【選挙】 民主党岐阜県連、自民党の松田岩夫氏の政策秘書(47)擁立へ 参院選岐阜選挙区(改選数2)2人目の公認候補予定者に 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★民主県連が松田岩夫氏の秘書擁立へ 参院選
 
 民主党県連は25日、夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)の2人目の公認候補予定者に、
自民党の松田岩夫元科学技術担当相(参院岐阜)の政策秘書小見山幸治氏(47)を擁立する方針を固めた。
同日、都内で開いた県選出民主党国会議員の会合で確認した。
28日の県連常任幹事会で正式に決め、党本部に公認申請する予定。

 自民党県連は現有1議席の死守を掲げ、新人で県議(加茂郡選出)の渡辺猛之氏(41)を擁立するが、
手堅い後援会組織を持つ松田氏の秘書の民主からの出馬は、自民の戦略に影響を与える可能性がある。
松田氏は25日、取材に対し「立場をなるべく早くはっきりさせる」と述べた。近く自民党を離党するとみられる。

 一方、民主党県連は小見山氏に自民支持層切り崩しを期待するが、県連内には小見山氏擁立に異論もある。

県連は2人の公認候補者を擁立するため、公募を実施し選考したが断念。
まず現職の山下八洲夫氏(67)=2期目=の擁立を決め、残る1人の人選を進めていた。

 民主党県連は、松田氏秘書を長く務める小見山氏なら自民票を獲得できるとして出馬を打診。
小見山氏は取材に対し、出馬の意向を民主党県連に伝えたことを認め、
「政治を国民に取り戻すため、働かせていただきたい」と語った。

 小見山氏は岐阜市生まれ。県岐阜商高、福島大卒。
1985年に松田事務所に入り、私設・公設秘書を25年務めている。
26日に退職し、自民党に離党届を提出する。

 岐阜選挙区では、共産は党県委員会常任委員の新人鈴木正典氏(46)を擁立。
政治団体「幸福実現党」県本部広報部長の新人加納有輝彦氏(49)も出馬の意思を示している。

岐阜新聞 http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100226/201002260909_10073.shtml
2名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:25:01 ID:EisiBu+m0
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
3名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:26:07 ID:du1HvJYn0
公認した民主も、公認された側も節操がねえな
4名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:27:57 ID:sibDcQlO0
共倒れにならないかと心配ですわ
5名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:30:03 ID:AqsLTt2m0
岐阜は民主だめだぞ・・・。
6名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:30:18 ID:xV4o6j7v0
減らすとしたら自民党候補の票だから面白い
7名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:30:35 ID:JjpuSzcS0


と言うか、長崎知事選見て

自民が支持されているから、自民絡みの候補も擁立しとけ!という流れwww

あほやw
8名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:32:37 ID:MuqK29Fm0
小沢さんの「豪腕(笑)」で候補になった小沢チルドレンですよ〜この人は!

という魔法の呪文が機能するようになったのに、参院選は(笑)
9名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:32:53 ID:JjpuSzcS0

こういうことやり出したということは、ミンスの大敗フラグが立ったのはマジだなw

10名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:33:40 ID:VXDE/z0d0
ああ、こいつはひどい
11名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:34:25 ID:MuqK29Fm0
>>8
あ、これでは逆に解釈されるな(w

自民党にとって、長崎県知事選と町田市長選挙で、今後はこの魔法の呪文が
完璧に有効だってことが分かったって意味ね。
12名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:35:37 ID:jR56uv580
岐阜で民主とか馬鹿だな
13名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:36:29 ID:QlbvgMpM0
岐阜みたいな公共事業にすがるしかない貧乏地方県は、民主政権に
息の根を止められるだけなのに、いまだにそれに気づいていない。
つか、自分たちがただの地方であると気づいていない。救いようがないな。
14名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 10:39:56 ID:1YNtszOz0
岐阜は岐高と岐商OBが数を握ってるからなあ。
山下は東濃出身だから棲み分けて、小見山は岐阜市以西を開拓してってことか。

つか自民党、誰を立てるのかまだ決めてないっぽい…?
15名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:03:58 ID:OJtjQGqx0
担ぐ神輿は軽くてパーがいい
16名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:06:25 ID:xBL0mg5r0


必見! くわしい   まとめ



検索→   厳選韓コピペ版


17名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 11:15:23 ID:CJ7tL+im0
まあ好きにすればいいさ、それにしても好んで泥船に移ろうなんて先が見えてないねこの人w
18おっパブうっしぃφ ★:2010/02/26(金) 11:56:29 ID:???0
★選挙:参院選 民主県連、自民・松田議員秘書擁立 県政界に大きな波紋 /岐阜

 民主党県連が今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)に、
自民党の松田岩夫参院議員の政策秘書、小見山幸治(よしはる)氏(47)を擁立する方針を固めたことは、
県政界に大きな波紋を与えた。今期限りの引退を決めているとはいえ、
自民党現職議員の側近が、民主党候補に「一本釣り」される事態に、
自民党県連関係者からは「参院選にどう影響するか分からない」と戸惑いの声が聞かれた。

