【グルメ】ファミレス、品目絞り込みやメニュー刷新廃止、冷凍めん→乾めん切り替えでコスト削減 ロイヤルHDやすかいらーく
ファミリーレストラン大手がメニューの絞り込みに乗り出す。2位の
ロイヤルホールディングス(HD)はメニュー数を3月から約15%削減。
首位のすかいらーくは昨年1年間で商品数を15%減らしたうえで、
年4回実施していた主要メニューの入れ替えを今年から廃止する。
食材の種類の削減と共通化でコストを抑えつつ、人気メニューに絞って消費者のつなぎ留めを図る。
ロイヤルHDは主力の「ロイヤルホスト」の3月のメニュー変更で、
商品数を40強と現在に比べて15%減らす。ハンバーグ、スパゲティなどで人気下位の
商品はやめ、削減したコストの一部を残る商品の改良に充てる。例えばパスタは
価格を据え置きながら、冷凍めんから乾めんに変更する。
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100220ATDD1906319022010.html
2なはずがない
にだよ
4 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:06:56 ID:3ZFEPvbB0
ハンバーグは相変わらずまずい
5 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:08:21 ID:tKKK4JUZ0
乾めんは調理する人を選ぶと思うがどうすんだ?
6 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:08:42 ID:0u2mQKOy0
外食(笑)
バリエーション減らしたり、回転数を上げるために座席数を限界まで詰めて餌場みたいにしたり
手間を減らしたり、素材のコストカットしたりと、貧民相手の手段が売上低迷の最大原因なのに何故気がつかない。
8 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:10:07 ID:C1lAQPSQ0
>首位のすかいらーく
?
もう、なくなったんぢゃなかたけ?
9 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:10:29 ID:DeDiHjbX0
安いから冷凍にしてたんじゃないのかよ
味も乾麺のほうがいいし
ジョイフル一人勝ちだな
11 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:12:15 ID:5mNAIZK50
しいたけって企業ニュースしか立てないな
12 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:12:56 ID:/Z7NQKm70
( ^ω^ )どうしてこうなった!?
ファミレスって
臭そう
このデフレ時代でファミレスのあの料理では割高に感じる。
値段据え置きでこれ以上メニューが貧弱になったら益々客離れが加速しそうな気が…
>>8 すかいらーくってグループ名じゃろ。
店舗は全部ガストだけど。
>>7 そもそも外食しない。
しようと思わない。面倒ってのもある。
意識改革が必要なんじゃない?
外食産業だけの問題じゃないはずさ
あの値段でどうして利益が出ない?
近所の定食屋ならファミレスよりうまくて安くて長年ずっと経営をしている。
不思議。
18 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:19:12 ID:hHSZieVq0
>>17 床面積が広すぎるんだろう。
土地代があらゆる物の足を引っ張ってる。
地価やテナント代だけはなぜかデフレを起こさないから。
20 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:20:21 ID:g42pYMi20
>>7 そうなんだよな
客が多いことはさして重要ではない
大事なのはリピータとなってくれるやや富裕な層に気に入られることなんだ
そのためには少しくらい価格が高くても構わない
二度と来ない貧民なんて切り捨てたほうがいいんだよ
21 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:21:15 ID:XfrLqqdb0
3軒隣にガストがあるが、ファミレス自体ここ1年以上行ってないなぁ・・・
>>19 おこってるらしいがゆるやかだよな。
ほんと地主って生物は強欲だ。
24 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:25:47 ID:0u2mQKOy0
百貨店と同じで業界自体が負け組みだからね
もう店がなくなる勢いでじゃんじゃんリストラするしかないよ
こんなマズイ店ってDQNしかいかねえだろ。DQNは舌が狂ってるからな
26 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:28:07 ID:282IyATv0
量を減らしたり、質を下げるのはありえない。
維持できないなら値段を上げるしかない。
中途半端なお金はらって、みじめな思いはしたくない。
価格を2-3割下げて質を上げてやっと回転寿司に対抗できるレベル
>>23 土地の税金があんまり下がってないからじゃないかな。
払う税額以上にもらわないと割に合わないし。
29 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:30:07 ID:Ky5nRIne0
値段が下がればいいと言う考えは、トヨタと同じで危険。
メニュー少ないから行かなくなった
31 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:30:59 ID:1/1NNnjS0
ホントにファミレスなら、ファミリー割引とか、ファミリーセットとか、
ターゲットをファミリーにすればいいのに。
家族の誕生日記念サービスとか。
ファミレスでファミリー向けサービスの残骸はお子様ランチだけだろ。
昔のファミレスはもうチョイ努力してたよ。
お子様ランチだって毎月、いろんなアイテムがもらえたり、子供にオカシもって帰ってもらったり。
32 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:33:05 ID:dXo7k5sQ0
店員の質が下がったよね
デニーズはおしぼり出さないし出しても受け皿なかったりするし
料理はぐちゃぐちゃのグロ状態だし
暖めるだけでどうしてあんなになるんだ?
今思うとこぼして詰め直したな
くっちまったよオエ〜
そのときは店長に文句言ったらお代はいらないと言われたけど一応払った
やっぱ払わなきゃよかった
ロイホはドリンクバーが汚い
氷の入った冷凍機のガラス蓋の上にシャベルが置いてあって
そのシャベルからガラス蓋を伝って下の氷に水がたれている
こちらは論外なのでそそくさと脱出したw
33 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:33:35 ID:282IyATv0
デニーズが一時より雰囲気がいいのがうれしい
デニーズファンです
ロイヤルホストはあまり見かけなくなった印象
34 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:33:52 ID:fnkGTUXT0
すかいらーく20年ぐらい行ってねーな。この前20年ぶりにビックボーイ行ったら昔より値段が安くなっててワロタ
35 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:33:53 ID:qj6eavURO
>>1 だから最近ガストのひれかつ定食のひれかつがマズイ肉に変わったりしたのか。
前にとろろも無くしたしな。
白身魚フライもホキ魚に変えてあったし。
客を無くしたいんだろうな。
36 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:33:55 ID:kdgQoMw30
牛丼チェーン店と同じ道を辿っている感じだな。
37 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/02/20(土) 12:35:38 ID:OrewIueg0
>>1 m9(・∀・)ビシッ!! まずは出所不明の輸入牛肉と中国野菜を使用中止
>>34 すかいらーく無くなったんじゃなかったか?
グループ名としては残ってるが。
39 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:36:08 ID:zQkPMpSo0
広いホールにウェイター1人ってほとんど吉田戦車の漫画のような現実
40 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:36:45 ID:qj6eavURO
>>26 たしかに。
値段を上げないと味を落としたらバレバレだし二度と店に行かなくなる→客は二度と戻ってはこない
客が離れたあとCMでどんなに味復活しましたなんて宣伝したとしても客はもしかして味が復活したかもなんて信用して戻ることはまずない。
41 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:39:39 ID:O25KHMT10
インドカレー屋でも四川料理屋でもラーメン二郎ですら
まだ自力で立てない子供を連れて来てる若い夫婦に出くわしたことあるなぁ
変わった物を喰いたいのか、自分が好きなものを喰いたいのか、しらんが確かに一部の人間には偉い嫌われてるようで。
俺はちびっこがいるときはファミレスでいいけど
貧民層を狙っているのならまずくしてもいいのではないか
どうせ味なんてわかってないでしょ
スレタイ文意を読めてないだろ
× 冷凍めん→乾めん切り替えでコスト削減
○ コスト削減分の一部で、冷凍めん→乾めんに改良
44 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:41:47 ID:qj6eavURO
これが株主対策になるとおもってやったんだろうが結果は逆になるんだろうな。
てか和食さと とか とんでんを駅前に建てたほうが人気でそう。
今駅前によくあるファミレスってマズすぎだし魚料理は少ないし米も美味しくない。
もっと和食レストランが駅前に進出すればいいのにな。
45 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:42:04 ID:dXo7k5sQ0
客層が一番悪いのがデニーズ
これは知名度が高いから仕方ないか
大抵どこの店でもDQNが5〜8人くらいのグループでやってきてたむろしてるだろ?
んで靴はいたままシートの上で足伸ばしたりあぐらかいたり体育座りしたり
そいつらが帰った後のシートは泥と油だらけ
でも店員は決して拭かない
次の客が服で拭いてくれると思ってるのだろうw
46 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:42:31 ID:1/1NNnjS0
店舗が極小の王将のほうがメニューはうまい。
ような気がする。ファミレスってあんまいかないんだよなあ。待たされるのが辛い。
待ってる間なんかやることちょうだい。
っていうか待たせるな。
いっそのこと喫茶店にしろよ。サンドウィッチとナポリタンとスイーツ(笑)
ぐらいでOKになるぞ?
48 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:42:57 ID:4zTr23Rh0
逆の発想で、すかいらーく系列レストランの全メニューを出せる
「スーパーすかいらーくZ」みたいな店にしたらどうよ?
49 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:43:16 ID:MPMnumfB0
乾麺のほうが保管輸送コスト安くつくってことかな?
俺はチェーン店アレルギーで、外食といえば個人経営の店にしか行かない。
51 :
名無しさん@八周年:2010/02/20(土) 12:45:21 ID:u3NvYU9h0
しつけのなってない子供連れてくるからいかない。
52 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:45:48 ID:qj6eavURO
>>45 入口のドアに靴のまま座席にあがらないで下さいと書かないといけないレベルだよね
53 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:46:11 ID:zpb2Jcki0
54 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:46:28 ID:zQkPMpSo0
どっちか言うとガキより大人のほうが恐い。
JRの駅で会うような異形の外見の大人が多くて地球じゃないみたい。
55 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:46:48 ID:5i18rokf0
どんなにコストカットしたり価格抑えてもマックの様なファーストフードの店には勝てないから、やめとき。
むしろ、儲けさせてくれる金払いの良い奴らが来なくなる。
年がら年中代わり映えのしない食物屋なんて行く気しねぇな
>>5 分量は100g束のものを使えばどうとでもなるし
ゆで時間はパスタの種類で決まるからタイマーでOK
何の問題も無いと思う
>>46 餃子の王将よりも、東京北西部(練馬・多摩)〜埼玉西部にかけて在住なら
“3割うまい”餃子の満洲のほうが絶対にうまくて安い。ただ、店舗がそのエリアに
集中しているから知らない人はしらない。
関西人がやたらと王将を自慢するが満洲を知ったら行く気なくすよ。
持ち帰り餃子(冷凍)も12個で週1〜2回の特売なら180円。おすすめ。
by大泉学園在住
59 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:52:53 ID:H/2zfZhG0
ファミレスなんて糞高いとこ誰もいかねーよこんな時代に
コーヒーや味噌汁もインスタントにすればもっとコストを下げることができるぞ。
質をおとすのもたいがいにしたほうがいいけどな。
デニーズのアボカドハンバーグバランス野菜仕立ては至上最高に旨いハンバーグだったな
あれレギュラーメニューにしろ
帰れま10 がやりにくくなるな
中国産の冷凍ハンバーグや冷凍野菜使ってるからね..
