【社会】専門学校が、就職未内定の高校生を受け入れ “新卒者”として就活再チャレンジ 大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 高卒予定者の就職内定率落ち込みで、大阪府の専門学校でつくる大阪専修学校各種学校連合会は23日、
就職意思があるにもかかわらず府内の未内定の高校生を対象に入学金と受験料を免除する特別支援推薦入試を
実施することを決めた。専門学校が受け皿となり、職業教育を受けた上で、新卒者として就職活動への
再チャレンジを後押しする全国でも珍しい制度で、22年度限定の措置。24日に正式に橋下徹知事に提案する。

 文部科学省によると、大阪府の今春卒業予定の高校生のうち、平成21年12月末時点の就職内定率は
67・9%。府の推計では、約2千人が未内定。特別支援推薦入試は、未内定のまま高校を卒業すると既卒者
扱いとなるため、専門学校が進学先として受け皿となり、新卒者として再度就職を目指す仕組み。

 制度は連合会加盟の専門学科を持つ1〜4年制の175校のうち、約80校で実施する見込み。その際、
受験料1〜3万円(平均2万円)と入学金10〜40万円(平均22万円)を免除とする。一方で、年間50〜
130万円の授業料は学校によって分割納付や奨学金の利用の相談に応じるという。

 制度の利用希望者は、各高校の校長の推薦で受験が可能になるという。受け入れは1校につき数人から90人に
なる見込み。

 学校は美容や調理、医療などさまざまな専門課程があり、在学中に資格の取得なども可能。府内の専門学校の
20年度の就職率は80・9%と高い。

 府は、橋下知事が掲げる「職業教育日本一」の下で、連合会や高校、企業と連携して早期から職業教育の充実を
図っており、今回は連合会の提案で特別支援推薦入試が実現。府私学・大学課は「今回府は予算対応していないが
ありがたい申し出。今後高校に制度について積極的に広報していきたい」としている。

 毎年卒業生の3割が就職をするある府立高校では、現在も5人が未内定。校長は「例年ならばこの時期は、
1人いるかいないかという状況で、今年の5人という状況は重い」と話す。特別支援推薦入試は「利用も選択肢の
ひとつになると思うが、経済的に厳しい生徒も多いので授業料が払えるかどうかがネックになるだろう」とした。

産経msnニュース 2010.2.23 23:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100223/biz1002232339038-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:08:23 ID:on9RvbPw0
考えたんだが とりあえず就職できない高校生は自衛隊にすればいいんじゃないのか?
3名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:09:44 ID:uAkBP1P60
処女じゃないのに処女として売り出すみたいなもんか
4名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:10:41 ID:VujF8GmBO
あれ?おっさん(37)の俺の頃でも受験不適合者は専門学校に行ってたけど?
5名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:11:24 ID:aGOPnD300
高卒で就職するよりはいいだろうな
ただ、緩い専門学校なんて入っても仕方ない
世の中には基地外レベルに厳しい自己啓発くらいの
勢いの学校もあるからそういう所に入れば
えるものもそれなりにありそう
6名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:16:30 ID:LpTo37E1P
>>2
高校生になんて勿体無い。
年齢制限ではなから一般企業を不採用になるおっさんに入隊資格を与えて欲しい。
7名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:18:03 ID:9VMLzE2Z0
マネーロンダリングみたいなもんだな
8名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:18:43 ID:5uS8wg6r0
その自衛隊(期限付き)にすら受からないカスが専門学校に行くんだよ。
9名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:19:07 ID:9VMLzE2Z0
ていうか、スーパーが賞味期限切れの生鮮食品をパックし直して
売るみたいなもんか
10名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:21:35 ID:vw9v6lniO
高卒の警察試験に落ちて、公務員試験向けの専門学校に入った人はいた
11名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:22:10 ID:KpArXJCc0
>>1
12名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:23:38 ID:6VvodKmj0
就職しそこねてお金を稼げない所にさらに専門学校に尻の毛までむしられた挙句に
何にも職能を身につけられず更にどんぞこに
13名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:23:51 ID:mn1ud/RC0
大卒は新卒と既卒の間に大きな溝があるけど
高卒はあんま無いでしょ?
14名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:32:56 ID:SalobtCu0
4年制のゲームの専門学校へ進学した友人がいる。
この前連絡とった時、ちょうど俺も就活中なので情報交換も兼ねて「志望業界はどこ?」って聞いたら、
「ハローワークで工員の仕事を探してる。ゲーム業界の求人は殆どない」って言ってた。
高卒で就職してたら好景気だったから、まだマシなとこに就職できたかもしれないのにな…
ま、Fランの俺も人の事は言えないが。
15名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:33:26 ID:YKzlnGAL0
高卒は普通に専門へ進む奴もいるだろう
大卒で専門は無駄に歳を食うだけのような
就浪のほうがいいよ
16名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:39:56 ID:0Bze2gl60
ゲーム専門学校の卒業生進路を入学前に見たら誰も入ってこない
17名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:32:18 ID:fzyvPLFc0
この制度も良いと思うけど、他にもこういう再チャレンジが出来る環境をどんどん作っていければ良いな。
18名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:36:08 ID:fzyvPLFc0
再チャレンジしやすいと言った方が良いか。
この件に関しては未内定の高校生向けでかなり限られてるけど、
他にも色々な政策や制度で、
日本自体再チャレンジしにくい国からしやすい国に変わった方が良い。
19名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 16:56:01 ID:R4wgrJJI0
仕事を得るためにそれなりの金も必要
マゾゲー杉w
20名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:54:19 ID:tJmMLrEf0
未認可のスクールがアップをはじめたようです
21名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:59:59 ID:m9l6aBKzP
>>6
技能公募の予備自衛官補なら、50過ぎても採用がある。
ただし情報処理とか通信士、建築士の資格持ってないとダメ

どっちかというと、専門家で長年やってきたけどある日、突然にリストラされた人向けかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E8%A3%9C
22名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 02:17:43 ID:YV2j+qVE0
自分の企画で食えなかったら、予備自衛官補に応募するかな。。。

体力は心配だけど。
23名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:39:04 ID:N2L85Imv0
専門のやつらのほとんどが
「専門」と関係のない販売職、営業職に内定!!

おめでとう!!!
24名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:44:50 ID:M+bfusU90
>>9
期限切れの生鮮素材を加工食品にして店頭にまた並べる、がより適切かとwww
25名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 19:56:32 ID:6EFjadXQ0
さすがに授業料は取るのか。
とはいえ年額何十万、高卒で就職する子は進学するお金がないから就職なんだろうに…
26名無しさん@十周年
もう色々とあきらめてたが
この制度のおかげでなんとか途方に暮れずにすみそうだ。
でも面接で志望動機聞かれても
「就職できなかったんでとりあえず専門学校に入ろうと思いました」
じゃあ流石にだめだよなw
てかこの時期に個別見学行くの恥ずかしいなwww