【企業】電子書籍がダウンロードできる場所を書店に限定してみてはどうか 光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2010年は「電子書籍元年」といわれる。米アマゾンの「Amazon Kindle」やソニーの「Sony Reader」をはじめ、
多くのベンダーが電子書籍専用端末を発売。直近では米アップルがiPadを投入し、混戦模様の情況を呈している。
そんななか、出版業界向けシステムを手がける光和コンピューター(柴崎和博代表取締役)は、
他社とは一線を画する手法で市場に乗り込もうとしている。

同社が発売を検討している電子書籍専用端末は、試作品を台湾メーカーが製造。
スマートフォン程度のサイズで、簡単に持ち運びできる形状だという。
ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。

現段階で詳細は明らかになっていないが、同社はこの販売形態を出版社や書店に働きかけていくという。

米アマゾンや米アップルのように簡単に書籍をダウンロードできる仕組みは、書店からの反発が強い。
出版社の警戒感も強く、電子書籍に積極的とはいえない状況だ。

「街の書店は地域の文化センターであり、書店がなくなることは文化の衰退を意味する」。
柴崎代表取締役は、紙媒体の書籍の重要性を強調する。
書店と出版社の両方が利益をあげる仕組みを構築する必要があるという。
今後は、紙媒体と電子媒体で、市場の住み分けが起きるとみている。
同社は書店経由の書籍販売を維持しつつ、電子書籍の利便性を享受できる商流を描こうとしている。

光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売2010年2月15日
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html
2名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:06:35 ID:n6qrKU160
失敗するな
3名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:07:06 ID:I1kFvCAk0
アホか
4名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:07:19 ID:0PRWTDC30
意味ないじゃんw
5名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:07:38 ID:8SuoSBNQ0
なんでわざわざ外の出てダウンロードしないといけないんだよ
6名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:07:48 ID:umfqcEVo0
わかってないな

7名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:14 ID:8GUN6fIW0
逆転の発想か。直接店に行くメリットってあるのか?
8名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:16 ID:Q3flixXK0
国立国会図書館がやってくれればな 


タダで
9名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:32 ID:pdCZ9Ki60
めんどくせえ!!
10名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:39 ID:A94ysbIn0
p2p
11名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:48 ID:72W85Mp20
ランニングシャツと半ズボンで厳冬の大雪山系に入るのと同じくらい
結果が見えてると思うんだけど、誰も止めないの?
12名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:08:54 ID:wtee6Evj0
マジキチ
13名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:09:43 ID:UGIuRNUJ0
本末転倒とはこの事ですね
14名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:09:52 ID:iP0bwGhTP
ファミコンのディスクシステムかよ!
15名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:18 ID:zRIgG6+d0
>>11
もしかしたら人間はランニングシャツと半ズボンでも厳冬の大雪山系を踏破できるのかもしれない。
試行を積み重ねることはぼかぁ大切だと思うよ、うん。
16名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:35 ID:Oj4QxiLu0
商売がわかってないなぁ。
絶対失敗する。
誰か止めてやれよ。
17名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:46 ID:gChzqvku0
失敗させるために
規制をかけるわけですね。バカか
だから日本は駄目なんだよ
こんなのコンビニに置かないでどうするんだよ。
本屋なんて 深夜はやってないし本屋自体少ないじゃないか。
18名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:10:49 ID:W5VGOZOX0
書w店w要wらwねwえw
19名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:11:13 ID:6LVoHZbZ0
供給者論理の典型。
売れるわけない。
20名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:11:26 ID:wPia3+l90
ダウンロード書籍販売の一番嫌がっているのは

実は出版社と大型書店

これが普及すると

作者側は賞目当てて最初の内だけ出版社と仲良くなって

名が知られれば自分のホムペでデータだけ売れよくなるからなwww

21名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:11:52 ID:Y02QB+dC0
>>15
雪山の遭難者の遺体の中には、パンツ一丁というのが結構ある
22名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:11:59 ID:I31hPYry0
>>2
結論出たなw

アマゾンを始めとし、当然、何社も電子書籍市場に参入するのだから、ネット経由で
どこでもダウンロード可能な利便性の高いサービスと競合して惨敗するのは明白
だよなぁ。
23名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:19 ID:9dHjhaUr0
本屋で買って、自宅でコピーし、ネットで拡散。
24名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:40 ID:O1S6vsz40
日本国内の電子書籍って、mp3の時もそうだったけど、
海外勢に攻められてあらかた支配されたことにならないと、
大手はまともに動き出しそうにないよね。
25名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:55 ID:zRIgG6+d0
>>21
それは違うだろwww確か体温を感じる機能が壊れて熱く感じるようになってるからだとか。
…えっ、まさかこの社長も、既に…
26名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:55 ID:f9dJ//bQ0
わざと失敗させるのが狙いか?
27名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:13:12 ID:NykVJuqSP
書店の取り分は何割ですか?
28名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:13:48 ID:mzToARD10
アホかコンビニでおk
2917:2010/02/16(火) 01:14:07 ID:gChzqvku0
送ってしまった・・・・。

これは電子マネー決済のネット販売が一番だろ。
30名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:14:16 ID:vNBYI9tF0
誰か止めてやれよ
31名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:15:05 ID:fqHpDSrJ0
無駄な抵抗
32名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:15:14 ID:I31hPYry0
>>26
なんか、そんな勘ぐりをしたくなるよなぁ。

ここまで愚劣だと。
33名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:15:27 ID:Wk4KpTQ00
だがちょっと待って欲しい、
発想を逆転して、電子書籍は書店の店内だけで読めるようにすれば良いのではなかろうか
34名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:15:52 ID:zxa7CX7IP
意味が分からん
35名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:16:21 ID:vu1QwoVI0
本屋行ったなら紙の書籍買うよ
なんでわざわざ電子w
36名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:16:57 ID:GKJRHtDy0
何を言っておるのか
37名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:17:15 ID:9o1EJ1G+0
バカか。
38名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:17:18 ID:ZRcWGX7+0
>書店と出版社の両方が利益をあげる仕組みを構築する必要があるという

既に利用者不在
39名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:17:23 ID:NBYz9vmg0
米アマゾン「Ha!Jap Hissy Danner lololol」
40名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:17:24 ID:ltg/hpQu0
シャッター街の会長みたいな考え方
41名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:03 ID:1wans6/G0
アマゾンを排除するためかなぁ
42名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:11 ID:iUaqjm4z0
ネット通販の方が便利じゃねーか
43名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:14 ID:+iHJUEw60
それ専用線って言わないか?
44名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:27 ID:hA7YcVL10
TAKERU
45名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:18:40 ID:Y02QB+dC0
>>20
取次を忘れるな

>>25
初期の音楽配信同様、計画的失敗の高等手段という穿った見方も出来る
音楽配信の場合、ハードもメディアも普及していたMDでさえ失敗。

あ、MDによる音楽配信も店頭の販売機経由でしたねwwwww
46名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:19:03 ID:usTRJViF0
これは本屋にシステム買わせて食い物にする商売だなんだから誤解すんなよw
失敗上等w
47名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:19:09 ID:VSGNbCmN0
お前等も偶には外でて空気吸ってこいよ
48名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:19:35 ID:8GUN6fIW0
でもこれ考えたやつ天才だよな。
自分じゃこんな発想絶対出てこないし。
49名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:19:56 ID:dDPqcLvy0
amazonに客が取られても、未だ理解できないとは・・・
50名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:20:02 ID:FNzu+qlz0
は?電子書籍でも値段かわらねーのに。

わざわざ買いに行くなら本体の価格分損じゃねーか。
51名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:20:39 ID:lBpwG/mpP
>>22
肝心の書籍データはどうやって入手するんだよ?
出版社が提供してくれなきゃアマゾンだって売りようがないだろ
英語の本なんて日本じゃほとんど売れねーんだし、
出版社が結託して拒否し続ければ惨敗するのは明白だろw
52名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:20:45 ID:WaQmJTsJ0
この会社、秋葉原のルイーダの酒場みたいに
人を集めるなんか仕掛けがあるんだろうか。
53名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:20:51 ID:wvnmxp0d0
×他社とは一線を画する手法で市場に乗り込もうとしている。
○既存顧客に配慮して、戦略転換を打ち出せないでいる。
54名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:21:21 ID:dhL9GPCf0
ここまで頭逝ってるともはや天才の域。
55名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:21:39 ID:7qBs2Z8/0
>>20
そうなると多分投稿サイトが乱立し、
やがて淘汰が進んで投稿ポータルみたいないくつかのサイトが残る
そこのランキングを見て本を買うのが本好きの日常になる
掘り出し物は2ちゃんとかが火付け役になるだろう
きっかけとしての出版社すらいらなくなる
音楽配信と同じ感じだね

ってかまあ出版社がその投稿ポータルの主になる可能性は結構高いけどな
利便性に目を瞑って利権だけ守るようなことになるとインディー系か外資系が
トップランナーになるかも知れないけど
可哀想なのは本屋だな
しかし紙媒体は縮小してもなくなるとは思えないし、本屋も存続はするだろうけどな
出力デバイスが紙と同程度の視認性(目が疲れない)と
操作性(ペラペラめくって読むのと同じくらい手軽で素早い感じ)を獲得するまでは
配信の主役は読み捨ての雑誌になると思う
56名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:21:55 ID:0uRLEiG0P
ここまで商才の無い社長も珍しい
57名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:22:22 ID:VkGqBZcU0
別に書店に限定しようが
この社長の家だけに限定しようが

独自データ形式にして本の囲い込みさえ
できれば成功するよ。商売って案外そんなもんだ。
58名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:22:27 ID:G2F4EqrB0
日本のおっさんアホばっかw
59名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:22:27 ID:usTRJViF0
>>51
出版社は紙の出版しか使用権がないよ
著作者が自由に他媒体に売れる
60名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:22:59 ID:FNzu+qlz0
>>17
高い端末買ってコンビニ以下とかw

>>45
MDによる音楽配信なんて聞いた事ないぞ。
61名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:23:50 ID:l4nLn08a0
>>59
文藝家協会が出版協会に対して配慮をお願いしている
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20100215/p1
「出版契約」にあたってのご配慮について(お願い)(PDF)
http://www.bungeika.or.jp/pdf/201002shuppanyoubou.pdf
62名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:23:54 ID:EQs4YGQs0
ソフトベンダーTAKERU?
63名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:24:45 ID:emPHNgaM0
黒船に刀で対抗しようとしても無駄w
64名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:24:55 ID:ltg/hpQu0
>>60
あれじゃね?ソニーが2000年頃やってたNetMDとかいうの
65名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:25:05 ID:88sC3Mik0
>>1
>街の書店は地域の文化センターであり、書店がなくなることは文化の衰退を意味する
コンビニなら日付が変わった直後の夜中の12時に買える雑誌が、いわゆる街の本屋では
朝の10時に行ってもまだビニール袋の中にあるんだぜ?消えてなくなるのは自業自得。
66名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:25:11 ID:hvwGgioD0
>>1
無理無理
どうやって流通させるかは
版権をもってる者と需要の折り合いで決まる
そして今や情報は空から降ってくる
67名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:26:02 ID:BXOTuC8V0
ダウンロードの違法化は憲法21条「通信の秘密」に反するので廃止して欲しい
68名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:26:34 ID:FNzu+qlz0
>>46
携帯充電器を買わせる商法が問題になっていたが、同じか。
69名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:26:36 ID:DEG9fks10
アマゾンの商品受け取りをアマゾンの倉庫のみにしてはどうか?
70名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:26:47 ID:PX4n4aS+0
マイナーな専門書系は全部電子化して欲しいもんだ
紙のよさもわかるけど普通の本屋じゃそういうのそろえられないし
何より数少ないから高い
71名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:27:45 ID:Y02QB+dC0
>>60
>デジタル音源を録音するメディアには、CD-Rを使用する予定。楽曲の料金など詳細は、今のところ未定。
>キヨスク端末による音楽配信に関しては、デジキューブが、
>11月より書店やレコード店に「DCT(デジタルコンテンツターミナル)」を設置し、
> MDやスマートメディアを利用したデジタル音楽配信を本格始動したほか、
>先日、市場動向の悪化からマザーズ上場を取りやめたブイシンクが、
>4月より音楽配信事業「MUSIC POD」を本格展開している。
http://japan.internet.com/webtech/20001117/5.html

ブイシンクの音楽配信
>楽曲データだけの場合が1曲150円前後、
>歌詞とジャケット写真をその場で印刷したラベル・シール付きで250円前後を予定している。
>端末の価格は200万〜250万円程度
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/070/70521.html
72名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:28:16 ID:VSGNbCmN0
印刷屋がなくなる→雇用減→産業機械メーカー収入源
リアルの宣伝広告費がなくなる→雇用減→広告代理店収入源
配送の仕事がなくなる→雇用減→トラックメーカー収入源
本屋の仕事がなくなる→雇用減→賃貸収入減

社会に活気がなくなる
経済環境が悪くなる
お前等の雇用や給料がなくなる

社会崩壊の訪れや新自由主義者の闊歩する差別社会の醸成

社会モラルの低下

汚物は消毒だ
73名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:28:23 ID:4wSlNImP0
本屋(出版・販売双方ね)は本を読むべきだわな。
時代の転換点に乗り遅れるということがどういうことか
色んな本が教えてくれるぞw

74名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:28:50 ID:umfqcEVo0
>>51
そうなると
ぽっと出の新興出版社みたいなのが出る
たぶん今みたいな作家を取り仕切るんじゃなくて
もっと違う形の出版社がでる

小説投稿サイトみたいな
75名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:29:03 ID:8GUN6fIW0
コンビニでゲームのダウンロードもあったなあ。
ニンテンドウパワーってやつ。
76名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:29:09 ID:wPia3+l90
既に同人業界では

作者は自分のホムペで

同人誌のダウンロード直接販売をしだしてるw

もうコミケ用に印刷するぐらいじゃないかw

77名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:29:36 ID:Od0ewfFi0
>>2
結論はええよw
78名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:30:11 ID:dhL9GPCf0
小説は、紙のままで読みたい。
週刊誌とか、刊行間隔が短くてかつそれほど思い入れが無いものは、電子書籍で読みたい。

どーせ日本で電子書籍なんて無理なんだろうけどな。ガッチガチで自爆するだろう。
馬鹿な人達だねぇ。
79名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:30:21 ID:7VaL+WDf0
だめだこりゃ
80名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:30:53 ID:C3E6DbdJ0
久々に笑った。
だれの企画だよwww
81名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:02 ID:VkGqBZcU0
>>57続き
ま、問題はネットで配布しないと
コストの問題で囲い込みの競争力が
ない点だな。

>>69
実際イオンとかの大型モールは
そんなもんだろ。
82名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:08 ID:umfqcEVo0
>>55
やっぱりそう思うよね
卒研で小説投稿CGI作ってみたんだけど
参考がてらいろんな小説投稿サイトみてるうちに
贔屓目なしでそうなる可能性があると思うようになったよ
83名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:14 ID:5tjhm/BW0
アマゾンやアップル等の外資に顧客全部吸われて
残りカス市場に慌てて参入して惨敗するのが目に見えてるな
84名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:28 ID:ROVAyEYA0
ブラザー工業に意見を聞いてみましょうw
85名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:37 ID:BXOTuC8V0
>>72
デジタル端末や回線・基地局等通信設備は必要不可欠

だけど、紙の書籍も当然必要
地震や災害・その他予期せぬ事態になって電気がストップした時等、
紙の書籍が威力を発揮すると思う
86名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:37 ID:xiH7iIWT0
既存の書店に配慮するやり方もわかるけどさ、
その前に国内の業界団体で早く様式を統一するようにタッグを組めよ。

音楽のように独自にやってりゃ、合理化と先進UIを組む合わせた
あそこに持っていかれるのは目に見えてる。
国内で仲良くやっておけば文字が参入障壁となってまだ道はあるのに、
微妙なのしかでてこなくて結局取られるぞ。

そもそも日本の組み込みは考え方がプアすぎる。もっとリッチな方向になぜ進まないんだろ?
87名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:32:41 ID:cYf/scIV0
何の意味もないっ! 何の意味もないっ!
88名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:03 ID:Y02QB+dC0
>>71の上の記事は、
かの有名な、音楽配信業界黎明期の武闘派音楽配信のリキッドオーディオの音楽配信についての記事
89名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:16 ID:FNzu+qlz0
>>78
リブリエは良かったと思うけど。

ソフトウェアが糞過ぎた。
jpg、txt読めないとか、どんだけー。
90名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:28 ID:JEVnDiDj0
竹ヤリでB29と戦う気か
91名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:32 ID:I31hPYry0
>>57
その肝心な「囲いこみ」をするには、十分なシェアを確保する必要があるんだよ。

そして、十分なシェアを確保するには、ユーザーの利便性が必要不可欠。

このプランって、そのしょっぱなから躓いてるからねぇ。
92名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:38 ID:7qBs2Z8/0
>>72
皮肉っぽく書いてるがそれはリアルに大きな問題なんだよな
自然のなりゆきとか時代の流れ、自己責任とか、言っちまえば簡単だが、
それを10年間ほど突き詰めて今の日本の状態だからな
日本に何の成長ももたらしてない
タダでいろいろ与えろというのはダメとしても
なくなった仕事をどう手当てするかいい加減本気で考えないとこの国はやばい
自己責任、自然淘汰はキレイな理想だが、所詮理想に過ぎない
93名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:33:57 ID:zjlLsMLZ0
意味わからんwww
バカだろwww
94名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:34:25 ID:bd/Wnm6v0
お店でお金払ってダウンロードするなら現物買うよね
95名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:34:32 ID:QmDl8MGyP
日本語はまだ言語の壁があるから
まだ間に合うのにな
ここ2年くらい、どう動くかが勝負だろうが
96名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:35:12 ID:obJiWWin0
書店は、そこでのみダウンロードできる場所としてではなく、
そこでなら電子書籍を物理的な本の形に格安で印刷できる
場所にしたほうが、末永く生き残れると思うんだが
まあ、こーゆー老害は、自分の残り少ないチンケな人生の
分だけ、世の中の足を引っ張り続けて逃げ切れればいいって
発想だから、先のことなんか、考えないんだろうけど
97名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:35:26 ID:7a0re0+20
>>55
そういうランキングの欠点は上位が動かない事なんだよ。
人気作家がランキング固定されて流動性がない。後参ほど不利になる。
いつも一緒だから、飽きたら行かなくなるんだよなー。
98名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:35:36 ID:oLYW3FBN0
>>51
ネットやってりゃ、日本語がいかにクローズな世界かワカランか?
99名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:35:51 ID:MomVwZY+0
近未来臭がする
100名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:36:03 ID:qM0WqrLT0
出版業界はもう何もするなw
電子書籍には一切触るなw

それと、会社の事業整理の準備をしておこうか。
経営規模を滞りなく縮小する用意を。
101名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:36:12 ID:umfqcEVo0
dl.siteととか
案外今のDL販売サイトが
出版社がわりにになるかもしれないな
102名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:08 ID:SARTY3TP0
nookぐらいにしとけば?
103名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:08 ID:7/Tj46p90
>>1
権利ゴロのボンクラどもらしいナイスアイデアだな
104名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:47 ID:mYaD2njZ0
ぶっちゃけ海外の書籍なんかいくら買うのに便利になっても国内出版にとって脅威でもなんでもないからな
国内でこの方式で囲い込めれば問題なく商売になるわな
105名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:57 ID:xBSliQ/U0
>>72
知ってるか?今の不況の最大の原因は電気の普及で炭焼きや薪拾いの仕事がなくなったせいなんだぜ
だから発電所を全部爆破すれば景気回復間違いなしだな!
106名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:37:57 ID:xiH7iIWT0
適度な大きさの魅力的なデバイスが作れないから囲い込みは無理だな。
尼も林檎もデバイスがあってやっと始まってるのに。
107名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:03 ID:gAljzXUQO
俺、ネットで滅多に本かわないから、こっちのほうが都合いいかもな・・・
雑誌も本も漫画以外はある程度立ち読みしてから買うし
まぁ、安いとか相応のメリットなければ紙媒体買うけどねw
108名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:10 ID:I31hPYry0
>>51
>出版社が結託して拒否し続ければ惨敗するのは明白だろw

大手が結託しても、中小出版社の中から必ずアマゾンと組むところが出てくるよ。
そして、そういう中からヒットが出ると、一気に同盟は崩壊する。

商売って、そういうもんでは?
109名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:13 ID:7a0re0+20
大手で一番最初に裏切るのはどこだろうなw
一番最初に「ネット書籍は小○館」とかCM流しまくって、業界掌握した方がいいだろw
110名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:16 ID:FNzu+qlz0
>>71
1曲150円か。

>>1やるなら端末タダでバラまくとか、電子書籍はとかしないと無理だな。
111名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:32 ID:37ZTtsIM0
ワロタw
112名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:38:49 ID:cXi2MM/a0
これ中途半端なことして足引っ張ってうやむやにしようとしてるだろ。
電子化しても本屋はなくならないよ、売り上げは半分になるだろうがな。
113名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:39:06 ID:vil7n6nZ0
馬鹿だろ

どうせ書店なんか潰れまくってて近所にねえよ
客の利便性を無視するサービスは絶対に失敗する
114名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:39:21 ID:VSGNbCmN0
雇用というのは連綿としたものでなくてはならない

失われた雇用は必ず次の雇用が担保された状態でないと潰してはならない

これが大原則だ
115名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:39:48 ID:QUNtb6yr0
先駆者独走のまま周回遅れでチキンレース開催wwwww
116名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:40:07 ID:hSPJlibU0
この業界は意味もなく複雑すぎてわけわかないね。
取次とかそもそも必要ねえし。
全部没落でしょ。
117名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:41:13 ID:mw3zwG6I0
電子書籍が普通に売れるようになったら、ブック○フも消滅するのかなあ?
118名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:41:15 ID:vil7n6nZ0
>>114
そう?
写植からDTPに変わるときにそんなこと誰も言ってなかったがね

名刺なんかをメインにやってた
ちっこい町の印刷屋なんてもうどれだけ潰れたかわからないくらいだし
119名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:43:19 ID:xBSliQ/U0
だから炭焼きや薪拾いの仕事を復活させるために発電所を全部潰せば電話もなくなって飛脚も復活するだろ
120名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:43:30 ID:FNzu+qlz0
もう駄目かな。
リブリエの時代なら勝ち目もあったのに。
121名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:43:49 ID:OliH0GvP0
電話は、近所の公衆電話からかけよう!
ぐらい、馬鹿だろこれ。
122名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:45:00 ID:w3mz7zof0
わざわざ書店に行かなければならないんなら普通に本買うだろ?
123名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:45:12 ID:HoHx4XKX0
>>114
なんの原則だ一体
124名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:45:30 ID:5t8QQy0p0
>書店からの反発が強い。
>出版社の警戒感も強く、電子書籍に積極的とはいえない状況だ。

一番反対してるのは中間の出版問屋だろ
しらじらしく隠すんじゃねえよ
125名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:45:42 ID:xiH7iIWT0
根強い紙ベース需要はあるので、
出版サービスをどれくらい最初から準備できるかは割と重要な気がする。

そもそも利用者の視点にたってないだろこのシステムは。
時代の波、次世代を想像してからサービスを展開してもらいたいわ。
126名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:46:52 ID:Y02QB+dC0
>>121
歩いていって、自分の言葉で伝えろ
ってことだろw
127名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:46:55 ID:AkESAIbT0
お前等は何もわかってないな。
これは既存書店から、金を巻き上げるシステム。

商流が成功するかはどうでもいい。
システムを構築して、金儲け出来ればそれでいい。

別に読者が一人もいなくても、
既存書店が客寄せになると思って金を払えば、
システム会社はもうかるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あとは朝日ソーラーのような営業部隊を全国に展開すれば、

インターネットってすごいんでしょう?
我々はインターネットに乗り遅れて終わっちゃうんでしょう?

