【政治】 亀井大臣、郵便局長の定年延長を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★郵便局長の定年延長を検討=亀井担当相

・亀井静香金融・郵政改革担当相は14日、広島県福山市内のホテルで開かれた郵便局長らの
 会合であいさつし、「今の時代、まだ元気な人間が早く隠居するような状況ではない。定年制に
 ついても変えていく」などと述べ、郵政事業の見直しに併せ、郵便局長らの60歳定年の延長を
 検討する考えを示した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000036-jij-pol
2名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:08:45 ID:n34ir3740
お前は引退しろ 
3名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:09:37 ID:Z0svZMRx0
マジでやりたい放題内閣だなw
4名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:10:20 ID:GrGpu+V40
局長クラスになると60歳定年でも老後は安泰じゃね
5名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:10:47 ID:70iHRCZ/0
若い奴のために席をとっとと空けてやれよ
6名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:10:58 ID:mI4xaHUqP
小泉憎し
なんだろうけど、何がしたいんだかw
7名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:10:58 ID:1DQze8+8P
小泉の前までは65だった
8名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:12:10 ID:86yfmsBQ0
>>6
票がほしいからに決まってるじゃないか。
せっかく小泉さんがムダ排除してくれたのに、元の木阿弥になったな
9名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:12:22 ID:P4H0MWT90
いまって特定局長の定年って60になったの?
10名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:12:53 ID:ysMvuqkE0
亀井が考えているあたらしい郵便会社

・郵便、郵貯、簡保の持ち株会社
・政府の持ち株は最低でも1/3
・不採算店舗は政府が保証
・定年の引き上げ
11名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:12:59 ID:C1TbIy4D0
また老害のイスは守って若者は社会から排除するのか。
そんなんでいいのか? 俺ら若者で亀井友愛するか?
12名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:13:06 ID:pZ6WCfdH0
貯金枠増やして資金増やしてアメリカ国債買うとか完全に民主はCIAにチンコ握られたな
自民以上に飼い慣らされるな
13名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:14:19 ID:STlKhHjG0
郵便局の地代、賃料ががっぽり入るシステムなんだろ?
そっちはどうなった?
14名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:14:22 ID:DdnvcnEG0
いまさらだけど
ホント若年層を日本から追い出したいんだろうな…
15名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:18:18 ID:3/s9cC/z0
高齢者雇用や定年延長を政府が主導しているので、
政府傘下の郵政としては当たり前の措置
16名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:18:47 ID:dOXRMFDS0
もうやりたい放題だなこいつら
17名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:20:06 ID:drKZAuoS0
就職難にあえぐ若者を雇うようにすべき
18名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:20:25 ID:tzJIyzN10
特定郵便局って民営化になる前に一斉に新しく建て変えてなかった?
最近ボロイ郵便局ってないし。
どんなに田舎の郵便局でも新しい。
19名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:24:02 ID:BxbcveOr0
老人のために若者は生贄
もういいや、このままつっぱしって日本沈没してしまえ
20名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:26:57 ID:kZttvCCO0
まさか局長の世襲制度復活させるんじゃないだろうな
21名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:27:14 ID:+l8SbdQC0
全体のパイを広げてやってるだけなのに、
若者と局長をどう結びつけるんだ?
お前ら本当に短絡的すぎて困る。
22名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:27:43 ID:1DQze8+8P
>>17
ゆうメイトを正社員に発言でも
ネトウヨは叩きまくってたけどなw
まぁネトウヨの言う通り国家運営してたら
国が傾くから無視でいいと思うけどw
23名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:30:42 ID:FwrNpOUc0
郵政利権のタヌキが
24名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:31:29 ID:RLwKtIia0
なんで局長だけ?
25名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:31:56 ID:E2jv03Ui0
なんでそこでネトウヨが出てくんのかなw
公務員ってサヨクだらけなの?
26名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:33:27 ID:oygT0GN/0
特定郵便局から世襲局長を完全に取り除け。
郵政改革でやるべき必須の最低限の事項がそれだから。
27名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:33:39 ID:pDALOx310
若い奴を救えよ!
28名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:34:01 ID:C1TbIy4D0
>>21
全体のパイを広げるなら、60歳定年は守って
残りの5年は形態が異なる再雇用とし、人件費を下げて
浮いたお金で若者も雇うべき。
60代の上がりきった賃金をジジババ1人に5年もつぎ込むのが
どれだけ既得権益につながると思ってるんだ?
29名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:34:13 ID:1DQze8+8P
民営化したら世襲排除とか無理だろ
トヨタの社長は誰だ? 考えればわかる
30名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:35:33 ID:gsZ56OhR0
定年延長の代りに
一年延長毎に退職金は年収二年分減額とすればいいと思う。
31名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:35:55 ID:ne+DxLJL0
これは酷いな。

