【社会】ETC割引開始以降、高速道路でのガス欠車倍増 長距離移動増加にGSの減少が追い討ち…青森

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 高速道路で自動料金収受システム(ETC)割引が始まった昨春以降、県内の高速道路で燃料切れ
となるガス欠車が増えている。日本自動車連盟(JAF)青森支部によると、県内でガス欠を起こした
車両は前年同期比2・4倍。長距離を移動する車の増加に、ガソリンスタンド(GS)の減少が
追い打ちをかけたとみられ、同支部は「計画的に給油してほしい」と注意を呼びかけている。

 同支部によると、昨年4〜12月に県内の高速道路(青森自動車道〜東北自動車道)でガス欠を
起こした車は85台。前年同期の36台を大きく上回った。

 ガス欠は特に、長距離を走る人が多い大型連休のある月に集中。5月こそ対前年比で差はなかった
ものの、8月は21台、9月は12台と、前年同期比でそれぞれ15台、9台の大幅増となった。

 さらに、青森自動車道「青森東インターチェンジ」〜東北自動車道「岩手山サービスエリア」
(岩手県八幡平市)間(約156キロ・メートル)でのガソリンスタンド閉鎖も、影響したとみられる。

 東日本高速道路によると、同区間の上りにはGSが1か所残っているが、下り線では唯一あった
秋田県・花輪サービスエリアのGSが昨年3月、経営不振で閉鎖となった。現在、同区間の下りは、
GSのない高速道路としては同社管内で最長だ。

 燃料切れの5割以上は本線上で発生。車外に出たドライバーがはねられる事故や追突事故など、
ガス欠は重大な結果につながる危険性もはらむ。

 同支部によると、ガス欠となったドライバーの大半が、「いずれGSがあるだろうと思って給油
しなかった」と話すという。同支部の伊藤友視・青森基地主任は「ガス欠が事故を誘発する恐れもある。
ガソリンメーターには常に気を配ってほしい」と話している。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100214-OYT8T00014.htm
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265956066/266
2名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:04:09 ID:zJZ10a1C0
これも自民党のせい
3名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:05:48 ID:ZGG2DCzT0
高速道路でガス欠なんて池沼以下の生物のやること
人間ではない!
4名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:07:08 ID:RaIQ2oBM0
電気自動車が主流になったらレッカー激増?
5名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:07:32 ID:mjs8rkvFP
時間帯によっては意外と無くて焦る
6名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:07:41 ID:9uFB6RuNP
そもそも高速乗る前や長距離運転する前にGSで給油と空気圧点検ぐらいしないの?
ガス欠とかバースト怖いから必ずやるけど。
7名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:08:15 ID:UQd0aftG0
>>2
それ以外の何物でもないな
8名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:08:32 ID:UKVhmE3J0
リッター2〜3円の違いを気にするなら、
もう少し、加減速を気にしろ・・・というヤツは多い。
9名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:09:05 ID:mzBlC9g80
どう考えてもエコじゃないな。CO2削減とは相容れない政策じゃないか。
10名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:09:10 ID:3vJMDiEA0
セルボとか昔の2ストエンジンは
結構色々使えたぞ
556とかキャブクリーナーとか
11名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:09:20 ID:RaIQ2oBM0
予備タンク持ってないのか・・・
12名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:09:29 ID:G6yeMxSV0
こんなの一日何回乗り降りしても1000円にしておけばいいんだよ。
多分ガスが少ないのは分かっていてもインターから降りることを躊躇して
無理するんだろ。
13名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:11:00 ID:oVJAYIQm0
>約156キロ・メートル

これ、バイクだと満タンでも厳しいやつあるだろ。
14名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:15:16 ID:peJqsJSu0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
15名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:17:25 ID:Ex82liCN0
南国のJAFの年会費を安くしろよ
利用者ほとんどが北国だろ
16名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:20:46 ID:tkAoMni+0
高速のスタンド廃止したところはSAで4L缶売っておけよ。
地図やカーナビ当てにして走ってたらこまるだろうが。
17名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:22:32 ID:IT2WvI650
すごいな。東名の感覚で走ってたら俺もガス欠しそう。地元の人は赤い缶にガソリン入れて走るの?
18名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:23:07 ID:jbiKe8U/O
マヌケな運転手が悪いだけ
19名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:26:53 ID:tlHEvGHy0
目的地に着くまでは持つように普通は入れておくよな
途中で入れればいいやとかきちがいかよ
20名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:27:42 ID:taeqTgHp0
この区間のサービスエリアででっかい赤タンクにガソリン入れて売ってたら
怒られるかなw
21名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:31:35 ID:2aQjH+DK0
>>12
それ!名案だわ。
22名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:32:49 ID:EANZQ+Q80
燃料切れで本線に停車すんなよ。
青森自動車道なら仕方ないが
23誇り高き乞食:2010/02/14(日) 09:33:42 ID:mi4EnTBU0
>>2
さすがにこれは、本人のせい。  これを、他人のせいにしてたら朝鮮人になっちゃうよ。。。w



 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
24名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:37:04 ID:3JE8lrFk0
JAF「バカが増えたし1リットル、10000円にするか」
25名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:37:23 ID:UROeLpRh0
>>19
凄いな
自分の車じゃ北海道にも九州にもいけないや
26名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:38:46 ID:CAykQ9RR0
こんなキチガイがいっぱいいるのにプラグインハイブリットとか止めろよ
二種類のメーターなんてチェックできるわけねーだろ
27名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:41:37 ID:Lk2rQudB0
割合で話しないと意味ない。
割合が倍増なら問題だけど、高速利用者も倍増なら、仕方ない。
28名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:41:40 ID:/QRQVMB80
>>2
           ___          _
   _      |__ .| ┌┐      / /
   / /       _| .|_| |_   / /       _| ̄|____□口ロ 
  / /  ロ□  /    _.  _|  / /、    _ |_  __  ヽ
  |  |      / /l  .|  | |    /   \  ノ | .  |  l  ヽ  | ___
  |  |   /⌒l {  し´ /  .| |   ./  /\. ` ´  ノ   /.!  !   |  | |___|
  ヽ `ー´ ノ \__ノ    ̄  / /    ヽ_/   / |  |   |  |     /
   \_/ ヽ     __ _.      ̄           /  |_|   |_|   /
\           r :「 :| :| :ハ      ノ´⌒`ヽ    /           /
  \         | ::| :!_:」__j _:!  γ⌒´      \.  /         /
   \      ヽ'ヽ´, -'-イ:人// ""´ ⌒\  )/        ./
     \     `´!ー…'´ .:',/ ⌒  ⌒  i  )         /
      \     ヽ    ::.i (・ )` ´( ・) i,/         /
        \     ヽ.   /',l  (_人__)   |         /
         \     ト- '  -   'ー´  /7'  _/二',  
           \    \ _ノ ヽ\_T >' /_  L」--、}
            \    !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
              \  `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
               \  \:./     Y\{、 /  
                 \  |   _  - 、|    ̄
                  \j/. : : : : : : ヽ
                    / : : : : :, -−、:|
                    {, -- 、/    |'
29名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:46:10 ID:IT2WvI650
普通はこんなもんだからね。156`なんて想像しないわ。100`でも考えにくいっしょ。

