【国際】准教授が銃乱射なぜ?アメリカの大学の光と影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
米南部アラバマ州のアラバマ大学ハンツビル校で12日に起きた女性科学者による発砲事件を
きっかけに、米国で研究者にかかる心理的重圧が議論を呼んでいる。
同大の生物科学部准教授エイミー・ビショップ容疑者(45)は同日午後、学部の
教職員会議で同僚に拳銃を発砲。教授ら教員3人が死亡、ほかの教職員3人が負傷した。

警察で動機を調べているが、米メディアはビショップ容疑者が昨年から「テニュア(終身在職権)」の
審査を受けており、事件の直前に却下が決まっていたことに焦点を当てている。
米国では、テニュアは若手研究者が目指す大きな目標だ。5〜6年のうちに研究成果を上げ、
教授会の審査を通ることで、「テニュア」を獲得できる。連邦教育省の統計(2005〜06年)に
よると、大学教員のうちテニュアを所持するのは半数にとどまる。
テニュアがないと、任期付きの雇用契約など不安定な地位に追い込まれ、肩書も准教授止まりが普通。
ビショップ容疑者も2003年にハーバード大からアラバマ大に移り、今学期限りで雇用契約の
打ち切りを迫られていた。報道によると、最近は「テニュアの審査が公平でない」と
周囲に不安を漏らしていた。
米紙ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは事件後、「パブリッシュ・オア・ペリッシュ
(論文を書かなければ消え去るのみ)という文句が、どれほど人間の心理をゆがめるか」
「大学当局がパートタイム依存を強め、少ないテニュアの口への競争が激化している」
「テニュアの審査をもっと透明に」など、テニュアに関する読者投稿が相次いだ。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/02/15[06:58:48] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100215-OYT1T00157.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:04:33 ID:aSIpbELw0
2んにんにんにん2にんににん
3名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:05:40 ID:RQcjdl5z0
銃社会がそもそも問題
4名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:07:49 ID:VDdfZ0910
>>3
こういう爆発の仕方だと、方法の問題でもないだろ。
加藤みたいに車でつっこんでくるかもしれない。
5名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:11:46 ID:Dcs04iT+P
テニュアニュアニャァ
6名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:19:57 ID:yh1I0b/q0
組織社会の盲点、最も社会も本人も自立出来る社会ならこんな事はない。
7名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:20:03 ID:4SeVb0sk0
基礎科学の研究なんて道楽みたいなもんなんだから不安定なのがあたりめーだろ
食いっぱぐれたくなければもっと安定した分野を選ぶかそもそも研究者なんかになるなよ
8名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:22:29 ID:licTrzK00
活力がある社会ってある意味こういうのを言うのかもなあ・・・
カーチェイスとか何か間違えると銃乱射もあるよ、みたいな
9名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:22:29 ID:kYlLJgTX0
ぼくの肛門も乱射しそうです
10名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:23:07 ID:o8/6cbsw0
こういう点は、アメリカも、日本と変わらないんだな。
11名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:26:04 ID:nPdyWHrg0
拳銃じゃなく麻酔銃じゃダメなのか?
護身用麻酔銃を開発すればいいだけの話だろw
12名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:27:17 ID:vhiD7peM0
銃があるだけ米国の方がマシ
13名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:28:16 ID:jP6AD9bm0
スタンガン社会にすれば人死だけは避けられるんじゃないか?
14名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:29:06 ID:9fu5MSZZ0
日本でもテニュア制度導入され始めたよな。。。
日本でもこの手の事件起きるだろうな。
15名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:29:53 ID:2WrmRz0Y0
>>1
>テニュア
正直言う、発音しづらい
16名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:30:19 ID:oVn0UAPl0
アメリカの方がポストが多いし、肩書きの定員とか緩いから
日本よりマシな気がしていたけど、そうでもないのかな。
17名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:30:26 ID:+98BxNwu0
>>1
最初は教授とか講師とか言う報道だったが、准教授に固定されてきたな。
アシスタントプロセッサーって、助教じゃねーの?せっかく欧米にあわせて
編成しなおしてるのにおかしくね?
18名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:34:42 ID:LgkJkjsg0
45歳までに結果を出せていないってことだしなぁ・・・
研究者としては凡庸でも教育者としてはとても力があるなんて人も中にはいるだろうけど・・・
論文主義になるのはある意味公平ではあるし
19名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:36:12 ID:bh7nptkd0
>>11
咄嗟の際だと麻酔の場合即効性に欠けるんじゃない?
相手が極度の興奮状態とかにあると効き方も変化するだろうし
かといって強烈過ぎると弾丸よりも致死性が高くなるから
スタンガンか拳銃って感じになるんじゃないかなぁ
20名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:37:21 ID:i2RJATHHP
>>13
映画の影響でアメリカの警察があらゆる場合に発砲してると
勘違いしてる人もいるが、実際には数%しか発砲してない。
ところが、スタンガンが正式装備されるようになると、
スタンガンの使用率が急激にあがってしまって、
スタンガンで死亡する例が頻発してる。とりあえず、
怪しければスタンガン。立ってたらスタンガンと。
犯罪者に間違われたらと考えるとスタンガンでも危なくてしゃーない。
21名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:38:00 ID:vyFPfg+Z0
日本の大学の教授会議でも声の大きい奴が幅きかすし
まっとうに頑張ってたんじゃテニュアもらえないんだろうな
22名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:38:21 ID:AQV/Z+me0
こいつ、過去にも弟を銃殺してんだよね

その時は「事故」って扱われたって
裏取引があって事故死にされたっぽいってさ
23名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:38:37 ID:k6CB++EH0
撃たれた連中が銃を携帯してればよかったんじゃね?
銃で身を守るってそういうことのはずなのに……
悪党が完全武装で善人が丸腰じゃ勝てるわけないぜ。
誤射とかで死人が増えそうだけどそれはそれだ。
24名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:42:08 ID:AuLD4Alp0
>>22
マジでか
怖いよぅ
25名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:42:56 ID:i2RJATHHP
>>22
45歳で24年前に弟殺害だから、21歳なんだよな。
子供じゃなくて、成人してから弟射殺してるから、
殺人じゃなくても重過失致死だろ。
なんでこれが無罪放免になるかさっぱり分からん。
26名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:47:32 ID:licTrzK00
ユナボマーだかがこれで暮らしてたんじゃなかったっけ
何か凄い制度があるなと思ったものだ
27名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:48:26 ID:hhIqw8Z10
准教授じゃなくて女教授だろ肩書きは
28名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:50:15 ID:2G2wNOil0
資本主義の行く末。
過激な資本主義は崩壊する。
あらたな政策が必要。
ネオ資本主義。
社会主義と資本主義の中間。
29名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:50:17 ID:vciXZSCv0
ブラインドテストで誰かにこの容疑者の論文評価してもらえよ
それが答えだ
30名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:53:46 ID:UwYB2daU0
>>11
麻酔弾は無茶苦茶高価な上に対象によって適量が違うし射程も短い。
コストパフォーマンスが無茶苦茶悪いうえに、
麻酔が弱くて全然効かないか、強すぎてショック死するかのどちらか。
あと、化学兵器になるので人間に使用すると国際条約違反になるらしい。
31名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:59:00 ID:PlcrOAXM0
日本だと審査から解雇までに一年あるから
自殺するなり再就職先探すなり、ある程度の余裕があるな。
死にたくはないけど。
32名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:59:26 ID:n20uiwz50
軍隊も昇進なくば退役のみって言うし、アメリカは基本的にそういうシステムなんだな
33名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:01:17 ID:AQV/Z+me0
>>24
本当ですよ

