【国際】“ユーロ圏のいかさま師”?ギリシャ ナチスの損害賠償要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★
財政危機に陥ったギリシャのパンガロス副首相が27日までに、第2次大戦中のナチス・ドイツによる損害の賠償を
ドイツに求めると発言し、「賠償問題は決着済み」とするドイツの反発を呼んでいる。

ドイツは欧州連合(EU)最大の経済大国だが、ギリシャ危機については同国の放漫財政が原因だとの批判が一部で根強い。
副首相の発言はこうしたドイツの姿勢への反発が込められているとみられる。

パパンドレウ・ギリシャ首相はドイツとの関係悪化がEUの支援策に悪影響を及ぼすことを懸念、
3月5日にメルケル・ドイツ首相とベルリンで会談し関係修復を図る。

ギリシャは大戦中、ナチスとイタリアなどに占領されたが、副首相は英BBCに対し、
占領中に中央銀行から大量の金がナチスに持ち去られたと主張し、ドイツに賠償を要求。

一方、ドイツ外務省報道官は賠償金は1960年に支払い済みとして、これを拒否した。

ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで、ギリシャを象徴するミロのビーナス像が
中指を立てる挑発的姿勢を取る姿を表紙に掲載するなど、ドイツではギリシャが納税者の税金を奪おうとしている
との論調も出ている。 (共同)

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100227078.html

依頼がありました。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267255988/41
2名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:09:33 ID:ZGv1Hmz40
かっけー (死語)
3名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:10:16 ID:CcSwd1fs0
半島国家には気を付けた方がいい。
4名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:10:17 ID:bbbYNRtQ0
また、半島か!
5名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:10:44 ID:+p9eEfEx0
ニダッ
6名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:10:57 ID:DiDgJ8dB0
世界一のタカリ民族に比べたらマシなほうだよ。
7名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:11:49 ID:71qZULlq0
貧すれば(ry
8名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:11:58 ID:EyCr88900
チョンコロみたいなことしたらアカンわー。
9名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:12:28 ID:WaWqOEUc0
そこまで財政が逼迫してんのか
EU強制脱退させられたりしないのかな
10名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:12:38 ID:71qZULlq0
ドイツも日本の気持ちが分かったろうw
11名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:12:52 ID:EURP6CL10
>>1
> ギリシャは大戦中、ナチスとイタリアなどに占領されたが、

イタリアは無視かよw
12名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:02 ID:iyQA5hdC0
ギリシャもまた子供みたいなことを・・・
13名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:12 ID:STfoatEe0
あの半島とは違いギリシャには歴史があるだろ
14名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:21 ID:tbAI953I0
ギリシコリア
15名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:31 ID:Uq08tmIh0
一体何が始まるんです?
16名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:35 ID:RMcuY0RU0
韓国と比べればギリシャなんてかわいいもんだ。
17名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:35 ID:oc1YEJG00
驚かないねえ、いかさま師は普通に隣にいるから
18名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:13:50 ID:xsaRwBGh0
半島に気をつけろ
19名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:14:14 ID:g+BFVbhh0
>>10
同盟国側の悲哀w
20名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:14:25 ID:xT6rUyWn0
sugeeeeeeeeeee
まるで別の半島の話のようだ・・・
21名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:14:38 ID:7EvJoLid0
どこも似たような厄介な国を抱え込んでるんだな
22名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:14:52 ID:uZxHeb7e0
どことは言わないが某朝鮮半島にある国とそっくりだな
23名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:14:54 ID:1gnQ36lr0
>ドイツではギリシャが納税者の税金を奪おうとしているとの論調
こういう意識が日本にはあまりないよね

日本国外への不当な支払いに対しても「税金だし…」って言っているアホがいるが
お前らやお前らの父ちゃんが残業して納めた税金だってのに
24名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:13 ID:uJI0fWq00
>>1
>ドイツ外務省報道官は賠償金は1960年に支払い済みとして、これを拒否した

この姿勢を日本も見習わないとあかん
25名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:16 ID:RyBKkthk0
>>11
イタリアもpigsの一員だから金無いのよ・・・
26名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:18 ID:5VSR1Cre0
>>13
今のギリシャ人はスラブ化されたギリシャ人なのかもね
27名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:34 ID:PNeSiNTz0
ギリシャは、日本の賠償ケースを参考にするといいよ。
28名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:48 ID:fLqyqTgJ0
ドイツは降伏してないから、どこの国とも賠償する条約を結んでない。
29名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:50 ID:L77UC+VE0
>>18
そう言えば、たしかに半島国家だよなぁw

でも、あのパクリ国家と違い、ギリシャ文明を築いた栄光の歴史があるのにねぇ。
30名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:15:56 ID:kW0z8XGo0
起源を主張する国は近くの先進国に、たかります
31名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:16:01 ID:37dgxCZ+0
半島国家

ギリシャ改めコリシャ
32名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:16:11 ID:UbiljWz90
そのうち同じ枢軸国である日本にも謝罪と賠償を求めてきそうだな
33名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:16:16 ID:DUQoMMss0
ヨーロッパにもキムチが湧いたと聞いて来ますた。
34名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:16:31 ID:svR80rK50
よろしい
もう一度ドイツと手を組んで第三次世界大戦だ。
35名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:06 ID:gKp6mSjI0
ナチスの台頭も、第一次大戦後の恐慌で各国がドイツから賠償金を取り立てることで経済を立て直そうとしたのが原因の一つなんだけどな。
人間だけが動物の中で歴史というものを持つ。
その歴史から何も学べないのは獣だな。
36名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:15 ID:Uag484Ek0
ギリシャってロシアとヨーロッパに挟まれて微妙なのよね
37名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:18 ID:0pQZhlT30
>>30
ギリシャは正真正銘の起源国、ユーラシアの盲腸とは格が違う
38名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:23 ID:xDEsasG+0
せっかくドイツをEUというクッションで包み込むことに成功しているのに
こんな事例が続いたらまたヨーロッパ荒れるぞ
39名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:39 ID:jyyr6IlE0
よし応援するぞドイツを!
ド・イ・ツ!
ド・イ・ツ!
フ・ラ・ン・ク・フ・ル・ト!
40名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:17:41 ID:76K1wwi00
で、金価格は上がるのか?下がるのか?
41名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:18:02 ID:UsUub6b/0
なんという現在進行形のデジャブwww
42名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:18:12 ID:yBxWYoj+0
プラトンとアリストテレスが泣いてるぞ
43名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:18:13 ID:763raS2Z0
四の五のいってらんないのよ
44名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:18:13 ID:71qZULlq0
もうマルク復活させようぜw
45名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:18:53 ID:xT6rUyWn0
こりゃGreeceならぬKoreaceだな
46名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:19:10 ID:dX8Iit9B0
ナバロンの要塞。


47名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:19:22 ID:AlmUQRZH0
ギリシャと韓国の共通点

「半島国家」
「口癖のように“○○は我々が起源”という」
48名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:19:52 ID:Uag484Ek0
しかしギリシャやエジプトはかつての栄光は見る影もないな
盛者必衰か
49名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:19:56 ID:CJ4UHUXx0
コレに連鎖してトルコがギリシャに
「希土戦争の際に焼き払ったトルコ国民の財産を(ry」
っていいだして第何次だかわからないバルカン戦争勃発
50名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:08 ID:uJI0fWq00
よくさ、朝鮮半島の蛮族たちが「ドイツを見習え」って言うよね。

見習いましょう。
51名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:08 ID:Eq8Ydch40
貧すればチョンするだな、

韓国みたいな精神構造のギリシャ
52名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:13 ID:8vGqVWxM0
>>13
確かにギリシャ文化は偉大で近代ヨーロッパの礎になったのは確かだが
ギリシャは何でもかんでも自分たちを起源にしてヨーロッパ中から顰蹙買ってる国でもある
韓国と違うのはあながち間違ってないこと
53名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:15 ID:t4oIhAlU0
ドイツには朝日新聞やTBSみたいなメディアはないの?
54名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:20 ID:1IoqWXyY0
被害者利権、おいしいです(^^
55名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:26 ID:0pQZhlT30
>>47
オリンピックが自慢の種もあるでよ
56さざなみ:2010/02/28(日) 00:20:58 ID:13Xz/mHS0
おい、ミロのビーナスに指どころか腕なんてないぞ。
57名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:04 ID:ClEpi7oS0
ギリシャはすぐ諦めるけど奴らはちがう寄生寄生寄生寄生寄生寄生

もう無理・・・色んな意味で
58名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:13 ID:xJk+D3Ft0
ドイツ人はこれを通して、日本人が普段どれだけ朝鮮人をうざいと
思ってるか理解できたはず。
殺意が沸いただろ?な?
59名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:28 ID:PZvdCa+F0
ナチスを持ち出されたらドイツは何も言えないだろうな
60名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:50 ID:C+8qWdXZ0
半島国家って洋の東西が違っても本質的には変わらないのな
隣の半島とやってること同じだもん
61名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:54 ID:ypW0SiOT0
こんなんだから、どこぞの国と同じで破綻して世界に迷惑かけるんだよ。
62名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:17 ID:3FPv2ufl0
(´・ω・`)韓ギ同祖論
63名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:34 ID:uz7mM8ig0
>ユーロ圏のいかさま師
ユーロ圏の○リアン
って書いてあげれば、ギリシャも自分達の愚かさに気付いただろうに。
64名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:54 ID:jK7/FMTL0
なんという既視感
65名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:06 ID:j8URfK650
韓国と同じように売春婦が政府に抗議活動するような国だからなw

ドイツも災難だなwww
66名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:15 ID:0cIT2Adh0
ギリシャはキムチに乗っ取られたのかw
67名将ヨシイエ:2010/02/28(日) 00:23:16 ID:aJxq38Op0
在日のためにコツコツと働く
お前らとは大違いだな

www
68名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:21 ID:xT6rUyWn0
>>59
だね
ナチス持ち出されると、
ドイツだけじゃなくて、他のEUも追随しそうな悪寒
69名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:29 ID:q3s+e8yu0
せっかくECBもIMFも重い腰をあげかけて
各国首脳も口先だけは協力するって言ってる矢先に何だこれはwwww
安心して長期売りポジを持てるわ
70名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:53 ID:AlmUQRZH0
ドイツがギリシャを占領するしかないか?
レオパルド2A4の撃ち合いがみれるのかもしれん
71名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:18 ID:ClEpi7oS0
三国同盟の中でイタリアは無傷wwwwwwあ、半島か
72名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:32 ID:fLqyqTgJ0
>>ドイツ外務省報道官は賠償金は1960年に支払い済みとして
ドイツは政府が賠償なんてしてないだろ。
73名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:37 ID:FsM4eEOO0
もし今回の危機が数十年前の銀行から奪われたことに端を発するなら
それに備えておけよw
ギリシャ政府はどれだけ無能なんだよw
74名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:25:02 ID:549G0hwh0
>>23
現在ドイツの年金開始は67歳、ギリシャの年金開始は63歳らしいからね。
そういう具体的な形があれば、日本国民にもわかるんだろうな。
75名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:25:19 ID:j12bNNrx0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews010071.jpg
高校でこの像についての文章読んだぞ
76名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:25:28 ID:PNeSiNTz0
ギリシャ:『ドイツは日本を見習え!』
77名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:25:31 ID:0IIM9DmP0
東アジア圏には、いかさま師だらけですが
78名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:25:43 ID:FThO+Yo70
経済に影響ある?
79名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:26:09 ID:/Kjs4tGi0
さすがにIMFの時もいきなり賠償請求みたいなマネは韓国政府もしなかったぞ
すげーなギリシャ
80名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:26:23 ID:gdhKo6EF0
最強の半島国家を決めようか

デンマーク
ギリシャ
トルコ
インド
イタリア
マレーシア
81名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:26:31 ID:MHI/0/mt0






一方、おかわりを大歓迎する民主党WWWWWWW



82名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:26:32 ID:QMgaDEob0
欧州を教訓に東アジアはバラバラで行きましょう
83名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:26:58 ID:/VQMKzyW0
>>79
まあ、そんだけ金融立国ブームの時にマネーゲームにのめりこんでいたんだろうなあ・・・
84名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:27:27 ID:gyk3Cxz70
ギリシャって確か大手労組2つが手を組んでゼネストして国内シッチャカメッチャカになってたような。
85名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:28:19 ID:rNLlEOXm0
>>1
半島国家というのはどうしてこうも民主党みたいな連中ばかりなのか
86名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:28:39 ID:+A7rzfT60

なんという既視感・・・

87名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:28:41 ID:AWwDUpwR0
ギリシャって本当に破産寸前なんだなw  どこかの国と似ているような気が・・
88名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:28:50 ID:TsxAf6aiP
ギリシャの起源はコリシャニダ
89名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:28:53 ID:eTHKd2gp0
>>59
日本だったら、日の丸 天皇 軍国主義 か。
90名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:29:22 ID:doA+YDST0
昔ギリシャのイカロスは
ロウでかためた鳥の羽根
両手に持って飛びたった
雲より高くまだ遠く
勇気一つを友にして♪
91名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:29:31 ID:1LxJqVGx0
>>71
イタリアは戦勝国の一員として日本から賠償金を分捕っているよ
92名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:29:42 ID:E0kjvuEn0
ユーロ圏の朝鮮だなw
93名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:29:55 ID:AlmUQRZH0
韓国起源 ウリジナル
ギリシャ起源 グリジナル
94名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:02 ID:IAPtnV+J0
どこかでよーく聞いたような話
95名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:04 ID:/VQMKzyW0
>>82
中国が嫌がるんじゃね?東アジア共同体
せっかくの元安政策が共同通貨なんかだしたら
パーになる。
96名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:27 ID:Uq08tmIh0
こうしてヨーロッパ内部で自国の存亡をかけた戦いの火蓋が切られたのであった。
97名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:42 ID:PNeSiNTz0
インドネシア:『オランダは日本を見習え!』
98名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:44 ID:jEfIp2Ly0
ギリシャ・・・w
俺は学生時代にプラトンの作品を読んでたが、ソクラテスは良い人ぽかったw
99名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:47 ID:49TuzTLZ0
ついでにオスマン帝国とかモンゴル帝国とかも訴えちゃえよ
100名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:30:51 ID:S2GgqAQyP
>>91
ひどい話だなw
お前がしっかりしなかったから皆負けたんだろうに(嘘
101名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:05 ID:Or/FMwUa0
ギリシャ人としての誇りを忘れて金をせびるとは情けない、、、
プラトンも草場の陰で泣いておろう。
102名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:13 ID:dLmwXiHzO
>>80 イタリアはない
103名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:14 ID:UCfVs0Gn0
>>80
加賀だろ
104名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:21 ID:F0vDOW0g0
韓国みたいな乞食国家だな
105名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:26 ID:OqpZLxuU0
おいおい左翼のドイツを見習えってのはどうなったんだよw
またたかられてるじゃないかww
106名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:26 ID:icxnc2SO0
>>60
よぉ、島国人。
107名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:34 ID:eY8w+r3s0
今より更にタチの悪い朝鮮を想像してみてくれ
それがギリシャだ
108名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:31:56 ID:t6zkuc520
あちらの半島は年中行事だから諦めるとして
借金が凄いから因縁って
109名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:32:04 ID:yI+798UL0
ギリシャは、国債消化の80%以上を海外の投資家に依存している。
いったんマーケットに疑念の目を向けられると、国債が売れない事態に直面する。

いくら ユーロ加盟国間で協力しあうと言ったとしても黒字国が一時的に 
赤字国に財政黒字を移し変えるようなメカニズムは存在しない。
そんな事が起こったら 世界中の投資家が ギリシャ救済を先取りして 
独国債を買う代わりに (イールドの高い)ギリシャ債を購入して 
救済を待つ姿勢を取るに違いない。

ギリシャがデフォルトに陥った場合、国内のバンクは即破綻する、
国が銀行を救う手立てがなく、当然預金者が泥をかぶることになる、
世界中のバンクは、PIIGSおよび周辺諸国への銀行に金を貸さなくなる

一ヶ国でも、ことが起きれば、一気に連鎖しEUはあっけなく崩壊するだろう
110名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:32:39 ID:omPJ4zXn0
世界がチョン化してる
戦争は近い
111名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:32:53 ID:WB5lSpFl0
ドイツも大変だな。
近くに変な半島国ばかりで。

日本人にはよ〜く気持ちがわかりますよ。
112名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:33:16 ID:gyk3Cxz70
>>95
南朝鮮もウォン安で荒稼ぎしてるから通貨統合なんてしたら死ねるだろうね。
中国は通貨バスケット変動制(と言っても実質米ドルとのペグ制)だし無理がある。
113名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:33:24 ID:dVi6HZKX0
>>13
ギリシャも半島民だな
114名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:33:34 ID:qN3PweXL0
不当な要求は撥ね付けるドイツ。
よく日本は「ドイツを見習え」といわれるがそうすべき。
115名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:34:49 ID:J29Pzyh70
世界中でまるで韓国の様だと言われる恥を押してでも
お金が欲しいのか
相当経済的にまいってるな
116名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:35:01 ID:+A7rzfT60
【国際】ギリシャ全土で最大規模ゼネスト 社会機能マヒ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267022990/l50

1 名前: スイートで可愛いφ ★ 投稿日: 2010/02/24(水) 23:49:50 ID:???0
 財政危機に陥ったギリシャ全土で24日、給与凍結、増税など政府の緊縮策に反対して、
官民の二大労組連合組織による24時間ストが行われた。
両組織の組合員総数は人口の約4分の1、約275万人で最大規模のゼネストとなり社会機能はまひ状態に。
アテネ中心部では警官隊とデモ隊が衝突、負傷者が出たもよう。

 組合は給与凍結撤回などの要求が受け入れられなければ、抗議行動を続けるとしており、
財政再建を進めるパパンドレウ政権は国内の抵抗で早くも試練に立たされた。

 ストに入ったのは民間の「ギリシャ労働総同盟」(組合員数約200万人)と「ギリシャ公務員連合」(同約75万人)。
空港、鉄道、病院、学校、銀行などが一斉に休止したほか、放送局、新聞社もストに参加。
アテネの国会議事堂前広場ではデモ隊数百人が警官隊に投石、警官隊も催涙スプレーなどで応戦、
近くの店舗などが破壊された。(共同)

産経ニュース2010.2.24 22:49
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100224/erp1002242251007-n1.htm
117名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:35:07 ID:1LxJqVGx0
>>110
日本人も韓化されているよな
118名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:35:54 ID:Do0u8lXi0
…スポニチでスレ立てですかい…
119名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:36:20 ID:/VQMKzyW0
>>112
たださ、スレチ気味だが、日本も笑ってられないんだよ。
民主党の福祉偏重政策を無理やりにでも、押し通そうとするなら
(ついでに政権の座にしがみ付きたいと思うなら)

最終的に、ギリシャの真似ごととかしだしそうで・・・
民主党をやたらとヨイショする証券上がりの奴とか結構いるし
120名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:36:34 ID:moHRcOqd0
>>80
真面目に考えればトルコかスペインじゃないかと。
121名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:36:42 ID:WB5lSpFl0
>ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで、ギリシャを象徴するミロのビーナス像が
>中指を立てる挑発的姿勢を取る姿を表紙に掲載するなど、ドイツではギリシャが納税者の税金を奪おうとしている
>との論調も出ている。 (共同)


ドイツはジャーナリズムが生きていてうらやましい。
日本には真のジャーナリストなんて1人もいない。
自称ジャーナリストというフリーターしかいない。
122名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:37:14 ID:kNCaU+2f0
>一方、ドイツ外務省報道官は賠償金は1960年に支払い済みとして、これを拒否した。

ギリシャから金を盗んどいてこれはないだろドイツ・・・金かえせよ!
123名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:37:16 ID:vT87fRl/0
  かつてギリシャの王が岩山に座し
  サラミスの島を眺めやったとき
  海には何千という船がもやい
  国々から集められた男たちがいた
  日が昇ると王はそれらを数えたものだ
  だが日が沈んだ後 彼らはどこへ?

  あのギリシャの栄光はどこへいった?
  この静まり返った汀に
  英雄の歌はもう聞こえない
  英雄の胸はもうときめかない
  崇高な音を響かす竪琴が
  清らかな手で奏でられることもない
124名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:38:52 ID:y2J6Rorz0
あれだけ世界に迷惑を掛けたのだから日本に請求すべき
125名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:38:57 ID:zu5lqKgz0
何この乞食wwww
126名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:39:08 ID:5sBAhkp30
>>104
車のとめかたなんてアテネもソウルもあまりかわらない。
驚いたのは燃えるゴミの中にぽんぽんガラスのビンとか平気で捨ててる。
ブラジルみたいに。
127名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:39:27 ID:aiV8g8pv0
ただでさえドイツ人から税金で援助することに反対が上がってるのに
こんなこと言ったらますます心証悪くなるだろ
やっぱ半島人の民度っておかしいんだな。例外がないってのが分かって良かったよ
128名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:39:36 ID:gyk3Cxz70
>>119
ミンスのやっているのが福祉偏重政策だって?
やることなすこと無茶苦茶でそんな国にしようとしてるとはとてもそうは見えない…。
ソウダッタノカー
129名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:40:16 ID:HZ8KzNeo0
日本もそろそろアジアの国々に対して反省すべき時が来たんじゃないの?
日本人として恥ずかしいなあそういうの
130名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:40:19 ID:6P3inQ410
バルカン半島wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

下バルカン人民共和国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:40:23 ID:w7s+gcKj0
あのさーこんな事言ってたら、もしEU全体でギリシャの経済を支える政策が出ても
俺達の税金をあんなギリシャ野郎に使うのか!ってドイツ国民が反対して、
最悪ドイツがEUから脱退するぞ

ドイツがEUから脱退したらEU崩壊だからな、そこん所わかってるのか!?
132名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:40:58 ID:mNxzHbBZ0
おいおい、なんだこの親近感は。
133名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:41:06 ID:/VQMKzyW0
>>128
あ〜当人たちは間違いなく福祉重視のつもりだと思うよw
ただ、能力がついってって無いってだけで・・・
134名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:41:06 ID:3QDvxw2P0
どうしようもねーなw
財政赤字で格下げ目前・・・八つ当たりもいいところだろw
135名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:41:23 ID:A6quszb20
>>109
ユーロ圏に属した時点で、通貨発行権を失うし、関税自主権も放棄したことになる。
インフラや自然条件や知的資源などの優位性がなきゃ、外資の流入がなくなりゃ
安い賃金で働かないと破綻するのは明らか。

ユーロ圏に属していいのは、独仏伊とベネルックス3国、オーストリア、北欧までだろ。
スペインですら厳しいのに。ギリシャ、ポーランドは論外じゃないの。
136名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:41:31 ID:9+uHbVzc0
パルテノン神殿のレリーフを盗んだのは、どいつだ?
137名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:41:40 ID:TtXUuclE0
ドイツが負ってるギリシャの国債を不履行にするためだろうけど、
もしそうなったら、EU全体の恐慌に発展するのは確実
138名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:02 ID:C+8qWdXZ0
案外韓国ぐらいが世界のスタンダードなんじゃないか
と最近ちょっと思うようになってきた
139名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:03 ID:Ja+hoGVP0
ミロのビーナス像てフランスが持ってったままじゃんか
140名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:10 ID:WB5lSpFl0
民主党の政策は、
自称困ってる人に金を撒くことが中心で、
日本がどう金を稼ぐかという視点が全く無い。
他の国は国家ぐるみで商業戦略立てているのに、
これでは日本企業が太刀打ちできるわけがない。

おまけに首相は友愛しか言わない鳥だし、
3年後までには日本もギリシャと同じ道だよ。
141名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:12 ID:zR1LHDxt0
ユーロ圏のいかさま師ってなんかトランプさばきが滅茶苦茶上手そうな名前だな。
142名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:27 ID:dK0x52LLP
いつからギリシャは朝鮮人の国になったんだ?
143バルカン震撼:2010/02/28(日) 00:42:40 ID:EXktfyUUO


∧_∧
.゚Д゚)
づ√○二Ё=  
 ̄ ̄\───┬┐
123+`\──┴┘●
≫≫≫≫≫≫\ 
.◎◎◎◎◎◎/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~


144名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:42:52 ID:w/eDLkdG0
>>128
公共事業減らしてそっちにお金つっこむ感じだからなぁ
一応目指してるんでないの。

最近官さんも福祉に力いれればGDPがふえるみたいなトンチンカンな事
いってなかったっけ。

コンクリートから人らしいし
結果どうなるのかはさておき
145名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:43:04 ID:qHE/jBfC0
ヨーロッパにも、朝鮮人みたいなのがいるんだな・・・