64 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/02/20(土) 13:04:05 ID:OrewIueg0
┐(´〜`)┌ 王将は安くて腹がふくれるお店。美味しいから流行ってるわけじゃない。
65 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:07:01 ID:Ih1WVvubO
デニーズのタンタン麺がなくなってから、行かなくなった。
66 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:08:31 ID:/3RlussG0
>冷凍めんから乾めんに変更する
おうちの味をファミリーレストランで・・・
って誰が食いに逝くか
67 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:10:14 ID:nOiRizmd0
17 :名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:17:37 ID:VoNOkdYl0
あの値段でどうして利益が出ない?
近所の定食屋ならファミレスよりうまくて安くて長年ずっと経営をしている。
不思議。
>店舗のリース代と人件費が大きいよ
じっさいに街を歩いて飲み食いして回ると、長年にわたり営業できてる店は
50年間家賃が据え置きとか、自前の物件とかだし家賃が高くて人件費の出費が
あると売り上げがそこそこ行っても利益が出ないから閉めることになる。
68 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:11:27 ID:6dVxghlc0
>>22 もしかして、フラダンス教室の上に住んでない?
だとしたらご近所だw
69 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:11:28 ID:hjgILIwb0
ファミレスはパスタに冷凍麺なんて使ってるのか。
どこも普通乾麺だよな。
>>1 スレタイ間違ってるぞ。w
>>43が正しい。
ファミレスで乾麺とかまじでかんべんしてくれよ。
スパゲティ茹でるだけで10分かかるぞ。
冷凍なら1分。
なに?あらかじめ茹でておく?
喫茶店のナポリタンじゃあるまいし、誰がそんなもん食ううかw
デニーズの劣化ぶりは異常
バイトのネーちゃんもすぐ変わるし
もうだめぽ
72 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:15:16 ID:qj6eavURO
普通のうどんならまだしも乾麺て人気出ないとおもうが。
73 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:15:49 ID:hjgILIwb0
>>70 冷凍麺も茹で置きも大して変わらねーよ。
そうだ、店で茹でて冷凍しておけばいい!
家めしに負けるならいらないな
75 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:17:37 ID:hbFGfzzy0
デニーズみたいな特に喫煙所性の強いチェーンは詰んだ
ファミレスの食い物なんか家庭のものに比べたら数段劣るだろう。
中にはそうではない家庭もあるだろうけど。
乾麺って、パックマンみたいな形をした早茹でタイプ使うんだろ...
>>78 レンジでチンてどこ?
俺んところは茹でてたけど。
と言うか冷凍麺って普通茹でるよな?
そもそも日本の企業てコスト削減の意味を履違えてるよな
ここまでしないと経営が維持できないてことは
このビジネスそのものが日本に向いてないという意味なんだから
とっと廃業すれば済む話
81 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:26:57 ID:p/wrrJXjO
>>69 乾麺は時間かかるのさ。
冷凍使えば時短できるから
その分客の回転が早まるのさ。
で、今は客が減ったから回転を気にせずにOKということ。
82 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:28:26 ID:kek8iec90
20年位前、学生の頃昼飯をファミレスでよく食っていたが
まずくなかったけどな。今は本当にまずく感じる。
気のせいなのか本当にまずくなったのかどっちだろう?
>>73 全然違う。
だから茹で置きに比べて高コストな冷凍麺使ってるんだから。
パスタ専門店とかの「茹で置き」とファミレスのそれは別物だからな?
ファミレスだと、1日に1回か2回しか茹でずにそれを温め直して使うんだぞ?
84 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:28:27 ID:y543Pliz0
デニーズはがん細胞だった上層部の人間たちが一掃されて良くなってきているね。
前に誰かもレスしているように、ファミレスなんだから、中産階層の
家族連れの事を主客層にして立て直すべきだよ。
80年代前半は、週末の夜のファミレスで偶然クラスメイトと遭遇すると、
なんだか同じ位のレベルの家庭なんだって仲間意識が芽生えたものだ。
サイゼリヤみたいに格安が売りならばともかく(サイゼは良い店だが)、
DQNや貧乏人が幅を利かせてる飲食チェーン店になんて、どこの中流
家庭の家族がわざわざ金払って行きたがるかよwww
>>44 和食さとのマズさは殺人的だろう。
あの値段でまともなものは期待しないが、少なくともあれが和食を名乗るのは許せない。
ファミレスじゃねえけど御茶ノ水にある「味一番」というところは八宝菜をしこたま作って
おいて大きな寸胴の中にいれておく。
客から注文がきたらご飯の上にそれをかけて一丁あがり。
味は粗末だが早くて安い。
87 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:31:21 ID:y543Pliz0
>>73 馬鹿じゃねーのお前?
物を知ねェなら死ねよもう。ゴミ
88 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:32:47 ID:p/wrrJXjO
>>84 その中流が減ったからファミレス価格のファミレスが瀕死なわけなんだが。
で、フードコート価格のファミレス(サイゼリヤのことな)とか
王将とかが幅を利かす、と。
デニーズのご飯大盛は大きな皿で出してくれるのでわかりやすい
コーヒーは不味かったな〜
乾めんって、サッポロ一番の袋からスープ取ったようなもんだろ?
んなもん金払って外で食うのかよ。
>>88 むしろ店の方が増えすぎ。
パイは変わらないんだから、ある一定量まで増えたらあとは
店舗数を一定に保つか、1店あたりの売上減らすかしかないだろ。
92 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:38:10 ID:gYSScRp20
あれ??
自分がバイトしてた頃(16年ほど前)は乾麺だったよ
スピガドロだったわ
93 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:39:22 ID:y543Pliz0
>>88 上から目線のクセに絵に描いたような馬鹿だなお前
今じゃ親子連れが子供気にせず飯喰える無法地帯
って価値くらいしかないだろ。あ、マルチとかヤクザが事務所代わりにしてる店もあるな
昔は何かにつけて良く利用した。
今は着て行く服が無い… (´・ω・`)
ロイヤルホストって高い割にはまずいよな
97 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:45:27 ID:1/1NNnjS0
家庭で作れないほどウマイ料理や珍しい料理を出さないとだめ。
ハンバーグ、スパゲティー、注文しなくて当たり前だろ。
タイ料理とかロシア料理とか、インドネシア料理とか、
わけわからん世界の料理を月かわりでだすとかさ。
ハンバーグ食べにいきたいなんて、いまさらだれもおもわないけど、
スリランカ料理500円!とか書いてあったら、「なんじゃそりゃ。食ってみよう」ってなるじゃん。
来店動機がないんだよね、今のファミレス。マクドナルドみたいな詐欺をやれっていってないよ。
テキサスで売ってないのにテキサスバーガーとか。うまくないのに、給料を支払って行列をでっちあげるとか。
悪の道に走っちゃいけない。
98 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:46:13 ID:13p2qHlw0
はっきり言うがここでウダウダ言っている奴らって貧乏人だろ?www
店の選択肢なんて無数にあるんだから嫌なら行かなければ良いだけ。
1000円のハンバーグを売るファミレスに、10000円のステーキを売るホテル
並みのサービスを求めてどうするwwwwwww
ファミレスの質をどうこう言う前に自分の稼ぎの少なさに目を向けろよ。www
そんなんだからファミレス如きのサービスにイライラするんだよ。
>>97 ファミレスなんかまともな物を作ってどうせ客はガキをつれた奴らとか
勧誘とかだろ、それならクズみたいなもんだしておけばええんでないかい。
まともな物を食いたい人はよそにいけばいい。
乾麺は扱いを間違えると酷いことになるんだが大丈夫か?
>>96 まずいとは思わないけど美味くもない、予想通りの味。
大人になっていろんな店行くようになると、
もっと美味い店知っちゃうからなぁ。
>>97 ファミレスの主力商品は「チーズ」だ
そこを履き違えたらダメだ。料理じゃない
103 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:52:00 ID:DCFgQ9rw0
>>70 ちなみにすかいらーくの場合、20年位前まで乾麺だった
大量にゆでて、水切って油絡ませたやつを1人前ずつ計量して、ラップで包んでスタンバイ
この頃のはまだ食えた
一応アルデンテ気にしてたし
正直
アルデンテは好きじゃない
105 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:54:39 ID:u8W0q+xn0
この前、久々にファミレスでハンバーグを食べたんだけど、何あれ?
肉、本当に入ってんの??ってなハンバーグ。あれじゃ、客は見放すわな。
106 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:57:24 ID:QNWqsxra0
ヽ /
()_() ・・・。
商品の質を下げてどうするw
終いには、マズイものを無料で出すボランティアになるぞw
107 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:58:02 ID:f1Jssh7O0
相対的に他のファミレスが劣化していくので、ジョイフルが最強になってしまった。
108 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:59:04 ID:hjgILIwb0
>>83 >ファミレスだと、1日に1回か2回しか茹でずにそれを温め直して使うんだぞ?
それ改善すれば良いだけじゃね?
