【調査】喫煙者の知能指数(IQ)は非喫煙者に比べて低く、タバコの量が増えるほどIQが低くなる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:42:23 ID:1U7XSJdb0
煙草吸ってないのに高卒な奴って何なの?
単なる池沼?
953名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:42:43 ID:S1P+8kTw0
>>945
>京大(>>918)や東大(>>882 )のを元にするなら
>>>673の医者の喫煙率がの方が上なのはなぜだろう。
>インテリ職についてから喫煙率が増えていることの証ともいえる。

医者の平均年齢はどのくらいだ? 今壮年の医者の青年時代の喫煙率はどのくらいだった?
何故ソース元が定かでない>>918>>882を何の疑問もなく元として結論を出す?
そもそも>>918>>882のデータが何時のものなのかも分からないのに

ここら辺明らかにしないまま、何故安易に結論を出す?
そのメディアリテラシーの致命的な低さは一体何なんだ自称研究者?
954名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:43:12 ID:LZ6Hub+W0
>>926
あー、よくわかるわ
無駄に考えなくなるから筆が進むんだよね

最近、副流煙に晒される事多いけど、良くそんな感じでプログラミングとか進むわ
吸わないのにニコ中になりつつある気さえする
955名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:44:39 ID:vHx5AcFx0
>>951
統計は例外を否定しているわけでも
タバコを吸わない人のIQが総じて高いと、言っているわけでもないのに
統計を理解できない低脳喫煙者が勝手に切れてるだけ
956名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:46:13 ID:XHkH9yqnO
DQNがタバコ好きなんだから必然的にひくくなるだろ
957名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:48:14 ID:0bsEn7hP0
サンプルは民主党の石井一
958ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/02/25(木) 19:49:34 ID:fqBphFuVO
タバコ吸わないとアルツハイマーになっちゃぅYO((笑))
959名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:49:47 ID:M3VzsZRq0
でもタバコ吸ってる奴の方がモテまくりで人付き合いうまいのも事実だろw
960名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:50:10 ID:q8yU8Lpv0
定年後 酒も煙草もない人生。
早くあの世へ。 誰からもあてにされない。
961名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:50:17 ID:vHx5AcFx0
>>953
京大喫煙率
http://www.jascs.jp/jascs_kaiin/kinen_kagaku/001_2007/pdf/012.pdf
東大喫煙率
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~559-mori/simin/Fmondai/tabako/toudai.html

適当にググッただけじゃ古いのしかないや
まあ、10年前のですら今の全国平均を下回っているんだから
現状で全国平均を上回っているって事はまずありえないだろうけど
962名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:50:48 ID:CvJPwgtJ0
カトリックのチョンがWHO事務局長に就任してから世界的規模の嫌煙活動が始まったんだよな。
ま、そいつは(煙草を吸わないのに何故か)早死にしたけどw
963名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:54:06 ID:X307syMh0
>>958
喫煙が本症の危険因子か否かについては、これまで議論があった。
喫煙を含むニコチンの摂取がニコチン性アセチルコリン受容体より
ドパミン神経系に作用し、アルツハイマー型認知症の発症を減少さ
せるという説もあった(→[3])が、後に、この説を唱える研究団体が
たばこ産業から資金を受け取っていた事実が暴露された[2]。 この説は、
喫煙自体が他の疾病リスクを高める性質があるほか、複数の大規模な
コホート研究・症例対照研究などによって、現在では否定されている[3]。
19の疫学研究のメタ分析[4]では、喫煙により本症の発症のリスクが1.79倍
に有意に上昇するという結果が得られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルツハイマー

>>959
大学生、喫煙者との結婚はNO 男子7割、女子は6割 - 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000596.html
964名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:59:59 ID:gIzJxvW+0
>>941
あ、それは違うと思うぞ。
計算に取り組む前に、一服しながら気合入れつつ、計算の構想をさっと頭の中で流す。
で、一心不乱に計算。隘路にはまりこんで煮つまってしまったときには、また一服。
今の計算から少し身を引き離し、煙を目で追いながらアイデア探し。
と、そんな感じ。俺とか仲間の経験ではね。
まぁ、タバコでなくてもいいんだが。いまはタバコやめたんで部屋をグルグルまわったりコーヒーを飲んだりしてる。
でも、今でもホントに煮つまったときには「あ〜、タバコ…」って思うことあるね。

