が休みなのに自分の会社だけやっていても仕事にならんだろう
なんでこんな簡単なことがわからんのか?
828名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:47 ID:hMBt12E9P
>>796
?下請業者なんて幾らでもあるじゃん??
ウチとウチの支払い条件で取引したくないなら
はいサヨナラになるだけwwww
829名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:50 ID:iuWZbYkc0
夏休みがバラバラというのが一般的になったから
盆休みという概念が無くなって墓参りとか疎かになってきてる。
これも追加されたらどんどん日本の一体感が無くなってくね。
830名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:51 ID:6ZO+oe210
全支社対応部署が休み取れなくて死ぬから止めて
831名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:55 ID:LIvG0aG+0
九州は韓国ブロックに統合かな
832名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:56:57 ID:6KFMCdr80
メリットあるのは公務員だけだな
833名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:10 ID:V92VhV6i0
だから発想が貧困すぎるんだよww
834名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:28 ID:Omb6I8wV0
>>804
君が何も知らずに銀行の制度を語ってるから笑えるだけ
休みで当座貸越できるとかもうねwww

いや、もうやめろよww哀れすぎるよお前w
835名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:34 ID:0/FWVpoM0
全国展開してる会社はオワタなこれ。
工場とかそう簡単に操業停止出来んよ、休日出勤だな。
836名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:34 ID:jNSt6FoI0
あいかわらずマニュフェストにない事ばかり熱心だな
早く経済対策と公務員改革しろよ
837名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:37 ID:wQlL0YjV0
>>673
我らが埼玉が北関東に区分けされた日にゃ凄いことになるな・・・w
リーマンだったらほとんど都内に通勤してるからなw
838誇り高き乞食:2010/03/02(火) 22:57:42 ID:LeSXuSue0
>>814
民族大移動なんて行事の無い国、おフランスの真似をしてみました。。。w  

糞民主党も、偶にはオサレな事をしてみたかった、、、だけ?w



839名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:57:59 ID:LDRHZR/i0
>>827
それもあるなぁ。納品に追われて休めない企業もあるだろうし、休みだらけで1ヶ月仕事にならない企業もありうる(その代わり、前後の月が大変なことに…。)
840名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:06 ID:jUBZ1Zxj0
夕方のニュースでいっせいに報じてたが、
どっかの局の街頭インタビューで
若い女2人「帰省ラッシュで新幹線がいつも座れなくてしんどかったけど、
これなら座れる」

指定席とれよアホ
841名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:07 ID:ZCNITdL+0
>>820
>閑散期に旅行したい官僚が居るんだろな。

民主党が『官僚』の言うこと聞いてちゃあ駄目じゃないの?
政治主導で連休でしょ。
建前でも。w
842名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:16 ID:rnkJurLVP
休日分散なんて基地外すぎるだろこのアホが
843名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:21 ID:7OUcNDpL0
そもそもハッピーマンデーを廃止するということが頭おかしいだろ。
連休で休んだほうが仕事の効率が良いに決まっている。
844名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:42 ID:vsc+UsSj0
また鳩山のお友達からの提言か
終わってるな民主
845名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:49 ID:t+7+nZ920
本当に次か次へと余計なことを思いつくwww
ここまで酷い政権は記憶に無いな