そもそも、ギリシヤってドイツに直接なんかされたのか?
146名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:43:04 ID:R+B/5Hpu0
>ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで

ドイツを見習えバカは
こういうのは、見て見ぬふりなのかな
147名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:43:49 ID:e5PTmm5i0
似たようなことをいつもする国が日本の隣にあるなw
148名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:43:56 ID:xGsimC390
謝罪と賠償は何度でもするものだ。時効はない。
とかぁ?
149名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:05 ID:mNxzHbBZ0

蜘蛛の糸、を思い出した。
150名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:09 ID:wqcJsjuh0
>>1
貧すれば鈍するの見本だな
151名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:24 ID:gyk3Cxz70
>>144
うーむ、外国人参政権が福祉重視とどう繋がるのか全くもって謎だ…。
152名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:24 ID:5gdhHytK0

抱きしめた〜コリアのコスモ〜熱く〜燃やせ〜ナチスを〜倒せ〜♪
153名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:26 ID:qVbh3Thd0
>>19
しかし、イタリアは華麗にかわした!
154名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:27 ID:9zRmrpRM0
ドイツの人たちに『韓国の不当な要求はギリシャの100倍はひどい』という応援メッセージを送りたい!
155名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:36 ID:yIf8axy10
なんだよ、ギリシャって、まるでチョンみたいだなwww
156名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:44:55 ID:O3i8LrK10
三竦み


    ドイツ ←(移民問題)→  トルコ
      ↑               ↑
    (ナチス問題)         (クリミア問題)
      │               │
      └─→ ギリシア ←──┘
     
157名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:45:14 ID:kNCaU+2f0
>>135
なんでそこにこの金融危機を経てEU最優等生となったポーランドが入ってるんだよ?
頭大丈夫?
158名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:45:42 ID:s41HBc8z0
ギリシャってキプロス紛争40年間やってて現在も休戦中なだけ
そういや日本の近くにも60年戦争やってて現在も休戦中なだけの国あったね
159名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:46:22 ID:Ok60Uvh40

どこかで同じような話を聞いたことが・・・・・。
160名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:46:45 ID:nK0k8ZcK0
半島の中では歴史あるまともな国だと思ってたんだが
所詮は半島国家だったということか
161名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:05 ID:jM5TPvuS0
どうしようもねーアホ国家だ
朝鮮人と変わらんな
162名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:06 ID:p+rR8rnp0
「賠償問題は決着済み」
日本もハッキリ言える国にならないかなあ。
こんな奴駆除したい → <丶`∀´>
163名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:07 ID:CEKS5l/+0
半島気質というものが本当にあるのではないかと思う今日この頃。
164名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:18 ID:creF9Rqb0
姉妹スレ

【裁判】 韓国の太平洋戦争被害者20万人、日本政府相手に訴訟推進…ユダヤ虐殺賠償問題解決の弁護士を選
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267181279/

WW2敗戦国は未だに国連の敵国条項対象ですからな。
こういう正統性のあるのか無いのかわからないイチャモンを未来永劫受けることになる。
165名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:25 ID:WB5lSpFl0
国民の税金を守るために他国の不当な要求をつっぱねるドイツは格好いい。

日本政府はその点全然ダメだ。
鳩にいたっては、むしろ不当な要求される前に進んで税金撒いてる。
166名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:26 ID:fLqyqTgJ0
ユーロなんてシステム自体がイカサマだろ。
167名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:29 ID:dqS1vQ0b0
>>145
戦争映画の舞台によく使われれる

ニコラス・ケイジの「コレリ大尉のマンドリン」は
ギリシャ占領中のドイツ・イタリア軍の話。

他にもナヴァロンの要塞とか。
168名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:47:31 ID:kI3vpCae0
決着済みといえるドイツのかっこよさ
169名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:15 ID:7CDzCWxQ0
西欧12か国(ルクセンブルク.ノールウエー、デンマーク、ギリシャ、蘭、仏、白、墺、伊、スイス、英、スウェーデン)との包括協定(1959‐64年、9.8億マルク)
を既に締結してるはずなのだが、ギリシャが戦争賠償を求める論拠ってなに?
170名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:36 ID:mNxzHbBZ0
三竦み


    日本←(移民問題)→  中国
      ↑             ↑
    (旧軍問題)        (領土問題)
      │             │
      └─→ 朝鮮 ←──┘
171名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:42 ID:4fOxiz6R0
ギリシアは高失業率でも安定と成長協定があるので
赤字国債を発行出来ない
172名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:43 ID:gyk3Cxz70
つか本来EUのセーフティネットに泣きつくべき問題でないの?
通貨統合してるんだし。
もしかして無いのか?
173名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:48:49 ID:F9cGfiPeP
地中海の朝鮮人と呼ぶしかあるまい。
174名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:49:00 ID:Uq08tmIh0
>>135
国債はその国の裁量で自由に発行できるのですか?
175名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:49:06 ID:tZT2sy6+0
現代ギリシャは、成立自体がイカサマみたいなもんなのに(´・ω・`)
176名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:49:17 ID:kNCaU+2f0
>>169
戦争の賠償じゃなくて、中央銀行からの金の窃盗の賠償だろ
177名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:49:25 ID:/VQMKzyW0
>>169
それだけ金に困ってるんだよ・・・
そういや、5月だっけか?
ギリシャの国債の償還日って
あれ、大丈夫かね?
178名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:18 ID:jM5TPvuS0
>>169
どこかの半島は「人道」と「国民感情」とやらが論拠らしいから参考にしてみてくれ
179PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/28(日) 00:50:21 ID:f3AKiKicO
<丶`∀´> 犯万年のウリナラには
勝てないニダ
180名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:25 ID:doA+YDST0
民主党の愚策で日本が破産したら、韓国に損害賠償要求しよう。
貴国の傀儡政権のおかげで我が国は破産しますたってね。
181名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:25 ID:uyAIk38i0
>>172
問題は粉飾決算してたところにある。そんなところになんで支援する?と
EUの中では非難轟々なわけで。
182名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:42 ID:+A7rzfT60
>>157
たぶんポルトガルの間違いだろ。

ユーロ危機国を省してPIGS(又はPIIGS)という。
ポルトガル、アイスランド、イタリア、ギリシャ、スペイン
183名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:46 ID:RMcuY0RU0
ゴロツキ国家に落ちたなw
まぁどこぞのキムチ半島のように賠償を事あるごとにせびったり棄民を押し付けたり
せんようになーw
184名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:50:58 ID:2ed0Fwp80
▼注意▼

こういうニュースで、わざと韓国を持ち出して
ごっちゃにしようというバカが出てくるが

ギリシャはドイツに戦争で占領された。

併合して近代化してやったのとは
まったく違う。

ぜんぜん立場が違うのに、
韓国が、ドイツ被害国と同じだと思い込まされないよう
ひっかかるなよ
185名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:51:10 ID:gAm1mq130
まさに、貧すればトンスル
186名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:51:14 ID:zR1LHDxt0
>>168
ヨーロッパはどっかで決着済みにしておかないと占領したりされたりでぐちゃぐちゃになるからね。
フランスだってヨーロッパ席巻した過去があるけど、イギリスに滅ぼされかけた過去もある位。

戦後賠償なんて細々やってたらキリがないってのが彼らの考え方だよ。あそこまで徹底的に戦争をやり続けた方が
かえってまとまりやすいのかもしれん。
187名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:51:20 ID:mNxzHbBZ0
あまりドイツを追い詰めると、
国民性的にまたブチ切れるぞ。
188名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:51:21 ID:UU2QXEoZ0
やっぱ半島はどこでもキチガイの巣窟
189名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:51:33 ID:1kA7QXbo0
半島国家ってキチガイ多いんだねw
190名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:52:01 ID:Ieujwxyv0
観光と農業しか産業のない国が
フランスやドイツと同じ価値を持つ通貨でやってく
土台無理な話だったか
191名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:52:16 ID:lrpwDxnK0
一方、日本は金融危機の際、不良債権と雇用対策用の金を援助した
192名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:52:36 ID:xGsimC390
こりゃギリシャ支援もめるな。w
193名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:52:57 ID:ZmiMZy5l0
なぜ日本では同じことがおこらない?
194名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:52:58 ID:zAjKLSDk0
負け組はいつまでも虐められ続けるのさ
195名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:02 ID:kNCaU+2f0
>>182
なるほど
アイルランドとアイスランドを混同したりポーランドとポルトガルを混同したりするの多いな
サーチナもポーランドとポルトガルを混同して騒いでたからな
196名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:09 ID:jM5TPvuS0
古代の優秀なギリシア人と今のギリシア人はまったく別物だからなw
197名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:13 ID:uyAIk38i0
>>177

それに向けて最低でも財政健全化のメドをつけろとEUは迫ってるわけか。
でないとカネ貸してる欧米の銀行がエライことに。。。

>>157

ポーランドは日本や欧米の製造業が集中してるらしいね。物価や人件費は西欧に
比べて安いのに人材は欧米の水準だから。職が無いドイツ人がポーランドで
出稼ぎしてる話も聞く。
198名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:16 ID:gyk3Cxz70
>>181
あれま、自業自得か。
なんか積んでるなあ。
粉飾やってた責任者(前任者含めて)取っ捕まえても動くかどうかって話だなあ。
199名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:26 ID:qHE/jBfC0
>>187
既にその兆候は出ている
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews010071.jpg
200名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:53:57 ID:noYH/jnH0
拒否は当然だな。
日本だと金出すだろうけどね。
201名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:54:01 ID:/VQMKzyW0
スペインも失業率やばかったよなあ・・・
こんど、あそこからも経済危機の火の手があがるかもしれん
202名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:54:08 ID:mNxzHbBZ0
もうユニコーン幻想を歌っているだけじゃ、やっていけないのだな。
203名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:54:20 ID:Yq1gWbmbP
>>190
簡単な話だよ。ギリシャ人が他の国で格安で働いて仕送りすればいいんだよ。
通貨統合の時点でギリシャの経済が傾いた場合に立て直す唯一の方法。
EU圏内なら自由に移動できるからね。日本でも東京や大阪に田舎から出稼ぎにきてたでしょ。
あれと同じ図式。
204名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:54:23 ID:3u+20tlQP
ギリシャ国内がストやデモで荒廃してるから、国外に敵を作って国内をまとめようとしてるだけでしょ。
昔はナチスが同じような行動原理でフランスを敵視したりしてたよ。
皮肉なことに、今回のギリシャはナチスのまねをしてドイツを叩いているわけだが (w
205名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:54:54 ID:RKGjHZlo0
>>153
相手にしても仕方ないと思われてるんだろw
206名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:55:37 ID:O0PEfh6/0




        【ヨナる】=インチキをする韓国人特有の行動
               
                金 ?兒(キム・ヨナ)に由来する

                例; あいつヨナってるな、またヨナりやがった

 
        【ネト?ヨナ】=インチキをする韓国人特有のインターネット上での名称

                 例; ネトヨナ工作員乙





       

207名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:55:46 ID:H+qYUGDa0
世界が朝鮮人化している
208名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:11 ID:/mq9UZYO0
ギリシャは元々の国民気質もあるんだろうけど、もう何年も前からヒュンダイが入り込んでるからなぁ
負のパワーって感染しちゃうから
209名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:13 ID:VZdvFYjT0
またコロッセオで賭け試合するしかないんじゃね?
210名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:16 ID:/cJzQ/Gb0
>ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで

日本が隣の国に対しもしこんな見出し書いたら人種差別とか言われて謝罪れべるじゃね。
211名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:16 ID:ZKB4Z/1zO
でも日本は戦後賠償してないし、戦争犯罪も謝罪してないよね。
韓国は日本にとって大事だから今からでも解決すべきだよね。
212名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:19 ID:mNxzHbBZ0
>>201
スペインはもう確定だろ。
すでに火がついてる。消火策は無い。
213名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:29 ID:e5PTmm5i0
<丶`∀´> タカリにかけてはウリの右に出る民族はいないニダよ♪
214名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:41 ID:uyAIk38i0
>>198

ただサブプラやドバイショックで欧州の銀行が大騒ぎしてるように、ギリシャにも金つぎ込んでる欧州の銀行は
かなりあると思われ相当な爆弾になってる。特に欧州の場合、サブプラ問題が米と違って処理がまだ進んでないし
こないだのドバイショックが重なってもう。。。これでこけると欧州発の金融恐慌なんてのが起きる可能性があるので
EUも突き放せないでいる。
215名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:46 ID:kNCaU+2f0
>>197
>ポーランドは日本や欧米の製造業が集中してるらしいね

それよっか国の財政規律と成長率と、民間の外貨建て債務の抑制
ぜんぶうまくやってるので優等生
クラスに一人ぐらいいるだろ、貧乏なんだけど勉強もスポーツも良くできて頑張ってた子、あれだよ
216名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:56:50 ID:gyk3Cxz70
>>205
首相があれだからな…w
「良く焼けてますねw」
217名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:00 ID:JVhlJmQm0
乗じて韓国も 金クレ言い出したんだぜ 
218名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:00 ID:jM5TPvuS0
>>207
逆だよ
世界のレベルなんてこんなものなのに日本人が勝手に外国に憧れて勘違いしてただけ
219名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:10 ID:hW1HJVvu0
>>ドイツは欧州連合(EU)最大の経済大国だが、ギリシャ危機については同国の放漫財政が原因だとの批判が一部で根強い。

意味が分かりません。誰かえろい人、解説よろ
220名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:30 ID:GI7Jazoo0
ドイツがギリシアに宣戦布告してギリシアが
即日全面降伏してギリシアの負債紙切れにしてから、
即日占領終了独立させればいいんじゃね?
221名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:50 ID:/VQMKzyW0
>>203
ハッ・・・EUダッタイシテ、お札スリスリスレバ・・・・
222名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:54 ID:DEa9oL900
ドイツ頑張れ!第4帝国に栄光あれ!
223名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:57:54 ID:goUJ5nLt0
なんでこう半島ってアレな人が多いのだろう…
224名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:58:10 ID:Ja+hoGVP0
韓国いちいち条件反射のごとく持ち出す奴は韓国のことで頭がいっぱいすぎ
225名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:58:12 ID:sufrm2fu0
>>173
なんかw
226名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:58:23 ID:EmcIeng8P
>>214
>欧州発の金融恐慌なんてのが起きる可能性がある

アメリカと違って欧州は世界中からカネを集めてるわけでも
逆に世界中に投資してるわけでもないから
リーマンショックみたいな大規模な金融危機にはならんと思うがな
227名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:58:45 ID:3u+20tlQP
まぁ同じEUで、しかも危機を助けてくれるかもしれないドイツに本気で喧嘩を売るとわ思えないけど。

しかしこれ以上ストやデモが続くなら、トルコとの間で戦争でも起こすかも知れないぞ。
228名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:58:52 ID:600rZ5i10
古代ギリシャの栄光が霞むな
プラトンが嘆いておるぞい
229名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:59:15 ID:gyk3Cxz70
>>214
そうなんだ、資本注入するなら早ければ早いほど良いはずだけどそれを加盟国の国民が許さないって所かな?
230名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:59:21 ID:e5PTmm5i0
>>217
朝鮮半島が金クレ言わない時があったのかw
231名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:59:26 ID:C9ETSfcv0
まるでチョンだ
232名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:59:34 ID:9+uHbVzc0
ユーロ圏のいかさま師とユダメリカのいかさま師がタッグを組むと
最強だねw

「ただ、ギリシャの財政問題は、何も金融危機以降に始まったわけではなさそうだ。
ギリシャ政府は長年にわたって統計をごまかして財政赤字の実際の大きさをEUの本部に
隠していたというし、しかもその隠蔽工作にアメリカの金融機関が加担していたというのだ。
たとえば、投資銀行であるゴールドマン・サックスやJPモルガンは、金融デリバティブを使って、
ギリシャの国家歳入を一時的に増やすという巧妙な技を提供してきたという。
これは、ギリシャ政府に対する事実上のローンなのだが、デリバティブの一種である
為替スワップや金利スワップを使うと、その取引を「為替上の取引」や「売り上げ」と
扱うことができ、財政のバランスシートの「債務面」に記載する必要はなかったのだという。
そのため、外部の人間にはギリシャ政府の財政赤字の実態が見えにくくなっていた。
ギリシャ政府は「粉飾会計」を行うためのこのような取引を2000年代に度々行ってきた。それによって、
自国の経済力と財政力以上の歳出を維持し、深刻な財政赤字に目を塞ぐことが一時的には可能となった。
しかし、その負債総額は今や3000億ドルにのぼるといわれる。
貸し手であるゴールドマン・サックスやJPモルガンは、取引の見返りとして、たとえば
ギリシャ国内の空港発着料や高速道路料金、国営ロト(宝くじ)の収益を、十数年にわたって
差し押さえる契約を結んできたという。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/3e0bdc1cb5a48eb830ce812ac0531095
233名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:59:51 ID:dK0x52LLP
特定アジアのいかさま師、韓国
234名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:00:45 ID:Nri+HWfC0
国家ぐるみでストーカーされる気持ちを少しは理解できるんじゃないか?
235名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:00:46 ID:/VQMKzyW0
>>226
PIIGSまでで止まればそうかもだけど、ドイツ、フランスあたりまで連鎖したら
恐慌の可能性はあるんじゃない?
どれくらい、ギリシャやら東欧やらに突っ込んでるかにもよると思うけど・・・
236名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:00:50 ID:hW1HJVvu0
>>224
普通にバ韓国を連想するだろw
237名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:00:59 ID:s41HBc8z0
>>221
ギリシアの政府債務は半分以上が外債だから
自国通貨を刷っても償還できない
238名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:01 ID:kNCaU+2f0
>>214 >>226
それよっかECBが民間銀行への融資するさいに取ってる担保
これが格付けがA以上のじゃないとだめなんだが、あとノッチ2つでギリシャ国債がこのラインから落ちる

それが何を意味するか、わかるよね?
239名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:09 ID:gyk3Cxz70
>>227
財源もろくに無いのに戦争する金有るんかいな?
240名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:39 ID:uyAIk38i0
>>212

西欧の場合どこも製造業がダメダメなところが多過ぎる&労働者保護が過ぎて競争力まったくなし
と詰んでるからねぇ。

>>215

しかも英語が高水準若い世代はほとんどできる。労働者不足もリーマンショックで西欧で働いてたポーランド人労
働者の帰国で解消しそうな勢い。第二次大戦から20年前まで不幸だった分、幸運が一気にあの国に来てるのかもし
れん。
241名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:54 ID:mNxzHbBZ0
>>227
ギリシャ「支援してくれないのなら、トルコと戦争起こすぞ!
逃げ出したトルコ民が親族を頼ってドイツになだれ込む事になるがいいのか!」
フランス「ちょっとマテ、コラ!」
242名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:55 ID:Uq08tmIh0
国民の4分の1がストライキって革命じゃんw
共産主義国家として再スタートしたりしてなw

243名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:01:56 ID:Jxo9gUQ10
>>7
チョンす?
244名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:03 ID:dK0x52LLP
いかさま師同士で、韓国がギリシャを支援してやればいいんだよ
245名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:11 ID:/RyuNu8/0
デフォルト寸前でどうにもならなくなってとうとうタカリ始めたか
経済に関してはEUの中でもドイツは特にギリシアに対して冷淡だからな
246名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:17 ID:a4oSiJnc0
情けない・・文化も哲学も芸術も数学も医学も!そして民主主義の元も!
古代ギリシャから多くを学んだ人類が・・こんな子孫達を相手にしなければならないとは・・
ソクラテスもプラトンもアリストレスもヒポクラテスもピタゴラテスも何と思うのだろう!
オリンピックの時に最初に入場する誇りも忘れたのだろうか!!
247名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:18 ID:e5PTmm5i0
>>235
イギリスなんかもドバイにかなり突っ込んでてやばい事になってるしね
248名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:30 ID:CKKAR5LN0
ちょw どんだけ斜め上w
いくらピンチだからって、そりゃないだろw
249名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:02:59 ID:2vY09lLw0
駄目になるのもハゲタカの所為で
助けたら助けたで、ハゲタカが喜ぶんだっけ?
250名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:03:02 ID:xGsimC390
本来ならEUがギリシャを制裁しなきゃならんのだが、まるで逆だな。w
251名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:03:15 ID:/VQMKzyW0
>>240
気のせいかもしれんが、いま現在進行形で
日本がその路線をひた走ってる気がするんだが・・・
252名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:03:37 ID:sDfIjumb0
ドイツの理に適った拒否の姿勢だけは見習うべきだな。
253名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:04:02 ID:uyAIk38i0
>>219

ギリシャが財政を粉飾してた。他の国はEUの規制で財政規律を維持するのに
必死なのにギリシア1国が粉飾してEU全体が危機になってる。そりゃドイツだけで
なくほかのEUの国も激怒してるわけ。
254名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:04:20 ID:+A7rzfT60
>>247
イギリスもヤバイね。
だけど単一通貨ポンドを使用してるだけマシとも言える。
255名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:04:37 ID:jM5TPvuS0
>>246
今のギリシャ人はソクラテスやプラトンとの繋がりはあまり無い。

古代ギリシア人であるヘレネス民族はビザンツの時代までにほとんどが
小アジア地域に移住した。

今の「ギリシア人」と言うのは、ビザンツ時代にペロポネソス半島に南下してきたスラブ人が、
ビザンツの治世下でギリシア化したものの末裔が大半。
256名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:04:46 ID:s41HBc8z0
>>239
ギリシアはことここに至ってまだキプロスから撤退してない国だよ
常識で判断してはいけない
257名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:04:46 ID:l5pP0t2v0
>>215
ポーランドの若者は、ドイツやイギリスに働きに出てしまうので
代わりに中国人を入れてるというニュースを数年前に見た。

金融危機で、イギリスのポーランド人が帰国してたが
ポーランドの中国人は帰ったりしないだろう。
どうなるんだろ
258名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:06:08 ID:bdXRuoxu0
>>246
なるほど、韓国は特アのギリシャにでもなったつもりだったのか?
必至で歴史を捏造してるのは…。
あまりにも違いすぎるが、たかり根性ではお互い負けてないようだなw
259名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:06:26 ID:e5PTmm5i0
>>254
そのあたりは流石腹黒紳士と思うw
260名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:06:52 ID:CI9xamv60
>>254
ユーロ拒否ったのが良い方にでたのかな?
261名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:06 ID:Yq1gWbmbP
>>221
日本なら「日銀が札すりまくって対応」ということもできるのだが、ギリシャでは無理。
今脱退すると、ギリシャ政府には銀行の預金を保証する体力が全く無いので、
資金を完全に引き上げられてギリシャの銀行が全て綺麗に潰れる。
国民は生活防衛のためにユーロをタンス貯金。
国内で周るのはごみずくみたいなギリシャ通貨だけ。日本の戦後みたいな有様になる。
EU圏から来た人間にギリシャのパンパンが群がり、ギブミーシシカバブーとトルコ人を
追いかける子供たち。最悪の選択だと思う。
262名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:10 ID:zqvNnEZr0
ドイツは決着済みっていえるけど
日本なら左翼や在日が、国内からの活動で話を長期化、泥沼化させるからな
263名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:13 ID:uyAIk38i0
>>221

ギリシアの国の信用度を考えたらEUを脱退した時点でオワリ。

>>226

欧州の場合アメリカ以上に金融に頼ってるから問題はかなり深刻。
だからアメリカでさえ処理が進むサブプラ関係は今でも欧州は手をつけられない
ままだし、ドバイショックで一番大騒ぎしてたのは欧州なわけで。特に欧州の
場合公的年金とかの運用も金融に頼るところ多いからなおさら。
264名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:25 ID:Di1byf0P0
ギリシャってヨーロッパの南朝鮮だな
265名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:36 ID:mNxzHbBZ0
>>258
そのうち黒いオリーブ原人とか捏造するかもな。
266名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:37 ID:/RyuNu8/0
>>211
うるせーよこのキムチ野郎が
267名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:07:49 ID:Syky+yS90
>>251
気のせいじゃないよ。二次産業を抱えて他の国に輸出してる場合、ある時どこかに無理が生じる。
米でもipodとか設計はしても製造はしてない。んな事したら価格で競争できないから。
268名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:08:10 ID:AWwDUpwR0
スペインもヤヴァイんだっけ?
269名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:08:26 ID:kNCaU+2f0
>>240
ポーランドは失業率はかなり上がってるよ
国営企業の民営化を一気に進めてるから民営化した国営企業がリストラ解雇をやってる
解雇された人々は失業給付を受けて職探しをするのでこれが失業者にカウントされる
あと季節的なものがとても大きい
ポーランドは冬が滅茶苦茶寒いので、建設工事ができないので
多くの建設労働者は暇になってしまうので、仕事を探しに行く
これがまた失業者にカウントされる
いつも4月ぐらいから回復する
とりあえずこれは春になればよくなる
ただし春は氷結した川の氷が溶けて大洪水になる
この洪水の防止と、起きた場合の応急対策と復興で莫大な予算の公共工事が行われるので塞翁が馬
270名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:08:48 ID:lU9lb24d0
特アがこれをやっても
珍しくないから、国際ニュースになることはないが