と思ってるボケた経営者からガンガン金を巻き上げられるwww
128名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:47:32 ID:xBSliQ/U0
>>123
酷使様の原則なんじゃねえの
ユニクロも非難してたんだから当然酷使様は飛脚の仕事を奪う電話なんて使わないんだろう
129名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:47:55 ID:BxN5MVfb0
書店限定とか、データの良さを潰すだけだろ
130名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:49:13 ID:gAljzXUQO
まぁ、電子書籍どころかネットも使えない人ゴロゴロいますからね
売上落ちるけど、こんなことしなくても本屋はなくならんだろ
あと、委託販売制やめれ
131名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:49:26 ID:dZ/uf9Ze0
そんなにダウンロードさせたくないなら辞めちまえ!
132名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:50:17 ID:VSGNbCmN0
>>118
好況の時代は求人倍率が良過ぎたので全く参考にならない
今の時代に当てはめても写植からDTPなら
雇用の絶対数はそれほど変わらない
多少の減損なら補えるって話
133名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:52:57 ID:Y02QB+dC0
>>124
取次だね

>>132
社会主義ならそれでいいけど
資本主義だと、自己努力が足りない者は淘汰される運命にあるでしょ
134名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:53:18 ID:WvP8DVZV0
ファミコンのディスクシステム書き換えマシン並みのジリ貧になるぜ
任天が500円にすると言いだしたから
小売とゲーム屋と任天で500円を割ってたという…
分配が来るようにしたところで利益そのものが絶対減る

紙を止めろと言ってる訳じゃない
「もうけがへるからぼーがいするもん!ひきこもりになるもん!」は止めろ
135名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:54:11 ID:TJS74MeB0
雑誌と漫画ぐらいしか置いてない
そこらへんの本屋が
街の文化を担っているとか
笑わせるな
136名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:54:35 ID:eBbLJGZe0
>>1
ああ、バカなんですね。かわいそうに。
137名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:09 ID:43Ra75NH0
端末が無料配布なら出る目もあるんじゃねえ?
138名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:13 ID:44BxOgO50
どこの馬鹿だよ
139名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:16 ID:D5tX3p7K0
映画を携帯端末だかゲーム機にダウンロードして観る時代って駅とかでやってたのってどうなったの?
140.:2010/02/16(火) 01:55:27 ID:oZPaj+zt0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:44 ID:z8M4YmeB0
光和は馬鹿か?
そんな面倒なこと他が追従するはずがないだろ?
ユニーク以前に不便で客が寄り付かずに赤字で撤退。

それに、電子書籍DL端末とかを店頭に置いたところで
それはただの紙媒体との共食いでしかないし、反発する側にとっては紙が減ることに変わりない。
システム作るなら自分の利以外にももっと考えろよ。
142名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:59 ID:VB8jcZs10
新聞、雑誌、本は衰退するのみ
143名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:59 ID:PpNF6c/D0
わざわざレコード屋に行って着うた買う奴なんていないだろwwww

ばかじゃねぇのw
144名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:55:59 ID:P1vvUVMe0
印刷屋は同人連中と組んで生き延びろよ
一般書籍はEBookで良いだろ
それに大学の教授が書いた本とかは合法的にP2Pでの共有を認めるとかして欲しいくらい
国から給料もらって研究してる学者の書いた本なら、国民がタダで共有する権利があるはず
読まれてこそ文化になるんだから、文化の振興を主張するなら反対する理由はないだろ
P2Pネットワークが巨大な公共図書館になるんだよ
英語圏の本なんて違法にウプされたEBookが無数に世界中で流通してるから、すでに
そういう状況になってるかもな
145名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:56:11 ID:0nV7zxVm0
書店に設置する専用端末をハイハイ商法で売りさばけば大もうけだな
逮捕されるだろうけど
146名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:56:28 ID:Oj4QxiLu0
着うたのダウンロードをレコード店の専用端末に限定するとか言うレベルだな。
たしかに、ソニーのモラとか言うソフトより使い勝手が良さそう。
147名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:56:36 ID:M0G6ZppQ0
書店とか取次ぎとかアマゾンに持っていかれるのが困る所がスポンサーで、この会社自体は(失敗するだろうプランを)提案しただけだと思う。
148名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:56:44 ID:0GohG+3j0
いやなんで
149名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:57:10 ID:FNzu+qlz0
>>117
ないない。
過去のものは電子書籍にならないよ。
150名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:58:19 ID:S9SSVair0
あほすぎワロタ
151名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:58:22 ID:OX/5jGVT0
>>1
はぁ
今さら、新しく端末を売る?
それを、書店でしか使えなくする?
どこまでズレてんだ
そんな面倒な事をするくらいなら、普通に本を買うだろ
その手の試みは、ずいぶん昔に自爆しまくってるよ
悪いことは言わないから、やめてください
金を、書類なしで中韓人に貸すようなもんだから
152名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:58:43 ID:1vC+vnbk0
PCとの親和性をいかに低くするかが課題
153名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:59:34 ID:VSGNbCmN0
>>133
国内雇用と社会安定の話をしているのであって
ネオリベみたいに全てが淘汰されるって認識がおかしい
世界を相手に戦ってる企業ならばそれでいいだろう
ただしその弊害が関節的に国内需要だけの産業に影響するなら迷惑でしかない
154名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:59:43 ID:xiH7iIWT0
>>149
Googleは壮大な規模でガンガン過去の書籍をocrで取り込んでいますが?
155名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:59:56 ID:bhe24PJw0
斜陽産業が利権獲得に必死だな
んなことやってるから、細々と生き残れるものも全員飢えて死ぬ事に成るんだ、馬鹿が
156名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:00:09 ID:AkESAIbT0
お前達は、一貫した商流でモノを考えてるけど、それは客目線のみの大きな間違い。
ビジネスを語るなら、まず基本は、誰が金を出す話なのかがポイントになる。

この場合は、書店が大規模も投資を求められて、施設、システム料などとして先行投資する。

システム開発会社は先行投資の金もらったら、ケツまくって逃げれば終了。
もちろん、後のご活躍はお祈りしておりますwで終わり。

わかるか?これは書店から金をむしり取るためのビジネス。
決して、実際にダウンロード販売で儲ける話ではない。

ダウンロード販売で儲かりますよと言う『売り文句』の、
新規の投資話だ。
157名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:00:11 ID:PpNF6c/D0
>>144
同人なんてインディーズバンドと同じ道たどるだろ。
印刷コストゼロで年中売り放題だぜ?
158名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:00:49 ID:eWkox00/0
馬鹿だ馬鹿だとは思っていたがここまでとは…

自宅から手軽にダウンロードできるから購入するんだよ
何のためのネット環境なんだよ
159名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:00:57 ID:qmIt5Y050
コンビニに設置して立ち読み軍団が消えるのなら
160名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:01:17 ID:KKVZ1c970
>ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
ユニーク→×
使えない→○
161名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:01:42 ID:7a0re0+20
勝つ方法は1つだけだ。
キンドルが流行る前に業界独自の決済サーバと端末を普及させる事。
端末2000円とか格安なら可能なはず。
これ以外はどうやっても無理。
今時無茶な利権団体やシステムを作っても、悪者にされるだけ。
162名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:02:57 ID:CVN92fnx0
くそわろた
何にも解ってない。それじゃコスト下がんないじゃん。
紙の本より便利じゃなくなるじゃねーかw
ここの社長はリアルアホだな
163名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:03:21 ID:rsPS+bvd0
>>1
無理に日本に導入しなくていいんだよ。
どんどん孤立してくれw
164名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:03:37 ID:vBSNNA1N0
システム導入でぼったくって逃げるつもりだな
165名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:03:55 ID:xBSliQ/U0
だーかーらー電気がなくなれば炭焼きや薪拾いの需要が増えるから失業もなくなるっての
166名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:01 ID:g8aJaPb20
意味わからんw
電子書籍の売りを理解してないとしかおもえないww
167名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:05 ID:qOy8Jg+80
おいおいふざけた事言ってんじゃねーよ
電子書籍の店頭販売なんかやってたらそのぶん値上げじゃねーか
こんな糞発言をかます糞野郎がいるから日本は終わってるんだよ
結局ここでも消費者放置プレイを模索してんのかって。
168名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:15 ID:PpNF6c/D0
>>156
頭良いなオイ。

光和コンピューターって書店のPOSシステムとか開発してる
システム屋だし、仕事が減る前に一儲けってことね。

ここの社長がアホなんじゃなくて、
書店経営をしてるジジイどもをカモにする魂胆なのは理解出来た。
169名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:20 ID:yE1C769F0
>>149
何で無いといえるんだ?
170名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:23 ID:gAljzXUQO
>>156
なんかどっかの業界で似たようなことあったねw
171名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:43 ID:FNzu+qlz0
>光和コンピューター(柴崎和博代表取締役)

viliv s5とか知らないんだろうな。
文庫本サイズのPCでコミケで買った電子書籍が読める。

なのに前回失敗した時から退化してんのなー。
172名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:04:52 ID:HoHx4XKX0
>>165
将軍様が間違ってるってさ
173名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:05:46 ID:qmIt5Y050
中古はトーハンとか関係ないんだよな
中古店でやればいい
174名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:06:01 ID:S9SSVair0
キンドルは今の仕様じゃ少なくとも日本ではコケルのが目に見えてる
たぶん火がつくのは2世代くらい先のガジェットが出てからだな
それも電子書籍が充実することが前提だからやはり厳しい
175名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:06:48 ID:OX/5jGVT0
数年はコピーされないプロテクト
網膜投射型のディスプレイに、重さを感じないくらいの本体を安価で販売
それくらいやらないと、とてもとても
176名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:05 ID:6JeWkJqn0
iTunesカードいたいな図書カードを本屋で売って家で勝手に好きなのをダウンロードでもだめなの?
177名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:12 ID:5uPzyhFD0
洋書が同時翻訳されてダウンロード販売されるようになったら、
日本の書籍はマジで要らなくなるな。
178名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:24 ID:VB8jcZs10
店まで行ってダウンロード。何かの罰ゲームか
179名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:28 ID:CVN92fnx0
>>156
客が納得しないシステムにどこが投資すんだよ・・・
強制的に客が選択せざるを得ないシステムなら、まだいいけど、
そんなんじゃ客が金を出さない。客が金出さないシステムに投資する
バカがどこにいるんだ。
180名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:33 ID:EsvjDQGU0
アマゾンで売ると印税70%らしいな
181名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:07:53 ID:YqjeIy/k0
うんこ出来る場所をトイレだけにしてみてはどうか並に意味がない!
182名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:08:05 ID:ZnoTiOvV0
ソフトベンダータケルですね
183名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:08:18 ID:z8M4YmeB0
>>156
どう考えても新規投資は魅力があってこそで
これが投資話とかいうのは、本物の投資に失礼。
184名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:08:38 ID:xiH7iIWT0
>>154
久しぶりに見てみたらやっぱ恐ろしい。
http://books.google.com/
このペースで気軽に購入できるようになると、
どんどん買ってしまいそうにもなるが、
インターネットの微妙な情報はダメで、
本というある程度の?信頼が電子化される事で、
果たしてどこまでwikipedianを困らせるかだけが気になるわ。
185名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:10:07 ID:YqLU+suK0
不便すぎて誰も利用しねーwww
186名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:10:11 ID:+VKhbvWV0
インターネットも図書館だけにしよう
187名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:11:26 ID:3YOtPTLT0
うんこはトイレだけでもいいんじゃね
188名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:12:16 ID:7a0re0+20
>>174
確かにな。しかし次世代では爆発的にヒットする可能性を秘めてるデバイスだよ。
いつの時代も消費者は、新しいスタイルの電化製品を求めてる。この要求力は凄いよ。
不景気不景気と言いながら、電気屋はどこも潰れないからね。
今はみんな特に欲しい物がない。DS、i-pod、とか全部持ってるから。
新しいスタイルの面白い製品が出てくれば絶対買うよ。
189名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:12:27 ID:P1vvUVMe0
電子書籍は場所とらないから、狭い家に住んでる日本人にたくさん本が売れるってのに
なんでこうも下手な商売やってるのかね
ワンルームに住んでて本千冊なんて置けないだろ
いまHDに2万冊ちかくEBookが入ってるけど、紙媒体でこんなことは絶対無理だから


190名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:12:39 ID:/llYky1L0
>>182
LAOXで利用してたよ。

9600bpsモデムの時代だったからなぁ。
191名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:13:23 ID:/jD6oeBR0
書店は”書カフェ”として、不況ビジネスに転身すればいいじゃねーか
192名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:13:31 ID:+R1TWJcu0
>>184
検証可能性が格段にあがるからウィキペディアンは歓迎すると思う
193名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:13:41 ID:gRC9OjAk0
乱発される端末じゃなくて永続的な規格が用意されれば現状より文化の衰退になる要素は出てこないだろう
194名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:14:14 ID:AkESAIbT0
>>168
だって俺、そこそこのビジネスエリートだもんな。


こういう話を俺に持ちかけてきたら、
喝破されて真っ赤になるか、
所詮我々は、銭の奪い合いですもんねあははは〜か、
次に会うときは私がもうかる話がある時にしましょう
とか言われてるわw
195名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:15:11 ID:N4i5L2ug0
なんという斬新な発想w
196名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:15:33 ID:nPf9XQaK0
本屋がトラフィック被るのかw
197名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:16:24 ID:AS5b/Uv5P
すれ違い通信じゃあるまいしわざわざ本屋行ってデータ買ってくる奴そう居ないだろ

街の本屋護りたきゃブックオフ潰せ!万引きの温床だからな

漫画の単行本なんか1冊万引きされたら10冊売った分の利益が飛ぶぞ


198名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:16:41 ID:AnF/zmqd0
インターネットができる場所を
電話交換所に限定したらどうか
199名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:16:57 ID:ykYdQ4LM0
なんつうかいつも都合が悪くなると文化保護って話になるよな
200名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:17:42 ID:6JeWkJqn0
この発想はかなり年配でないと無理かと思った。
てか誰かこの会社の若い奴が意味がない事を教えてやれよ。
201名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:18:18 ID:ZnoTiOvV0
でも実際に何らかの保護がないと電子書籍に関しては国内の企業は競争力なさそうだな
202名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:18:26 ID:cJchaKZoO
紙媒体じゃないならいらねーっていう俺みたいな奴案外いるんじゃないのか?
PCで本とか漫画とか読みにくすぎ。
203名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:18:58 ID:OX/5jGVT0
光和コンピューター、終了のお知らせ
新型ゲームウォッチでも作ったほうが、ナンボかまし
204名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:19:34 ID:AkESAIbT0
>>179
> >>156
> 客が納得しないシステムにどこが投資すんだよ・・・
> 強制的に客が選択せざるを得ないシステムなら、まだいいけど、
> そんなんじゃ客が金を出さない。客が金出さないシステムに投資する
> バカがどこにいるんだ。

>>183
> >>156
> どう考えても新規投資は魅力があってこそで
> これが投資話とかいうのは、本物の投資に失礼。


おいおい、お前等は世間知らずだな〜。
アホなんて何ぼでもいるんだよ。
金持ってるアホもたくさんいる。

何でこんな商売やってんのかね〜?客いないし。とか、
何でこんな店はじめたのかね〜?と思ってたら1年も持たない。とか、
よくあるだろ?

人間、自分の分からないことと、恐怖心、不安をあおられたらだまされるんだよ。
宗教施設を見ろよ。
アンナなんの役にも立たないモノが、一体どこまででかくなるんだい?
アレだって投資だよ。幸福を買おうとした奴の金がザックザク。
幸福になったのかい?

なぁなぁ?投資なんて言ってもなぁ。所詮日本の並みの社長レベルじゃぁな。
この程度で十分騙せる。

そもそも、この新聞記事?だって、元々、金払ってんだよシステム会社が。
営業資料として持ち歩くためにな!
205名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:20:06 ID:lemvR6i70
>>1
こういうキチガイじみたこといってっから海外にどんどんどんどん負けがこんできてんだろ、屑が・・・
アマゾンキンドルに占領されてからじゃ遅いんだぜ
206 :2010/02/16(火) 02:20:12 ID:VicP/K4W0
>>1 こいつバカすぎ 

音楽の配信も店向けにやってた???

207紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:20:14 ID:Ugc9Evuc0
>>1
なんだこれはwwww

どう考えてもダウンロードのために外出ではアップルとかに負けるw
電子端末の利便性を殺してしまってどうするんだ

100歩譲ってコンビニの端末に導入するとかがいいところだろう


書店で有形の本を買えばそれと同じ電子書籍を無料でダウンロードできる
とかのサービスなら面白そうだが
208名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:20:24 ID:7a0re0+20
なんか任天堂が解像度を上げたDS2とかで、この手の事業に進出してきそうな予感がする。
209名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:20:41 ID:/llYky1L0
>>169
100円とか500円で売られてるんだろ?

採算取れないよ。
210名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:21:30 ID:dcipwQ2c0
会社概要とか見ると真っ当な会社みたいだけど、
この事業計画には近未来通信と似たような臭いがする。

ネットでのサービス事情に詳しい人間から見れば、絶対に成功しないことは明白。
そうでない人間は簡単に騙されてしまう。
211名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:21:36 ID:gyyaVz+SP
任天堂が書き換えサービスとかやってたけどあっという間に廃れたな
212名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:22:51 ID:/llYky1L0
>>207
コンビニの端末といえば、ファミポートでできるのか?
213名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:23:02 ID:nsDaDvCU0
>>210
ネットを使っている一般人ですら騙せないだろw
214名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:23:20 ID:WvP8DVZV0
>>210
確かに「儲かりますよ」って販売ボックスを売りそうな気はするな。
ケータイの急速充電ボックスみたいなものか
215名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:23:44 ID:gN1pkZv80
出版社がやればいいんだよ。
キンドルなんかは協力をえられた=電子化に積極的だから成功したという話で。
周りのきもい連中がやろうとしてもムリ。
216名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:23:49 ID:QY3uRbL80
>>156

おお〜・・・詐欺紛いかw
217名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:24:26 ID:6079lell0
足運ぶなら実際の本の方買うよな普通
218名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:24:55 ID:MkjHlpST0
アホだ。
利用者の利便性を犠牲にした商売は成功しない。
219名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:24:59 ID:VB8jcZs10
盛大にコケルと思うが、まあ頑張れwwwww
220名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:25:03 ID:Agnql6SU0
日本はどこまでアホなんだよ。
221名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:25:57 ID:lemvR6i70
>>217
まあ実本の場合は、実際に足を運んだのに売ってなくて脱力ということも多いけどね
だから実本でさえアマゾン一人勝ち
222名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:26:03 ID:VUsdr0Js0
いくら専用端末を作っても
暗号化PDFには対抗できないね

結局簡単便利なものが勝つんだよ
223名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:26:04 ID:OX/5jGVT0
無理だぜ、無理無理
3D電子メガネをかけたら立体視できるエ■本を目指したほうが、まだ未来がある
224名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:27:40 ID:lx75t5AV0
>>215
そうそう 出版社がシステム作ってやればいいだけ
時代の流れには逆らえないよ
225名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:27:52 ID:FIG4jZlu0
キンドルよりもすばらしいものが書店に行けば手に入るということですか?
226名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:27:57 ID:qOy8Jg+80
>>223
あーその手があったか。
227紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:28:03 ID:Ugc9Evuc0
>>192
出典を確認、提供しやすくなって歓迎だw

>>209
今でも過去の著作権切れの作品とかなら新装して売ってるんだから
収益は上げられるんでは?

