【経済】講談社、2期連続赤字…純損失57億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:04:28 ID:isUTGMxO0
昔は講談社の文庫や新書をよく買ってたけど
ゲンダイの論調にむかついてからは一切買ってない
自分のまわりもそう

ゲンダイって何なの?正気?
796名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:07:16 ID:3wq44ku40
ゲンダイと瀬尾と真島が必要ない
797名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:22:12 ID:9jqbzgRF0
巨人の星なんて、時代遅れのやってるじたい・・・
798名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:33:10 ID:/fHkpN0XO
ひたぎ蕩れ
799名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:26:29 ID:oDyDZjKt0
>>790
具体的にどこがつぶれたかおせーて
800名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:29:56 ID:hxRgSQSW0
長期不況だろ、出版会は深刻だな。コミックすら売れなくなったら終りだよ。
801名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:12:39 ID:OW+ZJUgT0
モーニングはマンガ家が朝鮮賛美することになってるよな
802名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:35:06 ID:CZXS+Ajn0
>>20
会社は違うぞ。
803名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:35:54 ID:Q0Zbdl3Z0
>790
>大学以上の専門書は英語でしか読めなくなるよ


それが普通
804名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:47:37 ID:oYwu5z310
>>799
●ゴマブックス[2009年9月]ん
●エム・ピー・シー[2009年8月]
●草の根出版会[2009年8月]
●社会保険新報社[2009年8月]
●雄鳥社[2009年4月]
●ユーリーグ[2009年3月]
●メディア・クライス(旧・バウハウス)[2009年3月自己破産] 



講談社叩きはsageって無いやつが異常に多いな。
他の講談社雑誌の常駐叩きと一緒だな。
805名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:13:23 ID:oDyDZjKt0
>>804
ありがとうございます。ただ挙げてある出版社は学術系じゃないんじゃない。
むしろ学術系じゃない中小出版社がつぶれているような。
まあちゃんと分析してませんが。
806名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:43:32 ID:ZOPutTrq0
学術系ってちくまとかみすずとか白水社の事だろ普通
807名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:48:15 ID:BI4OeDq90
人件費を削らないからだろ
808名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:36:42 ID:kgk/6SGbP

岩波書店は潰れないのか?
高校の社会科系教師が、公費購入図書にあげる「世界」がウザイ。
809名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:48:05 ID:U2KbhjD40
出版業界で一番高給取りって、福音館書店だっけ?
810名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:50:48 ID:BqjD2iu90
>>808
世界だけで岩波評価かい。おめでたい奴。
岩波文庫雲散しちゃたら日本文学、史学の危機なの理解していないだろ。
811名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 20:56:14 ID:kgk/6SGbP

>>810
どっかが救済して、岩波文庫は存続するな。
文庫本は金の卵ww
812名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:01:06 ID:yI7bb0xg0
>810
岩波の翻訳や解説は適当なので、原文をWebで無料公開すればOK
813名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:01:56 ID:Hw3U8dN60
講談社くらいになると57億円の赤字なんて蚊に刺された程度のものだろうな
814名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:03:07 ID:v9HF3GF90
つぶれては甦る河出書房はまだ無事ですか?
815名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:08:01 ID:jctI0jhv0
とりあえず給料高い順に上半分リストラするしかねえだろ
平均年収500万ぐらいの適正な年収に戻せばいくらでもやり直せるだろう
816名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:08:56 ID:7fxjKewL0
ゲンダイなんか売ってるから
817名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:09:49 ID:kgk/6SGbP

>>812

詳しいな。確かに、初版から都合のいいように書き換えたりされてるらしい。
818名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:10:26 ID:Z3jjaSeu0
>>814
今は新社です
819名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:21:19 ID:ocKwoKXmP
頑張れ出版社(`・д・´)
820名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:27:39 ID:wCTqg4jK0
>>815
高いのは残して低いの全員首でさらに安い契約で派遣でやるんでね
821名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:35:19 ID:k16K9v8j0
講談社も一回つぶれちゃえばw
ちくまも河出も結構羽振りよさそうだし、ちょっとはマシになるかもよw
あとは岩波だけか
822名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:36:47 ID:GxX0grRX0
ニッカンゲンダイの記事は、世論から乖離しているので、いずれ廃刊か?
823名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:41:20 ID:k16K9v8j0
>>811
他では無理だと思うが。
岩波文庫は買い切り。返本できない。
これが岩波文庫のドル箱たる理由。
レーベル変われば、本屋が買い切りに納得するはずがない。
824名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:48:17 ID:ugEsFAht0
日刊ゲンダイは売れてるのかね?
825名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:53:55 ID:oYwu5z310
ゲンダイ
抽出レス数:99

