【裁判】横断中に車と事故、自転車側の責任認定 福岡高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 道路を横断していた自転車と直進中の乗用車が接触し、乗用車の男性が大けがを負った事故をめぐり、過失傷害の
罪に問われた自転車の男性被告に対する控訴審判決公判が17日、福岡高裁であった。陶山博生(すやま・ひろお)
裁判長は罰金30万円(求刑罰金30万円)とした一審・福岡簡裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。被告側は
上告を検討するという。

 司法関係者によると、交通事故で自転車側が過失傷害罪に問われて正式裁判になるのは珍しいという。被告側は
「乗用車が赤信号を無視した」と主張していたが、高裁判決は、事故当時は被告側が赤信号で、乗用車側は黄色信号
だったと認定した。

 控訴審判決などによると、事故は2008年10月に福岡市博多区の交差点で発生した。横断歩道を渡っていた
自転車と道路を直進していた乗用車の左前部が接触。ハンドルを切った乗用車は中央分離帯にぶつかり、運転手の
男性は首などに大けがを負った。被告もけがをした。

 自転車側が横断歩道の赤信号を見過ごしたなどとして、福岡区検が09年5月、被告を過失傷害罪で略式起訴。
被告が略式処分を受け入れなかったため、正式裁判に移行した。一審・福岡簡裁で弁護人は「双方が赤信号で交差点に
入った」と訴えたが、福岡簡裁は乗用車側の信号は黄色だったとした上で「自転車の被告が信号を確認しなかった」と
認定。被告側が控訴していた。

 交通事故の裁判に詳しい高山俊吉弁護士(東京)は「自転車は軽車両であり、被害結果が大きければ、加害者として
責任を問われる事例は目立っており、その一例と言える」と話す。

asahi.com 2010年2月17日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0217/SEB201002170006.html
2名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:22:22 ID:px1CzlsX0
クオリティが低過ぎるので出直してまいります。
3名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:24:15 ID:hV8Q7Vi60
チャリンカーざまあw
4名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:25:14 ID:zy+vD7yx0
自転車だと切符切られたりしないから
結構な無茶をやっちゃうんだよなあ
他山の石、他山の石・・・
5名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:25:19 ID:9faWAa8i0
これは良いニュース
6名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:26:06 ID:bu0eouwAO
以下、武勇伝スレ
7名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:27:15 ID:FY7yquQy0
チャリンコ乗ってるやつは全員死ねばいい
8名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:27:30 ID:4S+0I4Ca0
これが歩行者だったら車の責任10割
9名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:27:37 ID:SXeF00b10
これって自転車側が怪我ですんで、車側が大怪我になったからちゃんと処理された
だけであって、怪我の程度が逆だったら「車が悪い」になってた…なんて事はないよね?
10名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:28:23 ID:GXqy8b4n0
信号無視の自転車多いよな
スピードも出てるし危険極まりない
11名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:29:39 ID:dG0k3aW90
こんな当然のことが今までなかったのが異常
12名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:29:50 ID:IndL+m2b0
自転車は信号無視ばっかだからこいつも本当は知らんが無視ってことにしちまえて感じ
13名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:29:58 ID:T/cUl1sF0
30万っておかしいだろ
もっと取れよな
つーかさ、立法はもっと仕事しろよな
14名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:29:59 ID:4S+0I4Ca0
>>9
>交通事故の裁判に詳しい高山俊吉弁護士(東京)は「自転車は軽車両であり、被害結果が大きければ、加害者として
>責任を問われる事例は目立っており、その一例と言える」と話す。
これを見る限りは、逆も当然ありえるんだろう。
つまり大怪我したほうが勝つ
15名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:30:46 ID:Wr5/obkfO
また福岡かよ
16名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:31:09 ID:E7ElDIcX0
これは画期的
17名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:31:11 ID:MKU6RfJD0
歩行者側の信号に従うのか?
軽車両って?
18名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:31:40 ID:66C/gX5T0
アメみたく、飛び出した歩行者はねた場合とかでもちゃんと歩行者側の過失認定とかしてくれんかな
車が一方的に悪くなるのはカンベンしてほしいよ。
19名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:31:42 ID:mVWJtxwF0
チャリンカスざまあww

あとはマナー違反してる奴らを片っ端からしょっ引いてくれ
20名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:35:27 ID:6I0bUUyk0
福岡高裁GJ
21名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:35:59 ID:iBgsfeer0
当然!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
特に20代10代のゆとりと団塊のジジィババァのマナーがひどすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
イヤホン禁止しろ!
早くしろ!
22名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:36:19 ID:XyV/tuIf0
信号を守る自転車も一時停止で停止する自転車も皆無に等しいからな。
キチガイが自転車に乗るのは、キチガイに刃物を持たせて走り回らせるのに等しい。
23名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:40:27 ID:3UfGSln70
テレビニュースでも取り上げてくれ
24名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:41:44 ID:mVWJtxwF0
車道の真ん中を逆走するキチガイとかはもう人間とみなさなくていい様にしてほしいわ