ギリシアがやれば国際ニュースになるように
本来はこういうことは、とんでもない無礼行為なんだよ

いかに日本人の感覚がマヒしているか
そして特アがいかに異常かがよくわかる
271名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:09:31 ID:yI+798UL0
PIGSの次はイギリスだよなw
272名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:10:02 ID:UiWtl8SM0
またオリンピックの法則が一つ…
次は中国の番だなw
273名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:10:07 ID:gyk3Cxz70
>>263
そいやウクライナが最近政権変わって「EU偏重辞めて中道路線にするずら!」なんて言ってた気がするけど、
こう言うのも関係あるのかな?
274名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:10:11 ID:uyAIk38i0
>>227

戦争しても今のままだとトルコに負ける。トルコって知られて無いけど

・欧州でも独仏英に次ぐNATO有数の軍事大国
・バルカンやあの近辺だと圧倒的な軍事力
・イスラエルがトルコの政治的・軍事的なスポンサー
・イスラム金融の恩恵で安定資金がトルコに流れ込み案外経済は健全

だから。
275名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:10:31 ID:Ic0STw5y0
ドイツは日本と違ってちゃんと賠償と謝罪して周辺国から認められてるよ
アジアでは有名
276名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:10:47 ID:kNCaU+2f0
>>257
中国人は高速道路工事でみんな忙しそうに働いてる
みんな中国のゼネコンの現地駐在労働者ばっかりだから、仕事が終わったらみんな中国へ帰る
だからこのへんは心配ない
277名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:00 ID:vC22DO8A0
確かギリシャって神殿の時代と民族が全く違うんだっけ
現在の国民も確か半数以上がそれらに生まれてこの方一度も行った事がないとか
278名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:21 ID:fRuQCzq40
バンゲリス副首相かと思った
279名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:21 ID:p96qIl9B0
>>274
>イスラエルがトルコの政治的・軍事的なスポンサー

最近、トルコ首相のイスラエル批判が激しいが
大丈夫なのか
280名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:30 ID:s41HBc8z0
>>260
もともとユーロ導入って実利的には自殺に近い行為だから
経済を優先するか理念を優先するかで経済を優先しただけ
鳩山さんの東アジア共同通貨は理念優先だね
281名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:34 ID:eU8X/HEN0
日本も人口の15%くらい白人にしたほうがいいよ。
さすがに白人に首相の前で韓国も謝罪と賠償を要求はできないだろう
282名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:31 ID:xGsimC390
>>275
アホ。
283名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:31 ID:Syky+yS90
>>275
んで日本は何回、謝罪すればいいの? 謝罪の数だけでも教えてくれる?
284名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:40 ID:gyk3Cxz70
>>274
クルド人対策で実戦経験も豊富っての追加でw
285名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:44 ID:e5PTmm5i0
ポーランドでは中国人排除が強まってみたいよ
286名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:48 ID:mNxzHbBZ0
>>279
あれはアラブ諸国用の対面だろ。
287名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:52 ID:uyAIk38i0
>>241

逆にギリシャから大量難民が発生する可能性が。トルコは近代のオスマントルコと違って
今やNATOの中でも英独仏を除けば最強の軍事大国だから。
288名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:12:58 ID:Ieujwxyv0
PIGSの次はSTUPIDとか
Dはドバイね
289名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:13:19 ID:hW1HJVvu0
>>275
乞食は黙ってろ
290名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:13:34 ID:mTv07Vdw0
ギリシアってイタリアが戦争ふっかけたんじゃないの?
291名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:13:45 ID:5nXxBDtX0
どこの韓国だよwww
どいつもこいつも血の汗たらして這い上がった敗戦国に付け込みやがって・・・
292名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:13:47 ID:EmcIeng8P
>>256
>ギリシアはことここに至ってまだキプロスから撤退してない国だよ

キプロスはギリシャが撤退したら即トルコが入ってくるからね
それはギリシャ以上に他のEU諸国にとって絶対に認められない事って背景もあるんだよ
293名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:13:58 ID:kNCaU+2f0
問題はだな、ECBから民間銀行がかね借りるときに出す担保にしているギリシャ国債に、
担保価値がなくなるということなんだよ

以前はECBはA以上のを担保にとってたが、いまは特別措置でBBBまで担保にとっている
ところがこれは今年末でやめて、A以上に戻すらしい
で、いまギリシャはA+とかその辺なので、これが格下げであと2ノッチ下がって、
そして年末が近づいて担保価値がなくなったら、ギリシャ&民間銀行アウト

これはリーマンショックなど比べ物にならないスケールの金融危機となる可能性がある
294名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:00 ID:dcV6NgYq0
さすが半島だな。
295名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:04 ID:xLRbS1r60
>>35
朝鮮人のことか。
296名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:17 ID:md8lDh/30
アジアから賠償コンサルタントでも呼んだのか
297名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:33 ID:/VQMKzyW0
>>290
そして、苦戦してドイツに泣きついたんだっけか・・・
298名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:14:40 ID:5TQyjNAy0
日本国民の貴重な血税を特定アジアへバラマキするのに
一切報じない日本のマスゴミとはえらい違いだな
299名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:15:03 ID:TC/Lb70/0
>>286
トルコはもともとアラブからは嫌われ者。
だから、同じ立場のイスラエルと結びついた。
今更、アラブ諸国への対面なんかない。
国内のイスラム勢力が強くなってるんだよ
300名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:15:18 ID:eaYzhwZq0
>>1
おいドイツよ、ヘタれて支払ったりなんかしたら、許さんぞ?
まぁ日本と違って、間違ってもそんなことはないと思うが‥。
301名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:16:01 ID:uyAIk38i0
>>251

日本の場合、文系が増えすぎてるんだよな。製造業は理系を中心とした需要は依然
として根強くあるのにミスマッチを起こして就職難なんてのが起きてるわけで。モノづくりの
国で文系が増えるのは社会問題になる重要な問題なんだけどまだ気づいてる人が
少ない。

302名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:16:07 ID:kNCaU+2f0
>>285
中国人排除ていうか、中国のゼネコンを排除したがってる
なんでかというと公共工事の入札でダンピングして仕事を取り、その後工事が進まない
と思うと、代金や税金の支払いを巡って揉める揉める・・・
そういうわけで中国企業くんな、ってことになってる

公共工事で中国企業に入札資格与えるのがまちがいだと思う
303名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:16:08 ID:Na2u9e1+0
国際法上で決まった時効とかないの?
ある国が60年以上前の出来事に対して謝罪だの賠償だのうるさいんだが
304名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:16:55 ID:Mj9bmfx80
なにこのデジャブー
305名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:17:25 ID:/VQMKzyW0
>>293
そういえば、世界大恐慌時一度持ち直しかけた所に
欧州の銀行倒産から再び世界経済が悪化

そして、WWUへ
という流れだっけ?
また、そうならにゃいいけどなあ・・・
306名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:02 ID:e5PTmm5i0
>>302
ああそうそう。
中国企業が我々の仕事を奪う!てな論調だった。

307名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:08 ID:AGyv3zUB0
東アジア共同体?

日本抜きでどうぞ。

つかもともと朝鮮なんか中国の属国じゃん。
308名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:30 ID:IcDKBmSq0
>>300
日本だって決着済みの態度は崩してないじゃん。
今は援助の名目だろ。

GDP抜かれそうなのに、援助とか意味わからないけど。

309名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:34 ID:kNCaU+2f0
>>303
むしろ一連の日韓平和条約のほうが厳密に書かれている
だから日本のほうはキチッと法的整理をつけている

ドイツの場合はかなりチャランポランなままでほうっておいてあった
だから問題が再燃している
310名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:40 ID:Yq1gWbmbP
>>279
本来、西欧の一員としてイスラエルを支援するなんてのは、アタチェルクが
好みそうな路線なんだが、トルコでは今内部対立が激しい。
現与党がイスラム色の強すぎる政権なので、それを嫌った軍からクデータ騒ぎも勃発してるぐらい。
民主党が反米訴えたからって、日本として反米になったわけでもあるまい。そんな感じ。
311名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:46 ID:Uq08tmIh0
こりゃ、ギリシャ女性は身を売って外貨獲得するしかないな。
戦後日本もそうやって急場を凌いだ。

>>297
コレリ大尉のマンドリンってイタリア占領化のギリシャが舞台だっけ?
312名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:18:53 ID:Ja+hoGVP0
>>297
ギリシャの当時の偉い人は親独派だったのにな
伊太利亜とも戦争しない約束してたはず
313名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:19:06 ID:5d8QLKBb0
ドイツの快進撃を見たムッソリーニが
イタリア支配下だったアルバニアからギリシャに侵攻

反撃されて、ギリシャ軍にアルバニアの3分の1を占領される

ギリシャを支援するためイギリス軍上陸

危機感を抱いたヒトラーは、ソ連侵攻用に準備していた部隊を送り
イギリス軍を駆逐してギリシャを占領するが
そのためにソ連侵攻が2ヶ月遅れる
314名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:19:45 ID:jM5TPvuS0
>>303
国際法上もなにも韓国とか北朝鮮に日本への賠償請求権なんて無いんだよw
大韓民国も朝鮮民主主義人民共和国も戦後に生まれた国家。
当時の朝鮮は日本の領土の一部だったんだから実質的には両国は敗戦国
315:2010/02/28(日) 01:19:54 ID:6syjBY1g0
 まあ、国益を守ろうという姿勢は大事だよな。
 日本人の感覚からすれば、醜い事この上ないが。
316名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:20:12 ID:GcRqb9Ez0
韓国面に堕ちたか
317サラザール:2010/02/28(日) 01:20:28 ID:8CH8ZTca0

           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   
          /            \ 
            /                ヽ   
         l::::::               |   
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   >120 最強は我がポルトガルに決まっておる
      r┤    ト::::: \___/     |
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ
      |   _( ̄ l―---  -――'"ヽ__ 
      |   _)_ノヽ\/ ▼ \/ /     ヽ   
     ヽ____)ノ     \ ■/   /     ヽ、
318名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:20:44 ID:kNCaU+2f0
>>305
おれが個人的に目つけて監視してるのはスペインのバンコ・サンタンデール、
ドイツのコメルツ・バンク、など
資産の部はご立派だが負債の部と資本の部をよく見ると怪しさ満点
319名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:21:06 ID:uyAIk38i0
>>273

ウクライナの場合、ロシアとEUさらにアメリカを計りにかけて援助もらったほうが
得ということに気づいたのかと。主力工業製品である武器もロシアの支援が無いと作れん
しかといって、西欧系企業の進出もあるのでこれまた西欧も重視しないといけない。

>>279

大丈夫でしょ。軍部や財界などはイスラエルとのパイプは太いし伝統的にユダヤには
寛容な国だったから。

320名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:21:43 ID:EmcIeng8P
>>317

あなた様の存在を忘れてますたw
321名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:22:19 ID:/VQMKzyW0
>>301
そうはいってもですな・・・
ゆとり教育の元締め、日教組が現政権で政権中枢部にいやがるのですぞ・・・

悪化こそすれ、良化が見込めるかと言いますと・・・
322名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:22:46 ID:IcDKBmSq0
>>319
イスラエル援助とか正気とは思えんな。なんのメリットがあるのか
意味不明なんだが。

323名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:22:47 ID:FGf6gywo0
責任論はいろいろあれどドイツには同情を禁じ得ない
324名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:02 ID:e5PTmm5i0
欧州がこんな状態の中、中国が弾けたらどうなっちゃうんだろ・・・
325冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/02/28(日) 01:23:04 ID:G7zp3K0U0
日本はイタリアにも払ってるんだぞw
326名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:17 ID:kNCaU+2f0
>>273
ウクライナはちがうよ

EU偏重→中道じゃなくて、
米国偏重(ウクライナ・ファシズム)→中道(EU・ロシアと仲良くビジネス)だよ
327名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:19 ID:47Ukhly60
東ローマ帝国 = 事実上のギリシャ帝国

これがオスマントルコに滅ぼされた時点で、事実上ギリシャの歴史は終わったんだよ
328名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:26 ID:xKZXlpYd0
ガキみたいな発言をするパンガロスよ

ばーかばーか
329名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:35 ID:CI9xamv60
>>311
ドイツの華々しい活動を見たドーチェ
「ウリもどこかに攻め込むニダ」
エチオピア:どうにか占領
バルカン半島:手こずりまくりでヒゲの伍長に泣きつく
「チッ、しょうがねーな」とヒゲの伍長が出張る
で、ようやくギリシャ占領(当時は英軍が抑えてた)

おかげでソ連攻め込むタイムテーブルが遅れる遅れる
冬将軍が早かったのも確かだけど
一番の原因はヘタリアだったとさ(どっとはらい)
330名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:55 ID:JjVY86vU0
半島国家には気をつけろw
331名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:56 ID:NyWciIY50
>275
いつもお疲れ様です。
アジア圏のいかさま国家にお帰りになっては?
332名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:57 ID:GtMzG2CM0
そういやギリシャも半島だったっけw
333名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:59 ID:ycJtM42i0
ギリシャは、ドイツに戦争で占領された国

韓国とはひとつも共通点などない

たとえドイツが賠償金払ったとしても
日本にはまったく無関係
334名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:23:59 ID:n9TeRBhV0
ギリシャwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:24:11 ID:Yq1gWbmbP
>>322
トルコの一番の敵はイラク・シリアで、イラク・シリアの敵はイスラエル。
んで、米軍の基地がトルコにあって、トルコの武装はほとんどが米国製。
まだわかんない?
336名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:24:19 ID:E4T6DWDg0
朝鮮人のごとし
337名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:24:47 ID:/VQMKzyW0
>>324
万博が10月で終わるんだっけ?

その後が心配ですなあ・・・
338名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:25:13 ID:9+UwQIDs0
こんなDQNな国になってたのか
ギリシャのランクが5段階ぐらい落ちたな
339名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:25:42 ID:mox77Kr40
>>301
だが、理系は割が合わないというのも
知られてしまったからな。結局、有利
なのは若いときだけだし。勝ち組の
文系を目指して、そっちに流れる。
340名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:25:44 ID:8TUF7XEG0
まったく、これだから半島人は・・・
341名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:25:54 ID:mNxzHbBZ0
これでチリじゃなくて、ギリシャにM8.8が起きてたら
それはもう酷いことに
342名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:26:10 ID:uyAIk38i0
>>286

今の政権がイスラム原理主義系だからかと>トルコ
トルコって世俗国家化がある程度進んでるからそれもかなり
限界があるようで。あそこの原理主義ってのも中東の本場の
それに比べたら穏健なほう。

>>293

ユーロ自体が崩壊する可能性があるのか。ヘタ多極化でユーロ
とか持ってたらヤバイんじゃない?北朝鮮なんかユーロ決済だけど
どうするんだろうな?おそらく6カ国協議再開はマジかだ

343名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:26:40 ID:eaYzhwZq0
>>308
結局払ってんじゃねえか!!

な〜〜にが「援助の名目」だよ。
聞いて呆れるわ。

日本ヘタレすぎ。だめだこりゃ。
344名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:26:49 ID:2kCI+yNg0
助けてくれないとデフォルトだぞ!とドイツを脅したら
「どうぞどうぞ」と言われたんだよね。ひどいぜドイツ。
345名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:26:55 ID:AWwDUpwR0
イタ公もナチ公も、さっさとケツ割りやがって。 日本にゴメンナサイ料払うニダ
346名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:27:20 ID:TFgTmxEz0
>>322
となりにシリア。
イスラエルとは共通の敵を持つ。
遠交近攻は外交の基本
347名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:27:32 ID:Yq1gWbmbP
>>338
知らない人はそうなんだろうが、知ってる人に言わせるともともとギリシャはこんな国。
テロも活発で、ギリシャでトルコに融和的な発言した人間や、ギリシャ人はほんとは
古代ギリシャ人とは別物であるとかマジメに研究してた学者を多数殺してきた国。
とても議会民主主義と哲学が発達し国とは思えん乱暴さ。
348名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:27:48 ID:kNCaU+2f0
>>342
ユーロは崩壊しないよ
ユーロ相場が大きく下がる一方、ユーロ圏の統合は進む形になる
349名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:27:55 ID:z1C3aoQkO
ようするに金がほしいんだろ鳩山に頼めよ
350名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:05 ID:e5PTmm5i0
>>337
上海万博も本当に開催できるのか?と思う。
3月位に中国が弾けるらしい、という噂も聞くし・・・
351名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:25 ID:865obpRh0
恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩きだせ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!

恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!朝鮮民主党を日本から叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!
352名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:33 ID:8CH8ZTca0
>342
エルドアンなどアラブのガチ原理主義者からすれば世俗に染まった裏切り者レベルだからな。
353名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:36 ID:jM5TPvuS0
>>338
ギリシャなんて元から欧米の中じゃDQN国家扱いだぜ

なぜか日本にはイタリアの大戦中の笑えるエピソードが多く伝わってきたので
2chではイタリアの方が有名だったけどね
354名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:28:49 ID:CI9xamv60
>>344
正直
ドイツも他人の面倒見る余裕なし

つかEU内で個々の国が別の国を
単体で支援するとか出来ないらしい。
355名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:29:51 ID:IcDKBmSq0
>>335
分からないね。その手の均衡路線とるなら、自国の武装を固める
方が先だ。トルコの取るべき一番賢明な態度は、中立であって
敵対路線ではないはず。現代の軍事テクノロジーじゃ、相手が
ザコでも絶対に決着がつかない。アメリカ以外の国が戦争してもな。

それにアメリカとの同盟は何の保証にもならない。サウジとだって
アメリカは結んでいる。

トルコがバカなのか、お前の意見がガセなのかのどっちかだ。
356名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:30:04 ID:Mr6kJWdN0
ギリシャのユダヤ人輸送の話を読んだんだけどミコノスとかはどうしたのかな
357名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:30:28 ID:Uq08tmIh0
チンピラ外国人が儲けるチャンスとばかりに
ギリシャに行くんだろうな。
358名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:31:22 ID:uWHoVp0zO
>>333
いやいや。言うだけタダだからね。日本みたく世界中に支払ってくれる脳ミソ空っぽの国もあるわけだから、言ってみる価値はある。
敗戦国日本に言えば大金もらえるみたいだと世界数十か国の国々が日本の賠償窓口に行列をつくり、永世中立国のスイスまで行列に並んで日本から大金もらって帰ったくらいだからね。
359名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:31:30 ID:Yq1gWbmbP
>>355
ガセだと思うならぐぐれよw
知障かwww
360名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:31:39 ID:kNCaU+2f0
知ってるか?ギリシャは独立以降のデフォルト&リスケ率が35%以上
つまりな、1830年の独立以来2010年までの180年間で63年間、借金の踏み倒しをしてる実績があるんだよ

だから今回のギリシャの危機もいまがはじめてじゃない
なあにいつものこと、たいしたこたあない
今回も順調に踏み倒して、涼しい顔して復活、豊かなギリシャに戻るだけ♪

361名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:31:39 ID:uyAIk38i0
>>321

というか文系廃止して全員理系にでもしてしまわないと大変だぞ。
若年者の失業問題ってのもこの使えない文系の大量発生が一因に
あるんだし。

>>322

トルコは戦後の外交関係でイスラエルに接近=アメリカと有利な交渉が
できるとイスラエルに積極的に接近した。イスラエルも周辺に味方が皆無なので
トルコに接近して互いにかなり親密になってる。シリアの核施設をイスラエルが
最近攻撃したのにもトルコが協力してるのではと言われてるしな。

あと伝統的にトルコ人はあんましユダヤ人に悪感情持ってない。ユダヤの商売敵
のアルメニア人にはかなり含むところがあるようだがw
362名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:32:15 ID:sWOpQoIF0
ナチスによる損害賠償を求めるニダ
363名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:33:25 ID:/lA1TAha0
古代ギリシアも大概DQNばっかりだろ。
同盟国の金使い込んだアテネに軍国主義スパルタ、ホモ軍団テーバイなど痛々しいし、
内ゲバばっかり起こしてマケドニアに負けるし、
ソクラテス・プラトン・アリストテレスも反民主的なエリート主義の爺じゃねえか。
364名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:33:41 ID:Uq08tmIh0
欧州各国の経済状況が悪くなるとサッカーのプロリーグの
金回りが悪くなって
Jリーグに優良外国人がいっぱい来るんじゃね?
オラわくわくしてきたぞ。
365名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:34:01 ID:jM5TPvuS0
>>355
国際政治では中立なんて基本的にありえない。
中立ってのは両方の陣営を敵に回すということだよ。

巧みな外交力か、それとも突出した軍事力か、あるいは資源か。
よっぽどの材料がないと中立なんて維持できない。
366名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:34:18 ID:99AV7DRx0
>>7
トンスル
367名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:34:20 ID:lYIvMor20
アテネ五輪で、マケドニアが入場してきたときの
会場の反応は?
368名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:35:15 ID:IcDKBmSq0
>>361
そうなのか。

なんつうか、良く分からない話だね。メリットとしてはすごい
薄いと思うけど。
369名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:35:36 ID:zrgGE9ax0
ギリシャ人は自滅するに任せろ ドイツとユーロの関係
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2848
370名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:35:44 ID:Yq1gWbmbP
>>363
紀元前の話だぞ。日本じゃまだ弥生時代で国の形すらおぼつかない時にすごいじゃねーかよ。
そもそも、ホモセックルは日本の戦国武将も大好きだったんだし、批難するこっちゃねーだろ。
371名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:36:09 ID:kNCaU+2f0
>>364
それはある
ぜったいある
ベッカムやロナウジーニョぐらいなら普通に六本木で夜遊びしてるだろう
372名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:36:49 ID:FfIl1GUj0
なぁドイツ〜もう一度同盟組んで一緒に韓国とギリシャに敵対しようぜ〜
あ、今民主政権だったorz
373名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:36:51 ID:gyk3Cxz70
スイスとか大変そうだぬ。
374名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:36:51 ID:hRv0gpgh0
半島根性
375名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:36:51 ID:gKQcD1d10
>>368
トルコ軍がイスラエル製兵器を導入してたはず。

その代わり、イスラエル軍がトルコで訓練
376名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:37:06 ID:mNxzHbBZ0
>>364
中国の方にいくんじゃマイカ?
377名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:37:35 ID:+A7rzfT60
ハッキリ言って、共通通貨のジレンマは想像以上。
ドイツの苦悩が良く分かる。

ドイツ:国有金融機関を通じたギリシャ債購入検討−最大250億ユーロ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=acHD327Ng4oI

 2月26日(ブルームバーグ):ドイツは国有金融機関の独復興金融公庫(KfW)を通じてのギリシャ国債購入を検討している。
同国の議員4人が明らかにした。
 情報が非公開との理由から同議員が匿名で明らかにしたところによれば、KfWは欧州連合(EU)の計画の一環として、必要が
生じればギリシャに最大250億ユーロ(約3兆円)支援する手段を検討している。
 議員はさらに、KfWによる独政府保証付きのギリシャ債購入は緊急策だとし、ほかのユーロ圏諸国に対する投機を促すリスクが
あると指摘した。ただ、決定にはまだ至っていないと続けた。
 ブルームバーグがまとめたデータによると、ギリシャは今年530億ユーロを調達する必要があり、5月末までに200億ユーロ以上
の債務償還に直面する。

※1ユーロ≒120円

378名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:37:35 ID:uyAIk38i0
>>335

今はシリアとイランでイスラエルとトルコにとって共通の敵だからね。

>>339

ところがこういう不景気な中でも理系は安定した就職先があるもんだから
再び人気が出てきてる兆候がある。理系の場合、技術者でそこそこの技能が
あるなら渡り歩いて食えるからね。その辺会社をクビになるとロクな就職
先が無い文系とは違うわけ。
379名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:37:39 ID:u97vuRW60
そろそろヨーロッパ通貨危機起きそうだな
380名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:37:55 ID:Ja+hoGVP0
>>367トルコ、キプロス、イラクの選手団が入場した時はやたら歓迎ムードだった
381名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:38:01 ID:e5PTmm5i0
>>372
つ【次は半島抜きで】
382名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:38:05 ID:IcDKBmSq0
>>365
そうかねえ。昔のイタリアの小国のサバイバル戦術は、敵も
味方もつくらないという路線だったはずだが。

