【温暖化】温暖化懐疑派の声拒絶を! 潘基文・国連総長「懐疑派が報告書の不備を誇張している」と非難

このエントリーをはてなブックマークに追加
446名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:01:47 ID:agnaKIkT0
>>440
乾燥地帯も拡大するだろ
447名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:11:47 ID:ZrYvqNhJ0
結局、環境利権にかの国が絡みたいと思って、
フンダラしてたら、こうなったという理解でよろしいか?
448名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:12:46 ID:6hAVv9aT0
>>446
何℃くらいの温暖化なのかの程度にもよるが
寒冷化より温暖化のデメリットが
大きいとは一概には言えないよ

あとは地域差も大きい

たとえば
日本で考えたら同じ温度差で比較するなら
温暖化のデメリットの方が大きいだろう

主作物の稲作とかを考えれば
稲作は熱帯起源で温暖化には強くて
東南アジアで二毛作なども可能だが
現状でさえ逆に冷害には弱いわけで
寒冷化したら大きな被害を被る
449名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:19:31 ID:jfT2WnND0
温暖化が人為的なものか、自然のサイクルの一部なのかは別として、
ここ暫く、明らかに温暖化が進んでるのは実感できる。

冬季の降水量も多くなって、元々あまりドカ雪降らなかった地域にもドカ雪がくる。
ただ暖かいから、雪から雨になり溶かしてしまうようだが。
450名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:19:55 ID:FyKmKux80
だいたい仮にIPCCの言うとおりに温暖化になると仮定しても
最大で100年で0.6度とかの上昇なわけで
年内の気温変動の方がよっぽど大きいくらい
ぶっちゃけ誤差の範囲
451名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:22:15 ID:Z+7hl/O/0
>>449
雪が降っても温暖化の証拠かよ

雪が少ないときも温暖化の証拠とかにするんだろw

これじゃカルトだよw
452名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:24:22 ID:EcHmc7iH0
温暖化説の背後にはどう考えても原子力発電をすすめたい人たちがいるように思うんだけどどうなの?
あと、原子力発電が進むと石油メジャーとかは商売あがったりになると思うんだが、こいつらはどうするの?
453名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:28:11 ID:vYIRNXlk0
>>452

ゴア 原子力  で検索
454名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:28:35 ID:jfT2WnND0
>>451
降水量が多いのは、それだけ水分の蒸発量が多いことだ。
雪が多いのは雨が多いのと同じ。温暖化の証拠。
カルトもくそもない当然の物理学。

ただ、その傾向が人為的なものか自然的なものかは分からん。
455名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:34:38 ID:ynv9oyRa0
>>454
ここ15年、地球の平均気温の温暖化を示す
統計的に意味あるデータは存在しない

これは温暖化論者のジョーンズでさえ認めざるをえなかった
456名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:36:24 ID:rzwPQIjQO
>>449
雪が降っても温暖化、降らなくても温暖化
結局なんでも温暖化に結びつけたいんだろw
457名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:36:54 ID:jfT2WnND0
世界的に見れば、降水量が増えた方が、自然環境は豊かになるかも知らん。
しかしデメリットも当然ある。国土が水没する南洋の島もあろうし。
基本的に自然環境が豊かだと生活環境としては不衛生ということ。
とりあえずゴキブリは活気付くだろう。

石炭紀の昔は、地中に埋まってる石炭が全て木材として地表にあったわけで、
理屈からいえば、石炭を全て燃やして二酸化炭素にすれば、地球は石炭紀に戻るはず。
ゴキブリ天国だね。
458名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:39:50 ID:jfT2WnND0
>>456
もし仮に、雪が極端に降らなくなったら、それは寒冷化・乾燥化だろうが。
何言ってるんだ。
459名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:40:28 ID:QBd4E9EG0
>>452
原発ゴミは地下に埋めるしか処分方法がないのに「電気は地球に優しい!」だもんなあ…
日本には資源が少ないから必要って言ってた昔の方がまだしもだわ
460名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:42:12 ID:Muz2eXw/0
温暖化したら大変だ!
北極の氷が無くなる!
シロクマが絶滅する!

とか言うけど
中世や縄文時代なんかは
IPCCが今後100年で起こると予想している温暖化の
ワーストシナリオよりもさらにたかい気温上昇が
あったわけで
それでもシロクマは絶滅せずに生き延びてきたんだよなw
461名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:44:09 ID:AI8WRaXL0
「アル・ゴア 『不都合な真実』にある35の科学的間違い」
http://www.youtube.com/watch?v=P2w33s0Ke9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wgHkNjkKDXg

「アルゴア嘘つき」
http://www.youtube.com/watch?v=SbDz4VvKhtM&feature=related
462名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:44:28 ID:QBd4E9EG0
459だが、まちがった。
「原発は地球に優しい!」だ

で、>>453でぐぐったら既に言われてた
463名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:48:44 ID:TT6XXn9f0
この期に及んで地球温暖化を信じているアナタ

「不都合な真実」観て洗脳されちゃったアナタ

必見です

地球温暖化詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
464名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:53:28 ID:D25PTm6f0
もうIPCCなんて信用できないな・・・

「温暖化論にほとんどの科学者が合意」説のデタラメ

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
465名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:55:14 ID:vc7m5s+A0
>>1
これは酷い
議論さえダメってかw

異論は認めないってか
466名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:55:30 ID:Ic1ozreL0
このオッサンてインドから皮肉たっぷりの賞を受賞した奴だっけ?
467名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:05:32 ID:vc7m5s+A0
温暖化をめぐるCOP15の裏での激しい駆け引き
クライメートゲート事件の経過と背景など