 参院選岐阜選挙区をめぐっては、松田氏が昨年12月12日に記者会見し、
「(候補者公募に)応募しないことを決めた。辞めるかどうかは今、頭にはないが、
自然にいけばそうなる」と述べ、不出馬と事実上の引退を表明した。
これを受け、自民党県連は今年1月4日に県議の渡辺猛之氏(41)の擁立を決めた。

 これに対し、岐阜選挙区での2議席獲得を目指す民主党県連は、
現職の山下八洲夫氏(67)=2期目=の擁立を決め、党本部に公認を申請中。
2人目の候補者の人選のために、公募もしたが、「該当者なし」として、独自に人選を進めていた。

 自民党員の小見山氏が民主の参院選候補となる事態に、自民党の岩井豊太郎県議は
「思いもよらなかった。だが、松田参院議員の地盤がそのまま民主に移るほど選挙は簡単にはいかない」と話した。

 既に自民党から公認を得た渡辺県議は「自分は新しい自民党の象徴として戦うだけだ。
(小見山氏が)自民出身ということは意識していない」と話した。

 自民県連の猫田孝幹事長は「いささか……驚いています。
出馬に対する気配はなきにしもあらずのところもあった。具体的なことは差し控えます」とのコメントを出した。

 小見山氏は、岐阜市出身で、県立岐阜商から福島大に進学。
大学卒業後、85年に松田氏の秘書となり、現在は政策秘書。
小見山氏は毎日新聞の取材に「政治を有権者の手元にたぐり寄せるために民主党からの要請を引き受けた。
自民党には26日に離党届を提出したい」と語った。(以下略)

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100226ddlk21010017000c.html
19名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 12:23:02 ID:D5lA5YdrO
なんだかんだで岐阜の政権を揺るがしたのが善し悪しもこの松田だからな、この人の政治も節操ないし…って節操なかったから佐藤ゆかりを推すことができたか。
その秘書だから節操ないだろう
20名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:37:55 ID:XNkKGbzg0
一本釣りされる側が間抜け。
きちんと処遇していなかったのだろう。
21名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 04:53:10 ID:c+1Ak9Gk0
この博打は失敗しそうだが
22名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 04:59:07 ID:OFx3brwX0
また離党者w
23名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:00:49 ID:8xE6H4Fd0
元秘書議員って絶対要らない
24名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:04:42 ID:IFnBA32V0
>>4
>共倒れにならないかと心配ですわ
第四の有力候補でも出ない限り、
民主党候補が2人とも落選することはない。
25名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:05:26 ID:NHYAMqkw0
やめとけ
そいつはスパイかもしれん
すぐ離党するよ
26名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:17:49 ID:PCMvsukm0
>>19
松田の経歴調べたら、タムコーもびっくりなくらい無節操だなww

自民→新生・新進→民主→自民→民主ってなんじゃそりゃww
27名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:20:04 ID:GbBqlbwB0
>>26
すごいww
28名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:22:08 ID:79LKvz5CP
小沢体制崩壊の序曲だなw
29名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 05:22:15 ID:RqcSgXkf0
>内閣法制局であっても、到底踏み込むことが不可能な、特異な憲法解釈である。

◆日本共産党 第25回大会決議 (9)日本の政治の反動的逆行を許さない
http://www.jcp.or.jp/jcp/25th_taikai/01_25th_ketugi.html#_11

 民主党は、「脱官僚依存」を名目にして「国会改革」をすすめようとしているが、
ここには憲法の民主主義と平和の諸原則にかかわる重大な問題点がある。法律によ
って「官僚による答弁禁止」を決めることは、国民の代表者である国会と国会議員
が行政機構、官僚機構を直接に調査・監督する権能――国会による「国政調査権」
「行政監督権」を決定的に弱めるものである。

 さらに、民主党の「国会改革」の方針では、内閣法制局長官も官僚だとして、そ
の国会答弁を禁止することに特別の重点をおいている。一方、新政権は、憲法解釈
について、内閣法制局長官の過去の答弁にしばられず、「政治主導」で決めていく
との見解を示している。これは解釈改憲を歯止めなくすすめる危険性をはらんでい
る。

 歴代の内閣法制局長官は、憲法9条についての解釈改憲を積み重ね、憲法違反の
自衛隊の海外派兵を合理化する論立てをすすめてきた。しかしそれでも、憲法9条
のもとでは、「海外での武力の行使」「武力行使と一体になった活動」などは禁止
されているとの一線を超えることはできなかった。民主党の立場は、「国連の決定
があれば、武力の行使をおこなうことも、憲法上許される」というものだが、これ
は解釈改憲を積み重ねてきた内閣法制局であっても、到底踏み込むことが不可能な、
特異な憲法解釈である。

 民主党がすすめようとしている「官僚答弁の禁止」の真の狙いの一つは、憲法解
釈を「政治主導」の名で自由勝手に変え、民主党の特異な憲法解釈をおしつける―
―これまでの自民党政権ですら違憲としてきた自衛隊の海外での公然たる武力行使
を「合憲化」する、きわめて危険なものといわなければならない。

30名無しさん@十周年
>>26
つまり所属政党なぞ関係ない
自分の仕事としての政治が目的なんだろ?

ただ…こういうスタンスってプロの秘書ってなら文句言わないが
国民の信任を受ける政治家候補としてはどうよ?