先に有給を買い取る制度を復活させろよ
会社が買い取らないから有給を仕えないまま消費することになるだろうが
846名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:49 ID:n/uxCwjw0
はー、ここまで、売国するのか・・・・・
847名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:58:54 ID:WZHZsw8R0
バカじゃないの
848名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:06 ID:iYTBrARv0
原案ごときで騒ぐなよw
849名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:08 ID:GeX/fi9Q0
メリットしか見てない政府もアレだが、
ひたすらデメリットしか見ようとしないこのスレもどうかと思うw
平日昼間の、何もかもがガラガラで貸し切りな天国を学生ニート主婦に独占させるのも腹立たしい
850名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:09 ID:zmamLDlr0
これ、なんのメリットがあるんだ?
詳しいひと教えてくれ
851名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:15 ID:26QQBlI70
今の休日そのままで、新しく田植え休みと稲刈り休みを作れ。
田植えも稲刈りも地域ごとに時期違うぞ。
852名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:18 ID:4wqznznf0
5ブロック渡り歩いてGWを満喫するかな
853名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:24 ID:di0Z01C40
>>820
労働無き富とか、税金を貪ってる連中が
考えてる企画だからしょうがないんだろう。
854名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:28 ID:ckUzvir10
辻元清美が座長でこの法案推し進めてるってな
855名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:32 ID:dIxbRmAG0
民主党にとっては国民の休暇よりも高速道路の渋滞解消の方が大事らしいwww
856名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:44 ID:u6E6OmNp0
遠距離恋愛のカップルはどうすんの??
857名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:47 ID:Qes5lwT50
>>844
お友達=中共、かもしれない
858名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:49 ID:d0wic/4n0
水曜日とかに、1日休みがあったって
遠出する気にもならんし、疲れも取れんし
その一週間、気持ちが中途半端だし

ハピマンがいいよ。なんで無くすんだよ
859名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 22:59:55 ID:wSAjKmsdP
マニフェストに書いてないことだけは必死だなこいつらw
860名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:03 ID:JrxISKL80

これも日本解体法案だな
861名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:05 ID:19hYus2I0
こないだテレビで特集やってたけど
一部の観光業界(ホテルとか旅館)の要望だって。

集客業で、満員御礼の日とガラガラの日ができるのは営業効率が悪い。
土日や連休が全国同じになってるのが原因だから
休みを分散させれば、ガラガラになる日が減るだろうって皮算用。

ばっかじゃねーのと思う。
862名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:13 ID:nLtmSZUI0
これ関東が南北で別れてるけど、北(埼玉・栃木・群馬)から南(東京)へ出勤or登校してる奴どうすんだ?
863名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:19 ID:Za1mIF1N0
>>840
っていうか
その若い女は
地方が休みの時休ませて貰えると思ってるのかな?
帰省する人って都会の休みを基準にするから
結局混むと思うんだが
864名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:33 ID:06s7y1+y0
実家のある地域の休日に合わせて
有給休暇を使えってことなのか?
865名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:36 ID:LDRHZR/i0
>>828
ずいぶんクオリティの低い会社だねぇ。
おたくの会社とのお取引は勘弁願いたいよ。
そんな下請けと関わった会社の製品なんて、危なっかしくて使えないよ。
866名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:36 ID:GrMIFLA00
>>839
いつもなら休み前にまとめて貰える受注が平均化されてダラダラと来るようになる。
受注量は増えないのに出荷処理等の手間だけが増えて休日がなくなるお(´;ω;`)
867名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:42 ID:8kBPfvm70
>>835
休日出勤には割増料金必要なんだっけ?
人件費が増えそうだな
868名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:43 ID:ouc4vzle0
これだけ大きなブロックだと、結局は公共交通機関のボトルネックは解消されない。
それどころか、物流を阻害する原因になるぞ
869名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:48 ID:JaoAxxVL0
そして5月…株主総会シーズン前に連休って誰が得するんだ…
870名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:58 ID:7OUcNDpL0
>>857
そのうち九州地方は旧正月に休みを取るように休日が変更されますw
871名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:00:59 ID:ZCNITdL+0
>>846
『売国』と言えるほどの信念が感じられないんだよな。
この バ カ 法案については。
872名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:07 ID:/WsiLT+P0
>>380
俺仕事での実被害者(システム改悪されて完全にユーザー無視なものにされた)だからよくわかるけど
本当に絶妙なバランスで仕事の現場は成り立っているという事が心底思い知らされたな
しかもなにも知らない能無しが暴れるだけ暴れて異動という最悪のシナリオ