とても詳しく解説してあり面白かった↓

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
468名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:26:48 ID:+5ZEvVNE0
過去10年、地球の平均気温は下降していた!
(BBC報道)
What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
469名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:39:24 ID:+5ZEvVNE0
過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
470名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:49:07 ID:NeTXItEi0
温暖化しているという事実自体がウソか

温暖化詐欺だろ
471名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:50:47 ID:jXwJiPXN0
それ以前に国連総長がダメだ
名前的にファビョってる国の人でしょ
472名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:52:09 ID:vG+JVzi+0
国連って反米団体だろ?
473名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:10:30 ID:G3fRjaBg0
>>457
>石炭を全て燃やして二酸化炭素にすれば、地球は石炭紀に戻るはず。
CO2濃度が1%くらいまで増えるかもしれないね。今の100倍くらい。
平均気温は+5度くらい上がるけど、南極の氷はまだ溶けない。

つまり、それだけでは不足で、南極大陸が南極から移動してくれないと無理。
474名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:15:06 ID:ZrYvqNhJ0
連れがインフラ勤務。
あのころ、話のネタになるから、「観なくちゃならない」と
「不都合な真実」を一緒に観た。
開始15分で爆睡した自分、実はエライじゃん!
475名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:35:55 ID:Jj8Dr1m0P
>>471
事務総長は発展途上国から選出するのが慣例になってるし・・・

でも「日本軍の測量用の杭」を呪いの木とか思ってる国の人間に科学を語られ
ても困っちゃうよな
476名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:49:08 ID:Y8fZAp1G0
>>472
本社(w NYにあるぞw
477名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 07:52:12 ID:CTDG3AaU0
>>440
北極海航路が温暖化でもう直ぐ実現できるというので準備をはじめてる
北極海の海底油田は温暖化のおかげでここ数年急ピッチの開発がおこなわれてる
議論するまでも無く温暖化のメリットを北極圏の国は受けてるよ
478名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:11:55 ID:ycwdBuuG0
海外メデアは、バンキムーンなんか、もはやクラウン(ピエロ)扱いだよ。
479名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:15:42 ID:LYynYn3K0
>>473
南極大陸は熔け縮小してますが?
http://www.technobahn.com/article/201002230117
480名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:22:20 ID:D0HjXjCQ0
>>448
ちょっとした寒冷化で米騒動が起きたの知らんのか?w
481名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:24:25 ID:I3jbKCY10
アホの大将が、自身の最大の成果を温暖化対策と位置づけてやがるから
キチガイじみた行動に走らないか心配ではあるな
482名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:28:56 ID:8AQeHryB0
この類の問題は、
スパコンでシミュレーションはできても
実験室で検証実験はできないから、
厳密な意味で経験科学ではない。

コンピューターがこれこれの数値をはじき出しています、ということ以上の何物でも無くて、
未来がその通りになるという保証はどこにまない。そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。
483名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:40:52 ID:LYynYn3K0
グーグルアースで南極のウィルキンズ氷棚の崩壊を目の当たりにする
http://web-marketing.zako.org/google/google-earth/wilkins-ice-shelf-sea-ice-extent-animation.html
484名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:07:07 ID:I8OjZgIJO
>>483
毎年、南極氷棚が崩壊するのは当たり前。
その年に南極大陸に降った雪の分、
氷河が崩れてバランスが取れている。
日本列島だって川により大量の水が海に流出しているが、
大騒ぎする者はいない南極大陸だって同じように考えるべきだ。
485名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:11:47 ID:CTDG3AaU0
>>484
南極にしろ北極にしろ夏季の氷の融解は深刻な環境問題になってる
もっともペンギンと白熊とアザラシにとって深刻な問題なんだが
人間にとっての問題は北極圏の冬季の沿岸の侵食くらいかな
486名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:15:47 ID:LYynYn3K0
>>485
クジラにとっても深刻な問題 氷の融解はエサになるプランクトンの激減を表してる
487名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:18:59 ID:7MsD6lsc0
>>18
バカかお前は。
詐欺を真っ先に受けるのが日本なんだけど。
あっ、お前は詐欺する国の側か。
488名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:36:32 ID:XY38c9nN0
もう完全に詐欺であり利権・カネ儲け手段であることが
知れ渡っちゃったね・・・
でも ポッポ宰相は排出権買うのに何兆円も使うんでしょうなぁ。
個人の信条・信念なら、自分のカネで払えばいいのにね。 
頼むから税金で払うのはヤメテね。 
子供手当を外人に払うのも、外人に参政権やるのも
生活保護を外人にやるのも シナ人留学生にカネ出すのも
ぜーんぶヤメテ〜! 日本国と日本人のためにゼニ使いましょ〜よ〜
489名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:56:52 ID:cKQ6gn/W0
>>486
それで鯨が増えているわけか。
490名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 10:04:25 ID:0vU5Y7j50
>>485
なって無い。
少なくとも北極グマの個体数は増えている。
491名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 10:05:49 ID:LYynYn3K0
>>489
釣られとくな、クジラのエサが激減してるのに、クジラが増えるわけ無いだろよ。
492名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 10:17:30 ID:5C80mPzf0
韓国の立ち位置が排出権取引で儲ける方なのかどうなのか
その辺をハッキリしておくのが重要だ。
493名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 10:18:53 ID:CTDG3AaU0
>>490
IUCNレッドリスト2006年版では、それまでの保護対策依存種から、さらに絶滅のおそれの高い危急種に変更。
494名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 10:19:13 ID:dwFax7og0
人間が誕生する以前の気候変動の方が数百倍大きいんだが。
495名無しさん@十周年
チョンの言う事は信用できんな