最初かき混ぜて後ほっとくだけなんだから大した手間じゃないし。
109 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:59:06 ID:R8JfMSV00
>>100 昔と違って、今は自動パスタ湯で機械に放り込むだけ。
全自動洗濯機みたいなもんだ。
110 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:59:47 ID:DCFgQ9rw0
>>99 ファミレスで、次の条件が全部当てはまる客は、完全に犯罪者
・システム手帳を持っている
・店内で携帯を使う
・大勢で複数の席を取って、その間をやたらと行き来する
・やたらと出入りが激しい
・テーブルで裾拡がりな家系図みたいなの書いて、何か説明してる
111 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:01:58 ID:R8JfMSV00
>>103 むしろ、昔ながらのナポリタンとかはそうやった作りおきパスタのほうが美味しかったり。
ナポリタンは元々、闇市米軍ながれの軍用食の作りおきのスパゲティ缶詰をうまく食べるために広まったもんだし。
メニュー品目絞込み→人気低下→売上不振→食材変更→人気低下→売上不振→繰り返し
見事に黄金の破綻パターンに
はまり込んでいる
113 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:05:39 ID:hjgILIwb0
ナポリタンは長めに茹でた後一晩冷蔵庫で寝かすのが正統な作り方だもんね。
そうする事でうどんに近いモチモチした触感になるから。
昔の日本人にアルデンテは受けなかったそうだ。
114 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:07:04 ID:JfrFdTaR0
ますます行かなくなるだけのような気がする
最近のファミレスは、似たような食材のメニューしか無い
コンビニ弁当のほうがまだバラエティがある。
116 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:09:30 ID:YJWs1Tpl0
昼間に主婦たちが子供を連れて、すき家で井戸端会議をしている
うるさくてかなわん
117 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:11:25 ID:R8JfMSV00
>>116 すき屋はカウンター席じゃなくボックス席が多めなのは女子供を多く入れたいからだそうだから文句はいえん。
カウンター多めの吉野家、松屋との差別化の意味があるんだそうだ。すき屋バイトより聞いた。
118 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:12:14 ID:u8W0q+xn0
いくら安いとはいえ、ファミレスで1回食事すれば最低500円はかかる。
自炊だと300円くらい。
眠い鳥の呪いだな
120 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:15:27 ID:q7aTy2Dx0
不味いファミレスに金使うくらいなら、自炊する。
121 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:16:03 ID:17vUPJcjO
季節ごとのメニューの入れ替えは続けてくれよ。行く回数減っちゃうよ。
122 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:49:08 ID:BC9BGyNg0
すかいらーく てもう10年ぐらい入って無いなあ
よくあんな不味いモン食ってたわw
123 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:55:50 ID:p/wrrJXjO
>>122 そもそも味を求めてファミレスなんか行かないっての、味覚弱者以外はなw
ファミレスは庶民なりの非日常を求めるところ。
庶民を卒業すればいらない子だ。
124 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:05:39 ID:ARHL48ea0
もうグループ客ターゲットの商売が成り立つ時代じゃないんだ
一人客を積極的に呼び込まないと
125 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:26:52 ID:ZmnQmJMH0
>>85 まったくだ
しかも和食といっておきながらメニューむちゃくちゃ
乾麺がダメとか言っているけど、普通イタリアンの麺は乾麺使うんじゃ、、、
特別だから生パスタとか言っているわけで。
あと、ファミレスが敬遠されているのは、ファミレスにいる客のせいだと思う。
客層が酷いと、その店には行きたくなくなる。
メニュー絞り込んだら、リピーターが居なくなると思うんだけど・・・・
128 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:46:28 ID:qj6eavURO
>>125 和食さとのしゃぶしゃぶ食べ放題は牛も豚も食べ放題で1980円でリーズナブルなのがいい。
寿司の上に乗ってる厚焼き卵や餃子なども食べ放題だ。
他のファミレスで1000円使うならあと1000円出してこっちのほうがいい。
129 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:48:32 ID:282IyATv0
デニーズは、毎時ごとのデニーズソングの復活を検討してくれないかな
あれかかるとテンション上がるはず。客の。
店員がいつも聴いてるとウザイのかな
130 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:53:09 ID:CMvG/j4LO
喫茶店がわりに使えるように居住性を上げろ、そのかわり、ドリンクバーを60分にして貧乏人の長居を減らせばいい。
131 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:54:42 ID:iorUPbZQ0
ファミレス行くくらいなら
近所のスーパーでなんか買ってきたほうがマシ
今、思えば和食に特化した「とんでん」チェーンは着眼点がよかったんだな
>>132 とんでんは良いね。あとはびっくりドンキーくらいだろマシなファミレスは。
134 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:02:53 ID:gemMTI4M0
ろいほはスパゲティーはインスタントの味だし ほかも高い割りにまずい
和食のサトも 安くなったけどかなり味がおちて 2度といかないとおもった
ふつーの値段でいいから 質をもう少し代えないと生き残れないのでは?
安くするのはドリンクやデザートぐらいで 食事ぐらいは 値段より質でしょ・・
あんまり高いとこまるけど
昔はドリンクバー、サラダバー、スープバーのないファミレスはNGだったけど
最近は神経質になってきて、糞ガキが悪戯しているんじゃないかという
不信感MAXで、全然利用していないぜ
>>130 ファミレスの料理が出てくるネットカフェなら欲しい。
基本、時間単位で課金される。
俺案として、
時間単位で課金。全席ブース。喫煙したい奴、話をしたい奴は完全隔離。
ドリンクバー、無料ワイヤレスLAN。漫画、雑誌あり。
そんなのレストランじゃないという奴がいるかもしれない。しかし、今の形態でも、
十分レストランとは程遠い日本のファミレスになっている。
>>126 日中は子連れのDQN主婦。
夕方からは学生
夜はDQN。
なんだこのホイホイはw
139 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:49:44 ID:rf2cEyc00
>>126 客も酷いがスタッフも酷い。
他にいくら空いてても、満員になるような時間帯じゃなくても無意味に狭い席を案内、
前客の食器放置のまま注文取りになかなか来ないとか。
ホテル並みの接客は求めてないから、口先だけの「ようこそ」より、
まともに仕事しいほしいのに。
まあ二度と行かないけど。
客がテーブルの裏に盗聴器貼付けるとか
勘弁して欲しいわ
141 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:51:14 ID:gWFlQLF90
ファミレス、潰れたら困る?
昔、○イホでバイトしてたときは、乾麺をある程度まとめて茹でたうえで小分けして
オーダー入ったら、それを茹でてたけどなー
143 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:56:12 ID:R+IRrvFg0
サービス低下路線で生き残りをはかるとは。
馬鹿馬鹿しい。
全部つぶれてしまえ。
最近のファミレスのメニューのしょぼさは異常。
145 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:02:06 ID:p5l48SRb0
機内食より不味くなったしな。
昔のデニーズは機内食みたいな味で妙にワクワクしたもんだ。
今は航空業界も終わってるし。
146 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:05:35 ID:TxCefeSU0
冷凍食品の利点は腐らないことだが
客が入って回転する前提の商売屋なら乾麺のほうが電気代はかからんよな
もっとも 100円ショップのパスタ茹でて100円ショップの
ミートソース掛けるのと変わらないわけだが…
147 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:12 ID:LphX6CrvO
10年ぐらい前まではよく行ってたけど、最近はほとんど行かないな
値段はほとんど変わらないのに、質が落ちすぎだよジョナサン!
それと近所に新しく出来たガスト
ここ初めて行ったんだが、物凄くちゃっちい
スパゲッティ不味かったよ…
これなら、同じぐらいの値段のコンビニのスパゲッティの方が美味しいよ
もう二度と行かない
バーミアンは冷凍をチン、を極力減らして厨房で「調理」することで
付加価値をつける戦略なんだとか。設備やバイトの教育等どうしても
割高になるけど味がよければリピータを確保できるので長期的には
プラスだと。
数年前にビジネス誌で読んだ内容なんで今は知らんが。
もうそんな長期的な戦略練られる体力もないのかもな>ファミレス業界
149 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:44 ID:O1vOovLe0
そんなら自炊した方がはるかにマシだな
どうせ乾麺なんて可愛いもんで
中華な食材てんこ盛りなんだろ
縮小経済
鳩山恐慌
食べるところが他にどうしても見つからない、という状況でなければファミレスには絶対に行かないな。
もやしが18円で食えるのに
外食する惰弱バカは普通いないだろ
153 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:23:27 ID:u8W0q+xn0
>>148 バーミヤンの鳥のから揚げは未だにレンジでチン!っぽいけど。
154 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:25:04 ID:2XjX/SiH0
絞り込んだ品目を越えるものが
スーパーの冷凍食品売場に並んで
尚更客足が遠のくんだろうね。
156 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:26:06 ID:zNc8AnBx0
冷凍コスト削減のために乾麺に変えても値段はそのままですか
157 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:28:28 ID:jSacfvA00
メニューの入れ替えやめたら俺みたいなリピーターは離れて行くだろうに。
158 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:28:30 ID:dGlLRD7u0
あほだな。メニューで悩むのがファミレスの醍醐味じゃないか。
食べたいもんあれば専門店にいくっつーの。
>>156 >>1をよく読め。タイトルは間違ってる。
冷凍より乾麺の方がコストはかかる。
160 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:34:43 ID:x2qIDQxZ0
土曜に近所のガストへ部活帰りによく行くけど、席に着く前に
「おにーちゃんたち、日替わりハンバーグランチのライス大盛でいいのね?」
と言うおばちゃん店員がいる。
たまには他のもの食いたいな・・・ってときでも、そのおばちゃん店員はランチを猛プッシュしてくる。
しかもライス大盛が食いきれないくらい盛ってくれる。
ドリンクバーの野菜ジュースが少なくなると、コップに注いできて
「おにーちゃんたち、野菜ジュースも飲んで健康に気つけるのよ〜」と渡してくる。
フレンドリーな接客ってことでいいのかな・・・・・・?
161 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:39:35 ID:xf6bzXIZO
ってか、ファミレスって、どの層に人気なんだ?ゴミみてぇな食材で、あり得ねぇような値段w
家で、スーパーの安売り品をチンしたら同じ物が出来るだろw
スーパーなら使い回しのリスクもねぇしw
162 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:39:36 ID:P5vkH7qn0
ファミレスは半端に高いのに、そのうえ不味いって誰が行くんだよ。
なんつーかな
そもそもさ、今ファミレスが避けられている理由わかってないだろ こいつら。
消費者をつなぎ止めるとか言っているが、コスト削減で良い物つくれるっての
は、ナイからwww たいてい、より一層クオリティが下がってジリ貧。貧すれば
鈍するを地で行って倒産コースだな。
しかも、乾麺ってww。
ファミレスは百貨店とまでは行かなくても、時代の要求に応えられないカス業界
として今後は確実に衰退するだろう。豚小屋で飯はくわねぇよ。
165 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:46:41 ID:xf6bzXIZO
>>160 近所のガストは閑古鳥鳴いて潰れかけだわw
前は結構流行ってんなって、駐車場見て思ったもんだが、最近では夕方の飯時でも、広い駐車場に車3台とかだからなw
166 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:51:50 ID:EoPdhn+O0
レンジでチン♪なんだから週に1回は半額サービスデーでもしろや
167 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:53:12 ID:yBS1F0Xo0
ジョイフルはご飯大盛りと頼んでも普通盛りでくる
しかし、伝票には大盛りとなっている
一緒に行った嫁は普通盛りで比べてみると明らかに同じ量
まぁ、追加料金無料だからいいけど なんの為に大盛りメニューがあるの?
