【社会】チリ大地震による、日本への津波到達は28日午後1時ごろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:29 ID:uva7kNfB0
>>884
沿岸じゃないと沖ではわからない。
953名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:31 ID:Q7XM+ny00
>>901
>気象庁地震津波監視課の関田康雄課長は、「南米で発生した津波が日本に到達した時の
>大きさは『ハワイの半分程度』になることが多い。ハワイでの津波の大きさが
>一つの目安になるのではないか」と話す。

って書いてるんだけど、どっちが正解なの?
954名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:35 ID:Fmxijsge0
>>918
そっか。どっちにしろ木造じゃそうかwww
ワ〜〜ン
隣の鉄筋三階建(鉄鋼業を営む)の民家に避難させてもらおう。
955名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:35 ID:+1fI/ZgZ0
なんかよく分からないけど
日本でハワイより高くなるってのはマジなんだな
956名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:42 ID:6lM3Wqjz0
向こうで40mの津波って話が出てるがマジなんだろか。
957名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:43 ID:eDk0cmb80
>>670
あーーそれめっちゃ怖かった。今でも怖いかも。
木に登った数人しか助からないやつ。
958名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:44 ID:49TuzTLZ0
>>940
2ちゃんにはなぜか海の無い群馬とか京都の人間が多いからな。
959名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:20:57 ID:FJKEOcKn0
情報化社会のおかげでハワイがひとつの目安になる
対策はハワイ見てからで良さそうだな
960名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:03 ID:SXSo6+Mi0
>>943
微妙
961名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:20 ID:dj6XXgdN0
>>955
角度次第
962名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:25 ID:fLxZHO+O0
>>953
ハワイの半分で2.4mだったら俺んちアウトだわ
今日は眠れないなー
963名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:27 ID:01HpbuIh0
海の中に潜ってれば大丈夫じゃね?
964名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:36 ID:JOR0XkPd0
気象庁は一体何してるんだ
早く会見開けよ
965名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:41 ID:fHg77Ahy0
>>944
自分が書きたかったのは
日本が無事でも別の場所が倍増するだろうってことなんだが
966名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:52 ID:qogVx1t30
>>947
多分いつ来たのかわからんうちに終わってるよw
967名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:51 ID:5YQ2h2z20
てst
968名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:53 ID:2U6pLDir0
>>922
そのための未来の首都名古屋です
969名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:53 ID:S4CuaE9d0
>>838
普通に「津波が来るぞー」でいいんじゃね?
970名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:55 ID:3l1vT4LtP
明日東京で水中マラソン大会があるそうですが
971名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:57 ID:sjLOYOpkO BE:711954443-2BP(0)
AA書いてるひとらへ

天気予報なんかで言う「波の高さは2Mでしょう」の2Mは波打ち際で
波が崩れる時の高さじゃありませんことよ\(^o^)/
972名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:21:59 ID:4MMgTjfZ0
973名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:03 ID:OsgMCqmEP
>>757
ちなみに、津波中も、強烈な衝撃波になっているから、もぐっても無駄だぜ。あきらめな
これ明日つかえる豆知識な。
974中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/02/28(日) 00:22:06 ID:koow4Q7y0
>>963
深さ200mぐらいの海底に潜ってればな。
975名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:11 ID:SvoDDFc/0
ttp://www.youtube.com/watch?v=rF0dy5DjEmQ&feature=related
町中に雪崩れ込んだ津波の恐ろしい所はそのパワーであらゆるものを飲み込み
瓦礫の固まりとなって進んでいく所だね
これに巻き込まれたらミキサーの中に放り込まれるようなものだ、まず助からない
976名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:15 ID:4PU8UGdd0
>>420
ギャァァァァァァァアァァァアァァァァァァァアァァァァ
デスブログが
デスブログが
デスブログが
デスブログが
デスブログが
デスブログが
977名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:30 ID:h1zU2TjF0
>>930
>キラウエア火山のてっぺん
昔荒俣宏がハワイの火山に地球滅亡の時の避難所があるって
小説書いてたな。
978名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:41 ID:rWQAx6NE0
>>945
海の中に取り残される。
979名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:53 ID:VirkH8OF0
ハワイは交通機関も麻痺だな
980名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:22:54 ID:HW1Opf0l0
津波は回り込んで来るだろ。北海道の津波がそうだったじゃん。
チリの方向に向かって地形がオープンじゃないからって
安心はできないだろ。
981名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:00 ID:gq070L1l0
1960年のチリ地震津波、主な地域の津波波高