海老名SA←31.3→足柄SA←49.6→富士川SA←46.6→牧之原SA←67.0→浜名湖SA
浜名湖SA←53.4→上郷SA←57.9→養老SA←75.9→多賀SA←35.9→草津PA←47.7→吹田SA
30名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:49:36 ID:3JE8lrFk0
>>29
東名は割と一杯ある感じがするな、ガス欠やべぇええええってなった事ないわ
体感的なものだけどw
31名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:52:22 ID:DAjEs9NX0
某東海北陸自動車道(片側1車線)
でアウディに乗ったオンナがガス欠。
ホントふざけてる。



32名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:52:41 ID:UROeLpRh0
ほぼ50km毎にSAがあって24h営業のGSがある という基準を骨抜きしちゃたからな
EMPTYランプ点灯/リザーブ切り替えでもなんとか次にたどり着けるはずだったんだが。
33名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:53:37 ID:BXRVzAqe0
驚く事無い
安心しろ 日本人ぢゃない
エゾだもの(みつを
34名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:55:56 ID:bufI9tQc0
ドライバーの責任ではあるが、さすがに150kmないのはまずいだろ
35名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:56:50 ID:hUVjC44f0
関東圏ではセルフGSにどんどん置き換わっていくのに
中国地方にいったらほとんど有人GSでびっくり。
あと天然ガス車多い。
36名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:02:11 ID:/Dozyibe0
>>31
東海北陸道は
スキーに来た関西方面からの馬鹿が
夏タイヤでスタックする難所として有名
37名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:10:36 ID:sQgd5iFBP
いざという時の為にガソリン缶詰↓ぐらい買っとけ
http://homepage3.nifty.com/gaso-can/
38名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:15:56 ID:1KYWgy7y0
150kmガソリンスタンドがなくても、高速降りて給油してまた乗ればいいと思うんだが…
39名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:16:03 ID:7LtFlaVR0
40名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:19:03 ID:YZcqczUq0
高速料金は、皆が共存共栄する為の大切なお金
車が買えない儂にしたら、公共交通機関が経営していけなくなる方が大問題
41名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:24:20 ID:FCLGk/iQ0
ガス欠なんて、まともな奴は、ならないだろ?
ちゃんと、燃料の量もチェックしながら走っているだろうし。

ガス欠なんてするのは、バカだけ。
ガス欠になったら、車のエンジンにも悪い影響が受けるからな。
故障の原因になる。
42名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:29:23 ID:DrF15K/a0
八戸自動車道もGSないし青森県内の高速道路はGSないんだな
43名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:46:41 ID:UROeLpRh0
>>40
道路は本来無料で、有料道路って例外のはずが既得権益化してるんだよね。
44名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:51:10 ID:dIoN31dN0
高速道路どころか八戸-盛岡間の4号線も24時間のバイクで給油できるところが少なすぎるわ
45名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:08:43 ID:2otkRPmP0
自動車保険料が値上げにつながるのは勘弁
46名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:09:28 ID:KuFV49IT0
中国四国方面の夜間では200キロくらいガススタが無い、もっと醜いところが有ると思う。
50キロ毎に有りますという教習所の常識維持が無理なら、
せめて70キロ〜80キロ毎に必ず有りますでも良い、もうちょっと厳格に管理するべきだろ。
47名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:10:20 ID:k0mhgu4l0
この前、上信越道で、さて、そろそろ給油と思ってSAに入ったら、夜中は閉まってやんの。
残りが10リッターくらいあったから次のSAまで行けたけど、夜間は閉まってるなんて知らんかったよ。
48名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:17:54 ID:Eh59q80Q0
最近、知らない土地での夜の給油ってむずかしいよなw
もーほんと、カーナビに写るガススタがないことないことw
49名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:18:14 ID:0pCnGSKX0
いっその事、高速道路上のGSをすべて廃止し給油の為一旦料金所を
降りなければならない様にしてしまえば?料金一律でも稼げるぞ。
50名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:18:27 ID:02L7a2hj0
ETCを廃止すれば問題解決だな。自民党政権の残滓は日本中から消し去るべき!!
51名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:23:46 ID:ic4xoTYq0
>>50はネトウヨ
52名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:25:32 ID:txjWdaSk0
無いなら誰か経営すればいいじゃない
53名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:26:04 ID:oJfjVNl60
ガソリン値下げ隊が騒いでた暫定税率一時廃止の混乱で資金繰りが悪化してGS潰れまくったんだしな

まぁ長距離移動の前は特にガソリン量とタイヤのチェックはやっとけって教習所で教わったのも守れんアホが多いだけ
54名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:29:22 ID:PDfh761c0

ガソリン値下げ隊()笑
55名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:30:36 ID:kMh18Y+00
俺も磐越道で一回。メーターがEでからっぽ。
給油のためにサービスエリアに入ったら
前はあったはずのGSがきれいになくなっていた。

高速を降りて給油しに行ってなんとかなった。

56名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:31:36 ID:IT2WvI650
元売りは儲かってるのに何でこんなことになるんだろうね。
もしかして日頃から物凄く利用者が少ないのかな。
ガス欠するくらいなら200円/リッター以上でも買うと思うんだけど
あの制度のせいで上げられないんだね。
57名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:33:16 ID:oUgtQ5Rg0
そもそも高速の上で給油しようとか考えない
当然乗る前に入れる
58名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:36:12 ID:5CS+hh7r0
>>49 それだ
59名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:37:25 ID:8dX4JmJv0
八戸道は無料化して交通量が増えるんだから
折爪SAのGS復活してくれよ
60名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 11:42:29 ID:mnXayyTX0
車も50ccバイクみたいな予備タンクが欲しいな。
ガス欠になったら、車の車内からコックをひねると、10リットルぐらい追加されて、あと70キロぐらい余計に走れる機能。
61名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:09:00 ID:UROeLpRh0
>>60
それなんて半世紀前(の低価格車)......
62名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:14:53 ID:/k0PVkN90
ガス欠とグループサウンズと何の関係があるんだよ
63名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:19:17 ID:71D5vu1g0
以前は50kmごとにGSが設置されていて、車のE表示もそれに合わせて点灯後
50kmは走れるようになっていたんだが。
つーかガス欠で危なくなったらさっさとSAに入って、そこでGS無かったら
JAF呼んでガソリン配達してもらえよ。
64名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:20:29 ID:f1X4fGBQ0
オプションで車にチャリンコのペダルつけるってのはどうだ?
体力に自信があれば軽自動車くらいなら近くのGSまで漕げるだろw
65名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:25:26 ID:jKnu5MX/0
>>60
英国車の古いのにあるなあ。
飛行機と同じで左右のタンクを切替える。

