【政治】ハッピーマンデー廃止へ 地域でGWが1週間ずれる?大型連休分散に法改正検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:17:28 ID:o74967/Y0
他の社会人が働いてる地域に、自分らが休みだからといって好き好んで観光に行く日本人っているのかね
自分が住んでる日本を外国のように思い、日本人を同胞と思えない連中のアイディアとしか思えない
953名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:17:57 ID:YBekwpXQP
大丈夫な気がしてきた
テレビ局に得が無さそうだから大騒ぎしてくれそう
954名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:02 ID:/FQqx+TO0
>>951
そこは、サビ残、休日出勤でのりきるのさ。

なんせ「休日」が「休日」でなくなるわけだからなぁ。
955名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:04 ID:MfK61mtP0
まともに仕事した事がない人間が考えそうな事だ。
956名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:07 ID:mmcyLZtoP
>>948
おれも夏休みが終わらない
957名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:12 ID:3g5QpDgR0
>>944
こんな馬鹿法案、自民が出しても批判するわボケ
958名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:22 ID:jk2qZlrt0
>>941
もう少しすれば先日のぽっぽみたいに逆切れもしてくれるんじゃない?

「国民のみなさんが政権交代するのが遅すぎた!」

とか
959名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:25 ID:qMLDqkxL0
>>944
連休が減って彼女に会いに行けなくなるから反対な俺もネトウヨっすか
960名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:35 ID:jDPf389G0
>>940
政治主導をちゃんと実行してるんだな
胸が熱くなるな
961名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:37 ID:8C7NzzvP0
仕切ってるの辻元じゃねえか、さすがにプロ市民はロクなことをしない。

こんなもんは、無理矢理こじつけて祝日もっともっと増やせばいいの、
みんな一緒でないと安心して安めないだろ。

春分や秋分が休みなんだから、立春立夏立秋立冬も休みにしろ。
962名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:53 ID:HqPiex5o0
>>944
バカな政策しかしない、こんなカス政党に、何か賛成できる点がありますか?
おまえの言うネトウヨなんて、いまや、国民の過半数。
これからもますます支持率落ちるし、おまえ、せいぜい周りに迷惑かけずに、




あした死ねよw
963反民主党宣言:2010/02/14(日) 04:18:54 ID:rl0hJ/om0
>>950 ごめん 改心しますrた
964名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:18:57 ID:/I7RnDLc0
>>892
ですねぇ
でも、今後こーゆ風になるみたいだから対応よろしくって言われると思う。ガクガクブルブル
965名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:06 ID:lLNd1Pei0
休日が減らして、都/道/府/県民の日を増やすってことだな。

都/道/府/県民の日の実態を考えれば、社会人(公務員除く)の休日が減るだけでは。
966名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:08 ID:gmlyF2hI0
民間企業で地方ごとに休むって実際できるの?
不便でしょうがないw
967名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:15 ID:duQbZUnF0
>>927
おまえのおかげでメリットがわかった
家族サービスしなくてすむ
親がいない間に子供はやりたい放題

=DQN生産法案
968名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:27 ID:rSuRL+6h0
星野リゾート提出資料

> 国内地域毎に8つの地区に分けてGWを取得すれば、
> 5月1日から6月30日まで需要が平準化する。
>
> 関東の例: 埼玉県のGWは5月の1週目
> 神奈川県のGWは5月の2週目
> 千葉県のGWは5月の3週目
> 東京A区のGWは5月の4週目

http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_01_06.pdf
969名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:28 ID:Nm5JtMc90
前なんとかと辻本の馬鹿がタッグで考えたら
愚策しか出ませんよ…
970名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:39 ID:/QTHJlAf0
雇用が増えたのは実質休みが減るからだろ。
結局、休日返上で働かざるを得ない。ほんと馬鹿政策。
971名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:47 ID:s/238BJi0
>863
鬼女板家庭板大手小町あたりが「民主死ね」スレで埋まるなw
972名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:19:49 ID:UvZTO45i0
>>944
ハッピーマンデー廃止賛成は多いみたいだが?
973名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:11 ID:o74967/Y0
民主の頭の中での、商取引のイメージが、電話で止まってるんだろ
「○○商事さんは、鳥取だから今日休みだね」
「うぃーっす、電話来週にしときまーっす」
くらいの商習慣の変更で済むと思ってんじゃねえの
974名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:15 ID:AGMNaVYU0
これで特需は無い。