やさしめに短くクラクション鳴らしてやったのにツバ吐きかけられたし。
25名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:42:28 ID:hV8Q7Vi60
30万ぐらい払えよ
運転手が避けなければ死ぬとこだったのに
最悪だなこいつ
26名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:43:19 ID:VoRqUsgh0
>>8
そんなことはない。
俺は信号無視の歩行者を跳ね飛ばしたが、相手が100%悪ということで
俺の自動車の修理代なども払ってもらったぞ。
27名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:43:23 ID:XjzKuN2QP
今までは大概大きなほうが負けてきたのになあ
28名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:46:20 ID:ugscNsvrO
これ刑事裁判?
ここで負けると民事がシャレにならんことになるから上告必至だな
29名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:46:32 ID:+1yWGcWL0
激混みの国道を飛ばしているロードがいた、歩道側には自転車道が
ちゃんとあるのに車道をお構いなしに走る迷惑な奴、関わりになりた
くないから自爆してくれ。
30名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:49:03 ID:TSnlktAi0
自転車側の一方的な信号無視かと思ったら車側も黄色か
どっちもアホだな
31名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:51:36 ID:dlINKwWh0
実際信号守ってないチャリンカー多すぎ
つうかレーサーで守ってる奴なんか逆に見たことねぇよw
32名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:55:00 ID:GdJs5Qc40
俺も今日やばかった。
信号が青で交差点を直進中
年が60〜70歳ぐらいのおじさんが
左側交差点より自転車で交差点内に進入、そして左折
1.5〜2メータは有る広い歩道有るにもかかわらず
車道に大きくふくらんで曲がって
車道を走行

とりあえずハンドルを右に切って 左折待ちしている車の運転手と見つめ合いながら
自転車 左折待ちしている車の間を結構ぎりぎりですり抜けてきた。

今日は久々に殺意がわいた。

あれで隣に右折待ちの車 バイクがいた場合いったいどうなったか。
も少し自転車がふくらんで来たら 転倒をしていたらどうなったかと思うと
背筋が今思い出しても寒くなる。

ここ数年老人の自転車の無謀運転やばすぎだよ
警察も車だけじゃなく自転車の取り締まりもちゃんとしてくれよ。

 
33名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:57:15 ID:5WXpnqh20
>>29
歩道はあくまで歩道だよ。
自転車は車道。
歩行者に迷惑だ。
34名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:58:31 ID:k8Yvz7oK0
>>33
自転車通行帯付きの歩道って言っているような気がするが・・・
35名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:13:18 ID:tebNfQLHO
ワシは、今42才なんだけど。
20代前半くらいの頃に自転車と軽い接触事故を起こした事あるんだけどさ
住宅街のやや細い交差点(信号無し)で
当方車直進で右から自転車の出会い頭て感じ。
スピードは出ていなかったので(20kくらいかな)自転車の高校生らしき
男の子もチョットした膝擦りむきくらいで、自転車はホイールがやや歪む程度で済んだわけさ。
ワシは「ゴメンね〜」とか言うて自転車弁償(一万)+菓子折りでチャンチャンだったんだけど、
後々その現場を通った時、気が付いたのは
自転車側は止まれの標識有るし(もちろん自転車は止まらず進入)、一方通行逆走してるし、
ワシ、実は悪くないんちゃう?みたいに感じたなぁ…
36名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:15:14 ID:FCWtnGlc0
無警戒過ぎる自転車多いよなぁ。
37名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:17:30 ID:hV8Q7Vi60
交差点に減速しないで進入する自転車多すぎ
お前ら死にたいのかと
38名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:58:49 ID:s/OEHom90
>>34
自転車も走ってよい歩道で走行箇所を指定してるというだけ。
だから徐行義務もそのまま。
つまり、普通の歩道と差異は無い。

なんでそんなもんがあるかというと、近年の法改正まで歩道の自転車乗り入れは原則禁止だったから。
その原則から外す為の処置なわけ。
今は、運転者が車道走行が危険と判断した場合と老人・子供は、歩道走行が許可されてる。

よって、歩道上の自転車通行帯なんて、歩行者を危険にさらすだけのもんだよ。
自転車は歩道にくんな。
39名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:47:47 ID:IinmkhaC0
>>38
お前ら歩行者が自転車通行帯に入ってこなきゃいいだけだろ馬鹿が
40名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:08:19 ID:h8KRntDo0
ピストでしょ。ウザイよな。
41名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:43:13 ID:obF9k2bf0
自業自得だな。
42名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:11:30 ID:5J/KuFtg0
>>39
そうなんだよな

法律には歩行者は歩道上の自転車通行帯は「できるだけ避けて通行する」とか書いてあるくせに
自転車はそこを歩いている歩行者に対してベルを鳴らすことはおろか近くを通ることも許されず、
その(法律違反をしている)歩行者の通行を妨げないよう停止までしないとならないんだぜ

矛盾してるなんてもんじゃない
無茶苦茶だ
43名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 02:44:41 ID:rJeYYiKe0
>>4
>自転車だと切符切られたりしないから
>結構な無茶をやっちゃうんだよなあ
>他山の石、他山の石・・・

