【話題】「みんなで選ぶ 第2回温泉大賞」栄えある第一位に輝いたのは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
大手ネットプロバイダー「ビッグローブ」の「みんなで選ぶ 第2回温泉大賞」で、
温泉地部門の1位に草津温泉(群馬)が輝いた。同社が昨年11〜今年1月に
約4万人のネット投票を受けたほか、サイトでの口コミ評価などをもとに決定した。

草津は2年連続のトップ。湯量や泉質だけでなく、名物の「湯畑」「湯もみ」を
評価する声が多かったという。投票者からは「いろいろ行った温泉地の中で一番泉質が良かった」
「温泉地に来たぞ!という強烈な硫黄のにおい。雰囲気すべてが“温泉”」といった
感想があり、満足度の高さをうかがわせた。

以下、
(2)由布院温泉(大分)
(3)登別温泉(北海道)
(4)有馬温泉(兵庫)
(5)箱根湯本温泉(神奈川)。

温泉宿部門では
(1)加賀屋(石川・和倉温泉)
(2)第一滝本館(北海道・登別温泉)
(3)箱根ホテル小涌園(神奈川・小涌谷温泉)−など。
また、「温泉の似合う有名人」は
(1)吉永小百合
(2)由美かおる
(3)西田敏行−などだった。

*+*+ 産経ニュース 2010/02/16[07:44:48] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100216/trd1002160736000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:46:11 ID:8aQqM5X+0
  | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
3名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:50:15 ID:PhWWKdT30
地元が北海道で現在三島在住だけど
静岡県の温泉の方がいいけどな。
登別って地元じゃ嫌われているよ。
4名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:01:53 ID:2zIRtLlE0
>>1
〜戦前ネトアサ(笑)
〜昭和60年ネトサヨ
〜現在ネトウヨ
5名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:09:37 ID:F7THUBeJ0
由美かおるは水戸黄門のイメージか
6名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:18:35 ID:PlGN+haZ0
湯布院って昔の静かな温泉町のイメージが完全に崩れてしまってるんだけど、
何がいいんだろう。

俺は断然黒川温泉を勧める。
7名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:21:19 ID:iOCjowro0
第一滝本館すごくいい 
日帰りでいける範囲だけど泊まって堪能したい

草津行った事無いんで行ってみたいな
8名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:25:32 ID:aiZqVApG0
湯布院なんて
もはや朝鮮人の垢でドロドロですよ
9名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:26:50 ID:+pmyZRtx0
熊本の黒川温泉だな
10名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:28:32 ID:8aEjrEhR0
3は日大生
11名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:53:37 ID:xYTGIJ8uO
鳴子温泉が無い時点であてにならない
12名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:54:52 ID:YldE+xB70
どこが良いって訳でも無く、場所的に近い方が良い(帰る時楽)から箱根ばっか行ってる…
13名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:58:27 ID:TCbjHpJI0
得票数で順位決めてもあまり意味無いよね
14名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:41:21 ID:Ah1YP2yf0
湯布院、あれ由布院?
どっちが正しいの?

青戸と青砥みたいなもんか?
15名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:44:56 ID:kKdVnz+i0
誰か一人に知ってる温泉地5箇所列挙させてもよかったんじゃなかろか
16名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:53:41 ID:5j4K7+9tP
>>14
古来からの名称は、由布院(温泉)

隣の湯平村と合併したあとに、
湯平の「湯」を取って、湯布院になった。

平成の大合併では、狭間、庄内、湯布院
が町村合併し、
大分郡から、「由布市湯布院町」になった。
17名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:56:08 ID:heRlEqAu0
>>6
湯量なら別府だしな 湯布院派スイーツ(笑)
18名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:56:40 ID:Ah1YP2yf0
>>16
おお、サンクス!
じゃあ、由布院の方が温泉としては正式で由緒ある名前なのか。。
つか、合併がからむと日本中こんなんばっかだな
19名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:58:52 ID:D4L20/rW0
>>9
はげど
20名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:00:04 ID:+8Pnxmzr0
箱根はゆで卵に価値がある
21名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:05:07 ID:LPRO5Ojd0
草津タウン国際果物博