168 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:54:27 ID:C/Spwb3Y0
中途半端な田舎で24時間営業なんてやめろよw
169 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:59:45 ID:jSacfvA00
ガストは同じメニューでも最近明らかに味が落ちた気がする。
経費削減のせいなのかそれとも作るやつが下手なのになったのか。
170 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:00:17 ID:bWOvvtpx0
>>168 それはドライブ途中の一見目的。
モータリゼーションの衰退で、モロに煽りを食らってますな。ファミレス。
不味い料理が余計不味くなるな
目先の価格だけで勝負するからこうなるのでは?
やっぱり飲食店は調理人が目の前で作っている姿がいいんだよ。
テーブルを囲って真ん中で調理すればいい。
173 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:13:37 ID:huhKU6JG0
ファミレスは80年代のバブル時代はよく通ってた。
味もそれなりだった。よくヒレステーキとかサーロインステーキたべてた。
味がガクって落ちたのは90年代後半から。その時点ですでに食えたもんじゃなくなってた。
もちろんメニューからもステーキは消えてなくなった。
それ以来10数年でファミレスは数えるほどしかいってない
174 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:17:23 ID:n5RMS9gs0
そろそろ若者のファミレス離れの記事が出るころか?
和洋中、何でもあるのがファミレスのいい所だと思うが。
牛丼系チェーンに負け、定食チェーンに負け、さらに死亡フラグ的なメニュー削減。
来年には「破綻処理」ってニュースになてんじゃね?
176 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:27:14 ID:hM/JsXuS0
日替わりランチと言って、ほぼ毎日ハンバーグ。
あれはやめた方が良いのではないか。
しかし採算取れなくてそれ以外は無理なのかな。
177 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:27:30 ID:kXJzivjY0
制服をメイド服にして「おかえりなさいませ」
ってお迎えすれば客は増えるぞ。
178 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:10 ID:XaY5XN8C0
乾麺を注文受けてから茹でてくれるならそっちの方がいいよな?
179 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:47 ID:iPVrBNwO0
>>177 来る客と去る客がいる。多分、後者の方が多い。
180 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:30:10 ID:+WJUg1mj0
バイトが乾麺あつかえるのか
ファミレスにいく奴の気が知れない
182 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:32:00 ID:gIawBtDH0
パスタは生より乾麺のほうが好きな俺は貧乏舌なのか?
183 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:33:39 ID:j8c/+s510
ガストの復活したハンバーガーサンドイッチ、美味かったんだけど。
テキサスやニューヨーカーの百倍美味い。
安いふぁ深レスでも量が少ないからあれこれ頼むと逆に高くつく。
だったら、個人経営のところで大盛りにしてもらったほうがいい
185 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:36:41 ID:/N/SeA4z0
>>152 それは情弱の問題やないろ…
がんばりや……
186 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:37:08 ID:LRdVQnNW0
ファミレスいかなくなったなあ
なんだかんだいって料金高いんだよね
味の割に
客層も悪いし、落ち着かないし
187 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:37:40 ID:67Zxodu90
>>182 イタリアの一流シェフ達もそう言ってるから、多分あなたが正解。
特に日本のスーパーでも売ってるディチェコ?が最高とのこと。
>>177 >>179の言うとおりなのにまして、それが似合う店員がどれだけいるんだ。
>>182 それは好き好き。
乾麺の場合、注文受けてから茹で始める店って実は多くない。
途中まで茹でておいて最後数分残しておいたのを茹でて出す店が多い。
パスタだとまともにやると茹でるだけで10分かかるしで。
>>128 和食さととか、ブタのエサだろ。なにあれ。あれ美味いと思ってるなら舌がどうにかしてる。
190 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:39:19 ID:CJD4HLS8O
乾麺の方がコシがあって美味い
だが手間まで考えたらコストダウンじゃないだろ
191 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:39:26 ID:1fT+yWwd0
ファミレスの中身をフードコート形式にすればいいんじゃね。
駐車場は100円パーキングで、90分まで無料。
ファミレスは不味いんだよなぁ。
普通の店より100〜200円くらい安いけど、わざわざ百円のために不味い飯食うのは嫌だわ。
193 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:40:18 ID:hM/JsXuS0
>>185 モヤシを主食とできるなら、ダイエットできて
メタボ脱却。
ある意味勝ち組だと思うよ。
痩身ダイエットコースで月額5万円くらいかかるのは普通にあるし。
20円のモヤシで食費減らせて痩せれるなら、大したものなんじゃないの。
理論上は出来て当たり前なのに、何故かできないモヤシダイエット。
相変わらず自炊万歳と舌自慢及び味覚貶しスレですか?
近所にガストとサイゼリアがあるが、スパゲティのマズさが異常だな
ハンバーグもまずいしステーキもペラペラすぎ硬すぎワラタな状態。
とはいえ面倒なときは利用するが
195 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:47:36 ID:hM/JsXuS0
>>194 メニューのハンバーグ依存はやめて欲しいよね。
確かに低コストなんだろうとは思うけど。
小さい頃は家族全員でファミレスに行って、一番高い「サーロインステーキセット」を食べるのが楽しみだった。
あれから25年、あの頃のワクワク感がないのは仕方ないにしろ、味の劣化だけは…どうにかならんのだろうなぁ。
>>161 ガストとか言ってみればわかる
所謂DQN家族の溜まり場
まぁ値段相応なので文句は言わんがね
198 :
名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:59:30 ID:79YWcbZZ0
乾麺よりも冷凍麺のほうが管理がやりやすくて
味も一定してると思われがちだが、
じつは冷凍麺のほうが扱いが難しい。
冷凍麺っていっても、工場からトラック、店舗と
いろんな工程を踏むが、店に納品の時に結構常温で置きっぱなしが多いのが現実。
冷凍庫も営業中に開け閉めしたりするし、
冷凍庫の扉近くは実は、あまり冷えてなく、半分溶けかかってるものが多い。
工場で直接食べるならまだしも、
お店でお客の口に届く頃には、鮮度の落ちた麺が出されるというわけ。
それなら乾麺のほうがまだましだと思うよ。
ゆでかたの教育を徹底すれば一定のおいしい商品だせる
199 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:01:43 ID:BW2bABiz0
ファミレス行くなら回転寿司でいいわ
200 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:03:35 ID:mcAcbeRG0
あまり意味のある改良だとは思えないな
ファミレスっていう時点で冷凍だろうが乾麺だろうが「味はまぁこんなもんでしょ」で終わる
201 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:06:46 ID:OEN7T/yt0
メニュー減らすぐらいなら
いっそバイキング形式にすればいいのに
客の注文聞く必要ないし、個別に料理作る必要も無い
ただでさえバイトにシフトによって味が変わるチェーン店で
スパゲッティの乾麺がきちんと茹でられるとは到底思えん
数年前はジョナサンに行くのが好きだった
リブロースステーキやサーロインステーキを食うのが好きだった
2年くらい前に食ったら肉がパサパサのゴミみたいな何かだった
もう二度と行かない
>>195 ガストなんかはチキンもあるんだけどね。
ハンバーグ+チキン チキン+エビフライの組み合わせはあるのに
ハンバーグ+エビフライの組み合わせがないのが不満。
チーズインハンバーグとならセットはあるが、あまりアレ好きじゃないわ。
中に入ってるぐらいなら上に乗せてほしい。
中途半端に溶けてせっかく中に入れてても肉と絡まなくてもったいない
204 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:14:10 ID:diYFztsx0
ガストで飯食うと、ガンや高血圧で早死にするぞ
>>204 別にガストを擁護するわけじゃないが、
そういうのはガストに限らず外食ならどこでもだろう。
その手のを気にせず食えるところは、庶民が気軽に利用できるようなところじゃないだろうし。
乾麺のほうが高コストみたいに書かれてるけど実際どうなんだろう
今や輸入品なら一袋100円以下だしなあ
207 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:25:08 ID:QnU5HN+WO
>>205 添加物や残留農薬の発ガン性云々よりも塩の発ガン性の方が何百倍も高いよ
もっというと水や酸素の方が発ガン性は高いよ
ロイヤルホストは味に対して割高
ガストらへんとそんなに変わらん
209 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:29:57 ID:3rJOOPw30
>>206 茹で時間とか、それをきちんと管理する人件費などの問題ではないのかな。
きちんと作れば乾麺でも十分に美味しいのができるよ。
でも自分の家で作った方が断然安上がりだろうけどね。
10年前くらいにロイヤルホストでバイトしていた奴は、
「ロイヤルホストは全部自分のところでちゃんと調理しているのが強み」なんて言っていたけどねえ。
実際ほかのファミレスよりはうまいかなあと思っていたけど。
今の商品であの値段はぼりすぎな気がする。
211 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:32:25 ID:bHcMMl5mO
ジョイフルマンセー
212 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:32:41 ID:WqGzzVxf0
中国人労働者が作って日本人奴隷が食べる。
そんなところでメシ食うかよ。気分悪い。
213 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:35:08 ID:Lt3kmJOH0
ロイヤルホストは比較的空いてるから嬉しい。
ガストの不味さは異常。
ジョイフルのほうがマシなレベル。
215 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:37:44 ID:D3doGE7V0
ロイホはバブル時代はうまかったよ。
よくヒレステーキをたべたものだった
サイゼリアが値段の割においしいよ。
外食で乾麺って・・・袋麺買った方が、安い分マシだろw
関東から四国に引っ越したらジョイフルとかいうのがあってびっくりしたんだが、
ガストよりさらに安い、サイゼリア並みの安さでさらに驚いた。
西日本じゃジョイフル独り勝ち、てかんじかな??
