【政治】郵政ファミリー企業、157法人存続、天下り654人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2007年の郵政民営化で整理・統合を求められた「郵政ファミリー企業」が現在も157法人存続し、
このうち官僚・旧日本郵政公社OBが役職員として天下りしているのが63法人、
654人に達していることが13日、明らかになった。

柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対し、政府が答弁書で示した。

ファミリー企業の内訳は財団法人や社団法人などの公益法人が29団体、一般企業が128社。
公益法人への天下りは25団体で計431人、全役職員のほぼ3分の1を占めた。
一般企業への天下りは38社で計223人だった。

天下りが最も多かったのは、ラジオ体操の普及などを行っている
財団法人「簡易保険加入者協会」で役職員587人の45%を占めた。

公益法人の中で日本郵政グループとの取引額が最も多い財団法人「郵政福祉」は役職員193人のうち31%となっている。

郵政ファミリー企業は、役職員の天下りや郵便局の物品購入などで取引が集中していることなどが問題視された。
日本郵政公社が07年に設置した「郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会」で219法人を対象に
取引の整理などが進められ、09年9月末に見直し作業が終了していた。

2月13日23時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000971-yom-bus_all
2名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:54:19 ID:19ewlHEH0
屑には屑の生き方がある
3名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:54:30 ID:GX5wamgW0
民主党政権は天下り天国
4名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:54:52 ID:NBeITum10
私大文系のせいで税金盗み放題
5名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:55:09 ID:R712fExy0
♪天下りしよう そうしよう
6名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:55:10 ID:foaRZLV90
政治主導政権(ぷw
7名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:55:13 ID:iVRSDol90
>>1
みんなの党の輩どもが持つ、民主党に対する獰猛なまでの殺意が大好きだ
8名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:55:24 ID:gAwBKePK0
理系内閣ダメダメだな
9名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:55:34 ID:kF9NtLPa0
おいおい天下り禁止って言ってただろ?
10名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:56:24 ID:g2aV1Hpk0
思ったより10倍か100倍少ない
11名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:57:24 ID:be4z4bVx0
>>1
>日本郵政公社が07年に設置した「郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会」で219法人を対象に
>取引の整理などが進められ、09年9月末に見直し作業が終了していた。

もう一回やり直せ
12名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:57:27 ID:g4kk5yuQO
まず郵政福祉をどうにかして
13名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:57:34 ID:XkZZOyCW0
天下りが増えたでござる
              の巻
14名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:57:49 ID:1S7NROec0
ソースは読売wwwwwwwwwww
15名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:58:06 ID:/mlpl0Su0
>天下りが最も多かったのは、ラジオ体操の普及などを行っている
>財団法人「簡易保険加入者協会」で役職員587人の45%を占めた。


何これ?
16名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:58:25 ID:QNF352qd0
麻生自民政権負の遺産
17名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:58:37 ID:X1J9k4m/P
自民のがマシ
18名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:58:56 ID:/QB4GUy60
>>1
国民新党は、郵政利権のため頑張ります!
19名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:59:29 ID:PLkxogl/0
競わなくても相当な稼ぎが保証されてることで堕落が生じる。
 天下りを無くして官僚は省庁内で競わせた方がいいと思う。


 ☆ 負け組官僚の行く末 ☆
 
 出世を諦め、泣く泣く天下り(実質の階級特進だから、ま、いっか)。
 大抵、9時5時。実質3時間のんびり働く。
 年収はたったの1800〜2500万(退職金積立含む。)
 実質の時給に換算すればたったの3万円!
 大多数の官僚がこれ。
(勝ち組天下り組はこの数倍の年収。中には企業との癒着で年収数億円のツワモノも!)
 