アメリカの援助ごときであの泥沼にクビつっこむとは、結構
トルコもいい度胸してんだね。
383名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:38:58 ID:8W487Hg10
だんだん朝鮮人とだぶって見えてくるな。
384名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:39:21 ID:CI9xamv60
>>382
>敵も味方もつくらないという路線だったはずだが。
バランサーニカ?
385名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:39:25 ID:GtYtRGSBP
>>13
古代ギリシャ人は欧米中に散って貴族とか重鎮になったらしい。
今いるのはギリシャ神話とかの民族とは関係ない。
386名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:39:31 ID:zAmAWdKF0
こうなるとなんでもありだな。
387名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:39:43 ID:5irk+juv0
どのみちユーロ安が進んだら外需依存の日本などは対岸の火事では済まんだろうな。
388名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:39:57 ID:/VQMKzyW0
>>378
まあ、どうしても理数系の素養が必要な職種ってのはあるし
これは残念ながら、きちっとした教育水準を維持しておく必要性はあるだろうなあ・・・


しかし、現実は日教組あがりの輿石らの声が馬鹿でかい・・・
389名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:40:22 ID:020yMjbf0
賠償金は一兆三百億円超
Q:日本がとってきた戦後補償の中身を教えてください。

(単位は億円) 賠 償 準賠償 各種請求権
韓 国   1080.000  
ギリシャ     0.5823
オーストリア     0.0601
マレーシア   29.400  
シンガポール   29.400  
ミクロネシア   18.000  
北ベトナム   85.000  
ベトナム   50.000  
アルゼンチン     0.8316
モンゴル   50.000  
他18カ国
補償総額 6565億9295万円    
在外資産の喪失 3794億9900万円    
中間賠償 1億6516万円    
合 計 1兆362億5711万円
(国立国会図書館外交防衛課作成の資料)
(借款は除外)

390名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:40:43 ID:uyAIk38i0
>>368

トルコはイスラエルに接近したおかげで

・膨大な経済援助と軍事援助をアメリカから受けられた
・イスラエルの最新軍事技術の恩恵を受ける

というメリットを得た。
391名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:40:50 ID:6sGXBMFV0
日本はスウェーデンに多額の賠償金を支払ってるわけだが
日本はスウェーデンを占領したんだよね?
ええ?? ちがう
やっぱり半島国家ってこと
392名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:40:57 ID:/aclhqkx0
また半島か? と、思ったらギリシャかよw
393名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:41:02 ID:Yq1gWbmbP
>>389
中国は要らないってツッパネたんだよな。プライド違うわな。
394名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:41:04 ID:xGsimC390
>>377
ドイツもお荷物で大変だな。フランスは知らん振りなの?
395名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:41:14 ID:fbJNhpWN0
もうここでオリンピック開催するの止めようやw
396名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:42:01 ID:rwJZ6yLQ0
日本とドイツで世界征服すりゃいいじゃん
397名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:00 ID:7CDzCWxQ0
>>393
あとで惜しくなってODAという形で一杯貰いましたけどねw
398名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:15 ID:3NH3wNEq0
鳩山の放漫財政で
日本も不正に奪われた日帝時代の財産を朝鮮に請求する日が来るな
399名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:18 ID:qh7B7w040
米国に経済制裁された金正日が
資産や外貨をドルからユーロに切り替えたはずだが…
ギリシャが倒産すれば北鮮も道連れか。
北鮮は「幸いなことに」デノミで楽園度数が上がっている最中w、ざまあw
400名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:20 ID:020yMjbf0
>>393

実際は台湾が放棄したから
中国も手前は「ひとつの中国」だから
放棄せざるを得なかった。
なぜか現在は美談で中国の寛大な態度と礼賛されてるけどw
401名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:28 ID:tqMNLOnQ0
>>389
これも追加で。

韓国に対する 日本のODA 

●有償援助 - 6455.27億円
●無償援助 - 47.24億円
●技術提供 - 239.94億円、専門家1613人派遣、調査団1004人派遣
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/oda/shiryo/jisseki/kuni/j_99/g1-03.htm

○主な事業(100億円以上)
1972-04-10 韓国ソウル地下鉄建設および国鉄電化事業 272.40億円 
1972-05-01 韓国総合製鉄事業 107.49億円 浦項綜合製鉄(株)
1974-05-22 韓国浦項総合製鉄所拡充事業 127.88億円
1974-12-26 韓国大清多目的ダム建設事業 118.80億円
1976-03-31 韓国北坪港建設事業 124.20億円
1977-06-10 韓国農業振興計画  126.00億円
1978-01-20 韓国忠B多目的ダム建設事業 140.00億円
1978-12-25 韓国農業総合開発事業 140.00億円 韓国電力(株)
1980-01-18 韓国教育施設拡充事業 100.00億円
1981-02-27 韓国民間地域病院医療装備拡充事業 130.00億円
1983-10-11 韓国下水処理場建設事業(ソウル炭川 115.00億円
1983-10-11 韓国陜川多目的ダム建設事業 204.00億円
1984-08-08 韓国下水処理場建設事業(ソウル中浪) 167.00億円
1984-08-08 韓国住岩多目的ダム建設事業111.00億円
1985-12-20 韓国医療施設拡充事業 123.00億円
1985-12-20 韓国教育施設拡充事業 152.00億円
1990-10-31 韓国ソウル地下鉄建設事業 720.00億円  
1990-10-31 韓国中小企業近代化事業 115.20億円
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki/kuni/j_90sbefore/901-03.htm
402名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:34 ID:CW/4AvP80
ミロのビーナスだのヘレニズムと絡めてやるのは温情だ。
実際にギリシャに住んでるのはB級トルコ人。
403名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:35 ID:WuYJqXRa0
ギリシャはEUから追放すべきだわ。
こんな奴らの尻拭いさせるなんてドイツ国民がかわいそう。
404名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:37 ID:kjBCJXPe0
>>377
嗚呼、ここにもATMが存在したか。
405名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:45 ID:AWwDUpwR0
トンスルの起源はギリシャニダ
406名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:43:51 ID:e5PTmm5i0
>>397
あれ、少しずつだけど返済してるんじゃなかったっけ?
407名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:00 ID:IcDKBmSq0
>>390
それでもわりにあわねえよ。俺から見れば。
408名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:07 ID:jM5TPvuS0
>>382
今の時代、軍事も複雑化してるからね
中立を維持するってことはアメリカにもロシア陣営にもつけずに兵器も自国で開発しなければいけないってことだよ。
敵になる可能性のある国家に技術供与する国なんて世界でも日本しかないからな。

トルコはイスラエルに加勢することでアメリカの技術を獲得する道を選択した。それだけのこと。
409名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:11 ID:Ja+hoGVP0
>>385
アメリカにまで…凄いな古代ギリシャ人は
410名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:31 ID:MAoxYsD60
ギリシャ行くと、観光ガイドが二言目には「トルコが侵攻してきた」
「わが国は抵抗した」「侵略された」「わが軍は立派に守った(&
玉砕した)」ってのばっかり。トルコ悪者にしようとし過ぎでうんジャリ
ニダ。どこぞの半島とクリソツでんがな。

アテネ空港の運営とか、ほんとろくでもないし、古代文明の栄華を
誇った国なのに何だかなぁ。落ちぶれるとチョソと同じかと。

411名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:39 ID:71qZULlq0
>>243
>>366
wwww
412名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:49 ID:xD8RBmJr0
こういう発言しといて、ユーロショートで、ドルや円を買ってんじゃねえだろなw

やりそうだからな、ギリシャ。
413名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:49 ID:Syky+yS90
>>393
中国の方が怖いんだよ。形式的に賠償されていない事になってるから。
414名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:44:55 ID:Yq1gWbmbP
>>391
そんなこと言ったらトルコにも支払ってるだろ。
>>397
無償ODAって形で沢山はらったが、そのあとの有償ODAは今でもちゃんと返してるんだぜ。
韓国も日本の借金踏み倒した!とか宣伝して回ってる人居るけど、ほとんどの金は今でも返済してる。
民度低いっていっても、まあ、ギリシャとかアフリカとか底が抜けた民度の低さと比べるのはかわいそう。
415名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:45:07 ID:uyAIk38i0
>>388

学力テストは自治体レベルで継続されるところが続出してるから
日教組には涙目になってる。

>>393

突っぱねたというより突っ張るしかなかったの。建前上、日本が戦後処理した
中華民国の後継政府を主張する手前賠償を持ち出せないし、ソ連と対立していた
関係で日本との関係を中国はつく必要があった。あと中国側が賠償を請求
しようとしたら「国交回復の話はナシ」と田中角栄や大平が鬼のような形
相で周恩来に撤回させたという話がある。
416名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:45:14 ID:mNxzHbBZ0
お前達のおかげで、半島は糞だと言うことがよくわかった。

だが……日本国内の半島でもそれはいえるのだろうか?
417名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:45:49 ID:wBq41K520
賠償だけで謝罪を要求しないだけどこかの国よりマシ
418名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:46:01 ID:kNCaU+2f0
>>404
親切でやってるんじゃないんだよ
ギリシャ国債に買い手がいないとドイツの民間金融機関のもってるギリシャ国債の価値が毀損する
担保価値も大きく下がる
だからそうならないための措置

そのドイツの計画はATMじゃなくて、自国経済防衛策
419名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:46:07 ID:DLWItW8m0
>>382
>そうかねえ。昔のイタリアの小国のサバイバル戦術は、敵も
>味方もつくらないという路線だったはずだが。
それも一つの手法、というだけの話


トルコは冷戦時代からアメリカが東欧・中東に両睨みをきかせるための重要拠点。
今に始まったことじゃない
420名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:46:11 ID:6yUh48NQ0
キュピーン!閃いた!
全世界のネオ・ナチ同志よ。ギリシャに全員集合せよ。

困窮するギリシャ国民を腐敗政治家から解放するのダンケ!
ストライキなんぞを起こす低劣な労働者をギリシャ国内から一掃し、
真に民衆の為に労働するのダー!

・・・こうですかわかりますん
421名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:46:13 ID:CI9xamv60
>>394
おフランスも
なんか中央銀行っぽいのが
マイルドに火だるまだとか。
結局助けようにもどうにもならないんじゃね?
だからギリシャがとち狂ってこんな事言ってる希ガス
422名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:47:06 ID:QsF+S6bH0
ゲルマン民族はローマ帝国に大移動したが、確かギリシア、トルコまでは行っていない筈。
その後サラセン化したスペイン、ポルトガルも駄目になった。
再びナチへの郷愁が起こるだろう。
423名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:47:23 ID:mNxzHbBZ0
>>396
もう少ししたら、日本とドイツがラグランジュポイントにコロニー作って移民するよ。
その後ジオンという名前に変わっちゃうけどね。
424名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:47:46 ID:uyAIk38i0
>>394

フランスは国内政治に手一杯でそれどころじゃない。サルコジが改革に手をつけて
少し混乱気味。

425名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:48:14 ID:HfPgPPPj0
情けない、これがあの古代ギリシャ・ローマの末裔かよ。
単なる乞食と変わらないじゃなか。
プライドってもんが無いのか?
426名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:48:28 ID:BpVdcvaM0
オーストコリシャ
427名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:48:57 ID:gyk3Cxz70
>>421
そうなると残るはIMF出動位?
IMFへの一番の出資国って確か…
428名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:49:29 ID:5iP3saAd0
ギリシャには欧州の韓国の称号を進呈しよう
429名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:49:33 ID:DLWItW8m0
>>425
ギリシア時代も滅茶苦茶ないちゃもんつけて戦争とかよくあったような
430名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:49:55 ID:IcDKBmSq0
>>408
インドって言う国があってだな。

お前の垂れてる講釈は、どうも単純すぎる。

>>410
いいじゃないか別に。韓国と違って、連中が抵抗したのは事実だ。
史書にもそう書いてあるから、戦ったことは間違いないだろう。
戦っても無いのに、戦ったと主張しているのとは一線を引かねばなるまい。
431名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:49:56 ID:FfIl1GUj0
しかし流石EUのお荷物にしてEU崩壊のきっかけになるだろうギリシャw
432名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:49:57 ID:Yq1gWbmbP
>>425
プライドがあるから、「ごめんなさい、めぐんでくさい、助けてください」って言えないくて、
「賠償しろ!」「助けるタイミングが遅い」とか言い出すんだろw
433名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:50:04 ID:uyAIk38i0
>>418

その分あとでしっかり金利なり、ドイツ製の兵器を買わせるなりして回収
するつもりかと。さしずめエアバスかユーロファイター買わせるとか。あちらの国の連中は
そんなに甘くない。
434名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:50:18 ID:/VQMKzyW0
>>421
いずれにせよ、今年が勝負だろうね。
ことし欧州で火の手がこれ以上あがらなければ、なんとか恐慌だけは
回避できるかも試練。

つーか、回避してくれ・・・
435名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:50:36 ID:sSbloCrn0
ギリシャ時代に、原始人と同じ生活レベルだった
ゲルマン野郎の風下になるのが、よほどイヤなんだろう。
436名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:50:45 ID:txeAQS4C0
IMFも、もう救済不能だと思う。ユーロ導入時に、危機予知をシミュレートしなかったのだろうか?
437名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:51:10 ID:kjBCJXPe0
>>418
しかしそうポンポンと百億ユーロ単位でつなぎ融資してると、
ますますのっぴきならない財政的泥沼に陥るのではないか?

昔だったら融資してやる、ただし領土割譲しろってやり方が出来たけど(アラスカ)、
今はそれNGだからなぁ……。
438名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:51:18 ID:0RlOjZx20
堕ちたな・・・ギリシャよ
439名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:51:22 ID:dK0x52LLP
>>313
アフリカ戦線もイタリアの尻拭いをさせられたんだよね、、、
440名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:51:56 ID:rf30MDQb0
>>425
金がなければプライドもクソもなくなるからな。

もしかして、そんなことを拘るのは日本人だけかも。
だから自殺者が多いだろけど。
441名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:52:08 ID:DLWItW8m0
>>427
それやっちゃうとユーロ暴落するから、ドイツがフォローに入らざるをえないんだろ
442名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:52:56 ID:gyk3Cxz70
バブル崩壊の頃日本を散々非難してた連中がこの有様とはなー…。
443名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:53:14 ID:jM5TPvuS0
>>425
さっきも書いたけど昔のギリシアとは民族が違うからな
今のギリシアという国を日本で例えてみると、

日本に移住してきた中国人やら朝鮮人やらが元からいた日本人全部追い出して
「俺たちが日本人だ!」って言って京都やらなにやらを自分の観光名所にしてる。そして粉飾決算したあげく財政破綻した。
というところか。


・・・現実に起こりそうで笑えなくなってきた
444名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:53:16 ID:AEwPME/10
ギリシャ 火の車
・・・

ヴァンゲリス「炎のランナー(Chariots of Fire)」だな
445名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:53:56 ID:uyAIk38i0
>>439
ヘタリア軍の伝説多いから

>>434
なりふり構わず欧州諸国は銀行救済のためにギリシア救済に動くだろうな。
こんど恐慌なんかくると。。。
446名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:54:02 ID:Yq1gWbmbP
>>436
ユーロ導入時に粉飾して導入したからな。EU加盟も粉飾して加盟してるし。
ギリシャがEU関連でマジメに対応したことって一度もないと思うよ。
今回もナチスの賠償しろだもの。マジメじゃないでしょ。
447名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:54:04 ID:AWwDUpwR0
死にそうなIMFに我が国は世界の危機を救うため1000億ドル貸してやったのだ。 GJ!中川(酒)
448名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:54:46 ID:DLWItW8m0
>>430
AA諸国有数の大国インドと比較しても意味がない。
地理風土周辺環境政治問題などなど各国で条件がバラバラなのになんで無理やり一つしか手段がないと考えるんだ?
極論杉
449名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:54:54 ID:UHEc7hj60
すっごくよく分かるよ!
450名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:55:20 ID:vs7k2JWo0
まるでチョンw。
ド・イ・ツ、またいっしょに戦おうよ、やっぱり。
低能なミンジョクは、人類の進歩を妨害するだけ。
チョンを見てるとホントにそう思う。
451名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:56:09 ID:R6di0iO30
>>410
でもその後オスマン解体に乗じて攻め込んだら「お前らにだけは負けん」と逆にボコボコに叩き出されたよな
452名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:56:25 ID:Pm3Jhi4N0
ギリシャ好きな国だったんだがな・・・
いくらなんでもそれはないだろうよ
453名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:56:28 ID:txeAQS4C0
>>441

でもドイツも銀行倒産が相次いで、国債の買い手がつかないという事態に
遭遇しているし、もう救済は不可能ではないか?
454名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:00 ID:gyk3Cxz70
>>441
今のやり方のままだと根本治療になってないでしょ。
崩壊を先延ばししてるだけで。
455名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:35 ID:IcDKBmSq0
>>448
極論なのはお前さんだろ。トルコは外交オプションのひとつを
取ったに過ぎないが、それを必然と解釈している風なのが
おかしいと思うわけ。俺は。

456名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:53 ID:rf30MDQb0
いくら強気でも、ひたひたとバブル崩壊の悪影響が出てきているだな。
日本の場合とソックリだな。今回は世界規模だけど。
457名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:53 ID:Uq08tmIh0
EUとして一つでやっていくことになったんなら、
救うべきなんだよな。
年金制度とかも統一してしまえよ。
じゃないと歴史が逆回転しちゃうよ。
458名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:56 ID:7CDzCWxQ0
日独ってお互い似すぎるほどにているよね。日独限定なら他文化共生社会作ってもいいかもね。
在独・在日外国人を永久追放した後でね^^
459名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:57:59 ID:Oy3hfRw70
なじぇにイタリアは火の粉をかぶらないんだろう。いつも。
半島だから?
460名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:58:11 ID:XhY29bec0
まるで韓国みたいだな
461名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:58:16 ID:furDH0Ww0
>>453
ユーロですらこの体たらく、アジア共同通貨なんて、
余程状況が変わらないとあり得んな。
462名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:58:37 ID:txeAQS4C0
>>446

真面目だとか、真面目じゃないとかのレベルじゃないと思うよ?
頭がおかしくなってんだよ、借金でクビが回らない人間は、追い詰められいる
せいか、時として意味不明なことを言う。
463名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:58:43 ID:+A7rzfT60

三橋さんのklug連載物。
この辺が「ユーロ危機」についての解説かな。

第三十三回 ユーロの危機
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/05/007879.php

第三十四回 アイスランドと英蘭
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/12/007964.php

第三十五回 続 ユーロの危機
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/19/008067.php

第三十六回 ギリシャと「新・日本財政破綻論」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/26/008165.php
464名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:59:06 ID:x4IfVeeV0
>>327
つかオスマンが事実上の東ローマ帝国だよな。
もう都市国家みたいになってたビザンチンや、玉璽と血統だけのモスクワじゃなくて。
465名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:00:16 ID:AWwDUpwR0
もしリーマンが日本の企業だったら今頃日本は世界中から総攻撃だろうなと思う。
466名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:00:29 ID:DLWItW8m0
ユーロ税とか適当な名前で増税しちゃえばいいんじゃない?
もちろん、ユーロ圏全体に悪影響がでちゃうけど、背に腹は変えられない
467410:2010/02/28(日) 02:00:46 ID:MAoxYsD60
>>430
ふーんなるほどね。

「アルカディ(ア)」っての見に行って、理想郷みたいな感覚はある意味
共感したけどね。勇ましいとは思ったよ。松本零士の元ネタなのかな。

でも何かおなかいっぱいってか、辟易ってか。恨み言言い募り続けるのは
みっともないとは思うけど、仰る通りの面はあるね。
468名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:00:51 ID:xGsimC390
>>461
ありえると思ってたら、その方がおかしい。一瞬で経済が無茶苦茶。
469名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:00:59 ID:uyAIk38i0
>>451

というかガリポリの戦いでトルコに上陸してきたオーストラリア軍を壊滅に追い込んでる。
オーストラリアだとアンザックデーなんてその時の敗戦を偲ぶ日が今でもあるとか

>>459

昔からあんなんだから。そのおかげか外資が入りにくかったようでそれが幸いしてる
みたい
470名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:01:29 ID:L6b395SL0
ギリシャがイカサマの手段としてナチスを持ち出しているという見方は誤りだろう。

ナチスネタで謝罪と賠償を要求、という行為の大半がそもそもイカサマなんだよ。
471名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:01:33 ID:Yq1gWbmbP
>>466
なんでギリシャの借金を俺らが払うんだって、
EU各国の現政党全部倒れるぞw
472名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:01:48 ID:8gpCuvUL0
ユーロ終了のお知らせか
473名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:01:56 ID:ZaM3vzGK0
>>445
放漫財政したもん勝ちだな。
そりゃそこら辺の特亜も通貨統合したくなるわなあw
474名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:02:27 ID:Ja+hoGVP0
>>464
都市国家みたいになってた東ローマ帝国ではなく
オスマンが事実上の東ローマ帝国??
475名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:02:52 ID:rf30MDQb0
>>461
アジアなんてそもそも政治体制も違うし、
成熟した民主主義国は日本だけだしな。
絶対無理だわな。

アジア限定でもいいから円の国際化の方がベター
なんだろうが、当の日本がその気がないからな。
476名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:03:11 ID:K3oOO/DN0
ドイツが助けようとしてたんじゃないのかよwww
477名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:03:20 ID:gCxgHvee0
半島「金よこせ!」
ドイツ「ふざけるな」
鳩山「友愛外交♪」
478名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:03:20 ID:MHU4gNaS0
バカは死ななきゃ直らないって個人だけじゃなく
国にも通じるのかもね
479名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:03:49 ID:010m/v/60
民度で言われてるからな

欧州の中国=フランス
欧州の朝鮮=ギリシャ(ところによってイタリア)

って
480名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:00 ID:Nxps7wjD0
ギリシャが4月に償還を迎える国債の自転車を漕ぐために
円建て債券を日本で発行する予定らしい。ちなみに中国とアメリカには断られた。
年利6%らしいから金が余ってる年寄りは飛びつくだろうな。
481名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:12 ID:DLWItW8m0
>>455
いくつかある選択肢の中でトルコはもっとも有利とみられる選択肢をとっただけだし、それは傍から見ても十分に納得できる

ID:jM5TPvuS0、 ID:Yq1gWbmbP、そして俺も単にそう言ってるだけ。君みたいにこれしかない!なんて言ってないよ
482名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:13 ID:L6b395SL0
>>478
ここ半年の国内情勢を見て気付かなかった?
483名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:19 ID:66J3Ix9R0
これはアカンだろ、助けてくれるかもしれない
同僚に喧嘩売ったようなものじゃないか

これじゃ誰も助けてくれないよ
同情どころか総スカンだわ
ギリシャ、オワタ
484名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:20 ID:IcDKBmSq0
>>474
その見方には無理があると思う。キリスト教文化の継承がないから。
485名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:28 ID:wWgNK6L70

東洋のイカサマ師である朝鮮人のコメントは?
486名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:32 ID:WWjwfj6s0
半島国家は基地外だらけw
487名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:37 ID:FfIl1GUj0
>>473
共同体ってのは同じくらいの力を持つもの同士で作るもんだからね
集り反日国家と共同体とかホント何の冗談かとw
488名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:37 ID:3Y04GMN/0
>ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで、ギリシャを象徴するミロのビーナス像が
>中指を立てる挑発的姿勢を取る姿を表紙に掲載するなど、ドイツではギリシャが納税者の税金を奪おうとしている
>との論調も出ている。 (共同)


ドイツのマスコミは愛国心があって羨ましいな
489名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:04:51 ID:GYueyG3Q0
ドイツなら突っぱねるだろ
490名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:05:43 ID:jM5TPvuS0
>>455
アメリカの技術が割りに合うか合わないかなんて日本人の俺らにはわからないだろうし
価値を論じても正直言ってあまり意味ないだろ
おかしいと思ったなら別に否定はせんよ
正解は未来のトルコ人にしかわからん。
491名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:05:44 ID:Yq1gWbmbP
>>475
国際化ってのもいいようでよくない。例えば大量に中国に日本円を持たれると、
日本の財政出動や為替変動による調整が上手くいかなくなる。
ほどほどに国際的に通用して、ほどほどに持ってもらうのがいい。大部分は
日本でもつってことで、今ぐらいが丁度いい。
492名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:05:47 ID:xT6rUyWn0
>>117
たしかに昨今のDQN増加は目を覆うものがある・・・
493名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:17 ID:VF6O+7Ph0
ギリシャお前もか
494410:2010/02/28(日) 02:06:18 ID:MAoxYsD60
>>451
へぇぇ、俺理系なもんで世界史全然知らないんだが、そら面白い話だね。

若い頃に 2ch があったらなぁ、とも思う反面、今からでも勉強してみようかな(笑)
495名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:36 ID:Uq08tmIh0
救うしか選択肢はないよ。
ヨーロッパはみんなで貧乏になる。
でもイギリスは抜け駆けする。
496名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:42 ID:MYhywbni0
韓国面に落ちたか・・・
497名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:45 ID:txeAQS4C0
選択肢として、金融ドミノが正しかったのだろうか?
だがドミノすれば、預金保険機構が連鎖して・・・えっと、日本の場合は結局同じか。
498名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:46 ID:DLWItW8m0
>>471
だから、背に腹は変えられないっていうのはそういう状態のこと
499名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:50 ID:x4IfVeeV0
そもそもドイツがヨーロッパでラテン文化に比べ軽視されがちだった
ギリシア文化を、ヨーロッパのルーツとしてめちゃくちゃ持ち上げて
ヨーロッパ全土がギリシアのオスマンからの独立を支援した。
ま、自業自得。
500名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:55 ID:jiqL/lrL0
キタコレって感じw
501名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:07:37 ID:t1o6kr2U0
経緯をよく勉強しとこうぜ
502名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:07:48 ID:rFttSa9B0
ギリシャにも白い朝鮮人がいたか
503名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:07:49 ID:O6poCMbJ0
>ドイツ誌フォークスが「ユーロ圏のいかさま師」との見出しで、
普通の国のメディアなら、こういう反応をするよな。
一方わが国のメディアは、「真の友好のためには何度でも賠償すべき。
それが友好への第一歩だ!」とか平気で書くからなあ。
504名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:08:23 ID:IcDKBmSq0
>>481
>君みたいにこれしかない!なんて言ってないよ

そう言っているのはお前。お前は納得してるけど、俺には
理解できない。 中立の路線を絶対にありえないと否定してるじゃない。

>>488
それは愛国心か??