>>402
つうかシャレ抜きで中国の旧正月絡みで裏求がありそう、勘ぐりたくないし知ったこっちゃないが
873名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:11 ID:0/FWVpoM0
新会計基準で有給残存分を債務として認識するんじゃなかったっけ?
有給消化へ向けてまず動いてくれよ。
874名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:12 ID:+cz/4eCz0
>>840
その馬鹿女に言ってやればいいのに
「帰省先が休みじゃなくなったらゆっくりできませんよね?」って
875名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:14 ID:/pPAmgkJO
おれ東京、兄ちゃん広島で実家札幌・・・
毎年GWに全家庭集まってたのになあ
876名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:15 ID:imcwPvgbO
サービス業は人間がやってると思ってないんだよねみんな…
877名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:15 ID:0mKVCGEN0
>552と>633はふたりで遊べ。
878名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:21 ID:ypk1NSwD0
取引先が休みなので仕事にならない

取引先が休みじゃないので休めない
879名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:29 ID:8C60bi6Z0
>>841
脱官僚だったけど、官僚が居ないと何も出来ないことが分かりました。
したがって官僚を活用します。

実態は官僚に使われているだけwww
880名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:32 ID:1uhJTxfc0
政治家の一番の楽しみは自分たちが作ったバカな法律を他人強制できること
という話を実践しとるな。
881名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:33 ID:8kBPfvm70
>>849
有休がとれなくなるわけだが
882名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:38 ID:863oWGea0
これ、冗談じゃなかったんだ・・・
883名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:40 ID:QGONP+2V0
もういいだろ、ID:hMBt12E9Pはw
884名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:01:50 ID:/8GYJxBTO

間抜けな法案だよ

自由に休みを取らせられるように企業に義務付け
違反罰則(法人税増など)にすれば良いのに

民主になっても労働基準監督署や児童相談所の
権限強化には言及するつもりはさらさら無いんだな…

民主も自民も同じに無能揃いか

885名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:01 ID:y0k2bLc10
ゴールデンウィークがずれたら
地方に住んでる人がスパコミに来れないじゃん
886誇り高き乞食:2010/03/02(火) 23:02:08 ID:LeSXuSue0
>>849
お洒落な朝鮮人と言われるフランス人並みの休みの取り方で、
日本全体がコンセンサス取れるなら良いんだけどね。。。w


887名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:17 ID:lNoTDvqx0
これやったら民主の支持率は更に低下するだろうな
高速の休日1000円の廃止も不評だし、民主は国民感覚とズレてる
888名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:18 ID:sBr0vT4b0
ほんまいらんことばっかりすんなよな
889名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:18 ID:rnkJurLVP
ハッピーマンデー制度は廃止してもいいかもしれんけど
休日分散は人間の考えてる事とは思えない

そもそもそれ「休日」って言えないだろ・・・
第一「休日が全国一律」でなきゃカレンダー作ってる業者とか携帯のスケジュールどうなるんだよ・・・
890名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:20 ID:KlZybxtMP
>>861
それ、利用者にとってもメリットがあるから。
客が分散すれば、バカ高いGW料金がなくなるし、混雑も減る。

一極集中するから、ホテルも飛行機も何もかもが高くなるんだよ。
891名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:25 ID:iVQCFw0U0
証券マンや全国から集中する食品市場や流通関係の人は逆に休めない日が長くなるから辛いなw
892名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:27 ID:qrlrVOir0
>>832
地方公務員だってうれしくない。
893名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:29 ID:3ndn18Xy0
日本解体計画
894名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:31 ID:Zku0dWoO0
国外旅行には便利かもな。

あれ?観光庁って何するところだっけ?
895名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:02:38 ID:wLUZVoDT0
■ついに自民党が支持率で逆転■