 出世コースに勝てば事務次官としてバリバリ働いて年収3000万(退職金含む)。
 官僚の1%。

 謙虚な私は前者の天下り組で充分です。
 

 ☆ 公務員給与の民間準拠(従業員100人以上の企業の正社員)はウソ! ☆

 ・民間の比ではない官舎賃料や福利厚生
 ・公務員平均年収に天下り機関・管理職が考慮されていない。
 ・厚生年金より20%多い年金(掛金は厚生年金の僅か6%増し)
 ・退職金(官>民)
 
 上記を含めると生涯賃金は

  官>>民
20名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:59:46 ID:0hs3GEvd0
ちなみに、光の戦士・原口は柿沢の質問に対して「ファミリー企業の中にも必要なものもあるだろう」
とか擁護全開の答弁をしてる
21名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:00:33 ID:NBeITum10
私大文系の有権者から税を徴収せよ
22名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:00:33 ID:IhRLtj8Y0
あれ?天下りの根絶は???
23名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:01:30 ID:XdHaUnay0
>ラジオ体操の普及などを行っている
>財団法人「簡易保険加入者協会」

今すぐ解散だろ、jk。wwwww
24名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:02:31 ID:PLkxogl/0
競わなくても相当な稼ぎが保証されてることで堕落が生じる。
 天下りを無くして官僚は省庁内で競わせた方がいいと思う。


 ☆ 負け組官僚の行く末 ☆
 
 出世を諦め、泣く泣く天下り(実質の階級特進だから、ま、いっか)。
 大抵、9時5時。実質3時間のんびり働く。
 年収はたったの1800〜2500万(退職金積立含む。)
 実質の時給に換算すればたったの3万円!
 大多数の官僚がこれ。
(勝ち組天下り組はこの数倍の年収。中には企業との癒着で年収数億円のツワモノも!)
 
 出世コースに勝てば事務次官としてバリバリ働いて年収3000万(退職金含む)。
 官僚の1%。

 謙虚な私は前者の天下り組で充分です。
 

 ☆ 公務員給与の民間準拠(従業員100人以上の企業の正社員)はウソ! ☆

 ・公務員平均年収に天下り機関が考慮されていない。
 ・厚生年金より20%多い年金(掛金は厚生年金の僅か6%増し)
 ・退職金(官>民)
 ・民間の比ではない官舎賃料や福利厚生

 上記を含めると生涯賃金は

  官>>民
25名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:03:06 ID:s7SsMy6m0
民営化してるから事業仕分けの対象外なのかwwwwwwwwwww
26名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:08:31 ID:/mlpl0Su0
http://www.fpp.or.jp/
>平成21年度 全国ラジオ体操連盟公認指導者資格認定試験の実施について



ラジオ体操に指導者の資格とか試験とか・・・意味が分からん・・・
27名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:09:46 ID:/ZUNzVcw0
「簡易保険加入者協会」

なんだか無意味な団体だよな。
28名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:11:10 ID:I62Uiq+C0
天下りみんなでやれば国破産
29名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:11:43 ID:5N/iBgOc0
天下り関連。

江田幹事長が予算委員会で質問しました。
http://www.your-party.jp/activity/kokkai/000139/

ホムペの真ん中から、動画が見られます。
30名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:12:44 ID:vDIAPadH0
裏ら 裏ら 裏ら裏らら  裏ら 裏ら 裏ら裏らよ  

皆で渡れば 裏ら  裏ら   らーーー
31名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:14:12 ID:b1tIkFBE0
天下りが最も多かったのは、ラジオ体操の普及などを行っている
財団法人「簡易保険加入者協会」で役職員587人の45%を占めた。



らじおたいそうのふきゅう・・・・・?
32名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:15:05 ID:sWDDUdzK0
仕分け対象から外してるんだから、聖域が存在するのは明白。
官僚の主流反主流が変わっただけのことであって、政治主導で何もかも変わったわけじゃない。
政権交代によって、官僚の中でも力関係が変わったに過ぎない。
33名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:20:01 ID:cHWZhWa40
>>8
バカだなぁお前wwww
これ、自民党が政権取っていた当時の遺産だろ。

これだから文系は時間軸がずれてるって言われるんだよ。

34名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:20:51 ID:vDIAPadH0
電気通信・放送通信の時代の、ラジオ体操普及会がまだあるのじゃノー。