っつーか、コイツの周りで不審死してるヤツいっぱいいるんじゃないかな?
カッと来て銃をぶっ放すような人間が
今まで二件だけとかありえないわ
34名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:08:21 ID:AuLD4Alp0
>>33
1986年当時、容疑者の母親が警察の人事部で働いてたんだってね。
こりゃ警察腐敗の方に焦点がシフトしそうなくらいキナ臭い。
35名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:10:21 ID:XrQkOgY/0
そこにチンポがあるから使うんだ
36名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:10:35 ID:1nGtulrl0
テュニアそのものを廃止すればいいんじゃね
37名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:12:20 ID:YHbNrO7v0
日本でなら、ドラえもんが撃ったということで無罪だな
38名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:13:58 ID:ORL/WtMQ0
>>17
アシスタントプロセッサーは「支援的処理装置」だと思う。
39名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:15:45 ID:nuEA6qkw0
>>3

ボーリングフォアコロンバインでは、
それを否定してたよ。
だって、お隣のカナダも銃社会だからね。
マイケルムーアの意見だと、
人種差別が原因らしいぞ。
40名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:16:44 ID:uDuHUtlb0
マッドサイエンティストじゃなく単なるマッドになったのが
この人の限界だろ 
低学歴でも出来る犯罪を高学歴がやっちゃった
41名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:17:18 ID:WuuQAvz30
テニュアトラックさえほとんど無い日本のアカデミアwww。
中高年の論文ゼロ准教授や助教は定年まで安泰なのに、Science, Natureに筆頭で論文を持っているポスドクが職にあぶれる現状。。。

さてと、近いうちに同じような惨劇が日本で起こらなければいいけどね。


42名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:18:58 ID:23o/mucA0
アメの警察って市町村警察だからなぁ。

弟殺しくらいコネでどうとでもなるんだろ。
43名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:19:25 ID:jDzkmDvp0
本人の性格の問題だろ
真面目過ぎたんだよ
44名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:19:34 ID:1nGtulrl0
>>41
学生の数が急減するし、増える目処は全く立たないんだから、どうなるかわかるだろw
45名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:19:52 ID:9HXvf1Xh0
>>11
速効=致死
現実はコナソの麻酔銃みたいにはいかねえんだよバーロー
46名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:20:09 ID:uDuHUtlb0
生物学の先生だったら
恐竜を現代に蘇らせて復讐くらいやって欲しいところ
47名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:23:34 ID:23o/mucA0
>>39 カナダで乱射事件がないとでも?
48名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:26:11 ID:ZVtjXCsqO
日本の包丁使った親子や兄弟殺しより

アメリカの他人を銃乱射のがマシじゃね?
49名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:26:25 ID:ByfRRkUO0
この人、前に兄弟も銃で殺してるらしいな
事故っぽいけど
50名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:27:14 ID:05/isM2eP
>>15
テニヌの方が難しくない?
51名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:28:06 ID:1nGtulrl0
>>42
懐かしのドラマ「アメリカンゴシック」の世界w
52名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:29:11 ID:NRJDhbr70
>>7
日本の研究者ならのんびりと暮らせるぞ。
53名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:30:31 ID:i2RJATHHP
>>38
ああ、プロフェッサーね。

>>41
あれ?助教って任期制でしょ?ちがったか?
てっきりアメリカとかのシステムにあわせたのかと思ったら全然違うのね。一応整理。
支援職
 助士 (Research Assistant)任期付き(non tenure)
 助教(Research Associate)任期付き(non tenure)被終身教授対象(tenure track)
教授
 助教授※日本では廃止
 准教授(Associate Profesor)終身教授(tenure)
 教授(Professor)終身教授(tenure)

教授
 助教授(Assistant Professor)任期付き(non tenure) 被終身教授対象(tenure-track)
 准教授(Associate professor)終身教授(tenure)
 教授(Profesor)終身雇用(tenure)

ってことらしい。つまり、今回のぶっぱなした人は助教授なんだけど、
日本に該当職種が無いので、一番近い准教授にしたみたい。
54名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:31:27 ID:25MWvKDN0
更年期障害によるヒステリーだなこりゃ
55名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:31:33 ID:XniMjaaGO
ガイキチはどうしたって出るから銃があったら被害拡大するわな
56名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:31:49 ID:Y3oqfn+t0
>48

殺人件数が今の5倍になってもいいんだな?
57名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:33:23 ID:nuEA6qkw0
しかし、拳銃の射撃場は欲しいな。
もちろん、個人所有は認めないってことでさ・・・
58名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:35:36 ID:xEfRF+Rq0
>>57
拳銃撃ちたければ韓国行け、まぁ火事で丸焼けになっても知らんがw

しかし韓国で拳銃乱射事件ってあまり聞かないな
59名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:36:36 ID:cZ2ysIpY0
アメリカじゃ自分がいつ銃犯罪に巻き込まれるか判らないのに
あえて所持しない人もいるけど

素直にスゴイと思う
60名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:37:14 ID:bTX+bQLx0
銃持ってると女子供でも殺傷能力上がるから怖いわあ
61名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:37:52 ID:VKgy5wrZO
俺は工業デザインの勉強でコーネル大学に企業から派遣されたが、
アメリカの教授も学生も
いつも何かに急かされてるように勉強してたな。
俺はノンビリとやってたが、
62名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:38:09 ID:Y3oqfn+t0
>59

銃で死亡する原因の1位は、銃の暴発(整備中になど)らしい。

63名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:38:12 ID:EZF1NNNy0
だから、テニュアトラックの
Assistant Prof.は「准教授」じゃないだろうが

Associate Prof. が准教授

いまの日本の「助教」も、昔の助手とは違って一応は身分の上では
認められてるんだから、Assistant Prof. アメリカの「助教」にしておけ
64名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:39:13 ID:YfeT056S0
終身権じたいが誤りの元だけど、永久に無くなることはないだろう。
65名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:41:54 ID:QE/G7DAX0
まぁ必死にもなるわな
66名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:42:08 ID:BTy20aa40
文学部唯野教授の世界だな
67名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:42:08 ID:+98BxNwu0
>>58
北朝鮮の人間が侵入して韓国人殺しまくった事件とかある、
準戦時下の韓国ではそういう武器の取り締まりはめちゃくちゃ厳しくて重い。
68名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:42:40 ID:o52iRNHK0
日本になじみのある言葉でいうと「非正規雇用問題」?
69名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:42:59 ID:b/btKJDk0
>>15
おじいちゃん無理して発音しなくていいんだよ
テーシャツでも相手に通じればいいんだよ
70名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:43:55 ID:YVmIw8u50
生物科学者的な手法は取れなかったのかい?
刺されたら眠ってしまう虫を開発して放つとか
71名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:44:48 ID:5YqrbsBO0
>>58
以前は結構多かったけどな。
何せ国民の大半が小銃の扱いに慣れてるからヘタに出回ったら大変な事になる。
取締は結構厳しい。
72名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:45:32 ID:hR1jru5N0
物凄い競争を勝ち抜いて学歴を高めても、けっして安定職につくことができない国。
それがアメリカ。