それに電子端末が普及すれば
青空文庫とかとのデータの連携も上手く出来そうな気がする

>>212
自分はファミポートとかロッピを想定してた
過去にはロッピでゲームボーイのソフトデータのダウンロードをやってたしね
ロッピから空のゲームソフトに電子書籍をダウンロードとかも…
228名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:28:30 ID:g8aJaPb20
据え置きのモニターだと、今はまだ電子書籍の良さは理解されないかもだけど
これからノートパソコンのタッチパネル化も進んでいくだろうし
電子書籍の利便性もどんどん知られていくだろ。
キンドルなんかの電子書籍専用端末から電子書籍にはまる日本人もでてくるだろうしな。
まあ、早く行動起こさないと外国企業にうまいところ全部もってかれちまうのは確かww
229名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:28:57 ID:xiH7iIWT0
>>204
宗教は必要な人間からみたら必要だよ。
寺なんか乱立してるでしょ。
儲け話で言うならコンビニFCあたりが妥当。
でも金の出所と言ったらまあ似たようなもんかなぁw
230名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:29:41 ID:QmDl8MGyP
目が疲れないカラーの電子ペーパーってもう出来たの?
231名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:30:47 ID:AkESAIbT0
さんざん、アホアホ言ってるけど、
そんなお前らだって、
パソコンだの車だの大学だのに金払った口じゃないのか?

最初は、
これからの人はパソコンも出来なきゃ仕事がないとか、
大学卒業すれば、いい仕事につけるとか、
そういう口じゃないのか?

車だって、まぁ持ってない人も多いかもしれないけどさ。


最初、入手した、させられた時は、もっと凄い何かがある!と思わされて買って口じゃないの?

まぁそういう、ある種のアホな消費行動と言うのは経済の糸口でもあるけどさ。
流行、とか、まさにそうだよな。
自分が欲しいとか、役に立つとかじゃんくて、流行ってるってwwww
その消費行動、アホとしか思えないw


だから別に俺は、これを詐欺まがいの悪徳だとまでは言わないよ。
でも、世の中こんな程度だよってこと。

それと、開発会社がもうかると思ってなくても、商品ってのは出来るよってこと。
売れりゃいんだから。

こんなもんなんで欲しいのかな?とかじゃない。
買ってくれる奴がいるから作る。何で買うのか、刈って何になるのか、そんなことは知らん。
それが商売だろ。
232名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:31:04 ID:FIG4jZlu0
最高にワロタ

人々にどういうメリットがあるのさ?
233名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:31:46 ID:/llYky1L0
>>230
富士通が作っていたと思う。
234名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:32:19 ID:OX/5jGVT0
まだ、深夜の痩身グッズ通信販売のほうが、説得力がある
235紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:32:20 ID:Ugc9Evuc0
>>228
昔は本の良さには勝てないと否定的だったけど、
タッチパネルとかの技術も上がってるし
今の本も残した上でサブの読書装置として使っていけたら良いと思うな
236名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:32:35 ID:kfLduO0G0
昔、家電店でソフトウェアがダウンロードできるサービスがありましたとさ。
237名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:32:47 ID:lemvR6i70
>>232
購入のための移動によって健脚を保証します
238名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:33:02 ID:hSPJlibU0
一般の人はあんまり知らないだろうが、日本では取次なんて余計なもの
があって配本と金融を握っているのがいけない。
電子書籍の時代になると取次なんて中抜きがいらなくなり著者も出版社も
消費者も得するよ。
239名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:33:32 ID:Agnql6SU0
>>231
なんでそんな必死なんだよw
電子書籍に購入する層が
こんなもんで買う訳ねーだろw

アホなら実物買ってくだろw
240名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:33:53 ID:dcipwQ2c0
かわいそうなのは、こんな糞システムを売りつけられる書店だな。
241名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:34:54 ID:FIG4jZlu0
>>1 >同社はこの販売形態を出版社や書店に働きかけていくという。

この会社の目的は明らかじゃん。
242名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:35:16 ID:nG2wdNQz0
擁護してみるぞ。
・本がじゃなく本屋が好きという人々もいる。
・DLのためにわざわざ書店に行くのではなく、出先でDLできると考える。
・購入履歴をとられることもなく、現金払いが(おそらく)できる。

え〜と、あとは、え〜と、、。
243名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:35:35 ID:OX/5jGVT0
発想が13年ほど遅れてるわ
244名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:36:50 ID:oG8lB9nw0
くそ妥協案だな。

ダウンロードは、いつでもどこでも じゃないと
意味ねーし、かわねーよ。
書店なら、本を買うよ。
わざわざデジタルデータ買いに、書店いくかよ。
あほかよ。
245名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:36:56 ID:dcipwQ2c0
>>238
その通り。

電子出版で価格を安くすれば、売上げは減っても原価が安くなっているので利益は増える。
利益が増えれば作家の収入もアップできるし、それを実行する出版社が生き残る。
246名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:37:01 ID:fjBHuoQq0
誰か止める奴は居なかったのか
247名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:37:03 ID:FIG4jZlu0
日本って新たなものを生み出すのが下手だよな。
248名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:37:31 ID:HoHx4XKX0
>>243
10年は慣用表現として
あとの3年が気になる
249名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:37:33 ID:Agnql6SU0
>>228
iPhoneですらストレスは感じないよ。
むしろ片手で持てるから楽。
電車の乗車時間に合ったボリュームの
青空文庫をダウンロードして読んだりしてる。
もちろん本自体を否定はしないけど。
250名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:37:46 ID:/llYky1L0
>>204
そうだねぇ、レオパレスとかねw

何回も営業が来てるが。
話にならん。
251名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:38:56 ID:fjBHuoQq0
>>245
電子書籍は中古として処分できないのも大きい
252名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:38:57 ID:6JeWkJqn0
若い人の声が聞こえない、聞かれない、社長だけのトップダウンの会社である事が判った。
253紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:39:18 ID:Ugc9Evuc0
>>249
携帯のmixiアプリやiPodtouchで青空文庫読んでるが便利だ
254名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:39:23 ID:+AdY0CG60
>>1
(´・ω・`)何かしら物の特典で付加価値付けるくらいしか思いつかん。
255名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:39:46 ID:DNa4BjWu0
これ、データの保証とかはどうするつもりなんだろ?
256名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:39:49 ID:7a0re0+20
>>247
日本つーか東京がな。独創性がない。
地方が元気だった頃は色々な地域から色々な物や仕組みが開発されていた。
四季があり、各地の風土がある事が日本の強みだったわけだが、
全部東京に集めたら何もできなくなりましたとさ。
257名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:41:05 ID:20gyPtbv0
書店?そんなものは用済みだ
不要なものは淘汰されて然るべき
258名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:41:20 ID:LmV1cazX0
書店に限定wwww頭わいてんだろwwww
よくそこまでアホになれるなwwww
259名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:41:51 ID:oO53IJgh0
>>249
小説や実用書みたいな字だけなのはいいけどね
260名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:42:17 ID:fjBHuoQq0
ちょっと物の分かる常識人なら買うわけが無い。

本を買ってすぐこの業者が潰れれば、
端末の耐用年数が過ぎれば、買った本は自動消滅だ。
261名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:42:54 ID:OX/5jGVT0
>>248
ま、何となく
携帯でテキスト変換されたラノベや青空等が読める時代に、>>1はさすがにありえない
別次元の日本かと思ったよ
262名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:43:03 ID:dcipwQ2c0
つうか、これからは売れる作家を囲い込んだ会社が勝ちなんだよ。
263名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:43:26 ID:AlPfe2Tg0
「負け組が退場する前に、最後にこいつらからひと儲けしてやろう」的なw
264名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:44:03 ID:uluPKIzL0
クソワロタwwwwwww
265名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:44:05 ID:45tXALia0
半端に既得権益を守ろうとすると、海外企業に徹底的に潰されてペンペン草も生えなくなる
コンピューターの黒船が来た事に未だに気づいていないんだな
266名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:45:18 ID:ZnoTiOvV0
>>265
ハード開発と独自規格に時間食ってる間に手遅れになりそうね
267紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:45:29 ID:Ugc9Evuc0
>>263
なんとなくコイン式携帯電話充電器の販売を連想するんだが(゚д゚)
268名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:45:37 ID:dcipwQ2c0
アメリカでは教科書を電子化してiPadにするなんて構想もあるというのに。
269名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:46:25 ID:FSAxnGX+0
頭に蛆でも湧いてるのか?
何でわざわざ失敗する道を選ぶんだよ!
270名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:46:28 ID:HMpTd/h6O
今年は○○元年です。
271名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:47:17 ID:OX/5jGVT0
「俺らで、新しいオリンピック作ろうぜ!!」くらいには夢がある
でも無理、無茶
ハイパーオリンピック2chか?
272名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:47:34 ID:2Kccc7c00
プチ出版社オーナーだが、ありえない事業だ。
どこからみても利便性がないし、第一どこでコンテンツを調達するんだ?
そんな資金があるなら、うちに投資してくれ。
誰でもすぐ自宅から販売可能な印税70%の電子出版展開しちゃうよ
273紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/16(火) 02:48:04 ID:Ugc9Evuc0
>>268
そういえば日本では電子黒板構想が潰されたね
正直あれはコスト的にどうかと思うが
274名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:48:05 ID:/llYky1L0
>>259
iPhoneはカーソルキーがないのがな。

WM機でマンガミーヤの方が良いよ。
275名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:48:36 ID:KmXOpgVo0
>>1
>柴崎和博代表取締役

オンライン販売というものが根本的に理解できてない原始人だな。
276名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:48:58 ID:knBOT8270
こんな手に騙されるほど本屋もアホじゃないだろうw
もし騙されるなら日本の社会は本当に末期だよwwww
277名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:50:19 ID:LmV1cazX0
こんなボケ老害利権企業があるから日本のあらゆる業界は衰退するしかねーんだよなー
278名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:51:44 ID:0s4Uq/270
>>1
これは失敗するわ
わざわざ書店まで行くならペーパーバック買うよ
279名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:51:45 ID:+w8uYD7p0
音楽をCDショップではないとDLできないようにするものかw
そんなで普及するか、ボケ
280名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:52:07 ID:BpERFxfq0
>>108
同意
281名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:52:51 ID:IoWdxStm0
意味ないじゃん

着歌はCDショップのみで配布にして
今の市場築けたとおもうんか?
282名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:53:01 ID:KmXOpgVo0
これって、これからの時代は水道水を全部井戸から汲んでくるのが主流になる
って言ってるのと一緒じゃないか。
283名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:53:38 ID:20gyPtbv0
出版業界に限らず日本の業態システムは腐敗の温床が多すぎる
こんなもの外国の圧力によって全て崩壊すればいい
別に欧米が綺麗というわけではないが、
日本のシステムはあまりにも閉鎖的かつ時代遅れ
広告屋とかカスラックの著作権ゴロものさばってるし
284名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:54:34 ID:WP6MUb9e0
>>279
歌詞カード凝ってくれれば行くかも
285名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:55:26 ID:knBOT8270
出前頼んだ店から「出来たので食べに来てください。お待ちしております」
って言われるようなもの。
お前が待つのかよ!みたいな。
286名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:55:26 ID:enPhV1Vz0
これはわざとだろ。

いまの流通が変わってしまうぐらいなら電子化潰れろ、って思ってるんだな
287名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:57:31 ID:lemvR6i70
まあなんていうかな、旧来の書店がほとんど消えていくのは必定だが
作者の取り分が定価の一割っておかしな状態が、電子化でようやく解消されるわけよ
そのために喜んで滅べ
288名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:58:29 ID:GAoprc//0
音楽のときと同じ失敗をするんだろう。
289名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:58:32 ID:+AdY0CG60
(´・ω・`)物とセット売りするしかないよな。

(´・ω・`)デアゴスティーニみたく。
290名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 02:59:51 ID:ksgDezmV0
はい、無知が下手に手を出すとこうなりますって例ができました
291名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:00:29 ID:tz5Mn5cM0
さらに逆転の発想で、書店が自宅に歩いてくればいいんだよ
292名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:00:52 ID:2plq/3OK0
バカかこいつら
293名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:01:13 ID:HoHx4XKX0
>>291
恐怖新聞方式もある
294名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:02:21 ID:ZnoTiOvV0
>>291
もう一歩進めてこのダウンロードできる機械を各家庭に売ろうぜ
295名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:02:24 ID:ADc53xIq0
せめてコンビニだろうなぁ
296名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:02:38 ID:S9SSVair0
いや出版業界は特に腐ってるよ
例えば後発の会社を立ち上げて雑誌販売するとしても
雑誌コードがないと取り扱ってもらえない
でそのコードは特定のところが管理してて
頭下げてもコードを出してもらえないようになってるんだよ
完全に閉じた世界

だから電子書籍はやつらにとっては脅威
自分たちが甘い汁をすえないシステムでは認めないだろう
297名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:05:00 ID:COHRkrSA0
なんで満開の桜に馬をつなごうとするのかねぇ・・・
298名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:08:32 ID:gz/fJOzt0
夜10時に読む本切らした時にその場でダウンロードすれば新しい本が読めるのがすばらしいんだろうに
なんだって本屋の営業時間に縛られる必要があるのか小一時間問い詰めたくなる発言だな
299名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:08:57 ID:Bna/PwFf0
>>33
いわゆる立ち読み(音楽ならば試聴)を電子ブックリーダで行うわけか。
すごい面白い案だと思うんだけどな。
コンテンツ自体は本屋でタダでダウンロードして、その本屋と提携した喫茶店やらのネットワーク内だけで閲覧出来るとかね。
300名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:09:50 ID:akGgKdp10
本屋うぜええええええええええええええええええええええええ
301名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:10:50 ID:SEQ30uM7O
なぜネットあるのに本屋までいかなきゃいけないの?
バカなの?
302名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:12:14 ID:mwVJbybT0
紙の本すらアマゾンが送料無料で家まで送ってくれるというのに
なんで電子版をわざわざ本屋に行って買わなきゃならんのだw
303名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:12:33 ID:oO53IJgh0
>>287
企画、広告宣伝、挿絵の手配、文章のチェック、クレーム対応などなど、
今までできなかった諸々の雑事も作者が独占できるし、良いことずくめだなw
304名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:13:33 ID:L3N6MHfn0
こういうイミフなことをやるのも楽しいよ
305普通の国民:2010/02/16(火) 03:14:39 ID:hqvp4g4r0
著作権保護も必要とは思うが、日本は極端すぎ。
公共の福祉に反しないかぎり原則自由なアメリカを見習ったらいい。
すでにニュース画像なんてズタズタだよね。

306名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:15:36 ID:+vM96tdEP
今こそソフトベンダーTAKERUの復活
307名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:18:25 ID:10ezue2R0
つうか、これからは売れる作家を囲い込んだ会社が勝ちなんだよ。
308名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:18:41 ID:oJWUep1J0
そういう遠回りをするから、結局金ドルに持って行かれるわけだ。
既得権益の顔色を窺っちゃおしまいよ。
309名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:19:20 ID:2Kccc7c00
パートナーの成功事例
Google ブック検索はどのように役立ちますか。

Google ブック検索により、お客様の書籍をより広範囲に公開でき、世界中のユーザーの目に触れるようになります。ご紹介する著者と書籍出版社の皆様が、Google ブック検索を利用して、どのようにビジネスを成功に導いたかをご覧ください。

著者の成功事例
著者 Richard Lowry は、認知度を高め、売り上げを伸ばしました。


版元なんで参考になったよ。すでに日本でも展開していたんだな。
310名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:21:06 ID:Y02QB+dC0
>>303
>企画、広告宣伝、挿絵の手配、文章のチェック、クレーム対応などなど、
>今までできなかった諸々の雑事も作者が独占できるし、良いことずくめだな
企画、広告宣伝、クレーム対応は配信業者だな
挿絵の手配、文章のチェックは出版社が頭下げてでもやるだろう
311名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:21:17 ID:BdGJ2Ahj0
本屋はプリント工場と化すべきだよ
電子は電子、どこでも手に入るのが当たり前
312名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:22:59 ID:oJWUep1J0
>>307
いや、売れる作家は主要なインフラに流れるだけだから、囲い込むよりは一律での好条件の
提示合戦だろ。

著作者取り分70%を提示してる金ドルとiTunesに国内既得権益連合が勝てる見込みゼロ。
313名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:24:35 ID:ssYZyO7Q0
>>街の書店は地域の文化センターであり

わけわからん、終了
314名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:24:46 ID:AlPfe2Tg0
>>265
まったくだよね。出版印刷製本取次村で「どうやって生き残るか」なんて考えてたら、
海の向こうでは最高の頭脳を集めて「どうしたら本なしで本を売れるか」を考えてて、
もう実現しつつある。不況って言うけど、ネットのせいも大きいよね。
315名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:29:49 ID:SlTJnXMS0
>同社はこの販売形態を出版社や書店に働きかけていくという。


この始めの段階でさっそく挫折すると思う
316名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:30:18 ID:oO53IJgh0
>>310
>企画、広告宣伝、クレーム対応は配信業者
配信業者は売り場の提供だけでしょ? 本屋みたいなもので。

>挿絵の手配、文章のチェックは出版社が頭下げてでもやるだろう
金払うのなら元の木阿弥。
売れてる作家はいいけど、新人作家は売れるまでが楽しそうだな

>>311
大日本印刷が出版社・取次・本屋を子会社化して、それをやろうとしてるらしい
317名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:30:21 ID:7a0re0+20
でも編集者が欲しい作家も多いと思うぞ。いらない人も多いだろうけど。
作品に対してアドバイスしてくれたり、スケジュール管理してくれる編集プロみたいなのは生き残るだろう。
もちろん作家に土下座状態で、今と立場が逆転するだろうが・・・
318名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:32:40 ID:oJWUep1J0
>>317
明治末期から大正中期に逆戻りだよなw
319名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:36:24 ID:fjBHuoQq0
編集者うんぬんより、当座の活動資金を提供してくれるのが
出版社や書籍卸の良いところだろ。
電子書籍なら売れた分しか現金が手に入らん。
320名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:38:21 ID:iOn1RvBk0
これはあり得ないわ。
電子書籍の意味がない。

いわゆる、”悪いとこ取り”ってやつだ。
321名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:41:08 ID:WHWZFv2J0
RODが携帯がならなくてみたいに笑いのネタになる時代は
もうすぐですね
322名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:41:21 ID:/G85EhOiO
え、本屋にわざわざ行ってDLするの?w
323名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:41:52 ID:2Kccc7c00
これからの予想

1、作者、コンテンツ所有者はよりよい条件のプロデューサー(p)と契約する
2、pは編集、広報、電子出版、二次使用、多元メディア展開を仕切る
3、課金はそれぞれの媒体ごとに行われるので、pからコンテンツを買い取る権利屋が登場
4、権利屋はそれを証券化したり、投資市場に高付加価値債券として流す
5、コンテンツバブルが発生し、糞作家でも高額取引対象になるという投機化現象
6、動画、文章、あらゆる表現物が世界市場でコード化され、フィードシフト。
7、人気作家の資本市場化がきわまり、情報資本主義が本格化。個人が株式化される。
324名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:42:54 ID:WHWZFv2J0
>>322
ファミコンのディスクシステムみたいな感じじゃねーの?
325名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:49:52 ID:2Kccc7c00
才能のありそうな個人にレバレッジがかかり、個人市況が登場しそうだな。
市場からの課金回収の前に高値がつくのは、アイドルや甲子園でもそうだから、
ブログが市況になるようなものかな?