国民新党には政策なんて何も無くて、もう郵便局からの支援しか無いという事を、自白してるような発言じゃん。
32名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:37:54 ID:xYBnhvX/0
この馬鹿、次の選挙にも出る気なの?
33名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:43:31 ID:4260dmud0
>>1
ええかげんにせえよクソ亀が
郵便屋じゃけど絶対ゆるさんぞ
34名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:48:46 ID:wm2I3Q+N0
引き上げじゃなくて簡易局長として地方に飛ばせばいいじゃん。
35名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:50:03 ID:GYadcHkO0
70以上は死刑にすべき
36名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:50:09 ID:3ymKBdCO0
政権に近い業界団体が票の見返りに恩恵を受ける。
何も変わらん、自民の時代から何も…

ジジババたちや40代の連中ってこんなんで良かったのか?
37名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:50:49 ID:oajUdtoW0
若いひとたちよ、自分たちの人生を守るためには
若いひとの利益を代表する政治家を選出しなさい
いまならギリギリ間に合うかもしれない
38名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:51:08 ID:R712fExy0
郵政選挙とはなんだったのか・
39名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:52:33 ID:hZxouJOk0
郵便局 郵便局って郵便お宅か亀井は議員辞めて地元の郵便局に入れてもらえ
40名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:53:52 ID:JEOiutvj0
施行が5年後ぐらいで、団塊が対象にならないんなら
ちょっとだけ評価する
41名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:56:41 ID:vDIAPadH0
この亀は、醜い亀だね。票取りだけジャンか。

表面上・形式上は「民営化」だからねー?2割削減は適用外だし?

郵便局だけには、お金は入れないように徹底する。

反面、売り上げに協力してやろう。

毎週、南北離党僻地にはがきを10通ぐらい出して、協力してやるよ。

10通×50円×50週=25000円程度。
42名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:57:05 ID:M9gZAcNc0
ゆうちょ銀行に貯金があるやつは早めに全額引き出しとけよ。
金持ちはどんどん引き上げている。残るのは情弱の田舎の低能じじばばのみ
43名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:00:16 ID:rSuRL+6h0
ほんと天才だね亀井信者ってw
44名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:00:55 ID:NRX7kBS/0
きたきた、狂ってきた
45名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:01:45 ID:i+DI6NgX0
年寄りはさっさと引退して若者に席を譲れ
ため込んだ金をどんどん使って経済を活性化させるべし
46名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:03:10 ID:uxzotDua0
さては総理辞任後の鳩山さんの納まり先を思案したな
47名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:04:49 ID:8D/Hwnk70
>>20
全国郵便局長会(旧全国特定局長会)の最大の狙いはそれ。
民間企業なんだからなにやってもいいだろ、の論法で復活を狙うのかと。
48名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:20:22 ID:O7kQqx2h0
糞亀死ねよ
49名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:22:15 ID:u1qFzyt80
徹底的に小泉改革に対する嫌がらせと、票集めに走っているんだな。


時計の針を逆転させているだけだと思うが。
50名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:27:07 ID:rSuRL+6h0
あれだけいた亀井信者はどこに行ったの?
51名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:29:03 ID:8g2sO0UJ0
ゆうちょ解約すっかな
52名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:31:46 ID:cAUv+TDv0
特定郵便局の利権を切り離せれば亀井支持するけどなあ。
結局特定郵便局は温存して田舎の不採算店には税金投入でそ
53名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:33:01 ID:2QEfupaK0
民営化に逆行している亀の理論には反対だが
それ以上に外国人参政権について反対を表明していることが上回っている。
死刑反対だろうが郵政再国営化だろうが、外国人参政権の問題のでかさに比べれば
屁みたいなもんだ。
54名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:33:33 ID:g1NhVh1eO
ただでさえ詰まってるんだが、若手に譲ってやれ
55名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:33:46 ID:4jTkwMxn0
この糞亀もどうにかしてほしいな。
56名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:33:52 ID:C1TbIy4D0
>>37
>若いひとの利益を代表する政治家
なんて存在すんの?
自民党にも中川(女)など数人しかいなかったし。
労働ビッグバン・若者にも平等な雇用流動化論者はさ
57名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:34:48 ID:lvmdQgvH0
この人さぁいくらでも
税金あるとおもってるでしょw
58名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:38:04 ID:vDIAPadH0
確かに、参政権反対だけで、充分に万年は生かしておく価値はある。