そして、それを追従する日本。
アメリカの現在の姿は日本の5年10年後と考えて間違いない。
73名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:46:21 ID:HlWbB6Hp0
日本のテニュアって終身雇用じゃないしな…
74名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:47:45 ID:SxHmNKA20
>>41
>テニュアトラックさえほとんど無い日本のアカデミアwww。 
>中高年の論文ゼロ准教授や助教は定年まで安泰なのに、Science, Natureに筆頭で論文を持っているポスドクが職にあぶれる現状。。。 

日本の問題は、民間の研究職が正社員で終身雇用なのに、大学教員だけ雇用が不安定
なこと。

目先の利くやつは、修士終えたら民間に逃げて、企業の潤沢な金でじっくり研究して、運が
よければ学位をとってテニュアポストで大学に戻る。戻れなくても、特に困らない。

任期制で大学に残ると、悲惨。
75名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:48:41 ID:e7fhMNlg0
>>20
これですね

http://www.youtube.com/watch?v=qAvwD4R47UE&feature=player_embedded

この映像は、ケリー議員がフロリダ大学の講堂でスピーチを行った際、
警官4人が若い男 性を講堂から連れ出し、「テイザー(Taser)はやめろ」という
叫び声をあげる男性 にテイザー銃を発射している様子を撮影したもの。
テイザーは、一般的に使用されている スタンガンの俗称。
76名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:50:19 ID:hqVhTjdG0
NYTも少し引用が古いな。最近では屑論文大量発行の煽りで論文数だけを
競う事への反省から「Publish is perished.」と言われている始末だが。w
77名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:51:33 ID:SxHmNKA20
>>64
逆だよ。

正社員でも雇用が不安定なアメリカですら、研究職では終身雇用制度があるってこと。

終身雇用じゃないと、じっくり研究に専念できないからな。
78名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:51:52 ID:sWUEFXMm0
>>39
カナダも十分犯罪大国だよw
アメリカがそれを上回っているだけの話で、だからカナダは安全だ〜ってのんきに言ってるだけ

79名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:53:02 ID:/vf0DWv40
まぁそんな弱肉強食な制度だからアメリカは何でも世界一なんだけどね

もっとも、今回の事件で教職・・・もとい強食側が三人失われているが
80名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:57:23 ID:hR1jru5N0
>>76
ちょっと前までは「publish or perish(論文を書かない学者は消滅する)」と煽られたからね。

世の中勝手だよな〜〜w
81名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 08:59:59 ID:nf4jAm7I0
自分の弟を射殺した奴を教授として雇用していた事が理解不能だ。
82名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:05:33 ID:23o/mucA0
母ちゃんが警察人事部居て射殺事件をもみ消したっぽいからなぁ。

死んだ弟よりもとりあえず生きてる方の娘か。
83名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:10:50 ID:qcchuQ2IP
>>17
アシスタントプロセッサーって言う職業はないと思う.
昔のCPUになら数値演算コプロセッサとかあったけど.
助手なら research associate
助教なら assistant professor
准教授なら associate professor
じゃね?
准助教っていうポジションを置いている大学もあるけど,
実際にそのポジションで雇用されている人は知らない.
84名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:15:08 ID:KnwMWTXf0
Amy Bishop Nitric OxideでPubmedを検索すると論文が5本しか引っ掛からない
そのうち2本はReviewだし、よくこれでAssistant professorになれたよな
大学院時代の博士論文がBBRCのやつだとすると、ポスドク時代には何をやってたのかね
もしかしたらPubmedに集録されないマイナージャーナルに論文出してたのかも知れないけど
85名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:20:23 ID:hURZa84s0
アメリカ羨ましいとか言ってる馬鹿が結構いるからな
結局向こうも厳しいんじゃないか…
86名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:26:13 ID:Tc9CA5R10
今回の件で厳しいというのはなんかおかしい気も。
簡単に銃乱射するような人を終身雇用しないのは適切な判断なんじゃないの?
87名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:26:15 ID:8aWaV7ee0
アメリカは日本と違って研究者にとって良い環境だと日本のマスゴミは報道していたが現実は厳しいな
88名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:28:32 ID:AuLD4Alp0
>>87
よくわかんないけど、結果を出してるのに評価されない日本の学者にとっちゃアメリカの方が快適なんじゃないの。
89名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:30:28 ID:JquCcLy20
>>88
 結果を出しているけど,我が強すぎて協調性のない人には,
だな.
90名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:31:27 ID:jDzkmDvp0
だから単にこの女がヤバイ奴だったというだけの話
お前らだって面接で落とされまくってるけど
面接官を殺さないだろ
ここは重要な点だぞ
この女は心の中の安全装置が外れてる
91名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:32:34 ID:0SkEpxfl0
以前にも弟を射殺してたって。。
92名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:36:39 ID:9iuD+qKd0
>ビショップ容疑者も2003年にハーバード大からアラバマ大に移り、今学期限りで雇用契約の
打ち切りを迫られていた。

ハーバードはテニュア審査めちゃくちゃ厳しいからね。
移籍して大学の格落として、テニュアを狙ったのに取れませんでしたってのは確かに悲惨だ。
ただこの人、やっぱり研究業績以外にも色々問題あったんだね。
93名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:40:18 ID:iiYAhGGY0
日本も任期制が多くなって必ずしも安泰じゃないよね
94名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:44:25 ID:JE0SpM0r0
アメリカのテニュアってほんとの意味も終身雇用(定年なし)で
日本には本当の意味テニュアなんて制度はないのでは?
専任になったって定年65歳くらいだし。あ、名誉教授って無給な職位もあるけど。
そういう意味ではアメリカでテニュアとるかとらないかってのは
日本人には想像できないくらいの意味があるんだろうな
95名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:47:22 ID:Ya9zBWrI0
>>84
大学に研究室に在籍しながら、企業や政府機関と組んで研究していて、その後に
研究費付きで大学に就職した場合には、大学によっては準教授で迎える場合がある。
大抵そういう人の指導教授は超有名な人物で、そこと繋がりを持ちたい企業、他大学
がからは引っ張りだこなのさ。
96名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:50:18 ID:tVWZMnoe0
校内でサバゲーしたら、とても面白いだろうな。
97名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:55:42 ID:Ya9zBWrI0
豆知識だが。
アラバマ大学は映画「フォレストガンプ」でガンプが通った大学な。
理由は、この大学が連邦法州法に違反して、黒人学生の通学を拒否して、
それが後の公民権運動の引き金の一つとなったから。映画の中で
デモ隊が衝突するニュース映像にガンプがまぎれて登校してるシーンがあるが、
あれは60年代の世情を象徴するシーンだったのだ。
98名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:57:56 ID:i7tfW1xi0
>>1
そうか
日本では論文書かない研究者は死ねって流れだが
向こうでは論文書かないで終身在職とか最高やんって流れなんだな
99名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:00:01 ID:C73VYy6j0
ドンパチ大好き銃社会がまたやらかしたか
恥さらしっぷりも、スーツの着こなしが悪いなんてのとはスケールが違うなw
100名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:02:28 ID:/RAp/04e0
なんたってまんこの問題だろ?
101名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:02:53 ID:Ya9zBWrI0
研究者がアカポスのキャリアを閉ざされる、、、

日本→樹海
アメリカ→全員道連れ

不謹慎だが、これ程国民性の良く出てる部分も無いと思う。
102名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:07:37 ID:r7qyza4V0
アメリカの大学は経営合理化を進めて学部の統廃合が進んでるから終身雇用の枠もどんどん厳しくなってる。
103名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:11:17 ID:6W+mILN60
助教はResearch associateです。独立もしてないでなんでProfessorを名乗るのかな?
104名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:16:36 ID:wpwoxCXi0
>>101