>参院比例投票先自民がリード 北国新聞
>http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100228101.htm
>今夏に予定される参院選の動向についても、調査を実施した。
>参院選の比例代表の投票先を尋ねたところ、自民が40・2%と最も高かった。
>民主は34・2%にとどまり、みんなの党3・9%、公明3・3%、
>共産2・5%、社民1・4%と続いた。
>支持政党も自民が民主をリードした。

>参院選の比例代表の投票先を尋ねたところ、自民が40・2%と最も高かった。
>参院選の比例代表の投票先を尋ねたところ、自民が40・2%と最も高かった。
>参院選の比例代表の投票先を尋ねたところ、自民が40・2%と最も高かった。
>参院選の比例代表の投票先を尋ねたところ、自民が40・2%と最も高かった。

>支持政党も自民が民主をリードした。
>支持政党も自民が民主をリードした。
>支持政党も自民が民主をリードした。
>支持政党も自民が民主をリードした。



民団涙目wwwwwwww
896名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:03:10 ID:X/6ZFjBi0
トラック運ちゃんの過労死や居眠り運転事故が多発するよな・・・
897名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:03:20 ID:wQlL0YjV0
このスレのハッピーマンデー廃止を許してる奴らってなんなの
連休の方が有難いに決まってるだろう
898名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:03:22 ID:7OUcNDpL0
>>890
休みが分散すると集中どころか客が来なくなるぞ。
899名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:03:21 ID:0UgyIlV60
狭い地域だけに住んでる人の発案ですか。
日教組あたり?
900名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:12 ID:d0wic/4n0
暫定税率廃止 → 環境税に名前変更 → やっぱり暫定税率維持 + 環境税も新設
→大増税

これやられた時点で、民主のこと信じられなくなった。つーか糞すぎ
901名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:17 ID:oBDVWcE50
これ審議してる奴ら全員解雇しろ
税金の無駄
902名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:35 ID:hMBt12E9P
>>865
他地域の休日のギャップで
会社が傾くような下請使ってる方が
よっぽど危なっかしいだろwww
903名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:37 ID:P0q3NFfT0
一斉に休みなんてことをする基地外の国からやっと卒業か
良かったな
904名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:38 ID:+w4sZxF10
鳩山大不況がすすめば休み放題じゃろ
やるべきことの優先順位がまるでなっとらん
905名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:39 ID:d6io8LVa0
民主党、マジでアホだろ。
ますます支持率落ちるぞ。
906名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:44 ID:imcwPvgbO
>>897
つサービス業
907名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:45 ID:DKrElFDT0
>>582
>>577に記載されて居る人なら言いかね無い。
908名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:04:46 ID:siXWsuSP0
日本分断反対
909名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:01 ID:vJ9GWhRH0
あのトリーニタ
溝畑の提案なんだろ?これ

いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
910エンケン:2010/03/02(火) 23:05:03 ID:+XWyCK9f0
日本をとにかく分断したいみたいだな民主党は
911名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:11 ID:y4Y/ybOs0
アホなことしか思いつかんのなw
912名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:10 ID:3bXOW5RF0
これは道州制の布石
913名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:32 ID:zmamLDlr0
>>861
そんな短絡的思考でものを考えられたら困るなぁ
休日だからってみんながみんなホテルに泊まるわけじゃないんですが。
全国イベントとかまじで困るだろ
914名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:42 ID:KESF6HEF0
単身赴任してるお父さんは休みと思って実家に帰ると子どもたちは学校で一緒に旅行に行けないというケースもでてくるね
915名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:44 ID:0MezMmZk0
少し前に民主党議員がいくら考えてもこの案の問題点が見つからないとほざいてた
こんなの5分でホワイトボードいっぱいの問題点出るわ
試しに国会議員をブロック分けして国会開催してみろ
不便さが身に染みるだろうから
916名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:44 ID:7OUcNDpL0
>>895
みんなの党が3.9%って公明党より大きくなるのかよwww