965名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:05:49 ID:vHx5AcFx0
>>945
単純に世代の差だろ
中年以上の世代は、昔から普通に吸ってた人が多いから
習慣として定着してなかなかやめられない
若い世代じゃ、タバコにメリットが無いなんてのは常識だから
最初から吸わない人間が多数いるってだけ
966名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:10:21 ID:adRtYij60
ニコチン摂取すると頭回転が上がるという米国研究結果が出でいる。

織田信長、武田信玄、米国歴代大統領、ベル、ライト兄弟、アインシュタイン
世の中の歴史を作りだした偉人達は、全員ヘビー喫煙者。

よって、タバコは「1%のひらめき」を誘発し、人類にとって有利な構想をもたらします。
どんどんタバコ吸おう。喫煙推進条例を発足し、全世界喫煙所100%を達成しよう!
そして、喫煙者には喫煙奨励金として年間10万円を支給しよう。
967名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:11:52 ID:vHx5AcFx0
>>966
とりあえずソース位は付けようぜ
968名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:16:15 ID:X307syMh0
>>966
大富豪ビルゲイツもヘビー喫煙者wうなはず無いw
Macも喫煙者のPCは保証せず

昔は大量喫煙出来る紙巻タバコの販売本数が少なかった

豊臣秀吉は淀君に禁煙を薦めた(たばこ部会資料を参考)
江戸時代初期には禁煙令が発布された

喫煙擁護者の発言は根拠無し
969名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:17:59 ID:Wijg+LTQ0
ヤニ厨の脳内血管細すぎワロタw
970名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:18:23 ID:YRYjzX9c0
禁煙一ヶ月。
マジで、食い物が美味い。味がよくわかる。
ブラックコーヒーが美味しい。
いいことばっかりだよ。
タバコやめるやめないは人の勝手だから
吸う人は吸えばいいよ。
971名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:18:38 ID:7oY8a5/N0
>>953
ま、単純な仮説に対する反論と捉えてもらえば良いよ。
もともと、中学高校のヤンキーが吸ってて、そこに、大卒デビューと、
ストレスのかかる職が加わっていると思ってるし、
現喫煙者で、頭の良い悪いを平均化したいなら、低めに出る確率は高いだろうが、
そこにはあまり意味は無いわな。

まして、「オレタバコ吸わない、超クール」とかの論拠にしたいなら
もっと意味が無い。
972(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/02/25(木) 20:21:55 ID:aboeYPNh0 BE:470650477-2BP(667)
禁煙1ヶ月の漏れもキマスタ(゚ω ゚)
煙草を我慢してるので、ストレスで体調が良くないようなキガス(゚ω ゚)便秘ス

が、飯がテラウマス(゚ω ゚)
973名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:24:54 ID:FgaGD+PN0
>>964
そういう妄想が出るあたり、まだニコチン抜けてないんだね。
974(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/02/25(木) 20:26:16 ID:aboeYPNh0 BE:172891692-2BP(667)
>>973
妄想っていうか、クセって感じがするス(゚ω ゚)
975名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:29:50 ID:g++f7DyP0
>>907
喫煙ファシズムもね
976名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:31:50 ID:Ojg+/Evo0
俺、禁煙3週目

禁断症状だと思うのだが、すげー眠いw
ただの眠気じゃなくて超強烈な眠気に襲われとる


977名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:33:30 ID:HyUbEsGN0
大学の時、ヘビスモ教授いたけどなあ。教授になるのにIQは関係無いか?!
978名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:33:44 ID:FgaGD+PN0
>>974
喫煙の言い訳に集中力を高める〜 みたいなのが出てくることを妄想といってるのよ
タバコのメリットは、話題にタバコを出せること以外にないよ。
少なくとも脳細胞の活動的には。

非喫煙者≧喫煙者の喫煙時>喫煙者のニコチン切れ時 なのは確実なんだから。
979名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:33:49 ID:ES6phAch0
数十年前は大人はタバコ吸うのが当たり前みたいな風習があったから、
40歳以上で吸ってる人間は納得できるんだけど、