・宮古湾/2.0〜6.3m
・山田湾/2.7〜4.8m
・大船渡湾/1.9〜5.7m
・広田湾/2.0〜6.2m

別段どこもかしこも6メートルではない。宮古では10メートルの防潮堤で完全に被害を防いだ地域もある。
この地震の後、被害が想定されるところは、すべて、既に防潮堤が設置されている。

日本の技術なめるんじゃねぇ!!
982名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:10 ID:49TuzTLZ0
>>979
電車止まっちゃうのか
983名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:20 ID:z6QCcKOU0
>>946
チリ沖あたりから発進した津波は、一旦発散しても,地球の裏側に近い日本へくると収斂してきて強くなります.
しかもチリと日本の間には
深い太平洋がほとんど障害物なしに広がっています.

http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s16chile/f1chiledenpa.htm(以前のチリ地震、1960年の津波記録)
津波到達図 http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s16chile/chiledenpa.jpg
  
   赤数字は観測された最大波高で,日本で最も高くなっています.  ハワイで3m、日本6mを記録した
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回は、ハワイで5mぐらいと予測されている、日本に到達すると、
津波の高さは10m以上に増幅する。太平洋側の大都市は壊滅だ・・・


・水深が浅いところは以外に波高は低い。(波高は水深に比例)→なだらかな沿岸、大震源から近いチリやアルゼンチンは津波が低くてすんだ?
・津波は断層帯の垂直線上を、同心円上に進む
・反対に、途中で水深が深いところがあるとエネルギーを増す
・V字型やコの字型の谷は海水をかき集めるので、先端部に甚大な被害
http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s16chile/chiledenpa.jpg
984名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:29 ID:iwHczaFr0
>>807
なんだ、1mか。自動車が流される程度だろ。
成人男性がおぼれても3分水でおぼれるくらい
985名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:29 ID:5eFHYAuh0
この速さなら言える

瞳、愛してる
986名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:29 ID:WGcG7ctT0
>>955
水深が浅いほうが高くなるんだよ。
深いタライをかき回すより浅いタライをかき回すほうが力が少なくてすむだろ。
987名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:30 ID:qSAnBn+v0
>>929
ジャンプで回避だ
988名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:33 ID:dj6XXgdN0
>>971
んなこたわかっとるw
989名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:35 ID:rnV7wB490
全ては天皇陛下を政治利用した
小沢の責任。
990名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:40 ID:4tRROSxX0
>>943
もし、車持ってるなら今のうちに高層階の駐車場か
最悪、タワーパーキングに上げとけ
991名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:41 ID:mNgS83w90
ID:vWmz25Xp0
992名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:43 ID:CEDTvHgA0

地震の規模から大津波は考えられず、大きい場合でも、
津波警報の発表基準である高さ1メートル程度と予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000109-jij-soci

今回はM8・8で、28日昼以降に数十センチの津波がくる可能性があると話している。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100227/amr1002272115013-n1.htm

■明日の潮汐(通常干満差は最大で2m〜4m)
干潮 東京・・10:54 大阪・・12:36
993名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:23:54 ID:EpYRYKkK0
1000なら日本沈没
994名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:04 ID:BeL0pUfG0
>>264
とりあえず貼っておきますね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm725773
995名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:09 ID:71qZULlq0
>>972
はえーよw
996名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:13 ID:dzXRQzlf0
1000
997名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:13 ID:PBCxvvla0
米CBSホノルル・KGMB-TVの報道特別番組 ネットで見られる
http://www.hawaiinewsnow.com/Global/category.asp?C=176904&nav=menu55_1_5
日本時間午前1時に全島一斉サイレンで津波モード突入

998名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:13 ID:T6Pwr2tU0
1000なら津波日本でも被害
999名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:15 ID:UZzBk4tqO
DQNサーファーが特攻して死ぬのに期待ww
1000名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 00:24:23 ID:FB4i2FBx0
今のうちに寝とこう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。