>>897
ハッピーマンデーは廃止するべきじゃない。

土日月の三連休なら土日と日月である程度の分散効果と集中が見込める。
917名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:48 ID:XImJQXXi0
問題が山積しているのにさらに問題をつくるんじゃねえよ、馬鹿民主党がw
918名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:50 ID:KlZybxtMP
>>898
なぜ?
高い上に混んでるから敬遠していた人も行くようになる。
休みが合わないから行かないって人もいる事はいるだろうが、
どう考えても前者のほうが割合として多いと思うが。

GWって飛行機使う旅行だと、普通の平日の3〜5倍するんだぞ。
これが平日並か、普通の休日並になれば手が出るようになる人も多いはず。
919名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:56 ID:0/FWVpoM0
こんなことより少子化対策ひいては雇用対策だろ
この数年で団塊ジュニアに結婚させて子作りさせないとマジ手遅れ
920名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:05:59 ID:DKrElFDT0
>>584
かーちゃんは、スーパーに仕事に行きゃなきゃいけ無いから。
921名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:04 ID:mWYpHdgp0
そんなことすんなら、関西は韓国の休日に合わせろ!
922名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:07 ID:8w/x/KuJ0
居所:東海地区
自分の親戚:青森・宮城・東京
嫁の親戚:愛媛・大阪
昨年のゴールデンウィークは、嫁の母親連れて、四国へ孫披露旅行。
今年は、子供を見せに五年ぶりに東北の予定。
夏休みは嫁と自分の休みが合わないので、ゴールデンウィークしか日程組めず。
星野リゾートの意見で訳の解からない事するな。
923名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:12 ID:rnkJurLVP
ハッピーマンデー制度は廃止が困る人と喜ぶ人のどっちが多いか検証しないと何とも・・・
924名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:25 ID:lV3YDX5P0
>>817
最短でも3年半はこのままだろ・・・
925名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:32 ID:+cz/4eCz0
>>890
前提に重大な瑕疵がある
休みをずらしても全員が以前と同じに休めるというありえない仮定
実質的には休み自体が減少して「まとまった休日」がとれないから
遠出は控えようって結論に至ることうけあい
926名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:35 ID:Omb6I8wV0
>>902
ちゃんと説明してよw
逃げないでよw
低学歴低所得者のID:hMBt12E9Pさん
927名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:06:53 ID:0MurL8GZO
行動半径100mの俺には特に関係ない。
928名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:00 ID:DosMd56H0
今のままでいいよ、余計な事するな
929名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:01 ID:B0mmNi7D0
「親戚が一堂に集まる」ということが出来なくなるわけか。
930名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:04 ID:ZCNITdL+0
でも、まあ、休日云々で、一喜一憂するのはサラリーマンの特権だわな。
俺には、今さら、関係無いっちゃあ、関係無いわ。
先方の休みが変わるかどうか?ってことぐらいかな。
931名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:06 ID:qrlrVOir0
宗主国埼玉と植民地池袋の休みがずれたら外出しなくなる。
埼玉は選挙区は北関東でも休日は南関東になるのか?
932名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:07 ID:ge7PkoeB0
地方に帰る人には大迷惑なわけだが
933名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:09 ID:5o89XTfV0
役人以外休みが無くなっていると言う落ちだな
934名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:24 ID:PztgUmjt0
地域ごとじゃなくて個人ごとの方が合理的だと思うが
日本でそうできるだけの民度は無いな。
935名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:25 ID:MOcVZ7ni0
馬鹿しかいない民主党です
936名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:28 ID:di0Z01C40
>>916
みんなの党はかなり変動ある。
1%〜3%のあいだで結構各社毎回の調査で変動がありすぎる気がする。
937名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:33 ID:P8CqLH1o0
本社に合わせて各地方が勝手に休めば解決
938名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:34 ID:wQlL0YjV0
>>906
サービス業についたからには休みなんてないものと覚悟しとかないと
そんな奴らに合わせる必要はない
939名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:36 ID:GrMIFLA00
>>918
世の中には皆が旅行に行くから行くという人もいるんだよ。
940名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:45 ID:drkANggQ0
>>918
人出があるからイベントも盛り上がるだろ。
がらがらの観光地に行ってもうれしくないのが日本人だろ。
941名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:07:51 ID:d0wic/4n0
>>918
3連休だと、遠くに遊びに行く気もするけど