ジャガーの昔のもそうだったけど
なまじ電磁式の切り替え装置なんで
切り替え装置そのものが壊れたりするんですw
66名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:25:40 ID:o0BBcabM0
そんなんで走られたら追突多発だわ
67名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:28:10 ID:pqRqGEnio
トラックの荷台に簡易トイレを積んで一回\100くらいのレンタルトイレと、
リッター\200くらいで500cc単位でのガソリン販売の車で商売とかできないの?
68名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:31:57 ID:o0BBcabM0
クルマに予備タンクがあっても、
そういう人たちは予備がある前提で走るから結果は同じです
69名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:35:07 ID:rfhjGlOc0
電気系統だな
70名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:36:44 ID:L5MplwuN0
>>12
逆に渋滞緩和されたりしてね
経済効果もあがるかも
今まで下りなかった場所で降りて金使うとかね
71名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:39:10 ID:XJ6UwDj40
>>63
@お金が無いから出発時に満タンにしていない
ASAのガソリンスタンドは割高だからDQNは入らない
B高速を降りると高速料金が1000円掛かるから目的地まで粘る
Cガソリン残量計を見ない

DQNがよくやること
72名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:41:25 ID:b6dewGcD0
普通に高速の路肩に車を停めて携帯電話で話している馬鹿大杉

同速道路で緊急時等以外、道交法違反てのを知らないような奴は
高速走るなつーの。
73名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:43:30 ID:4AuysIe0P
150キロは長いな
74名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:44:07 ID:BVDJNjQA0
>>12
結局それ。
ケチが災いの元。
罰金を10万くらいに設定したらこんなのはなくなる。
75名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:46:03 ID:270cgnhh0
俺も危ないと思った時に途中で降りて給油したことがある。人事じゃない。
76名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:46:54 ID:71D5vu1g0
150kmだと、思わぬ渋滞に巻き込まれるとちょっと危ないな。
自分も湯沢から東京に帰るときにちょっと危なかった。
77名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:48:30 ID:XJ6UwDj40
>>63
しみったれはガソリンをSAで入れずに目的地のICまで頑張るから同じなんだよな。
一般路と同じ条件でガソリンを入れれるようになればもっと変わるんだろうが・・・
78名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:49:41 ID:Sk3IFjF60
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                    
    | DQNの回収に来ました |
    |__  ________|                   
     ,_∨_______       γ===============┐..    
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\
. _  // ∧_∧ |.|| | .| 混ぜればゴミ   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .| 分けてもゴミ ヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6| ゥアア・・
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ---「:l|_/ /__∧ ヽ | |
  |    (_/ [||| --|___特亜B ___ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ ヾ |.:|/ /    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵=======| .※ ..|  . ,______.,.____.,___., 


         【またDQNか】【やっぱりDQN】【さすがDQN】
         【はいはい軍団】【DQN丸出し】【DQNじゃ日常】
         【童話天国(幼児大喜び)】【どうせ低学歴だし】
         【DQN民国】【だってDQN】【相変わらずDQNか】
 ヤレヤレ… 【DQNだから仕方ない】【これがDQNクオリティ】
.   ∧__,,∧   【それでこそ中高卒】【まぁDQNだし】【常にDQN】
   ( -ω-)  【DQNでは日常風景】【DQNすげー】【だからDQN】
.   /ヽ○==○【今週もDQN三昧】【DQNでは軽い挨拶代わり】
  /在 ||日| B【基地に空襲警報発令!基地外に非難せよ!】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)
79名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:51:17 ID:71D5vu1g0
>>77
高速のGSって一般道にある格安店よりは高いけど普通の店と比べたら
そんなに変わらないと思うよ。だから自分は高速のGSでも満タン入れてる。
一般道の格安店はいつも行列してるから、使わず普通の値段の店で入れてるってのもあるかもしれないが。
80名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:53:09 ID:oA4SMpsrO
青森はスタンド少ないからな。
81名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:54:07 ID:XJ6UwDj40
>>79
でもガス欠車が出つつもSAでは入れないって現実があるからね・・・
SAへの出店条件に縛りが多すぎると思うんだよな・・・
82名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:58:28 ID:IaFsDHDE0
無料なら降りて入れるってことも出来るんだがな。
一度降りたら上限1000円リセット。
下手すりゃ万単位で金額が変わるんだから、そりゃギリギリまで降りんだろw
完全に政策ミスによる人災だよ
83名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:58:42 ID:KuFV49IT0
このケースで危ないのは、花輪SAのGSが無くなったことを知らない場合だな。
残量計で1メモリを残してまあ次入れるかと手前のGS地点を通過、
着いてみたら廃止、そこから150キロ・・とか。

ガス欠までは行かなくともひやひやしたというケースは多いだろ。
更に、この辺はインター降りてもGSは簡単に見つからないんじゃないか?


84名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:00:22 ID:1SrVYBE60
確かに東北道の北のほうは悲惨だ罠。

さすがにNEXCOが補填するなりして、基本100Km毎を維持してもらいたいモンだが。
夜は休業とかいう番狂わせも何とかして欲しいわw
85名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:02:36 ID:BVDJNjQA0
>>82
だよなあ。
ETC割引は時間帯問わず一律7割引にするべきだった。
そうすれば時間帯割引の時刻に合わせて路肩で停まるバカもいなくなる。
86名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:03:20 ID:zKdd2OOF0
>>82
同意。24時間リセットの1000円上限制にしたほうがいいよ。
その方が便利だし儲かるでしょ。
87名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:03:47 ID:wxAhePs10
>>38
だって、一回降りたらまた千円払わないといけないじゃないですか。

とか思っちゃうのかもな。
JAFに入会していれば、呼んでガソリン代だけで済むんだったか?
88名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:04:13 ID:XJ6UwDj40
>>82
ETC搭載車にだけ特典を与えるのも良いかもね・・・
ICを降りて30分以内に再び同じICに入り、かつ同一方向に進んだ場合は「途中下車」とみなすとかね・・・
でもDQNは意地を張って降りないんだろうな・・・
だって奴らって馬鹿だから点滅を始めるまで燃料が減ったことに気づかないんだもん
89名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:07:20 ID:1SrVYBE60
>>86-88
ETC云々じゃなくても途中で降りたら割り増しになるのは変わらんしなぁ。。。

多少割高でも一定距離でGSがある安心感が高速道路のGSだと思ったんだが。
にしても、高速のGSも安くなったなとは思うが。
90名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:09:15 ID:71D5vu1g0
秋田の方は下道に出てもGS少ないからあんまり意味無いと思う。
それよりはSAにGSを復活させた方が利便性はあるよ。
91名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:09:42 ID:CfScNpqS0
>>88
降りたインターから入って、次のSAで逆向きの車線に入れば、片道の料金で
往復できるンでつね。
92名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:10:53 ID:Pa4PAJJzO
津軽と花輪のガソリンスタンド撤去だもんな

