【政治】夫婦別姓法案 今国会に提出したい考え強調 千葉法務大臣「覚悟を決めて、ぜひやりたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:18:06 ID:81sJWp460
>>944
文化や常識は重視する必要がありますよ。重視というより尊重ですね。
文化を軽視しろという人の言葉には従えません。
たとえば、朝鮮半島に日本人が移住し、そこで夫婦同姓にせよと主張したらどう思います?
随分と不躾で失礼なことをやっていると感じませんか。

>ただ、かなりの不便をしいられている。だったら、その不便をとりのぞいてあげましょうねというのも
>別に悪いことじゃないと思うよ。
不便を覚悟で事実婚なのでは?どういう不便があるのか全く存じませんが。
あなたにとって悪いことでなくても、自分の思想によって自分で選んだ行動をとっておきながら、
立法という形で以て、つまり「世間様」に対して、尻拭いをせよと言っているのと同じことですから
わたしにとっては「とてつもなくご都合主義な方だ」という評価になりますね。

どうしても別姓がいいなら、さっきも書きましたが
お隣の国にでもお行きになればよろしいのでは。
953三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/02/21(日) 10:18:51 ID:vxXOz3f4O
家族というのは最も実状にあう最も的確な最も信頼のおけるセイフティネットだ。
だが社会主義者にとってはセイフティネットは国家がやらなければならないとしている。
その為社会主義者の中には家族があるから進歩的な社会が成立しないのだという考えの者までいる。
彼らが家族解体を必死に進める背景にはそういうものもあるんじゃないだろうか。
954名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:20:36 ID:XNeZTK510
賛成でも、反対でも今すぐ「覚悟を持って」まで急いでやる必要もない。

別姓にしようという世論なんかどこにもないしな。
955名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:22:15 ID:81sJWp460
>>949
中高年の女性ですよね?たぶんそういう女性の殆どの方は既婚者ですよ。
若い女にとってそういうリベラル志向こそ馴染みがありません(政治思想に傾倒しません)から。

956三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/02/21(日) 10:22:36 ID:vxXOz3f4O
>>950
人間は木の又や岩から生まれるわけじゃない。
また人と人との間の関係の中で生きていくから人間なんだ。
親や祖先、子や子孫を無視して家族は成り立たんし
その一つの交点である夫婦も成り立たんよ。

今の自分たちの事しか考えられないその考えはただの個人主義だ。
957名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:24:22 ID:AYjN8fF70
>>948
>決定後は同姓から別姓、別姓から同姓への転換は不可
こんなの、実質何も決めてないのと同じ。離婚して、即再婚すればOK。

>婚外子への相続を嫡出子の2分の1とした現行規定を撤廃して同一化
どさくさに紛れた改正だな。 鬼女が ほんとに鬼になるぞ!

>現行6カ月の女性の再婚禁止期間を100日に短縮
次いで、男の為に一方的DNA鑑定も可能にしろよ。
958名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:25:21 ID:qxLbC4EK0
>>1
これは早々にやってくれ。
別姓にできるならうちも入籍する。
959名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:29:31 ID:7RzwoPqw0
家族は運命共同体、いいことはともに享受し、悪いことにはともに立ち向かう
国民は運命共同体、いいことはともに享受し、悪いことにはとにも立ち向かう。

ようは単純なことだ。同じ姓を名乗るほどの覚悟もないのに、どうして、互いを
命をかけて守れるようか。 他国を防衛する憲法の支配下にあるひとと、どうして
いっしょに国を守れるか。民主党のやってることは、家族を家族でなくし、国民を
国民でなくす政策。家族をなくし、国民をなくしたら、心優しい日本人は他人、他国
の支配に落ちるのは明白。ゲームは、ルール、モラルを破るやつが強いに決まってるわな。
パチンコ、サラ金、風俗のような道徳から遠い業界がどういう連中に支配されてるか
みれば一目瞭然。ま、これにカスゴミ界も加えてもいいけどな。家族、国民は最後の砦。
960三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/02/21(日) 10:31:32 ID:vxXOz3f4O
結婚は当事者の男女が主役なんて新婚さんだけにしか当てはまらんよ。
すぐに子供が主役になる。
そして子供の事を考えると両親の事も考えるようになる。
結婚前は手続きの煩雑さや結婚前の慣例から別姓を主張したくなるかもしれんが
結婚後、特に子供のいる生活を想像した時にどうであるかをよく考えてみな。
かえってややこしい事になるんじゃないかな。
961名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:32:11 ID:7RzwoPqw0
>>953
その通り、家族ってのは700万年の実績のあるセーフティネット。
今の多くの問題は、それを軽視したせいで、行政がやることが多く
なりすぎて財政破綻してる。民主党のやり方は、700万年の間に
作られた人類の心と体に反した政策。
962名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:33:34 ID:3KFIS1P10
いやこれから結婚する若い女性の方が別姓支持が多い。
既婚者になると義実家との問題などがでてきて別姓支持する人がいるのかも。
相続などの権利がないのに嫁をモノ扱いするような古い慣習がいまだに残ってるからだろう。
どっちにしろ女性の支持の方が高いのは確か。同姓にしたい人ももちろんいるだろうけど
今、旦那と同じ苗字になれて嬉しいと思う人は少ないと思う。