ラジオ体操の、放送の準備など楽な仕事じゃな。
35名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:22:58 ID:NBeITum10
>>33
どっちにしろ今も健在だと言う事
事業仕分けで泥棒根絶なんてヤラセに過ぎなかったって事
36名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:22:59 ID:fJZ6vJnU0
>>9
身内以外禁止だから無問題
37名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:24:06 ID:iVRSDol90
>>29
しかし、みんなの党のサイトを見たら質問趣意書ばら撒きまくってるなあ
きっちり相手が突き進む先に丁寧に地雷を埋めてるというのか仕込みをきっちりしてると言うのかw
38名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:33:09 ID:5N/iBgOc0
>>37

たった6人だし。地雷攻撃しか出来ないのかも。マスコミにも無視されてるし。

みんな=「日本国民の方なら、どなたでも」←入党案内もなかなか。人気なさそうだけど。^^;
http://www.your-party.jp/guides/touin/
39名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:39:14 ID:P86C59Jx0
あの自民党政権は、ゴミ溜め
40名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:40:45 ID:IU8gtbo/0
国が天然記念物以上に大切に保護してるもんな。
41名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:41:18 ID:CWIvKXfd0
天下り党
42名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:47:46 ID:nfnfpLBn0
自民党の負の遺産がこんなところにも…
43名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:48:12 ID:6cc2fooW0
天下り構造なんて民間にもあるのになぜか対比されないな
それが上場一部企業であっても、親会社の部長や役員が子会社の社長になるなんてごくごく普通のことだろう
日本コムシスや日本ユニシスの役員と社長を調べてみろよ

全部同じ構造だと認識した上でかたや税金だからと非難するのはいいが、
天下りは公務員だけみたいな偏った報道は見過ごせないね
44名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:50:13 ID:Tx9ySolF0
やっぱ、郵政民営化って良かったんじゃね?
45 :2010/02/14(日) 02:52:02 ID:OmF85nfr0
みんなの党が指摘したところは
どんどんこの先民主が手をつければいい。
自民みたいに官僚保護する必要ないし。
46名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:54:31 ID:V6OdVCcb0
小泉の遺産か

47名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:56:18 ID:wU3pFEkr0
ttp://diamond.jp/series/kishi/10076/

ま、脱官僚やら天下り廃止やら、民主に期待するだけ無駄だわな。
48名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:56:41 ID:A7dIwIFT0
まあ、郵政民営化が後退したんだから、今後も天下り先は完全に確保されるな
さすが公務員の味方の民主党
49名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 02:58:36 ID:zYlAZNY50
>>44
99%の地域ではプラスだった。ド田舎の過疎地域ではマイナス。

そのド田舎を放送しまくって、民営化はダメだとしたのが民主党と亀井とマスゴミ。
50名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:00:08 ID:aO/z0z0G0
>>46 つまんねーよ、バーカ。
51名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:01:10 ID:fmu8KNL30
you say >2-1000
52名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:06:38 ID:zYlAZNY50
こういう法人って、正規の職員が20人しかいないのに、理事が40人くらいいて
うち38人が非常任理事で他法人の理事を兼任しているような舐めたところが多いよね。

仕事も役所から自動的に回されるものを下請けに丸投げが普通だよね。

53名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:08:31 ID:Hq55O31M0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100212-OYT1T01509.htm
貯金限度額が1000万から3000万に引き上げ
簡保の限度額も引き上げ消費税免除
しかも銀行法保険業法規制対象外
これって超過保護メガバンク・メガ保険の誕生で民間への資金流通量が壊滅的に減るんじゃねーの?
どうなのえろいひと
54名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:11:58 ID:iVRSDol90
>>53
完全に民業圧迫なのは確かなんだが、ゆうちょ銀行に絡んだ法律は色々あるはずなわけでありまして、
それをどう取り扱うかってのは滅茶苦茶難しそうなんだが分っててやってんのかこいつらはw
少なくとも経済界はウンコ扱いする
特に金融関係はドブネズミのように民主党を見るだろうな
55名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:15:22 ID:5N/iBgOc0

@地銀・信金がバタバタ倒産する。
A財投など禁止されて、運用先で両手足縛られた、郵貯・簡保が運用に困って倒産する

最終的には、JALのように公的資金2兆円とか突っ込むことになるかも。
56名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:25:47 ID:vDIAPadH0
「天下りなくして、なんの仕事をやらせるのかなー」