見積もり高すぎて運用でカバー、負荷大で会社が死ぬ。
見積もり値切られて改修したらコスト大幅増でSEが死ぬ。

結果として経済が低迷して国が死ぬ。
儲かるのはジャスコだけ。
975名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:23 ID:iPPpvYqeO
>>930
んだね。ちょっと影響範囲が予測できん
>>932
そこいらはお客さんの金次第かなぁ。
業務運用で何とか巻き取ってくださいと陳謝する自分の姿が
チラチラ見えるよ…
976名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:25 ID:qTd46CuC0
「日本解体」方針からすれば、正しい法案だな。w
977名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:31 ID:rHUeorHW0
>>963
遅いよ

この4年で日本は滅亡に向かうぞ、完全に
978名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:33 ID:6hbsoEjTP
電車とかバスだと区間によって平日ダイヤと祝日ダイヤが入れ替わるってすげえ現象が起こるんじゃね?
979名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:35 ID:gXDgGg/mP
>>7

サマータイムがデメリットのほうが多いというのは留学経験のない低学歴乞食派遣
980名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:35 ID:b0bXmQe90
>>951
そうだな。
弊社だと問屋の事業所が400件。加えてエンドユーザの事業所が判明分だけでも6000件ぐらいある。
製品が生ものに近いからデリバリーの日時は極めて重要。しかも高額。物流系は確実に死ねるわ。
981名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:36 ID:/FQqx+TO0
>>968
それってさぁ
「どの日も休めない」って話しになるんだよねぇ

ほんと実態がわかってない・・・・・・
982名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:45 ID:/5qYPqQu0
やらなくていいことばかりやろうとすんな馬鹿民主
983名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:49 ID:XsHGlMuX0
通常のGWにあたる日に年休取らせて
新たな祝日に休日出勤に決まってんだろ
984名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:57 ID:6/jXpvVtO
>>952
GWに海外行く奴は非国民ですかw

ネトウヨてマジでアホだろ
985名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:20:59 ID:iG7ZiGyv0
つうか、今のシステムって、得意先からの受注や需要予測を元に、
ラインの能力や労務者の出勤予定、発注や輸送リードタイムの情報を元に、
自動的に生産や発注のオーダーを発行してるんだけど、
わかってんのかね、議員のみなさんは?
986反民主党宣言:2010/02/14(日) 04:21:03 ID:rl0hJ/om0
このすれ20回目の書き込み

民主党 

アホシノリゾート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88
987名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:05 ID:YgggdzRg0
民主党政権になってから良かったことなんて一つもなかったね。
988名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:14 ID:wsdiVhDa0
>>967
なるほど、そういう狙いか
989名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:21 ID:m1kH1YDe0
星野リゾート死ね。
990名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:23 ID:zcWri70q0
メリットだけ考えて行動してるな
馬鹿なんだから大人しくしてろ
991名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:25 ID:3n11E9Qh0
アホか。

こんなんやってて、「評価されない…」ってぼやく鳩山。
マジで頭足りない。

992名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:39 ID:VS8bd5PG0
おそらく道州制とかを視野に入れてるんだろうけど,
歴史的背景も無いのに,さらに日本みたいに狭い国土では
そもそも無理。
993名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:51 ID:FLI5/SsO0
ハッピーターンの粉は2倍になったのに
994名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:58 ID:+9BiHX2B0
>>972
IT屋としてはハッピーマンデー廃止すらやめてもらいたい…
995名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:21:59 ID:4WXZtRdk0
>>951
県外に支店があったらその分のスケジュールも管理せにゃならんしさ
いや、笑い事じゃなく大企業も死亡といかないまでも大打撃だろうと思うよ
スケジュール課のやることは取引先との祝日データ把握や入力のみならず
システム面の管理も経理面(振込とかね)の銀行関係の把握まで全部
やらにゃならんからかなりの仕事量になる
996名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:22:01 ID:wxAhePs10
五月と十月の「営業日」が地方によって違うとかw
普通に考えたら混乱しか無いだろ、これ。
997名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:22:03 ID:wsdiVhDa0
>>985
ああ、予測とか大変な事になりそうだなぁ・・・
998名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:22:07 ID:nEU6lDTz0
これはホテル再建業の奴がTVで主張してた話だな。休日を分散するとホテル
の混雑する日が分散されるからとか。相変わらず前原は思いつきの案に弱い。
999名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:22:08 ID:A+a3/Jgr0
この糞政権下だと全部売国法案に感じてしまうw
1000名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:22:09 ID:2q1H8SIZ0
てかこれ、完全に思いつきだな。数字的な裏付けがない。
混雑するってことは、サービス業側の生産性も高くなってるんだけどね。
繁忙期と閑散期がはっきりするより、そこそこ混む日がダラダラ続く方が
つらいとおもうけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。