219 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:43:39 ID:dDNx46LN0
東京に受験に行った際、わざわざアンミラ行ったなぁ。
噂にたがわず可愛い娘が多かった記憶が・・・
ロイホは未だに結構美味いが、ファミレス全般に値段高いよな。
ジョイフル、ガストに慣れたら、他の店は行けない。
220 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:44:45 ID:jUlAGkaI0
味や値段、コストを問う前に客層を何とかしないとダメだろ
あれだけDQNが溜まればそりゃ客は飛ぶわ
コンビニ前でタムロってる香具師らと同じ空間で飯なんか食えんわ
221 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:52:03 ID:diYFztsx0
すかいらーくの頃は、まだファミレスなりの食への良心があった
でも今は無い
平気で安いまがい物で間に合わせる
その一例
昔のポタージュは、スイートコーンをすり潰して使っていた
でも今のポタージュは、生のとうもろこしをすり潰して、砂糖と混ぜて使う
確かに材料そのものは変わらないだろう
でも先にスイートコーンにしたとうもろこしと、生のとうもろこしプラス砂糖では、天と地ほども仕上がりが違う
20年くらい前は良く利用してたな。
223 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:57:13 ID:aNTIuRvJ0
気がついたら近所の外食店がすかいらーくグループだらけになってた件
小僧寿し・ととやみち・藍屋・カーニバルブッフェまで
224 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:00:58 ID:p0gqYK4Q0
>>221 >スイートコーンにしたとうもろこしと、生のとうもろこしプラス砂糖
ブブー
今はコーンスターチ+黄色着色材(天然由来)+アミノ由来調味料+香料+アスパルテーム
225 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:05:21 ID:diYFztsx0
>>224 ひでえw
俺がいた頃より状況悪化してる!
>>203 中に入れるのは肉の量減らす為なんだから仕方ない。
最近CMで好評につきチーズ増量、とか言ってたな。肉更に減らしますってか。
ここまでココスに関するレスがゼロなんだな。
まあファミレスならココスが一番だな。
高いけどやっぱりおいしい。
ジョイフルは東京にはない、いいかんじのところだけど所詮安かろう悪かろうだね。
つーか今ファミリーレストランを名乗れるのはココス以外にないんじゃね?
いや別にココス関係者ではないが。
228 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:13:30 ID:QnU5HN+WO
>>224 中国の偽牛乳とか偽卵とかバカに出来なくなって来てんなあ
COCO壱かと思ったらCOCOSって別モンで驚いたが。
冷凍麺カンタンで美味しいけどね。
スチーマー60秒で誰でも失敗なし。フライパンでソースからめてできあがり。
231 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:17:45 ID:+vPLtLxX0
ロイヤルの高くて
全部中国製という素敵な経営戦略に、気がつけばここ5年行ったことが無いのが
ぼったくりは、変にじたばせずに市場から退場すればいいのに
232 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:20:32 ID:zz3YWQWo0
ファミレスなんて全部煙草窟だろ
金払って煙に汚染されてゴミみたいな餌食うってどんな苦行だよ
233 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:22:01 ID:1IQDBZZs0
子供の頃、ファミレスで食べたハンバーグは本当に美味しかった。
いい時代だったのかもしれん。
ファミレスはメニューの豊富さがとりえなのに…。
この間久々に行ったら、食べたいと思うのが無いまま、
メニューブックのページをめくっていたら、
ドリンクページにすぐ到達してしまった。
まあ最終的には個人経営の定食屋やレストランが一番。
ハンバーグが美味い店とか、たくさんあるしね。
>>203 ハンバーグは工場から冷凍orチルドで送られてくるが、
そのとき、中にチーズが入ってる方が店での工程が少なくなるので好まれている。
誰だって、上にチーズが載ってる方が美味そうって思うけど、儲けの為には仕方ない。
>>226 おいおい、ハンバーグに使うような牛肉は100グラム100円以下であるぞ。
むしろ、仕入れではチーズの方が高い。
238 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:28:54 ID:JfkvoRODO
乾麺って
茹での手間や光熱費を考えると安くないような
239 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:29:52 ID:aNTIuRvJ0
>>237 チーズを減らさず肉を減らす=結果的にチーズ増量って意味じゃないの。
240 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:30:46 ID:20hKj+p10
>例えばパスタは価格を据え置きながら、冷凍めんから乾めんに変更する。
スパ王でも出すのかと思った。
241 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:30:48 ID:v1RwAyfU0
>削減したコストの一部を残る商品の改良に充てる。例えばパスタは
>価格を据え置きながら、冷凍めんから乾めんに変更する。
これ、店にとっては改良だろうけど客にとっては改悪だよなー・・・
そういや最近弁当屋も中食も味が落ちてる気がする
243 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:32:01 ID:LvdCIb33O
デキシーズがないのはいただけない
244 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:32:11 ID:3rJOOPw30
>>238 失敗するとヤバいしね。
そういえば、コンビニのパスタだが、賞味期限ギリギリくらいに買っても
まあ何とか少しはコシがあるといった状態。
あれは普通のパスタでもあのくらいもつものなのかな?
もしかして何か特別な工夫をしてる?
結局、料理のうまいカミさんをさっさと見つけるのが最善策なのかねぇw
これはこれでリスクまみれだが
246 :
リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/02/21(日) 01:34:09 ID:5X6NvaeMO
昔のすかいらーくやロイホのステ−キは本当に美味かった!
無駄だと省いて調理人をバイトまかせにした単純調理にしてからファミレスは終わったよ!!!
247 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:36:16 ID:JfkvoRODO
だいたいさ
麺類なんてひとたま10円だろ?
キッチンジローはチェーン店だがなかなか良い。
ただここも売上UPのために、夜は居酒屋を始めた。
洋食専門だけでは今の時代はダメなのかもしれない。
>>239 ん?原価の高いチーズを増やしたら損になるだろ。
>>226は儲けの為に単価の安いチーズを増やして肉を減らしたと
事実と違うことを言ってるので指摘した。
>>241 おいおい、ファミレスで生パスタを使ってるわけじゃない。
・乾麺パスタ→茹でる→冷凍→店へ→解凍→客
・乾麺パスタ店へ→茹でる→客
明らかに美味しくなるだろ。冷凍ラーメンから乾麺に切り替えたのとは違う。
251 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:43:40 ID:pKu6Aq+D0
コストコストってさあ…
牛丼くらいに家で作るより安いんならともかく、中途半端に高い安物なら家で作るわ
252 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:43:54 ID:3rJOOPw30
>>245 半分以上のメニューを自分で作れるというのもいいだろうね。
美味しい食事が一緒にできればそれでいいんだよ。
料理は合理的に思考すれば、そんなに難しいものでもなく
またひどく高価なものでもないよ。
こないだ、○イホにいって、内容の無さにビックリした。
傾くな、コリャ。
なんで自炊しないのか不思議に思った。
怠惰だな、こりゃ
254 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:47:02 ID:dDNx46LN0
>>245 当然、自分が料理上手になるのが最善策だろうな。
次が、料理の上手いウホッナカマ、次が料理の上手い嫁。
二次オタになって、人と一切係わり合いを持たずにゴミのように死んでいく
人生でもいいかもな。ファミレスに行かないって一点でのみね。
じょいふるとかサイゼリアって何食っても同じ味しかしないのが凄い
256 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:51:14 ID:1IQDBZZs0
ファミレスが駄目すぎて、結果王将みたいなのが相対的に浮かび上がるわけか。
なんか、不毛ではある。
257 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:52:09 ID:PVW5Cx/eO
ココスに対する批判って本当にないんだな。
すげーわココス。
やっぱり何かというときにはココスを利用するのがいいんだろうか?
東京限定だが、実はキッチン南海が一番好きだな。
杉並の上井草店が最高。
ファミレスなんて結局ダメダメ。
>>258 > ココスに対する批判って本当にないんだな。
ガストなんかと比べても絶対的に店舗が少なすぎる。
割合の問題。
260 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:56:37 ID:JfkvoRODO
>>258 単なる空気だろ
やすくもなくたかくもなく印象もなく
261 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:56:55 ID:P/n8ocaaO
>>203 昔はあったよハンバーグ&シュリンプ ってメニュー。
262 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:00:07 ID:AcAaIZ5E0
ガストのはみ出るステーキは悪くないと思うんだけどな
263 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:00:44 ID:FE86ALdm0
>>258 何回もココス、ココスって
ココス工作員か?w
マイナーすぎて話題なってないだけだろ
カプリチョーザへの批判がこのスレにないのと同じ
俺はもう何年もココスに行ってないからココスの劣化度合いは知らんが、
この前何かのテレビで見たココスのビーフステーキは、モロ四角い成形肉で正直引いたわ
どう考えても冷凍のほうが安上がりな気がするが
・・・と思ったらスレタイと記事の内容違うじゃねーか
それハンバーグじゃないか?
てかすからーくの肉やばすぎ
ジョナサン、グラッチャガーデン、ガスト全部おなじ肉
脂身多くて硬い上、ライスセットで頼むと余裕で1000円オーバー
ほんとアホみたい
ラパウザのグチョグチョに浸された毒入りオリーブオイルのが安い分、なんぼもマシ
267 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:06:39 ID:dOTIuE5I0
デニーもロイホも値段が高すぎなんだよ
みんなガストと同じようなメニューなのに
値段は5割から2倍くらい高いだろ
>>262 アメリカ人的主食として喰う肉としては十分及第点だよな。
霜降りより全然うまい。
はよ復活しろ。
5割から2倍…わからない
>>263 いやだから最高なのはキッチン南海だって言ってるだろーが。
ファミレスの中でマシなのはココスだと言ってるだけだ。
そんなにマイナーなのか??
前に住んでたところの近くにあったし、今のうちの近所にあるから
たまに利用してるだけだが。
ドラえもんのCMもやってるってのもあるしね。
子供がいるとこういうのは大きい。
>>263 22年間、生活圏は東京都内なんだが、ココスって知らない俺がいる。
なんなんだろうなココスって。
ぐぐるほどの興味ないからググれ滓って言われても困るけどさ。
>>262 安くて堅いゴムみたいな肉を、小さい皿に盛っただけ。
騙されてる奴がいたとはね。
273 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:11:32 ID:QnU5HN+WO
>>270 キッチン南海のカレーはどの店も黒いんか?