津軽は仕方ないにしても花輪は採算度外視でも設置しとくべき
93名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:14:13 ID:XJ6UwDj40
>>91
方向はあくまで最初乗ったICと途中下車したICと目的地のICの位置関係

出発IC−途中下車IC−目的地IC・・・・の位置関係なら「途中下車成立」

出発IC−目的地IC−途中下車IC・・・・の位置関係なら「途中下車不成立」

途中下車ICの離脱時間が30分を超えても「途中下車不成立」

この三条件を満たさなければならないから不正はし辛いかと
94名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:14:51 ID:yyvqX6t30
警告ランプ点いても50キロぐらい走れるけどね。
高速で1メモリ切ったらヒヤヒヤするわ。
95名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:17:11 ID:1SrVYBE60
>>94
自動車なんてフルタンクで4、500位は走れるだろ?

中・小型バイクなんて250が精々だぜ。 頑張って300だと危険水域。
96名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:18:29 ID:71D5vu1g0
渋滞したら一気に燃費が悪くなるからね。
97名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:28:06 ID:IaFsDHDE0
>>93
別に、条件なんて適当でいいと思うがな。>>91みたいのはそれでもいいと思う。
ループになってるところとかいろいろあるし、厳密にやっても条件が増えるだけ。
それを馬鹿正直にすべての条件に対応しようとしたせいでETCも馬鹿みたいに高価になっちゃったし。

日本人って目的のための手段だったものが、いつのまにかその手段を達成するためにさらに手段を講じる。
実は目的をちょっと緩めるだけでもっと簡単にクリアできるのにってことが多いのにそういうのは苦手だよね。
98名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:30:00 ID:mnXayyTX0
>>94
プリウスなどの高燃費車は、一回の給油で長距離が走れるのが羨ましい。
うちの車は、ハイオクを満タンにしても、400キロも走れない orz
99名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:31:16 ID:XJ6UwDj40
>>98
そんな非エコな車は捨ててエコカーに買い換えたら?
100名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:31:57 ID:Rdx7YgTdP
>>96
トイレも次のSAまで余裕だぜって思いながら、渋滞に巻き込まれると顔が青くなってくる (( ;゚Д゚)
101名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:32:36 ID:eKsc+VRE0
>>98
プリウスみたいな車を羨ましがる人久しぶりに見た・・・
102名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:32:47 ID:mnXayyTX0
>>99
買い換えたばかりだから、当分は買い換えられない
103名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:33:55 ID:BVDJNjQA0
>>98
プリウスは定速長距離走行では他のコンパクトカーと燃費かわらんよ。
104名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:37:04 ID:1SrVYBE60
>>97
バカを減らす。(さすがに1度バカやらかせば2度は無いだろ)
高速道路のガソスタは約100Km毎に設置。

で良いと思うんだけどねぇw
ETC1000円とか恒久政策ではないし、降りてもガソスタやってんのかも不確定だし。夜中とか。
105名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:37:36 ID:XeUWGjqr0
走行中給油解禁!
106名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:38:19 ID:XJ6UwDj40
>>104
残念ながらバカはバカなので同じ失敗を繰り返します。
107名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:39:04 ID:UyHTHIVV0
それともあれかしら、「エコだ」と思って買った割には、実は結構燃費がかかる、とか…?

あ、上の方のレス見てわかった、電気自動車が普及しつつある割に、まだ電気スタンドが整備されていないのが問題なのかな…?
そういえば、都会でもまだあんまり見ないよね、電気補給できる所…(って、そういう問題でもないのかしら…?)
108名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:39:11 ID:71D5vu1g0
>>105
走行中に給油できる車って圧倒的に少ないと思うんだがw
と言うかあるのかそんな車?
109名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:39:50 ID:1SrVYBE60
>>106
というかさ、この2,3年。
ハイウェイマップ全然見ないんだけど、ああいうのもあるんじゃねぇのかな?って。

民営化でサービス向上も結構だけど、ハイウェイマップなりガソスタの撤退なりはどうにかならんのかねぇ。
110名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:41:34 ID:qbBC+aOF0
 同一インター同一方向30分以内の乗り継ぎは無料にしろ。
111名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:42:20 ID:71D5vu1g0
プリウスはストップアンドゴーの多い都市部とかで真価を発揮する。
内燃機関は回転数をしょっちゅう変化させてると燃費が悪くなるから、
それをモータで補ってるから燃費が良いんだよ。
だから流れている高速みたいにエンジン回転数が一定となる状況では
普通の車も燃費が良くなるからプリウスと大して変わらなくなる。
112名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:43:30 ID:Rdx7YgTdP
>>111
最近の高速も、渋滞が多いから都市部と変わらないだろw
113名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:43:58 ID:0kJHZhf/0
ガス欠とか馬鹿すぎる
余裕のあるうちに補充すればいいだけなのに
114名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:51:19 ID:b5EWE3uNP
馬鹿同士をいがみ合わせるためのニュースなんてイラネ
115名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:52:36 ID:6ZS4yU9H0
そういえば「ガソリン満タンに入れない方が燃費が良い」とか言う奴いるけど、
そんな目くそ鼻くそな努力してもたいして変わらない気がするんだが、
実際どうなんだ?
116名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:55:38 ID:71D5vu1g0
>>115
微妙に変わるよ。でも1人乗車と4人乗車の違いの方が大きいから気にしてない。
だからガス欠対策と、災害時のことを考慮して常に満タンにしてる。
117名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:56:51 ID:DbMu/U/z0
ガソリン40?は30kg
118名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:58:19 ID:tMm4OmWn0
半年くらい前もこんなニュース(か?)があったな
こんな記事で自民ネガキャンするしか能がないのかよ
「事業仕分け(笑)でおなじみの枝野入閣マンセー」くらいしか民主ageできないしな
「オールスター内閣」「ミスター年金」はもはやNGワードだし
119名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:59:38 ID:40SQ1uTb0
(約156キロ・メートル)でのガソリンスタンド閉鎖も、影響したとみられる。

田舎が悪い
120名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:14:13 ID:XeUWGjqr0
>>108
ないよ(笑
121名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:16:17 ID:kY0ID0sQ0
>>98
俺の前の車はタンク65Lだったけど、ハイオク入れても300qくらいしか走らなかったぜ。
122名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:18:26 ID:ZGG2DCzT0
>>98
高速道路とかにもよるかも
アップダウンしまくりの東名高速なんかガス喰いだけど
東北道とか関越だとなんともない。
123名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:41:45 ID:XJ6UwDj40
>>109
マップとかガイドはカーナビや携帯インターネットが普及したから不要になったんだろ・・・・

