【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ!」と案提出へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:10:51 ID:I5mA0nFWP
民主だかちんシュだか知らねぇが
余計なことすんな

あとオナニーは舞台を降りてからやれ
953名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:10:54 ID:r1Vv4P7/0
そもそも3連休無くして失う経済効果の方がでかいと思うんだが
954名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:10:57 ID:5DRY08OU0
>>927
>1月1日(日本だと4月1日)などに職員全員の1年の有休休暇を調整するのも普通。

風邪ひいても4月1日届け出てない日だと有給が使えず出勤するハメになるのかな
955名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:04 ID:4WXZtRdk0
>>944
強制ではない、ということになるから本社のカレンダーにあわせる、
つまり家族の休日にお父さんがあわなくなるってことになる

こーれは鬼女ブチ切れるぞ
956名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:07 ID:ltsyBQmE0
>>935
それはそれでよい。その上で、労基法の労働時間と割増賃金で
労働すればよい。
957名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:12 ID:Sb1hWclV0
>>940
「アジア的優しさ」で友愛するんだろ。。
958名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:21 ID:n1j+cKbt0
>>942
週の真ん中に休みがあるとなんか嬉しいよなw
959ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/02/14(日) 07:11:39 ID:3Lr8+U1Z0
ずっと休みのヤシが多いから、あんまり連休も
関係ないとオモタ!>(;・∀・)ノ
960名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:51 ID:wHSF0cNy0
これは賛成。
961名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:11:57 ID:1OT/hLb+0
有給を全部強制的に使い切る法案を作った方が有効だと思うんだけどね。
有給を多く使うとブラックリスト載ってしまいそうな企業が多すぎw
962名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:12:00 ID:rSuRL+6h0
>>942
水曜日って飲み屋が結構混んでるよね。月曜もだけど。
963名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:12:26 ID:UqRyh+UY0
バカな民主党 こんなことはどうでもいいから早く経済対策やれよ
964名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:12:36 ID:cpb76TsG0
連休なくなると消費が落ち込んで不況に拍車かけそう、という素人考え
965名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:12:47 ID:BrlRmBGB0
成人の日は8月あたりでいいと思う
966名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:12:49 ID:s6a3YA4m0
いや、なんだかね。民主って優先順位おかしいだろ?
967名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:13:12 ID:zkZMOkKh0
余計なことを。
全国に客を持つ営業の人は、連休はなくなるな。
客の出勤日は、全て出勤という事で。
968名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:13:31 ID:0msvezw20
カンバン方式のトヨタいじめですね
969名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:13:35 ID:UqjmB0p20
有給をどうにかしろよまじで
970名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:13:50 ID:4WXZtRdk0
>>964
うん、実際連休なきゃ遠出するの疲れるしいやだもんな
次の日だらーっと出来ないなら家にいる。
若い人は結構こうだと思うよ

しかも他県にいる友達と休みがあわなくなるとなりゃ余計出ない人増えるだろ
971名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:13:54 ID:ltsyBQmE0
>>955
だから、そういうことができないわけよ。
休日の取得権利は個人にあるわけで、それで労働条件等が
かわるならば、企業は厳罰に処されるわけだ。
おまいら、すこし甘すぎるぞ。
企業する、経営するということをよく考えたほうがいい。
そういう足かせの中で、欧州の企業家は会社を経営している。
972名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:14:15 ID:J4XFg1QQ0
大企業はガン無視決定だな
973名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:14:15 ID:kR9oKo7H0
年末年始の御用納め期間を短縮しろよ。
政府機能が一週間停止してしまうことだぞ。
世の中の動きに反した時代遅れの制度だ。
974名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:14:26 ID:0z8bTTZp0
>>928
在庫持てばいいだけだろうが。
975名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:14:32 ID:TOz4f4dN0
>>961
有給は冠婚葬祭や病欠のために貯めておかないと
労働者側が困ることになる会社が多いし無理。
976名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:14:53 ID:ZSzqpLM70
金持ちほどしっかり勉強して、無職や公務員は国に寄生して遊びほうける。
働きもせず、休日ばかり要求するヤツらを働かせろ
こんなやつら養うために納税してるわけじゃない
977名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:15:34 ID:ctlnaONL0
民間の有給に関してメスを入れて欲しいもんだな。
まともに休めてる奴なんてごくわずかだべ。