963名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:34:13 ID:npw+hpdD0
別姓法って、離婚を前提として話をしてるっぽいからね。

韓国みたいにさ、嫁ひとりだけ別姓で、嫁ぎ先から「除け者」扱いされるのが、
良い結婚だとでも言うんだろうかね。 >推進派
964名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:34:31 ID:7RzwoPqw0
>>958
入籍なんかしても意味ねーよ。税制上は全く意味なくなるんだし。
なんの為に入籍すんの? そういうのを望んでるんだ? 
こんなもんに賛成する奴が、なんで入籍するの? 逆に聞きたいわ。
965名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:36:17 ID:oRS0vS6pO
わけわからん
966名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:37:42 ID:81sJWp460
>>962
>いやこれから結婚する若い女性の方が別姓支持が多い
ありませんよ。
>相続などの権利がないのに嫁をモノ扱いするような古い慣習がいまだに残ってるからだろう。
婚姻して女を家に閉じ込めるのは、女をモノ扱いするものだ、という主張は、むかしフェミニストの方がよく
主張していた事柄ですね。だから社会進出をさせろ、と続く。いわゆる、スローガンのような文句です。
古いのはどちらなのでしょう。いまや、結婚したら家庭に入りたい、という意思を持つ女の子ばかりだというのに。
967名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:38:37 ID:7RzwoPqw0
もしかすると、ていうか、間違いなく男にはラッキーかもな。タネつけっぱなし
で扶養義務なんて事実上も、精神的になくなるようなもん。

無責任な男とヤリマンに都合のいい社会にしたいのが民主党。
968名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:39:58 ID:aNTIuRvJ0
鬼女板の別姓スレと同じメンツが居そうな悪寒
969名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:40:37 ID:nZPem3xC0
>>967
婚外子の平等相続があるから後で問題になったときに、本妻からは離婚され妾は
子供作って財産ゲット手段が出来れば捨てられる。哀れなもんですよ。
970名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:41:10 ID:AYjN8fF70
>>937
夫婦別姓の場合、妻は実家の方を優先するよ。

北条 政子: 源氏より北条氏の利益を優先し、執権制度を作った。
971名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:41:27 ID:3KFIS1P10
アンケートの結果では別姓支持は若い女のが割合高かったのは確か。
ただ若い女の専業主婦希望の割合が最近高くなったのも確か。
不況で仕事がないからじゃないの
972名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:42:07 ID:7RzwoPqw0
>>966
>古いのはどちらなのでしょう。いまや、結婚したら家庭に入りたい、という意思を持つ女の子ばかりだというのに。
ほおお、そういう動きがでてきましたか。もっとも、俺の回りの聡明な女性達は家庭に入ってる
ひと多いよ。ウチの妹も高学歴なんだが、子育てって最高に面白い仕事だって。教員免状もって
て3人の息子を家庭教師して全員大学に入れたわ。この間なんて、夫が相続した
土地を有利に管理するためって、不動産鑑定士の資格までとってしまったわ。
973名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:43:22 ID:mNXxTNxgO
>>967
無責任な男とヤリマン…
なんかどっかの国民みたいな…
974名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:43:25 ID:4ZpjuUzBO
亀ちゃんどうした!?
がんがれ!
975三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/02/21(日) 10:44:03 ID:vxXOz3f4O
>>966
フェミニストは主婦業を一人前の仕事とは見てないようだからね。
だから女性に主婦業を押し付けるのは女性蔑視だとなる。
主婦も立派な社会人だし充分社会進出してるよ。
976名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:44:06 ID:81sJWp460
子供やら孫やらのことではなく、「自分のこと」を考えて「自分の思想の保護」を訴えたのが
リベラルな方々の行いだったから
結果どうなるかを予想することもなし、混乱の可能性なんて全く考えず
不都合があったら世間に尻拭いを求めて恥じない。

すごく、醜い(笑い)
977名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:45:42 ID:RJ0A6bU50
参院選は民主惨敗確定的だろう
俺のまわりにも民主に騙されたといってるやつが増えてきた
978名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:45:43 ID:7RzwoPqw0
>>969
そもそも、民主党のやってる政策進めたら、男にとっても結婚なんてなんの
意味もなくなる。今時の女がやってる程度の家事なんて家電製品でどうに
でもなるし、同姓にもなってくれず、手塩にかけて育てた子供も、一時の
あやまちでフーゾク嬢孕ましたのも同じだったら結婚なんていみねー。
それでも結婚する男なんていなくなるよ。民主党が望むようにな。
979名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:46:00 ID:V5MABssw0
メリット皆無