若い奴で吸ってる奴はアホとしか思えない。
金もかかるし周りから白い目で見られるし、メリット無いだろ。

あと女でタバコ吸うのは本当に止めて欲しい。
キスする時に口からオッサンの臭いがすると萎える。
980名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:34:25 ID:dlhr6YTj0
>>964
俺も昔吸ってたがやめて3年たつんで、
吸ってたときの行動パターンなんか忘れちまった。
思い出す事も、無駄金使って、無駄な時間取って、
まわりに嫌な(臭い)思いさせて申し訳なかったなと思うだけだわ。

>>972
胃腸の不良とか、睡眠障害とか、口内炎とかって出るけど、
数ヶ月でおさまるんで頑張って。
981名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:35:39 ID:g++f7DyP0
>>934
あくまでも「思う人」の割合であって「実行する人」「やめる(やめた)人」の割合では無いからね。
その意味で>>916>>934も間違いでは無いということだ。
982名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:38:46 ID:g++f7DyP0
>>901
お前さ>>858の意味全く理解してないだろ。
何度も書かせんなよ。

税金による貢献=納税一つとっても「煙草程度で貢献したかしてないか」ってのみの
線引きでしか考えられないお前がそもそも滑稽すぎる。
はっきり言って頭が悪い発言の典型例だぞ、しかも何度も間接的に仄めかしても全く理解しない部分も含めて。
とても自称研究職とは思えないほどの思慮不足や想像力理解力共の無さに辟易。
この辺は恐らくID:S1P+8kTw0辺りも同じような感想を抱いているだろうと思うね。
983名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:44:01 ID:g++f7DyP0
>>949
世代喫煙率って意味わかる?
お前の主張では比較しているサンプルの抽出方法がそもそもおかしいってわからないのかな。
とても自称「研究者」を名乗っている奴の発言とは思えないくらいな幼稚な反論としか思えない。

小学生と成人を比べて、ダイエットをしていない筈の小学生の方が
体重が軽いのはおかしいのは事実。
と言ってダイエットを丸ごと否定しているようなレベルの稚拙さ。
984名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:48:21 ID:g++f7DyP0
>>978
医学的のどうこうってのは別にして、丸ごとは否定しない方がいいとは思うけどね。
プラセボ効果ってのもあるくらいだから。
条件付けによる自己暗示に煙草を使うやり方だって否定されるものじゃない。
985名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:50:19 ID:KClKrv8X0
>>856
>タバコによる税収>タバコによる医療費の負担

これは副流煙による医療費の拡大まで加味したものなの?
986名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:55:09 ID:xBCuYJZv0
医療負担とか税収うpとか
ぶっちゃけ国が先進国でも突出してる日本の喫煙者人口減らしたいだけだよね
987名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:56:54 ID:orkXGyZY0
俺IQ130オーバーで鬱病だ。
バカの方が幸せだろ。
毎日一秒たりとも欠かさず、迷惑かけてないか検証してる人生って羨ましいか?
988名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:59:05 ID:R4LoqvTe0

知能が低いやつを見分けやすくていいな(笑)

そりゃアスベスト吸ってるようなもんだからな、よっぽど頭のデキが悪いとしか。
989名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:01:50 ID:KClKrv8X0
>>945
>歴史的な事実として貴族のたしなみだったってのはあるし、
>この時代で言うなら、喫煙者は超高学歴の超高収入。

学歴=収入で、喫煙が嗜みだった時代って、具体的に何時の何処だろ?