でも、ああいうのが課金されるとは思えないし、逆にすべてが無償化していくのかも。
フリーだな。
326名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:49:57 ID:lemvR6i70
>>303
文章のチェックなんぞ今でもろくにしてねーだろw
とんでもねー誤字脱字だらけの悪本平気で出しやがる

挿絵書きなんて腐るほど余ってる入れ食い状態だ、好きな奴選べよ、コネも簡単に作れる
連中なんてはした金だしゃアゴで使える

編集屋が潰すような企画が通るカオスな状態、大いに結構だが
素案が欲しい奴は企画屋と組む時代

宣伝を金蔓としてきた出版各社が苦しんでるのに、宣伝なくなるとか笑わせる
編集様がふんぞりかえっていられる時代は終るんだよ
327名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:54:20 ID:BdGJ2Ahj0
写真も写真屋のPCで自分で選んで
プリント注文するのがあるように
本屋でも自分の買った電子書籍から
自分の好きなとこ印刷してもらうのがいい
328名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:55:11 ID:kN4I2l+80
書店に行くのが面倒だから電子書籍買ってるのに・・・
頭に蛆がわいてるのか?
329名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:57:52 ID:XBE9mkEH0
文章を読んでいる途中で例えばクリックとかすると音声や動画が見れるとか、
そういう仕組みになったら、もはや電子書籍でもないような気がする。
エロ小説だとエロ動画付きというか、エロ動画メインでエロ小説が付いてくる感じになるのか。
330名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 03:59:08 ID:fsUx8olAO
ろくなこと思いつかんなこいつらも
331名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:01:41 ID:AlPfe2Tg0
>>326
イラストなんてのは、物によっては無料化する方向だろうね。
今でもネットでは、好きな作家の小説に絵描きがイラストを
贈るような文化がある。かつてはお金が発生したことに、
お金が発生しなくなる困った社会の到来だ。
332名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:03:08 ID:c30vQSF60
便利さが売りなのに不便にしてどうするんだよ。
333名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:04:39 ID:J9DmXXH80
馬鹿のノーベル賞があったらエントリーされるレベルだな
334名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:06:26 ID:2Kccc7c00
>329
そういうのは、すでにブログでよくみるよ

なんか既存の作られたやつよりも、シロウトが個人で編集したやつのほうが臨場感が
ある。エロい美人編集者やシロウトくさい清楚なオンナ先生が作成した
エロ同人編集なら、課金でも読むかも。
ついでに作家本人が登場したり、リクエストに答えたりする・・(ふ=ん)
335名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:09:16 ID:4MPRRtZV0
iPhoneで新聞を読んだ時はけっこう感動したなあ
あの無駄なほどかさばる物体を片手で制圧してる感が気持ちよかった
産経しか読めないけど
336名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:11:52 ID:AnF/zmqd0
作家と契約して編集や宣伝だけを専門にやる
出版はしない出版社が出てくるのか
337名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:13:53 ID:ox0yhbRB0
こんな木端役人的発想しかできないからダメなんだよw
338名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:14:54 ID:D3LMb4A20
こ・の・発・想・は・な・か・っ・た
339名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:26:22 ID:O6WVsuMQ0
こういうくだらない利権競争してるからIT系のサービス全敗してるんだよな、日本w
340名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:27:35 ID:stwIluhs0
書店が衰退とかバカなこと言ってるけどITのインフラさえ整えばAmazonやAppleストアなどが旧態依然の本屋と入れ替わるだけの話
341名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:36:05 ID:HVMCRmLw0
ユニークな発想だね。
誰も相手にしないとは思うけど。
342名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:49:46 ID:q3VzuT440
わざわざ書店に行ってダウソてww脳沸いてんのかw

んじゃダウソしに行くから24時間店を開けといてくれよなw
343名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:56:49 ID:rOxf010l0
図書館の対応はどうなるのだろう。
図書館が一度、ダウンロードしてデータとして端末に入れておけば図書館で読めるけど。
344名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:03:20 ID:A4Ru6qrU0
印刷屋と本屋は首吊るかほかの道探せって事だな
345名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:03:36 ID:1LLgBaeb0
>>340
そして一部の勝ち組が利益の大半を手に入れ、大量の失業者とワーキング
プアが生み出されると。 そしてデフレスパイラル。(w
346名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:05:37 ID:ioFy23Rt0
何か特典か付加するサービスがないとダメだろ
なんでわざわざ書店まで出向かなきゃいかんのか
347名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:07:55 ID:cutPSZ/S0
>>343
図書館は書物の保管庫として存在し続けるだろう。
この文明が滅びた後、図書館の遺跡から書物が出土すれば文字を持つ文明と判断されるが
電子書籍端末しか出土しなければ、文字を持たない謎の文明と判断されるかもな。
348名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:10:54 ID:DNv5SVGM0
イミフ
349名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:14:24 ID:LHlRMnQbP
どう見てもアマゾンアップルがそんなの関係ねぇ!な端末出してユーザーはそっちに流れて総取られENDです
350名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:28:27 ID:T0tj25uz0
Amazonの通信費持ちで
どこでもダウンロードできるKindleとどうやって戦うんだよw
351名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:31:56 ID:LHlRMnQbP
>>350
文化を大切にする心だろw
352名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:32:54 ID:ioFy23Rt0
紙の書籍のニーズはこれからも必ず残るよ
書店が生き残るならそこを活かしたサービスを模索すべきなんだけどな
結局、書店経営側の都合しか考えないからこんな話になる
353名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:35:12 ID:5ceYq/UA0
電子書籍読んだ事ないけど便利良さそうだね。
本って増えると本当に邪魔なんだよな。重いし。
図書館だと新刊ないし。
普及して欲しい。そしたら、新聞配達の仕事もなくなるのかな。
354名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:36:55 ID:cutPSZ/S0
>>353
電子書籍が普及しなくても、新聞配達の仕事は無くなるだろうな。
355名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:38:47 ID:88wX8VgB0
俺に部屋から出ろと^^;
356名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:38:55 ID:qVbbZAuq0
本屋で現物を買うと、
無料でデータもくれるみたいな感じにすればいい。
外では端末で読み、
家では現物を読む。
本棚に現物があると所有欲も満たされるし、いいと思うけど、
でも無理だろうな。
357名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:39:10 ID:5ceYq/UA0
>>354
新聞読まない人が増えるから?
まぁ、自分は今は電車の中で産経読んでるだけかな。
iPhoneだと無料なんよー。
358名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:39:13 ID:frdWhVFTP
こんな風にしていままでの利害関係者に過剰な配慮をしている間にどんどん世界はさきにいくよ?
359名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:40:20 ID:ltg/hpQu0
     ∧_∧電子書籍がダウンロードできる場所を書店に限定してみてはどうか
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
360名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:40:23 ID:ThCgrKw+0
ディスクシステムの書き換えは好きだったぞw
2回しか利用しなかったけどw
361名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:41:15 ID:dVrvRUdN0
キンドルDXで日本語の本よんでるけど、レスポンスが速くなれば
紙の本のメリットは電子とちがって保存の状態がよく、データが劣化して読めなくなるということがないという点だな。
いままで習慣づいてきた紙の本から電子にうつるには、ご飯の箸の文化を手に変えるぐらい難しい。
362名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:44:02 ID:RxXHBBt/0
車で10分くらい走らなきゃ本屋が無いし駐車代も払わなきゃならない
コンビニとかも活用するという考えはないのかな
363名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:45:23 ID:K4yvfl+i0
書店に限定?
ばかばかしい。

マックに決まってるだろwwww
364名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:45:24 ID:geM/wR+E0
写真現像ショップでフォトプリンタ売るようなもの
365名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:45:40 ID:sLqEq2xa0
ねっ図書カードとかなんとか名前付けて、書籍ダウンロード専用のネットマネーシステム作って
その販売を書店でやればいいんじゃね?
これなら本体がいる物となくてもいい物で住み分けも出来るし。
なんなら自動販売機みたいなのを店の外に置いてもいいよね、閉店してても買えるし。
366名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:47:17 ID:yYW0V/TL0
本が溜まってきたので、かなりの本をscansnapでPDF化した。
本棚のスペースは確かにあいた。
しかし、PCを起動させないと読めないし、ページスクロールが
面倒。
紙の書籍のほうが手軽に読める。
367名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:49:39 ID:LHlRMnQbP
>>366
pdfや画像を読み込めるキンドルくらいのサイズの端末があればそれでいいんだけどな
当然二画面表示に対応で一万以下だったら買うわ
368名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:50:30 ID:RxXHBBt/0
>>1
> 同社が発売を検討している電子書籍専用端末は
おいおいww専用端末が必要なのか?
特定の場所でしか使えないのに更に専用端末とかww商売する気があるのかw
369名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:51:45 ID:dVrvRUdN0
ページスクロールさえ早ければ、読みたいページにささっと移動できる。
あとはしおり機能とか駆使すれば困ることはない。紙に書き込みたい人にとっては非常に不便なツールになるでしょうから。
電子化した本と紙の本を両方、売り物にすればよいものなのを。
利便性より利益重視なのは、消費者の立場にたって商売ができていないということなんですよね。
370名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:53:33 ID:5EJNhUjn0
利権に目がくらんで不便に囲い込んで囲い込んで
最終的に欧米の標準化に取り残されて終了だろ
アホだ
371名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:56:11 ID:ioFy23Rt0
>>370
客のためと言いながら客なんて見てない
今の政治と同じだわ
372名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:58:13 ID:cutPSZ/S0
>>357
新聞の購読者は減ってる。
新興住宅地の若い世帯なんかは新聞取らないってよ。
373名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 05:58:58 ID:nG2wdNQz0
おまけで何をくれるかかな〜。
書店でDLしたら同じ本の印刷バージョン一冊くれるとか。
んで、速攻で売りにいく。
374名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:02:16 ID:dVrvRUdN0
紙の本と電子の本をセットで販売してくれ。それなら、電子化することによって利益が増して
これまで商売より利益が増えるぞ。増えるぞ。
375名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:06:12 ID:AcJL66PCP
>>371
現政権はちゃんと顧客の顔色をうかがっていると思うよ、
376名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:06:13 ID:2isvNxv+0
ある書店でしか手に入らない本とか用意すれば成功するかもなwwwww
377名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:09:16 ID:6muiz0o00
光和コンピューター つったっけ?

この程度のカスだから、日本じゃこの手のものが出てこなかったんだろうな。
こういう商売わかっていない馬鹿じゃ、成功するわけがないわ。

其の点アップルやアマゾンはわかっている。というか当たり前。

光和コンピューターとかいう時代錯誤のクソ企業は明日にでも潰れて結構。
378名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:16:34 ID:e4N7CA4i0
>>1
このバカ、何食って育ったんだ?
379名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:16:57 ID:MSz6ec8Q0
ディスクシステムかよ
380名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:18:21 ID:VfNi7JA30
ブックベンダーTAKERUか
381名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:21:08 ID:N/Bz/XabP
これが団塊の発想
382名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:22:08 ID:88wX8VgB0
アホだけど税金使わないんならやらせてやれよw
383名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:23:46 ID:6muiz0o00
ちなみに電子書籍によって、利用者は莫大な恩恵を得る事ができる。

1.莫大な数の本を手にすることが可能。絶版など関係ない。データだから。
2.取次ぎ問屋を全て叩き潰せるので、価格が安くできる。中間排除の基本。
3.物理的な本ではないので、引越しなどが楽チンになる。
4.自分も低価格で出版できる。自費出版がとても低価格になる。

こんなところか。はっきりいってメリットはものすごくでかい。

もはや出版社や問屋は潰れて結構だし、印刷屋もこの分野においては必要
ない。利益はサーバー屋とポータル屋が頂く。さらに、中古本屋なども消滅す
ることだろう。

そしてこの光和コンピューターとかいうクソ企業も一緒に消滅だ。供給者理論
をこの時代で振りかざしているような程度の低いIT企業に居場所は無い。
384名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:24:49 ID:88wX8VgB0
雑誌のバックナンバー買えるだけでもありがたいねえ^^
385名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:26:11 ID:6muiz0o00
>>378
同じIT業界にいて、アマゾンやアップルのような企業と比べて、実にケツの穴の
小さいカスだと思うだろ?

いやいや比べること自体がおこがましい。この世界にいてそんなこともわからな
い、旧式なコンピュータシステムを売りつけるだけの企業ってITって呼んではだめ
だなと思ったね。

同時に日本って、つくづくITじゃ負け組みなんだなと思ったよ。
こんな三流企業がニュースになるようじゃ・・・
386名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:26:27 ID:vLQ2csVG0
書店は、簡易製本機をおけばいい
387名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:27:46 ID:O6WVsuMQ0
>>377
出てこない理由はこの程度のカスだからじゃない。
amazonの販売モデルやろうとしたら取り次ぎ問屋の圧力がすごい。

はっきりいって暴力団顔負けだよww
388名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:28:01 ID:AHYycwiH0
>>383
おまえはネットやケータイで公開されてる小説でも読んどれwww
389名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:29:03 ID:6muiz0o00
>>384
今の書店は、全くおかなくなっているところも多いしな。

新刊だって、でかいところじゃないと置いていないところもある。メジャーどころだけ
配置しておしまい。物理的な店舗のでかさで、ありきたりな商品しかおいてないから
直ぐに飽きる。

書店ははっきりいって、もう物理的に限界だよ。オレもここ10年、殆ど買っていないし、
技術書に関しても買わずにネットで情報仕入れて自分で構築しているから。なくても
構築できちゃうんだよね。ネットの情報で。

わざわざ3000円も出して、勉強するだけの中身が無い。今の技術書は。
390名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:30:19 ID:DsZmFOur0
書店でちらみしてからダウンロードすることも多いんだから
入場料とるようにしたらいい。
391名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:31:56 ID:6muiz0o00
>>387
なるほどねぇ。

でもま、ほっておいても潰れるの確定だから、どちらにせよ外国勢に攻め込まれて、
権力失って、明け渡すのは確定済みだよ。最終的に出版社は折れるし、著作権者
も当然折れる。

日本での商売は遅れるだろうが、其の間はポータルつくりにせいを出して、問屋が
根こそぎ潰れるのを待ったほうがいいね。しかし、いまどき問屋ってww

>>388
オレは技術書と植物図鑑、そして銀魂しか読まないもので。ラノベとか勘弁。
392名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:34:35 ID:leS9TI830
まぁ機械オンチの人にはいいサービスなんじゃない?

写真屋がデジカメプリントで生き残ったのと同じ理論なんじゃないかな。
ある意味隙間産業だよ。
393名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:37:09 ID:LHlRMnQbP
>>392
機械オンチは最初から電子書籍になんて興味がない
394名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:40:44 ID:JKFdFIFb0
こけるに決まってるだろ。
395名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:43:32 ID:leS9TI830
>>393
いや、フィルムのカメラからデジカメが主流になったように、本も紙媒体から電子媒体が主流になるときが来るんじゃない?

そのときのために早くから唾つけてるとか。
396名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:44:10 ID:VfNi7JA30
>>392
製本サービスとか。
397名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:44:37 ID:88wX8VgB0
公衆電話が携帯に勝てると思ってるんだろなw
398名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:45:24 ID:afV+F12y0
利用者不在の利権に群がるダニ
399名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:45:44 ID:/G85EhOiO
>>392
機械音痴はわざわざ電子書籍買わない。
普通の本を本屋で買う。
400名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:46:35 ID:mhWRGa5m0
本屋まで行ったら、普通に紙媒体を買うけど?
401名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:48:24 ID:2isvNxv+0
電子書籍が主流になれば
紙媒体の書籍は一部の人向けになるだろうな

そうなると電子書籍では手に入らないマニアックな本が今以上に出てきそうだw
402名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:49:25 ID:PZvwZ1if0
>>395
フィルム→デジカメ は めんどくさい→簡単 だったけど
本→電子書籍 は 簡単→ややこしい と思われそうだ
403名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:49:38 ID:5DggxseY0
駅のキオスクに置いて、新聞や雑誌のデータをダウンロード販売すりゃいいんじゃね?
支払いは東京ならsuicaとか、電子マネー使えるようにして。
電車の中で新聞や雑誌を読みたい通勤客のニーズは確実にあるぞ。
書店? 朝開いてねーしなー。
404名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:49:44 ID:LHlRMnQbP
>>395
フィルム→デジカメは利便性で優れるからね
紙→電子も同じ理由で変わると思う
でもこのサービスは、電子の利便性をほとんどなくしてるじゃん

おそらく光和コンピュータ側は「機械に弱い人をサポートできる」という事を口実にプッシュしてくるんだろうけど
わざわざ新しい事を覚えないといけない&わざわざ本屋へ行かなきゃいけないサービスを利用するかな?
それなら今までの本でいいじゃんとなってしまう
かと言って機械に弱くない人や若者はその場でダウンロードを望むしね
405名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:50:41 ID:A4Ru6qrU0
>>400
仮に>>1にあるとおりになるとしたら
本屋自体も電子化して店舗を小規模にしたいだろ
在庫を極端に減らせるし他にもな相当なコストカットになる

とにかく現実的じゃないがなw
406名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:51:16 ID:yTZCY6sF0
本屋で何か購入したらamazonのギフト券もらえるとかがいい
407名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:52:14 ID:JKFdFIFb0
絶版になってる良作ゲームブックを電子書籍化して、
フラグ管理やゲームシート、サイコロ戦闘関係を楽にしてくれたら買ってやってもいい
効果音や重要な場面での音声付とかムービーとかの演出してくれたらなおいい
つか誰か作れ
408名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:54:35 ID:LHlRMnQbP
>>405
在庫を極端に減らせるし、店舗も狭くて済む分コストカットできるけど
その分はダウンロード用の機械で今まで以上にボッタクるんじゃないの?
ダウンロード用の機械売る会社の一人勝ちだな
409名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:55:19 ID:vRIPwPdn0
関連グッズ販売とかコレクション用のハードカバーを作るとか
DLで済ませられないサービスを提供するしかないだろ
410名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:55:43 ID:FUEYWoHp0
こんなことやってるから日本は遅れてんだよ
411名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:57:13 ID:88wX8VgB0
確かに。これはもう先進国のすることじゃないな。
412名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:58:23 ID:jIhcRH9Hi
なんという気遣い発言
尊敬するわ
413名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 06:59:57 ID:MXMAeBmh0
>>375
( `ハ´)
<丶`∀´>
414名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:00:13 ID:PKcq6zqR0

電子出版には大賛成だけど
  ・「書き込み」がサクサクできないと、いわゆる「能動的な読書」が
    難しくなり、学習効率が落ちます。
  ・また「立ち読み」も必要です。google booksもっと頑張れ。
415名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:01:30 ID:2GgHWM/K0

いや〜、この発表を許す段階でこの会社終わっとるw



社員の皆さんもし誰かここ読んでたら早く次の職探した方が身の為よ、、、


マジで
416名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:02:06 ID:a8dD/XWB0
>>409
その線だと思う。後は、電子ブックリーダーから通信機能を省いて
コストカット、書店サーバーが地域サーバーに育つという世界も残しつつ

ビジネス板で日本連合がアマゾンアップルに対抗する方法を書いたけど、
直ぐに反応してくれる人がいて、少し嬉しい。
後は、端末メーカーがどうするかだけだと思う。
417名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:02:35 ID:DhbAXeoW0
で日本語表示のフォーマットは統一してください。
あちこちバラバラ、少数じゃ話にならない。
418名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:03:18 ID:sJvwv9eH0
昔々、ソフトベンダータケルっちゅうモンがありましてな・・・
419名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:04:02 ID:6muiz0o00
>>407
ゲームブックはシナリオ作りが大変であって、其のあたりの補助システムは
楽チンだから作れなくも無いよ。

420名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:05:36 ID:LHlRMnQbP
>>409
AKB48がやってるCDのオタク向け商売は合理的だったんだな
オリコンランキングのおかげで宣伝になるし
421名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:07:23 ID:JKFdFIFb0
>>419
作ってお願い(´・ω・`)
版権の関係で無理ならオリジナルゲームブックでもいいから
422名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:09:39 ID:sQvlCaAV0
ここまでセンスがない奴が社長とはな
423名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:12:17 ID:nc5YzxgM0
で、書店まで行くメリットは?
424名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:12:49 ID:88wX8VgB0
前世紀の遺物ですな〜
425名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:13:03 ID:GwWhADm00
今のところ、完璧なアンチハッキングの著作権保護のロジックは
純粋なソフトウェアでは確立してないわけで、
そういう意味で言うと、電子書籍も常に著作権侵害のリスクが大きいといわざるを得ないわけだ。

電子書籍はハードウェアプロテクトされたマイクロチップで提供されるのが現状の最善策ということだよ。
ダウンロード販売は、著作権侵害されるリスクが大きすぎるわけだ。
426名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:13:19 ID:JKFdFIFb0
>>423
歩くから健康増進
427名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:13:46 ID:BvFtZx900
作者の権利保護だのコピーだのを何とかしないと意味ねぇ
428名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:14:14 ID:6muiz0o00
>>421
オレもゲームブック好きだったな。紙とペンを用意して、HPとMPと攻撃力
等を書いては消して書いては消して。

他にも勝手にセーブポイントとか言って、ページ数とどのコマなのかを記録
しておいたりしながらやった。でも、なんかウィザードリィみたいになるぞ?