22名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:33:38 ID:5j4K7+9tP
>>17
あんな清里みたいにしたのは、他所者
だろ。御三家(正式な御三家)
亀の井、玉の湯、夢想園の主人たちが
理想の温泉郷を目指して努力したから、
ここまで有名になった。御三家の旅館
に泊まれば、静かでゆっくり過ごせる。

昔は、隣の湯平の方が栄えて居て、
由布院はひなびて貧乏で、
ダム誘致の話も出た位。
彼等が居なければ由布院は、
ダムの底に沈んでいた。別
府温泉や湯平温泉が赤線で賑わっていたが、
由布院は
税収が無く、自衛隊を誘致したくらいだ。

1970年頃に、湯治場としての温泉郷を護り、
地産地消の概念を持ち出したのも御三家の方々だ。
バブルの頃に、メインストリートの
湯の坪通りが、他所者業者により、
清里みたいになってしまった。
23名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:30:20 ID:M4JKHsrL0
登別はぽっぽのお膝元で非国民の集まる日本屈指の地域

実際、あのあたりを開拓したのは武士じゃなく
当時の無頼漢や故郷を追われた部落民で
今、住んでいる住民はそういった連中の末裔だ

そんなところを名湯だと言ってるのは間違いなくBか在チョン
これは断言できる
24名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:32:41 ID:4N3VzZPQ0
>>23
住んでる連中とお湯は関係なくね
25名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:32:58 ID:WFdEbt8J0
草津は行くのがちょっと大変。
交通の便を考えたら箱根がいい。あとあの卵はなんで美味いんだろう。
26名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:36:18 ID:M4JKHsrL0
>>24
だから湯自体がたいしたことないってことだよ
Bとチョンの工作により名湯と宣伝されてるだけ
27名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:36:34 ID:X0gi8p4z0
>>23 登別温泉行ったけど普通に良かったよ。
町は寂れてるけど
28名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:21:50 ID:Z7IcJ2Fu0
>>27
クマ牧場のクマ可愛い。

町の雰囲気は、城崎温泉が好き。
29名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:36:43 ID:MVweAHX20
有馬は若い時に訪れたけど

20年前に宿代がひとり2万円の所を紹介してくれって案内所で言ったら
大爆笑されて、「にいちゃん 有馬をなめたらあかんでw」といわれて
追い返された苦い思い出があるは
30名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:43:18 ID:/pmV24k50
玉川温泉最強
31名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:47:40 ID:DIz/UFmy0
湯けむりの中で
32名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:48:04 ID:BNVIkwst0
湯布院はひどいね
あんなに観光地化しないと成り立たないのかね・・・
仕方ないのかもしれないがさびしいね
33屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/02/16(火) 14:49:59 ID:LPSXtYwdP BE:3014820296-2BP(1001)
那須湯元とかどうですか?
殺生石とかどうですか?
34名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:51:00 ID:7eymy66p0
出店の話が来てたけど断った>湯布院
客層が低杉。
35名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:51:18 ID:hLlFe2nX0
>>3
特にどこが良いの?
ここはすべて単純アルカリ泉なんだが。
36名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:53:01 ID:mYCzuTZe0
>>29
確かに有馬は高い。
でも、今なら2万円以下の旅館なんていくらでもあるよ。
でもでも、おれのおすすめは有馬グランドホテル。3万はするけど、ここはいい。
それと紅葉園もお風呂が最高。
37名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:53:01 ID:bxoLHQuu0
>>32
超同意
昔の鄙びた頃のが良かった。湯平も同じになりそうで寂しい。
38名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:05:54 ID:SN+2PZ060
>「温泉地に来たぞ!という強烈な硫黄のにおい。