公務員の落ちこぼれ対策・・・・人事院も頭痛いだろうなー。

時給落として草むしりってわけいかんし。

プライドだけ高いのは、民間では嫌われそうだし???
57名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:38:55 ID:Hq55O31M0
>>54-55
俺はこれって郵貯だけで下手すりゃ400兆オーバーの金かき集めそうな
大きいニュースだと思ったんだけど扱い小さくて俺が馬鹿なだけかと思っちまったよ
実際馬鹿なのは置いといて
世間はこのまま実現しねーとか思ってんのかな
58名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:44:33 ID:iVRSDol90
>>57
それ以上に問題なのは「掻き集めた金をどこに投資するのか」という点だったりする
どこに投資するんだ?
59名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:55:12 ID:GIioarNv0
>>43
お前、「天下りは民間にもある(キリッ」
「天下りは税金だから非難されてる(キリッ」ってw

どこから突っ込んであげたら、この子に理解させてあげられるんだろうか?
60名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 03:57:51 ID:5N/iBgOc0
>>58

昔のカネの流れ

郵貯⇒政府(田中角栄・金丸・オザワ)・・・政府が高金利で郵貯に支払い

これが問題だった
そこで、郵貯から政府へのカネの流れを断った。

そうすると、将来、郵貯が資金運用に困って破綻する。
だから、民営化して、郵貯が自由に動けるようにしようとしていた。

だから、もう一度

郵貯⇒政府(オザワ)・・・こういう形に戻そうと考えているんじゃないかな?

オザワが、好き放題使えるし。
将来、郵貯が破綻してもオザワは損しないし。

61名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:05:34 ID:k7w9w5od0
天下りは許さんが脱税はゆるそう。ただし発覚したら全財産没就職な!
62名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:15:49 ID:NT8QG5is0
ラジオ体操の普及って、郵便局担当だったのか?
NHKじゃないのか?
63名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:17:24 ID:3nuyOSxX0
まずは郵便局ビジサポをつぶしてほしい。こいつらが量産する意味なしカタログのおかげで
現場は自爆漬けで苦しんでる
次に郵政福祉だな
64名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:23:07 ID:cimGfRAH0
自民党は官僚に魂売りわたしとるからな
今でも消費税増税、法人税減税して後は野となれ山となれ思もうとるから
65名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:27:30 ID:6/jXpvVtO
結局、竹中は大嘘つきだと言う事ですか
66名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:29:29 ID:kLdtbkg20
日本郵政公社が07年に設置した「郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会」で219法人を対象に
>取引の整理などが進められ、09年9月末に見直し作業が終了していた。

安倍のおかえりなさいと 07年
麻生の悪あがきか    09年9末
67名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:39:55 ID:Yvi/JS1f0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で100〜200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
68名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:51:44 ID:AKicK2sk0
民営化したら外資の物に〜
どう考えても国営のほうが食い物だ
69名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:54:58 ID:OOxlX3SO0
ラジオ体操の普及などを行っている 財団法人「簡易保険加入者協会」
>>
夏休みに町内会みたいなのでやるのは、赤い羽根募金とか同じ構造なんだな。

70名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:55:15 ID:umqwoLxN0

政治家集団というより単なるパフォーマンス集団である民主党は
一般国民には厳しく、公務員にはやさしい集団です。
71名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:55:22 ID:+zvhUnwG0

天下り先組織を潰して「減税」しておかなければ、破綻後にも破綻する。


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
72名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:57:43 ID:nvs+LakQ0
再国有化されるのでもっと増えます><
73名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:58:42 ID:+zvhUnwG0

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
74???:2010/02/14(日) 05:00:12 ID:VktQWctd0
民主信者の皆さん。真実って言葉をご存じですか?(w
75名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:04:01 ID:isgvW71M0
まぁ今いる公務員の大半は
郵便物の宛名書きの清書役とかで採用されていた
ペン字のきれいな人たちで
事務処理とは清書のことだった時代があったんだよ
76名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:05:36 ID:IemQks5E0
テレビでは報道されないニュース
77名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:06:12 ID:+zvhUnwG0