429名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:18:50 ID:JKFdFIFb0
>>428
メインは「本」ってスタイルで、その場面やイベントは活字で読むのがいいな。
頭で想像しながらわくわくできる。
で、戦闘とかHPMPアイテム管理とかアドベンチャーシートの機能を電子化で楽にして欲しいの
430名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:19:32 ID:GwWhADm00
でもダウンロードできる場所を書店に限るとかすると、確実に他勢力に駆逐されるわけで。

衰退産業の食い扶持をなんとか保護したいなんて発想じゃとてもスタンダードにはなれないってことだよ。
431名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:21:09 ID:88wX8VgB0
信長がいたら丸ごと始末してくれるんだが。
432名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:21:10 ID:YqjeIy/k0
HMVとかタワーレコード行ってダウンロードしてる奴見たことない
433名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:22:43 ID:sqYOTEsP0
Kindleは3G回線でダウンロードできるのが売りなんだよ。
434名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:23:08 ID:fY8Ebg7g0
良いか悪いかではなく、様々な意見が出るのは良いこと。

でも、これは無いww
書店に高額な機械を売りつけるための布石だろうな。
435名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:23:32 ID:lS7h62+X0
ばかじゃねーの
電子化渋って国内市場壊滅して
iTunesとamazonに全部かっさわられてる音楽市場の二の舞になりたいのか
436名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:23:45 ID:2DJ+ZyIw0
むしろ図書館にしろよ
437名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:24:07 ID:h8weCDiI0
>場所を書店に限定してみてはどうか

バカぁ?ネットの意味ねぇーじゃねぇかw山間僻地、書店の無いお年寄りへのサービスを無視する意見でワロタ
438名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:24:31 ID:G++xKvUy0
アホだなw
439名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:24:47 ID:p8hKEUDxP
やればやるほどディスクシステム
440名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:25:17 ID:/H4rHeIa0
こいつらが自爆しようが関係無いな

拾ったエロ画像を安物のフォトプレーヤに入れて
トイレでオナヌーするだけのオレには
441名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:26:57 ID:9koqfPTy0
たまに参考にしたい、ちょっとみたい本がデータ化され
物理的に場所を占拠しなければなんでもいい。

裁断機、ページスキャナつかっても
やっぱりPDF化はつかれる。
442名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:29:57 ID:2MhSCkSJ0
タッチペンでアンダーライン引けたりとか、チェックペンみたいな暗記用の機能もつけないとな
443名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:30:47 ID:AiIXnRjH0
半年後、花畑牧場の間抜け同様
「失敗は織り込み済みw」と負け惜しみを言う社長の記者会見が!
444名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:30:53 ID:LMr/cS810
昔音楽のMP3化に対抗してか 音楽データをMDにコピーして販売する自販機がCDショップに登場したことがあったな
445名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:33:41 ID:5fPN+EOr0
俺も紙の本の方が好きではあるが、紙の本には在庫を抱え込む問題や、
膨大な万引きの問題が多くて、ノスタルジーだけでは支えられない
状況があるからよ。

少なくとも、万引き対策は早々に進めるべきであった。
本なんか全てバーコード付けて有るんだから、全ての本を個別管理して、
万引き本は新古書店に売らせないぐらい出来たろうに。
446名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:35:51 ID:HVMCRmLw0
付いているバーコードが全部違うとでも思っているのか?
それに本の個別管理なんてやったらものすごいコストになるじゃん。

447名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:40:04 ID:ZSlALnZn0
家の近くの本屋は2階がTUTAYAになってて、
その前はCDビデオ販売のテナントが入ってて、
CDのネット販売やらで売れなくなってTUTAYAに変わった。
本屋でDLとなれば当然DLビデオレンタルって流れになるから、
店舗ごと撤退になる。とするとコンビニにDLポイントが移るのは明白。
町のレコード店がどんどん無くなっていったように、
本屋ビデオレンタル店はジリ貧は明白で印刷や流通の雇用も劇的に減る。
派遣制度の導入で何が起こったかというと、可処分所得の減少で
車を作っている人達が車も買えなくなってしまったという事。
富がポータルのアマゾンに集まるだけで格差は増大する。
448名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:40:37 ID:p7cSdvyA0
TV視聴を法で強制しろとか言ったNHKと同じ発想
受け入れられるわけがない
449名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:40:50 ID:HVMCRmLw0
根本的な万引き対策は、ICタグくらいしかないだろ。
しかしICタグもまだ価格が高い。
いずれICタグの価格が1円未満になれば、店頭販売される製品のほとんどに
ICタグが埋め込まれるのだろうけど
それは、まだまだ先の話。
450名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:44:02 ID:6pFroear0
アホだな〜そうだよアホだよ♪
なぜか「軟式globe」が脳内ループw ナツカシスw
ふとyoutubeで探したらあるしw
ttp://www.youtube.com/watch?v=kA9_ft0tf0Q
しかも訳されてるしw
451名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:44:20 ID:UtcbdbEB0
>>85
> だけど、紙の書籍も当然必要
> 地震や災害・その他予期せぬ事態になって電気がストップした時等、
> 紙の書籍が威力を発揮すると思う

そんな非常時を想定しなくても、「お天道様の下」っていう単純極まりない条件があるんじゃない?
452名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:51:23 ID:JJAKPaZn0
読みやすさ、が全く追いついていないのが致命的な欠点だ。
文庫本サイズとフルHDでも文庫本に軍配が上がるという。
453名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:51:26 ID:ODCs2ieH0
寝ぼけた事いってるな〜

平和だね。
454名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:55:21 ID:fvFDzGpz0
意味わかんねーな
利便性を捨てたらデータで買う意味ねーじゃん
455名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 07:56:21 ID:UtcbdbEB0
>>452
そうなんだよな。
いくら「場所をとらない」とかなんとか言っても、
最終的に「圧倒的に読みづらい」という所を無視されてもなぁ・・・っていうw

場所を取らなくても良くなって凄く便利だから、
誌面を読みづらくても、お天道様の下で読めなくても我慢しろ、
ってなんでそんな本末転倒受け入れないといかんのだっていうw
456名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:02:54 ID:yLGJXSxN0
店頭でマリオに風船膨らまさせるのか

wiiですら自宅でコイン出してるのに
457名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:14:04 ID:+Cq5nT4Y0
書店が無くなるのは確かに困るがだからといってこれはない。
こういう思考だから日本は新しいことに乗り遅れるんだよ
458名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:14:51 ID:vYNq3S6v0
ソフトベンダー武尊
459名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:17:45 ID:/yJqGXQK0
俺が古いからなのか、
やっぱ紙の本じゃないと読みたくないな。
英語と違って、日本語の場合は電子書籍に向かない気がする。
なんでだろうか?
460名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:19:27 ID:U3SY9VaC0
>>1
本屋にいくなら、普通に本買うわw
461名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:20:36 ID:RxXHBBt/0
>>423
他の本も買える
462名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:21:12 ID:Agnql6SU0
>>459
まだ端末触ったことないからじゃない?
463名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:23:15 ID:/woZZR090
あほか
何のためのダウンロード販売だよ
464名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:25:26 ID:hHUFuNrI0
尼も電子書籍を連呼しだすと取次から本来なくなるから声高に言えないわなw

appleのipadの二代目ぐらいから日本で流行ると予想
465名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:25:36 ID:dJ0FT8Mo0
書店と出版の利益はわかった。
消費者はどこ行った?
466名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:27:00 ID:kfLduO0G0
>>459
確かに日本語は高解像度じゃないと読みにくいよ。
字が複雑だからね。
ルビまで考えたら今の高解像度モニタでもまだまだかもしれない。

紙の本を買う余裕がある人はそうした方がいい。
目にもやさしい。電気も食わない。
467名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:27:02 ID:+Cq5nT4Y0
>>465
日本では消費者の利益って言うとなぜかクレーマーの利益しか守ってくれない
468名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:27:52 ID:fvFDzGpz0
>>459
液晶ディスプレイの表示品質が紙に比べて悪すぎるからだろう。
解像度も紙印字に比べたら天と地ほど低くて粗いし。
469名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:28:59 ID:/woZZR090
ああそうか、書店じゃなく開発会社が言ってるのな
書店の自尊心くすぐってシステム買わせりゃ勝ちだから、そりゃこういう事も言うか
470名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:29:10 ID:sd9IqqKE0
書店でDLできるようにしたら誰も紙媒体を買わず、結局書店もなくなってしまいましたとさ・・・
自販機みたいに設置料だけだと電気代くらいしか賄えないぞ。
471名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:29:26 ID:Ydu+bZp80
>>1
> 「街の書店は地域の文化センターであり、書店がなくなることは文化の衰退を意味する」。
だったらその文化センターのかわりにそこにネットカフェや博物館や美術館でもおけよ。
それこそ国立メディア芸術総合センターでも作れって話だろうが。
なんで書店なんかに限定するんだ。アマゾンやe23をなめんな。

http://e23.sjgames.com/
472名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:30:03 ID:kfLduO0G0
>>459
漢字の複雑さもあるけど、丸みが高解像度じゃないと自然に見えないのと、
あとはフォントかな。
活字は読みやすくできているけど、Windowsのフォントとか読みにくいから。

俺もフォントをもらってからJaneがすげー読みやすくなったよ。
473名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:30:07 ID:uQGC//G+0
こりゃ駄目だな 潰れるわこの会社
474名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:30:45 ID:Q+8mulKD0
馬鹿すぎる提案w
475名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:36:07 ID:YBQR7ouj0

× ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。

◎ バカなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
476名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:36:58 ID:NMqmFfyb0
こんな提案したの誰だろな。アホだな……
ダウンロードできる強みって「家でもどこでもできる」ことで
書店に限定したら意味ないだろうが。

間違いなくこの会社ポシャるわ
477名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:39:00 ID:mhpWps1O0
おもしろい!是非やってみてwww
478名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:40:01 ID:POWhrLMu0
これ、画期的システムじゃんwww
479名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:40:07 ID:/yJqGXQK0
>>466

立ち読みか図書館ですよ。
480名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:40:12 ID:K1vg5esa0
除湿機で部屋の空気が乾燥しすぎるのを加湿器で防ぐ、みたいなものか
481名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:40:59 ID:/yJqGXQK0
昔、任天堂でディスクシステムというものがあってだな・・・
482名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:41:13 ID:xS+Hjt1c0
お前の要望なんて聞くかよ>>コウワコンピューター

電子書籍がダウンロードできる場所は、コンビニとかあらゆる街角にできると思われてた時代があった。

ところが実際には電子書籍リーダー自体にダウンロード機能がついてしまったので、
すべて無線であらゆる場所からダウンロードできるようになった。
書店やコンビニなどの拠点すらいらない。

もうコウワコンピューターの発想は、2歩進んだ時代に対して、「3歩下がれ」と言ってるのと同じ。
483名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:41:21 ID:RxXHBBt/0
お隣の韓国の企業が日本人向けの電子書籍を作り始めちまったらどうするよw
やつらならやりかねないぜw
484名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:41:44 ID:/yJqGXQK0
そもそも、お前ら本なんて読まないだろうに?
485名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:42:31 ID:VQXCc7JY0
竹槍で闘ってる感じだな
486名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:43:54 ID:/yJqGXQK0
iPhoneで、産経新聞が読めるんだよな。
だけど、読みづらいからな・・・
487名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:47:55 ID:xS+Hjt1c0
>>484
電子書籍の最大の壁はそれかもね。
本を1年に1冊も読まない人って普通に実在するからな。
そういう人は電子書籍のリーダーを買わない。
1年に1冊しか買わない人にとっても、電子書籍の時代はとんでもない迷惑。
学校で子供たちに電子書籍リーダーをもたせるケースも出てくるだろうけど、
高校生以上になりそうだし。
488名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:54:23 ID:10ezue2R0
優良な出版社を買収するか
優良な出版社を創設すべき。
489名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:55:33 ID:HVMCRmLw0
普及したら端末なんてほとんどタダでばらまかれるだろう。
携帯電話のように。
490名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:59:56 ID:IE/Y0i3z0
おいおい ネットで買えるメリット潰して、わざわざ書店に出向いてダウンロードするあほがいるかW
491名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:00:22 ID:bblUHQQL0
なんで書店に行かなあかんの
492名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:03:23 ID:88wX8VgB0
書店様のためにいきませう^^
493名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:04:30 ID:/yJqGXQK0
まあ、日本の場合は書店が多すぎるんだよな。
494名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:05:19 ID:rVFW/oRT0
本屋としては本屋に来て欲しいんだよ。そしたら、本を手に取って買ってくれるかもしれないだろ。
と書いてみたけど、なんだか痛々しいな。
495名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:05:51 ID:SOwsRnWT0
それはいい考えだ。って本屋の老人は騙されちゃうんだろうな。
496名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:06:57 ID:2LSELXLn0
ネット使う意味ねえなあ。
出版業界なんて消えて無くなれ。
497名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:07:28 ID:T6pS65kq0
足運ばせるなら駅にでも設置して
購入登録した分を勝手に落とすくらいやらないと
498名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:07:31 ID:/yJqGXQK0
最近は、エロ本が全く中身を確認できなくなった。
中身がわからないで、どうして買うんだよ?
499名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:07:37 ID:ClYkAtFl0
これなんてNitendoPower?
500名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:08:12 ID:6lCdQ7Wa0
>>1

>他社とは一線を画する手法で市場に乗り込もうとしている。

してねえじゃん。買えない、売れないで何が市場だよ。
501名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:09:03 ID:/yJqGXQK0
すべての本が、朗読済みの音声ファイルで配信される日が来るかもね。
小説とかは、それで十分だし・・・

そういえば、昔はラジオドラマをよく聴いてたな。
502名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:10:33 ID:xS+Hjt1c0
端末を置くことを認める書店がどれだけあるのか。
全国の数万の書店に営業社員向かわせて、挨拶に行ったら、コウワコンピューターもつぶれちゃうぞ。
営業費用とてつもない。
503名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:11:56 ID:23MtEgMs0
>>5
少しは外に出ろよw
504名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:13:03 ID:xS+Hjt1c0
そういえば俺、書店には行くけど、考えてみれば購入してるのはほとんどアマゾンだなあ。
書店、新刊本しかないから、漫画をチョコッと買ったり、タイトル釣りの新書を買うぐらい。
優れた本は休刊に眠ってるから、アマゾンで買うしかないんだよなあ。
505名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:13:50 ID:/yJqGXQK0
>>504

本屋で確認して、それからamazonで評価を見て購入だな。
エロDVDとかもね。
506名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:16:16 ID:GnbLVyK90
出版業は実は大チャンスじゃないかという
見方もある中取次ぎ本屋は確実に死亡するな
507名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:17:50 ID:dsgN5Vrw0
そ、そ、それには気づかなかった!
ななめ上を行く発想はすごい。
508名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:18:33 ID:2kVfgG640
 これだから、日本のオッサンは、ダメなんだよ!
電子書籍を有効活用するべきだろ。
 例えば、雑誌なんかだと首都圏では、販売日前に出るが地方では、3日後だったりする。
ネット時代において、この差は何とも激しい。俗に言うネタバレ云々。
しかし、電子書籍をネット経由でダウンロードできるようになれば、このような地域の差を解消できる。
また、紙と違って構成しやすいため、本を特集や記事ごとに分割して販売することもできるはずだ。
そうすることでユーザーを増やすことにもつながる。
509名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:18:38 ID:1knom10x0
本屋もなぁ、品揃えがねぇ
新作か売れ残った新作だけってパターンが多いもんな

古典が意外と置いてなかったり

都心にある大型書店とか
ヴィレッジヴァンガードみたいな
イデオロギーある書店
意外は
ますます需要無くなるだろうね

文化産業はアマゾンとアップルに牛耳られるんだろうね
便利だけどなんか抵抗あるわ
510名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:18:50 ID:icsBxVbQ0
うちの近所の本屋は全て倒産してなくなったのだが、どうやってダウンロードしろと ?
511名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:21:19 ID:3Q5AIB8A0
小売にしてみれば
「amazonごろし」「bookoffごろし」
のシステムは喉から手が出るほど欲しいだろうな。
ただ専用端末はいらんだろうけど。
ケータイや携帯ゲーム機に期待。

あと、これで日本中の本屋を繋いで店頭ダウンロードメインの
インディーズレーベルが出来るのなら新しいニッチな市場が作れるんじゃね。
512名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:23:25 ID:afDqGdv40
あまりにもマヌケなアイディア。

おれ紙の方が好きだから、
欲しい本が確実に手に入るなら書店で買うよ。
売ってないから通販使うんだが。
513名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:27:23 ID:nUs6K2xl0
iPAD、kindle、SlatePC、もうこの流れは決まってるんだ。
守りに入ってもじり貧だよ。攻撃的で太っ腹なサービスが大繁盛するんだ。
たぶんこんども外資だろうね。
514名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:29:57 ID:/yJqGXQK0
電子書籍だけど、無線LANだけで良いからクリック即購入できるようなものにすれば良いんだよ。
あと、電子書籍だけは広告を多量に載せられるようにする。
動画と違って、書籍の場合はすぐにスルーできるしさ・・・
515名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:32:43 ID:eQHZUq3F0
本を読まない人間だからこんな世迷い事を言えるんだろう
516名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:33:10 ID:m5Vbpv9P0
もしかして
電子書籍を書店組合とかそういう組織が反対しているから
これは苦肉のアイディアなのか?
517名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:34:21 ID:dsgN5Vrw0
>>512
見つからない本を書店で注文すると本人が忘れてころにやっときました
とか連絡が入る。ネットで自分で注文したほうが確実に早いんだよね。
518名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:34:32 ID:B93QiSIc0
Who moved my cheese ?

今こそ本屋の店員に推薦して欲しい一冊w
519名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:37:07 ID:88wX8VgB0
本の取り寄せとバックナンバーは何とかして欲しかったが
もう用済みだな。消えていいよ。
520名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:37:47 ID:FvJivPot0
図書館などの出入り業者も薄汚い利権の温床なのは有名。

こういうダニを全部すっ飛ばして著作権者が直接利益になるなら良いのだ。
そのうち図書館もいらなくなるし。
521名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:38:42 ID:ROVAyEYA0
そもそも端末が高いから絶対に流行らないのに、
また飽きもせず同じようなシステムを考えてるのか?
バカなのか? マゾなのか?
522名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:40:46 ID:TkWyuyRE0
電子書籍って目痛くならん?
本好きなんだけど、文庫本とかDSとか読みにくくて無理なんだけど
読み応えあるかな?読みやすいかな?
523名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:42:39 ID:0fOAZeZQ0
・CCCD
・Bカス

と同じ香りがする
524名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:42:42 ID:nUs6K2xl0
>>522
文字の拡大表示は当然として、
軽さとDPIは進化しつづけるだろうね。
525名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:45:22 ID:8bW0nf7T0
これはあほだろう
ディスクシステム思い出すわ
526名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:45:54 ID:SkSOsIgU0
久し振りに声出して笑ったw

書店まで行く必要なく瞬時に欲しい本(正確には中身)が手に入るシステムなのに。
わざわざ店まで行って専用端末からダウンロードww

いや〜凄いなぁ斬新だなぁ、日本バンザイww
527名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:46:12 ID:1ypO+Oyr0
>>361
アレキサンドリア図書館が焼失したのは本当に勿体無い
古代オリエントの歴史の殆どを収めていたと言われている
528名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:46:38 ID:ZemGjG/F0
>>522
オレも現物を見た事があるが、絶対目が痛くなる。辞書として使うんだったら、
別に問題はないと思うんだが、それなら電子辞書があるしな。

やっぱり、書籍として読むんだったら、紙媒体だな。
529名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:47:37 ID:FMgb5O1C0
本の充実しているコンビニが田舎には多いもんなー

本屋マニアも居るのではあろうけど・・・
530名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:48:56 ID:zkZ9cuN30
和をもって尊しの文化が悪い方に出る典型
日本は何をやるにも既得権益に配慮しすぎるから失敗する
531名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:49:35 ID:KjiRGQjC0
>>521
Amazonが有料会員向けにKindle配るらしいじゃん
532名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:49:53 ID:/yJqGXQK0
せめて、エロ本は立ち読みできるようにしてくれ。
用途が限定してるんだから、
立ち読みで満足なんてあり得ないからな。

何の話だ?
533名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:49:58 ID:wBSCI4nX0
>>528
Kindleとか最近の奴は表示がダンチと聞くけど、
それでもダメなん?
534名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:51:18 ID:4qbuTOq60
こんな発想をするのが多いから日本は世界基準から取り残されるんだよな
535名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:52:03 ID:ZkIX0Yr30
>>1
            書店に限定とか・・・

              アフォすぎ



              \(^o^)/オワタ


536名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:52:27 ID:f1znImcf0
すまん
俺は利用する。

だって、アマゾンとか楽天に登録したり頼んだりするの面倒だもん
楽天とかメールうっとうしいし
毎回最後のチェックはずすのうざくすぐる
間違ってそのまま押しちゃってイラつくし

帰りに近くの店よってダウンロードなら気軽でいい
書店じゃなくてコンビニだったらもっといい

537名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:53:01 ID:Qjb5SexJ0
日本ではすでに書籍コードって言う概念が普及していて、出版社コードを取れば誰でも著作物を発行して書籍コードを振ることができることになってる。
これは必ずしも実体を伴うものでなくともよく、二三枚の取るに足らないような論文のPDFファイルでも書籍として横行させることができてしまう。
538名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:54:14 ID:/yJqGXQK0
いっそのこと、書店自身がamazonの代行サービスになっちゃえば?
539名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:54:16 ID:4qbuTOq60
どう考えてもアマゾンやアップル、ソニーに太刀打ちできないから
書店の弱みにつけこんで端末を売り込もうというセコイ考えの企業w
540名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:55:11 ID:RTeY8+hw0
Palmサイズでモノクロでも良いからSVGAくらいの高詳細全反射型の
液晶で、いろんな形式のテキストが読める優秀なビューワを搭載して
くれたらごっついほしい。

ポケットからぱっと出してぱっと読めるようなのが良いよね。
541名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:55:52 ID:Qjb5SexJ0
つまるところ、電子書籍をダウンロードさせること自体は既に誰にでもできることになっており、いまさら限定なんてできないっていう事を言いました。
542名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:56:53 ID:/yJqGXQK0
電子書籍だけは、外枠にずっと広告を表示できるようにすれば良いんだよ。
それがいやなら、紙の書籍を買うだろうし・・・
543七進:2010/02/16(火) 09:58:31 ID:2ai2RfQN0
お好きなように・・・(´ー`)
544名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:59:47 ID:Q0r1HMIP0
こういう余計な規制をかけるからmp3プレイヤーの世界市場を奪われ家電メーカーの没落が始まった

同じ過ちを何度繰り返せば分かるんだ。

余計な機能制限をつけるんじゃない。
545名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:01:45 ID:48bfZYCE0
機械は外に置いておいて深夜にかってに使えるようにしておいたら
深夜女の子がダウンロードしてるときに「偶然ですね、僕もその本を、ダウンローズしようと、して、おもってたんですよw」
なんてこえかけたりrしてそんでなかよくなったりなんかsて
546名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:02:18 ID:tKRqOiWx0
書店に限るって……。
だったら田舎のばあちゃん、じいちゃんが一人でやってるような書店にまで導入してくれよ。
そういう書店しかない田舎っていっぱいあるんだからな。
547名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:02:43 ID:/yJqGXQK0
>>545

昭和の少女マンガかよ?
548名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:03:05 ID:/yJqGXQK0
>>546

携帯の充電器詐欺を思い出した。
549名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:03:13 ID:mIC0a99n0
大型書店のメリット
・美人客を視姦できる
550名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:03:30 ID:ROVAyEYA0
>ダウンローズしようと、して、おもってたんですよw
不審者の声かけ事例になってますよ。
551名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:03:37 ID:L7qQcTZU0
「成人本」
552名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:03:51 ID:8IUIlnEz0
あれか、スーパーファミコンの書き換えみたいなものか。
553名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:05:04 ID:RTeY8+hw0
売れない本の山とか見るとものすごい紙の無駄だとは思うけどね。
554名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:06:04 ID:hxO/tWKL0
>>546
導入って言う言葉だが、費用は書店持ちになる可能性が。
taspo導入を切っ掛けに店じまいした煙草屋みたいになるな。
555名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:07:20 ID:2kVfgG640
>>552
いや、幻のポケ○モンのようなものだろ。
556名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:07:27 ID:tKRqOiWx0
>>546
詐欺…orz

>>554
本末転倒だね。
557名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:09:40 ID:OkF7icE80
カニの通販を申込むのに北海道まで行くようなもんだな
558名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:10:56 ID:JMtRh+st0
>ダウンロードできる場所を書店に限定してみてはどうか