>>266 それを言うならマックはどうなるんだw?
275 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:12:23 ID:rSLpoR5V0
ファミレスはパフェを食いに行くところだと思ってる
もちろんフルーツパーラーとかの方が美味しいけど近くにないし
デニーズが一番いいかな
>>248 街でフツウに営業している洋食屋ってのは、そんな居酒屋のまねごとしなくても
何十年と食っていけてる、と言う点が不思議なんだけど、けっきょく個人経営か
チェーン経営か、ってところから、なんか違うのかな。
277 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:14:29 ID:JfkvoRODO
>>267 10年くらい前のロイホはそこそこうまいと思ったなあ
ジョイフルとマクドがうまくない
と思う程度の感性だが
>>270 あなたまじでココス関係者?
小さい子供は行きたいとは言わないよ、
あなたならそれが何故か分かるだろ?
>>273 すまん実はここ10年以上キッチン南海に行けてない・・・
もう家庭料理だけで、たまにココスかジョイフルに行くくらいや。
2,3年前まではココスかガストだったが。
すまんもうダメダメや。
280 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:18:00 ID:uYm8R3IH0
ファミリーレストランというのはデパートの食堂同様
もう役目を終えたと思うんだよな
各種料理に特化したレストラン群を作った方が良い
281 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:18:21 ID:+JkZhngB0
グルメ と銘打ってファミレスの話題はよせw
変な38坪の土地を工夫して建てて「〜邸」というのも
やめろ。
〜さん宅か、〜さん家でいいだろ 恥ずかしくねーか?
言葉の使い方がおかしい 読書してても想像力の時点で
「邸宅」を誤認する
282 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:18:37 ID:JfkvoRODO
マクドの繁盛ぶりをみて
安いのが正義という経営はみなおせよ
ガッカリなものを食わされたら
二度といかないからさ
>>278 え、知らん。
なんでなのか教えてほしいです。
理由がわかったらもう行かんし。
たまたまいい感じのファミレスが近所にあるのがココスとジョイフルで、どっちかっていうと
ココスのほうがマシだっていうだけで。
チェーン店じゃない方がいいね、実際。
ていうか家庭料理が一番なんだけど、忙しい時にどうするかってことを考えると
ファミレスは選択肢の一つと考えなくてはならないので。
284 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:19:58 ID:DeXDV7K50
マクドナルドが通った道
285 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:21:40 ID:IYZS1l8W0
>>278 > 小さい子供は行きたいとは言わないよ、
なんで?うちは普通にドラえもんのところってリクエストされるよ。
値段据え置きなんだろ?
客のことなんて全く考えてないのな。
社員も酷使し、客をバカにし、創業者を崇める宗教みたいなファミレスはなくなっちまえよ。
クリスマスケーキとか社員にノルマ強制するのやめたら?
不味い冷凍ケーキなんか買う奴いないっての
288 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:25:31 ID:dOTIuE5I0
ファミリーが居なくなっただからファミレスも無くなるのが必然
ファミレスで、ポツンと1人でランチセット食べる気まずさと言ったらw
290 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:27:30 ID:EJoP3djp0
>>282 俺も、ファミレスに限らずどんどん質が低下しているのに嫌気が差してる。
+αで通常メニュー選べるといいのにな。
291 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:28:27 ID:La3M6yeWO
>>288 そうか?ファミレスなら全然平気だけど。
実際そんなにファミリー居ないし。
1人マックのがよっぽど気まずい。
292 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:28:37 ID:1IQDBZZs0
ファミレスは一人の客がもっと気安く入れるように努力しないとまずいんじゃないだろうか?
俺は行かないと思うけど。
293 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:30:58 ID:P7V/4kH60
>>287 普通行くわな。
過去最高益ってニュースも知らないの?
>>288 ファミレスで1人なんて普通だけどな。
294 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:31:11 ID:gG86euJB0
まあ、「ファミリー」レストランだからなあ
295 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:33:35 ID:tYrUTsdG0
ファミレスはネットワークビジネスの
商談の場という認識しかない
296 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:34:56 ID:dOTIuE5I0
>>291 住宅街の昼時だと1人って殆ど居ないよ
いるのは一人身のおじいさんとかで、なんか寂しい感じ
女は殆ど複数で来てるし、隣で盛り上がってるのに1人で食べてると
寂しさがこみ上げてくる(´;ω;`)
牛丼屋が気楽でいいな
マックに一番金を落としてるのは家族連れやママ集団。
学生は、数は多いが単価が低い。
ファミレスは負荷価値が欲しいね、食事の方ドリンク1杯無料とかさ。
>>293 ジャンクフードだなんだというけど、
やっぱりマックはうまいからなあ。
個人的には特にビッグマックのうまさはぴか一。
昔、某海外に住んでたとき、地元の食いものが全く受け付けなくなったときに
唯一食えたのはビッグマックだったw
ビッグマックはおれの命の恩人。
は?
300 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:38:28 ID:1IQDBZZs0
>>298 そんなにメシマズな国ってあるの??アメリカ??イギリス??
ファミレスっていうほどやすくないもんね
303 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:40:49 ID:ofRA2dJMO
ファミレスがターゲットにしてた層が不景気で縮小したんだから、
市場に合わせて店の数を減らすしかないんだよ。
安売り店と競争したいなら話は別だが。
305 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:42:01 ID:dOTIuE5I0
コンビニのサンドとか弁当と味変わらないからな
お茶と弁当買って550円くらい
ファミレスだと1000円
306 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:42:19 ID:DeXDV7K50
大手の価格破壊って業界そのものを痩せ細らせる
マックうまいって感覚とコーヒーうまいって感覚は同じ感じだと聞いた
本来、本当に美味い訳ではないが刷り込みと継続でおいしく感じる
308 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:43:48 ID:tYrUTsdG0
>>305 1000円だすならバイキングのほうがマシだな
安いとこはそれくらいである
伊那名物のローメンなんかは「乾麺」じゃないと駄目なんだがなー
310 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:44:58 ID:iBqFF/q/0
メニューを絞って品質を高めろ
ころころメニューを変えて増やして
高くてまずいのがファミレスだったしね
311 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:46:09 ID:JfkvoRODO
>>297 ジュースはいらないな
王将が流行ってる理由をかんがえると
くずっぽい材料でも800円で食った気にさせる定食
足りない向きには安価にOP(餃子や大盛)追加できる豊富なメニュー
ファミレスは
主食が少なくて食った気にならないけど
気軽にもうひとしなや定食二倍を頼めないのが駄目だ
>>302 ???
二枚舌????
よくわからんので説明してください。
>>300 タイ。
タイ料理は住み始めてから数カ月は良かったが、
だんだんあの油と香辛料にやられて全く受け付けなくなってしまった。
イタリアンなどの西洋料理か、マックしか食べられなくなってしまった。
で、相対的に安いので結局マックしか行けなくなった。
高い金払って日本料理屋に行けたんならこうはならなかったと思う。
>>279 >東京限定だが、実はキッチン南海が一番好きだな。
これで
>すまん実はここ10年以上キッチン南海に行けてない・・・
脳みそボケて書きたい放題ってことか?東京だの大阪だの所在すら定かじゃないし。
このスレで何を主張したいんだ?
>>302 二枚舌なんじゃなくて、記憶から時系列がすっぽ抜けたヒトが思いつきを書き飛ばしているだけ
って思えてきてる。
これも何?
>>258 > ココスに対する批判って本当にないんだな。
> すげーわココス。
> やっぱり何かというときにはココスを利用するのがいいんだろうか?
>
> ファミレスなんて結局ダメダメ。
w
317 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:57:51 ID:ofRA2dJMO
>>307 それでも昔と比べりゃおいしくなったんだよ。
喫茶店より安いから妥協してたけど
ドトールとかできてからコーヒー目的の人がマックに行かなくなり
あわてて味を変えた。
>>314 あー、適当に思ったことを書いてるだけだよ。
酒飲んで酔っ払ってるしね。
>>315 ファミレスはどこも基本的にダメだが、マシなのがココスだ、っていうことさw
319 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:59:17 ID:+wFCPFBQ0
安かろう不味かろうでは自滅するだけだと思うんだけど。
320 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:59:25 ID:mwWH0FChO
全く情けない。日本経済は萎縮の一方じゃないか。
こういう時は、人口を増やすんだよ。
まず、単なる永住者と市民とを厳格に区別して、単なる永住者には参政権を与えない。
一方で、米国のように出生地主義をとり、永住者の子を市民として取り込む。
過去を引きずった一世はダメだが、二世はちゃんと国民として扱えば、
国民としての自覚を持って定着する。このやり方は、米国では見事に成功している。
勘どころが難しいが、これがやれなければ、日本は没落する。
一方、米国は繁栄を続けるだろう。その差は結局、
米国人の方が日本人より優秀だから、という事に帰着されるだろう。
321 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:59:54 ID:tYrUTsdG0
こりゃコストは抑えるけど
価格は下げないってこと?
>>311 ファミレスは王将の土俵じゃ戦えない。負けるに決まってる。
百貨店と同じように余剰になった店舗と人員を減らせばいい。
市場の構図が変わったんだから人材もそれにあわせて動けばいい。
それこそ王将にでも行けばいい。
323 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:02:05 ID:ofRA2dJMO
>>319 今までが高かろうまずかろうだった件について。
その結果がファミレス自体の瀕死。
324 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:02:15 ID:jhfQjz0B0
ずっと原価3割で頑張ってる餃子チェーンもあるのに
325 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:05:24 ID:uqYtEgws0
>>308 だからそれ「危険な野菜」とかじゃないのか?
野菜に限定しないけど
普通サービスでも3800円くらいじゃん?まともな店は
1000円で尚かつ「儲け」出そうとしてるよイメージだけで。
別に食えるっちゃ食えるし、ファミレスにもうまいもんはある。
ただ業界で数が増えすぎなんだよ、タクシーと一緒。
>>321 赤字を補填するためにコストを削減するってことでしょ。
JALとかと同じで高コスト体質ってこと。
高コストを支払ってくれる人が減ってニッチな市場になったんだから、
メジャーな市場に参入するために値下げ競争に参戦するか、
ニッチな市場で生きてくために事業規模を縮小するしかないわな。
328 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:11:26 ID:tYrUTsdG0
>>325 首都圏かどうかわからんが
バイキングが3800円もするのか?