同意
105名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:20:34 ID:FiqiaEi50
『准教授と機関銃』‐I feel pleasure

106名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:27:44 ID:XJSIJ2IXI
これからは論文に落としたら銃を乱射します。とか書いとけばいいな
107名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:30:15 ID:A35TkpsB0
韓国で犯罪率が高いのは
徴兵制で男全員軍隊で屈強な肉体と殺人技術を会得するから
韓国では訪問販売員からホームレス、無職、万引き犯、フリーター、空き巣まで
全員元軍人
これじゃあレイプや殺人、暴行、傷害事件が多発するのも納得であろう

アメリカでは誰もが銃を持てる
訪問販売員からホームレス、無職、万引き犯、フリーター、空き巣まで銃を持てる
これじゃあ銃での殺傷事件が多発するのは当たり前であろう

古代スパルタでは奴隷階級の反乱に備えて
支配階級のみ厳格な軍事訓練を行っていた
108名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:31:15 ID:9HXOYXrY0
で、この人のヒト神経細胞培養研究とやらの成果は、いかほどだったの?
109名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:40:15 ID:edLjOBCU0
とりあえず「文学部唯野教授」読み返した。
面白かった。

なんだかんだ言っても、唯野教授って30代で教授に昇進してるのな。
110名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:43:33 ID:8CCzlwWQ0
この記事に反応してすぐに脳内でアグリー・べティみたいな人相が思い浮かんだんだけどw
111名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:48:28 ID:8zPAeZcH0
>>84
これでテニュア狙うとか無理だろjk
112名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:54:04 ID:8CCzlwWQ0
>>46
そのネタ、SFマガジンに投稿すますた。
113名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:55:24 ID:iaD7YZ8w0
たった一例おきた猟奇的で特異的な殺人事件から
大学の光と影なんてその背景の考察を自由に行う
なんていう論調は科学者から見たら噴飯ものだ。

マスゴミはすべらからく、科学論文を書いたような
論理思考ができる人間に資格を与えよ。

おかげで、科学リタラシーのない愚民がこのスレにいっぱい釣れて居るではないか。
114名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:09:08 ID:f6g6XFHj0
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2694584/5319394
写真をみるとネイティブアメリカンぽいな
「テニュアの審査が公平でない」とか被害妄想の根源はソレか?
115名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:11:48 ID:8CCzlwWQ0
>>75
テイザー銃て10年前くらいに「世界まる見え」で近未来の銃ってことで紹介されてたよ。
発射と同時にプラグが相手の体に突き刺さり2本のラインで直結。ビリビリw
116名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:11:59 ID:q06n4iIy0
日本のシステム:

助士 (Research Assistant)
助教(Research Associate)
准教授(Associate Profesor)
教授(Professor)

日本では平成17年(?)に助教授というランクを廃止して、助教ができた。
でも、これは「ポスドク対策の政策」。ポスドクが多すぎて仕方ないので、尻をたたく意味合いで助教授職を廃止した。

アメリカのシステム:

助教授(Assistant Professor)
准教授(Associate professor)
教授(Profesor)

日本とアメリカの一番の違いは、日本では助教は教授職とはみなされない。日本では助教はテニュアではなく、期間制。つまりある一定期間のみの採用。

アメリカでは助教授は、ノンテニュアもあるしテニュもありえる。テニュアをもらって助教授で定年を迎える人もいる。助教授も「教授職」の1つとみなされる。
でもテニュアがとれないとその大学から去らなければならない。
117名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:17:31 ID:rau92hIA0
>>114
この人の業績は置いておいて、テニュア審査が不公平もしくは不可解ってのは結構言われるんだよな
俺の分野でも、その分野のトップジャーナルで賞を取った人がテニュア取れずに都落ちしていった例を見た
テニュアの基準も時に変わったりするし。
118名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:27:33 ID:HlWbB6Hp0
>>116
ウチだと,
助手 → Research Associate
助教 → Assistant Professor
だね。

あと,助教を作った理由は,ポスドク対策も有るけど,
もっと大きい理由として団塊の大量退職への対策。
講師に上げること無く,やめた教授に代わり
助手に授業をやらせて,人件費の削減を狙ってる。
119名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:40:58 ID:+1ddZOxS0
エイミー・ビショップ容疑者・・・・

ビショップは回復が職業だろ?
それなのに殺人とかwwありえねw
とりあえず西口でブレエビくばれ!
話はそれからだ。
ついでに近くにいるうぃzはエンヘイ配れ
120名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:23:13 ID:jiDeG0wS0
>>119
アイテム鑑定だろ>職業


しかし准教授って何かあるのかねえ?
よく分からん問題起こしたのが日本にも何人かいなかったっけ。
121名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:28:13 ID:O2F9nHWc0
>>118
うちは定年を延ばして、団塊教員の退職をギリギリ食い止めてるよ
122名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:38:27 ID:xLzdI+kb0
>>114
オレにはバルカン星人に見えたが。
123名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 13:25:27 ID:wPeSq8Xe0
日米とも研究業績のない教授・准教授を解雇する制度が必要。
優秀な若手が消える確率が多くなる。
124名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:05:11 ID:edLjOBCU0
>>123
そういう理不尽さが楽しいんじゃん。
125名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:20:21 ID:nLYLR4+c0
>>123
今や追い風吹きまくりだろう。今全米の大学が借金苦に悩んでいるが例えばYaleなんか
借金が五百億円を越えて殆ど返済不可能な状態にせまっている。早期退職制度では
甘いとの声が吹き荒れている。w
126名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:22:51 ID:edLjOBCU0
アホ教授のために天才若手研究者が悲劇にあう。
いいじゃん。文学の題材にすらなり得る。
なにもかも正常化(清浄化)した世界なんかつまらなくて話にならん。
127名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:26:28 ID:ZTBwU5vy0
「脅しても無駄よ。あなた、そのテニュアはのらないわよ。」
ズドーーーン!!
128名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:27:40 ID:DdWPH2sz0
アメリカも思い切って銃所持禁止にしちゃえよ!
129名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:44:06 ID:HmFehFvYP
これもアメリカ人が大好きな『自由』の代償という訳やね
自己防衛ができなかった被害者が悪いということになるな
130名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 14:59:46 ID:e/lrP6YT0
>>1
コイツ成人してから弟を射殺してるだろ。
これが初めてじゃない。
たしかにテニュアは心理的なプレッシャーになるかもしれんが
この事件の本質はこの容疑者の凶悪な性格に起因する物だろ。

仮に今回は事件を食い止められていてもいずれこの女は別の場所で
無差別発砲事件を起こしていたよ。もしショッピングモールでこの女が
発砲事件を起こしていたらショッピングモールのあり方を問題視する気かい?