これ言ってる奴、どんだけバカなんだよ
559名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:12:28 ID:LR0d2VrG0
>>1
なんで電子書籍なのか全然わかってないなw
どうせじじいのアイデアなんだろうけど……
会社傾くぞ
560名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:12:28 ID:e1A7s7Qb0
>>552
ディスクシステムかな
561名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:14:23 ID:mZ8jJhKL0
この社長なに言ってんだよー。
作家の自宅限定の方がいいだろ
562名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:17:04 ID:sNi5+yQ2O
キンドレとかiPhoneだと出版社の搾取がなく小説とか漫画が売れるから、
クリエーターにはチャンスだよな。
563名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:19:06 ID:QOniLrEd0
そしてアタリショックならぬキンドルショックが起こると
564名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:21:40 ID:gpMKcHr50
書店並の、本の訪問販売できるな
565名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:23:26 ID:dJ0FT8Mo0
キンドルの反射型ディスプレイは見やすくて驚いた。
566名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:25:33 ID:KCtlE10x0
書店潰れると、国内産業が縮小の一方だぞ
もう一つ二つ上の視点で考えろよ
567名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:27:30 ID:nUs6K2xl0
>>566
そんなこと言い出すと終わりの決定だな。
568名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:31:14 ID:m5Vbpv9P0
だいたい本屋は再販制度などで守られてきたのが
却って日本人の読書離れの原因になったんだろうな。
自由競争でやらせていれば、今頃もっと違った結果になっていたんじゃないのかな?
569名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:31:33 ID:NykVJuqSP
>>566
日本が鎖国してるならそれでもいいかもね
570名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:53:06 ID:xS+Hjt1c0
キンドルを無償配布ってのはデマの多いtwitterのガセ情報。
ここ以外は報じてない。年間数万円の取引がある一部の超優良顧客に、返金サービスをやっただけで、
まだ詳細は一切不明。でも高校や大学のテキスト用にキンドル配られたらいいなあとおもう。
http://jp.techcrunch.com/archives/20100212amazon-wants-to-give-a-free-kindle-to-all-amazon-prime-subscribers/
571名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:53:33 ID:rOxf010l0
で、次は若者の書籍離れですな。
572名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:55:34 ID:IQIrjeGT0
>>566
ん?
縮小どころか壊滅を前提にしないと
もう一つ二つ先の視点で考えろよ
573名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:57:13 ID:xSvUC7zx0
デリヘル頼むのにソープまで行くようなもの
574名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:58:03 ID:I9FsCDvY0

じいさん。それじゃネットで売る意味がねえよ。
575名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:58:31 ID:1GRtuc8L0
>>1
DL法アウト!! 通報スマスタw
576名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:59:00 ID:goVGEdNc0
それこそ自由競争を損なう公取違反
577 ◆65537KeAAA :2010/02/16(火) 10:59:01 ID:9tigC/RnP
書店で紙に印刷して売るってのはどうか?
待ち時間長そうだなぁ…
578名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:00:36 ID:KJyEQTfT0
阿呆の発想だなぁ
何故ダウンロードしに書店にいかにゃならんのよ馬鹿馬鹿しい
579名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:00:52 ID:xhtMmI000
わざわざ本屋まで行くなら立ち読みしながら撮影すればいい
580名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:01:52 ID:OU7FCahVP
いや、爺さんの考えはありだろう。

まずは書店限定と云って、書店にDL専用の機械を置かせる。
ローソンのロッピーみたいな機械。これを書店に置かせて
月間リース代で何十万も吸い上げる。
それで半年から一年くらいやって、書店が弱ってきたら
「やはりユーザー数を拡大してパイを大きくしないと勝負は厳しい」
とかいってネット販売の自由を認める。

どうせつぶれる書店なら、最後の金までむしろうとする
利根川的な優しさの発言。
581名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:05:21 ID:C5rdQkkuP
何でコイツらって「ユーザーの利便性」を考慮出来ないんだ。
馬鹿すぎてフォローすんの無理w
582名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:05:33 ID:xS+Hjt1c0
一番怖いのはアマゾンでもアップルでもなく、
著作権保護システムのないこれから登場するであろう中国製品。
コピーし放題でプロテクトゼロ。microSD挿入すればテキストデータならどんなものでも、電子リーダーで読める。
583名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:06:16 ID:goVGEdNc0
昔はタケルというのがあってな ・ ・ ・
584名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:07:07 ID:+8Pnxmzr0
iTunes Cardみたいなのを書店売りしてダウンロードはネットでいいだろ
中高生はクレカ使えないからそれなりの需要はあんよ
585名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:09:05 ID:DziZiWST0
>>1
アホか。

わざわざ端末まで行ってDLするシリコンオーディオとか、どうなったのか知らんの?
始めるのは勝手だけど、5年後には多額の負債。
586名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:09:09 ID:IQIrjeGT0
>>562
クリエーターには販売ノウハウからの隔絶
管理コストの増大
権利侵害へのリスク
などの観点から朗報とは言い難いだろうな

聖域だった書籍流通への参画者にとっては朗報だがww
それとクリエーターは別の生き物だ
587名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:11:20 ID:OU7FCahVP
>>586
朗報だと思うよ。
単純に考えて、選択肢が増えるのはよいことでしょ。
電子書籍が出たからと云って電子書籍で出さなきゃ行けない訳じゃない。
588名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:12:13 ID:xS+Hjt1c0
著作権を守らない無法国家が本気をだせば、
「アメリカが発売した電子書籍全データ」をP2Pで流して、
簡単にそれを電子リーダーで読める。
どんな分厚い本もデータのサイズはせいぜい数十キロバイトで収まっちゃうから。
全データを丸ごと流通させるなんて簡単。
世界で発売された10年分の本を丸ごとダウンロードさせることも簡単。
著作権の概念がなくなって、
著者には感動した人からの献金だけがされる時代になっちゃうかも。
589名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:12:31 ID:BdGJ2Ahj0
ディアゴスティーニの第一号だって
クソ安いのにバインダーとか邪魔だからって
釣られる人が激減してるのに
590名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:15:30 ID:IQIrjeGT0
>>587
そりゃこの爺さんがうまくやることを祈るしかないなw
紙と電子の両立なんて都合の良いシナリオは存在しない

選択肢は増えない
591名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:17:09 ID:+6XnVOBr0
>>588
それは音楽業界も一緒でしょ
既に全PC所有者がデータを流せる環境にあり
それなりの国なら非圧縮データをいつでも流せるわけだが
そう単純な話ではない気がするけど
592名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:18:35 ID:G67oSazAP
本なんてGoogle Booksをハッテンさせればいい
本が多すぎで良書と悪書の選別に時間がかかりすぎて困るんだっ
本の既成概念を全て打ち破れ
593名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:19:07 ID:XKG7mxg80
電子書籍を立ち読みできるところが書店、だろjk
594名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:20:26 ID:kN4I2l+80
つーか、電子書籍自体が普及しないよ。
今の液晶ではマジで目が疲れる。
白地無発光の画面に、黒のインクのように現れる
紙に印刷しているような画面が登場すれば別だが。
そんな技術あるのか?
595名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:20:37 ID:ZnoTiOvV0
>>586
クリエーターの代わりにそういうややこしいことをしてあげる仕事ができるんじゃないの。
スポーツ選手の代理人みたいなのがいればいいだけだし。弁護士の新しい仕事になりそう
596名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:21:09 ID:OU7FCahVP
>>590
この爺さんのシナリオの正否とは関係なく
紙の出版と電子出版は両立するでしょ。
それを疑うなんて頭が沸いてるとしか言いようがないぜ。
古いモノは滅びないんだよ。
たとえば、短歌は未だに詠まれているし、油絵だって未だに描かれている。
J-POPが出来たから、写真やCGができたからって、
それらが滅びるなんてあり得ない。
LPレコードはリーダー(再生機)の問題で非常に少なくなったけれど
それでさえ、今日、未だに生産はある。
どちらが主流になるかという問題はついて回るけれど
「両立なんて都合の良いシナリオは存在しない」ってどこの宗教だ。
597名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:25:37 ID:IQIrjeGT0
>>596
おめでたいねw
書籍流通ってのは「産業構造」なんだよ
表現手法じゃない

例えが馬鹿すぎて論外だよ
598名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:26:57 ID:z/s2uEyA0
うちの町に書店なんかねーよヽ(`Д´)ノ
599名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:31:00 ID:OU7FCahVP
>>597
主流が何になるかというのは、産業構造だよ。
それについては、書いたとおり。

でも、テキストをどういうプロダクツで読者に見せるかというのは
表現に属する問題だ。赤い字で書くか、青い字で書くか?
白い髪にするのか、クリーム色の髪にするのか?
紙の想定にするのか、電子装丁で行くのか?
これらは全て表現の問題だよ。

597は事象の分解性能低いんじゃないのか?
紙の本を出す自由=表現の自由を弾圧する思想なのか?
それってファシズム?
600名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:32:32 ID:qqMfaOmn0
めちゃめちゃ混雑した通勤列車の中で、iPhoneみたいな端末で読書という用途以外、
紙媒体の本の方がいいと思うんだよね
工夫しなくても片手で読めるし



蔵書の多い人だと、電子書籍の方がいいのかもわからんけど
601名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:35:01 ID:dagxKtHW0
法律でNHKを見させるといったバカと同じレベル

なんというか、日本の劣化はこの世代がリードしているな
602名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:36:44 ID:GqaP4Ml+0
>>598
何処の東北だよw
603名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:36:53 ID:IQIrjeGT0
>>599
まぁ、赤い字でも青い字でも使ってレッテル張りを好きなように展開すれば良い

今までと同じように書店に本が並ぶことはなくなる
これで飯を食う作家はいなくなる
ここまで事象を落とさないと理解できないとしたらただひたすらに残念だ
604名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:41:59 ID:OU7FCahVP
>>603
あれれ「紙の書籍と電子書籍の両立はない」って発言を
「今のような書店に紙の書籍は並ばなくなる」に
いつの間にかすり替えたんですか?
それってレベルを落としてるの? 頭が悪いだけじゃないの?

「紙の書籍が存在しなくなる」と「書店に並ばなくなる」は
全然イコールじゃないですよ? そもそも書籍の歴史の中で
現在の見られるような書店システムが成立したなんて
まだ150年やそこらの話ですよ?

そんな表面的なシステムの話で「紙の書籍が無くなる」と
言い張ってたわけじゃないですよね?
605名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:46:36 ID:IQIrjeGT0
>>604
あぁ、分かった紙の書籍がなくなるとは焚書されて
全ての書物が世界から消え去る意味だと思ったんだね
ごめんね
そういう意味じゃないんだよ
紙を中心とした書籍流通って意味だったんだw

でね
君に良く覚えておいてもらいたいのはクリエーターは純粋に作品を作るだけの芸術家じゃないの
産業構造の中での最上流を務めているって側面が強いのね?
彼らも人間だから過大な期待はだめだよ?
良くファイル交換ソフトで読んでもらうだけで幸せだろう!って馬鹿がいるけどそれじゃ死滅しちゃうからね?
良く覚えておいてね
606名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:46:48 ID:Y02QB+dC0
>>316
>配信業者は売り場の提供だけでしょ? 本屋みたいなもので。
そういう認識だから失敗する
607名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:48:07 ID:RxXHBBt/0
奴らにとってお客ってのは書籍販売店だから最終消費者の利便性とかなんか眼中に無いさ
608名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:49:05 ID:rr+RAwEy0
設備投資のできない書店は次々とつぶれていくわけですね
609名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:49:26 ID:Y02QB+dC0
>>605
>産業構造の中での最上流を務めているって側面が強い
クリエーターは最下層だよ、産業構造で見ると
610名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:50:38 ID:IQIrjeGT0
>>609
上流と下流は力関係じゃなくて…
めんどくさい板だなここ
611名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:54:38 ID:Y02QB+dC0
>>610
分かってるよ
最下層は言い過ぎたが、かなり下層に位置する
販売者や取次より下ではないだけであって、ということでしょ
612名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:00:06 ID:L7qQcTZU0
書店に限定したところでイオン(既に本屋あり)やセブンが始めりゃ
街の本屋は設置費の回収もできなくなるだろ。
紙の本は継続するとして、タスポと同じようなことになるだけだな。
613名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:18:36 ID:NAkRHV3m0
すでに本屋が淘汰された頃にこんな案を出してもねぇ

ウチは最寄りの書店が40km離れてるが
離島や僻地に住む人はどうすんの?
614名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:25:22 ID:YDPHw8Rf0
デジキューブの失敗を思い出せ
615名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:26:30 ID:xS+Hjt1c0
そもそも電子書籍や、アマゾンの通販と関係なしに、書店は勝手につぶれていく時代。
電子書籍を書店でダウンロードできるようにしようが、
できるようにしまいが、どっちにしろ書店はつぶれる。
それがわかってない。
616名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:39:48 ID:LqemOFCM0
これは、DL専用端末を1台100万円とかで、全国の書店に売りつけようって魂胆だろ。
こんなの流行るわけねーのに、何考えてるんだかな。

雑誌なんか、課金してPDFでダウンロードさせればすぐに電子書籍化できるのに。

617名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:41:08 ID:odSXaHhQ0
電子書籍は流通の革命なのに
既存のルートを守ってどうする?
618名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:42:39 ID:++gJJy1t0
電子書籍の挿絵ってどうなるんだろうか
619名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:50:44 ID:6e+canw00
書籍ベンダー焚けるw紙に印字、製本可能なら、書店もありかもね。。
620名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:51:50 ID:6RNFQ57V0
面倒な事、この上ないw
621名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:55:46 ID:nMFg7zL70
終了確定な発想すぎてワロタww
622名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:02:58 ID:FpKCjIo40
心配しなくても、日本で電子書籍はメインにはならないよ
本の売上も、漫画を抜きにしてもアメリカより2000億円ぐらい多いレベル
人口比で言うとさらに酷い
狭い国土で本屋がそこら中にあって、古本の流通も激しく、気軽に立ち読みもできる
アメリカなんかとは比べ物にならないくらい紙の本に触れている
623名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:03:45 ID:TmA84Q8K0
電子書籍は気に食わないが、本をたくさん持っていると引越しの時に困る。
624名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:05:14 ID:FpKCjIo40
さらに、外国で電子書籍が普及したからって、言葉がわからなくても音楽は聴けるiPodなんかと違って、
どうせそれぞれの国で翻訳されて出版されるのだから、なんの意味もない
外国では電子書籍なのが、日本では紙の本で出て売れるだけ
625名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:08:01 ID:MC8vqE+c0
で、ショバ代として店舗側へのマージンが上乗せされるのか?
626名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:15:57 ID:kLM3icdf0
誰も使わなくなるだけだろ
627名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:19:09 ID:jyw2jOwJ0
元々縦書き文化で電子書籍が根付かないところに、ダウンロード場所まで制限したら、数万円もする
端末を買ってまで利用しようとする人がいるわけない。もともと紙に比べてアクティビティーに欠ける
んだから、書籍の入手が簡易という利点が無くなったら、ただのオシャレ・ガジェットになってしまう。
628名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:21:39 ID:OYoM1SCG0
経営者失格、バカだねえ
629名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:24:20 ID:DCxQSn9A0
ファミコンのディスクシステムみたいだなw
630名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:32:19 ID:JGrnZC/b0
>>11
それでも死人が出るまで学ばないのが日本
631名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:33:53 ID:0C0jWNAd0
よくわからん
昔ファミコンのソフト書き換えにゲーム屋行くみたいな感覚か?
632名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:34:12 ID:Tm8UDxRK0
なんで日本の経営陣はそういつも微妙に中途半端な事しようとするのかね。
633名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:34:46 ID:35YrkVWt0
電子書籍のメリットって場所を取らないってだけじゃないのに
どこに居ても買えるし読めるってこと大切なのに
>>1じゃぁ意味ないじゃん
利点が生かされきゃ普及もしないだろうに
試みとしてはおもしろいかもしれないけれど、光和の社員は大変だね
634名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 13:41:17 ID:Nja8FwIv0
>>633
つーか、既存の電子書籍サイトは、既にその辺を相当練り込んできてるけどね。
ebookjapanなんかは、続き物の途中巻を読み終わったら、勝手にサイトから続刊探してきて
「続きもあるけど買います?」みたいな表示を出してくる。
「はい」をクリックしたら、その場でダウンロードが始まって続きが読める仕組み。
無線LAN付きのノートパソコンとかで読んでると、ちょっとないくらいの便利さではあるね。
635名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:04:22 ID:1ypO+Oyr0
>>616
ハードを売り付けてやりたいと言う魂胆が丸出しだな
636名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:14:42 ID:CJFrwstr0
幾ら書店だけに限定しても、
いづれ、コンビニやスーパーや他の店にも広がってしまう。。
避けられない事態だと思うよ。
637名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:16:12 ID:EJIWpGRL0
>>1
これは正論だろ
638名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:18:50 ID:Tm8UDxRK0
出版業界やレコード屋にとってはアップルは余計な事やってくれるよなと思ってるんだろうな。
内心は協力すらしなくない、でもしないとやってけないからしぶしぶコンテンツ提供したりしてる。
639名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:26:15 ID:VSmfsD9r0
>>1
失敗確定
関わってる人間の知能が低すぎて、笑うに笑えない
640名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:28:17 ID:0rOSmG8sP
今すぐ読みたい本が売り切れっていう時だけ有効かもな。
所詮は書店と取次ぎを納得させる苦肉の策でしかない。却下。
641名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:30:05 ID:Y02QB+dC0
>>638
ソニーみたいにiTSには卸さないとか言い出すバカな出版社や作家も出てくるだろう
で、ソニーみたいにアーティストが別レーベルに移籍したりする
642名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:32:52 ID:LNReMFAV0
わざわざ本や行かずに本が買えるが持ち味なのに、
こんなもん誰が使うんだよw
643名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:37:59 ID:cutPSZ/S0
人間を電子化すれば、いいんじゃないか?
644名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:38:33 ID:XKG7mxg80
だから本屋なんだから、立ち読みおkにしておけばいいんだよ。

DL販売版のネット書籍に暗号鍵インプリメントして書店の無線LANで配布。
書店の無線LANでは書店に割り振られたIPに基づく暗号鍵も同時に流される。
    ↓
書店の無線LAN到達範囲内にいるときだけ、DLした電子書籍と暗号鍵が合致し、読むことができる。
    ↓
書店では鍵無しバージョンの電子書籍を有償購入することもできる。
書店以外の場所でくつろぎながら何度でも読みたい方はご購入を。
645名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:39:00 ID:5kpmNpLx0
未だに平気でこういう事を考えられるのは、恐ろしいとさえ感じる…
頭悪い癖に「デジタルってヤツで餌場を確保しよう」という考えだけは沸く手合い
これでは早晩潰れるな
646名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:46:13 ID:0rOSmG8sP
>>641
ソニーさんは漢だよ。
- 原版権を渡さないアーティストとは契約しない。
- iTSで売りたいアーティストには「どうぞどうぞ他へお移りください」

筋が通ってるよねw
647名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:47:14 ID:nMFg7zL70
部下が上司に正論を言えない会社ってお先真っ暗(笑)
648名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:49:21 ID:Y02QB+dC0
>>646
www確かに
649名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:52:28 ID:TDwHCvdO0
バカなんじゃないの
650名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:54:12 ID:cutPSZ/S0
>>644
そうなると軽く食事でも出来たほうがいいんじゃないか?
ブックカフェ?とか
651名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:55:13 ID:IPOwGRf00
導入しろ。
絶対に成功しないから。
652名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:00:56 ID:1VbfUuXH0
本屋のもっさりタッチパネル作ってるとこか
653名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:05:48 ID:7d58Qxng0
>書店と出版社の両方が利益をあげる仕組みを構築する必要があるという。
作者と読者は無視。
654名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:06:36 ID:Z0I2mszl0
>>1
アホすぎるw 

でもまあ、書店に「限定」するんじゃなくて、
あくまで自宅でダウンロード環境がない層をカバーする目的ならこういうのもアリだと思うな。

いちばん近いのが任天堂がDSでやってるような店頭配信サービスね。
てかもうあの端末使って任天堂が電子書籍配信やるのが一番話が早い。
655名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:08:06 ID:dewTfd7g0
消費者不在の利権騒動は失策の基本。
656名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:08:58 ID:VEv83Sb90
店頭販売限定の宅配ピザみたいなもんか
657名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:24:45 ID:yYAPecYP0
>>656
ちょっと納得した
658名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:27:41 ID:onU08eUQ0
なんという珍発想w
これだけ失敗することが前提の発想も珍しいw
659名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:30:30 ID:a2wiyfts0
紙でいいよ、もうw
660名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:33:18 ID:89LxMRoS0
>書店と出版社の両方が利益をあげる仕組みを構築する

「顧客」の利益は無視なんだな…
ホントに民間企業が考えたのか?
まるで公務員の発想だw
661名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:35:48 ID:tYXh6ZV90
負けたいんだなw
尼やあぽーは、本来一番手強いはずの相手がマヌケで良かったな
662名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:49:35 ID:fONUmIfb0
良いこと考えた。
本屋のレジの横に裁断機とscansnap付きのShareマシンを置いて自由に使えるようにすればいい。
663名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 15:51:04 ID:Nja8FwIv0
まあ光和なんとかが、理屈付けて端末売りたいだけなんだろうな。
業務用で売れば何百万みたいな値段付けても売れるはずだという計算なんだろう。
無理だけどね、というか書店相手の詐欺商法に近い。
664名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:05:54 ID:G+6lCc4A0

村上世彰って覚えてる? あの村上ファンドの村上世彰。

かれが通産省にいたとき担当した仕事のひとつが、「電子書籍コンソーシアム」。
税金を100億円つかって、出版社/家電メーカー/通信会社を巻き込み
壮大な電子書籍出版の実験をやった[※1]。

もちろん失敗したから、いまの日本の現状があるんだけどね。

このときも書店に「メディアスタンド」という端末を置いて
電子書籍をダウンロードさせる、という形態だったなあ……
(これは当時、家庭でのダウンロードが
回線速度面で非現実的だったからだけど。)

思い出してしまったじゃないか。

※1]とはいえ実際にこの実験を提案し仕切ったのは、鈴木雄介。
いまのイーブックイニシアティブジャパンの社長ね。
665名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:10:53 ID:mIC0a99n0
時代遅れ過ぎるwww
デジタルデバイドp
666名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:13:26 ID:kbrvk+3b0
なんで書店なんだよ
コンビニの方がいいよ
667名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 16:53:39 ID:/yJqGXQK0
ビニールに入ってまたはシールで中身を見られなくしてる本屋が多いんだから、
もう存在意義なんてないのさ。
668名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:01:18 ID:yYAPecYP0
iPhoneでビニールかけられた本のバーコードを読むと最初の方いくらか立ち読み出来るシステムってどうかな
669名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:04:30 ID:wUWm5a5Q0
家にパソコンがあってネット環境も整ってるのに、わざわざ図書館行って調べたりするのだろうか?
文字の拡大機能がついてるのにわざわざ小さい画面にする必要があるのだろうか?