メリット皆無

メリット皆無

メリット皆無

メリット皆無

メリット皆無

メリット皆無

980名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:46:16 ID:81sJWp460
>>972
お嫁さんって、実は実務家だったりするって話ですね。凄いなぁ。
981名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:47:47 ID:wwGY+mwVO
部落千葉市ね
982名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:48:18 ID:aNTIuRvJ0
>>978
なんで嫁側が改姓することが前提になっとるの?
あんたが改姓するという選択肢だってあるのに。
983名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:48:27 ID:qoDd+UkO0
千葉って、拉致実行犯で国際手配されているシン・ガンスの釈放嘆願書に
署名したキチガイでしょ。なんで、こんな奴が法相やっているの?
アメリカでいえば、ビン・ラディンが司法長官やっているようなものじゃない。
984名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:48:29 ID:7RzwoPqw0
フェミどもって馬鹿だよなあ。どっちの姓になるにしても、同じ姓の
女に対して、男はそれなりに責任感もつもんなんだが。それから解放
してくれる....ん〜ん、これは男性解放運動かもな。なんだかんだ
いって、1人で生活する能力が高いのは男だもんな。
985三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/02/21(日) 10:49:24 ID:vxXOz3f4O
>>980
だから日本では嫁さんの事をカミサンと呼ぶ。
986名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:50:31 ID:T9Rwa8t3O
専業主婦→家事ぐらいやれや

共働き→家事分担しようず

こんでいいだろ
共働きなのに女だからって理由で家事押し付けるのはアレだけど
987名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:50:58 ID:1wa+RYdhP
>>982
たいてい、嫁側の親が反対するよ。

俺の場合、彼女の名字の方がかっこいいので、男女同権を言い訳に改姓を
申し出たんだが、養子にする気はないと多少キレられた。
988名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:52:01 ID:81sJWp460
>>975
自分の「お母さん」をどう見ていたんでしょうね。
若い子が家庭に入りたいと思うのは、自分の母親と自分の小さいころの関係を思ってのことだったりするみたいで。
ごく自然な感じでした。
989名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:53:05 ID:aNTIuRvJ0
>>987

戸籍って夫婦+子が単位だから、結婚して独立(戸籍を抜ける)したら養子もへったくれも無いのにね
990名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:54:01 ID:HvZW60wx0
>>971
アンケートだって、「夫婦別姓法案」の内容など分らないままのアンケートだからね。
単純に「選べるからいいんじゃないの?」程度だろうな。

現在でさえ、詳細は全く周知されてないんだからさ。
子供はどうなるのか?
離婚したら子供の姓はどうなるのか?
姓の違う子を連れて再婚する時はどうなるのか?
どういう手続きがいるのか?

現実に遭遇する問題を何一つ、国民に示していない。

一、婚外子への相続を嫡出子の2分の1とした現行規定を撤廃して同一化。
一、現行6カ月の女性の再婚禁止期間を100日に短縮。

これがくっ付いている事も問題だしね。
国民に理解できる?内容の公表さえしてないのにさ。


991名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:54:31 ID:7RzwoPqw0
>>982
前提にしてんのはどっちだよ、おれは単に「同姓になる」としか言って
ないぞ。
992名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:54:47 ID:81sJWp460
>>985
なるほどw
993名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:55:32 ID:fuNW3DJA0
どーでもいい事ばかりに熱心な民主党
994名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:55:36 ID:f+8EXmWF0

995名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:55:47 ID:BcD9OC4c0
>>989
同姓になったら自分の子供みたいな気がするってことじゃね?
よくしらん兄ちゃんを自分の子供として扱う、ってのがいやなんだろ。
996名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:56:38 ID:aNTIuRvJ0
>>985
よく知らん姉ちゃんを子供として扱うのは普通なの?
997名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:56:44 ID:xiZHK8tk0
なんでこういうイデオロギー臭の強い件にばかり熱心なのかね。
もっと実質的な経済対策とかに力を入れればいいのに。

どうでもいいけど、結婚する時にどちらの姓にするかをジャンケンで
決めた知人がいた。
998名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:57:56 ID:BcD9OC4c0
まーでも男女の仲がどうなろうと元々モテない俺には何の関係もないし、
本当にどうでもいい法案だなぁ。婚姻数も増えないだろうしさ。
ま、暇なんだろう多分。それか他の仕事したくないとか。好きにやればいいよ。
999名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:00:36 ID:HIkAAw7n0
>>978
私は夫を改正させたキチクだけど、
夫婦別姓は男の人の方がいやだろうね。かなり。相当。

誰かいまからでも千葉を指しにいけばいいのに。私刑にはならないでしょう。
1000名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:01:40 ID:HvZW60wx0
>>987
>養子にする気はないと多少キレられた。

姓を継いだだけでは、養子にはなれないよ。
男女ともね。
婚家の親と養子縁組を結んで始めて、養子になるんだからさ。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。