ロイヤル系もブッフェレストランがあるが1500円くらいだぞ
契約農家使ってるとこでもまだ安いとこはあるが
ファミレス再建の道
・国産素材に限定する
・価格高騰しても味を優先する
・最低限のドレスコードを設ける。
(ジャージ姿のDQN一家は入れない)
子供の襟足がジャンボ尾崎カットのDQN一家は入れない。
・時間制のドリンクバーにする。(MAX2時間)
・ランチタイムはドリンクバーのみは設定できないようにする。
(DQN母親の溜まり場防止)
・ウェイトレスの日本人比率を最低半分は確保する。
・正式なコックを雇う
バイトが調理する冷凍解凍食に500円以上は誰も払わない
331 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:16:30 ID:uqYtEgws0
>>328 都内だよ
新宿のホテルサービスとか
町中の店なら2000〜2500円てのもあるよ(ランチで)
味もだけど安心安全料だよ
子連れはなし 毎日行くわけでもない(行けない)
ファミレスに未来はない。
332 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:18:37 ID:iRrCgoPA0
ファミレス行って乾麺とかねーわw
>>314 昔東京に住んでたが、いまは西日本に住んでるというわけだ。
キッチン南海は昔よく言ったし、最近東京に行ったときに行ったら
昔ながらの店が昔ながらの味であったので感動したんだ。
これで納得いきました?
納得いかなかったのならまたレスしていただければまたお返しいたしますが?
>>315 ファミレスは結局日本限定のものだし、大したことはないということです。
どこもダメダメだが、ココスは少しだけマシだという話です。
でもこれが世界に通用するわけじゃない。
で、やっぱりうまくはないけどこれを喰えば間違いない、これなら食える
っていうワールドワイドなのは今のところマックみたいな世界的に市場を
広げているファストフードの店しかないってことかな、と思います。
KFCとかね。
334 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:32:18 ID:tYrUTsdG0
冷食ならジョイフルで十分だな
スタッフ少なすぎでなかなか注文取りに来ないのが問題だが
コストカットだけじゃなくて客足もカットできるすばらしいアイデアだな。
336 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:02:39 ID:1IQDBZZs0
>>320 没落するのも一興じゃないか。そういう国もあっていい。
337 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:03:06 ID:ofRA2dJMO
>>330 だったらホテルとかの高級店に行くわ。糸冬
毎日家でカレー自炊すればいいだろ
材料費なんて100円もかからずにたらふく食えるぞ。栄養もあるし
メニューが高すぎる。
損した気分になる
340 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:38:01 ID:10H/UV9r0
昨日だけど
夕 定食屋で 肉野菜炒め定食
瓶ビール(中)1本
晩 ホタテのバター焼き 大根サラダ 枝豆(自炊)
缶ビール500ml 2本 デンキブラン ボトル半分
電気ブランを大量に酒屋から取り寄せた
最近、昭和レトロな鉄板焼き屋で飲んで旨かったのでハマっている
ブランデー、ジン、いろいろなものが調合して入っているようだ
ウィスキーっぽくもあるが甘味があって飲みやすい
341 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:40:32 ID:BvUDzgRG0
まずそう
342 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:47:57 ID:J4vEhXhxO
今は生パスタで安いとこあるのに〜
ますます 客来なくなるわい
343 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:49:53 ID:10H/UV9r0
172 :Classical名無しさん :10/02/19 13:24 ID:.fQmrCBk
昨日〜
夕 レトルトカレー
缶ビール350ml 2本 缶ハイボール 1本
深夜 鉄板焼き屋で 焼きそば もつ煮
ビール中ジョッキ2杯 デンキブランのハイボール2杯 ロック1杯
ここの焼きそばは牛スジが入っていて葱がてんこ盛り
味もソースというより醤油っぽい
最近の焼きそばは太麺が主流になってきているようだ
ジョナサンのモーニングは利用するけどな。
スクランブルエッグ、ソーセージ、ハッシュドポテト、サラダ、パンにドリンクバーがついて560円。
朝早めに出て新聞読みながらゆったり。一日のリズムが良くなる。
んー、あの値段でこれ以上クオリティ下げてどーすんだ?
346 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:57:08 ID:jPT74nPhO
これ以上品質を下げるって、一食120円くらいになるのか?
もはや生活保護タカリの穢多用の餌だろ。
メニュー変更や食材の見直しするのをコスト削減のためとか公表しちゃうのって宣伝が下手なんだなって思うわ。
表向きだけでも、より美味しくするためにみたいな理由にしといたほうがいいんじゃないの?
348 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:00:46 ID:5mUvIqg50
ファミレス、一人で行くと、他の客からも店員からも
ジャマ者扱いされるよな。
こないだ、テスト勉強だかしてる大学生の集団に
あからさまにイヤな目で見られたぜ。
もう、お一人様お断り、って看板でも出しとけよ
>>348 > こないだ、テスト勉強だかしてる大学生の集団に
こっちの方が邪魔な気もする。。。。
351 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:02:44 ID:5QaMY0xtO
以前クルマでファミレスへ昼飯を食いに行ってた兄ちゃんたちの層が
今はコンビニ駐車場で車内食いしてる。都会にもこんな人は多いのかな。
田舎じゃいつの間にか普通に見かけるようになった。
352 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:06:49 ID:mLg6oBon0
グループ全員がスパゲティを食べたい場合は当然専門店に行くよ。
でもファミレスは
夫:和定食を食べたい
妻:スパゲティを食べたい
子A:ハンバーグを食べたい
子B:まぐろ丼を食べたい
こういう需要に応えてくれるんだな。
どのメニューを取っても専門店の方がうまいのは当然だよ。
そりゃ分かっているよ。
分かってて利用しているんだから、
メニューを絞るとか、そういう真似はやめてほしい。
353 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:08:34 ID:+K/ATK9C0
帰れま10はヌルくなるな
354 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:11:16 ID:lQkV0Dpl0
ガストにドリンクバーが出来たときは、ちょっとした行列状態だったけども。
これくらいの衝撃の一発を落とさないと、再生は無理だな。悪あがきにしか見えない。
食べ放題とかさw
355 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:17:15 ID:nXcfFKH3O
東京だとコンビニに駐車場はついてないし、車を持つのは、維持費の点からある程度の収入がないと無理だから、そんなに貧乏くさいことはしない。
ファミレス高い
価格に対してお得感がない。
ハンバーグ弁当がスーパーで400円
ファミレスで1000円なら
スーパーでいいよ。
一食500円にしてくれ、モーニングでも600円は高すぎる
量がすくなすぎんだ、腹が膨れない。
ゆっくりできるのはファミレスのいいところ。
時代はゆっくり
あと無線LANただでつかえるようにしやがれ
357 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:22:31 ID:Z/ZrsfSl0
ガスともジョナサンももっと割り切った形態で「学食レストラン」にしたらいい。
>>357 いや、年寄り向けにしたほうがいい、若い奴はカネもってないんだから。
コスト削減でマックや牛丼屋と競合してはいけない。
若者向けにした百貨店は全部だめになった。
若者は貧乏
お座敷で和食中心、お茶タダ。
デザートは羊羹あんみつぜんざい
>>356 量がとか言ってる層は、牛丼屋かマックの
方が良いだろ。
>>360 三重県津市かよwww
確かに良心的だけど近隣住民じゃないと無理だろwww
そんな俺は山梨県甲府市の厚生年金会館食堂の
500円バイキングに週1は通うぜ!
362 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 08:46:58 ID:7y3VM0Sp0
>>355 >東京だとコンビニに駐車場はついてないし
都心部はそうだけど、区部でもちょっと離れたら今は駐車場あるところが多数だよ。
駐車場無いコンビニはどんどん潰して駐車場付きのコンビニに転換されてる。
「安いの」と「安物」は違うって、国民にちゃんと消費者教育しないとダメだな
誰が名古屋の良心的なランチバイキングの店教えてくれ
そしたらファミレスやめられる
365 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 09:09:11 ID:7y3VM0Sp0
ロイヤルホストが減ってるのが残念。ガストなんか安っぽくてはいる気がしない。
ロイホがいちばん落ち着くよね。テーブルの間隔がゆったりしてるのと
客層がやや上なので。それは値段がやや高めだからで。
他ファミレスだと、安いドリンクバーとメニュー構成のせいで
DQNが長時間たむろする。テーブルの間隔も狭くてギチギチ。
自分の席のすぐ後ろ、十センチのところに帰宅途中の生意気な
高校生がたむろった日にゃあ。
だからロイホはずっと高価格路線でいいよ。だから店舗数は増えないのだよ。
367 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:09:32 ID:YzKe5AQ60
>>366 ロイホは減ってる気がする。
どうしても近くに競合店来ると弱いよ。
ガキと浮浪者が来ないファミレスって
もうロイホぐらいだな。最後の砦だろ。
デニーズにも最近増えてきてるしな。
>>347 メニューの効率化でコストダウンし、価格据え置きでその分食材の質を上げるって事だろ。
スレタイが悪いが、本文を読んでないやつも多すぎる。
日本語をちゃんと読めない連中には、どんな上手い宣伝も役に立たんわw
370 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:55:02 ID:CfjDEN+P0
>>369 コストダウンの「一部」を改良に宛てる
この手の報道の場合、改良に宛てる部分なんて僅かで、まずはコストダウン
で消費者を欺くってのが常套手段なんだが。
騙されているのはお前の方だなw
371 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:11:16 ID:gzXPnEt30
チェーン居酒屋も含めて、もうだいぶ絞り込まれてる気がするんだが、
さらに絞り込むのか。
注文取りに来るねーちゃんの制服も
コスト削減のため布切れ削減してミニスカとかビキニにすれば
客増えるんじゃないの?