>>1
アメリカが、自民と検察を見切った途端、このようなことが報道されるようになった。www

【政治】ロッキード事件で中曽根総理がアメリカ政府側に「もみ消し依頼」していたことが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265949248/l50
78名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:07:29 ID:UQd0aftG0
これはいい天下り。
79名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:09:32 ID:0Zcxe+Rc0
>>74
あなたは真実を知っているんですね!
80名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:11:11 ID:j6UZuf7Y0
豊田三井オリックソから郵政へ天下りもかなりの人数におよぶ

役人だけが腐っているのではない、民間も同様に腐りきっている
81名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:17:01 ID:mSygHjVc0
亀井大臣は郵政で介護までやろうなんて話をしている。郵便貯金を原資にしてますます肥え太っていくぞ。
再び、簡易保険による施設や、パルルプラザが全国に増えて政治家と官僚のタッグマッチで国民資産を食いつぶしていくんだ。
このまま郵政の暴走を許したら、官僚社会主義国家になって民業は成立出来なくなる。
82名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:18:43 ID:QAgSCEPw0
官僚は天下るわ、政治家は収賄取るわ、地方公務員はコネ採用するわ、

 国 民 の 敵 は 公 務 員 で す か ???
83名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:22:32 ID:9R/sB+BU0
ミンス政権になってからマスコミの天下り糾弾が弱まったからなあ
84???:2010/02/14(日) 05:24:11 ID:VktQWctd0
マスコミにも天下りが多数いるからです。(w
85名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:24:39 ID:V6OdVCcb0
天下りの根絶(笑)

86名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 05:26:25 ID:rH3qpvIb0
特別課税すればいいよ

天下りはハイリスクハイリターン性にすればいいよ

業績上げれば無税 現状維持もしくは業績低下、損失だしたら
公務員法違反で実刑 当然その家族もな
87名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 06:22:17 ID:rFuqQ7/z0
次回 民主党の本質が天下りだったでござる の巻き
88名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 06:27:16 ID:z0HOCUFi0
>>54
虚業は日本に必要なし

民主党の売国製造業と金融虚業に厳しい点は評価できる
89名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 06:42:07 ID:6gk1YZzp0
2007年は、小泉と安倍のアホのせい
90名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:36:22 ID:VvuY88Be0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  1
 2009年10月25日20時20分 / katolerのマーケティング言論
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/

日本郵政の社長、西川善文氏が辞任に追い込まれ、後任に元大蔵事務次官だった斎藤次郎氏が
就任する見通しとなった。
辞任を決めた西川氏は、自分が辞めなくてはならない理由を「郵政民営化に関する政府の方針が
変わったことで、このまま自分が日本郵政に止まっても大きな隔たりがあり、適切でないと
判断したからだ」とだけ説明した。
マスコミは、後任に決まった斎藤次郎氏が、元高級官僚であり、民主党の掲げる「脱官僚」という
方針に矛盾すると書き立てているが、問題の本質はそんなところにはない。
第一には、今回の西川氏の実質的な更迭は、日本の金融システムのオープン化・健全化をどう考えるか
という郵政民営化の本質に関わることである。郵政民営化が議論されていた前提を思い出してほしい。
かつては、「ゆうちょ」、「かんぽ」に蓄積された200兆円にもおよぶ国民の預貯金が、大蔵官僚の
さじ加減ひとつで特定天下り団体や道路財源などへの資金に回されていて、国会などのチェックも受けず、
「第二の予算」といわれていた実態があった。現日本郵政の経営陣が安売りしたと批判された
「かんぽの宿」にしても、郵貯資金の運用投資先として、そもそも本業と関係のない所で始められた
事業である。
結果として年間40億円もの赤字を垂れ流している「かんぽの宿」事業を、そもそも郵政の
役人の天下り先として始めたことが大間違いであり、国民の富がこうした非効率な分野に
投じられていたこを正すことのほうが先決なのである。

  かつての「財政投融資」の復活か?