ガソリンスタンドはおまいらが利用しないから撤退になるのは当然だろう
124誇り高き乞食:2010/02/14(日) 14:52:57 ID:mi4EnTBU0
>>109
ハイウェイマップは、おねーさん常駐のSAで「地図下さい」と言わないと出てこなくなっちゃたんですよね。。。

自分のカードが使えるSAを探すのにハイウェイマップを貰おうと思ったが、
ハイウェイマップ貰えるSAを探すのにハイウェイマップが必要な矛盾に陥りました。。。w

125名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:57:07 ID:XJ6UwDj40
>>124
事前にインターネットで調べていたほうが良い情報が入手できるだろ・・・
ネット連動型ナビなら出先でも有用だし。
126誇り高き乞食:2010/02/14(日) 15:07:05 ID:mi4EnTBU0
>>125
ナビのモニター部分がダウンして、アナログなマップだよりなドライブに。。。

事前に富士山撮影ポイントは、インターネット調べしたんだけどね。。。w
127名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:08:34 ID:XJ6UwDj40
>>126
それは安物を買ったから仕方ないかと・・・
128名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:10:46 ID:lzqViOD90
>>126
携帯で調べられたのに。
富士山から東京方面中央道なら談合坂まで頑張ればあとはどうにでもなるよ。
129誇り高き乞食:2010/02/14(日) 15:11:15 ID:mi4EnTBU0
>>127
安くはなかったけど、もう古い物なので仕方ないと思ってます。。。w
130名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:12:56 ID:IT2WvI650
おやきを売ってるのは談合坂だった?食べたい。
131名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:14:06 ID:EEEGQBI00
あと、JHに電話して直接聞く方法もあるよ。
案外親切。
132誇り高き乞食:2010/02/14(日) 15:14:09 ID:mi4EnTBU0
>>128
それ、現着してから気が付きました。。。w 
133名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:26:50 ID:hGmWZasZ0
普段から低燃費運転を心がけとけばピンチになることはまずない
ガス欠になる奴はカーステとエアコンをガンガンにしてフットブレーキ使いまくってるアホだろ
134名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:14 ID:UZ1tTJh70
この程度計算して運転しろよw
残量計とか見ながら運転できないのか?
あと給油所くらい事前に確認しておけよ
135名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:50 ID:IRYA8S6hO
青森に住んでる馬鹿って何が楽しくて毎日生きてんの?
あんな僻地には絶対住みたくないんだが
136名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:22 ID:qEO4Zuvg0
>>134
>あと給油所くらい事前に確認しておけよ

その最後の付け足しで言った部分がポイントなんだけどね。
まさか150kmの間にスタンドがないとは思わないからな。
それと最後まで高速道路を降りない決断力のなさが問題かな。
137名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:45 ID:am+RodOw0
よほどの前方不注意でない限り、「最後の給油所」とか警告たくさん出てるじゃん。
ザッとメーター見て、あとどれくらい巡航できるか把握できないんだろうな。
138名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:16:18 ID:0LqtY4pQ0
そうかなあ
139名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:17:04 ID:4jrCuVC20
この間往復1000キロ無給油で行ったきた。

プリウス最高。
140名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:19:52 ID:Vs5xThLq0
定期的にこういうスレ建つな
まあたしかにGSがかなり減って困るが
141名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:21:46 ID:Z76D+EeC0
ETC割引とかもともと高速使ってた層なんだからただスタンド廃止が影響ってことだろ。
ナビ古いと、この先にスタンド〜とか表示するから
142名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:22:30 ID:yyvqX6t30
タンク容量と1メモリの量と燃費知ってないと巡航可能距離出ないよね。
143名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:23:21 ID:qfm/qvTO0
ヤバイと思って高速降りても田舎のガソリンスタンドは深夜営業してない場合が多い。
144名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:25:12 ID:/b+Xk1RZ0
グループサウンズの減少なんていつの話だお
145名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:26:12 ID:0TV0EP5f0
プリウスなら満タンで1300`走れるぞwwwwww俺のアメ車は300`だがwwwwwwwwwww
146名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:26:51 ID:DrF15K/a0
高速燃費だと欧州車の直噴ターボのほうが上だな
アクセル踏み込んで追い越しかけなければ燃費かなりいいぞ
147名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:27:29 ID:7m0Ur8lw0
いつも半分切るとガス入れてたからよくわからないんだけど、
ガス欠になりそうになると警告音が鳴ったりしないの?
高速なら何キロかおきにSAがあってガス入れられるじゃん。
そんなことも知らないサンドラがいるって話?
148名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:27:30 ID:JoVL7oQ00
道具を使う側が、どんどんバカになってるな
149名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:28:04 ID:vxIISD8U0

ただ単に
 高いSAのGSじゃ入れたくないだけ、家の近くの1円でも安いGSに辿り着てるだろうと甘く見てる
 近所のポイントカードが増えるGSまでもつだろう

これがうちの近所のオバハンの戯言

150名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:29:15 ID:IT2WvI650
saで高く売れるなら潰れてないよ。
151名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:29:59 ID:kNx83fCS0
>>44
滝沢にあるだろ。セルフだから少量でも気にしないで入れられるぞ。
盛岡〜八戸が無給油で走れない車種なら御愁傷さま。逆コースなら
苫小牧で入れてこい。

>>41
そういうんじゃないと思うぞ。昔はおおよそ50km毎にガソリンスタンドが
あると免許センターで貰える教則本に書いてあったんだよ。つまり、
燃料計の警告灯がついてから慌てても次のスタンドまで行けることにな
っていたわけだ。それがなくなっちゃったのが問題なんだ。

>>12
インター降りたら必ずスタンドがあると思わない方がいいぞ。
152名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:34 ID:O9LZVz9PO
F1も給油禁止になることだし燃料タンク200Lくらいにしようぜ
153名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:33:16 ID:vRLGb7Bx0
高速降りなくてもSAにスタンドあるよな。
つーか高速に入る前にガソリン満タンにするのは常識だろ。
安いからってガソリン車に軽油入れる池沼と同じ臭いがするわ。
154名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:33:48 ID:UHGpqZXW0
帰省ラッシュの時は高速のGSは大混雑するからな
待ってられなくて、次のところで入れようとしたら
そのGSが経営難で廃止されてたりする
途中渋滞に巻き込まれて燃費が悪化したりしたら
予想外のガス欠になってしまう
田舎に行くと、下に降りてもGSがなかなか見つからなかったりもするし

明日は我が身と思っていたほうがいい
155名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:35:24 ID:sm4JuAnO0
燃料計無しのバイクとかならまだしも、自動車でガス欠とかw
156名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:35:58 ID:vxIISD8U0
運転中
オババ共(25歳以〜70歳超)が、見てないモノ   