土・日・水 とかだと遊びに行きませんよ
942名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:12 ID:GeX/fi9Q0
>>897
別に旅行好きでもないし独身だから、
連休よりも週の途中に休みがある方が嬉しい
943名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:15 ID:c9HFyZAT0
>>918
穴場終了のお知らせ
944名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:17 ID:1uhJTxfc0
>>924
参院選で大敗すればちょっとは大人しくなる可能性も。
945名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:26 ID:wDKdRgIJ0
ネトウヨざまあああああああああああああwwww
946名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:47 ID:rnkJurLVP
>>927
100kmだと安心はできないような・・・
947名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:51 ID:iuWZbYkc0
>>918
閑散期の安い料金を利用してた人は?
948名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:57 ID:zCLga4IU0
大阪出身東京在住の人が帰省すると地元は平日
東京出身大阪在住の人が帰省すると地元は平日

意味なくね?
949名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:08:57 ID:ix7tJe310
東京に限ってみても

地域別分散連休スタート!→東京に遊びに行こう!と地方から人が押し寄せる
→東京は平日扱いで通勤ラッシュ+観光客(子連れ・デカいキャリーバックetc.のおまけ付き)で
電車がパンク。道路も商用車+観光車で大渋滞!

デメリットだらけ。簡単に想像が付くわ。
950名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:00 ID:zmamLDlr0
>>945
いや、そのレスはまじで意味がわからん
951名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:05 ID:19hYus2I0
>890
あのね、分散なんかしないって。
旅行に行かない人間は、多少値が下がったからてそう簡単に旅行なんか行かないんだよ。
休日は、仕事を休むためにある。そう考える人間は、散歩くらいは行くが、旅行には行かない。
なのに、その大事な国民の休日を決めるのに、一部の旅行業者の利益だけを重視して
なんなんだこの政権は。あきれた。

>バカ高いGW料金がなくなるし、混雑も減る。

それはつまりバカ安い平日料金がなくなるってことじゃないのか?
旅行に行きたい人間は、仕事休んだって旅行に行ってただろうに。

952名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:08 ID:Za1mIF1N0
>>944
逆に民主色を出そうとして暴走するかもなw
953名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:14 ID:ztxFBdFD0


うちの会社、業務用製品を日本全国に発送してんだけど
どうしてくれんの?
954名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:47 ID:7OUcNDpL0
>>918
地方の休日のときは休日出勤が増えるだけ。
家族で旅行なんてできるわけが無い。
おまけに他の地方の観光地は平日カレンダーだから、休日をのんびり過ごす
という感覚には絶対になれない。
観光地も平日扱いで休みのところがあることだろう。
955名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:52 ID:CdM+mNj+0
さすが明治維新政府の再来を自負するミンス政権!
中国&韓国には媚びまくり日本国民を虐待する。
次は戦争を起こして日本人をたくさん戦死させて、
代わりに中国人と韓国人を大量に迎え入れる予定です。
956名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:09:54 ID:IZJRKQZN0
国民の声を聞こうとしてるの?この与党は。
957名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:01 ID:Ht8NmVZS0
余計なことするなクズども
958名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:04 ID:KlZybxtMP
>>941
GWが分散するって話じゃないのか?
飛び石はマイナスだね。