どこを目指してるのだろう
670名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:25:36 ID:o8r7Ej1n0
リーダー単体で書籍を購入できるようになってるのに時代錯誤すぎて逆に笑えるな
671名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:42:49 ID:zvoyPf5T0
ネット経由にしろよ・・・
672名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:45:02 ID:lkCdv0OR0
柴崎和博君は書店を騙して端末を売り付けたいだけなんだろうな。
673名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:07:19 ID:myh1bK2K0
携帯用の充電スタンドくらいには売れるんじゃね?
674名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:39:42 ID:cgsoFxkh0
日本語がハンディキャップにしかならない。
そういう時代がもうやって来てるんだな(´・ω・`)。
675名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:40:51 ID:TkOL2ed+0
顧客の方なんて全然見てないな。
失敗確実だろ。
676名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:43:55 ID:vsvl4TER0
ベンダー用端末の設置費用を
書店に丸投げするんですね
わかりますw
677名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:45:55 ID:Lr6Wc7nz0
すでにRapid●hareやMeg●uploderっていう本屋がある
678名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:22:20 ID:r8VQR7oT0
どの地域からアクセスしたかで、
付近の登録書店に支払料金を自動で割り当てるようにするとかできんの?

その書店に何を買ったか知られないようにさえしてくれれば
アマゾンよりこっち優先でエロ本買ってやってもいいぞ
679名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:48:02 ID:EWIGPyu60
頭が悪すぎて噴いた
680名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:50:00 ID:NPoAupCm0
>>7
> 直接店に行くメリットってあるのか?

電子書籍目当てに来店した客が、ついでに本も買ってくれる。
って、これは店側のメリットか。
681名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:03:48 ID:6AmZzjcj0
>>624
MP3プレイヤーだiPodだとかの例を出す人が分かってないのは、
そういう「音楽プレイヤー」と「書物」はその利用者にとって
全然接し方の意味が異なるものだということね。

「MP3プレイヤーもiPhoneもCDウォークマンやMDを駆逐したんだから、
 Kindleや電子書籍も紙の本を駆逐する」

音楽プレイヤーに関しては、「人間の五感に関わるデバイス」は、
実はウォークマン以降何も変わってない。
ウォークマンで「スピーカー」から「ヘッドフォン」に変わってからは、
「ヘッドフォンに接続するプレイヤー(音源)」は変わっても、
人間の耳に音を届けるデバイスは全く変わっていない。

だから、ウォークマンからCDウォークマンだMDだMP3プレイヤーだ、iPodだと
どんどんユーザーが「便利なほうに」乗り換えることが出来た。

VHS→DVDも同じような話。「再生装置」は変わったが、
「五感につながるデバイス」は基本的に本質的変化は全くない。

だけど、紙の本と電子書籍は全く違うんだな。
この二つは「人間の五感に触れるデバイス」そのものが本質的に、
なおかつ「電子書籍のほうが圧倒的に低品質で利便性も低い」ということを、
電子書籍マンセーの人は気づいてない。
682名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:06:51 ID:Lr6Wc7nz0
>>681
電子書籍のおかげでエロ本の隠し場所に困らずに済みました。
漫画なんかもデジタル化したおかげで部屋がすっきりして大助かり
音楽も同様です。
683書籍収集家:2010/02/16(火) 22:13:03 ID:52qlkBIT0
だけど、紙の本と電子書籍は全く違うんだな。
この二つは「人間の五感に触れるデバイス」そのものが本質的に、
なおかつ「電子書籍のほうが圧倒的に低品質で利便性も低い」ということを、
電子書籍マンセーの人は気づいてない。


悪貨は良貨を駆逐するぜ
時代に応じての感性の相違というものもあろうものさ
まぁ1つの見方として「マニア」だったらそういう考え方もできるんだろうな
だが俺のように「絶版された本が手軽に手に入る」状況を待ち望んでいる人間にとってはそうじゃないね
684書籍収集家:2010/02/16(火) 22:18:08 ID:52qlkBIT0
>だけど、紙の本と電子書籍は全く違うんだな。
>この二つは「人間の五感に触れるデバイス」そのものが本質的に、
>なおかつ「電子書籍のほうが圧倒的に低品質で利便性も低い」ということを、
>電子書籍マンセーの人は気づいてない。

>>683>>681へのレス
685名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:23:41 ID:sYMiAfO70
何十回も再読する座右の書以外は電子書籍でいいだろ
蔵書一万冊を紙書籍で保管すると家中本だらけになるし、目当ての本を探すのも時間がかかる
電子書籍にすれば一万冊を手のひらサイズのiphoneにいれて持ち歩ける、どう考えても便利
686名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:39:41 ID:xNmxhv6A0
電子書籍は以前は興味なかったが、
scansnapと裁断機をAmazonで買って
かんがえが変わった。
ただし、電子書籍ではなく、
書籍の電子化だが。
687名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:05:25 ID:MomVwZY+0
夏目書ぅ籍も泣いているぞ
688名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:06:17 ID:Oj4QxiLu0
一方、使い捨てデジタルカメラが空前の大ヒット。
689名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:15:16 ID:15WfhMAz0
そう言えば、ここ5年ほど本屋に行ってないな
本屋なんか潰れて消えても全然構わん。
690名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:16:49 ID:I31hPYry0
>>681
だからこそ、印刷物に近い視認性を持つ電子インクであったり、
直感的なインターフェイスを備えた端末なんじゃない?

持ち運べる情報量、検索性といった電子書籍のメリットは、多
少の欠点を補って余りあると思う。
691名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:18:27 ID:oO53IJgh0
>>689
周りの人もキミのことをそう思ってるよ
692名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:24:34 ID:0+ozcCHG0
見た目・手触りは紙と変わらないが紙面を書き換えられる、
そんな技術がいつか出来ないものかと思っていたときに、
電子ペーパーやEインクが発表されて、あの時は期待したん
だけどなぁ。いつまで経ってもマトモな電子書籍端末が完成
しないね。
693名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:27:42 ID:i29mDHF/0
途中の流通とか印刷の人が路頭に迷うのがいけないなら
最初は出版から1年以上経過した中古だけにするとか

ねえ?
694名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:30:15 ID:EWIGPyu60
ある本が携帯で読める電子書籍化
ケータイ小説www
と本気で書いてるブログを見たときは
日本は電子書籍が流行りそうにもないなと思ったものだが
695名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:38:12 ID:kS9LS0B90
よし


携帯電話の充電を、携帯ショップでしか出来ないようにしてみては、どうか?
696名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:39:22 ID:wEd5qj4F0
まあ、ケータイ小説とかケータイ漫画とナニが違うんだっていわれたら
返答できないしな
697名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:42:52 ID:lkCdv0OR0
携帯電話は携帯電話販売店内でしか使えなくすればいいじゃないか。
698名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:46:00 ID:r1fTigZD0
意味わからんw
699名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:48:45 ID:HuDTol2n0
で、ダウンロードしたデータを持ち帰ってパソコンにインストールするのか
テレホマンもびっくりだぞw
700名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:51:34 ID:m9lTxJV30
>>527
世界史を選択してたんだな
701名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:52:02 ID:deqfMkjM0
既得権益のせいでまた外国企業に負けるわけか
同じ過ちを何度繰り返す気だ
702名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:52:43 ID:AkZNMp+10
もう環境はととのっている。
キンドル、ipad、あんなものPCやPDAを劣化させたものだろうに。
著作権者がサクっとダウンロード販売すればいいだけ。壁はこれだけ。
703名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:58:03 ID:WWTq2GI80
い・・・意味がない・・・・・
704名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:58:45 ID:Ser97vab0
>>681
電子機器が年々進歩するのは目に見えてるし
最後の二行は賛同できん
705名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:03:24 ID:pH9LxG0w0
>>704
んー、そうだな
電車とか暇つぶし用の文庫のライバルにはなれるかもね。
携帯性にはおそらく優れたものになると思うよ

専門の物でもデータ抽出したりするのは電子の方が優れてるだろうな
これは今更かもしれんが。
706名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:05:53 ID:JQcNci060
こんな電子書籍なんて
朝起きてネットに繋いであるクレードル置いて
電子マネーで新聞・雑誌・ホンの一冊を購入
出勤途中に読める
こういう使い方が出来てこそ
使い手が増えていくんだと思うか。
どこそこにデーターを買いに行くと言うこと自体
発想がダメダメだろ。
707名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:14:57 ID:2v12N9MA0
馬鹿じゃねーの?電子図書をいちいち書店にダウソしに行けってwww
何の利便性が購入側にあるんだよ
デジタル化したらテレビのオンデマンドですら買える様になるだろ
ダウソ環境が無い奴探すほうが難しくなるわい
708名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:16:50 ID:arWZjPxo0
書籍サイズのPCがある時代に何ボケてんの?

糞フォーマット専用の電子書籍端末なんか出番ないよ。
709名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:17:26 ID:Gs2iNNpa0
馬鹿かw
710名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:19:30 ID:ok/sRs6j0
書店を経由するって事はその分価格に上乗せされるって事だからな
711名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:47:36 ID:PuQj14Vg0
>>706
ちょっと コンビニでMDに曲を補充しに行ってくる
712名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:55:16 ID:WsbDV+bJ0
まあ、自宅にテレビばかりかネットが来ている世の中なのに

>街の書店は地域の文化センターであり

とか言う人だしね。
713名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:56:59 ID:liUlP7P00
いいんじゃねw
誰も使わなくなるだけって程度のこともわからないんならwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 00:57:31 ID:3y1RqO8j0
この場合の書店の存在意義って何?
手数料取られて消費者が払う金が増えるだけな気がする。

別のメーカーが直でダウンロード販売始めたら一気に廃れるだろうねコレ。
715名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:01:25 ID:GMW3XlBs0
ディスクシステムやスーファミで似たようなシステムがあったなw
716名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:03:14 ID:LSUotphP0
書籍版TAKERUかよw
717名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:14:10 ID:yyL2K6T10
これがAmazonとかGoogleあたりが言ってるならまだしも、
光和コンピューターかなんか知らんが、市場に影響力の
ほとんどないとこが勝手に言ってるだけだろ。
こんなものが抜本的解決にならないことは出版社や書店
が一番理解しそうなものだな。
718名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:16:53 ID:BKAjMOlM0
ダウンロードできる場所を書店のみにするなんて馬鹿げたことなど無意味だろ。
ネットは書店でしか使えなくすればいいじゃん。
719名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:24:30 ID:jFU7jjZt0
>1
本物のアホだな。ぜひやってほしい。
720名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:27:37 ID:yyL2K6T10
光和コンピューター自身、このシステムがマッコトバカげたものだと
理解してるかもしれんね。ただ「電子化」に危機感を持った出版社や
書店にこういう業界内妄想を植えつけることで、業界に入りこみ、
営業領域の拡大を企んでいるのかも・・・。○○屋も悪よのぉ〜ww
721名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:30:10 ID:jFU7jjZt0
>>720
あーおめーのいうとうりかも。
不要な物を必要にさせるためにアホな構想をぶちまける。
提案してる本人はまったく成功する期待もないのに、
金もらってシステムだけ作ってあとは
「だめでしたねー」というだけ。
本当のアホは、まともに期待してる出版社と本屋なんかもな。
722名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:35:25 ID:RIOtdZHn0
発想自体は悪くないと思うよ。
ネット環境が無い、あっても使えない人に大してのサービスってのは目の付けどころは悪くない
723名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:54:54 ID:PuQj14Vg0
本屋まで行ったら

普通に本で買うよ(w


終了。
724名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 01:59:48 ID:3/PakSH00
北海道の国尻島に住んでる人は、どうやってダウンロードするんだろうか。
725名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:00:23 ID:UWSwrPnT0
不便すぎるだろうがwwww
726名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:05:29 ID:uIfJVZYk0
書店でDLする場合割引されるっていうんならいいかもな
そうじゃないなら意味がない
727名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:24:49 ID:2wSCJKhw0
>>720
出版業界向けシステムを手がけているところだそうだから、出版取次様と
ズブズブな関係を持つのかも知れん。
出版社も書店も取次様にさからえんので、ゴリ押しするつもりなんじゃ。
728名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:38:54 ID:R2I+VmnF0
紙で読ませろ。
できる事なら2chだって紙でやりたいくらいなのに。
携帯小説とか日経とか携帯で見てみたけれど性にあわんわ。
紙の匂いと新しい紙に自分の手の汗が染みていく過程に
あのくっついている真新しい紙と紙が離れる瞬間の音が好きなのに。
729名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 03:40:06 ID:JOBLvG/R0
このように
消費者の側に立たないビジネスは
確実に失敗するだろうね
少なくとも俺は消費者として
こんなサービスは絶対に使わない
730名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:22:45 ID:pDzVT8Q10
頭悪いな、本気でAmazonと黒船電子書籍に勝つ気で、かつ書店を守るなら
紙の本を買ったら、電子書籍版も本屋でダウンロードできるってすべき



まあ俺ならダウンロードして、すぐ紙の本は売るけど
731名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:46:46 ID:0QUhCUa50
>>728
そういうフェチな意見もさることながら、紙の本ってのは

・強い。曲げても汚れても乱暴に扱っても大丈夫
・軽い。少なくとも「その時点その時点で見える情報量」に対しては圧倒的に軽い。
・灯りさえあれば、暗い室内でも太陽の下でも読める。
・解像度が圧倒的に高いから、視認性も非常に高い。
 フォントやレイアウトのノウハウなど、グーテンベルグの時代からのノウハウも侮れない。
・デバイスの反応が圧倒的に高速

など、「人間が目で見るデバイス」としては、電子書籍なんかを
圧倒するほどの性能を持ってる。

はっきりいって、電子書籍が紙に勝てるのは「貯蔵特性」と「検索性能」のみと言って良い。
恐らくこれは、未来永劫とは言わないが、10年20年じゃ絶対に埋まらないんじゃないか。

ここまで書いて思いついたが、「電子書籍はピクセル(画素)に色と階調を持たせられる」っていう
紙の本には絶対に勝てない特性はあるな。
裸の姉ちゃんを見るには非常に良い特性なんだろうが、解像度の低さを考えたら
その特性が全然生かされてないなぁって気がする。
732名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:14:07 ID:CZrEBqkm0
そういやプリントアウトはできんのかな?
それはちょっと困る
733名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:24:40 ID:JNm2sniQ0
この業者は無知な本屋を唆して
高額な端末を売りつけて、
システム運用費を請求するつもりか?
734名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:27:08 ID:UQl6EJv/0
>>681
電子書籍の圧倒的な利点理解してないな。
「電子書籍は場所を食わない」
これは読書量がある程度を越えた人には
無視することができないメリット。
735名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:36:12 ID:g81iuzXE0
紙の本派は、これから出てくるデバイスの便利さを全く予見できてない。
技術の進歩って恐ろしいし、なんで紙なんか使ってたんだろうって
感じるようになること間違いないと思うんです。
紙の良さはアナログチックな所だけ。
>>731の言ってるところは技術進歩で全てが電子書籍の方が上になる。
強い軽い明かり付き高解像度事後レイアウト自由高速も手でめくるより速い
「今」しか語ってないんだよね、否定派は。
736名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:38:15 ID:VtUd+CZl0
日本の出版って、利権が絡むとどこまでもバカになるんだな
737名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:48:45 ID:K2Ybczdn0
本来は不動産リソースが限られている日本こそが先進すべき分野だと思うんだけどね。
738名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:56:49 ID:1pg7SXbs0
本気で週刊誌とか電子化してほしい。
読むのも処理するのも疲れる。
739名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 10:05:32 ID:CAjMLjX30
小売爆発しろ
740名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:20:26 ID:2IvwQ3cx0
>>731
・強い。曲げても汚れても乱暴に扱っても大丈夫
燃える。古典が現存するのはコピーしまくっていたお陰

・軽い。少なくとも「その時点その時点で見える情報量」に対しては圧倒的に軽い。
重い。床が抜ける。

・灯りさえあれば、暗い室内でも太陽の下でも読める。
電子ペーパーに期待

・解像度が圧倒的に高いから、視認性も非常に高い。
 フォントやレイアウトのノウハウなど、グーテンベルグの時代からのノウハウも侮れない。
電子ペーパーに期待

・デバイスの反応が圧倒的に高速
ブリジストンの電子ペーパーに期待
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/19/news102.html
>反応速度が液晶の100倍近い0.2ミリ秒と高速
741名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:31:06 ID:TqVsLxCG0
>>740
これ完成したらスゲーな・・・

俺正直ブリジストンさんのこと舐めてました
742名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:01:37 ID:3Bo+dP9A0
いっそ、「イベント会場限定でレアなポケモン配信」みたいな、プレミア商法にしちゃえばいいのにw
743名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:12:09 ID:PuQj14Vg0


めんどくせぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (´A`)
744名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:22:55 ID:zydaDTL/0
「こんなんだったら本屋で本物の書籍買うわ」
こう思わせたらとりあえず出版業界としては「成功」。
この会社は危機感煽って、田舎の爺婆書店に機械を売りつければとりあえず「成功」。
誰も利用しない高額な機械を購入させられて泣きをみるのは小売りのみw
745名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:41:59 ID:LSUotphP0
>>734
同意。
本を売ったりしないから、どんどん溜まっていく。
田舎住まいだから、まだ場所的な余裕はあるが、本は意外と置き場に困るモノだ。
746名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:46:15 ID:DfHzHH/M0
まあ書店がなくなる可能性が飛躍的に上昇するからな・・・
747名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:52:37 ID:qKtdXvgaP
>>734
あまり読まない本を箱に詰めて本棚空けてもすぐ埋まるんだよね
scansnap買おうかな・・・

目に優しいkindleも気になるけど、ページ捲る感覚はiPadのほうが良さげ
748名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:57:17 ID:qwqIGft10
エロ漫画をはやく電子書籍で買いたいものだ
炊くのメンドクセーんだよ('A`)
749名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:05:40 ID:DsAZvztF0
>>734
場所は食わないけど、読みたいときに気軽に読めないところが最大のデメリットだよな
750名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:30:29 ID:PuQj14Vg0
カップ麺のお湯は、コンビニでないと注げないようにしたらどうか?
751名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:30:39 ID:qPqCP3970
読書が好きだから、本屋によく行くんだけど
田舎だし、コミック本の方が幅をきかせてるしで
買いたい本が無い、10回行って1冊みつかればいいほう

ネットで最初の数ページ閲覧できるようにして、DL販売にしてもらいたい
752名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:31:06 ID:xOJdBkQ60
久々に、本物のバカを見た。
753名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:32:23 ID:eWGFqj/20
電子書籍など普及したら、CDの二の舞だ。
コピーが氾濫して、利益がまったくでなくなるよ。

CDも20年まえはミリオン連発だったのに、いまや年1枚あるかないかという体たらくだからな。
754名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:42:23 ID:PuQj14Vg0
>>753
レンタル+MDの時点で(ry
755名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:03:25 ID:EHQ6iAdh0
電子書籍のコピー氾濫対策は
法整備をちゃんとするのと、警察の取り締まり等や、違法配布者を密告したら懸賞金を出す仕組みを作るとか
あと、電子透かし等の技術で、ダウンロードされるバイナリを全部ユニークにしてしまい
ネットに流したら誰が犯人なのかが簡単にわかるようにするとか
いろいろと対策の取りようがあるとは思うのだが。
756名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:24:41 ID:ITTmNYDu0
馬鹿が本を読まないのは今も昔も未来も変わらないだろうから、書店限定でもいいだろ
757名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:50:48 ID:7wDTLWdR0
>>734
ですよね
整理もなかなか出来ないし
758名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:57:20 ID:ZFisufAY0
>>749
むしろ電子書籍の方が気軽に読めるぞ?
ある一定以上蔵書が増えると、本棚の何処に目当ての本があるか判らなくなる。
ましてや実家に置いてきたとか、今貸倉庫に置いてるなんて事になってくるともうどうしようもない。
下手したらネットでもう一冊買った方が、探すより早いなんて事になりかねん。

紙の方がいいというのは、むしろあまり本を読まない人のノスタルジーだよ。
地震が来ても圧死しないってだけで、電子書籍を使う価値は十分ある。
759名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:01:22 ID:Ny109ZHO0
>>747
たしか西村知美だと思ったけど、「膨大な漫画のコレクションを全部取り込んで
データ化して、Mac一台しかない部屋に住みたい」って言ってたような…。
760名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:04:45 ID:qPqCP3970
>>755
各端末内固有のIDで暗号化して、他の端末では読むことが不可能ということになるんね?