 ルームミラー   (バック時でも見ない)
 サイドミラー   (なんと折り畳んだまま走行のババも)
 タコメーター   (なんら興味なし)
 ハイビーム表示灯 (単にライト点灯表示と思ってる)
 水温計      (エアコン温度と思ってた奴も)
 フュエル計    (点灯しても、どこからか予備の燃料が出てくるって思ってる)

見てるモノ
 前はおろか横・後の景観
 スピードメーター    (唯一 わかりやすい)
 携帯メール
 TV
157名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:36:33 ID:DrF15K/a0
岩手山SAの手前に最後のGSって看板あるけどもっとたくさん設置するべきだな
158名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:21 ID:Muv6Nw2Z0
高速代割引で自動車が増えることがわかってるのにどうしてGS廃止するの?馬鹿なの?死ぬの?
159名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:34 ID:mu2ablPd0
なんで、こんな   バカ丸出し
160名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:38:04 ID:UHGpqZXW0
>>158
平日はガラガラで経営が成り立たないからだよ
161名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:39:23 ID:qGqWhDi90
>>147 残量警告等で警告してくれるが、JAFによれば警告されてから、
道路状況や運行速度や車種にもよるが約50kmは自走可能らしい。
162名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:40:20 ID:vxIISD8U0
>>155
予備コックにすれば100kmは走れるバイク
163名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:42:08 ID:JoVL7oQ00
>>156
ワンボックスとかさ、車内で子供が大騒ぎしてるよね。
飛び跳ねたり座席を移動しまくったり転がりまわったりして。
で、それに気をとられてるババア大杉でマジ怖い。
車内で子供騒がせてその子供に夢中で、
周囲の安全確認とかしてないよ、あいつら。
164名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:42:52 ID:h4IrYUAe0
貧乏人が高速乗るからだよ
165名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:43:38 ID:EQiNRplL0
夜の山形道は悲惨だぜ。
166名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:44:13 ID:jWo7Xtcz0
高速のSAで営業してるくせに24時間営業じゃないGSがあるよね?
あれ、何とかなんないの?
167名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:45:26 ID:CfScNpqS0
ヨタ工作員のためのプリウス販促スレと聞いて飛んできました。
168名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:46:01 ID:8exfxQye0
ガス欠するような馬鹿は免許取り消しでいい。
2度と取らすな
169名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:46:22 ID:kNx83fCS0
>>72
それより、追越する気もないのに追越車線走らんで欲しい。

>>77
ここ1年、高速と一般道でガソリンの値段はそんなに変わらなくなったよ。
長野とか、高速で入れちゃった方が安かったりするもんな。

>>83
岩手山から150kmであって、花輪からはそんなにないよ。花輪より先の
R282で夜間やってるスタンドあったかな〜。R7大鰐弘前ICの近くにはあ
ったはずだけど。

>>104
盆とか、スタンドでガソリン入れるのに1km以上手前から渋滞してるSA
あったし、50km毎に戻してほしいね。あと、ガソリンスタンドがあるのがSA
でないのはPAって名前にしてほしい。安積はSAに昇格、花輪や津軽は
PAに降格。

>>109
中日本と西日本はちゃんと作ってる。中日本はペラで配ってるし、西日本は
フリーペーパーの折り込み付録。東日本は綴じ込み付録で使いにくいね。
170名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:48:05 ID:8MzvjS290
一ついえることは

国が自信もってやるような政策は経済に悪影響極まる

ってーことだな
171名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:52:34 ID:vxIISD8U0
>>168

高速道路でのガス欠は・・・上記の様にマジでヤバイし、事故につながる

免許取り消しとか非現実的なのじゃなく
ケチな婆共が・・・・大懲り!するような内容が良い

 @減点5 罰金 2万円 ぐらい
 Aガス補給車出張の、補給ガソリンも、高速道路内特別料金 3百円/gぐらいにし強制的に満タン
 Bガス補給車出張料金 出動料1万円 出動距離料金(往復)5百円/km

これぐらい請求食らえば、2度とやらなくなるし、懲り口コミ宣伝にもなる
172名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:59:09 ID:LSxa77Sx0
ガス欠阿保か、と書き込んでる奴は
夜に長距離走らないほうがいい。
ホントにどこも(下道降りても)
営業してなくて、あせるぞ。
173名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:59:28 ID:vxIISD8U0
ところで皆さん・・・ガス欠なんぞしたことないのだが

高速道路走行中にガス欠すると・・・・・・どうなるの?

@エンジンがストップ?
Aそれによってパワステ機能逸脱で・・・ハンドルが切れにくくなる?(路側帯に退避とか回避行動がむずかしくなる?)
Bブレーキ倍力装置が止まり、ブレーキの効きが極端に落ちる?

追い越し車線とかで・・・故障?(ガス欠?)とかで停まってるバカは、こういう過程?

174名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:01:10 ID:cAUv+TDv0
これも自民党政権の負の遺産ですね
平成の脱税大王、爆睡王にはがんばってもらわねば
175名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:02:19 ID:vs0gx33v0
>>172
高速のる前に満タンにしときゃ国産車なら 500km は走れる
500km スタンドが無いなんて、日本じゃ有りえない
176名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:06:05 ID:vRLGb7Bx0
>>172
リッター10kmでも東京から大阪まで楽に行けるぞ。
お前の長距離運転はサバンナ横断でも想定してるのか?
177名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:10:49 ID:vs0gx33v0
>>176

サバンナ (RX−7)は・・・・・・・・・・・・リッター4〜5kmぐらいしか走らなかったwww

178名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:16:25 ID:vRLGb7Bx0
>>177
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
179名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:17:21 ID:UZ1tTJh70
>173
上り坂、コーナーリング等燃料の偏るような場所で息継ぎ症状が発生
段々息継ぎの頻度が上がる
いきなり停止は無い

追い越し車線でガス欠になる奴なんて愚の骨頂だろ・・・
180名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:27:20 ID:ZdFY8huu0
>>13

2st だとギリギリっていう感じの距離だね。少なくともこの区間をまたいで無給油で走破するのは無理。
最近の4stSSもまったり走らないとやばいだろうね。
181名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:46:15 ID:p7/rgV3w0
>>177
その件については、MAZDA嫌がるから   触れるな

  サバンナの燃費の事  触ばんな!!!