観光客に取っても観光業に取っても
長期の連休が分散してあるのが一番メリットが大きい。
959名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:02 ID:GrMIFLA00
>>916
ちなみに俺は土日に出かける派。
月はノンビリ家事をしながら2chなw
960名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:09 ID:Yx4OD+hY0
企業活動に支障が出ないか?
本社は東京、生産は名古屋、開発は熊本とかの企業じゃどうすんのさ?
961名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:23 ID:eg2CVlNK0
>>918
GW値段設定がずーっと続くとは考えんのかw
962名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:24 ID:ZZbhgUMs0
民主党は糞である。
以上!!
これマジで休みがバラバラになるのかよ
963名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:33 ID:QGONP+2V0
>  ブロック分けは(1)北海道・東北・北関東(2)南関東(3)中部・北陸信越(4)近畿
> (5)中国・四国・九州・沖縄―が有力になっている。春の大型連休は「行楽日和」に
> 当たりやすいよう、気温上昇と梅雨入りの時期などを考慮して南からスタート。秋は
> 「紅葉前線」の南下に合わせるように北から順に取得する。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000689.html

例えば5月3日、4日の「博多どんたく」は、(5)中国・四国・九州・沖縄以外からの
集客は見込めなくなるわけだ。
http://www.hakatadontaku.jp/
964名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:43 ID:XImJQXXi0
>>960
休みなしで働けってことですw
965名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:10:54 ID:0/FWVpoM0
>>918の人気に嫉妬
966名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:30 ID:wDKdRgIJ0
国民は民主党を選んだ。
民意に従えない奴は日本から出て行けば良いこと。
以上。
967名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:31 ID:rnkJurLVP
大体、平日行く人間は金がないけど時間はある
休日行く人間は金があるけど時間はない

大学生以上の非社会人は何とも言えんが
968名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:41 ID:5o89XTfV0
>>960
連休廃止と思え
969名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:43 ID:fR2eFuNh0
特定イベントとかどうするんだよ!

場所によって休みじゃなかったら行けなくなるだろが馬鹿が!
970名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:44 ID:YoyVHfuT0
これ取引先が隣のブロックだったらむしろ休めなくなるだろうが。
もっと単純に、ちゃんと有給休暇を取れるように、とらせないと罰則があるようにすればすべて解決するのになんでこんなアホなことするかね。
有給ちゃんと取れればみんな自然とずれて休暇取る(みんな一緒に有給とったら会社回らなくなるからずらしてとるから)
971名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:52 ID:Omb6I8wV0
低学歴低所得者のID:hMBt12E9Pさんがお勤めの大企業は
下請けをこきつかって自社系列でファクタリング会社ももつ
素晴らしい規模の会社です

972名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:56 ID:fgzEyEtz0
導入しても良いとは思う。
だが、その場合道州制とか労働基準法厳格化と同時。
国としての休み、道州としての休み、労働基準法の厳格適用etc

工場系は祝日無視多いし大して影響ない職種も多そう。
労働基準法を厳格化して、秋の連休の分散で実験はどうだろうか?
973名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:11:59 ID:iuWZbYkc0
>>958
それって一部の人気のある観光地だけじゃん。
穴場だったところは閑古鳥が鳴くようになるよ。
974名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:01 ID:OOoEWt6g0
これを考えた奴ってどんだけ低脳なの?
顔を見せろ顔を
975名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:02 ID:0qGBQU2t0
連休で帰省したら、仕事が忙しくてかまってもらえませんですた。

つまり、遠出するなってことだな。
976名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:21 ID:ME92qx5n0
ニートが考えた法案だな
977名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:31 ID:imcwPvgbO
混んでても出かける人は出かける
高くても出かける人は出かける