公務員に限って祝日を全撤廃するなら賛成。
978名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:15:35 ID:GOAwSNkf0
>>967
そしてそういう営業を見習えっていって
他の会社、他の職も休みは無くなるのが目に見える
979名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:15:46 ID:SlRhueG60
システム屋さん死んじゃうんじゃないのこれ?
980名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:15:56 ID:0fEznbs30
>>972
つうか休日出勤させるの口実が出来てウハウハじゃねえのか?
981名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:16:10 ID:9vNtuR7r0
>>934
生活に直結しまくりだからな。
家族関係、親子関係、外に出してる学生・・・
親、実家、家族、友達とも大型連休が合わなくなるからなー。

全国展開の本社は大型連休廃止か、シフトだな。
製造はもちろんのことさ。

結果、日本国民の多くが、「名ばかり大型連休」になにそうだな。
982名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:16:12 ID:uh8oC4Yr0
>>974
在庫持ってて上からやっぱイラネとか言われたら一発で終了だな
983名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:16:26 ID:VWUWNX5Q0
>>974
在庫にかかるコストは莫大
984名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:16:36 ID:4WXZtRdk0
>>971
そうは言うがな大佐

実際に企業が厳罰に処されないからサビ残や有給消化しない国民ばかりなのだ。
大企業はきちんとしていると思いきや、村社会な日本では
「空気を読んで休む」ことが必須になる。家族は後回しだ。

現実見ようぜ。
985名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:19 ID:Tx37HeRU0
東京と地方で休日が違うと商品発送とかクレーム処理とかで問題が多く起こりそうだな
986名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:23 ID:iHHcfht40
連休が減れば、地方に遠出することが減って、
地方の観光収益は一気に落ち込む

まずは景気対策、お前ら民主は言ってたよな?
987名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:30 ID:MsUxzv1b0
今年のように感染力の強いインフルエンザが流行ったら
自分がいつかかって1週間休まなきゃならないかと考えたら
怖くて有給全消化なんてできないよ。
988名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:39 ID:kPOAOYvV0
日本の祝日は、諸外国に比べて少ないわけではなくて
他の先進国に比べて、有給取得率が低すぎるから
外国に比べて、休みが少ないと感じてるわけだけど
GWみたいな大型連休は、仕事の虫の日本人に
強制的に休みを与えられる唯一の方法のはず
989名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:47 ID:LU6qJf020
これ、国会議員にも適用するのか?
国会期間中でも、選挙区ごとに、議員が交代で連休取るのか?
そうすると、休暇の野党議員が多い日を狙って、外国人地方参政権法案
のような怪しげな法案を採決すればいいわけだな。
なろほど、なるほど。
990名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:17:53 ID:dPvgPbtf0
>>968
ジャストインタイムなのに
在庫を持たざるを得ない状況になるからな
まあトヨタは休みずらさせてでも自分とこに合わせると思うけど
991名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:18:26 ID:7T0LkI1x0
>>984
長妻厚労大臣は無能だから、
その辺の労働問題の状況改善については期待薄だよな。
992名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:18:37 ID:cqi/N5fy0
>>986
ここで観光先は韓国ですね(´・ω・`)
993名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:18:48 ID:hBnGSN7HP
大型連休で里帰りしてるのを見計らって同窓会してたんだが、もう終わりだな。
994名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:02 ID:SlRhueG60
トヨタはトヨタカレンダーで運用するから関係ないだろ
995名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:03 ID:1QvDriRj0
民主は、消費そのものも落とし込みたいんだろうな
基地外の博打に走ってるのは確実だな
996名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:11 ID:q5bwFaWK0
馬鹿だろう。
客の会社がやってる時に休めないだろうが。
サビ残がやたら増えるだけ。
鳩山死ね。
997名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:26 ID:uh8oC4Yr0
大企業とかでも工場地区とかの連中からすると全然関係なさそうな話だな
機械止めないために元々普通のカレンダーと合ってないし
998名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:52 ID:ltsyBQmE0
>>984
>「空気を読んで休む」ことが必須になる。

この思想をもつものを排除して更生させる必要がある。
そのために、憲法を改正してこの点にだけについて
思想の自由を制限することが先だ。
999名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:19:55 ID:AVFBI26P0
勘弁してよ。
単身赴任者の身にもなってくれっての。
地域ごとに特別な休日を設定するだけならいいけど、
これは迷惑。
1000名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:20:02 ID:4WXZtRdk0
>>991
まあこの辺は自民がやろうが民主がやろうが変わらないよな

ただごはん作っただけで介護仕事したつもりになってるオッサンじゃあ
現場の血反吐なんてわかるわけもないだろうけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。