無茶も何も、チャリ乗り連中は、
道路交通法をまったく知らないから
恐ろしい
44名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:43:44 ID:/jwf3s6o0
自転車も車両なんです、これがあたりまえ
45名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:18:21 ID:bRj5eFpT0
一回 国中の自転車を廃棄する
1年間の講習で自転車免許通った人だけに無償で自転車支給するくらいのことをしなければどうにもならん
46名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:40:23 ID:5/2HJB2k0
保安部品着けない一部の自転車乗りは犯罪者以外の何者でもないよ。
そもそも最低限のルールを守らずに自転車を語るなよ と思う。
47名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:43:59 ID:AdpGB+raO
今日、俺も携帯に夢中なスイーツが左右確認もせずに横断してきて驚いたなぁ。
48名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:44:07 ID:OLcLWMoMO
いい例を作ってくれたな。
これからは怪我の大小に関わらず歩行者だろうが悪いものは悪い、となってほしい
49名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:45:16 ID:k2ZDxwqE0
>>29のどこに「自転車横断帯」って書いてあるんだ。
はっきり「自転車道」と書いてあるじゃん。
50名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:46:34 ID:C6S6iFAO0
あと、自転車の轢き逃げ成功率を下げる方法を編み出してくれればいいんだけどな
51名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:52:21 ID:1wSJq5T6Q
何故 自転車は無免許 無保険 ノーヘルで車道を走れるの?
車検もナンバーも無いのになんで?
52名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:55:22 ID:C6S6iFAO0
転倒しても壊れないバックミラーがあれば、全車に装着の義務つけができて
少しは安全に役立つと思うんだけどな
53名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:58:51 ID:k2ZDxwqE0
自転車にバックミラー付けたらそれこそ挙動不審の自転車が増えるだろうが。
方向指示器(ウィンカー)もつけないと。

右手による方向指示を年寄りにやらせるのは危険。
54名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:05:10 ID:amXQv+cE0
>>53
老若男女問わず指示器戻し忘れの自転車続出だな
55名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:11:30 ID:WeK0kWw+0
ウィンカー欲しいけど、手信号で間に合うとき多いよね
路厨追い越しとか、手で合図したほうが楽に思える
どっちみち体回して後方確認するし
56名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:15:58 ID:kUdMaIxJ0
>>51
一輪車とかショッピングカートとかリヤカーに運転免許が必要ないのと同じだよ。
多すぎて管理がめんどくせーだけ
57名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:36:53 ID:k2ZDxwqE0
ショッピングカートが車道を走ってるとこなんか見たことねーよw
58名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:44:26 ID:Rab26K620
>>51
青梅市 新町のリサイクルセンターの中古自転車 安いが整備はざるで危険 
ハンドルが外れたり ペダルのクランクがガタガタ 5回は買ったが必ずどっかしら故障
あれじゃ走る凶器だ、しかも1週間しか保証しないときた ひどい話だ
59名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:47:02 ID:PiZo9F2x0
スーパーマーケットの近くのおばちゃんチャリが一番怖い
60名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:49:23 ID:InCvI21VP
子供の頃、深夜、人も車もいないような時間なのに、赤信号でちゃんと停まってる車を見て、無視しちゃえばいいのに、と思ってた
でも、自分が車を運転するようになると、やっぱり誰も見てなくても、赤信号で停まってる・・・やっぱり信号は守るものなんだよな
61名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:55:27 ID:LSKen9Ja0
こういう話題はメシウマだなw
いつかこういうことになるんじゃないかと思っていた。

>>56
それは違う。それらは車両に該当しないだけ。
一般的に公道を走る目的に使われるものじゃないしな。
多すぎるのは確かだと思うが、どちらかと言えば経済的な問題だろね。
免許交付にも、取締にもわざわざ予算削かなきゃならないし。
62名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 19:58:40 ID:cuQvTS1L0
大けがした方が勝つわ
63名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:09:59 ID:PiZo9F2x0
小学生の通学時間が俺の通勤時間と一緒なんだが
平気で信号無視する歩行者の大人が多いね

小学生はちゃんと待ってるのにその横を平然と信号無視
これはもうだめかもわからんね
64名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:40:01 ID:2ZoQvwQR0
>>63
法律を持ち出すなら、小学生の通学は集団登校とかなら、車道を歩くべきなんだよな。
歩道を歩いている時点で、遵法精神が無かったりする。
65名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:45:19 ID:7Fq+IabM0
なんで集団登校なら車道?
66名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 20:57:32 ID:5J/KuFtg0
>>65
道交法第11条
学生生徒の隊列、葬列その他の行列(以下「行列」という。)及び歩行者の通行を妨げるおそれのある者で、
政令で定めるものは、前条第2項の規定にかかわらず、歩道等と車道の区別のある道路においては、
車道をその右側端(自転車通が設けられている車道にあつては、自転車道以外の部分の右側端。
次項において同じ。)に寄つて通行しなければならない。