アホらしい。
131名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:00:16 ID:i2RJATHHP
>>129
もし、マックとかで目の前のやつが拳銃で
狙ってきたら、どうしたら助かると思う?
トレイを盾にすると助かりやすいかな?
132名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:04:30 ID:PFEn0Ja/0
マグロの養殖だってものになるまで32年かかったんだぞ
2年や3年で基礎研究で結果を出せなんてヒステリーも甚だしい
133名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:05:33 ID:PjlHb2y50
気持ちはわかるが自分が選んだ道だろうに
134名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:07:13 ID:/82LU77C0
>銃乱射
職員のほうで女は珍しいw
135名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:07:26 ID:edLjOBCU0
>>132
マグロの養殖は、日本からは見放されて研究費がつかなくなり、
あろうことか韓国企業に買われてしまいますた。
136名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:15:14 ID:B5x0yTvu0
日本では、教授のお眼鏡に適いレールに乗せて貰えさえすれば
助教から教授まで一本道で定年まで保証されるからな。
中年になってハシゴ外されるよりは平和なのかも。
137名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:17:38 ID:HmFehFvYP
>>131
自分も常に拳銃を携行していればいいじゃない


これがアメリカ人の思考
138名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:20:04 ID:xNQz1zpZ0
この人の研究に対する評価は?
139名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:25:33 ID:eL8nU6jpO
銃を乱射するヤツは朝鮮人の血が混じってるだろ
140名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:25:43 ID:W0DCBrOL0
去年も、アラバマでなんかなかった?
141名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:27:09 ID:i2RJATHHP
>>137
アメリカでは州によって法律が違うぜ。
NYなんて外で携行するのは違法で逮捕される。
ガードマンとか許可があればOKだけど。
142名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:30:18 ID:wOreN1Qz0
>>130
高機能発達障害っぽいな。

サレジオで同級生のクビチョンパした弁護士みたいなもんだね。
重度の発達障害は、周囲の人間がイヌネコレベルしか認識できないからな。
143名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:40:41 ID:5uOWykuT0
銃を使って3人しか殺せないとは。
144名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:45:30 ID:HmFehFvYP
>>141
だから書いたじゃん 思考だって
どこでも携行可能なんて書いてないだろ
145名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:50:17 ID:utvgGdrr0
>「パブリッシュ・オア・ペリッシュ
(論文を書かなければ消え去るのみ)という文句が、どれほど人間の心理をゆがめるか」

学者が論文書くのあたりまえじゃん。
論文書いてるのに評価されなかったというならともかく、書いてなくて
当たり散らすってのは問題外だろ
146名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:50:28 ID:i2RJATHHP
>>144
オレはマックで生き残るすべを聞いてるんだから
途中ならその方法教えろよ。
147雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2010/02/15(月) 15:52:50 ID:4mETAfz00
>>17はもっと評価されていい
148名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 15:54:00 ID:HmFehFvYP
>>146
持ち金全部渡して命乞いしろ
運がよければ生き延びれるかもな
149名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:08:12 ID:RXI5fLcx0
ID:edLjOBCU0が
うんと理不尽で不条理な目に会いますように
150名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:09:50 ID:WhOFi0vV0
151名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:12:32 ID:jONzcA8y0
>>95
そういうことかもね。ハーバード出身だから。
論文リスト見るとハーバードの頃は好調だけど、アラバマ来てからダメ。
それでも去年ソコソコのところに二本だしたからこれでテニュアOKと思ったのかもしれない。
ついでに言うと彼女の同僚の教授陣も論文イマイチだから、相対的に高望みと言うわけでもないだろうが。
152名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:16:47 ID:iEHCHqpNO
>>148
ぶざまに命ごいした相手を殺して毅然としてたら殺さないって人もいるだろうから難しいね。
153名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:19:02 ID:utvgGdrr0
45才位でテニュアになれないと後はどうなるの?
高校教師にでもなるのか?
154名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:25:27 ID:qo5a0wAj0
アメリカ版ポスドクか
155名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:27:35 ID:BcfcHkg/0
>>130 >コイツ成人してから弟を射殺してるだろ。
ぎりぎり未青年期くらいにやったのかと思ってた。
その場合は更正プログラムなどが働きやすく、その後の人生の展開も
こういった大学教員を狙えるなどにもなれるだろう。
成人してやっちゃってるとすると、どういう理由で再びまともなコースに一旦は戻してもらえたのだろう?
心神喪失だとか弟がレイプしようとして来たから正当防衛で殺したなどと主張したのかな。
ハーバードの医学部卒とか聞いてるが、そもそも裕福な家庭だったので
何か反則的な処置を金で買ったのだろうか。

156名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:45:55 ID:VGb5ZcBS0
普段はいい人が突然キレたんじゃないのかー
なんだかなー
157名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:46:56 ID:xWb32W8Q0
銃で守れるのはエゴだけだな
158名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:56:07 ID:i2RJATHHP
>>148
凄まじく哀れに見えるように
今のうちから訓練しておくか(´・ω・`)
159名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:31:06 ID:AFtq4cMJ0
publish or fire
160名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 19:36:57 ID:4Px7niOj0
>>116
日本では普通、助教もテニュアだよ。
特任助教と勘違いしてないか?
161名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 19:46:44 ID:o4PPSdaA0
准一族・・・世界各地の大学に潜伏する、天才的学者一族。
その実態を知る者は誰もいない。
162名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:56:25 ID:ax1N5z1C0
>>160
でも任期制助教増えてるからね
そのうち助教は全部任期つきになるんじゃないの
163名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:39:49 ID:edLjOBCU0
理系は、往々にして、自分の研究に意味が無いことを認めようとしないんだよね。
学問とは何か、全く知らないのが理系。
形而上学とかしらないで、ただのレポートを論文とか呼んだりしてる。
たとえば、有機合成に学問性はありえない。
パンのための学問が形而上領域に踏み入ることができないのは明らかであるからである。
それでも、ノーベル賞とか与えてるのが、理系の実情。
嘲笑の的だな。
164名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:03:20 ID:2fJ4CS600
この5年間で民間助成x3、基盤Bx1、挑戦的萌芽x1、論文15報というのはテニュアトラックの審査をパスできるでしょうか
165名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 08:37:57 ID:9CVBuuix0
それで通らなかったら余程嫌われ者だと思われ
166名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:30:55 ID:sytBYaDw0
>>164
5年任期くらいの助教には採用されてもパーマネントの講師以上には無理。
167名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:33:12 ID:6Pj9GyKz0
院生紀要1本のみで学位出して、地底准教授
院生紀要1本のみで学位出して、遅刻講師
紀要どころか学会発表さえなしで、地方私大講師

なんてのが漏れの同期だけでもこの10年間で3人もいたよ(社会科学の某分野)
168名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:44:26 ID:kS9LS0B90
>>167 そういう大学教員は普段何やってた?
学生指導に熱心とも余り思えないのだが。

169名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:48:49 ID:7gUStlzl0
この手の事件で、犯人が本当に優秀だった例を聞いたことがない。
170名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:52:44 ID:wI7aaosO0
はぁ?銃乱射する基地外だから通らなかっただけだろw
171名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:59:06 ID:j5b8HeCt0
>>167
すげえ…
172名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:06:40 ID:sytBYaDw0
まあ、文系は論文が多いと妬まれて出世が阻まれる世界だからな。
173名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:10:42 ID:m7Npmsc+0
>>117
その分野のトップジャーナルで賞を取れるくらいなら
どこかの企業が欲しがるんじゃないか?
少なくとも論文のどこかが評価されたんだろうから

大学だけが研究の場じゃないぜ
174名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:41:27 ID:3WngP43J0
求めよ、さらば与えられん。
戸を叩けば、門は開くであろう。
175名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:42:16 ID:2af2NNuG0
坊やだからさ
176名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:43:11 ID:15zT47i60
They were outspoken Northeastern liberals whose political yard signs
stood out a little on their suburban lot facing a cul-de-sac called
Scarlett O'Hara Circle.