505名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:08:32 ID:AxRrzIvs0
ナチス時代は黒歴史にもうしてやってくれよ・・・
506名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:08:40 ID:+QySIRQe0
またチョンか
507名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:23 ID:7CDzCWxQ0
>>494
世界史の授業で近代史は殆ど無視ですよ。古代中国史と古代欧州史が殆どかな。
七五調に乗せて、いんしゅうとうしゅうしゅんじゅうせんごく〜と謳ってた頃が懐かしい。
あの頃に戻れたら科学者になっていたのにw
508名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:28 ID:/VQMKzyW0
>>480
そういやさ・・・
某柔らか銀行さんがさ、社債だすよね。


2年で5%の利率で・・・
509名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:31 ID:lymoTNMN0
日本のサヨク様に言わせるとドイツは立派に戦後補償をやってるそうだから
きっとコレも払ってくれるw
510名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:44 ID:cJng+hKO0
今からでも決着つけるかw
511名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:09:56 ID:fPQJeBfN0
ドイツはユロロの値下げで車売りがウマーなんだろ
文句言いたくなるのも分かる
512名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:10:00 ID:K3oOO/DN0
斜め上過ぎておもしれーw
513名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:10:16 ID:qP8PcBg00
EU諸国はギリシアなんて本音では脱退させたいんだけど
あれを脱退させるとEUに古代文明がなくなっちゃうじゃん。
ローマを除くとバーバリアンとか呼ばれてろくに文字も持たず毛皮着て掠奪や戦争ばっかやってた野蛮人の集団。
でもギリシアを入れれば紀元前から文明ありましたって言えるからね。
ギリシア入れてるのってそれだけが理由だと思うよ。
514名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:10:27 ID:W+wRtust0
この支援されて当たり前というギリシャの姿勢は、
どこかの国や人たちに似てるな。
お前らの経済政策がずさんだったのが原因なのにな。
515名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:10:58 ID:FfIl1GUj0
>>495
行く行くはEU解消ですね

>>512
隣に同じ糞国家がある俺らは笑ってられないんだぜ
516名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:11:10 ID:q+eDHAQn0
ギリシャって落ちぶれてるんだな
517名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:11:37 ID:furDH0Ww0
>>503
景気良かった頃はバンバン書いたろうけど、
今は日本人も余裕ないから、
あまり飛ばすと総スカン食う空気だから書けまい。
未だ本気でお花畑の一部テレビは言いそうだけどさ。

>>513
今のギリシャ人の方が余程気の良いバーバリアンな気がするw
518名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:15 ID:IcDKBmSq0
しかし、ギリシアよりヤバイ日本の財政だが、どこの国も
援助してくれないな。

おい中国。ちょっと数兆くらい無償で援助しろや。アジアの
盟主なんだからよ。

とか言ってみたい。というか誰か言って。
519名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:38 ID:6sGXBMFV0
ギリコリャア
520名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:42 ID:XkzoVllF0
ドイツ人曰く「ドイツは戦後補償を全て解決した。」

無駄でしたねw
521名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:13:44 ID:Sb6P7Qqr0
なんかちょっと落ち着いたのかと思ったけど、やっぱギリシャEU脱退させられるんじゃねえの?
522名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:13:50 ID:AEwPME/10
>>514
> お前らの経済政策がずさんだったのが原因なのにな。

・・・もっとずさんだと思う今の日本政府。ひとの事言えなくなるかも。
523名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:13:59 ID:8wBPAKzI0
>一方、ドイツ外務省報道官は賠償金は1960年に支払い済みとして

払ったのか・・・
524名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:14:06 ID:e2nPCMhZ0

じゃあ韓国は極東のいかさま師かい。
525名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:15:26 ID:010m/v/60
EUに入らなかったイギリスもハゲタカに食い荒らされて酷い状態になってるしなぁ



あれ?欧州ってだけで負け組じゃね?
526名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:16:54 ID:DLWItW8m0
>>504
つ >322
正気じゃないとまで言い切ってるじゃないかw

>中立の路線を絶対にありえないと否定してるじゃない。
冷戦時代のトルコの周辺環境を考えると極論とは言えないね。
冷戦終了後にどう舵を切るかは確かに選択肢があったと思うが、その中で親米路線を取り続けるという選択肢は十分にアリ
527名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:17:07 ID:iXPSE5oC0
半島は中途半端に大陸と繋がってるから自立できない、常に頼ろうとする
チョン見てるとバッチリそのまま分かる
528名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:17:11 ID:AxRrzIvs0
グローバルコミュニケーションの弊害が出てしまったな
529名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:17:27 ID:D47td9LO0
半島人ってなんだろね
みんな詐欺師みたいな汚い民族じゃん
530459:2010/02/28(日) 02:18:08 ID:Oy3hfRw70
>>469
そうなんだ、ありがと
戦後まじめにがんばって発展すれば、それだけしがらみや嫉妬も?生むんだろうね
イタリアは歌を歌っていただけだからスルーされてんのね
531名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:13 ID:d9EWT1WzO
ドイツて日本とかぶる
ナチスをネタにあったかないかわからん事を引き合いに金出せとか言われたり
発言が色々タブーだったり
今じゃ移民にメディア牛耳られて内乱状態でさ
同じじゃないか…心配だよ
532名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:18 ID:OuHTe+660
「欧米か」ならまだしも
「半島か」なんて、シャレにならねーな。さむー
533名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:25 ID:3l1vT4Lt0
しかし他人様に金を融通して欲しいって時
日本人の感覚じゃ平に平に、伏してお願い申し上げるとこだと思うんだけど、
なんでふんぞり返って「金出して当然!」みたいな態度取るんだろうな。
534名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:29 ID:CQEO+BXa0
ギリシャなんて無くても問題ない
朝鮮と同じ民度
535名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:56 ID:AWwDUpwR0
そして我が日本のイカサマ師総統はもちろんオザー
536名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:18:58 ID:IcDKBmSq0
>>526
正気とは思えないから、正気とは思えないと書いたんだけど。
それが何か?
537名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:19:04 ID:DLWItW8m0
>>527
自立できないというよりは自立させてもらえない。
半島国家の宿命だろうね
538494:2010/02/28(日) 02:19:09 ID:MAoxYsD60
>>507
あーそれうちらは「かぁ(夏)、いん、しゅう…」って始めてたな、最近聞いた話では夏は伝説の王朝らしいけど。
中学の暗記歴史もそれなりに楽しかった…のかな?「俺には無理だ」と思った覚えがあるが。

もう酔って眠くなったし、みんなお休みね〜 (^-^)/~
539名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:19:42 ID:D47td9LO0
     ∧∧
      /中 \
     (`ハ´ )  ←中国大陸
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_)
       しし'.l.l
          l.l ←朝鮮半島
   ブリュブリュ.. U 

半島はどこもウンコだなw
540名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:20:08 ID:020yMjbf0
それでもギリシャって日本に味方してくれることが多いんだよな。
541名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:20:22 ID:AxRrzIvs0
EU諸国のこういう見苦しい姿はあんまり見たくないなあ
542名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:21:01 ID:furDH0Ww0
>>518
「お前んとこの国債、誰が持ってんだよ!」
と返されるのが分かってるからのうw
543名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:21:31 ID:Uq08tmIh0
聖闘士星矢の国だからな。
544名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:21:54 ID:YdfZ9IUG0
ギリシャはどうしてここまで落ちぶれてしまたのか
545名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:21:55 ID:1xmlojmf0
ユーロ円を全力で売ってるので、このままズタボロ状態になりますよう
おながいしますね。
546名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:01 ID:Wxhxg/nN0
確かギリシャって前「独島の韓国領土を支持する」っていってたよね。
ざまあ。あの国の法則発動中
トルコにも謝罪と賠償を求めてたし。
547名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:07 ID:010m/v/60
世界の半島国家って大概国民性が似てるけど
じゃあ北欧もあんな感じなんだろうか
アイスランドとフィンランドは除いて

ノルウェー、スウェーデン、デンマークってモロ半島だし・・・
548名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:07 ID:duLKXZ380
ギリシャもウリナラ起源だったニカ
誇らしくなってきたニダ
549名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:21 ID:QfGxy3NW0
半島クオリティワロスw
550名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:24 ID:uyAIk38i0
>>530

あとイタリアって欧州でも比較的工業関係が強いから
他の国みたいに金融に頼る必要がなかったからというのも
ある。日本もそうだけどある程度工業がある国はリーマン
ショックにしろ金融危機での影響は少なくすんでる
ところ多い
551名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:34 ID:xT6rUyWn0
>>494
世界史板とか日本史板逝ってみろ
俺も理系だけど、目から鱗落ちまくりだったぞ
理系とは違った罵倒の嵐の中に、小中高の授業では知り得なかった話がゴロゴロしてる
552名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:23:46 ID:IcDKBmSq0
>>544
古代に無駄に頑張りすぎた。
イタリアも古代に頑張りすぎて燃え尽きた。だからあの状態。

553名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:24:05 ID:GYueyG3Q0
>>540
そうなん?
例えば?
554名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:24:05 ID:Q2L8W+fM0
つかさ今更戦争ネタで金取ろうなんて、逆に戦争の火種生むよね
555名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:24:17 ID:DLWItW8m0
>>536
つまり中立しかあえりない、と君は言ってるわけだろ?
「正気とは思えない」 こんなに強い表現を使ったのは君だけ
>365ですら「基本的に」と条件を付けてる

ちなみに俺は中立政策を否定してないよ。それよりも有利な選択肢があるとしか言っていない
556名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:24:21 ID:TWoPSwoc0
みっともないなあ
557名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:24:43 ID:K3oOO/DN0
これが何とかなっても次はポルトガルとスペインな訳だが
558名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:25:23 ID:Yq1gWbmbP
>>540
だな。捕鯨でも日本の立場を支持してくれてたしな。
すごいEUやトルコからいじめられまくってるって
被害者意識があるのか、アジア諸国には極めて融和的。
(国民レベルでは差別的w)
559名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:25:44 ID:AxRrzIvs0
>>554
それも絶対蒸し返しちゃいけない戦争ネタね
560名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:26:16 ID:x4IfVeeV0
>>484
オスマンはエジプト、シリア、イラク、アナトリア、バルカンをきっちり継承してるし、
東ローマ以来はじめてあの地域を再統一したって意味な。
社稷を軸にするか、領域や住人を軸にするかで、ちょっと違うカタチもみえるよってことな。
561名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:26:41 ID:furDH0Ww0
>>557
ギリシャもポルトガルもスペインも、
歴史の時間には色々イベント教わったけど、
今何で食ってるかとか全然知らんな。
562名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:27:09 ID:IcDKBmSq0
>>555
>つまり中立しかあえりない
言ってない。中立が一番賢明だとは言った。

>正気とは思えない
イスラエルと同盟とか正気とは思えん。恐ろしすぎる

>ちなみに俺は中立政策を否定してないよ
出来ないって言ったじゃん。兵器開発のコストがどうたらとか。
インドは東西両方から買ってたみたいだけど。
563名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:27:36 ID:xGsimC390
>>518
ギリシャ政府の負債およそ3000億ユーロくらいだが、その七割超は対外負債なんだよ。
だからEUは戦々恐々なのであってね、日本とは「借金」の性格が基本的に違うんだよ。
564名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:28:44 ID:tOqeBUS50
なぜ副首相ともあろうものが自分の無能を晒す発言をするんだ
565名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:28:50 ID:rnsSTnqj0
>>547
でかいからあんまり半島意識ないんじゃないの?
3国は言葉も似ててくっついたり離れたりで一つの国だった時期も長かったし
566名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:29:13 ID:CkL8+COt0
ギリシャ発のEU不安・動乱のはじまりはじまり
567名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:29:43 ID:fmFOJMed0
>>552
中世に頑張ってたビザンツさんをディスってんのか!
568名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:29:53 ID:dBVo32Io0
戦争で負けたら何百年もたかられるってことですね。
569名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:29:54 ID:BTABpJCQ0
EUの実態はヨーロッパ全土で真面目でWW2の件で強気に出れないドイツに
集団でタカりまくってるってだけだからな
フランス人やイタリア人の働かなさは以上だぞ
特にイタリア
570名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:30:01 ID:xrY9yq6c0
>>561
全部サッカーが強いなwついでにイタリアもw
昔元気が良かった国はサッカーが強くて
今元気が良い国(アメリカ、日本、中国)は
サッカーが弱い
571名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:30:16 ID:30sRsy7/0
貰えると思ってるのかなw
どう見てもギリシャは最悪の方向へ舵を切ってるぞ
572名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:30:18 ID:/VQMKzyW0
>>557
スペインは表にでてる失業率だけでも、18%強だったよな・・・
実際は20を超えてると思うけど・・・
573名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:31:01 ID:Ja+hoGVP0
>>552
ビザンツ時代を無視してやるなよw
イタリアだって地域によってそれなりの繁栄や文化あったじゃないか
574名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:31:02 ID:3G0hMW/z0
>パパンドレウ

何十年か前の首相もこんな名前だった気がする、同族かな?
メリナ・メルクーリはどうしたんだ
575名無しさん@十周年       :2010/02/28(日) 02:32:00 ID:EVfJQSJh0

 ギリシアもバルカン半島の国家。

 イタリアも半島国家

 半島国家にはDQN国家が多いのは地理学の定理。
576名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:32:25 ID:VJccVN8J0
ギリシアは詭弁家発祥の地
577名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:32:35 ID:AEwPME/10
>>569
職人の国だから仕事覚えんのに年数かかるんだよ!
と言ってみるテスト
578名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:33:00 ID:rnsSTnqj0
EU崩壊したらどうなんの?
579名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:33:18 ID:DLWItW8m0
>>562
>出来ないって言ったじゃん。兵器開発のコストがどうたらとか。
>インドは東西両方から買ってたみたいだけど。
だから俺はわざわざIDで挙げたんだけどな。見ず知らずの他人が何人も集まって話してるんだから、似たような意見でもそれぞれ完璧に一致することなどありえない
ちゃんと区別して読んでくれ

んで、君の主張はさっぱりわからんのだがw
新米同盟路線、中立路線、冷戦時代にはこの2つしか取りようがなかったわけだが、
そのうちの一つを「正気とは思えん」というからには中立しか取り得ないわけだが。

すまないが君のいう「選択肢」と、それぞれのメリットデメリットを君がどう解釈しているか聞かせてくれないか?
580名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:34:20 ID:NitjzFMk0
>>484
オスマンが東ローマ帝国の継承者って見方もあるんじゃなかったのか?
我こそがローマ帝国の皇帝って自称したオスマン君主もいるんでしょ
581名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:34:31 ID:80Z4dEkr0
>>576
韓国に失礼だ 謝れ!w
詭弁家は韓国が先だw

582名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:34:35 ID:yrkR/B5S0
ユーロオワタw
583名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:34:39 ID:K3oOO/DN0
>>578
一体何が始まるんです?
584名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:34:41 ID:q+eDHAQn0
>>557
スペインもたかるの?
なんかむかつくんだけど
585名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:35:22 ID:IcDKBmSq0
>>567
頑張ってないやん。

ギボンによれば、一人の傑出した詩人がでることもなく
周辺国が弱った時だけ英雄が出るとか皮肉ってた記憶があるが。
ベリサリウスとかの時代を除けば。
586名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:35:47 ID:TV3/aHUD0
その内日本にもタカろうとしてくるぞ
ギリシャ人が100万人強制連行されたとか言って
587名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:36:01 ID:010m/v/60
>>569
イタリアもフランスも名物がストライキだからなぁw
588名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:36:15 ID:d6DbLU0B0
普通に考えて、ドイツは見捨てるだろこれwww
589名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:36:59 ID:Yq1gWbmbP
>>586
ギリシャがダメな国なのは確かだが、
一応親日国の一つなんだけどな。
弱くなったらそう言う風にして叩くのが
日本風なわけ?違うでしょ。
590名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:37:20 ID:VJccVN8J0
>>415
中華民国には満州国の資産など引き渡すことで賠償金を清算したんだよ。
今の中国大使館は、元満鉄総裁の後藤新平の屋敷でその後満州国の大使館に
なって戦後賠償金の一部として中華民国のものになり、日中共同声明以後
中華人民共和国のものになった。

だから賠償問題は決着済み。
591名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:37:20 ID:x1tNT5Um0
ドイツぶちぎれねーかな
592名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:37:53 ID:DLWItW8m0
>>586
「日本はいまだに首相が変わるたびに謝罪をしてるのにドイツは不誠実だ!」
これだな

で、仮にドイツが何らかの対応をしたら、某隣国が嬉々としてそれを取り上げるわけだ
593名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:38:13 ID:010m/v/60
>>583
さあ、サラエボの銃声みたいな事件がおこって第三次世界大戦に突入か
それかギリシャ、キプロスあたりを舞台にした内戦勃発でしょうね
594名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:38:14 ID:CI9xamv60
>>588
見捨てるつーか
「ムリポ」と書いた紙を送りつけるだけ。
595名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:38:55 ID:AWwDUpwR0
こんな話を聞くとドイツ国民と日本国民って本当に真面目な国だなって思うよ。 政治は別として。
596名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:39:07 ID:mNxzHbBZ0
>>584
中ボス =ギリシャ
ラスボス=スペイン
隠しダンジョンのラスボス=ポルトガル
その他の地にも、ラスボスを超える実力を持った猛者がゴロゴロと……
597名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:39:44 ID:Yq1gWbmbP
>>591
ドイツが切れるときのパターンって、
極右政党が大躍進して政権取っちゃうパターンなんだよね。
まあ、ドイツは少数政党は絶対に議席が取れない占拠方法なんで
極右政党が存在しないから大丈夫だとは思うけど。
598名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:40:13 ID:IcDKBmSq0
>>579
なんでイスラエルと同盟しないと、中立以外の選択肢が
無いのか意味不明。

イスラム対イスラエルの抗争には中立であるほうが賢明、というか
サウジという国があるんだから、イスラエル支援は
親米の絶対条件ではない。地理的に言って、対ソ連、対ロシア
でも米国の支援は得られたはず。
599名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:40:14 ID:/VQMKzyW0
>>596
東欧<俺たちを忘れてもらっちゃ困るぜ!
600名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:40:23 ID:furDH0Ww0
>>570
wikipediaさらっと読んでみたが、ホントに何もねえんだな……
ギリシャとポルトガルはオリーブが穫れるくらい?
スペインは
>生活のために臓器売買を行う人間が増加しているという
ってホントかよ!
601名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:40:56 ID:010m/v/60
というかドイツも保守派のメルケルさんが再任されたし
国内でも「ギリシャなんて助けてる暇ねーだろ!その前にドイツ人を助けろよ!」
ってされてるし、でも見捨てたら債権がー
で身動きとれなくなってるんでしたっけ
602名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:41:09 ID:TYtnRMtZ0
ドイツ語は読めんが、これかwwww
ttp://de.news.yahoo.com/blog/allgemein/beitrag/52777/

現在のギリシア人って、古代ギリシアの人々と違う民族なのか?
603名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:41:43 ID:mNxzHbBZ0
>>600
スペインのおにゃの子なら欲しいな。
ギリシャのはイラネ。
604名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:41:47 ID:aeM4pm380
東アジア共同体なんてもんができたら日本がどんな目にあうか、よくわかるなw
経済的な結びつきが強まるから今以上に大量の金額をたかられる。
605名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:41:48 ID:zB1QJvRT0

【韓国】危機に備え国際基金構想 各国が外貨準備拠出、韓国が打診 [02/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267262230/

チョンといい勝負ジャマイカwwww



ギリシャにいいアドバイス!!! 民主党の子供手当を有効活用して外貨(日本円)を稼ぐってのはどうだ?w

【子供手当て驚愕の真実】
http://www.youtube.com/watch?v=iNoGvCnPr6w


・日本に出稼ぎに来ているギリシャ人の子供にも出る
・在住外国人は永住権を持ってなくてもOK
・一年以上在住してること
・日本にいる在住ギリシャ人の子供は当然で、ギリシャに残した子供もにも­出る
・条件は、定期的に仕送り、定期的に母国に帰って会っている(別­段、何か月に一回とか決まりはなし)、定期的に電話、メールでも­よい
・養子の子供でもよい  ←  申請し放題www
・在外日本人の国内の子どもには出ない  ←  www


ギリシャ政府は国家予算を日本の子供手当で賄う検討を始めてはいかがですか?w

606名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:41:56 ID:x4IfVeeV0
>>410
トロイア戦争やアレクサンドロス戦争のときはギリシアがトルコを侵略しまくってたのになw
607名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:42:38 ID:6MAYhoCO0
希土戦争でケマルに蹴散らされてからこのかた、運がないね>ギリシャ
608名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:42:58 ID:Yq1gWbmbP
>>588
EUには「自国の財政が自分の国で責任を持つ」「どのような場合でもEUが支援することはない」
ってのがあるんだよな。本来なら、ギリシャを助けるいわれは誰にもない。それを
承知でギリシャも加盟したことになってるんだけどね。泣きたいだろうなw
609名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:43:14 ID:010m/v/60
>>602
オスマントルコ時代にスラブ系に民族浄化されて、純古代ギリシャ人は消滅しちゃったみたいですなー
610名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:43:25 ID:1qZQWXs4Q
藁にもすがりたいんだろうが、素直に助けて下さいと頭下げれば
611名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:43:49 ID:BDXwkUQF0
これは日本が戦後をギリシャに賠償を要求され渡しちゃったのもあるだろw
612名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:44:12 ID:AWwDUpwR0
>>610 棒で叩くニダ
613名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:44:35 ID:RQgJvPEA0
身につまされるなぁ・・・
614名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:45:42 ID:BTABpJCQ0
ちょっと仕事で滞在したぐらいだが
ドイツ人が1働くとしたら
フランス人は0.5
イタリア人は0.3ぐらいしか働かない
ちなみに日本人は1.2〜1.5ぐらいな
ある意味あれだけ働かないで先進国でよくいられるよなと思う
615名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:45:57 ID:6MAYhoCO0
>>606
オランダと仲いいんじゃない?w>ギリシャ
てめーらがインドネシアにやってきたことを棚にあげて日本を非難しまくり。
616名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:46:29 ID:xrY9yq6c0
>>600
観光と食品産業だな
サグラダ・ファミリア
イベリコ豚うめ〜 バレンシアオレンジうめ〜 パエリアうめ〜