デモとかするときのための決まりなんだと思うけれど
集団登校に適用されるのかどうかは知らない
67名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:12:39 ID:cuQvTS1L0
>>66
>「隊列」。これってデモ行進とかのことを想定しているのだろうか、うーむ。
でも、なぜわざわざ「学生生徒の」と書いてあるのか、ちょっと謎。ちなみに、学校教育法の定義と同じであれば、学生は大学生、生徒は中高生なので、小学生の集団登下校のことを指しているのではないだろう。ちなみに、小学生は児童、幼稚園児は幼児。
http://falfal2.way-nifty.com/garter/2004/10/post_1.html
68名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:13:32 ID:2ZoQvwQR0
>>60
国によっては法律で安全なら赤信号でも通行していい場合が書いてあったりするよね。


そういえば>>1の記事で、そもそも自転車は横断歩道は通行してはいけなかったはず。
その点に触れてないのはなぜだろう?
69名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:16:11 ID:7Fq+IabM0
>>67
その昔、学生運動というのがあってだな

>>68
自転車横断帯があったのでは?
70名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:20:21 ID:kKi/AQaAP
こういう記事を見るとドラレコ付けとけばいいのに、と思うよ。
71名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:21:37 ID:2ZoQvwQR0
>>69
自転車横断帯と横断歩道は違うから、自転車横断帯ならそう書くはず。

なお、交差点に自転車横断帯がある場合は、自転車はそこを通行する義務があるんだよな。
車道を走っている自転車がどんなに回り込む形になろうが、必ず自転車横断帯を通らないといけない。

あと歩道は右側を逆走してもいいけど、自転車横断帯の逆走は認められてなかったような気がする。
72名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:22:44 ID:Nf0GricJ0
>>60
自転車や歩行者は無視してもいいと思う
車は駄目だと思う
車が守らんかったら、抽象的だが交通の信頼がなくなる
73名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:25:37 ID:WeK0kWw+0
>>72
無視するにしても、自転車なら点滅信号程度の注意は必要
それと、もし事故ったらもちろん信号無視扱いで
74名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:50:12 ID:5J/KuFtg0
自転車と自動車がぶつかる事故があったときに、
自転車側の交通違反が主な原因だったりした場合でも
今までだったら自動車側が100%悪いとか言われてたところが
最近はけっこう自転車側の過失も認められたりするようになってるみたいだね

一時停止無視の自転車とぶつかったところ過失が6:4(自動車:自転車)になって
自動車の修理費として自転車側に十万近い支出をさせることになって
「ほんとにこれでいいのか?」って不安になってる自動車ドライバーの投稿
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5683393.html
75名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:58:04 ID:GpjZMWar0
>>72
良い訳ないw
76名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:00:59 ID:7Fq+IabM0
>>71
>なお、交差点に自転車横断帯がある場合は、自転車はそこを通行する義務があるんだよな。
>車道を走っている自転車がどんなに回り込む形になろうが、必ず自転車横断帯を通らないといけない。

これは分かる。

>あと歩道は右側を逆走してもいいけど、自転車横断帯の逆走は認められてなかったような気がする。

これはおかしいと思う。


├─


↑こういう道はどうすんだ?
77名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:03:08 ID:dF255ps20
>>43
道交法しらないのは免許持ってる車乗りも一緒。
歩行者が信号機のない横断歩道渡ろうとしても、止まらない車がほとんど。
俺は横断歩道は少々強引でも渡るが、結構鳴らされる。
轢いたら車が100%悪いことになるのにな。
78名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:07:35 ID:7Fq+IabM0
>>77
渋滞中に横断歩道をふさいで停まる車とか、先が詰まってるのに交差点に突っ込む車も見かける。
世田谷の例の小学生死亡事故ももとはといえばこれが原因だった訳で。
79名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 00:25:43 ID:wYBH6fmf0
またそういうことを
80名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 00:33:01 ID:QNe0CYjM0
轢いた方が悪いにしても
轢かれたら嫌だろww