確かに硫黄臭は雰囲気だろうが、実際に入ると泉質は良くないんだよな。
お肌に悪い印象。草津や箱根は有名だから。俺の中では
川湯(単純アルカリ)>>>火山湯(硫黄泉)>海湯(Na強塩)の感想。
ご婦人方が行くのなら大抵は川湯だよ。

よって、下呂、有馬、道後、炭酸せんべいが売っている温泉だな。
炭酸せんべい:昔は温泉、今は品質管理で重曹入れるに過ぎない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%A1%A9%E6%B3%89
>俗に美肌効果が高いと称されている泉質もこれに含まれる

>>32 >>34
湯布院が作り杉なんだよな、それでいて高い。衰退ブランドの一種。
39名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:14:09 ID:qjo9fosf0
>>6
黒川も人いっぱいで湯布院とかわらんじゃん
最近は内牧あたりがなかなかいい感じ
40名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:15:53 ID:7eymy66p0
黒川も多くなったけど、そもそも駐車場のキャパが少ないんで歩く人数の上限が低いよw
湯布院は観光バスがすげー数だもんな。
別府は歩き回るようなとこじゃないし。
41名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:27:09 ID:Q0r1HMIP0
那須の方がいい、草津熱すぎる
42名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:39:06 ID:Q8H/zy920
草津は河川敷掘った露天風呂まであちこちにあったな。
昔の話だが。
43名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:41:21 ID:RpkZl9UE0
酸ヶ湯が最強
異論は認める
44名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:43:59 ID:/dz53e2h0
>>43
異論は無い。同意する。
45名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:05:55 ID:f/elCLeQ0
>>43>>44
温泉は青森秋田あたりがNo.1だと思うが、東京マスコミの
影響が大きすぎる現在では草津だの箱根だのになるんだろう。
でもそれでいい。
本当にいい温泉は、ひっそりとしたままにしておいて欲しいから。
46名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:09:23 ID:5j4K7+9tP
>>45
そうだよな、ひなびた昭和の湯治場
みたいな静けさが一番。
47名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:10:18 ID:r6tOzRmt0
>>38
草津は1ヶ月ほど逗留している間に水虫が完治してたから個人的には◎。
48名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:11:50 ID:lxB/VSFc0
玉川温泉は本格的湯治場だな
49名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:12:27 ID:cR7tkeFp0
俺の地元にある加賀屋が日本一ぃぃぃぃぃ!!!!!!
どうだ!!すげぇだろぉおおおおおおおおおおおおお
50名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:13:13 ID:2JZ+AHlC0
>>43
それには同意せざるを得ない

にしてもさすが上位は湯量が豊富なところばかりだな
勢いよく流れる風呂というのはそれだけで気持ちがいいものだ
51名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:16:43 ID:0zsIqFWEO
温泉はゴミゴミしてる所より雄大でのんびりしてる所がいいだろ
関東から飛行機飛ばせばすぐだから
九州にこい
52名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:18:23 ID:N8faElAg0
松之山温泉はすごく良かったぞ
53名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:20:35 ID:k4ifMzvb0
登別温泉でシラミと水虫をお土産にしてきたおいらが通りますよー。

第一滝本はいいと思うが、
某ホテルチェーン、チョンやシナの激安ツアーを大量に受け付けているのどうにかならんのか?
54名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:22:26 ID:2xGVUkUg0
近所だから大江戸温泉でいいやもう
55名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:23:07 ID:0wufi1VrO
北海道を車で回った時、登別の公衆浴場に入った。硫黄臭が凄かった。
羅臼の瀬石とか相泊にも入った。屈斜路湖露天風呂もよかったなぁ。
北海道と九州はいい温泉が多いな。

56名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:25:48 ID:RgMnKj7h0
鹿児島にもいい温泉あるから皆さん遊びに来ておくれ
57名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:27:22 ID:0wufi1VrO
個人的に好きなのは黒川温泉の こうの湯

58名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:28:58 ID:FmzlUxz+0
>>6 >>9