182名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:48:59 ID:kNx83fCS0
>>179
息継ぎは下り坂じゃないの?
ちなみに、>1で話題の岩手山SAの場合、東北道の北上からほとんど平坦
でカーブらしいカーブがないんだな。これが。
183名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:51:47 ID:PMSf3soz0
これはもうガソリン携行缶積んで走るしかw
レーサーかっつーのw
184名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:57:43 ID:1lhN8WvH0
80yのカマロに携行缶2個40Lを常備してる俺って勝ち組だなw
185名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:57:56 ID:1SrVYBE60
>>169
ガソスタの有無でSA/PAは確かに切り替えた方が良いよなぁ。

>>180
ロードなら2stでも200は行けるんじゃねぇのかな?
オフ車はヤバそうだねw
186名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:59:52 ID:XJ6UwDj40
>>185
ツアラー系ならそれなりに走るぞ・・・
BMWR1200GSとか
187名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:00:04 ID:eVjalof30
固定のガソリンスタンド設置にコストが掛かるなら休日だけでも移動式のタンク車を
PAやSAに置いとけばいいだろ。販売容量も1台15リットルまでにしとけば多くの車に供給できるし
一般車両側もとりえず高速降りるまでは持つだろ。
188名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:04:06 ID:GGNe3Odj0
>>184
あんたの車はガソリンの心配はもとより、
オーバーヒートとかの心配した方がいいんじゃないの?
特に夏場は気がきじゃないだろ?


189名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:05:24 ID:vhlsbrAU0
青森じゃぁ仕方がないw
190名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:13:07 ID:8C7NzzvP0
191名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:19:15 ID:sm4JuAnO0
>>190
その看板がないと、道を間違えて択捉あたりにたどり着いちゃう恐れがあるからな。
192名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:19:20 ID:rIdinNp30
新潟から福島へ向かうときは注意。
スタンドはあつらえたように『無い』
この時期だとへたすりゃガソリンなくなtって凍死するかもよ。携帯も通じないトコあるし
193名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:24:32 ID:gB6JSbER0
長距離ドライブは燃料残量気にしてるとストレスなのでこまめに入れましょう。
半分になったら下りて給油。
194名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:28:33 ID:8C7NzzvP0
しかしJHももうちょっとスタンド増やしてもいいんじゃねえの?150kmはないわー
195名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:36:19 ID:KuFV49IT0
「この先GSはありません」ってリアルな脅し看板があるのが怖い青森旅行。
196名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 20:57:33 ID:8C7NzzvP0
しかもやっとGS見つけたと思ったら、土日休みだったりするんだぜ。
197名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:01:17 ID:EQiNRplL0
高速だってセルフはあるんだぜ
198名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:27:53 ID:oBOGoq5X0
>>15
これは言えてる。北国住んでたときは雪道や凍結した轍から抜け出せなくなって一冬で2回JAF呼ぶこともあったが、西日本に引っ越してからは呼んだことがない。費用対効果が減ったから退会したよ。
199名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:35:24 ID:s0BRVaVn0
>>185
四国から関西に行くのに、豊浜SA〜高松道経由〜淡路SAだと、
夜中は210Km位の無GS区間になるんだわ。
で、おいらのR1-Zの航続距離は200Km。
泣く泣く、途中で下道に降りて給油したんだが、あれは理不尽だわ。
200名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:49:56 ID:5fPBnV7P0
田舎のGSはハイオクがなかったりするから怖い
201名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:04:52 ID:EWBmrKfN0
廃屋になってたりはするよな…
202名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:16:08 ID:+3f6PzVR0
早〜く来い来い無料化〜
203名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:37:31 ID:AOBEqdLN0
知り合いのバイク、フルタンクで100km走らないらしいが・・・。

あと、田舎のGSとかもはや完全にインフラとして水道並みに必要なんだし、
公営の24h営業とかあっても良いと思う・・・。
東北道の北とか、IC降りてGSあるかどうか不安な景色で、山の中で携帯つながらない可能性を考えると、
まだ非常電話のある高速のほうが安心という印象すら受ける。
204名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:32:47 ID:0xlAoqzX0
>>139
プリウスの実燃費知ってんのかw
205名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 07:17:07 ID:Q/HGxJiw0
田舎者の書き込みは歴然だな
206名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:39:03 ID:wXSLRxFl0
>>204
カタログ燃費で 38キロ
38 x 50リットル = 1900キロ

話半分でも、950キロ
207名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:51:28 ID:SrIP+xUs0
俺のアメ車は・・・とか言ってるやつは自分が好きで乗ってるんだから知ったこっちゃねーよw
208名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 09:54:57 ID:TD30UqMz0
・燃料切れは末代までの恥
・燃料の一滴は血の一滴
209名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:04:20 ID:mL++gIHu0
SAIでも満タンから900キロ超は走ってる(エコモード未使用)
ただ、5分単位だったか燃費履歴残るんだけど踏み込むとあきらかに燃費は落ちる。
あと新型プリウスは20ちょっと。旧型のが燃費良かったと言ってた。
210名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:23:21 ID:y8IqEmiM0
>>204
エアコンを一切使わなければ無給油1,000kmは結構楽に行く
街乗りだけでもリッター20以上は走るぞ
行かない奴はよっぽど急加速、急ブレーキを頻繁に行っている奴なんじゃ
211名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 10:43:35 ID:2D+nEqrl0
長距離走る時は乗る前に燃料満タン、タイヤの空気圧チェック、休息場所、給油予定場所を
必ずチェックするけどなぁ
基本だろ?
212名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:01:58 ID:0xlAoqzX0
プリウスは距離計も甘いみたいね
http://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-48e7.html
213名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:04:01 ID:DdWPH2sz0
ガソリンが一定量まで減ったら、ガス欠を起こす前にエンジンが停まる機能をつけてみては。
214名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:07:13 ID:YpBicwol0
>>210
俺もプリウス乗ってるけど、
エアコン使わないヤツなんかいるのか??

エアコン分も燃料代が惜しいやつは、歩けよ。
215名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:07:47 ID:fBaCGJt70
>>213
突然止まっても困るから6気筒なら3気筒か停止するとか
徐々に弱っていく方向性で。
216名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:13:41 ID:O4mjcod40
>>185
バイクの場合は最悪下りエンジンオフってのもありなので。
惰性だけでも物凄い走れる。
普通に走ってNSRでもリッター13、CRMでもリッター18は走る。
燃費気にして走れば2割は良化する。
CRMで8リッターか9リッタータンクに入るはずなので160キロ以上走れる。
ただ、手前のスタンドで入れ忘れてればまず走りきるのは無理だろうね。
峠の下りメインでエンジンオフしてCRMで30キロ近く走った記憶はある。
バイクならエンジン切ってもヘッドライトとブレーキランプが光らないだけ。
エンジンで駆動するのは後軸のタイヤだけなので動力性能には関係ない。