自分がかわいいから
俺は横断歩道でも、車に先に行ってもらうこともよくあるよ
81名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 00:34:36 ID:9mY8r8uW0
歩道にいたのに猛スピードでバックしてきた自動車に轢かれたでござるの巻
82名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 01:55:18 ID:nc9JKhqz0
>>76
自転車横断帯は逆走にはならないんじゃないの?
少なくとも自分はそういった規定(左側通行を義務としたり、車道に準ずるものとする)は見たことがない。
83名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:44:19 ID:ePVKGyD60
>>74
自動車運転過失傷害(もしくは致死)の成立には、過失割合は関係ないよ
すこしでも過失が認定されれば成立するから、結果は、0(犯罪不成立)か100(犯罪成立)にしかならない
一般に、車と自転車が事故した場合、怪我をするのは自転車側だから、車側が被疑者になる
だから、感覚的に車が100%悪者にされてたって感じるのでは?
一時停止を無視して飛び出してきた自転車が悪いのに、俺が悪者?みたいな感じで
自転車側に一時停止のある交差点だった場合、車には、見通しの悪い交差点なら徐行義務が、
そうでなかったとしても、交差点安全進行義務が課せられているから、どうしても、車側の過失は認定されてしまう
事故の原因(いわゆる過失割合)と、負わされる責任(0か100か)との感覚のずれは、如何ともしがたい
逆に、たとえ過失割合が車99:自転車1の場合でも、車側が怪我した事故だった場合、自転車側には過失傷害もしくは重過失傷害が成立する
相手に刑事的処罰を求めるなら告訴が必要
もっとも、処罰されるかどうかは、別問題だけどね(情状による減免規定)
84名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 06:44:54 ID:t2DDBgdU0
>>77
歩行者が横断する時に強引に行くとか勇気あるね
フェイントくらいはかけてから渡ろうぜ
85名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 06:51:45 ID:8PioDfh90
赤信号無視の自転車を轢き殺してもOKということか
高裁のお墨付きがついたからな
86名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 06:55:30 ID:V+V6+DwAO
まぁ、道交法がどうであれ、事故った時に死ぬ確率が高いのは歩行者・自転車だからな
自分の身は自分で守らないとな
87名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 07:00:20 ID:t2DDBgdU0
高校生の時に
わき道から車が出てくる>怖いので車の前で止まる>車も止まる>とまったので横切ろうとしたら車が急発進して
ぶつかる>自分が車道に転がった
タイミング悪ければ死んでたかもしれない(わき道から出ようとする車がいるので車道側も速度は落としただろうが…)

その時は動揺して大丈夫ですとか言いながら帰ったけど
人生で一番危ないところだったとは思う
もちろんあとで痛くなったしw

この場合、死んでたとしたら誰の責任になるのかな?
ぶつけた車は悪くなるだろうけど
大きい道を走ってた車もなにかある?

88名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 07:03:10 ID:Bxx100BD0
ママチャリはフリーダムだからなー
89名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 10:06:13 ID:xTzNt5Ds0
たしかに自転車乗りのマナーは最悪
良く車を運転する人間は自転車に乗っても無茶なことしない
90名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 10:12:15 ID:9mY8r8uW0
車運転したことがあると、車側の立場もわかるし、
危険予知とかのスキルが上がるからな
まぁ中には免許持ってても危ない運転する奴はいるが
91名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:29:52 ID:1mNKizU6O
全国一斉無灯火自転車取り締まりやれよ

路地から40kmぐらいの全開で厨房が無灯火で飛び出して来た。
乗ってた車が扁平タイヤにブレーキチューンした走り屋仕様だから避けられたけど、
無灯火は危ないよ

ついでにウィンカーも義務化しる
92名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:36:12 ID:RqCXM4et0
>>4
警官がその気になればキップは切られるよ。しかも自転車は反則制度がないから、いきなり赤キップ。
93名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:38:45 ID:T1pHtRYG0
チャリはもっと気をつけた方が良い。
明確にチャリの無謀運転にノーを突きつけるのはいいことだ。
94名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:40:49 ID:woHIxrko0
これはいい判決。
95名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:41:56 ID:8H2HqxRZO
歩行者やチャリは信号無視するもんだと思ってクルマを走らすべき。
クルマは黄色でも突っ込んでくるのが当たり前と思って歩行すべき。
明日は我が身。気をつけないと。
96名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:49:07 ID:4/Krmg+v0
>>91
どうでもいいことだが、ママチャリで40kmは出ないけれどね。
普通はギヤが間に合わない。立ち乗りで必死にこいで30kmがいいところ。
97名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:51:06 ID:gVJWV/h5O
夜に無灯火で自転車に乗るのってかなり危険だと思うんだけど
なんでライト点けないんだ?
98名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:52:12 ID:4t78YayN0
>>91
> ついでにウィンカーも義務化しる

義務化されてるはずのバイクも,
ウィンカー点けずに自由に車線変更してますが……

自転車・バイクは無法なのがアタリマエという感覚で運転しないと,
四輪ドライバーは我が身を守れませぬ

自分の側が青だからって,
左折しかけている車がいるのに,
シャーッと,横断歩道に進入する自転車

夜間,二列縦隊で走ってる自転車 ―
車道よりの自転車に限って無灯火だったりする
歩道側の自転車の灯火を確認して安心していると,
いきなり,こちらのヘッドライトに浮かび上がる,車道側の無灯火の自転車……
99名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:54:05 ID:J5E1uCIn0
車運転して道歩く小学生がいるだけで怖くてしょうがないこと、
学生の3人横並びがこんなに危険で死ねと思うのか、
いろいろ学びました
100名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:54:26 ID:OY+7Ovc+0
101名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:55:37 ID:0wxyO8/2O
車が信号赤で止まってる時とか、接触ぎりぎり違うかいうくらいの距離を横切る歩行者とか、田舎ではある