庭に政治的なメッセージを書いた看板を置くとか、普段からリベラルとして
政治的なメッセージを積極的に発信。良くも悪くも自己顕示欲が強く、
目立つ人だったみたいね。
177名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:45:54 ID:aZmETkAC0
銃を販売しているんだから、乱射する奴も出るに決まっているだろw
178名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 12:42:40 ID:mOI44rn20
>>61
コーネルは天気のせいだろw
先輩が留学したが、よく天気のことを言っていた
179名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 17:02:00 ID:yyLfohgn0
ヒャア がまんできねぇ 0だ!
180名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:00:36 ID:09n5bHdF0
アメリカに行くと日本人で、学位論文(IF1くらい)以降、ファースト論文ゼロのポスドク歴8年とか10年ってやつがごろごろいる。
一発逆転ねらって、独立してから永住するっていってるけど。

何か、勘違いしてるんだよね。
口を開くと日本の大学や指導教官の悪口とか、後輩で先にアカポス得た人の悪口とかばかり出てくる。

>海外の高齢低業績ポス毒
181名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:06:41 ID:sytBYaDw0
>>180
おっと。俺の先輩の悪口はそこまでだ。
182名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 18:48:59 ID:oJLwpPJS0
こういうことをする人物は解雇するべきで、その点、人物評価そのものは間違っては
いなかったわけだ。
183名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:20:05 ID:CHF7GkWr0
>>180
ちなみに俺の先輩で5-6年ポスドクで一報も出してなかったのに、
PNASに所長枠で査読無しで一報出して、帰国して某国研の部長になったのがいる。
その人のD論は他の修士学生のデータかき集めて書いたものであることも知ってる。

何かが間違ってると思った。
184名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:21:52 ID:5NuLueJK0
日本は論文書いてもポストがない状態。

Publish and perish 「出版し、死に絶える」
185名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:33:25 ID:bIvRLIDU0
まあ、アメじゃあ教授でもテニュアじゃねえってパターンもあるし
一見特殊な事件だが、殺人に至らない例は山ほどあるでそw

アメリカ猿真似日本じゃ、10年遅れですでに准教授はテニュアじゃない。
贔屓の教授が定年退職したら切られるだろう。准教授は教授が選ぶからだ。
アメの基準じゃ、ポスドク時代にいろいろ複合する分野を網羅して
新しい境地を開拓できる人材ってのが重視されるが
日本ではポスドクは下働きなので、いろいろ学ぶ機会もなく
スタッフは潰しがきかない。

不況の時代で独法仕分けが厳正に実施されれば
それこそ自殺者乱発で社会問題になる危険性が日本にはあるでしょうなw
暗い奴多いからさ。自浄って観点なら必要なことなんでしょうけど。
ペーパーの粗製濫造も笑われる時代になってきてますし。

良いデータさえ公開すれば十分だからなあ。どうでもいいディスカッションなど
ほんとどうでもいいからさあw 役に立たねえしw
そもそも自分で考えたのかすら怪しいわけですからw
186名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:51:21 ID:8vjHLhDd0
>>155
事故として処理された。
銃から玉を抜こうとして暴発したということで

しかしCNNによると明らかに疑わしく

>しかし当時捜査に携わっていたある警官は、アンダーソン容疑者が
>寝室で弟と口論した末、弟の胸部を銃撃したと指摘した。
>同容疑者は自宅から逃走する際にも再び銃を発砲した。
>アンダーソン容疑者は自宅付近で車を止めようとして運転手に拒否され、
>銃を車に向けたとして拘束された。しかし調書を取る手続きの際、
>ボストン・グローブの取材に応じた当時の警察署長の電話要請で、
>同容疑者は釈放されたという。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002140010.html


この理不尽な結果に母親が警察官であったことが影響してると考えるのは無理なことではないだろう。
187名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:54:37 ID:77Jjqq6p0
今時 理系なんかいくべきでないよな

高校生はよく考えとけ 爆
188名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 19:57:44 ID:bozewTzh0
>>180
アメリカじゃ、ポスドクって給料?もらえるよね
論文も出さず、そんなに長期置いてくれる大学あるか?
189名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 20:06:28 ID:bIvRLIDU0
>>188

アメリカの科学界は基本的にユダヤ人が開拓したわけだし
論文出さなきゃ死ねっていうポリシーがある。
実際、休みは年間3日とかいう仕事中毒の教授もいる。

ただ、ケンブリッジに赴任したアメ教授がスタッフに
おめーらはお茶ばっかり飲んでムダ話に興じ、実力の5割しか発揮してないのが痛いと発言して
クビになったのは思い出深い話。
同僚から発想が貧相で危険だと評価されたというのが理由だそうですw
190名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 21:45:08 ID:pATO4yhF0
★大学院生や博士号持ち【無職・だめ】12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1258690134/
191名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 22:00:21 ID:PfZcZiec0
>>163の書いている意味が分かる人いたら
解説してくれんか

形而上領域とかいうものに踏み入れられないと
意味がないのか?
192名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:43:55 ID:9S+djZEkP

まっ、いろいろ問題もあるだろうが、、、。


ノーベル賞をみても、学者世界ではアメの一極支配は揺らいでいない。

又、日本の大学の研究者の投資対効果の低さも指摘されている。


研究職にも競争原理は必要だよ。

193名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 02:03:37 ID:U+0sPKiE0
投資対効果

イギリス>アメリカ>>フランス>>>ドイツ>>>>日本

英語力の問題もあると思うぞ

語学が出来なくて損をするってのは、日本に限らず良くある
ラモ=ニ=カハールとか
194名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 04:56:23 ID:3b+Nz+BA0


  ネットウヨ・嫌韓厨にウンザリな人の為のスレPart18 ← 在日バカチョンの潜伏スレ
  http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1176199719/


  442 名前: 心得をよく読みましょう [sage] 投稿日: 2007/04/17(火) 09:57:32 ID:6DjMNsjX
  銃乱射の犯人は日本人だろ

  443 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 10:03:12 ID:8yNp8KuW
  >442
  日本人か中国人だろうな


  【 韓国 】 秋葉原の日本人殺傷を喜ぶ発言相次ぐ韓国ネチズン
  http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1212936106/


  「 秋葉原での祝福 」「 刀に5人が死亡、倭人は弱い 」
  「 良心的な日本の英雄がただいま活躍した 」「 おめでとうございます。残り10匹も死んだらと思います 」
  「 日本人は臆病で一つ一つ殺されたのか??? 」「 日本の武士道精神 強者が弱者をいじめて奪って殺す 」
  「 バージニアのようにピストルなら、日本で300人も殺すことができるようだ 」
  「 勇ましい20代青年に拍手を送ります。 虫がそれほど減って世界平和に少しでも寄与しました。」
  「 韓国政府はこの良心的な青年のために日本の司法に干渉しなければならない 」
  「 敗戦国なんかが法を論ずるということはない 」


在 日 参 政 権 な ん ざ、絶 対 に 反 対 だ !!