217名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:16:33 ID:y8IqEmiM0
>>214
おまえは1年中エアコン付けっぱなしなのか?
218名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:20:19 ID:2D+nEqrl0
>>217
あ〜俺は年中エアコン点けてるわ
外気入れると排ガスとかタバコの臭いとか入ってくるからいつも閉め切ってエアコンかけてる
219名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:25:23 ID:BKuBWpbB0
>>217
この季節は要らないと思いきや、エアコンじゃないと窓が曇る。
乗用車に4人以上乗ると、アッという間に曇り出す。
俺のは2人乗りなので、常時エアコンをONにしてる
220名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:28:08 ID:y8IqEmiM0
>>218-219
そうか俺は基本エアコンは暑いか寒い日以外は使わない
221名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:37:25 ID:O4mjcod40
内窓がキレイなら曇らないんだけどね。
掃除すればエアコン使わなくてもそんなに曇らないよ。
クリンビューとかもいらない。ひたすらこまめに水ぶき。
222名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:47:19 ID:fP1pjLpN0
一人だと外気ヒーターで窓ちょっと開けといたりする
人乗せると騒音排ガス避けなきゃだからエアコンにするかな
223名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:51:37 ID:BKuBWpbB0
>>221
それがダメなんだ。
汚れると曇るってのは知ってるから、3日空けずに拭いていたんだけどそれでも曇る。
人間の呼気が既にダメなんだと理解して、エアコンを点ける事になった。

お前の口が臭いんだというレスは禁止な
224名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:28:06 ID:EZz6xrSw0
今まで高速に上がったことの無い貧乏人(9割学生)が
安いからと上がって来るからだよwww

無能なだけ 死刑
225名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:28:54 ID:O8UTHiqJ0
表日本だと日差しで冬でもポカポカして車内が異常に暑くなるよね。
226名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:29:00 ID:OYPmS4Q40
c
227名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:33:04 ID:Ui+KMv/W0
>>223
曇り止め塗っとけよ。
228名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:36:24 ID:UJw1uOXw0
漏れも去年のGW,下り花輪サービスエリアのGS閉鎖の影響で
ガス欠になりそうになってあせった。

まあ、次のICでちょろっと上手に料金払わずにUターンして、
上り花輪サービスエリアのGSで給油して事なきを得たんだが
229名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:41:37 ID:6kO9APPJ0


俺のRMXは満タンで110キロしか走らん
230名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 20:50:05 ID:AJKrM5Gh0
>>201 うまい
231名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:19:35 ID:EY10tF7k0
156km・・
V-MAX(1200ccのバイク タンク15L 燃費12km/L らしい)だとギリギリだね。
232名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:20:10 ID:enAyYPyz0
>>216
氏ね!
233名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:37:48 ID:FFU0kFFY0
俺のFDじゃアルミ缶携行必至だな・・・
つうかね、こないだ事故渋滞60キロとかに巻き込まれて
当初予定してないとこで入れときあったな
ガスの残量と距離計算していけると判断しても
計算できないものもあるから大変
234名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:59:43 ID:D2kFSgKn0
去年 金曜の深夜に群馬からF1日本GPを観戦の為
上信越道ー中央道−東海環状−伊勢湾岸で三重に向かったが、
上信越から岡谷JCTで中央道に入ったあたりでガソリンがやばくなり、そろそろ入れるかと阿智PAに入るも深夜なので閉店していて
「もしかして、PAのGSは深夜営業していない・・・?」
泣きそうだった。なんとか恵那峡SAまで燃費走行で到達しガソリンを入れて無事に鈴鹿までついた。
後で調べてみたら、岡谷JCTから土岐JCTまでGS深夜営業しているのは駒ケ岳SAと恵那峡SAしかないという・・・
岡谷JCT−42km−駒ケ岳SA−70km−恵那峡SA・・・・orz勉強になりました
235名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:27:24 ID:JiAM0FQT0
てか、高速のGSは全店セルフ化して24時間営業にしろよ
236名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:38:27 ID:HP4mbmj00
そういえば、あと1km程度でSAに入れるのに変なところでハザード焚いて停車している車を結構見かけたな。
だいたい ミ ニ バ ン だけど。
237名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:51:47 ID:UG1BE1HQ0
>>200-201
誰が上手い事を言えと
238名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:58:53 ID:YffQRHci0
V-MAXに乗っている友人と関東→東名→伊勢湾岸→伊勢と走ったとき、
浜名湖SAから渋滞を通り抜けての御在所SAまでが非常に長く感じられた。

そういや、弘前に住んでいたとき(15年前)に津軽SAの給油所のバイト募集を見た記憶が。
高校生・大学生が時給560円スタート、乙四持っている人で時給50円増しだったような気が。
当時の青森の最低賃金は550円くらいだった。
239名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:32:59 ID:sOHccpxm0
>>105
かの国では、走行中のタイヤ交換も解禁らしいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=SV29FnEBx4o
3:27から
240名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:37:17 ID:hR1jru5N0
アメリカの砂漠でガス欠するみたいなもん?
241名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:49:49 ID:MDal7ec6P
自分も昔弘前に住んでいたが・・・
花輪も津軽もGSあぼーんしちゃったんだ。
十和田とか小坂とか碇ヶ関で降りたって夜間やってる
GSなんか今時ないだろ?
小坂で降りて、一般道を碇ヶ関方面に進みながらGSを
探そうなんて考えたら悲惨な事になりそうだ。
242名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:21:39 ID:NotglAoK0
でも今は24hスタンドが復活しててだいぶマシになってきた
燃料高騰してた時は売上減少を理由にGS閉鎖するわ深夜閉店するわで悲惨だったよ
中国道のサービスエリアなんかは何処も深夜は真っ暗だったからな
243名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 01:12:16 ID:j2M5R5GV0
俺のWR250Rは満タンでも150kmくらいまでが安心ラインなんだが、
この距離は3lの携行缶を積んで走れってレベルだなぁ
244名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 04:28:45 ID:Wzmzysd/0
田舎行くと100キロ以上スタンドがないって普通だからね。
しかも夜は6時とか遅くても7時には閉まって休日も閉店
245名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 23:02:28 ID:2t6HILpO0
>>169
とりあえず、レストランもスタンドもインフォメーションもある
菅生がPAなのはおかしい。
246名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 22:59:30 ID:/d3mQh970
247名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:30:16 ID:LY/+ri320
248名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:33:45 ID:EpdJ1W7B0
ロードサービスには入っておけってこった。
249名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 15:37:16 ID:WFJOa+k+0
ナビでみたら給油が出来るSAなのに、
実際に入ったらスタンドが閉鎖してた・・・
焦ったけど何とか、降りた先のスタンドまで持ったから助かったよ

スタンド閉鎖とかありえねーよ
250ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/18(木) 15:57:59 ID:yqEvBUJ/0
ミ,,゚A゚)ρ近いうちに車で青森のばーちゃん迎えに行くから気をつけないとなぁ
251名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 18:29:59 ID:1hFQgB8j0
最近のクルマは残りの航続距離が表示できるから便利だよね。
252名無しさん@十周年:2010/02/18(木) 23:38:26 ID:GFkXOuBC0
それ典型的なはまりパターンだ。
渋滞のときは短くなるからね。
253名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 05:08:24 ID:8DG0Ttop0
表示を見て短くなれば下道に降りるでしょう?
254名無しさん@十周年
ETCカードに1時間に限り
給油の為の下車情報書き込めばいいんじゃね