しかも国道とか割りと大きい公道で

間に合うと思って渡るんだろうけど、年よりなんか平気でゆっくり通るからいつか轢かれそう

車が止まるだろって勘違いしてるんだろうけど、制動距離があるから急に止まれんよ
102名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:56:38 ID:UPkjA2x50
車の男がアレだったんだろ?
103名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:58:47 ID:Ad6Vq8n70
道路で寝ているバカも処分しろ。
あんなもん轢かれて当然
104名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:01:55 ID:uJB4r90y0
陶山裁判長って最近なにか珍判決出した人じゃなかったっけか?
105名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:03:00 ID:f9S0CgVk0
Bの人たちがよくやる手段
106名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:05:09 ID:vu4Ew9ezO
>>99
>車運転して道歩く小学生

不思議な状態だなw
107名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:06:40 ID:OY+7Ovc+0
>>35
同じ年齢なのでレスw時代が違いますよね。
20年位前なら問答無用で乗用車(見た目で大きい方)が悪い!
昔なら自転車=歩行者と考えられていましたから(法律関係なく事実上)。
ってなってたでしょうね。
下手に揉めずに「ゴメンね〜」ってしたのが良かったんだと思いますよ。
もちろん35氏は悪くありません。
もし今そういう状況の事故を起こしてしまったら見た目の大きさ関係なく
「車両同士」でどちらの過失が…って事になるでしょうね。

というのも、先日、ブロック塀で見通しの悪い十字路を一時停止無視して
高校生の自転車が飛び出してきて思いっきり跳ね飛ばしてしまったのです。
そいつ起き上がってから「ごめんなさいごめんなさい」って平謝り。
目撃者多数で…結果的に私の過失はゼロ。
跳ね飛ばした高校生は柔道部で受け身取ってくれたのが双方にとって救いだったw
もちろん通報、救護しました。そして後日、親御さんへ挨拶しにいきました。
「御子息には交通法規をきちんと教えておくように」と、
で、「よろしく」って車の修理の請求書を置いてきましたw
108名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:07:52 ID:f+ZS+2Zs0
歩行者や自転車は、青信号になる数秒前に“見切り出発”をする人がよくいるので、車側の人は黄色信号になったらスパッとあきらめて停止した方が安全。
109名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:11:43 ID:OY+7Ovc+0
黄色になったからスパッとしたら後ろからズドンッの危険性もあるからなぁ。
普段から速度は控えめにって事だよね。
110名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:15:31 ID:3QTG4vrm0
チャリはほとんど違反摘発されないからってほんと舐め腐った乗り方してるヤツだらけだからな
111名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:25:25 ID:wD/rGf9a0
チャリ乗りの50%は竹やりの猪突猛進
30%は人間魚雷の回天乗り
20%は桜花乗り
112名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:15:24 ID:OY+7Ovc+0
では、ちゃり高校生を跳ね飛ばした俺は連合艦隊か。
113名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:21:53 ID:1YDsG3vTO
福岡市内で無謀運転してる車はたいてい
筑豊、北九州、久留米ナンバー
114名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:45:27 ID:KGjGIN+80
きのう右折待ちしてたら対向車が右ウィンカー出したんで
曲がろうとしたら直進してきやがった。これでぶつかっても
こっちに前方不注意で過失がでる?
115名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:47:11 ID:+0m7TwoL0

信号無視の自転車跳ねたろwwwww
116名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:47:59 ID:RDdF4/r9O
何で自転車の奴等は、安全確認をしないで横断する馬鹿が多いのか
ひかれて死んでも仕方無いだろ
117名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:49:06 ID:UqHk4rq80
>>114
右直なので相手のウインカーを証明できなければ2:8でお前が悪くなる。
目撃証言取れても3:7が限界。
118名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:17:48 ID:aCqchLIuO
道幅が広くなって左折レーンが出来てる交差点で左折しようとしたら、
3〜4人のギャル系女子校生がくっちゃべりながら
チャリでトロトロと左折レーンいっぱいに広がってた。
普段は滅多にクラクションとか鳴らさないんだけど
あの時ばかりは躊躇なく鳴らしたな。

でも本当は自転車や歩行者に対してクラクションって鳴らしちゃいけないんだっけ?
こういう時は我慢して自転車の後ろをトロトロしないといけないのかな?
119名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:36:22 ID:0WyAOQwD0
クラクションは鳴らしちゃいかんが
口頭で注意するのは問題ない

不審者として通報されなければ
120名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:40:03 ID:BZ+62PUI0
>>116
だいたいは止まってくれるから
121名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:49:31 ID:5akhzysY0
>>116
自転車だけじゃなく、歩行者も自動車も馬鹿は安全確認してないよな。
122名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:53:45 ID:6z7au1gb0
>>118
誰に対してもクラクションは基本禁止に決まってるだろう。
並走どころか一杯に広がるのは頭おかしいガキだろうが、
左折レーンで曲がるまでの少しの時間なんだからちょっと我慢しろ。
123名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:14:02 ID:s3Szoz/G0
>>113
大牟田市内で無謀運転してるのはたいてい福岡ナンバー。
もともとこの辺を通る福岡ナンバーは実数が多くないので、余計そういう印象が強い。