あと世界一のレストランと名高いエルブジがある

自動車産業も盛んらしいけど、スペイン車なんて聞いた事も無いぞ
617名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:47:16 ID:NitjzFMk0
>>598
どうせイスラム諸国とイスラムで旗色を中立にするよりもイスラエルよりにしてイスラエルやアメリカと近づくほうが有利って判断は十分ありだと思うが
中立表明しても、反イスラエルで纏まる中じゃ爪弾きだろ
対ソ連、対ロシアよりも親イスラエルも交えた方がアメリカも友好的でしょ
逆に中立なら対ロシアにはなっても、反イスラエルになる可能性のある国には最低限の支援にとどまるかもしれんし
どっちにしても俺らよりも遥かに現地の事情に詳しくて頭の良い外交慣れした人間が現実に行った方針を見て、俺の理屈では考えられないとか言ってる方が多分おかしいと思うわ
618名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:47:31 ID:XlOsjhiI0
ドイツを見習えよ、日本。
619名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:47:37 ID:x4IfVeeV0
>>602
どんどん外国人がはいってくるから、どんどん混ざるけど別物ではない。
620名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:48:43 ID:RhXHuGdR0

今年中に6〜7兆円の現金が必要なのか。

さすがにこの額を融通できる国はないな。
621名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:48:54 ID:DLWItW8m0
>>598
そういいたいのなら最初からそういえばよい。インドを例にだしたり、君のはわかりにくい

で、トルコは政治からイスラムの影響を排除したいと考えている世俗国家だからってのが答えかな。(イスラム教を否定しようとしているわけじゃないよ)
そのへんはイスラム教の守護者を自認しているサウジとは違う。
622名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:48:56 ID:jsBxfEso0
>>410>>606
第4回十字軍の時だっけ。
イタリア(ヴェネチア)と十字軍が東ローマ帝国を一度滅亡させちゃって、
一応復活はしたんだけど大幅な弱体化してそれが後にトルコにロボされた遠因になったとも言われているそうな。
だからトルコにフルボコされてのはヨーロッパにも責任があるかもしんない。

>>601
つか自国の東ドイツが20年経ってもまだ復興してないのに外国助けてる余裕なんてないよな。
623名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:49:20 ID:Ja+hoGVP0
>>606
トロイアはトルコ人の国でもトルコ人発祥の地でもなんでもないだろ
624名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:49:24 ID:5fAbv/ja0
>>614
外国人をうまくつかっているからな。
日本人は効率悪い部分も多々あるしな。
625コピペレンジャー 青:2010/02/28(日) 02:49:35 ID:tzVjOs5b0
この前港で釣りした帰りに、荷物を抱え込んだ白人が困った風だったんで、
親子五人でジムニーに乗ってたんだけど、気の毒に思って乗せてやった。
こいつがドイツ人でしばらく、どこに住んでる?何やって暮らしてる?見たいなあと、
アメイカがどうとか中国がとかの話が出て、先の大戦で勝ってたらなぁなんて話になり、
俺は噂では聞いていたが本当にドイツ人が「次はイタリア無しで」って言ったのをこの
耳で聞いて感動した。これってただのコピペじゃないんだなとおもた。

俺はドイツ人と組むのって面白いなと思う。
かれこれ話したが戦後常に他国からの目の敵にされ、言われるまま従う祖国が
息苦しくて国外に出た事情も共通してて、戦後ドイツでも日本同様の嫌がらせとしか
受け止められない人権、差別問題、訴訟問題等で頭を抱えてすごした60年だったと。
ただひたすら自重し、耐え忍ぶ事で乗り切ってきたこの戦後感がそっくりなのは
負けた者共通なんだろうけど、これだけ肌の色も見た目も違うドイツ人は日本よりもっと
近隣と溶け込んでいるとばかり勝手に思っていたが、どうもそうじゃないらしい。
ビール奢るといってくれたが倅どもが眠いと騒ぐんで断っちまった。
今思えばもっといろいろ話してみたかった。
米露中と大国はあるが遠交近攻で俺が総理大臣だったらドイツと本気で親善してみたい。
626名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:49:50 ID:q+eDHAQn0
>>596
やってらんないね
627名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:50:08 ID:eu8l0lXe0
>>617
中立ってのは、最悪両方ともから攻撃される。
片側に付けば、少なくとも片方からは攻撃されない。
ということを忘れている。
628名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:50:17 ID:t7ZL3a9w0
この世はどこもチョンだらけ
629名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:50:43 ID:ftB2FZn40
EU解体するの?
630名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:50:59 ID:txeAQS4C0
>>628
おいおい、大丈夫か?
631名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:02 ID:7QpLMGoMP

ユーロの矛盾が露呈しただけ。
各国に主権を残したまま、統一通貨を創造するのがタネ。
632名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:31 ID:9Ydns0uj0
サンプラスも呆れとったわ
633名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:33 ID:scpVrtOq0
そこまでして金が欲しいのか
あからさますぎるわ。

まぁ日本もドイツと似たような状況にあるわけですがね
634名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:34 ID:jsBxfEso0
>>620
複数の国で分ければできるかもしれない…けど、今どこも不況だからなあ。

>>627
スイスなんか連合国から空爆されたんだよな。ひでぇ。
635名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:40 ID:tSrBnVDJ0
>>625
全くのウソ。ドイツ人はww2の話自体を極度に嫌がる。
ナチだと思われるからね。
636名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:41 ID:uyAIk38i0
>>597

ドイツは共産党とナチスが再び台頭しないように選挙制度を工夫してる&共産党と
ナチスは今でも憲法で禁止してる。ワイマール体制を破壊したのはナチスと共産党と
ドイツでは認識されてるからねぇ。
637名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:41 ID:8wBPAKzI0
>>611
ドイツも1960年に賠償を支払ったと>>1にあるぞ
638名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:51:47 ID:jiqL/lrL0
>ギリシャを象徴するミロのビーナス像が 中指を立てる挑発的姿勢を取る姿を表紙に掲載するなど

ワラタ

しかし向こうはこういうの良いのか
639名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:52:12 ID:mNxzHbBZ0
ギリシャ「世界遺産、売るよ!」
ドイツ  「 オリンピアの考古遺跡買い!」
フランス「メテオラ買った!」
韓国  「オリンピックの起源を売って!」
ロシア 「ヨハネ修道院と黙示録洞窟買っておくか」
日本   「ロードス島は丸ごといただくよ!!!」
640名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:52:15 ID:6MAYhoCO0
メガリ・イデア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2

汎トルコ主義も汎ドイツ主義も存在しますので、汎ギリシア主義もありました。
これだと、イスタンブールのみならず、小アジア半島の沿岸部のおいしいところも
全部ギリシャ領
641名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:53:09 ID:64mX3Dls0
>>624
日本人も中韓の人を日本に呼んでうまく使うべきだよね
642名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:53:31 ID:eu8l0lXe0
>>636
対立意見・政党を認めない社会主義者という点では同じだからねえ。
643名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:54:02 ID:010m/v/60
>>634
スイスは枢軸も連合国も関係なく領空を通る飛行機は全て打ち落としてたから
文句は言えないかとw
644名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:54:34 ID:5StDBozN0
>>1
我々の隣人の図々しさに比べれば普通の範囲。
ドイツと日本の位置が入れ替わったら、ドイツ人は10年以内にその隣人に宣戦布告すると思う。
645名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:54:41 ID:jsBxfEso0
>>625
良くイタリア抜きでって言うけど、イタリアよりブルガリアの方が不味くね。
日本はあんまり関係ないけどドイツからみると。

>>641
ドイツは移民が問題になってるぞ。これもどこも同じだが。
646名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:54:55 ID:mNxzHbBZ0
>>616
美人も名産品に入るね。

>>625
だがドイツに美人は………
647名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:55:09 ID:6MAYhoCO0
旧東ドイツには、まだ共産主義思想を抱く者はいるのかしら。
648名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:55:18 ID:7QpLMGoMP

ミンスは東アジア共同体とか言ってなかったか?
鳩も正気に戻れww
649名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:55:19 ID:uyAIk38i0
>>634

代わりにスイスはドイツ機・連合国機を容赦なく打ち落としてる。ヒトラーでさえ
スイス侵攻はヤバイと諦めた。
650名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:55:46 ID:DkOLcg+b0
まあヨーロッパ自体が巨大な半島だしな
半島国どうし仲良くすればいい
651名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:55:53 ID:kjhhSTKU0
、「賠償問題は決着済み」とするドイツの反発を呼んでいる。
652名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:56:28 ID:furDH0Ww0
>>646
ドイツのエロビとか見てるとクオリティ高い娘はいるけどなあ。
653名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:56:33 ID:80Z4dEkr0
ギリシャ人は美人だから韓国と国交換しよう

隣の国がギリシャのほうが韓国よりまし

654名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:56:55 ID:GarrDJY50
アジア以外の賠償ビジネスはじまったなw
655名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:56:57 ID:eu8l0lXe0
656名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:57:11 ID:VUgHY+4sO
ペロポネソスニダニダ
657名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:57:15 ID:A7wwqUt90
抜群の乞食根性があるな
658名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:57:27 ID:uyAIk38i0
>>647

いるけどネオナチと同様に憲法擁護庁という名前の公安機関の監視対象になってる。
最近はそれにイスラム原理主義が追加された。
659名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:57:27 ID:hCOCgEgM0
ギリシャのユーロ脱落は既定だな。
660名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:58:25 ID:tGHuht970
ドイツはこのままいくと日本みたいな特ア寄生虫を宿した国家になるぞw
661名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:58:35 ID:Yq1gWbmbP
>>645
ドイツの移民問題はトルコ人。基本的にドイツ語しゃべるし、
軋轢があるっていっても日本の中華街程度の話。日常的に殺し合いしてるわけじゃない。
EUで移民で崩壊しかけてる国はオランダだな。トルコ以外のブラックムスリムも多数入っててカオス。
ゲットーを作っていてオランダ語は話さない。こういうの、対話すら不能だからマジ困ると思う。
662名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:58:37 ID:mNxzHbBZ0
>>652
それは日本のAVを見て盛り上げがる中国人とどこが違うのか…
663名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:58:40 ID:010m/v/60
>>655
美人は好みじゃないんだよなー
女の子は可愛い方が好きだ
664名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:59:21 ID:MLlrVJDi0
本当にもう
国家としてのプライドとかない
キタチョンとか南チョンが言ってることと同じだな

違うのは
ドイツほど毅然とした態度にでれないだろう日本
665名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:59:37 ID:rnsSTnqj0
>>646
クラウディア・シファーとか…古いか
666名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:59:51 ID:CI9xamv60
>>649
中立つーのはそんなモンだよな

日本じゃ知ってか知らずか
「東洋のスイスたれ」とか暢気に言ってたけど。
667名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:00:10 ID:5fAbv/ja0
>>641
副作用が大きいからダメだね。
668名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:00:59 ID:jsBxfEso0
>>599
ロシア資源依存や残留ロシア人やロシアの飛び地があってテラカオスww

>>580
自称ローマ帝国の後継者多いなw
ドイツも昔やってたよな神聖ローマ帝国とか名乗って…。
669名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:00 ID:BewzZ/e+0
これは人ごととは思えん。ドイツマジ頑張れ。
670名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:14 ID:x4IfVeeV0
>>623
今のギリシア人がアカイア人やアテナイの末裔を名乗るなら、
今のトルコ人がヒッタイトやトロイアやポントスの末裔ってのもあり。
トルコ民族主義もかなり、思想的につくられたものだしな。
671名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:22 ID:eu8l0lXe0
>>649
うっとおしいので、侵攻計画は建ててかなり脅していた。
ビビって止めたと言うよりも、他の作戦との優先順位で面倒臭くて
やられなかっただけだったと聞いたことある。
672名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:26 ID:mNxzHbBZ0
ドイツは移民問題で血統主義を放棄したのが痛いよな。
あれを固辞しつつ、トルコ排除で粘っていれば
最近の欧州イスラム排除のムードでなんとかマシなったかもしれんのに。
673名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:32 ID:furDH0Ww0
>>666
スイスって基本的に黒い国なんだよな。
手向かう者は全力で張り飛ばして中立保ってる訳で。
674名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:42 ID:BTABpJCQ0
実質EUを支えているのはドイツなのに大きな顔をしてるのは
フランスイギリスイタリア特にフランスだという悲しさ
675名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:54 ID:E6ubG1t70
朝鮮人に比べればまだマシだね
日本がどれだけこういう馬鹿の相手してきたことか・・・
676名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:01:56 ID:rnsSTnqj0
>>666
最近はさすがにないな
武装中立が有名になりすぎた
677名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:02:28 ID:9Ydns0uj0
>>666
河井継之助になればいいのか
678名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:02:31 ID:6MAYhoCO0
>>666
第二次大戦中、トルコは中立を守ってましたが、ものすごい軍備増強をしました。
そうでないと中立が保てないから。
でも、戦局が明らかになってから連合国入りするちゃっかりさんw
679名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:02:48 ID:OuHTe+660
いまだに、ドイツマルクのタンス預金けっこうあるらしいね
戦前生まれのドイツ人(ジジババたち)は、南欧の連中を0.1mmも信用していないだろうw たぶんね
680名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:03:33 ID:uyAIk38i0
>>666

冷戦時代中立をして領海侵犯するソ連の潜水艦に警告ナシで爆雷投下し
まくったスウェーデンはすでに中立政策を放棄して近い将来NATO加盟の公算大。自前
で中立ってカネかかるからねぇ。もっともスウェーデンの場合はソ連と戦争の際は西欧
側につくという密約がすでにあったみたいだけど。
681名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:04:17 ID:CI9xamv60
>>678
>連合国入りするちゃっかりさんw
おっとイタリアの悪口は(ry
682名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:04:34 ID:fDJ0Xqy90
ギリシアには半万年の歴史があるニダ
683名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:04:54 ID:010m/v/60
>>673
それ+世界中の有力者の財布を握ってるのがでかい
お母ちゃんみたいなもんだから
684名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:05:34 ID:6MAYhoCO0
>>658
ありがとうございます。

ロシア同様、年金しか収入源のない旧東ドイツのジジババどもが、
「昔はよかったのう」とか、入れ歯ガタガタいわせながら呟いてたりしてw
685名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:05:37 ID:jsBxfEso0
>>666
スイスが非武装中立や平和主義だと思ってる人ってまだいるのかな。

>>661
ドイツのトルコ移民もゲットー作ってるなかったか?
最近じゃドイツ人が逆差別されてるって話も聞くな。
686名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:05:52 ID:uyAIk38i0
>>671

といっても伝統的に傭兵国家だから抵抗されると
面倒ということもあったと思われ。
687名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:06:06 ID:rnsSTnqj0
>>681
途中で分裂したから、終わりまで枢軸側だったとこもある
688名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:07:47 ID:eu8l0lXe0
>>673
しかし、最近は有名なスイス銀行はテロ資金や不正資金の調査の
流れでアメリカ、EUにかなり圧力を掛けられており、秘密主義の
建前を貫き通せなくなってきている。
国内世論でも、違法資金の幇助についてかなり否定的意見が
強くなってきているとの話を聞く。
689名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:08:35 ID:CI9xamv60
>>688
将軍様や
フセインの口座
囲ってたとか対外的にもマイナスだしね・・・・・
690名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:09:10 ID:010m/v/60
>>688
何かスイスで隠しきれないものは、お隣のリヒテンシュタインに移動してるって話だけど
691名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:10:09 ID:EU3+AwYp0
イッヒ!フンバルト!ヘーデル!
692名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:10:16 ID:7/eYbyOR0
EUはしんどい
中国や米国は不況でも国内(自治区や洲)の景気の良い場所に労働者が移動できるが
EUは言語の問題や国家という問題もあり労働者が簡単に移動できない
EUは沈没する
693名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:10:51 ID:6MAYhoCO0
>>688
IDがEUですね。
かくいう私はマイヤホーw
694名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:10:54 ID:eu8l0lXe0
>>690
既に何件か明らかに情報を引き渡している件が
取りざたされており、操作を理由に正式コメント
していないだけで、実質秘密主義は崩壊している
とも言われている。
695名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:11:19 ID:uyAIk38i0
>>684

いると思うよ。
696名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:11:23 ID:xrY9yq6c0
697名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:12:13 ID:dBVo32Io0
まったくEUはドイツがあるからもってるような
ものなのに。軽佻浮薄なバカ国家がたかりまくって
るんだよな。
698名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:12:40 ID:6MAYhoCO0
レニ・リーフェンシュタールも、若い頃はすっごい美人ですよ。
ゲッベルスが懸想するだけのことはあるw
699名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:12:46 ID:jsBxfEso0
>>673
ロマに対する弾圧があったそうだし、結構怖い国だよな。

>>684
西の東蔑視への反発もあって東を懐かしむ人も多いらしい。
つっても=共産主義を懐かしんでいるとき限らないが。
700名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:13:37 ID:K3oOO/DN0
>>666
昔は国民皆兵士っての一切伝えられなかったなw
701名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:14:10 ID:BPTMWajN0
【日韓】 韓国ネチズン、「三・一節サイバーテロ」を計画〜ターゲットは日本のコミュニティサイト[02/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267281149/
702名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:14:21 ID:uyAIk38i0
>>689
新バーゼル規制という国際的な規制で銀行が変な連中と取引あるだけでその分自己資本比率が
マイナスになるからどこも必死。北が金融的に追い詰められてるのもこれ。
703名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:14:58 ID:mNxzHbBZ0
>>685
ゲットーを作ってドイツ語を話さないトルコ人が爆増
ゲットー内を把握できないドイツ政府が、移民を認める名目で管理しようとする。
一応ドイツ語をしゃべれないと許可を出さないようにしたので、ドイツ語を話せる人は増える。
しかし、根本的な問題はなにも解決されてない。
704名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:15:43 ID:6MAYhoCO0
昔は、コロンビアの麻薬王の預金も守ってました>スイス
705名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:15:43 ID:eu8l0lXe0
>>686
軍事学史で出てくる大家の一人、ジョミニはスイス人だったっけか。
706名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:16:18 ID:jsBxfEso0
>>697
東ドイツもあの情勢で優等生と言われてたしドイツ人パネェ。

>>649
まあ撃ち落としたのはスイス領空を勝手に通過してた機体だしな。
707名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:17:27 ID:ZjwwhZ2x0
古代ギリシア人と現在のギリシア人の中の人が違う件について、
708名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:17:30 ID:5LEgYR0q0
日本のマスコミも見習って
アジアのいかさま師韓国
くらいの見出し書けよ
709名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:18:04 ID:+PSihdRI0
いつも朝鮮人が「日本はドイツを見習え!」とか言うけど、この件についてドイツが
どういう対応をとってくるか楽しみだw
710名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:18:20 ID:6MAYhoCO0
東プロイセンを失ってもなおヨーロッパの地域大国であり続けているから凄い>ドイツ
ナチス時代は、その民族の優秀さが斜め上に暴発してしまったのかと。
711名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:19:45 ID:uyAIk38i0
>>700

最近はコスタリカも真実が明るみになってるからねぇ。チリのアンジェンデなんかも英語のウィキで調べてみたら
「そりゃクーデターもされるわな」と思えるような政策しかしてないw
712名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:20:00 ID:U+NrdWjX0
東アジア共同体を作るとこうなります
713名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:20:04 ID:d0KnjXnu0
週明けユーロ大暴落だな
これは酷い話すぎるw
714名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:20:23 ID:r7lzjEfA0
ギリシャ哲学はどこ行った?
715名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:20:39 ID:WZXenFpL0
ギリシャwww
デフォルト間近で首が回らないから取れるとこから取ろうってかw
ホントにやばいんだなw
716名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:22:02 ID:rZ/nHJxo0
いかさま師、ギリシャニダ。
717名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:22:17 ID:mNxzHbBZ0
>>707
そのうち日本もそう言われるようになるんだぜ。

侍の血筋は全滅した。いまの日本人はニセモノだ!とか。
718名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:22:53 ID:BhItULD70
EUの混乱がこの世界に大きな悲劇をもたらすことだろう
719名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:23:15 ID:jsBxfEso0
>>710
第一次大戦後にフランスとかが追い詰め過ぎたのもあるし経緯調べると同情してしまうなあ。
いくらなんでも賠償金ふっかけすぎだろ。

>>707
古代マケドニアと現在のマケドニアの違いについてギリシャが文句つけている件について
720名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:24:07 ID:010m/v/60
>>717
中朝がどんどん入ってきてるから、あながち間違いでもない
まあ、日本人同士で結婚するパターンが多いから
完全に消滅とかはしないけどね
721名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:24:18 ID:UglM/oKl0
欧州のチョンwww
722名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:24:29 ID:L3Z25uO70


これは面白いなww

チョン、シナへの対応策がわかるかもしれんw

そういやギリシャも半島かな?ww
723名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:24:57 ID:BTABpJCQ0
>>710
旧ドイツ内でのユダヤ人も今の日本の中の在日の物凄い版みたいな感じだったらしいしな
度重なる諸外国からの賠償請求とユダヤ人に金融業を全部握られてた
真面目なドイツ人はこつこつ働くも全部ユダヤ人と近隣諸国に富を吸い取られてる感覚だったのだろう
ネトウヨなら当時のナチスを支持したドイツ人の気持ちがわかるんじゃない?
724名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:25:47 ID:ElYDcrzO0
半島国家はなんでこんなのばっかなんだよ
725名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:28:07 ID:L2te5vliP
そこは仲良くしておくところだろう
ギリシャwww
726名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:28:24 ID:eu8l0lXe0
>>711
日本では、反米左傾化主張で殆ど違う評価になっている点笑える。
727名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:28:43 ID:6MAYhoCO0
>>724
それは半島国家トルコに対する当てつけかw
728名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:30:51 ID:BhItULD70
>>723
ナチスのユダヤ人迫害はそれが本質ではない
この世界というのあ3つの勢力の覇権争いなのだ
それは終わりなく延々と繰り返されていることで
あの歴史の場面ではユダヤ人が世界中で富を吸い上げるために叩いた
というふうにしただけ
729名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:31:02 ID:ZQ/1Nqvr0
>>385
中国にまで…凄いな古代ギリシャ人は
730名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:32:37 ID:outg0M/G0
昔はアジア共通通貨とかいう馬鹿な事を言いだす奴がいたけど
ユーロの現実を見てすっかりいなくなったなwww
731名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:32:57 ID:eiX+D24U0
さすがにこの話聞いてギリシャの民度の低さに失望した
ドイツに同情するしギリシャに興味は無くなった

それとは別なんだけどドイツ人って極度に倹約ケチ思考らしいから
回収できそうにないギリシャに支援ってだけでも国民感情からすれば
ものすごいフラストレーションなんだろうな
732名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:33:16 ID:6MAYhoCO0
>>723
アンネ・フランクの父親は銀行家だったそうです。
第一次大戦では徴兵されて軍役に服して将校にまで上り詰め(ちょびヒゲよりずっと上官)、
国のために粉骨砕身して働き、戦後は銀行家になった。
彼は、自分は根っからの愛国的なドイツ人と思っていたのですね。

彼としては、あのキチガイじみたインフレの中、私財を蓄えるでもなく、必死に働いたのですが、
やっぱり非ユダヤ人の妬みは凄いものだったようです。
733名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:34:48 ID:BhItULD70
オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件
734名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:35:08 ID:eu8l0lXe0
>>728
矢追純一に付いて行ったようなもんだわな。

>>732
ヒトラーは第一次大戦に負けた原因はユダヤ人の工作に
あると本気で信じてた人ですからねえ。
735名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:36:07 ID:vs7k2JWo0
ドイツ人は「わが闘争」は読んでもいいのかな?
もし読めないなら、日本語版で読みなはれ。
736名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:36:46 ID:oROPKVOe0
ドイツに同情なんてできねーよ。そもそもEUなんてブロック経済で
中国、アメリカ、日本などに対抗しようというインチキ集団だからな。ザマーミロ
737名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:37:28 ID:jsBxfEso0
>>731
東への支援ですら西の住民に不満が溜まってベルリンの壁再建設を望む人もでているからなあ。
東が未だに西に並ばないせいもあるんだろうけど。

>>735
日本語版は一部削除されてる。
最近ドイツでも刊行できるようになったとかニュースなかったっけ。
ここでスレをみた記憶がある。
738名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:38:08 ID:6MAYhoCO0
>>734
第一次大戦の責任者、ヒンデンブルクやルーデンドルフも、
敗戦の責任をユダヤ人や共産主義者に押しつけて誤魔化してましたねw
739名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:38:45 ID:PmUOQgp60
どこかの国とそっくりな話だな
コリシャと改名しる
740名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:38:55 ID:r7lzjEfA0
>>627
永世中立国ってのは、周辺の国で戦争が起こったときの自国の中立を守るため
の軍備が必要なんだよな。

だから永世中立国のスイスやオーストリアには、今でも徴兵制度があるという。
741名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:39:36 ID:BhItULD70
ナチスはUFOを製造していたんですよ
ミサイルだってナチスの技術だったんです
なぜナチスがこれほどの技術を手にしていたのか不思議ではありませんか?
742名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:41:02 ID:020yMjbf0
>>740

左翼ってスイスみたいな中立に日本もなるべきとか言う人が多いけど
徴兵制なんかのことはまるでスルーだよな。
743名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:41:32 ID:enNUYIPU0
日本でのセックスによるエイズ感染者第一号は,
ギリシャ人の船乗りに感染させられたものだからな.
744名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:41:35 ID:BTABpJCQ0
>>728
そうだね。ちょっと極端だったわ
実際は国民の不満の捌け口に昔から差別されてたユダヤ人を
落とし所として使ったって割合が一番大きいだろうねやっぱ
当時はフランスロシアの一部もユダヤ人を差別してたみたいだし

ただ板違いだがあの時代ナチスが居なければ
ドイツという国はどうなってただろうかと考える時がある
745名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:42:17 ID:6MAYhoCO0
アポロロケットは、フォン・ブラウンのV2の延長線にありますから、
ナチスの技術が人類の月面有人着陸に関与していたと言えば言えるかもしれないw
746名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:44:01 ID:outg0M/G0
ドイツ人が嫌うくらいだからユダヤが悪い事をしてたんだろw
日本の在日と同じレベルw
実際にユダヤ人は世界で嫌われてるしねw
747名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:44:44 ID:TNumCk+m0
てか、>>385
>欧米中に
米国ってのは、ちょっと無理なんじゃないのか?