亀は万年、鳩は一年。
59名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:43:09 ID:wond2HyG0
こいつは団塊利権の代表者。
将来の日本のことなどどうでもいいと思ってる人間のクズ。
60名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:49:58 ID:wFmM0pAg0
ただ郵便局の選挙時の政治的利用はやめてね。
61名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:02:24 ID:fYra8tki0

【政治】亀井金融相「私の発言で株価が下がるような弱い銀行は経営する資格が無い」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254187714/
【政治】 亀井金融相 「予算見直し、3兆円超規模でしないと日本が持たない」「特別会計、20兆円ぐらいすぐ出る。赤字国債も検討」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255491416/
【政治】亀井氏「2次補正、10兆円以上必要。金はうなるほどある。民主は分からず屋」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256735532/
【亀井神】  300兆円の埋蔵金発見  ゆうちょ・かんぽの300兆円を地方へ活性化基金を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258764417/
62名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:06:51 ID:mRypfpP70
全国郵便局長会(全特)の浦野修は、
「民営化で唯一よかったことといえば、
現職の郵便局長が第一線に立って選挙運動できるようになったこと」
語っているように(週間ダイヤモンド 2009・5・23)、
郵便局長たちは、民営化を好機として選挙活動を積極化してきた。
地元の名士・郵便局長の地縁・血縁はあなどれず、地方では絶大な権力を持つ。
現実に、全特は「今度の総選挙は最後の戦い。負ければ組織は完全崩壊」
という覚悟で、民主党を積極応援してきた。
その成果が、民主党大躍進の原動力の一つになったのは事実。

亀井が郵便局長の定年延長を検討しているのは、
民主党政権成立の論功行賞の一環だ。
まあ、亀井のことだから、郵政民営化以前の特定郵便局長の特権をすべて
復活させ、自分の利権拡大に役立てたいだけだろw
亀井が郵政民営化に反対するのは、
「田舎のおばあちゃんが郵便局がなくなって困る」からではない。
63ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/15(月) 00:14:06 ID:jUYpSvJ40
亀井先生の悪口は許さないぞ
愚民が
64名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:19:44 ID:SqBJ8z8v0
国民新党なんて無くなれ。
本当西ね。ドン亀。
65ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/15(月) 00:23:06 ID:jUYpSvJ40
郵便局叩いてるやつは小泉の洗脳が残ってる馬鹿。

マスコミのロボット。

てめえらに自由意志など無い。 ロボットに生きてる価値など無い。
66名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:26:11 ID:kPJLeYbQ0
★郵政新体制 民営化見直し誰のため   1/2
 東京新聞社説 2009年10月29日

「旧大蔵事務次官、斎藤次郎氏が日本郵政社長に就任した。元財務官僚も副社長に名を連ね、
郵政事業に対する財務省の影響力が格段に強まった。鳩山政権の郵政民営化見直しはだれのためか。

亀井静香郵政改革担当相は郵政事業を国営に戻すことはないと公言してきた。だが、株式上場の凍結、
郵便・貯金・保険業法の一体的利用、銀行法と保険業法の適用除外などの閣議決定の実態は
限りなき国営であり、民営とは名ばかりにすぎない。

しかも新体制は官頼み。経営トップの斎藤氏に加え財務省(旧大蔵省)出身で前内閣官房副長官補の
坂篤郎氏も序列二番の副社長に就いた。政府税制調査会長を務め財務省に近いとされる石弘光・
元一橋大学長も社外取締役。『財務省支配』が構築されてしまったかに見える。

民営化の目的は郵貯と簡保の投資先を不採算事業を多く抱える官から民へと切り替えることにあった。
高金利での運用が可能になり景気浮揚の役割も担える。しかし、鳩山内閣の郵政改革の基本方針は
『銀行法、保険業法に代わる新たな規制を検討』としており、民営化からわずか2年でその制約が
解かれる。郵貯と簡保の300兆円に上る総資産は財務官僚の管理下に置かれ、再び公益法人など
不採算部門に投資されかねない。

概算要求が95兆円超に膨らんだ来年度予算編成は大幅に削らないと歳入の半分以上を借金に
頼らざるをえない。郵貯資金の出し手と引き受け手の双方を実質的に牛耳る財務省主導で、国債購入が
上積みされる可能性もあろう。