ちなみに大牟田市内の国道208号の3車線区間は、
たまに手押し車のばーさんが普通に横断していったりするから要注意。
特に旭町〜五月橋信号あたり。
124名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:00:10 ID:mQU+UQew0
東京だと、サンドラが頭おかしい運転してるな。
特に都外のナンバー。大宮とか湘南とか宇都宮とか。
125名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:06 ID:H/kCphUpQ
対向車が切れた時にT字路を右折しようとして、横断歩道の手前で歩行者来てるかよく確認した上で右折動作に入った訳よ。
したらいきなり逆走してきたチャリ(恐らく結構飛ばしてた)がオレの前に出てきてオレを睨みつけてる訳よ。
これってどう考えてもおかしいよな?
当然オレも睨みかえしてやった訳だが。
126名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:19 ID:uLR+mh+v0
>>121
歩行者が青信号の横断歩道を渡るのに安全確認を強要しなければいけないような運転をしてるお前が馬鹿。
歩行者は馬鹿な運転手から身を守る自己防衛のために安全確認をしたほうがいいが、確認をする義務を運転
者から言われる筋合いはない。
横断歩道は歩行者優先だし、自動車の運転者がそれに応じた減速をして右折なり左折をすればいい話。
127名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:22:24 ID:0vI/UEgV0
自転車の馬鹿どもの
マナー悪すぎ!
市ね
128名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:32:09 ID:egpI94tX0
>>122

じゃあなんの為に付いてるんだよばか
バカチャリに注意を促すんだからクラクションは当然だろ
鳴らされて逆切れするバカは死ね
129名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:47:57 ID:d4AG5dy20
>>122
危険な場合は鳴らしてもいい
>道路交通法第54条第2項
>車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
>警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
130名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:52:54 ID:sv5qWmM10
>>129
基本禁止で、ただし危険防止の為ならいいよ。

合ってないか?
>>118の状況は別に危険じゃないしな。
131名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:20 ID:CzCud1s00
札幌、最近自転車多すぎ。冬に乗るなよ。しかもスパイクタイヤでない普通のタイヤ
で乗ってる奴多い。邪魔すぎるし危険。
132名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:08:45 ID:sv5qWmM10
>>125
逆走はだめに決まってるが
ただ、お前の書いてる状況が良くわかんね。
お前が丁字路のどこから右折しようとしたのか
逆走チャリがどこを逆走していたのか
133名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:24:29 ID:s3Szoz/G0
>>130
道路上で注意力散漫になってる時点で危険といえば危険ともいえる。
134名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:33:16 ID:M9WVVJdWO
>>125
「逆走してきた」のシチュエーションがいまいち浮かばん
135名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:42 ID:H/kCphUpQ
>>132
T字路つーか、オレから見たら┣字路かw
その┣字路を右折段階に入り、再度歩行者の確認をして横断歩道を抜けようと
した時にオレの右側からチャリがオレの前に被さってきた訳だ。
「横断歩道なんだからオレが優先だろよ、つかちゃんと安全確認しろやヴォケ!」
と言わんばかりのツラしてたが、逆走車は想定外なもんでね。
つか、優先気取るんならチャリ降りて歩いて渡れと言いたいんですよ。
136名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:02:51 ID:u1vxRZKb0
ところで自転車って信号は車用、歩行者用どっちに従うべきなんだろう?
137名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:09:58 ID:DtIHjx7v0
いくら軽車両とはいえ自転車は生身だから基本車が止まってない限り1kmでも出していたら車の方が悪いと判断される。
バイクに対しても然り。
今回は目撃者が数人いて言い逃れ出来ない状況だったんだろう。
あくまでレアなケースだ。
クソ暴走自転車に当たったら最後、絶対当たらないようにクラクションは鳴らすべし!
自転車のアホが睨んできても俺のように190cm90kg体脂肪率3%だったらまず逃げていくからなw
体を鍛えるべし!!
138名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:21:44 ID:s3Szoz/G0
>>136
「自転車・歩行者専用」の標識がついている場合は歩行者用、それ以外は車用。

だったと思う。
139名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:26:17 ID:DmV6SVQe0
自転車通行可の歩道がある場所で、わざわざ車道を逆走してくるのとか、
ぶつかるぞーとでも言いたそうにニヤニヤしつつわざと真正面を蛇行してくる
高校生とか、頭ん中どうなってんだと思うね。
バカ学生のときは、徐行しつつハンドル切らないで直進して睨みつけてやったら
逃げたけど。
自転車もそろそろ、公道走るなら公的な指導を受けてからの許可制にした方が
いいんじゃないの。無知と無鉄砲ばっかりで原付より自転車のほうが危険。
140名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:32 ID:u1vxRZKb0
>>138
thx
オレも車、自転車両方日常的に乗るから気をつけんとなぁ・・・
自転車の時はとりあえず歩行者用の信号赤だったら止まるようにしてるけどね
141名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:42:34 ID:QfY1bU250
良い判例だな
142名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:33 ID:P6Z9AJz80
自転車が2車線道路で信号無視する確率=95パーセント
143名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:08:03 ID:BcEzMYBeO
自転車乗る人は自身と歩行者の安全の為、歩道をゆっくり走れば良いと思う。警察に注意されたり、罰金とられたりはしないから。
あと、死にたくなかったら、無灯火とヘッドフォンはしないことだな。
144名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:29:33 ID:SaPJ5KTS0
>>143
安全のためを思うなら、
歩道を自転車で走るなんていう危険で事故を起こす確率が高い行動を取るべきではない
145名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:32:19 ID:a+ySvUlP0
>>137
良く分からんが暴力で解決を図ろうとすれば警察呼ばれて終わり
146名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:37:41 ID:6qbJ8lHl0
>>139
逆走野郎は死んで良いと思うけど
車は車で順走してるのにクラクション鳴らす馬鹿がいるんだぜ。
信号待ちの時だから特に何かした訳でもないのに、邪魔だ歩道行けってな。
今日の話だけどな。