ヒュンダイ
抽出レス数:26

マガジン
抽出レス数:58

ゲンダイすげえ人気だな。
826名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 22:43:40 ID:jctI0jhv0
>>820
実際はそうだろうな
で、実働戦力大幅ダウンで倒産一直線か
827名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:11:21 ID:Qfexd1nO0
ここ部落飼っているでしょう?
何のため?
二年強、部落の女の隣の席にいた女性が、
ウィルス性の敗血病にかかったのだが?
死ぬ確率が、3分の2という敗血病。
828名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:21:40 ID:Qfexd1nO0
有楽町線の護国寺まで行って、
講談社の社員の顔とは、どんなものか、護国寺まで行って見てくるといいと思う。

痴漢有名人の田代まさし系、不良カッペのエグザイル系、周りが見えない横浜銀蝿系、
息が臭い朝鮮系、特別採用枠があるのか?ダウン症系
そして下半身がおかしい酒鬼薔薇系、
し・か・い・な・い。
829名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:34:56 ID:zq2XMgBJ0
これだけ糞ネトウヨが悪意と憎悪に満ちた中傷してるってことは



相当良心的な出版社ってことだなw
830名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 01:52:56 ID:7QpLMGoMP

なんだか、マッチポンプみたいなのがいるなww
差別発言は禁止!
831名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:05:40 ID:ZuVFuFA/0
>>760
>んでもって書店が悪さしようと思ったら
俺は門外漢で出版系に知り合いいなく全然解らんけど
ロットナンバーとか入れて自衛できんの?
832名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:46:23 ID:Tr+VJfKB0
ウォッチマンみたいにある日突然倒産するんだろうなw
833名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:56:37 ID:OYyaJ8V90
野間とノムって似てることに気づいた
834名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 03:59:43 ID:3Cli/n9f0
大手だと光文社が業績悪化ひどいらしいけど。
講談社は手助けもうできないだろうな。
835名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 04:00:07 ID:TNumCk+m0
>>818 その名称になった後も何度もヤバくなってないか?

836名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:01:21 ID:Y5+ioR060
>>827
コネだろ。全く使い物にならんカス何百人も抱えて1人2000万も
給料出してりゃ人件費だけで普通は倒産するわ。
837名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 11:10:41 ID:kjDPt+EC0
>772
作家を大事にするなどとんでもない。講談社は他誌よりも明らかに
外部作家依存で生え抜きを大事にしない。よく言えたものだ。

お前の言葉を返すなら、小学館は学習雑誌・教育誌の影響でどの年齢を
問わずに健全で全世代が読めるような努力をしてるけど講談社はそういう努力も全然ない。

だから小学館系列に比べて講談社の漫画はDQN臭くなるし中高年に嫌われやすい
838名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 12:58:51 ID:V/NL5aBh0
>>837
小学館からの使者か?w

>小学館は学習雑誌・教育誌の影響でどの年齢を
>問わずに健全で全世代が読めるような努力をしてるけど

これが全て良しとされるわけがないだろ
むしろ眼の肥えた読者には作家性の薄いしょーもないものにしか見えないこともよくあるだろう
小学館の漫画は毒にも薬にもならないクズばっかり作ってる
だからヤングサンデーは読者に見捨てられて休刊になったんだろ?
メシウマだなwww
839名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:00:30 ID:Hnphv8vH0
大体、何期赤字連続するとギブアップするの?
840名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:00:51 ID:9nnyg+4g0

日刊ゲンダイなんて刷ってるからだw
あんなもん小沢とその部下しか購読してないだろw
 
841名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:02:33 ID:2RagNOJg0
日刊ゲンダイをリストラしろよ。
842名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:02:37 ID:ipSEf5Sv0

出版業界は、1990年より以前の「まとも」な状態に戻ったほうがいいよ。

90年以降、馬鹿みたいに広告依存になって、さらに版元の給料が激増。
30台前半で年収1000万超えだもんな。

いまの経営陣の多くは、その頃の濡れ手に粟の時代しか知らないから
まともな本が作れないし、出版文化を育てることもできない。

いまの経営陣を切って、広告依存以前の時代に戻り、その上で電子化
しないと完全に死ぬ。それと出版部長クラスに多いキムチ脳の馬鹿を
早くクビにしないとそれもヤバス。

そういう意味じゃ宝島社なんかもうダメダメだな。
843名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 13:02:50 ID:VF6O+7Ph0
経営者が無能だからだろ 有能な経営者のいる会社は黒字だし
844名無しさん@十周年
>>838
そいつは漫画系板では有名な「ちゃお麺」と呼ばれるキチガイ小学館社員です
ttp://hissi.org/read.php/wcomic/20100226/bFZ0V2dHZEgw.html