67名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:28:56 ID:kPJLeYbQ0
★郵政新体制 民営化見直し誰のため   2/2

民営化見直しは国民のための利便性向上が柱だ。全国2万4千の郵便局がより多くの利益を
生み出してネットワークを維持しサービスに努める必要がある。そのためには郵便配達のついでに
貯金に出し入れ業務などで手数料を稼いだり、物品の販売・配達などの事業多角化による収益増大の
自助努力が何より求められる。収益を上げられなかったら税金頼みの支援策が浮上し、国民には
利便性向上や一体サービスどころか、そのツケを回される事態を招きかねない。

今回の新体制人事や民営化見直しは亀井氏主導で進められているとされ、鳩山首相の意思が
伝わってこない。首相は郵政改革を担当相に丸投げしたのか。国民が政権を委ねたのは民主党であり、
国民新党ではない。それを忘れるべきでない」

 東京新聞社説 2009年10月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009102902000076.html

68名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:32:05 ID:rq9g03mH0
既得権益保護
郵政利権ガッポガッポ
69名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:32:07 ID:Img+UDIP0
>>6
小泉憎しではないよ。

単なる利益誘導。全特票の取り込み。
70名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:36:38 ID:t0Qu0lWj0
亀は外国人参政権の時だけ頑張ってればいいの!

昔から言うだろ、亀とハサミは使いよう。
71名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:39:23 ID:4vbRbM9M0
>>1
きますた。
郵政民営化反対した国民新党の真の目的

郵 政 利 権

みんな、「となみ運輸 綿貫」
で検索してみてねー♪
72名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:41:10 ID:BEByhCug0
>>10
亀井金融大臣「米国債買うってのもアリだと思う。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266159542/


New!


民営化で郵貯の金がアメリカにryとか言ってた人は何を思う・・・
73名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:42:40 ID:4DUKG+0H0
郵便局に突っ立ってる警備員も郵政OBだからな
警備なんて若い方が向いてるに決まってるのに
74名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:46:30 ID:i7DqQMpv0
亀井は本当に・・・
お前を応援すべきか叩くべきか困るんだよ
外国人参政権反対だけ頑張れよ
75名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:47:48 ID:gHb2vPP80
本当にやりたい放題だな、この政権。
76名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:48:34 ID:Gu799mM0O
ああいいぜ
現場の環境が少しでもマシになるなら民主政権支持してやる
小泉か竹中にも落し前つけさせろよ
77名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:48:50 ID:u5xcbHcl0
>>74
それしか価値が無いね。あとはなるべく何もしないでほしいわw
78名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:53:02 ID:8OBhsbzW0
 
       亀,,, そろそろだな
 
        ところでよっ

綿貫の会社と何か深い関係でもあるんかな?
79名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:58:55 ID:4wmnYlMp0
>>72
なんだ、「国民の資産をアメリカに売り渡す売国奴」って亀井のことじゃんw
80名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:10:32 ID:sjwilxG2P
国民新党は若者から仕事をうぱうわけですね
81名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:27:59 ID:90DwiHgV0
>>72
小泉竹中がゆうちょをアメリカに売るんだって騒いでた奴出てこいよ。
どうせ何も反論できないんだけどな。
82名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:54:32 ID:4vbRbM9M0
そもそも亀井が郵政民営化反対を唱え始めたのは
単に、小泉の言ってることを反対したかっただけだし。
死刑反対を唱えてるのも、愚民にわかりやすい政策として
これが手っ取り早いと判断しただけだし

どちらも、ポリシーなんぞなく主張してますがなにか?
83名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:43:06 ID:ZMJsqE9v0
現金輸送には警備がいるしな
84名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:46:33 ID:jEtmdlmG0
とりあえず金を溜め込んで使わない団塊をなんとかしろよ
85名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:15:05 ID:cuBdv9YW0
民業圧迫されて、銀行も潰れるぞ・・・
86名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:20:02 ID:Mt2m18NZ0


郵政利権にしがみついてのは労組と癒着していた、売国民主党だけ
87名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:28:12 ID:G3w5Bw/k0
天下りと変わらんね
88名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:32:42 ID:rn3IfDgk0
国があれこれ口出してどうすんだよ
89名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 18:34:40 ID:dQdgef4l0
>>81
亀井もゆうちょをアメリカに売るんだ。
90名無しさん@十周年
破綻するだろうけど
厚生年金受給開始年齢を60から65にしたのがやっぱり全ての原因な気がする。