民主党は、今後の日本郵政の取り扱いについて「これまでの路線は修正するが、国有化路線に
戻すつもりはない」というような曖昧な説明をしているが、将来にわたり株式を売却しないとすれば、
すなわち国有化・公社化するということであり、集められた資金は、「財政投融資」的に使われていく
ことになるだろう。今はどうなっているかといえば、8割がたは国債で運用されており、要は国の
借金の尻ぬぐいをさせられているのだ。
91名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:36:30 ID:uKuTL3wA0
92名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:38:49 ID:VvuY88Be0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  2

元バンカーの西川氏としては、この資金の運用についてもメスを入れていく構想を持っていただろうが、
ゴールドマンサックスのような欧米の金融企業を通じた運用には、大きな抵抗があった。日本国民の富を、
ハゲタカ資本主義の連中に売り渡すつもりかというようなナイーブな感情論が根強く、グローバル運用に
対しては慎重にならざるを得なかった。
亀井静香、麻生太郎、鳩山邦夫といった連中は、実のところそうした国粋的な心情を背景に
郵政民営化に反対しているのであり、だからこそ、西川の日本郵政に対して言いがかりとしか
いいようがない対応をとってきた。
国内に適当な投資機会があれば、「ゆうちょ」、「かんぽ」のカネを振り向けることがベストだろうが、
「ゆうちょ」についていえば、金融機関として事業者に対して審査・貸し出しを行う能力もないし、
仮にそのスキルを身につけ、他の信金信組のように地域の事業者に対する貸し付けなどを
始めたとしたら、民業圧迫の誹りを免れないだろう。
従って、日本郵政の巨大な資金は、本来的には諸外国の年金資金のように、海外市場で運用するのが
運用のパフォーマンスを考えれば正しい選択なのだが、その将来可能性にもストップがかけられて
しまった。日本郵政の膨大なマネーはこのまま国債を抱えたまま塩漬けになる可能性が高くなった。

  郵便・宅配事業の改革、健全化も頓挫か?

また、西川氏が、民営化によって最も力をいれて進めていたのは、郵便・宅配事業の改革、
健全化である。
Eメールの普及や宅配事業者との競争などによって、郵便物の取り扱い量などは長期低落傾向にある。
このままでは郵便事業は構造的に成り立たなく可能性をはらんでいるといっても過言ではない。
この問題に対しては、西川氏は、成長領域である小口物流(宅配便)分野の強化を進め、日本通運
(ペリカン便)と宅配便の事業統合を行うという荒技にでた。ところが、今回の辞任に伴って、
その事業統合についても白紙撤回される可能性が出てきており、統合に向けて物流拠点の統合や
人員の異動に手をつけはじめていた現場は大混乱を呈している。
93名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:40:52 ID:6Z1qgIVZ0
民営化したんだから、ファミリー企業が残ろうが
何の問題もないだろ?
系列の取引なんてのは、民間企業ならあたりまえ
のようにやっている。
94名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:44:10 ID:VvuY88Be0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  3

このペリカン便との事業統合のような大胆な事業の枠組みの再構築によってしか郵便事業から
将来にわたり収益を生み出していくことは不可能だ。民営化が後退すれば、郵便事業はコストセクターとなり、
全国ネットワークの維持を理由に血税が投下されることになるだろう。
郵政民営化を争点にした4年前の衆議院総選挙で惨敗したことへの意趣返しとはいえ、西川氏を
辞任に追い込むような理不尽なことを民主党が推進しているのには理由がある。
それは、今回の政権交代選挙で特定郵便局長の組織(全国郵便局長会)と民主党が握った
ということが背景にある。今回の政権交代そして、郵政民営化の抜本見直しまでのシナリオを
組み立てて、高笑いしているのは、この特定郵便局長の連中である。

  特定郵便局長たちの高笑いが聞こえる

特定郵便局長とは、全国に約2万近くあり、郵便局全体の8割を占める。国家公務員並の待遇を
受けているが、世襲であり、地方の名士と呼ばれる連中が代々身分を引き継いでいる。
その身分的な特徴は以下の通りだ。

1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有だが、国が、自宅であっても局長に局舎料
 (月額50〜100万円)を払っている。
2)公務員としての待遇が保証されている。
3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
4)給料とは別に、年数百万円の経費が支給される。
5)売上げの如何に関わらず公務員なので収入が減ることはない