>>901
就業時間中は吸っていないの?
労働生産性の低下分は企業の純利から穴埋めされ、法人税の減収になる。
可逆的に、非喫煙者が時間あたり生産力で国家に貢献しているな。
990名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:02:44 ID:9Rf64J6h0
若者よ、JTのみじめな奴隷なんかに落ちるなよ
タバコ買う金があったら、何か有意義な本でも買え
991名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:04:44 ID:jmCxBCoO0
面白いのが沸いてるなw
早死にで国に貢献w
煙草の毒は即効性じゃないのが問題なんだよ
中途半端に高額な医療費のかかる状態で生きながらえるのがニコ厨
60歳になったら煙草食って死んでくれ
そしたらお前らの主張は意味をなすw
992名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:06:02 ID:X307syMh0
【福岡】ガス自殺しようと思ったがやっぱりやめた→うっかりタバコを吸おうをしたら爆発、遊びにきた知人が負傷…65歳男を逮捕
(´;゚;ё;゚;)y━ シュボッ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265004633/
       、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。 < う .|.
     、ヾ (⌒       l|l l|l   ⌒⌒);;)/.  , <.わ |.
    \(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,, <あ |.
  (⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#´;゚;ё;゚)'')     ))    <っ|
(;;;; (⌒ (⌒;;;(⌒   ヽ   _ノ / ))⌒));;;;)-⌒))! .|
 (⌒⌒=─       (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::) .VV|
(⌒≡=─   人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ  .|
993名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:06:08 ID:9INnwv7f0
>>987
ヒント:妄想
994名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:08:20 ID:JS6e+mQF0
タバコ吸ってる奴は体中が劣化(老化)する
女で吸ってる奴は、最初から女を捨ててるようなアホ

http://www.maeda-mc.com/kinen.html
http://www.maeda-mc.com/futago.jpg
喫煙者と非喫煙者の双子の写真(左が22歳〜40歳まで喫煙、右が非喫煙 )
995名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:08:39 ID:J1vhGp740
>>823

お前はただのニコチン奴隷だと言う事をわかっていない。
息抜きで吸っているのではない。
可哀想に、ニコチンを常に補給しないと落ち着かない体になってしまっているから吸っているのだ。
味なんてどうでもいいんだ。
ニコチン奴隷の一日は、タバコを吸っているか、我慢して吸う場所を探しているかのどちらかで埋め尽くされている。
それでも吸い続ける、本当に頭の悪いひとたちなんだ。

996名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:10:48 ID:fR2RLkyq0
おれもう禁煙成功したんだけど
今日本屋に行ったら、近くにいたオッサンのタバコ臭がすごくて驚いた
たぶんオレも数年前まで同じニホヒさせてただな。「IQが低いです」の匂いだなこりゃ
997名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:13:07 ID:7oY8a5/N0
>>982
ま、もともと、喫煙=悪みたいなことを言いたい為のデータもグダグダだからね。
一応反論らしきことをしても、グダグダ感は払拭できないさ。

>>983
じゃあまず、反論するに値するデータを提示してくれよ。
正直、匂いが嫌いから来るこじ付け的なもので、
税収やなんやかんや考慮するなら、たぶん喫煙を全面廃止には踏み切れないと思うぜ。

>>985
さあ、絶対悪と良い切れれば嫌煙派の全面勝利なんだろうけどな。
多分その証明は出来ないと思うよ。

>>986
健康云々なら、長寿大国の日本が喫煙率ブッチだからねえ。

>>989
ライン工とかは、休憩時間以外すえないし、
下層系の職種は、少ない休憩時間でニコチンを補給するために
キツメのタバコが多い。

ダラダラ吸うのはむしろホワイトカラー系。
その能率は、個々人の資質にもよるしね。
喫煙者と非喫煙者の平均的な差に関する
まともな調査結果なんてのが無いのが実情。
どっちも御用学者にそれっぽい調査結果を出させて、やいの言ってるだけ。
998名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:15:49 ID:KClKrv8X0
>>997
>まともな調査結果なんてのが無いのが実情。
>どっちも御用学者にそれっぽい調査結果を出させて、やいの言ってるだけ。

うん、だから可能性の高いもので議論しているんだよな?
うると>>989が結論になるわけだ。
あなたも理論的な反論できないし。
999名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:17:09 ID:7oY8a5/N0
>>998
総合的な能力で低下していることを証明できればね。
1000名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:17:26 ID:X307syMh0
>>997
日本の紙巻タバコの販売本数は昔少なかった
戦時中は男性1日5本のみ
人口が男性より多い女性の喫煙率は昔から低い

エンストローム→タバコ会社から金をもらって喫煙擁護し
裁判で詐欺の証拠と判事に言われる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。