>>729 知っててわざとそんな突っ込みをしないように。
748名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:45:31 ID:eu8l0lXe0
>>744
社会主義はドイツから生まれた(マルクス・エンゲルス)=
社会主義の母国という点からすると、別の似たような
破滅的でないにしても抑圧・独裁的社会体制を持つ国家が
出来あがって、結局は混乱と戦乱を招いてただけのような気もする。
749名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:45:52 ID:UZ86lM3M0
>>692
全く逆
EU内は自由化されていて、好況時はEU内の格差を利用して利益を上げてきた
この仕組みが経済危機を迎えて逆流し始め、今度は各国が独自の金融政策を
とれないことがグダグダの原因になってる
750名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:48:52 ID:6MAYhoCO0
>>744
ワイマール共和国がいつまで続いたのかと言われるとわかりませんね。
ワイマール憲法は当時としては抜きんでて民主主義的な憲法でしたが、
大統領の権限があまりにも強すぎた。

ナチスが台頭しなくても、極右的な勢力はかなりの数を占めてましたからね。
751名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:49:57 ID:DLWItW8m0
>>719
まあ、でも、あれだけの被害だすとな・・・・・・・
減額したとはいえ、大恐慌まではなんとか払えてたのも事実だし
752名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:50:09 ID:jsBxfEso0
>>385
イスラム教徒に支配されるぐらいなら同じキリスト教徒にって
ロシアに亡命した人たちがいたったけな。

>>748
マルクスとエンゲルスはドイツ出身だが社会主義はそれ以前から他国にもあったし、
元になったのはフランスの社会主義じゃなかったか?
753名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:50:13 ID:eu8l0lXe0
>>692
中国国内で移動の自由には制限があるよ。
党の認可がなければそんな勝手にはどこでも移動できない。
昔は収容送還所なる勝手な移動者を収容するものがあった。
754名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:52:26 ID:6MAYhoCO0
>>753
東トルキスタンやチベットへの移民はむしろ奨励したのでしょうね。
何かのインセンティブがなければ、あんな僻地に行こうとは思わない。
755名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:52:27 ID:UyZLXyuq0
最近、韓国が真似しようと動いてるよね
756名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:52:48 ID:DLWItW8m0
>>749
独仏による植民地経営みたいなもんだ。ベネルックス3国は帝国に寄生する商業都市国家

なんのかんの偉そうなこと言っても昔から人間のやることなんぞ変わんないよなw
757名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:52:59 ID:FK0IOz9A0
しょうがないから自国を助けてくれる国から
この期に及んで金を巻き上げようとは
ギリシャ最低だな韓国並みとは知らなかった
758名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:54:52 ID:D1mTCJRrP
>>731
>さすがにこの話聞いてギリシャの民度の低さに失望した
ドイツに同情するしギリシャに興味は無くなった

まあ待て。
日本は国家賠償しかしておらず「従軍慰安婦」とか「強制徴用」などへの
個人賠償はしていない。
逆にドイツの戦争賠償は個人賠償をしており日本と比べとても優れている。

というのが左翼さんの論理。

ドイツを模範として日本の戦争賠償は不完全でありドイツの様に戦後賠償が
やり遂げられないと日本の戦争責任は果たした事にならない。という論理が
左翼さんの思想なんです。
なのでドイツはあくまでも模範であり続けなければならない。

でも実際は個人賠償なんて戦争被害者の中でも殆どユダヤ人だけ。
それも金額は日本円で1人80万ほどだそうだ。
で、国家賠償は全くしておりません。だからギリシャからクレームが入った。
別にこの手の話はギリシャだけじゃないぞ?その辺を忘れてはならない。
759名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:55:25 ID:x4IfVeeV0
>>714
プトレマイオスがアレクサンドリアに図書館と研究所をつくったので、
エジプトに行った。ほかにも世界中から賢者があつまった。その後
ギリシア帝国がキリスト教を国教にしたので、哲学者は弾圧されて
知識人を集めていたホスローを頼ってペルシアに逃げた。その後
バグダードを首都にしたイスラムによって、その遺産は花開き、
アッバース朝の繁栄に寄与した。
知識人がえらくなれたり、くえたりできる環境を整えたとこに、
みんな集まってただけの話。
760名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:56:35 ID:+/Az0Zpu0
ギリシアのチョン化がすさまじいな。西欧文明の起源とか自称してるし(まあ昔は
自称じゃなくゲルマン人、ラテン人は本気でそう思ってたんだけど)。
761名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:57:11 ID:BTABpJCQ0
>>750
歴史的背景を見ると右翼化して当たり前だよな
破綻寸前というか恐慌で既に破綻してたんだし
ある意味よくあそこまで我慢したなという感じすらある
762名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:57:41 ID:+/Az0Zpu0
>>756
独仏は被害者でしょ。金ばっかり出さされて、拒否権も何もない。国連における日本みたいなもんだよ。
763名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:58:04 ID:jsBxfEso0
>>744>>750
それに西プロシア失って東プロシア飛び地だしなあ。
飛び地解消の欲求から何か起きてたかも。

764名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:59:29 ID:QzI/wXSi0
しょーもないな
765名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:59:40 ID:DLWItW8m0
>>762
そんなわけないよw

今まで散々いい思いしてきたんだから

逆にやばくなった時にも宗主国として責任があるってだけの話
766名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:02:30 ID:H7fJUzTm0
助ける力があるのはドイツだけだし
ドイツは助ける気が薄いしで
なかなか上手い駆け引きだな、ギリシャは
767名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:02:58 ID:Vdq11n9g0
ギリシアの負債ぐらい、地上の楽園の北欧(笑)がかぶってやれよ。
768名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:03:33 ID:eu8l0lXe0
>>754
とにかく、自由経済を導入するにしても、その恩恵を受ける
範囲、地域、人数は管理されなければならないというのが基本方針。
つまり、中国国内に経済発展の恩恵を受ける1割ぐらいの住民と、
そうでない国民9割を完全に分離して管理し、その1割から得られる
経済力を持ってじわじわ残りの9割に恩恵を与えようという考え。

要するに、国内に植民地を作って経営しているということ。
大英帝国時代でも、政府が関与するような大企業を除いて、
植民地に行く大半は国内で食いあぶれて国外で一発当てて
やろうというゴロツキが大半なので、それと似たような物だろう。
党が政策的に奨励したのに乗っかった人間だが、もちろん
共産党にしっかりと管理・許可された人間のみが行っている。
769名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:05:03 ID:x4IfVeeV0
>>385
改宗したギリシア人はトルコ人ということにされたりもしたんだよな。
そうやって改宗したり、文化を受容したサイレントマジョリティを
ギリシャとしてカウントしないから、中身が古代といれかわったなんてことが言われる。
770名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:05:20 ID:eihK86Hc0
まるで韓国のようだ
771名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:06:16 ID:6MAYhoCO0
>>761
第一次大戦敗戦後の大統領はエーベルトという社会民主党の人だったのですが、
彼ですら、極端な軍備制限の水面下で、義勇軍みたいな形での国防水準の維持に粉骨砕身しました。

ナチスが台頭しなくても、貯まりに貯まったマグマはいつかは噴出したのでしょうね。
772名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:08:27 ID:Mr6kJWdN0
トルコとギリシャのイクスチェンジ(強制移住交換)を思い出す
773名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:10:14 ID:6MAYhoCO0
>>769
関係ないかもしれませんが、トルコの領域に住む人々、
トルコ人も、ギリシャ人も、クルド人も、アルメニア人も、みんなトルコ人ということにしよう、
それがケマル・アタチュルクの理想でした。

その理想が現実のものになっているかは別として。
774名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:11:34 ID:eu8l0lXe0
>>773
そして綺麗に消された民族も・・・あわわ。
775名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:12:12 ID:Zv9DPRno0
激しくデジャヴュ
776名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:12:29 ID:cfcmDSLy0
>>393 プライドの問題じゃあない。
台湾(民国)蒋介石がいらないと言って、蒋介石を孤立化させたい
周恩来が同等以上の条件をださざるをえなくなった。

当時日本の外相は大平。 両方をたくみにああでもないこうでもないと
じらした経緯が大陸のウェブにころがってるよ。
やはり戦前派はリアリスト。

あと、チャイニーズには「人情債(恩義の借り)」という概念があって、
日本におとらる「恩を売る」打算が伝統的に発達している。
会食で先制しておごるのもそれ。で、物価の高い地域で返済をもとめる。
一緒にストラテジーや戦術をねる機会があると
「恩を売ろう」と彼らのかんがえを露骨に聞けるよ。
777名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:14:13 ID:xi+O7JZy0
まちゑ子改め「ゑ」に平和と幸せが訪れますように。
778名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:14:14 ID:CkNxhiwd0
ギリシャ首相:公務員の賃金凍結を表明−財政赤字削減の追加措置
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=awbnNj._Pd9g
779名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:15:30 ID:y3XQC2vA0

ギリシャ てめえ
再建計画マジメにつくれや!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     返せっこないお
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     ナチスの責任だお
  |          | \ヽ 、  ,     /;      ドイツが払っといてお
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
780名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:16:26 ID:jsBxfEso0
>>563
なんでそんなに借金貯めちゃったんだ?

>>492
でも犯罪率は言われるほど増えてないっつか昔の方が高いらしい。
781名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:17:35 ID:LAuJmz//0
ドイツに頭下げて救済してもらわなきゃいけないのに、
頭おかしいんじゃないか?

国内世論のバッシングがひどいから、
ただの支持率稼ぎだろうなw
782名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:19:13 ID:M2rbok5s0
ユーロの韓国こと
783名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:19:17 ID:eu8l0lXe0
日本でも、困ったらジミンガーって言っているので、
国民性ではなく政権の問題という可能性もあるw
784名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:21:40 ID:lPdY4HhA0
>>781
日本だって朝鮮の借金を肩代わりしてやったら逆に恨まれただろ?
別の国を救済するとなると、税制を変えたり既得権を解体するなど、
住民にとって負担を強いなければならない場合があるから、それで恨みを買う。
だからIMFなどを通じてワンクッション置くのが良作だよ。
785名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:23:55 ID:cfcmDSLy0
>>766 タカリをかるくほめるなって。
786名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:24:01 ID:6MAYhoCO0
>>768
ありがとうございます。

党にしっかり管理されたゴロツキどもが、東トルキスタンや内モンゴルやチベットに行っている、
という理解でよろしいでしょうか。

戦前の日本で、満州や台湾や朝鮮に移住する者は、やっぱり一旗あげたい組が多かったわけですが、
そこまで国家に管理されてはいなかったような。
787名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:24:42 ID:LAuJmz//0
>>784
いやそんな話はしてないんだが
788名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:24:53 ID:vNXT14a90
先進国にはどの国も集るんだな
789名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:25:40 ID:jsBxfEso0
>>771
今のドイツも溜まりに溜まってそうでちょっと怖いな。
まあ今は当時とは情勢違うが…。
790名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:26:29 ID:fLqyqTgJ0
ドイツは国家賠償なんか絶対しない、そんな事すればナチスの後継者と認める
事になるからね。あくまでも今のドイツは、ナチスと無関係に生まれた国とい
うタテマエだからな。
791名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:26:33 ID:TNumCk+m0
>>781 独(仏もか)はギリシャ救済について、渋ってるらしいから
こういった恫喝的なカードも入れて、ギリシャ側は二面交渉としようとしてるんじゃないの?
792名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:26:55 ID:LAuJmz//0
ドイツはとっととユーロ離脱したほうがいいよ。
ドイツ一国だけ負担が大きすぎる。可哀想に。
793名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:27:43 ID:C64yb7cU0
ワロタ
794名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:28:37 ID:Vdq11n9g0
果たしてこれはギリシアだけの問題であろうか?
795名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:31:24 ID:LAuJmz//0
>>791
渋ってるのは、どの国がどう負担を負うか、
PIGSへの安易な連鎖救済に陥らないようにすることについて揉めてるんであって、
EUはユーロを維持していく以上、ギリシャ支援は避けられないよ。
何とかしてドイツ国内の批判を宥めなきゃいけないのに反感を大きくしてどうすんの。

二面交渉なんて上等なものじゃなくて、政権への国内世論の批判をかわすために、
対外批判をしてるだけだと思うよ。小国にありがち。
796名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:31:37 ID:6MAYhoCO0
>>790
オーストリアもそうですね。
実際は、ドイツと一緒になってから欧州全土でいろいろとはっちゃけたのですが、
ナチスにレイプされた可哀想な被害者ということになって、戦後独立した。
797名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:32:30 ID:lPdY4HhA0
>>794
もしギリシャを救済すれば次はスペインもイタリアも救済しなければならん事になるからな。
798名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:32:33 ID:hkKmEjZq0
あんまりドイツを責めるとWW3になるぞ、ギリシャ人はセクロスでもして落ち着けよ。
799名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:32:36 ID:H7fJUzTm0
>>785
ドイツが賠償なんか呑むわけないから
上手い駆け引きだと言ってるんですよ
ギリシャが死ねばスペインとかアイルランドとか
将棋倒しで死にますし
800名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:34:02 ID:DLWItW8m0
>>795
国内ゼネストとか末期症状なだけに形振りかまってられないんだろうね
フォークランドじゃないけど、いろいろ条件付けられるとか却って痛い目に合うのは予想できるだろうに
801名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:34:44 ID:LAuJmz//0
>>795
一体どこが上手い駆け引きなのか教えて欲しい。
これで結局ドイツが救済したら、
結局賠償したのと変わらない話になって、
たとえ名目は救済であっても、
ドイツ国内では「また賠償した」という論調は必ず出てくるだろ。
ドイツを動きづらくするだけだと思うが。
802名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:35:25 ID:Yq1gWbmbP
>>801
ギリシャの狙いがそれだとしたら?
803名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:36:25 ID:rCiK6jnU0
またロケットとか、ジェットエンジンとか凄いのお願いw
804名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:36:43 ID:hkKmEjZq0
ドイツの共犯者であるオーストリアも支払う側になるぞ、
地雷踏んでるってわかってんのかな。
805名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:36:54 ID:LAuJmz//0
>>801>>799宛です・・・orz
806名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:37:24 ID:49TuzTLZ0
借金を真面目にコツコツ返そうなんて国はないだろ。
踏み倒せばいいだけなんだから。
807名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:37:29 ID:tSrBnVDJ0
>>801
ギリシャがゴールドマンサックスとかアメリカの金融に
牛耳られてるのは有名な話だが、もし、ユーロを大量に空売りしてるとしたら、
さらに下げて儲けを確定させたいとろ。
808名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:38:33 ID:jsBxfEso0
>>786
実はヒトラーの出身は…
809名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:39:04 ID:eu8l0lXe0
>>786
ゴロツキは言い過たが、基本的に党に反抗的でないか
幹部に金を握らせてる人間以外は移動の自由なんて
無いのが中国というか共産主義国家。
810名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:39:33 ID:6MAYhoCO0
仮に私たちがギリシャの指導者であったとすれば、今後何で稼ぐのかを考えると頭が痛いでしょうね。
いまは第一次産業の国だし、観光で稼ぐといっても限度があるし。
811名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:40:05 ID:Yq1gWbmbP
>>807
そそそ。ギリシャ危機受け手空売りしかけてるのは有名な話だからな。
ここで反転なんてしたら、GSとか潰れるぐらいダメージある。
しばらくは今のレートを維持して欲しいところ。できればもっと下げて欲しい。
裏で繋がってるギリシャ高官がわざとドイツ世論を煽ってすぐに救済しにくいように
扇動してる可能性は非常に高い。なんといっても、このヤラセ、罰する法律がどこにもないしw
812名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:40:25 ID:45sy9HWd0
ゆすりたかりで食えばいい
813名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:40:40 ID:fEm82l4I0
もう日本加えた西側が総壊滅する過程だからギリシャなんてのは
酸っぱい付け出しみたいなもんで
メインコースもこの後すぐですよ
814名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:41:36 ID:H7fJUzTm0
素晴らしいはずの統合が大変なことになっちゃってますね
結局はIMFお預けで決着するだろうけど
815名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:42:09 ID:eu8l0lXe0
ギリシャというと富豪というのはケネディ暗殺本の見過ぎ。
816名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:42:42 ID:LAuJmz//0
>>807>>811
それはありえるかもなあ。
もし仮にGSとかがそこまで手を回してたら
ギリシャ国内の大規模ストも煽動してる可能性すらあるかもね。
陰謀論の域ではあるが、無いとは言い切れないんだよな。
恐い恐い。
817名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:44:28 ID:H7fJUzTm0
ドイツは日本と違って極端な輸出依存国
EU圏内が荒れれば自国経済にも大影響
どうするのかな?
818名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:44:35 ID:6MAYhoCO0
問題が顕在化していないだけで、ギリシャよりも悲惨な国々がヨーロッパには存在するのでしょうね。
旧ユーゴスラビアだった小国とか。
819名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:47:07 ID:kjBCJXPe0
ひでえええええw
ギリシャ某都市と姉妹都市提携してる地元ハズカシス
820名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:47:19 ID:IxNP0aV70
ドイツはPIGSにも多く輸出してるからギリシャ問題は放っておけないはずだ
821名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:48:11 ID:Yq1gWbmbP
>>816
株の場合にはインサイダー取引でけっこう重罪なんだが、
為替の場合にはあまりにも要因が多すぎるということで、
インサイダー取引の規定が無い。
今回、GSとかとギリシャが結びついてヤラセやってたとして
それがバレても誰も罰せられないからおもいっきり安全に稼げる。
こんなオイシイ仕組みをユダヤ資本の連中が見逃すとは思えないけど。
陰謀論では済まされないぐらい具体性がある。
822名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:49:05 ID:lPdY4HhA0
>>820
どのみち通貨としてのユーロはもう完全に終わってるわけだし、
素直にIMF行きでいいと思うけどねぇ。
823名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:49:52 ID:DLWItW8m0
あのへんの国はアルバニアみたいに適当にお茶濁しながら放っておけばいい
ギリシアの場合ユーロを通して他の国を巻き込むから大問題になるし、それを知ってて開き直ってるから性質が悪い
824名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:50:34 ID:eu8l0lXe0
>>822
イランが困っちゃう
825名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:52:15 ID:lPdY4HhA0
>>824
そこでJPYですよw
826名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:52:17 ID:DLWItW8m0
>>821
世界中が病み上がりでヒイコラ言ってるのにギリシア発の世界恐慌が起ころうものならアメリカも沈むよ
対岸の火事を見学するのが楽しいのであって隣家の火事を喜ぶやつなんかいない
827名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:53:21 ID:7stO38kl0
ここまでくるとIMFみたいな人情のかけらもない連中じゃないと、
再生難しそうだなぁ
828名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:53:36 ID:TNumCk+m0
>>822 そうなの?短い命だったなぁ。
このまま低迷でダラダラ行くのかな。
近い将来、どこかの時点ですっぱりユーロ廃止などもあるのだろうか。
一方で中国元の国際化がかなり現実味を帯びてきていると考える人達が居るようだが
そっちはどうなんだろう?

829名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:53:52 ID:rMiYOnDbP
ギリシアwwww
830名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:54:03 ID:jsBxfEso0
>>826
アメリカが沈んだら日本も…うわああああああ
そういや未来予想にアメリカが沈んでトルコが大国になるってのがあったなー。
日本とポーランドもだっけ。
831名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:54:28 ID:DLWItW8m0
>>822
>どのみち通貨としてのユーロはもう完全に終わってるわけだし、
意味不明
832名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:54:54 ID:JKFO76UC0
>>799 それ、ユスリをほめてるのかい?
833名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:55:45 ID:H7fJUzTm0
>>828
中国の力じゃまだ無理
国が不安定すぎる
834名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:55:53 ID:LAuJmz//0
>>821
欧州に金つぎ込みまくってるのもまたユダヤ資本だからね。
為替操作で一時的に得られる額よりも、
ギリシャ危機で失われる富のほうが多い以上、
必ずしもユダヤ資本がそう動くとは限らないよ。
ヘッジファンド的な稼ぎ方は派手だけど、投資全体から見れば額は少ないから。

ていうか具体性ってどこにあるのよ。
835名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:56:17 ID:eu8l0lXe0
>>828
通貨流通量も管理できず、会計制度も有名無実で
あっても誰も守らない国の通貨で、国際的な金融
政策なんて出来ないでしょ。
836名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:58:25 ID:DLWItW8m0
>>835
ドルのこと?
837名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:58:40 ID:lPdY4HhA0
>>828
一時期、元を貿易通貨にしようとしていたみたいだけど誰も乗ってこなかったからな。
838名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:59:27 ID:LAuJmz//0
>>828
いやまだ変動相場制にすら移行出来てないし、
そうなったら元の大幅切り上げは避けられない。
それは中国政府が頑なに拒み続けてるでしょ。
いずれあるにしても、まだ先の話だよ。
少なくとも中国が内需主導で安定的に成長出来るようにならないと厳しいな。
839名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:01:14 ID:DLWItW8m0
>>837
すでに東南アジアで結構流通してる。国際決済通貨とまではいかないけど、地域決済通貨までは間違いなくいけるだろう
どの辺まで伸ばせっかね?
840名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:01:16 ID:Ax1Qv2uQ0
今のギリシャは賢人がいっぱいいた古代ギリシャとは関係ないんだっけ
孔子時代の中国と今の中国が別物と同じような感じか
841名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:01:43 ID:kd6XhDTO0
ギリシア人といえばこの人!

http://www.youtube.com/watch?v=XagspfIdhqk
842名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:02:24 ID:Vdq11n9g0
>>840
四大文明が揃いも揃って途上国だから、そういうのは関係ない。
843名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:02:47 ID:jsBxfEso0
>>840
名前同じでも中身別物って結構多いよな。
神聖ローマ帝国とローマ帝国とかなw
844名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:03:00 ID:H7fJUzTm0
ギリシャといえば、テレビで見たばーさん
マジでヒゲが生えてたなぁ
あれは驚いた
845名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:03:28 ID:lPdY4HhA0
>>839
デミノに失敗した北朝鮮くらいまでじゃないの?
846名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:03:37 ID:DLWItW8m0
>>840
変わんないんじゃね?
あの時代の政治学として必要とされた状況、つまりそういう秩序が確立されてなかったってことだし
847名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:03:50 ID:LAuJmz//0
イタリア(ローマ)とかオーストリアとかモンゴルとか、
かつては大帝国だった国はいっぱいあるよ。
848名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:04:10 ID:mNxzHbBZ0
もう首相同士、麻雀で決めろよ。
千点につき100億で。
849名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:04:17 ID:eu8l0lXe0
>>845
ピザ程度でしか使われないのか・・
850名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:04:23 ID:Ed6Zgega0
>>842
「途上国」なんて先進国が勝手に差別して呼称してるだけで、
本人たちにしてみれば最も偉大な文明国家だよ
851名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:05:01 ID:TNumCk+m0
>>835 でも強欲だからなぁ。
国際通貨となって、少しでも基軸通貨的立ち位置の美味しい側面を享受できるなら
無理にでもそっちへ持って行こうとしそうだけど。
国際的なんて考え方せずに、地球全て中華の延長かそこから外れた僻地に過ぎない程度にしか思ってないだろうしね。
世界に迷惑かけて目先の利益に走っても、自分たちが儲かればそれで良いとしそうだし。
それが自分達の権力機構の寿命を縮めるとはっきり自覚して、そこに踏み込まないようにしてるのだろうか。
賢くもあるが、そこに踏み入れるのが強欲な中国って気もするんだけどね。

852名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:05:49 ID:DLWItW8m0
>>845
北朝鮮からベトナムカンボジアあたりまでか
中華帝国復活だな
853名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:05:59 ID:fDJ0Xqy90
>>840
まあ王朝交代のとき人口大激減→異民族進入ってのがあのくにのごく普通のはなしだからね。
854名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:06:42 ID:jsBxfEso0
【中国】中国には「純粋な漢民族」は存在しない!DNA鑑定で明らかに[02/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265597881/

>>840
丁度東亜にこんなスレ立ってた。
855名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:07:01 ID:eu8l0lXe0
>>847
半万年の輝かしい歴史を持つウリ達を忘れてないかね?

