【京都】学校法人同志社、大学キャンパスなどの地名を「同志社」に変更要望 地名研究会「安易であまりにも乱暴な話」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:22:09 ID:GSBYCTbr0
>>951
学生は税金払わないのに、そのためのインフラ整備はしなきゃならんから
それほどうまい客じゃないんだぜ?
法人・従業員ともに税金ガバガバ落とすトヨタと一緒にすんな
953名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:24:41 ID:Wq6GSXVH0
>>951
それは市の名前で、>>1のような地名じゃないだろ。

地域活性化に貢献したら、地名が変わるなら、
沖縄市米軍○丁目
宜野湾市米軍○丁目

とかなってしまうんだが?

ていうか、地名を変えるって発想がとても卑しい。
あの高慢な慶應でさえ、日吉を「慶應」の地名にしようなんて言わない。
954名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:37:55 ID:VfV2PRIO0
なんか違和感あるよなあ。
同志社はどっちかというと、今出川回帰に振れてるんで。
裏でなんか取り決めがあったかなにかかね。
イメージ悪くなるし、校舎移転の足かせになるし、
同志社的にはメリット無さそう。
955名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:51:33 ID:u4gwa/6fO
職業系の街区名や企業系、交通系の街区名はあるけど、
こういうのは同志社のオナニーにしか見えないなあ。
956名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:55:08 ID:sZeSRlehO
むしろ、謎の多い継体天皇の都という歴史ロマンな地名を行かして、同志社大が利用した方がいいと思うが。
957名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:55:48 ID:u4gwa/6fO
>>923
みんな同志社に行く気のない人が「肩慣らし」のためだけに受験してるだけw
国立と同じ2月25日に受験日にしてみたらこうにはならんぞw
958名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 09:23:12 ID:8MsM/30J0
同志社「変えないなら出ていくぞ」
京田辺市「どうぞどうぞ」
同志社「ほんとにいいんだな?ほんとに出ていくぞ?」
京田辺市「ですからどうぞってw」
同志社「お、脅しじゃないぞ?ほんとに出ていくぞ?」
京田辺市「だからとっとと出てけよ。うぜえ」
同志社「…。ごめんなさい」


になる予感w
959名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 09:26:38 ID:Yk/20Zse0
同志社なんてマイナーなんだから逆に地名に合わせて大学名変えたほうが早い
960名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 09:27:37 ID:lN2TxTx80
信濃町→学会町
百人町→半島町
961名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 09:42:44 ID:TVSTEzXqO
同志社大学のイメージが変わった…悪い意味で
962名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 10:06:32 ID:UAPa1HRl0
>>927
宗教学って2単位じゃなかったか?学部によって違うならスマソ
正直、キリスト教(笑)ってバカにしてたけど、某人の宗教学は般教としておもしろかったな
持ち込み可だし、ここを出すとか講義でも言ってくれるし。
講義ノートなんてアホなシステムがあるのが残念すぎた
963名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 10:39:41 ID:0FKxTq+Q0
>>950
いやそれでいいならむしろフツーに開拓してるやんw
元々シベリアの大地くらい何もなかったところやで?www
964名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 10:44:06 ID:3dyBIPUmO
>>961

同志社大学っていまや昔の立命館以上に左翼の教授が集まっている大学だよ

調べてみ
965名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 10:55:53 ID:a55EZFuK0
>>963
只の山だったよなwww
966名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 11:38:09 ID:a55EZFuK0
妥協してこうしよう。
同志社の敷地だけ地名を同志社にする
967名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 11:45:36 ID:zapyuowr0
しょぼい大学だな
地名が校名の代名詞になるくらいになれよ
本郷とか駒場とか聞けば東大連想するだろ
968名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 11:56:31 ID:8JJyTbl90
>>967
しねーよw
969名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 12:11:48 ID:0FKxTq+Q0
>>967
仮面ライダーと日本民藝館しか思い浮かばねえ。
970名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 12:13:18 ID:a55EZFuK0
烏丸今出川と聞けば同志社を思を連想します・・・??
971名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 12:15:10 ID:T6ZjZUfkO
>>855
そして御茶ノ水女子大は御茶ノ水にはない
972名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 12:16:04 ID:3tdxtW+k0
いきなり住所変わったら住民迷惑なんじゃねーの。
敷地内だけ、人は住んでませんならいいけど。
973名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 12:30:01 ID:RjPhODEE0
やれやれ、 ID:zSyLNGC40はなにも分かってない無知なバカのようだな。
早稲田と同志社でどちらが上とかそんなこと言ってるんじゃないんだよ。