373 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:28:04 ID:AEW1a8mD0
ファミレスに食事を期待していく奴はいない
腐れ主婦達が一日の大半を下品な馬鹿笑いで過ごし
学生が試験の山を張りに集合する場所
374 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:33:26 ID:wuL+t9r70
新商品開発をすること自体が目的になっているんじゃないか?的な感じはなきにしもあらずだったな。
社員が自分んとこのファミレスでメシ食って、「アレを食べたい」と思えるものが自然に出てきて、
それをラインナップに加えるのが、ファミレスとしてあるべき姿。
虫とかタンとか入ってなければいいです ><;
底辺は外食では美味しいものにありつけない時代になりますね
376 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:45:22 ID:CfjDEN+P0
蟲とかタンなんて入っていても、
なぁに却って免疫が付くさ
って、新聞社の偉いさんが云っていたって、ばっちゃがいっていたお。
>>362 それは都内であっても都内とは言わないw
東京であり東京と呼べるのは山手線の内側のみ。
そこにあるコンビニにはほぼ99%駐車場は無い。
>>377 それは山手線内という別の表現がある。
通常、東京と言う場合はもう少し範囲が広い。
関西在住の俺からしたら、茨城県出身者も、東京もんだぜ。
千葉県から来ましたなんていうと、大都会出身者扱いだ。
東京に就職して、はじめて東京=23区より狭い地域って事を理解したぜ。
380 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:42:11 ID:HAj8UnKW0
>>344 モーニングに560円!
ブルジョアだなあ〜
>>358 >お座敷で和食中心、お茶タダ。
>デザートは羊羹あんみつぜんざい
それなんて夢庵?
382 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:54:11 ID:QnU5HN+WO
ファミレスの価値の99%は外食として提供される場所と食器、みんなそれでなんとなく誤魔化されてる
ためしにファミレスのデリバリー取ってみてコンビニみたいなプラ容器に入ってるメニューを食べてみればわかる、
いつものメニューと同じはずなのにショボさが半端じゃないし、マジでコンビニ弁当より不味いから。
早朝のファミレスはお得だよ。ロイホでもデニーズでも。
近くにファミレスないからカフェに行ってるが、コーヒー一杯なら良いけど
パンとか食べると、400円〜550円くらいはいく。
それくらいなら、サラダもついてベーコンや玉子もついて、トーストも
ついてくるロイホやデニーズ、ジョナサンあたりのファミレスが得なんだよな。
値段は変わらんし。
しかも朝は客が少なく、四人がけのテーブニに一人で座れるのも嬉しい。
(゜ω゜)テーブニ
>>32 こういうのは積極的にデジカメで撮って、
本部と最寄りの保健所に同時送信しないとダメ。
386 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 14:06:09 ID:7y3VM0Sp0
>>377 世間一般、少なくとも都民は
都内=特別区23区
都下=上記以外
と区別しているんだよ。山手線内だったらその旨書くべきだ。
でないと都民は理解できないよ。
387 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 14:13:58 ID:ouz+MGPw0
店舗賃貸で営業するファミレスは、かなり豪快な生活する不労所得者一家を養ってる勘定になる。
値段に対して良いものが出るわけはないわな。
388 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 14:30:28 ID:LaCvFkHo0
>>379 府中=淀=仁川>>>>>(超えられない壁)>>>>>ウンコローカル中山(ウンチバ県w)
ウンチバはド田舎だろwwwwwwwwww
389 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 16:14:50 ID:CJzzJcno0
ファミレスもコスト削減やらで、どんどん客へのサービスは、悪くなるんだろうねw
昔はファミレスで食べるのが夢みたいな頃もあったけど
どうやって作ってるかが分かってからはあまり食いたくなくなったな
手品の種を知ってしまった感じかな
391 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 17:17:42 ID:VWLeMOws0
フォルクスは18日から九州限定で安メニューが一気に6品増えて作るのがめんどくせえ。
お前ら来るなよ。
そして不味くなって客が離れていく
393 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 17:49:15 ID:EKnu2QqK0
そもそもファミリーレストランなんて名称がもう不適格だな
下層民用ということでローエンドレストラン、略してロンレスでいいだろう
394 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 17:58:27 ID:Bw5tp5jXO
サイゼリア以外のファミレスには行かない事にしたよ
395 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 17:58:56 ID:5ryuk7t40
そばを乾麺とかチャレンジャーだなと思ったらパスタか('A`)
396 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 18:06:31 ID:1IQDBZZs0
>>356 ガストのハンバーグステーキは399円だよ。
温めなおすだけ、チンするだけでレストランとは
398 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 18:10:34 ID:DSzEItn60
>>396 犬とか猫とかのひき肉が混じってそうで嫌だなw
399 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 18:14:14 ID:1IQDBZZs0
冷凍麺から乾麺ってのは劣化が激しいんじゃないかな
心配だ
ファミレスなんざ10年くらい行ってないから
どうでもいい
>>398 そんな特殊な素材使ったら逆に高くつくぞ?
生産ラインがないんだから。
403 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 18:20:21 ID:Zo3rsi230
404 :
名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 18:24:31 ID:L57cF5iTO
こりゃあどこか潰れるねえ
他はともかく、ロイヤルホストがそんなことしちゃまずいだろ・・・
ランチ客単価
500円以下
ファーストフードに行く
500円〜1000円以下
個人経営の店に行く
1000円以上
高級レストラン・ホテル経営の店に行く
まずい・高い・遅いの三拍子揃ったファミレスはどの層にも
受け入れられない
乾燥XXで一旦は倒産したところなかった?
コストカット、 品質低下・・・
失った顧客は帰ってこないことは吉野家で実証済み・・・
410 :
名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:38:06 ID:dl3XE43X0
デニーズ好きだったんだけど、
駐車料金取るようになってから、行かれなくなった。
郊外ファミレスで食事するのに駐車料金取るなら他行くよ。
411 :
名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:42:26 ID:yJKSVRXM0
412 :
名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:45:27 ID:BxsiQ1Xe0
ガストのランチは早くて値段の割りにうまいと思うけどなぁ。
がんばってほしい。
413 :
名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 08:54:10 ID:X3G7gfdGO
厨房で学生バイトが何を混ぜてるか知れないような店には行かないからな。
>>394 > サイゼリア以外のファミレスには行かない事にしたよ
安いが安いなりの味だったぞ?
不味くて食いにいかんなw
>>391 ファミレスでバイトしたらウエイトレスとやれる?
417 :
名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 23:15:33 ID:1CK8IcWq0
写真と実物が違い過ぎる、カストとダーミヤン
ファミレスなのに、ファミリーが来だしたら一気に陳腐化しちゃったよな。
今は雰囲気のいい店にもガキ連れの家族が進出してきて、雰囲気ぶち壊しで非常にウザイ。
419 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 06:14:35 ID:0vU9HCnK0
今まで冷凍麺だったのか、知らんかった
てかわざわざ外食で冷凍麺食いに行くっていったいw
420 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 06:42:08 ID:lTbjc4WM0
ロイヤルホストはもともとファミリーは多かったよ。
ただし、テーブルマナーをきちんとしつけられた育ちのいい
坊ちゃん嬢ちゃんばかりだったけどな。
421 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 06:46:17 ID:m82BzQ1s0
>>23 君も土地を持ってみるとわかるよ。
小作人には無縁の苦労が。
422 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 06:46:40 ID:Sh1sE7TO0
一週間で一番売り上げの悪い曜日を定休日にしたらいいのに。
423 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 06:57:17 ID:m82BzQ1s0
>>86 高田馬場のラーメンやはチャーハンを大量に作ってご飯ジャーの中に保存。
初めて見た時はマジかよ!?って思ったけどあれはあれで美味しかった。
昔ロイホのメニューが写真からイラストになった時、客混乱してたなぁw
425 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:19:03 ID:m82BzQ1s0
>>188 >乾麺の場合、注文受けてから茹で始める店って実は多くない。
>途中まで茹でておいて最後数分残しておいたのを茹でて出す店が多い。
・・・。
お前パスタを自分で茹でた事ないだろ?
10分かかるパスタってなんだよw
あ、もしかしてうどんの事をパスタって言ってる!?
188は嘘つきか妄想癖のある高機能自閉症。
426 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:20:11 ID:VA9lXzY+O
>>419 本来は、そういう作りたてが命の「生もの」ってセントラルキッチンにせず、各地の製麺所へ委託するほうがコスト的にもいいんだが…
それやっちゃうと、フランチャイズ本部のセントラルキッチン方式による支配力が低下しちまうからなぁ…
まぁコストと流通を握る支配力を優先し、品質や顧客満足を二の次にしてちゃあ、ダイエーの二の舞になる罠
427 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:24:26 ID:Ap5TmOKjP
乾麺は事前に水につけておく
そうすると早く茹だる
味も糞もない
出せばいいって発想だと客が更に逃げるのにね
428 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:25:38 ID:eA4ziYBt0
>>425 10分かかるパスタってなんだよw
おまいこそスーパーで乾パスタ買ってきたことねぇだろ。
429 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:27:57 ID:LHVofeO80
何質下げてんだよ
リンガーハット見習えよ
430 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:33:25
桜 ID:nAKKtOA+P
つーか、ファミリーレストランっても
非婚、晩婚、一人暮らしが多くて、いける人少ないやろ。
おれは一人でも平気で入るけどな。
431 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 07:45:22 ID:XZUvgsfNO
>>430 お前が午後八時にひとりで入れるなら認めてやろう
432 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 08:11:12 ID:BwIilYvL0
サイゼリヤってくそ不味いよね
値段が安いから我慢って意見もあるけどそういうことじゃない
とにかく不味いんだよ 金は出せないよ
昔のロイホは結構おいしかったんだけど、今はダメだね。
そしてまともと思えるメニューほどなくなるw
ロイホのパンケーキがたまに食べたくなるんで行くんだけど、飲み物の選択肢が
ドリンクバーしかないのもイヤだ。
ドリンクバーいらない、ドリンクバー周辺もグラスも汚いこと多いし。
ロイホに限らずだけどさ。
デニーズみたいにおかわり自由にして店員が持って来る方式にした方がいいのに。
ロイヤルがメニュー減らしてどうするよ。
>>429 リンガーハットは中華鍋職人確保めんどうだからとIH調理で品質さげた。
436 :
名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 21:39:25 ID:2SgmMuy+0
ガ○トの宅配で「うどん」を頼んだら、自宅のレンジでチンしないといけないらしい。
ほーらやっぱりレンジでチンやんw
手の内明かしてどうするよw