一 匹 残 ら ず 射 殺 さ れ ろ や 在日バカチョンと半島リアルチョン( 怒 )

195名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 05:55:25 ID:lh7RPG0f0
参考1
いや、無能教員には辞めてもらいたいけど、今の制度じゃあ辞めさせる仕組みがないこれ
を苦々しく思っている大学教員は多い
だいたい、HPで教員の研究業績を公開しようという話がもちあがっただけで、「プライバ
シーの侵害」とか言って強行に反対する連中なんだぜ、無能教員は私立であろうと、税金
投入を受けて研究のプロとして喰っている以上、成果報告を公表するのは当たり前だろう
という理屈さえ通らんのよ

参考2
「研究にうつつを抜かし校務を引き受けない教員のせいで、学内の校務を大量に引き受け
ざるをえない我々が、研究に割く時間がなく、研究業績も出ないのは当然だ。このような
事情を無視し、研究業績を外部公開して、あたかも我々が研究者として無能であるかのよ
うな誤解を世の中に与えることなど許されるものではない」
研究業績の公開が教授会で議題になったとき、大半が賛成派に回ったのを見て、ある狂獣
がこんなことを言って反撃してきたことがある。
196名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:06:45 ID:YdjRQFBK0
オタクと拳銃 映画化決定
主演 竹中直人
197名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:09:33 ID:YdjRQFBK0
便所で刺殺って日本でも普通にあるね
198名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 06:11:26 ID:gbJhGYyj0
ほとんど誰でも銃持てるんだし、こんな事件は当たり前じゃねーの?
統失だけでも、100人に1人いるんだろ?
199名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 09:14:42 ID:ogTQuI0/0
>>195
そんなのクビにしろよ
てか、クビに出来るシステム作りが必要だろうな
しかし、システムを作るのも自分が無能なことがバレルと困る人ばかりなので、自分がやめる年齢に達する頃に変なルールだけ置いていく
200名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:42:36 ID:zxnc3Fa80
>>199
つーか公務員一般がそんなもんだよ
201名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 11:58:11 ID:1RgBid2Y0
ISP規制のきっかけが准教授だったことがあったなー

たしか秋田県における食人文化の現状が研究対象とかなんとか
結構おっかない文章を書いていた記憶がある
202名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:28:39 ID:GgmysAer0
「えっ」日根野は頭の切り替えに十二、三秒費し、やがて口惜しげに唇を歪めた。
「あいつ、教授になるのかい」
「だと思いますが」
「教授には、あいつ、ちょっと早いんじゃないの」
「おや。いずれこの早治大学で教授になった方がいいとおっしゃる」
ぶるぶるぶるとたるんだ頬を顫わせて日根野ははげしくかぶりを振った。
「いや、立智に行ってもらいましょう。そのかわりに、うちの科の蟇目君のことだけどね。講師にしようという話がある」
「斎木さんから聞きましたよ。協力すればいいんでしょ」
「いや。反対してほしい」
なんという世界だ、という顔で井森はあきれている。
「いくら斎木教授に気に入られていようが、ぼく、あいつ嫌い。嫌いだからねっ」
眼に涙さえ浮かべて日根野は男の嫉妬を剥き出しにした。
203名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:33:34 ID:b1/eWQVv0
日本だったらよかったのにね。
ろくに研究もせずに、気に入らないからと難癖付けて
教授や助教、学部長、学長、大学、新聞社、労基署と
片っ端から訴えまくって全部自分で裁判やってる
小川和宏というキチガイ准教授が金沢大学にいるよ。
204名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:38:00 ID:0W42TECz0
アメリカの大学の研究室内での競争はすさまじいらしいからね。
日々生き残りを賭けた戦争状態らしい。
足の引っ張り合いとかも日常茶飯事かな。
何か人事じゃないね・・・
205名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 12:52:47 ID:jY/8Kddt0
>>87
ただし、才能のあるものに限る
と但し書きをつければ、間違ってないだろ
206名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 16:09:33 ID:+R/cR1CS0
>>188
アメリカ、カナダじゃ普通長くて2年、短ければ1年程度だよ。まともなとこでは学位とった
ばかりの連中がちゃんとした仕事を見つけられる迄の一時的な補助。もっとも、安くて首切り
簡単な労働力として使うために雇うところなら話へ別だが。

日本もここ10年位大学教員の独法職員兼任増加と伴に独法でのポストドクがかなり増えたが、
そういったとこでは独法はポストドクの人事考課をボスの兼任大学教員に任せちゃうので、
そいつらのお気に入りは論文出さなくてもボスがいる限り。いつまでも居続けることができる
みたいだね。
207名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:07:57 ID:U+0sPKiE0
>>アメリカ、カナダじゃ普通長くて2年、短ければ1年程度だよ。

分野にも依る。8年のポスドクの間、6年目以降にCellを連発、HMSの准教授→すぐに終身教授という例もある。
208名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 17:10:40 ID:uD3LTOul0
( ゚∀゚)o彡°USA USAwww
209名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:13:49 ID:xuWQOEnD0

ローマ法王を選任するコンクラーベも心理的重圧があるんだろうか。
210名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:43:03 ID:GgmysAer0
>>209
とんでもない権謀術数の世界とのうわさは聞いてる。
白柳誠一大司教や濱尾文郎大司教は、語学の壁を越えて(っつーか語学の壁とか人種問題を悪用して?)枢機卿になってんだから
すごいよな。

あ、おれ、落雷で殺される?
211名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:44:44 ID:rl8j5fE+0
学者なんて、短期的な業績で評価するものじゃないからな
テニュアが基本でないと、本当のアカデミズムは実現しない
歪んでるんだよなぁ
212名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 18:56:38 ID:GgmysAer0
>>211
それが楽しいんじゃん。

「彼はすばらしい天才だね。いや、この論文ひとつ見てもすばらしい。
僕は全面的に応援するよ。彼の研究は、日本の科学の発展のために必要なものだと思うね。
まあ、それはそれとして、どうだろうね?私は無論、彼の研究については応援するわけだが、
彼が我が学科にとって有益な人物であるかどうかは別問題だと思うね。
この7月には学部長選挙もあることだしね。慎重な判断が必要だと思うよ」



みたいな、「白い巨塔」系も大好き。
213名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:11:31 ID:SDKfvXlF0
学歴がある=ペーパーが得意、だから官僚にでもなればいいのに
大学に残っている人でようするに万年契約社員みたいな人はたくさん
いるよね。でも、氷河期だって同じ能力あっても社内教育受ける機会
なかったり優秀な契約社員が馬鹿正社員の下にいるという不条理は
一回はじまったらそのままなので、どこにでもある話。

つまり本格的に終身雇用をなくせば、みんな競争社会になって
弱者から敗退するからいいと思う。今の状況じゃやり直しが
きかないのが問題。
214名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:14:27 ID:GgmysAer0
他大学に移れば教授になれるじゃん。
東大京大にこだわってるから悲劇が生まれる。
それだけの話。
215名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:14:59 ID:4pOnP2GK0
貴重なIQ150が
216名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:20:11 ID:pXyZvxnu0
つーか銃がなければ銃乱射事件なんて起こらないわけで、
アメリカも銃規制に本腰いれたほうがいいんじゃないかね
217名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:25:07 ID:GgmysAer0
理学部化学系で博士後期過程まで逝って、教授職に付けない人というのはまず聞いたことが無い。
大学を選ばなければ、という前提はあるが。
東大じゃなけりゃだめ、とか言ってる馬鹿は駄目だが、
北には東北大、関西には京大も阪大もあるし、南には九大もある。
贅沢を言わなければ就職先に困る可能性は無いんだけどね。
218名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:34:00 ID:bbraUD4Z0
>>212