(株)優和って書いてある中型トラック、宇都宮ナンバー
147名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:17:01 ID:hPFGV9310
>>143
自転車の歩道走行は、駐車場や横道を出入りするクルマとの接触事故が増えるんだよ。
とても安全とは言えない。
これ凄く実感してる。

ただ、車道はクルマやトラックからのプレッシャーがきつい。
横すれすれを追い抜いていく人もいるしね。
148名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:49:33 ID:7RIJKJSs0
>>143
もしお前が自転車乗りだったら、基本だから読んどけ
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf#page=6
149名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:29:16 ID:Ea7HqAvP0
>>147
徐行すればいいんじゃないの
相手もいることだからこれで事故を100%防げる訳じゃないが、それでも
危ないというなら歩行者も歩道を歩くのをやめなきゃいけなくなる
150名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 13:03:41 ID:t3P/YhcC0
自転車通行可の歩道走るときは、「徐行すればいいんじゃないの」じゃなくて「しなければいけない」だから。
ちなみに自転車の徐行は時速4〜5km/hな。(警察庁の答弁)
つまり歩行者と同じ速度。結構テクがいる。
上の人はわざわざカネ払って自転車買って、安全のために歩道を歩行者と同じ速度で走ってますってことでOK?
なかなか尊敬するけど、おれは法律どおり車道走るわ。なるべくクルマに存在アピールしながら。
151名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 13:46:26 ID:zyBfhbUl0
自転車で歩道を通行しようとする場合は

・歩くのと同じかそれより遅いくらいのスピードしか出さずに
・歩行者の通行を妨げる場合はどんな状況であっても一時停止して
・脇道がある場合はこっちが優先道路とかそういうの関係なしに必ず一時停止して確認する

これだけの不便を我慢して、ようやく車道走行と同じ程度の安全が確保される
それで得られるものは何かと言えば、「車道を走る自動車が快適になる」くらいのもの

自動車サマにそこまで利便を図ってやる義理も義務もないわけで
少々自動車サマガタに迷惑かけようが気にせず車道を走るのが一番ラク
152名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 13:51:04 ID:0uC7UGsTO
糞自転車は歩行者にとっても車にとっても邪魔者なんだよなw

で、自転車のバカは歩行者と自動車の良い点だけを主張するし。

平坦な三鷹在住だけど、傘や携帯、音楽聞きながら、一時停止無視は当たり前。
で、事故ろうものなら『車が避けてくれるのが当然』
『自転車は歩行者と同じ弱者』だもんなw
153名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 13:58:20 ID:zyBfhbUl0
>>152
「傘や携帯、音楽聞きながら、一時停止無視は当たり前」

こんなクソみたいな運転をしていてもなんとも思わない、思われない、
そんな状況を作り出した最大の原因が「歩道走ってもOK」なんていう
無茶苦茶な法律が作られたこと

法律作られた時点では>>151のように
「本来、車両が走るべきでない場所を通行するのだから、最大限に歩行者に配慮することを前提」
としたものだったのにも係わらず
自動車サマの「円滑な走行」のためにいつのまにか歩道走行が当たり前になって
自転車がまるで便利な歩行補助具みたいな扱いになり
車両を運転しているという自覚のない危険でいい加減な扱いが常態化してしまった

現在迫られているのは、この間違った状況を放置するのか正していくのかを選択すること
正していくつもりなら、自転車・自動車双方の利便性を損ねてでも
自転車は法規を守って車道を(ある程度以上の危機感と緊張感をもって)走行するのが
あたりまえの乗り物なんだってことを周知徹底していくしかない
154名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 14:37:38 ID:gaRi8Kss0
自転車は原付なみの速度(時速30km未満)が出るからなぁ
そのくせ、ロクな照明装置もミラーもついてない上に免許不要だから
存在自体が危険極まりない。
155名無しさん@十周年:2010/02/22(月) 01:26:06 ID:1wVXgefu0
>>153
みたいな、じゃなく実際歩行補助具。
それに自転車は軽車両だしね。
軽 が付いてる意味は分かるよね。
156名無しさん@十周年
>自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの
>歩行補助車等及び小児用の車以外のもの
>歩行補助車等以外のもの
>歩行補助車等以外のもの

155みたいな意識のやつが歩行者感覚でフラフラ逆送したりするんだろうな。
危ないから自転車乗らないでね。