黒川は立ち寄り客がうざい
それを除けばいい部類
立ち寄り客の入湯時間は10:00〜14:00くらいに制限して欲しい

本当あいつらって温泉乞食だよな
59名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:31:06 ID:WtZJSb3A0
温泉街といえばストリップ
60名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:33:05 ID:qjo9fosf0
>>58
3か所入れる手形売ってるから4時間じゃさすがに足りめぇ
女は特に時間かかるしな
61名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:36:25 ID:FmzlUxz+0
>>60

宿泊客は3ヶ所
立ち寄り客は2ヶ所って差をつければよろし

あいつらマナーも悪いし制限かけまくっていいんじゃね
62名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:45:38 ID:/pmV24k50
日本一エロイ温泉は石和
63名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:53:23 ID:KBrPDuuB0
>(2)由布院温泉(大分)
>(3)登別温泉(北海道)
>(4)有馬温泉(兵庫)
>(5)箱根湯本温泉(神奈川)。

なんで草津がランク外なんだ??
64名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:55:06 ID:zP1IZK5I0
1位は道後温泉だろ
風俗はあるし、ストリップは見れる
65名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:56:21 ID:pThKHv+60
湯原温泉がないのはおかしい
66名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:57:08 ID:Mt2zifDi0
>>43-45
東北人か?
ならばなぜ後生掛温泉の名前を出さん?
多数の温泉を回ったがあそこを超える温泉はないぞ
67名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:59:27 ID:/pmV24k50
秘湯を守る会の提灯がちょっとウザく感じる今日この頃
68名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:00:08 ID:MSZMslt+0
え、有馬>城崎なの? うーん…
69名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:31:05 ID:5j4K7+9tP
>>63
バカ?
草津は一位だろ。
70名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:24:42 ID:agMSUfdB0
「栄え」を「さかえ」と読んじゃった君は、お馬鹿さん第一位〜♪
71名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:27:48 ID:v5oLlDux0
>>63
君おもしろい。
72名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:29:14 ID:7EYbpFKf0
和服姿ののりピー良かったんだけどなぁ。
73名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:32:52 ID:C7+lO5p80
草津=まんじゅう売りDQN

二度と行かないあのしつこさ
74名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:33:15 ID:w3mz7zof0
あまり有名じゃないけど、蒲田温泉はいいよ。
黒湯で。
75名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:34:38 ID:1Q7blxF40
どーせ一泊二日でちょっとしか入らないなら、温泉の効能なんてあんま関係ないよな。
かけ流しだろうが、塩素入ってなかろうが、オレの鈍感な肌じゃ判らん。
(何週間も湯治する人は別だと思うが)

個人的に好きなのは山梨の増富温泉。
お湯がぬるいから、山登りの後にノンビリつかれる。
多分、温泉の成分以外に長湯のジジイのエキスが溶け出してる。
76名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:43:39 ID:v5oLlDux0
>>75
増富って、今は「増富の湯」が出来たからいいけど、元の温泉宿数件はメチャクチャ閉鎖的だったなあ。
77名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:47:08 ID:1xKNVjBa0
湯布院別府は韓国人で埋まるからもうだめだ
某ホテルに泊まったときはフロアが隔離されてたわ
78名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:53:39 ID:1Q7blxF40
>>77

昔、桜島YHに泊まった時は日本人がオレ含めて2人で、あと百人以上が韓国人(修学旅行生)だったぞ。
食事に行ったら、食堂の片隅に「日本人2名様」って書いたテーブルがあって、たまたま同宿になった郵便局員さんと2人で飯食った。