早稲田の場合は村の名前が由来だから今回の場合とは逆だろ?
だから早稲田を引き合いに出すお前がバカだっつーの。

そうそう、お前が早稲田と張り合うのは勝手だが、オレ早稲田とは何の関係もないから。
まさかオレの書き込みみてオレが関係者と思ったの?
だったらお前相当短絡的なバカだよ。
他の同志社の学生が同じように見られないことを祈るよ。
974名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:39:13 ID:WQcQEjxA0
神奈川県民だけど最近駅名が大学名入りになったところ
小田急線 大根→東海大学前 小田急江ノ島線 六会→六会日大前
同志社はこんな大学の仲間に入りたいのかなぁ
975名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:40:56 ID:F9VUS0k6P
>>974
同志社前ならもうあるで
976名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:45:00 ID:YXq4oNTN0
>同志社なんてマイナーなんだから逆に地名に合わせて大学名変えたほうが早い

こういうこと言ってるヤツってなんなの?
隣接地を「同志社山手」したいっていうから、学校名を商標として使用することを
承諾した。したがって、隣接地を「同志社山手○丁目」に変更するなら、
校地は「同志社○丁目」にしてねって申請したら、「はい、検討します」って
だけの話。
977名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:50:40 ID:ca5epzJt0
京田辺大京田辺女子大に名前替えろや
978名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:51:36 ID:8e/+9b360
関東私大に押されてるのは解るが
地名改名とは
あまりにも品が無い
同志社の美点を自ら捨てるような行為だ
979名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:53:47 ID:DSOR9zul0
少子化の時代、私学なんていつ潰れるかわからんのに
地名にするとか無理だろ。
980名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:53:53 ID:RRFs4tne0
なんだ。
同志社って京都の片田舎にある大学だったのか。
京都市にあるのかと思ってたのに。
騙されてたぜ。
981名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:54:36 ID:QG1VjRLV0
地名って1000年単位で残るものなで、特に歴史のある地名の場合、
今の人の都合だけで変えていいものではないのでは。
って大学が役所をいさめるのが普通だろうにw
982名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:55:19 ID:r14zNpNt0
強欲
983名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:55:26 ID:ca5epzJt0
補助金猫糞大のくせに笑わしよるな

法人税住民税がっぽり払ってたら「町」ぐらいくれてくれるかもな
→池田市ダイハツ町
984名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:56:42 ID:Geytr5jsO
地名を変えようって発想が二流っぽいよね。
「本郷に通ってました」
「三田に通ってました」
で通用する方が格好いい。
985名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:57:27 ID:P5AEL8DVO
トヨタ並みに貢献してるのならね。学生が税金納める訳じゃないし
986名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 13:58:04 ID:UiU9fglK0
私学助成がいかに不要なものか良く分かりますね。
987名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:00:45 ID:kk8Di/YN0
なんで関係ない早稲田がでてくるのか
988名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:13:55 ID:zSyLNGC40
>>987
今回の同志社と同じケースで地名と学校名が同じだから。
早稲田は良くて同志社はダメってのは学校のレベルも同じだからおかしいね、
って話。
989名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:24:57 ID:YXq4oNTN0
>>981
学問分野によるな。法学、行政学なら、そう単純ではない。
そんなことをいい出したら、どの時点の歴史を採用するかで
全国で地名論争だらけだ。
990名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:25:22 ID:QG1VjRLV0
>>988
東京の早稲田に東京専門学校が開校→後に早稲田大学に改名
みたいだけど。
991名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:26:42 ID:I9RICtKP0
大学の知名度と格を上げて地名で通じるようにすべきなんだよ。
992名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:28:37 ID:wFjSz4iFO
>>988
早稲田は地名が先だぞ
アホか
993名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:28:48 ID:PwX6grf0O
>>988
違うケースだろw
それに早稲田と同志社のレベルが同じとか関東に来たら笑われるよw
994名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:30:23 ID:ca5epzJt0
>>988
おまえはアホの缶詰だな
995名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:34:52 ID:QG1VjRLV0
>>989
>どの時点の歴史を採用するかで全国で地名論争だらけだ。
したがって安易に改名などすべきではない。
ということですね。判ります。
996名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:45:22 ID:S54wBi7c0
「京都大学桂」は京大が要望したの?
997名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:55:33 ID:ZpYsfbNM0
同志杜ならともかくなあ
だめ
998名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 14:59:48 ID:YXq4oNTN0
>>996
洛西あたりは、ニュータウン開発にともない
雑木林を開発、造成した新開地だろうね。
もちろん地籍があれば地名の当然ついてたはず。
999名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:23:20 ID:2fgmY3wEO
工学部情報系の研究室で一つ凄いところがあるのは知ってる
1000名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 15:24:21 ID:y7tFsm8F0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。