この手厚い身分保証を見れば、特定郵便局長たちが民営化に身を挺して反対するのは明らかであろう。
世襲で地位が受け継がれ、収入が保証されることなど、どこまでいっても民営化の理念と合うはずがない。
亀井静香や民主党で総務大臣となった原口一博は、「地方の文化や格差の拡大を防ぐ拠点として
郵便局が必要だ」ときれい事を並べているが、ちゃんちゃらおかしくて聞いてられない。
実態はこうした特定郵便局長の組織的な利権を守っているだけなのだ。
95名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:49:15 ID:VvuY88Be0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  4

  国民新党を介して特定郵便局長の組織を取り込んだ小沢一郎

この特定郵便局長の組織は、私的な団体であるが、小泉政権の郵政民営化路線に反発して、
自民党を離党した亀井静香の国民新党の支持を打ち出した。過去の選挙でも全国でこの特定郵便局長が
選挙違反で捕まるなど、選挙の集票組織として大きな力を持っていることが知られているが、
自民党から離反している点に目をつけた小沢一郎が、政権交代を実現するために国民新党を介して
取り込んだのである。
わずか3議席しか持たない国民新党の亀井静香が、民主党をさしおいて、現在、日本郵政問題では
傍若無人にやっているように見えるのは、この特定郵便局長の組織をバックにしているからだ。
自民党では引退した野中広務が郵政族のドンといわれたが、小泉内閣以降は自民党との関係は
微妙なものになっていた。選挙上手の小沢はその弱点をうまく突いた。
亀井静香は郵政問題で小泉政権に反旗を翻した確信犯だから、まだ可愛げもあるが、民主党の原口一博は
こうした利権問題に一切口をつぐんで、郵政民営化には「改革利権」が存在し、西川氏があたかも
オリックスグループに利益誘導したような発言を行っている。こうした正義派を気取った卑怯な
リベラル野郎が一番質が悪い。
はっきりいっておきたいが、特定郵便局長をめぐる北朝鮮のような利権システムを保持させるために、
多くの有権者は今回の選挙で民主党に投票したわけではない。

民主党は、今のところ、小泉政権の金看板だった郵政民営化を人身御供に差し出すことで自民党の
集票マシーンを取り込んだ気になっているかもしれないが、むしろ毒まんじゅうを食ったというべきだろう。
その毒は下手をすると、この弱った日本の全身に回り、日本郵政を腐らせ、金融という経済の
血流を滞らせ、命取りにもなりかねない。

(カトラー)
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/
96名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 07:57:49 ID:C7ZsUJvW0
猪瀬直樹の本を読むと詳しく書いてあるが、官僚が作った天下り法人の中でかなりの
数が、全逓などの官公労系の団体によって作られている。
これは一般の人にはわかりにくいが労働組合の互助会というのがあってその互助会の
会員がカネを出し合って設立しているので直接的には役所の支配下には無いという
建前になっている。
しかし、実際にはこれらの互助会が設立した会社に官庁からの業務が多量に発注され
天下りした役人が甘い汁を吸い、しかも多額の剰余金を溜め込んでいると言う実態は
何ら変わりない。問題は、このような官公労系の天下り団体のことについて民主党は
政権を取ってからも取る前も一切発表していないということだ。
民主党にとってはほとんどこの実態を国民に公表することは不可能だろう。
しかし、これに手をつけずにその他の天下り団体だけに手をつけることもまた
不可能であることは少し考えれば誰でも理解できるはずだ。
つまり民主党はうまいことを言って政権を手に入れたが、少なくとも現状を見る
限り、行政改革をするつもりはまったく無いと思われる。
97名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:00:26 ID:8iiFQZY50
民営化が決まって何年やってたんだ、単純に自民が嘘吐いてただけだろ
98名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:02:42 ID:VvuY88Be0
●これが実態…9割超の郵便局が“本業”郵便で赤字

 日本郵政公社は11日、全国の郵便局別の損益試算を初めて発表した。
 普通郵便局と特定郵便局を合わせた2万247局の2003年度の収支は、
全体の約86%の1万7377局が黒字で、2870局が赤字だった。
郵便事業だけで見ると、全体の93%の1万8874局が赤字となった。