韓国人は貸切と勘違いしたのか、オレを宿の従業員だと思って色々注文しやがる。
抵抗しまくったら、通訳の奴が出てくるまで一時韓国人の部屋に半監禁状態にされた。

まあ、夜中に韓国人の女子中学生達と片言で色んな話をしたのはちょっといい思い出。
(あの子達も今じゃ整形しまくって糞チョンになってるのかなあ)
79名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:37:57 ID:rvDqbRMX0
鉛温泉
80名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:22:51 ID:4/rq+a350
>>7
大滝の湯をお勧めします。
のぞかれても平気なら賽の河原の露天風呂もお勧めします。
81名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 09:35:01 ID:d14c5aiR0
雄琴温泉
82名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:08:38 ID:IpyLDNUFO
この手のでは東北の順位低いな。
83名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:15:50 ID:65gomzWN0
有馬の金泉はいいぞ。
城崎の温泉街にはいまだに手打ちのパチンコ屋とスマートボールがある。
84名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:27:55 ID:GLJm1xnU0
石川である和食ダイニングにランチに入ったんだけど何人か待っている雰囲気
入口を見たけど順番待ちを記帳する帳面も無くとりあえず待っていた
でも、何か雰囲気がおかしい
15分くらい待って店の中をウロウロしてビックリ
なんと従業員が確認しやすいように店のど真ん中にその帳面が置いてあった
こんな所、もう二度と来るか!!と思って店を出て名前を見たら加賀屋だった
この程度の気配りじゃ総本山も大したことねーだろう、と思って
それ以来は旅先の候補に加賀屋が挙がっても断固として反対している
それでも勉強のために、と行って来た割烹の主人は
「一流なのは値段だけ、接客も料理も値段不相応なのに何故人気なのか分からない」
と言ってた
85名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:31:24 ID:Fdr3ol7i0
>>63
ちゃんと記事嫁
86名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:34:37 ID:4kz5nKpD0
>>22
まあ、昔からそういう努力はあったんだろうけど、
高速ができて福岡から車で来るのに丁度いい距離になったのが大きいだろ。
87名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:39:45 ID:AucvRRBj0
由布院温泉のときは知る人ぞ知るみたいな名湯のイメージがあったんだが・・。
合併して湯布院温泉になってからは完全に観光地化してしまったな。
まあそのおかげであの別府温泉を抜いたんだから、それはそれで大成功だと思う。
88名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:48:00 ID:7Fq+IabM0
>>32
>>37
同意。
他の温泉地も、観光地化している所が多くて悲しい。
週末ごとの花火とかいらない。
89名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:49:04 ID:0trOXtFx0
>>56
いい温泉いっぱいあるよね〜
毎年東京から行ってるよ
90名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:49:15 ID:3vKXCtHm0
ツーリングで各地を周ったけど東北はよかったな
名も無いような小さな温泉や湯治場が多いから静かな雰囲気も良い
旅目的なら本当に良い温泉が多いと思う。
一部に勘違い温泉もあるけどね…銀山とか銀山とか銀山とか…
91名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:55:26 ID:DOSdJUIq0
もうこの辺はブランドだね
でも 景気悪いから 台湾とか中国からお客さん呼んでるよ
92名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 11:58:16 ID:kyVHRRaS0
>>63
おっぱい揉んでやるからこっち来い
93名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:03:29 ID:1DKlBJnV0
下呂
94名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:11:20 ID:08YUqHhl0
カタカナで書くから
最初何か分からなかったじゃんか>biglobe

しかし勉強になるなここ
夏も温泉はいいよねえ
95名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:36:14 ID:4DCmIdal0
有馬の金泉なんて循環塩素消毒じゃん。最悪。
あと>>49は加賀屋の値段見てから出直してこい
96名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 12:50:37 ID:kySI7mBF0
JR東日本で温泉横綱に輝いた鳴子がない時点で・・・w
ひなびた名湯より商売で有名な方が知名度があるからってことか?つまり温泉より温泉街な女が選んでるってことか?
鳴子がない時点であてにならんw
多くの名湯で草津で売ってる湯ノ花を入れてたってほどインチキだからなぁ
97名無しさん@十周年
一位が草津か。ということは、
恋の病に効く温泉がみつかったら、そこが一位になるということになるな。