端末が故障したら購入したデーターも消えるという損害をどう補償するかが
今後の電子ブック普及の成否のカギとなるだろうけど
761名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:07:59 ID:GxuAieGJ0
意図は分かるけど客からしたらあんまり意味無いなあ
書店が減っても困るけど
762名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:09:49 ID:ES93bwP7O
マジで久々に馬鹿をみた
763名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:15:35 ID:EfhtPHCu0
>>758
はげど。
本屋で買えるものをすべて電子書籍として買えるなら店まで赴いてもいいよ。
ネット売買への布石にもなるんだし。
764名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:24:40 ID:JnbtbYdEP
書店内で無線LANを開放してダウンロードできるようにするなら
いいけど(マックのDSコーナーみたいに)、書店のみにダウンロードを
限定するなんてアホの発想だろ。
765名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:34:09 ID:b1eOXGmc0
電子書籍の流れは止められないでしょ。体たらくなのは日本の出版社や
書店。
766名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:36:38 ID:FwYhfyRC0
肝心の客の利便性は後回しっすか。氏ねw
767名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:45:36 ID:7CFgCpaC0
昔〜 価格破壊とかいって大勢が絶賛して→今雇用の危機

何でもテキトウに高くて人手がかかるままでいいんだよ
768名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:48:46 ID:FrPuWLNh0
客のことなんて全く頭から除外して思考しまくってる結果だなw
流石、日本経営
769名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:05:32 ID:r9IShHNF0
>>768
というよりも割れやらnyみたいなもんに、あまりにコンテンツ供給側が無力だからな。
尻込みするのもわからんでもない。
経営側がアホだというよりも、著作権保護のあり方と認識が一番のネックになってると思う。
770名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:22 ID:ckNCXPKr0
>>765
本当に止められないのかな、もう
そうだとしても、ある日突然全てを電子化できるわけでもなし。過渡期限定ならこの案は十分アリだと思う
771名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:18:46 ID:w8W/hPmq0
気持ちは分かるが
772名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:22:29 ID:H/02eQMR0
>>741
2007年10月19日 20時17分 更新
773名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:34:38 ID:NMCF0kwB0
>>770
著作権が切れたものなら大体終わってる
ttp://kindai.ndl.go.jp/
今のところ約15万6千冊。使いにくいがな・・・
774名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:34:57 ID:EfsKG/aG0
>>767
まあ、そうやって社会の隅々までカネを回すのが、日本流の社会主義だったからね。

高コスト体質と言うと悪い事みたいだが、みんながそこそこ幸せな国ってのも捨て難いのは事実。
ただ、競争力のある輸出産業を持ってるのが条件だけど…。
775名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:38:24 ID:bmPMoIoq0
書籍は印刷する直前までの工程が既に電子化されている訳で
電子化ととても相性が良い。
読み手にも多大なる利便性がもたらされる。
売り手も在庫を抱えずに、少量多種出版、絶版書籍の販売等の自由度が増す。
この美味しい領域が、いま外国企業に独占されようとしている状況なのに
日本の出版関係者は鈍すぎ。
776名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 00:57:43 ID:0O9W05l40
馬鹿じゃねーのw
777名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:00:58 ID:+gcNDHtY0
書店でもできる、ていうならいいけど書店限定て…
778名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:03:44 ID:0O9W05l40
>>775
確かにな、アマゾンやヤフーの二の舞になりそう
日本人は日本で良いアイディアがあっても
日本人に足を引っ張られて無駄になると分ってる事をやらされる
そこに在日や外人が柵なんてクソ喰らえでやってシェアを持ってちゃうw
779名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:17:40 ID:l2rEQWcF0
>>750 ラーメン屋ではw
780名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:20:56 ID:l2rEQWcF0
駅のキオスクも文化的拠・・・
781名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:25:00 ID:l2rEQWcF0
美しい装丁が目当ての書籍まで無くなることは絶対に無いだろうけどね・・・
ところでアマゾンが幕張に自社倉庫を持ったら洋書の価格が元の高値水準に戻ってしまったのを何とかして欲しい。
782名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:30:40 ID:0V13+RQp0
デジタルデータは伝達と複製が容易な点にこそ利便性がある。
テキストデータなんて、その気になれば本100冊分の情報を
一瞬で日本全土に拡散できる時代だ。

だけど、そんな利便性を最大限に生かすためには、
著作権のあり方そのものを見直さなきゃいけない。
既得権益がどうのこうのより重大で、難しい問題だよ。
783名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 01:56:04 ID:yAT2tnZH0
電子書籍って検索とかお気に入りとか印刷とかPCにデータ移したりできるんか?
電子書籍でゲームの攻略本やエロ本や発売前のジャンプが読めるんか?
784名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:10:01 ID:EYq2w5830
>>758
データ化してオンラインストレージに置いておけば、いつでも端末で読めるじゃない。
785名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:11:13 ID:GjDvb74U0
アホすぎてわろた。
アマゾンを注文するためにコンビニに行けっていうくらいアホだ。
786名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:18:28 ID:c+lD9Vyc0
電子書籍用のデーター端末は駅のキヨスクにおけば良いのさ。ミステリー作品とかな。
787名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:19:09 ID:GwCxX8ZZ0
ワロタ
788名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:19:44 ID:Osn+1KHk0
ぶっちゃけ、コンビニならある程度の需要はあると思う。
でも、買ったものを把握されるのが面倒な人はやらんだろうな。
789名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:20:54 ID:PkkmJ0ko0
利便性がほとんど失われるな
だれが利用すんだよ
790名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 03:21:23 ID:P+p6dGzr0
マジでアホだわ。
こういう既得権益擁護の発想が抜けないから新産業を創出できないんだろうな。
791名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 05:21:04 ID:cZzAr4f+0
電子書籍の波には、乗るしかないのに…
せめて、書店ではオンデマンド印刷・製本という武器を渡してやれ。
絶版本・希少本を紙で手元に置きたい層へアピールできるぞ。
792名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:15:29 ID:aE3+P7uW0
本屋に行かなくても買えるのが利点なのに本屋に行かなきゃ買えないなら
電源必要なだけ無駄だろw
なら最初から本買うわ
793名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:16:53 ID:Mv0eclvs0
ディスクシステムかよ
794名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 07:46:39 ID:CUORUGZY0
「携帯電話も、電話会社営業所内や携帯電話ショップ店内でのみ通話できるようにすべきではないか」
こういう感じですかね。
795名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 14:11:39 ID:i/ePm8sy0
テレホーダイすらなく、2400bpsや9600bpsのモデムでせこせこやってた20年前。
あの頃にはTAKERUにも随分お世話になったよ。
光回線が当たり前の今に、TAKERUと同じ事をやろうとする>>1は馬鹿なだけだけどな。
796名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:40:27 ID:KNYQrKXu0
>>758
そうそう
本って良く行方不明になるよね。
確かにもう一回買う方が早そうなのあるわ。
797名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:43:19 ID:nbeMLEbh0
わざわざ書店に出かけるくらいなら図書館に出かける
世の中には、読むべき本、まだ読んでない本がローコストで山のようにあるのだ。
新刊追っかける余裕などあるかよ。
ましてネットの海にはとんでもない大魚がごろごろ居て、さらに新刊追っかける用がない。
798名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:31:20 ID:OEaMDDsl0
本ほど非エコなものはないだろうな。紙、運送費などなど1冊の本が読者に届くまでにかなりの
資源が費やされてると思う。

そういう意味で電子書籍はエコだな。データ量の割に質の高い情報が届けられるし、作者が最小
限の中間業者を経由することで販売できるからしっかりと対価が著作者に支払われる。

読者も安く入手できるようになるし、すでに著作権の切れた様なものは無料で手にすることが
できる。一定の時間が過ぎれば皆のものになる、しかも頑張って英語力を付ければProject
Gutenbergみたいなサイトで好きなだけ読み漁れる恩恵もある。読者の質も上がるよ。

但し、紙の本は否定しない。それでもお気に入りの本は紙の形で手元に置きたい。何度でも
読めるものは紙の形で”読み潰す”のが楽しいし、紙だからこそ所有しているという感覚も大きい。

まあ、紙の本は細々と残りつつ、大半は電子化へ移行していくだろうね。出版社も単に
”消費”されるしかないような本を売っているところは新聞みたいに淘汰され、潰れて行
くしかない。今すぐかもう少し後になるかの違いで、所詮は淘汰されていく業界。業界が
潰れたら良い読み物が無くなってしまうとか言う輩がいるが、中間搾取業者が無くなるだ
けで、実際は今以上に質の高い作者が出てくるよ。今までは出版社で門前払いされてた
奴が、とてつもなく面白いものを世に出せるようになる、そんな世の中になるよ。

単なるチラ裏
799名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:35:58 ID:mPy7h79t0
便利なものが出来ても既存の業界に気を使って不便なサービスになること多いよな日本。
800名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:38:14 ID:rpcdQX780
>>799
利権を守るのに必死だからな
801名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:47:53 ID:XKHrf4rq0
10年ぐらい前に思いついた折衝案って感じだな
802名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:48:36 ID:q2K2NELN0
ばかじゃね?
803名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:49:18 ID:a5EbynN/0
いつでもDLできるのが売りなのに書店限定って・・・なら最初から本買うわ
804名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:54:45 ID:ngx9FyHM0
そもそも書店が必要ない(by出版社勤務w)
805名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:55:07 ID:auHbylVn0
DLする機械を売るのが目的だな
で、出資した本屋が潰れる
806名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 16:56:55 ID:Inalx7q4O
馬鹿かよ(笑)
出掛けなくていいから利用するんだろうが(笑)
わざわざ出向けってか(笑)
807名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:01:06 ID:D38urZJ60
案としてはいいだろう、銀行のATMみたいな機械を1Fに並べて
好きな雑誌、マンガ、小説、何でもDLする、金は機械で支払う
808名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:05:43 ID:STC3b9S50
アマゾン/あっぷる「へー!書店でとは考えたもんだ。俺らはネットでやるぜ!」
809名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:07:17 ID:LBU3xMsS0
つまりamazonで買えと言う事か
810名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:07:22 ID:TJ+xxbFn0
利権が絡むから便利な物でも不便になって一部の人間しか利用しないんだよ
811名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:08:38 ID:WzU8BdvB0
そうは問屋がおろさねぇ!
812名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:08:54 ID:tBHVBmsj0
カジュアルコピーの問題がある限りやらないだろ出版社は。
813名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:09:00 ID:jMSFsEpy0
B-CASにしてもそうだが、こんなくだらない規制を掛けまくるからAmazonとかアップルに先手を打たれるんだよ!
814名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:12:03 ID:vfvPwg+DO
ダウンロードしにいく服がない
815名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:13:55 ID:QmY1vFpD0
近所の本屋がすべて潰れてるから
今更、書店限定と言われても手遅れだろうな
それに自宅で購入出来るのにわざわざ外出させるのもナンセンスw
816名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:16:24 ID:2CEaQiEi0
本てのは情報だ
端末さえあれば電子データのほうが便利にきまってる

匂いだの手触りだの、風俗でも行ってろ
817名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:18:21 ID:UYpAnZ3zO
今更何やってもAmazonには敵わないだろうな
818名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:20:48 ID:q2jImgZ20
反発が強いところは無視して、独自に販路を広げていけば良いんだよ。
最終的には消費者が合った方を選ぶんだから。
業界のご都合に消費者が合わせる道理などない。
819名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:21:50 ID:cUVo00bk0
今、危ないのは時事を扱う週刊誌、月刊誌や情報誌なんかじゃないのかな。
この辺は採算が合わなくなってくるだろうな。
かといって電子化してもネットの情報量に敵わないだろうし。
820名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:21:57 ID:oVRP3CXU0
技術革新や時代の流れで流通システムが変わるのは必然
レコード針と同じ
淘汰されるけど完全になくなりもしない
CDショップも無くなりはしない
821名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:28:39 ID:Tio+fY8n0
よくわからない新技術は規制すればOKって老害理論だな。
この本の件はあまりにもアレなんできっとダメだろうが
規制で上手くいってる業界(薬事法)もあるから困る。
日本はもう老害国家だ!
822名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 17:28:59 ID:fh/+4rhM0
無理がある
823名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:06:54 ID:Gjd1FILG0
大バカヤロウかお前は
824名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:15:08 ID:+DR1bm3z0
マンガ雑誌の作品ごとに個別に買えたら電子出版にのりかえてもいいかな
好きなマンガも嫌いなマンガもいっしょくたに金払わなきゃならないのが
いまのシステムの不満なところ
825名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:45:55 ID:i/ePm8sy0
>>821
あと三年もてばその後のことは知らね、というおっさんは多いだろうな。
826名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:39:32 ID:XGV/1iUT0
書店より図書館を電子化してくれ。
827名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:45:46 ID:enbHCpFG0
>>759
バックアップないと恐すぎだろw 1台のみって
828名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:26:17 ID:FRPsl4/b0
>>827
バックアップは隣の部屋だと思う
829名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:31:27 ID:aNF/VZtd0
海外とか行く時、本を持ってったりするでしょ。
なるべく小さくて密度の濃いやつを2冊とか。
これからは何を持っていくかなんて悩む必要がないんだ!
電子化スゴイじゃないか!
端末持ってけば、いつでも好きなときに好きなものが落とせるなんて!
830名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:32:43 ID:rwpsfos10
>>829
海外の3G回線で落としたら通信料だけで数千円になるぞ!
831名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:46:01 ID:sry6yL5E0
本屋は好きな場所だったんだけど
あんまり足を運ばなくなったなぁ、たまに行っても閑古鳥が鳴いてる...
832名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 02:51:33 ID:HLVf8/t10
村上春樹の本を段階的に電子書籍化してけば良いだろう。
833名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 08:46:55 ID:2pUTsMj80
>>829
いや持っていかないけど
現地を見聞するほうが大事だし
834名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:05:09 ID:hEWm+98l0
>>829
機内とか夜ホテルにいるときに時間つぶしとか、暇な時間が案外あるんだよ。
自分は本は持って行かないけどPCは必ず持ってく。

>>830
ホテルだとWifi使えるところがあるからOK。
835名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:08:18 ID:qxD/UoxP0
コンビニならまだしも、いちいち本屋なんか行かねーよw

雑誌、新聞、マンガの電子書籍でのネット販売まだー?
836名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:08:46 ID:psI4kBlZ0
最近>>2で終わるスレ多すぎ
837名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:12:10 ID:hEWm+98l0
図書カードと同じで書店に設備を売りつけて利益を上げるビジネスモデルなんですね。
判ります。
838名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:23:19 ID:nIqvuVZH0
書店の意義なんぞを持ち上げて偉い人をいい気分にさせると、案外この商売は成功するんじゃないか
システム買った書店が成功するかはシラネ
839名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:38:34 ID:+cm8rVJO0
中途半端な規模の書店にはよく専用の検索システムが置いてあるが、
そんなのを作って売ってるところなんだろうな

大抵レスポンスが死ぬほど遅くて、同じ書店がWebで提供してる検索に見劣りがする

840名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:45:09 ID:xlhKUPH70
国富を海外に流出さすamazon利用者は売国奴。
そしてそんなamazonを利用する俺も売国奴。
841名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 09:54:24 ID:bX6e+NnH0
まあ、ダウンロード販売だけでは手に入らないコンテンツが本屋でなら買える
くらいでよろしいな
本屋店頭販売限定で
842名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 10:00:42 ID:d+W4VqMm0
このスレ見て久しぶりに図書館を訪ねた。
また5冊借りてきてしまったぢゃないか。
どーしてくれるんだよっ、読まなきゃならんぢゃないか。
読子リードマンみたいな部屋なのにorz
電子化されたらだいぶすっきりするからまた買えるぜwktk
843名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 10:05:14 ID:3Hs3e4My0
こうやって日本がもたついてる間に海外から追い越されて逝くんだな
844名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 10:42:55 ID:vbnTXI/W0
ディスクシステム

抽出レス数:12
845名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:33:59 ID:2pUTsMj80
電子化したらいきなり読書家にでもなると思ってるんだろうか?
もしくは電子化しなくなったら本読まなくなるとでも?
846名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:47:45 ID:IKl2SZer0
読書家ってのは本を集めるのが趣味の人じゃなく本を読むのが趣味の人。
電子データでも読めればOK。
847名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:00:45 ID:2pUTsMj80
>>846
電子データじゃなくてもOK
848名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:06:06 ID:+CqNR8dT0
蔵書が生活圏を脅かすくらいの量になってきてるから電子データ化したくなってきた
849名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:10:01 ID:d+W4VqMm0
積読も山が崩壊してきたり彼方此方でひざ小僧ぶつけて涙目になるとなあ
850名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:10:54 ID:awqVIIEW0
本屋まで行ったら本を買いたいだろ、普通。
本屋に行って電子データを買おうという気持ちにはならんけどな。
851名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:12:57 ID:+XdxIg6X0
わざわざ不便にして利用者が喜ぶ訳ない
本当に自分たちの利益しか考えないな
852名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:22:43 ID:2pUTsMj80
>>829
つか電源レス、どんな僻地でも本は読めるからもっていくけど
ネット環境も電源もとれないところにいるとき不便だよ
853名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:28:30 ID:5pTjG90xO
俺は家電品をヤマダ電機で実物見てからその場で携帯でネットショップに注文してるよ
854名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:31:43 ID:wrcqlYNW0
これでauのビブリオ馬鹿売れだな。
855名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:05:07 ID:Wv1KDZgp0
日本はいかに使いづらくするかってことを考えるな。
企業の利益優先ってか
馬鹿だな。
ユーザーの立場に立って考えれば
今頃ipodも日本が作れたのに。
856名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:47:18 ID:z+9DPR3L0
>>848
電子データ化するといろいろやばい。
ちょっとアレよむかー^^
→気がついたら朝日が……とかざらになる。
並べる楽しみはなくなるんだけど、検索しやすさと探す必要のない上手軽すぎてマジヤバイ

あとIpodとかに入れての持ち運びは確かに便利なんだが、活字じゃないと厳しいな。
漫画とか読むには画面が小さすぎる。
それとバッテリーも数時間しか持たないってのは本読むには致命的
結局電源確保しながらの読書になるからな
857名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:53:39 ID:2pUTsMj80
なんかはじめてインターネットやった日みたいな意見だな
本の内容や読書にたいする意欲まで変わるわけじゃないと思うが
858名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:47:13 ID:ldQOOM3v0
リーダーの値段1円とかなら考えてもいいよ。
もちろんデータの値段も他のDLより安くな。
859名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:58:37 ID:BGeK3/+O0
とりあえず、メディアの電子化は行くところまで行かないと駄目でしょう。
その先でCDや紙の本の大切さに気づくんだと思う。
雑誌や新聞なんかは電子化でいいけど、
一生の宝物としての存在を電子化したメディアが替わるのは無理だと思う。
後5年もすればハードカバー本とかが流行ると思うよ。
860名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:02:36 ID:XAjtDc8G0
ディスクシステムっぽくて、ちょっと憧れる
861名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:10:38 ID:2pUTsMj80
リーダー持ち歩くのが面倒くさそう
持ってないときにほしくなっても買えないんだろうし
862名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:29:40 ID:kRm+0/Ji0
紙の本を買うと電子データをダウンロードできるようにすればいいだけなんだよ
紙の辞書も電子辞書も両方使うし
863名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:34:32 ID:z+9DPR3L0
>>862
古本の流通量がエラいことになりそうだなw
864名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:00:12 ID:hEWm+98l0
アップルが企画すればちょっと面倒くさくても書店に足を運ぶような作戦を
考えることが出来るだろうけど、>>1の人たちには無理だろうな。
865名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:06:06 ID:YpVefLM20
オレ頭いいこと言ったとか思ってるんだろうな
866紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/19(金) 23:09:27 ID:zN1ZFWJx0
>>862
それが一番嬉しい
867名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:10:00 ID:h8XI2n+L0
>>852
超能力者 ?
868名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:45:03 ID:blovjOyo0
ミニディスクの自販機を思い出した・・・
869名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:11:14 ID:Di4ynUXv0
そして、本屋は袋とじとQRコードだけになった。

所有する満足感も大切だからな。それでも新聞をとり続ける老人もいるわけだし。
背表紙で選ぶから読むって大切だし。
案外、ファイルだけだと読まない場合多いしな。
870名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:32:33 ID:erv7pcx80
何コレ…

どんな限定グッズだよ
871名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 07:50:40 ID:BiWHgh6I0
iPhone, iPad 対応ソフトで十分だろ
872名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 07:57:01 ID:kC+73B480
タケルか
873名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:06:30 ID:xXT0s9Po0
TUTAYAあたりが導入しそうな商法だな
874名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:09:02 ID:YS4Gq+Xj0
DLが本屋限定とか意味ないだろ
なんのためのインターネットだよ
875名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:34:01 ID:ZiNXUYqb0
やっぱりやると思った、予想通りの馬鹿展開。
日本のコンテンツ産業は、いずれすべて海外の猛獣に食い荒らされる。
876名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:46:28 ID:4qbzgyGi0
そんな不便なことしても電子書籍そのものを使わないだけ
ネットで十分だな。潰れろ
877名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:15:48 ID:d0pAtG1f0
著作権保護で会社自体がやばくなったソニーは今ナニやってんの?
メモリースティックとかいうのは業界標準になったんでしょ
878名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:25:03 ID:Mgo4vhFk0
こんなシステムをひっさげて、本屋への売り込みの
営業に回ってる社員がかわいそうだわ・・・
879名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:25:02 ID:UHJSRTUV0
1週間残ってるスレ。

生かさず殺さず、いまの書店や出版業界みたいだな。
880名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:08:52 ID:e0k1tNyd0
本は、ブランド品みたいなもの。

欲しかった本、ここでは売ってないから
代わりに違う本買おう
とはならない。

欲しい本がそこでしか手に入らないなら
そこへ行くでしょ
881名無しさん@十周年
いっそのことこの機械を荷車にのせて
ネットやってない山村部の爺ちゃん婆ちゃんの所へ
行商に出るってのはどうだろう?