それ以前に、医学系論文はぜんぜんインパクトがないし
研究も余暇にやるレベルなので

現代において「白い巨塔」のストーリーは
内輪ではお笑いなのでござるw 研究志望は臨床捨てますからw

理由:血が怖いし、内臓がキモイ。あと診療リスク大杉w
   しかも給料は安い。お互いに意味も無く先生と呼び合わねばならない
   患者目線の現実逃避システムが嫌い。などいろいろありますw
219名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:51:13 ID:/9ePriDH0
もし日本が銃社会で無法地帯になったらビビるのはドキュソの方だろうな
たぶん珍走なんてなくなる。

一般人がなかなか反撃できないのは自分が殺人者や加害者の罪を負うのが怖いからブレーキをかける
だが「ムカついたらヤッてもいい」世界になったら。そして銃を手にしたら。

夜中に爆音立てて走ってるようなバカがいたら
主婦、サラリーマン、年寄り、ガキ、普段温厚な人間、こいつらが安眠を邪魔されてカッとなり
道路に面した住宅の窓という窓から一斉にぶっ放すだろう。

そんな中を走る勇気のある奴なんかいないだろうな。
220名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:58:29 ID:bbraUD4Z0
>>219

それは欧米とか特アの話で、日本では伝統的にありえねえでしょうな。
江戸時代の武士のふるまいと、100万都市江戸の犯罪発生率の低さを調べれば自明w
DQNは刀の露と消えるというのは捏造。白洲でのお裁きで島送りor打ち首ってのは
よくあったんでしょうけどねw
221名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:02:30 ID:GgmysAer0
>>218

里見君。君、いや君個人がそう思うのは勝手だがね。
いや、僕は、基礎医学の重要性は、十分に理解しているし、とても助けてもらっていると思う。
まあ、それはそれとして、僕と君との仲じゃないか。
ま、7月には学部長選挙があるわけで、僕は忙しいが、、まあそれも関係ないな。
今日はとことん飲もうじゃないか。
医学論文は報告書であって論文でないということは、われわれ医学者もわかっていることだ。
しかし、科学的論文を書こうとして、患者相手に科学的な処置をしてデータを取ればいいということじゃない。
もちろん医学の発展に貢献することは我々の人生の目的ともいえることではあるんだが、
限界もあるじゃないか。われわれとニュートンやアインシュタインとは同列には語れないんだよ。
しかしだね、まあ、我々医学者を含む科学者はいろいろと考えねばならないが、同時に考えねばならないのは学内のことだ。
君は立派だし、尊敬に値すると思うがね、人生を楽しむという点において適正に欠けると思うね。
今度の選挙では期待しているよ。
222名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:03:34 ID:4pOnP2GK0
解剖の実習で失神したりゲロを吐いた連中の行き着く先か
223名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 21:33:18 ID:ryFC/+2K0
>>222

マトモな奴なら初陣で失神したりゲロ吐くだろw

吐かねえ奴は人間じゃねえよw
224名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:13:46 ID:VOGJM/c60
貰いゲロのほうが多かったりして。
225名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:44:13 ID:LIbkFD3eO
>>216
全くその通り。
だけどこういう事件があると、自分もいざという時のために銃を常に持とうと考える人が少なくないのも米国。
結果、なかなか規制支持が増えない。
226名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 21:48:47 ID:78I1nb7l0
>>217 今の各校の教授の面々には、とてもじゃないが学生にモノを教えるだけの
能力を持っているとは思えないのが少なからず居るぞ。
それを見抜けずに採用しているお寒い現実があるんだけどね。
227名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:03:49 ID:/I2qC58n0
>>219
DQNつーかギャングスタを銃撃すると報復が怖いだろ。
普通に考えてみろ。
一般人は法律にまもられてんの。
無法地帯で喜ぶのは非合法万歳な香具師らのみ。
228名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 22:26:09 ID:IZs1uJFj0
「唯野先生」唾を飛ばして蟇目が寄ってきた。「お話が」
「噛みつきさえしなければ話を聞くよ。だけどね、君と並んでいると目立つの。
ほらね。おれ肥ってきたから、C3POとR2D2みたいでしょ。
みなが笑うから、ちょっと離れて。離れて」
蟇目を研究室に入れるつもりはない。唯野は立ちどまり、ちょっと考えてから校友会レストランのある早治会館のほうへ歩き出した。
貧困に苦しんでいる蟇目が、レストランまでにはついてこられないであろうと考えたのだ。
「あの、本当のところを聞かせてください。あの、あの、わたしは講師になれるのでしょうか」
教授会は明日であった。
「そんなこと、ぼくにわかりっこないでしょうが。ぼくは教授会の議事進行には無関係なただの教授」
「いえあの、ですから、唯野先生の予測だけで結構なんですが。じゃ、ぼくが、いったいいつ講師になれるとお思いですか」
「うん。まあ、そういう質問ならいいけど。ええと。そうだねえ。早くて、ええと」
一歩ななめうしろを歩く蟇目に唯野はちらりと眼をやった。「今日は水曜日だったよね」
「はい」
「明日が木曜だろ。金曜日、土曜、日曜と」唯野は立ちどまり、蟇目を振り返って決然と言った。「十二年先だ」
229名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 03:44:34 ID:NS/BSX460
>>227 >>219 >>216 >>220

一般人に必要なのは、
体鍛えろとか防犯をどうこうなんか
誰も求めていない
銃みたいな距離をおいて相手を撃ち殺せる道具と
それを容認する法体系。

体鍛えろとか喚いてる
インチキ詐欺師キチガイチョンがいなくなるから

日本もさっさと、
南北アメリカや東南アジアやアフリカみたいな銃社会でいいじゃん。


>227 >>219 >>216 >>220

一般人に必要なのは、
体鍛えろとか防犯をどうこうなんか
誰も求めていない
銃みたいな距離をおいて相手を撃ち殺せる道具と
それを容認する法体系。

体鍛えろとか喚いてる
インチキ詐欺師キチガイチョンがいなくなるから

日本もさっさと、
南北アメリカや東南アジアやアフリカみたいな銃社会でいいじゃん。
230名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 03:56:46 ID:NS/BSX460
>>227 >>219 >>216 >>220

日本は、南北アメリカ大陸並みの銃社会に
しなきゃいけないんだ。
DQNは、官民挙げて射殺するのが正しい。

日本の、南北アメリカ大陸並みの銃社会化に反対するのは、犯罪者支援勢力。

---------------------------------------------------
中南米からきて、東京都西部や千葉県や茨城県で
民家やアパートから、現金やら貴金属、大画面TVだのゲーム機だのの掠奪を繰り返していた、犯罪者の供述

「母国でこんなことやったら、住人に、射殺されて、(ゴミ扱いで)道端に転がされる。
日本はそんな心配がないから最高の稼ぎ場だ」

TBSの報道番組で、日本で根を張る中華ギャングのメンバー

「日本はアメリカみたいに、銃社会じゃないからサイコーだ」
「警官や民間人から銃で撃たれないから、全然怖くない」
231名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:01:30 ID:1wup2juh0
( ゚∀゚)o彡°USA!USA!
232名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:39:13 ID:tP7wYJ/A0
233名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:03:27 ID:9smZh2Kq0
蟇目
234名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:23:19 ID:M8Ex/pty0
>>230
殺る気が無ければ銃持っていても打てないから
殺る気さえ実につけさせれば体鍛えるだけで十分
235名無しさん@十周年
昨日の相棒は教授昇格を争っていた男の准教授を女准教授が殺すという事件だった。
もちろん銃乱射ではなくヘビースモーカーの男をガスが漏れている場所に心理学(女の専門)を使って誘導させ行かせて一服。→ガス漏れ爆発焼死