自分はそのどちらでもないから反対
978名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:33 ID:7OUcNDpL0
>>963
結果的に観光客が一番多く見込める南関東の休日に合わせてイベントを
開催する観光地が増加して、他の地方の観光客はくだらないから旅行に
行かなくなるだろうな。
979名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:33 ID:di0Z01C40
>>963
結局、営業努力してないところや、現時点でブランド力
無いところが、政治力でガラガラポンすれば、自分の所に
おこぼれが来ると期待してごり押ししてるんだろうな。
まさに、利権誘導型政治。
980名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:43 ID:Yx4OD+hY0
>>890
>客が分散すれば、バカ高いGW料金がなくなるし、混雑も減る。

高くしても利用者は減らないから上げてるところもあるからね
実際にはGW料金の期間が長くなるだけって事にもなりかねん
981名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:47 ID:zmamLDlr0
>>963
なんてバカな案だ。
ここまで交通網が発達した時代に
ほとんどの人間がブロック内だけを往復するとでも思ってんのか
982名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:47 ID:ZILuI/S10
本当に思いつきなんだな
983名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:12:49 ID:0yZXfJJ20
携帯のカレンダーとか、ファームウェアの更新で対応できるの?
984名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:07 ID:EeH8UV6X0
>>983
できないと思う。
985名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:08 ID:Ay9wsZBR0
これ冗談じゃなくて、まじだったのかよ
986名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:14 ID:Qt+Yeatp0
もはや基地外の沙汰

民主党は狂っている
987名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:22 ID:IXuIwJdM0
浜松の凧祭りオワタw
988名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:24 ID:rFTkwEHHi
運送業社に勤めてるんだが地域で休みが違った場合、トラックの運ちゃんと配車担当者が死亡しそうなので辞めてくださいみなさま
989名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:25 ID:KlZybxtMP
>>951
全ての休みを分散するわけでなく、GWが分散するだけだから
どこの地方も休みじゃない平日だって当然あるだろ。

てか、GWの旅行代金の高さ知ってるのか?
ちょっとした家族旅行したらボーナスが丸々飛んだりするぞ。
これが安くなれば、行きたいって人は絶対にいる。
990名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:28 ID:QGONP+2V0
>>978
でも地元が休みじゃない週に祭やるのも辛いなw
991名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:13:37 ID:ExEz6p8v0
何でこういう国民生活に直接多大な影響と無用の混乱をもたらしてわざわざ不安定化させるようないらない事ばっかりにはこんなに一生懸命なんだろうな民主は・・・。
992名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:19 ID:K1QOLlSt0
国からの休暇の押し付けでなく、個人の選択での連休取得を法的に
保護するくらいがちょうどいいのだろう。ブロックで分けたり
したら、大企業なんかは休日カレンダが日本各地で変わってしまい
社内システムの作り直しなどになったら、どえらい出費になって
こんな法案冗談じゃない、ということになるだろう。このお寒い
経済状態の中で、わざわざやるような法案じゃないだろ。

993名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:22 ID:Omb6I8wV0
にげんなよ低学歴低所得者のID:hMBt12E9P
994名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:30 ID:gS33+jea0
まずハッピーマンデーによってどれほど効果があったのか、
それを見せてほしいんだが?
995名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:31 ID:rnkJurLVP
ただでさえ、東京一極集中なのに東京で完結しない人間は死ねってか?
996名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:35 ID:nLtmSZUI0
>>989
観光業界のアイディアなんだから、安くなる訳無いじゃん
997名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:46 ID:LqPMK86F0
>>989
じゃあ旅行料金が価格破壊されて総売り上げが激減するってオチだなw
経済知らない馬鹿は黙ってろよwww
998名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:14:57 ID:q+dMqm/PO
>>986
だんだん怖くなってきた
999名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:15:00 ID:iuWZbYkc0
>>983
手動で休日・祭日追加設定できるからそれを利用して
1000名無しさん@十周年:2010/03/02(火) 23:15:00 ID:7OUcNDpL0
>>979
自分で努力せずに観光客を増やそうという点で、高速道路を作って
観光振興ってレベルと同じなんだよな。

くだらない観光地には誰も行かないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。