>>851
日本の左翼学者が10年ぐらい吹聴すれば、破滅の道を
選択しようとする党幹部が現れるかもね。
856名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:07:13 ID:imr6IGot0
>>848
レートは点F-14か
857名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:07:42 ID:5LVdtufn0
オリンピックが終わった3月は、ギリシャが世界の注目を集める。
祭りの後には、つらい現実に向き合わなければならない。

日本にとって、対岸の火事ではない。
858名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:09:30 ID:TNumCk+m0
>>837 最近は特にアジア近隣諸国などは、元を受け取るといった傾向が強くなってるらしいのだ。
だからそういった事実側面からして、思想的な肩入れ的見方などではなくて、現実面から
元の国際化が実現するのではないかと真面目に予測され始めているらしい。

先に>>839の人が書いてくれてたか。
859名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:09:46 ID:H7fJUzTm0
>>854
民族と人種は=じゃないのにねw
860名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:10:45 ID:Vdq11n9g0
>>850
経済の話ですから。文化人類学とかはまた別の話。
861名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:10:50 ID:lPdY4HhA0
>>857
日本にはたいした影響ないでしょ。
それより貿易量の大きい中華バブルのほうが差し当たっての心配事かも。
862名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:12:15 ID:DLWItW8m0
>>861
ギリシア一国ならね
問題は下手すればEU全体を巻き込むトコ

とても影響がないなんて言えない
863名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:12:47 ID:Iv4pyyqq0
ギリシャも朝鮮人みたいな事するんだなw
864名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:12:56 ID:eiX+D24U0
>>758
つまり過去の戦争責任(賠償)は充分に果たされていないという感情を
戦争被害国は実は胸のうちに秘めていて、何らかの拍子に表面化するってことかな?
865名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:14:24 ID:DLWItW8m0
>>861
というか、君一部国家に偏見とか優越感とか抱いてない?
今の日本にそんな余裕なんかないよ
866名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:14:26 ID:5LVdtufn0
>>275
嘘うそ!!
ドイツは、イタリアのあちこちで村中を虐殺したりしてるが、
謝罪も賠償もうやむやなのが殆どだよ。
867名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:15:17 ID:CFFXsYQpP
ドイツははっきりと法的根拠示して門前払いしてるところが日本とは明確に違うな
さすがは白人だわ
868名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:15:55 ID:TNumCk+m0
>>857 >オリンピックが終わった3月は、ギリシャが世界の注目
そういや関係ないが、アテネ五輪って前々回くらいか。
五輪をやった資本主義外の国は10年以内位に崩壊するみたいなジンクスが一部で言われてたようだが
ギリシャ経済は高度資本主義と言えるまでに発展してない前段階だったので
21世紀の資本主義主流から遠い辺境に位置すると言えて、資本主義圏内の外れであったために
そのジンクスが作用してしまった。などというコジ付けは可能なんだろうか。
 
869名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:17:28 ID:eu8l0lXe0
>>868
ソウル五輪のように、誰か他の国が助ければおk。
870名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:17:48 ID:lPdY4HhA0
>>865
まあ日本も余裕があるわけじゃないけど
別にギリシャみたいに財政破綻が差し迫ってるわけでもないし。
871名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:18:16 ID:DLWItW8m0
>>864
賠償問題とか追放ドイツ人問題とか、それなりに火種は残ってる
872名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:18:25 ID:jsBxfEso0
>>864
でも戦争被害国って枢軸国もなんだよな。
ドイツだって空襲で無防備だったドレスデンまで攻撃されて民間人も死傷してた。
戦後はとられた領土や周辺国から大量にドイツ人やドイツ系住民が追放されて
ろくに物資も持たなかったり途中で暴行されてやっぱり死傷者が沢山出た。
ドイツ人の胸の内でどうなっているのか知らんけど。
873名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:18:59 ID:TNumCk+m0
>>861 その場合、ドカンとユーロ安が来るはずで
ユーロ比で超円高となったりしそうなので、円高不況的にまた大きく日本経済に影響してくると思われる。
色々言ってもユーロ圏への輸出も結構あるはずだしね。
874名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:21:03 ID:DLWItW8m0
>>870
必要以上に悲観的になる必要はないとは思うけど、妙な優越感はやめたほうがいいぜ?
財政破綻どころか、これ以上不況が深刻化することに俺は耐えられないよ
875名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:21:07 ID:UyZc8eTI0
ギリシャなんか観光しかない観光国家だからなぁ。
この世にオリンピックが無ければ、もっと落ちぶれた地域だっただろう。
876名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:21:23 ID:lPdY4HhA0
>>873
円高はあるだろうな。
こういうときは決まって円に逃げてくる。
877名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:24:59 ID:lPdY4HhA0
>>874
日本の不況は殆ど国内問題みたいなものだし、
財政を自国のみで決定できないギリシャと同一視するのは如何なものかと。
878名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:31:30 ID:DLWItW8m0
>>877
自分で>876を書いてるじゃないか
原因が国内にあろうが国外にあろうが、今の状況に過剰な円高が加わって、って状況が
たいして影響ないでしょなんて言える状況かい?

EU内部で処理しきれない問題(と君は言ってるんだよね?)を超円高に襲われた日本がIMFを通して解決?
おいおい、って感じだよ 

ギリシアが破綻しようがどうでもいいけど、とにかくEUの中で収めてくれってのが俺の感想
879名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:34:04 ID:DLWItW8m0
要するに財政破綻デフォルトなんてのはおおよそ最悪の状況なわけで。
日本は不況に拍車がかかるけどそこまで行かないから全然セーフとか・・・・う〜ん・・・・・

まあいいや。寝るわ

おやすみ
880名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:37:18 ID:TNumCk+m0
ところで報道されてたギリシャの暴動って収まったの?
暴動はこうなるかなり前の昨年半ばくらいから、若者たちを中心にやってたよね。
暴動と言うよりも、まあ少し過激なデモと言うべきかもしれないが。
今はそれにゼネストが加わって、ギリシャ国内ほぼ完全麻痺状態なのかな。
もうかなり収まってるのだろうか。
ユーロ圏内移動は自由で簡単そうだから、さっさと国外に出稼ぎにでも行った方が良さそうだね。
でも欧州もどこも不景気でそれも難しいのかな。
881名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:39:32 ID:jsBxfEso0
>>880
ドイツなんか何度も移民を帰そうとしているのに帰らない、それどころか更に増え続けて不法移民まできてて困り果てているらしい。
882名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:41:15 ID:eu8l0lXe0
聖闘士同士で殴り合いの暴動をして欲しい
883名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:42:24 ID:AxRrzIvs0
>>868
確かにギリシャて旧西側・自由主義陣営とあんまり思えない地味さだよなあ
豊かな人があまり多くないイメージ
884名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:44:08 ID:eiPeum+30
さすがドイツだ。変態ジャップとは一味違うぜwwwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:44:46 ID:lPdY4HhA0
>>878
>とにかくEUの中で収めてくれってのが俺の感想

それムリ。
ギリシャ一国なら何とかなっても、次にスペインポルトガルなどが控えている。
886名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:44:57 ID:DBZbml5h0
朝鮮半島がギリシャの行動に血走った眼差しを送っているなw
887名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:45:47 ID:NjyeI+dk0
今、ドイツの心象を悪くしてどうするんだよ?
888名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:53:22 ID:TNumCk+m0
>>883 >豊かな人があまり多くないイメージ
そのくせ、たまに謎の大富豪が・・・
889名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:55:05 ID:bCykTMnx0
>>支払い済みとして、これを拒否した
日本の腐れ政治屋は何故この一言が言えない。
890名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:55:55 ID:eu8l0lXe0
>>889
まあ、不勉強なのもあるが、外務省が馬鹿なんだろう。
891名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:56:43 ID:VkCkWRxZ0
なあ、マジ戦争でも始まるんじゃねぇの?
892名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:57:53 ID:NjyeI+dk0
>>891
戦争をするカネがない。
893名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:58:15 ID:TNumCk+m0
>>890 その度に何だかんだで、キックバックがあるからなんじゃないの?
財源は国民の血税だし、自分の懐は痛まないばかりか、逆に有形無形のキックバックで肥え太るんだから、
やめられないよね。
894名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 05:59:56 ID:DBZbml5h0
>>884
お前馬鹿だろ?ドイツは1960年に支払済みでNOと言ってるんだけどな
勿論日本は日韓基本条約で北チョン分まで韓国政府に支払い済みだぞ
895名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:03:01 ID:eXgxYmRX0
義理者じゃねー、キリギリ者だな
896名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:06:36 ID:R/2yWTCc0
賠償するニダ
897名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:08:01 ID:yBhN7qXA0
日本で言えば、東京と地方の関係か。
898名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:11:20 ID:S5RJRCczO
チョンが一言コメント
899名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:16:23 ID:/FK5W7rX0
ますますチョンと見分けつかなくなってきたギリシャw
900名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:16:56 ID:BhItULD70
>>891
ユーロ圏の混乱は世界に大きな悲劇をもたらします原因にはなります
901名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:18:01 ID:8AQ+E6n00
>>1
ワロタ
なんでもありだな
902名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:18:44 ID:3SXbuEhd0
ギリシャの起源は韓国ニダ
903名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:19:10 ID:bL/h3kIz0
韓国に学べ!
904名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:19:45 ID:oWM4G/3R0
通貨を統一するなら、国籍も税制も社会保障も給与も統一する必要がありそうだな。
905名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:21:54 ID:VlcAqYK70
[ドイツではギリシャが納税者の税金を奪おうとしているとの論調も出ている」
ドイツのマスコミはシャンとっしてるなぁ。
そうなんだよ。こういう行為は自国の納税者の税金を奪おうとしていることに
他ならないんだよな。
906名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:22:27 ID:O4ls1wIs0
イメージ的にはギリシャよりトルコのほうが胡散臭いイメージ
907名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:22:27 ID:/FK5W7rX0
ギリシャは国名をコリシャに変えろw
908名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:22:51 ID:oWM4G/3R0
>>905
通貨を統一するということは、そういうことだろ。
909名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:23:25 ID:BKCD76Ww0
>>366
うめーなw
910名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:24:06 ID:LiRbp23R0
こりゃオリンピック終わったらドンパチあるで
911名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:24:08 ID:fDJ0Xqy90
>>905
まあ普通の納税者ならそう思うよね。
マスコミだって税金払ってるんだろうしさ。
日本はちょっと異常なんだよ。
自分たちの会社の経営が赤字でも喜んで外国に援助を惜しまないような報道をする。
912名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:24:31 ID:49TuzTLZ0
そもそもギリシャの国債なんて誰が持ってるんだ?
ドイツ人の年金資金とかじゃね?
913名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:27:35 ID:Yq1gWbmbP
>>908
だな。東京の税金で四国のダム作るな!とかそういう感じ。
914名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:31:40 ID:UZzBk4tqO
<丶`∀´>…胸がアツくなったニダ!
915名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:32:20 ID:Px1CpILd0
ギリシア文明の起源はやっぱり韓国
916名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:40:27 ID:v26gfckb0
韓国とは戦争すらしてないのに謝罪と賠償だからな。
ギリシャに失礼だろ。
917名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:40:28 ID:jsBxfEso0
>>913
ひとつの国になった訳じゃないからそこまでじゃなくね?
918名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:43:15 ID:RdexqvRk0
ギリシャを奉るオリンピックはこれで中止
919名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:55:58 ID:4GV9YqGM0
いや、ギリシャが隣じゃなくて良かった。
920名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:56:06 ID:oWM4G/3R0
ユーロ国のドイツ州やギリシャ州になる覚悟と制度はなかったのか。
921名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 06:59:33 ID:/1tsv9ra0
過去に偉大な歴史を持っているという点では、
某半島というよりは中国に当たるかも知れん
922名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:02:30 ID:VuTj6ka80
>>919
いや、今からでも遅くない
朝鮮と取り替えて欲しい
923名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:03:02 ID:jl/B7l7u0
東欧も今は経済が酷いことになっているし、これ許して他の国に便乗されても困るだろうから受け入れないだろうな。
924名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:06:29 ID:9rdWk1JZ0
ナチスがユダヤを虐殺した背景はドイツの主要な産業などがユダヤに支配されていたからと聞いたことアル。
925名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:07:19 ID:4GV9YqGM0
>>922
在日がギリシャ人みたいな顔や体格でもどうかと思うけどさw
一目で分かりやすくはあるけど。
926名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:07:41 ID:jl/B7l7u0
>占領中に中央銀行から大量の金がナチスに持ち去られたと主張し、

ところでこれは事実なのか?
ギリシャが主張しているとは書いているが、ドイツが認めているとは書いてないが。
927名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:11:01 ID:TNumCk+m0
>>923 そういえば、ハンガリー破産が声高に言われてたと思うが
あれはどうなったの?
リーマンショック直後くらいだったかな。 
928名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:21:53 ID:SUOHdtdh0
ドイツだと、フランク王国から神聖ローマ帝国、その後プロセインからナチス、今に至るまでの
歴史が思い浮かぶのだが、ギリシャって、ポリス?だかがあった頃の一瞬しか歴史にでてこないんじゃ・・・


まあ我が日本は欧州海外の教科書だとほとんど出てこないだろうな
929名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:26:05 ID:XxpO98tk0
さぁ、早く第四帝国を設立する仕事に戻るんだ。>ドイツ人
930名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:28:34 ID:/hyPj5j+0
バカだねぇ、自国の品格を落とすだけなのに
931名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:32:17 ID:tdP9VUvS0
黙ってドイツに「EUから追い出さないで!助けてください」と言えば可愛いものを
932名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:36:16 ID:020yMjbf0
>>872

ロシア侵攻のしてきてからドイツ人女性は何万人とレイプされたらしいよね・・。
そういうのは全く問題にされない不思議・・・
日本も然り・・・
933名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:36:48 ID:FeiLqvXL0
EUもいよいよ終わりだなw
934名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:41:40 ID:SUOHdtdh0
>>932
逆に女ロシア兵に日本男児がレイプされたとかいう話の詳細を喜々として求める人多数
935名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:43:31 ID:6MAYhoCO0
>>932
ロシア人だって、凄惨な独ソ戦でドイツ人に何百万人と殺されたわけですからね。
まあ、その前に自国の書記長閣下に何百万と殺されているわけですが。
936名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:47:18 ID:AlbdmpQ40
>>858
去年の秋頃東亜板で、人民元による決済を上海や広東でやっているが、
ほとんど相手にされなかったと言う記事が立ったのだが。

中国企業ですら受け取りたがらない金を何で外国が喜んで受け取るんだよw
937名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:50:51 ID:JaO44uq30
一方、日本は朝銀を通じて1兆5千万円を北朝鮮に寄付しました
韓国にも大量の円を貸し付けたままです
938名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:52:59 ID:2+1DGwDW0
半島根性

>>79
いままで賠償請求しなかった年がありましたっけ?
939名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:55:13 ID:6MAYhoCO0
トルコはまだEU入りを許されていないのですが、
入ってなくてかえって良かった、ということになりそう?
940名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:55:24 ID:5WGa5i3z0
窮地に立った時に、その国の本性って分かるよね
941名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:59:10 ID:JaO44uq30
金借りる相手を罵倒するなんて、シナチョンと同じだぞ、ギリシャさん
942名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:00:02 ID:nECa73od0
ギリシャも落ちぶれるところまで落ちぶれたな。
死ねばいいのに。
943名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:00:21 ID:7nMw/7AXP
944南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/28(日) 08:01:43 ID:7MVjv3zH0
貧すればトンスル
貧すればチョンするとはまさにこの事だなqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
945名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:03:51 ID:sMTB7hy30
>>935
×まあ、その前に自国の書記長閣下に何百万と殺されている
○まあ、その前に自国の書記長閣下に何千万と殺されている
946名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:10:37 ID:pp/mzjAQ0
ギリシャの米軍の軍属・家族がラムシュタインへ出て行き始めてるね。
947名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:12:23 ID:tZCnAd9R0
ギリシャ・・・・・なんかどこぞの国と一緒だなw
落ちぶれすぎワロタw
948名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:14:06 ID:xQqDCboh0
これが日本だったら経済援助とかいう名目になって支払われるのにね。
ギリシャはダメもとで日本軍を訴えてみたら? ポッポなら信じてくれるよ。
949名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:21:28 ID:2+E4kfIkO
破綻しそうだからってドイツにたかるなw
嘘ついて加盟したせいで迷惑かけてるくせに
950名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:22:35 ID:WbYsiZrf0

韓国みたいだなw
951南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/28(日) 08:24:22 ID:7MVjv3zH0
これが外交というもんだけどな。国民の為に外国に嘘を付くのは当たり前。
厚顔なのも当たり前。手当たり次第にやってお金貰えればそれが正解なんだ。qqqq
952名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:26:33 ID:JaO44uq30
今後の展開

ドイツ「ギリシャ人は、ドイツに入国するな」
ギリシャ「ドイツ人は、ギリシャに入国するな」

ドイツ「ギリシャをEUから除名すべきだ」
ギリシャ「ドイツ人の資産を凍結してやる」

ユーロ安・円高加速

日本の輸出減
953名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:27:08 ID:DQOg/pEs0
ギリシャはすべての文明の発祥の地だ!って会うたびに話す親父がでてくる映画があったな
大嘘言ってるわけじゃないけど皆にうざがられてるキャラだった
954名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:28:53 ID:HPtOOYim0
この国も3000年前はこんなんじゃなかったんだがなあ・・・
955名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:30:01 ID:paYXCVjl0
ギリシャ=朝鮮
956名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:31:24 ID:eu8l0lXe0
>>953
それドコの半島・・
957名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:32:07 ID:vXINdUQU0
んじゃドイツに吸収合併されろよw

ドイツ様が金を恵んでくれるだろうよwwwwww
958名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:34:17 ID:b8+G29yo0
なんで半島にはチョンみたいなのが棲むの?

959名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:35:53 ID:w5dhgx8H0
やべぇギリシャむちゃくちゃすぐるwwww
960名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:36:32 ID:4y8eqlp90
>>275
日本の周辺国が世界的に認められてないいんだよ
東アジア以外では有名
961名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:36:37 ID:5Tw7Uev70
>>955
侵略もされてないのに賠償請求するチョンよりはマシ
962名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:37:53 ID:sMzk5twK0
>>948
日本とギリシャとの間の賠償問題は解決済み。
ていうかなんでギリシャ?と思ったが。
戦前債務の精算ちゅうことらしい。
963名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:40:44 ID:WvOKW3aa0
これはドイツが突っぱねてもらうのを期待せざるを得ない
もしドイツがヘタレて賠償金支払いに応じたら、シナチョンが日本を眺めてほくそ笑む
964名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:40:53 ID:4jsDxJvY0
サンダルは「アキレス腱みせてるだろ?急所をさらしあうってことはおれたち信頼しあってるよな!」

というはきもの




下駄でいくさする香具師もオラン。
965名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:40:58 ID:Q8i+sOBE0
小泉純一郎・竹中平蔵・西川善文・宮内義彦・西村修平・桜井誠・瀬戸弘幸御用達の反日珍米阿呆馬鹿不細
工火病北朝鮮人記者ムツゴロウ民主主義人民共和国が立てたチョイルプクチョソンゲノムプロスポー
ツエンターテインメントワイドショースレッドは御覧のスポンサーの提供でお送りします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i 電通  /
     |リーブ21 |  |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
966名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:41:57 ID:DQOg/pEs0
>>956
まぁでもギリシャは文明発祥誇っても間違いじゃない
どっかの半島がありえないだけで
967名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:43:03 ID:4jsDxJvY0
おまいらわかってないなあ

これは


神々のあそび
968名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:43:13 ID:DLWItW8m0
>>936
現在の人民元は基軸通貨ではないし、将来的にもなりうるかどうかは俺もわからん。
だから人民元ではなくドルを受け取りたいという企業が多いのは当然。

だが、現実として人民元が流通しつつある地域もあるってこと。

君は自分の見たいニュースだけを見てればいいさ
969名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:46:14 ID:4jsDxJvY0
白人の間で初めてくりくりヘアの美少女が生まれた

彼女はアフロディテーと呼ばれた


白人の間で初めてブロンドの美少女が生まれた

彼女はヴィーナスと呼ばれた。
970名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:46:56 ID:IP2ZOGhf0
これはギリシャ政府がゴールドマンサックスに好き放題させてるという構図だという読みでいいのか
971名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:48:05 ID:DLWItW8m0
>>885
ここでギリシアを見捨てれば間違いなくスペインポルトガルも連鎖破綻する。
ギリシアを徹底支援する姿を見せることでスペインポルトガルの破綻を防ぐことができる。

君はそういった経済の連続性を全く理解できていない
972名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:48:26 ID:4jsDxJvY0
舞台裏はいつもの面々か

ロマンかんじたい
973970:2010/02/28(日) 08:49:05 ID:IP2ZOGhf0
他の板と誤爆した
974名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:50:14 ID:DLWItW8m0
>>954
3000年前から身内同士でこういったわけわかんない難癖付け合ってたのがギリシア
ある意味伝統芸能だ
975名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:50:35 ID:4jsDxJvY0
してねーだろ!




にしてもブタヨナのヤオ疑惑は酷い。
976名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:31:43 ID:c8EaZqPc0
これに対して、半島の連中の意見を聞きたいもんだw
977名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:40:55 ID:RsEQAHUw0
このニュースの途中で津波警報に切り替えやがった
世論波及をおそれやがったな
きたねえやりかただ
978名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:45:34 ID:Pd55Z+Ie0
バルカン半島のいかさま師に、朝鮮半島のいかさま師。
979名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:51:20 ID:/VQMKzyW0
>>971
パニック売りという厄介なことになったらね・・・確かに・・・
980名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:56:10 ID:qkPUL2K20

 シナチョンの新呼称「東アジアのいかさま師」
981名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:56:40 ID:VcfCvmU00
>>101
今のギリシア人はスラブ系ですから、古代ギリシアとは全く別の民族ですよ。
982名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:08:23 ID:5OpS6ig00
ギリシャw
極左が強いと頭がおかしくなるのか?
983名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:09:15 ID:ySSQ+rs/0
やっぱり半島の国ってどこもアレなんだな・・・・
984名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:22:56 ID:MrsZdw/t0
対外債務が多いところまで韓国とそっくりw

985名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:23:22 ID:WpgqP3Cc0
>“ユーロ圏のいかさま師”?ギリシャ ナチスの損害賠償要求

ユーロ圏の韓国かよw
986名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:23:48 ID:+p9eEfEx0
>>10
次は半島抜きでやろう(´・ω・`)
987名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:23:55 ID:oWM4G/3R0
通貨=財政
通貨=予算
通貨=国政
988名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:25:25 ID:XdyE0itj0
どっかで聞いた話だな
989名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:26:13 ID:j4poFVAp0
ドイツに援助してもらわないと潰れるって言うタイミングで
これは・・・
半島国家はみなこうなのか?
990名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:27:25 ID:DQ9DlsrP0
ヤカラになった瞬間w
991名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:29:06 ID:XHdVU+Tk0
アリストテレスが泣いてるぞ、コリシャ
992名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:31:28 ID:7oQgMQuv0
半島って性格まで似るものなのか?w
993名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:51:20 ID:PaIEiTWx0
まるで何処かの半島国家だな
994名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:52:45 ID:cK2XizlP0
半島国家に悩まされるのは万国共通の様だな。
995名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:08:09 ID:A9ztlDhk0
トンデモ国
996名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:13:02 ID:oWM4G/3R0
ユーロ加盟国は統一した税制で国税を統合して予算を配分する仕組みが必要だな
997名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:15:52 ID:IHVpA/fJ0
かくしてギリシャ人は名誉朝鮮人となった。
998名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:16:51 ID:fb19T11q0
どこかで聞いたような話だな。www
999名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:20:38 ID:2yp3b+8V0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また明日からユロを売る仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
1000名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:22:03 ID:AI/NqhLA0
歴史から学ぶって大切だよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。