 郵便貯金、簡易保険の収益で穴埋めしている郵便局の数が多い
実態があらためて浮き彫りになり、政府・自民党で調整している
郵政民営化論議にも影響を与えそうだ。

 試算は、郵便、貯金、保険のそれぞれの収益を各局ごとの人員や
三事業の取扱量などに応じて配分した。

 都道府県別にみた三事業合計の損益では、赤字局の割合が一番
多かったのは島根県で54%に達した。このほか北海道や鹿児島県では
40%を超えた。
ZAKZAK 2005/03/12

かんぽの宿の支配人は元郵便局長。(ただ居るだけで年収800万、退職金ガッポリ)
かんぽの宿の一般職員は、その息子娘。
かんぽの宿のパートは勤続15年その妻。
家族みんなで郵政関係にお勤め、これがホントの郵政族!
実話だから怖い。
小泉が血眼になって民営化を叫ぶのは無理もない。
「公共の宿は安くて良い」−これは誤解です。
保険料で宿を建設・運営→運営赤字→補助金(税金)で穴埋め。
これらの施設は「●●の福祉の向上のために」なんて名目で作られていますが、
本当の目的は「天下り官僚の福祉の向上のために」なんです。
例えば、雇用能力開発機構→「労働者の福祉の向上のために」スパウザ、サンプラザ
厚生年金運用基金→「年金加入者の福祉の向上のために」グリーンピア
簡易保険福祉事業団→「簡易保険加入者の福祉の向上のために」かんぽの宿...
99名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:10:40 ID:+YD+qjsx0
>>98
前小泉総理大臣は別の意図で血眼になった!それに乗ったのが別の利権団体

 美化してはダメだろう、結果を見れば解ることを
100名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:12:24 ID:mPTFf6X+0
連立は解消すべきだな
101名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:20:33 ID:N/YKReJt0
天下り先を残すことにしたのは自民党時代の決定ですよ
102名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 08:59:55 ID:IemQks5E0
トップが天下りなんだからどうしようもない
103名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:58:36 ID:bY1B1QL/0

民主党に足を向けて寝れないな郵便屋www

政権変わったら絶対に逃がさんからな。

これだけ派手に暴れたんだから解体も覚悟してるんだろ郵便屋。

灰も残らんほど跡形無く消し去ってやれ!
104名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:20:46 ID:/emjkK1R0
>>19
> 大抵、9時5時。実質3時間のんびり働く。
私立大学で哲学を教えている専任だが,大学には
週2回しか行かない,授業5コマ+会議2つ。

夏休み,春休み合計2ヶ月。これで年収1400万円(54歳)
時給にすると18万円。
105名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:30:58 ID:URy7FOpz0
ラジオ体操の普及などを行っている
財団法人「簡易保険加入者協会」に
役職員が587人!!

何やってる人なんですか?!
106名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 10:38:53 ID:H4qvz4OH0
あーあ。小泉正しかったのになー。

>98の2003年以降、
2008年には、NTTに次いで、国内二番目に税金を納めた優良企業に構造改革が進んでいたのに。

今後は税金から郵便局員の冬のボーナスが満額支給され続けるんだもんな。
2003年に逆戻りだわ。

かんぽの宿なんて超些末な難癖つつかれたばっかりに。
107名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:00:03 ID:xuoDndOQP
立法府がきちんと仕事すればこうなる
みんなの党GJ
108名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:29:29 ID:7dqn/Rzd0
加入者協会、か。解散決定してるし、
保険料団体集金受託事務を廃止することに関しての批判ふさぎか?
109名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:33:45 ID:7dqn/Rzd0
解散決定じゃなくて、受託事務廃止のみだったかな?
ま、郵便屋じゃ普通局長クラスでも年金もらえるまでは仕事しないとな。
110名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 12:48:17 ID:+zvhUnwG0

>>105
税金の食い潰し。
111名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:58:17 ID:wm2I3Q+N0
数年間の増減の推移がないと比較しようがのう。
元々ファミリー企業と天下りがどれくらい存在してたか知らんし。
112名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:33 ID:+zvhUnwG0

で、税金は毎年いくら溶かされてるの?
柿沢議員は、そこまで突っ込んだの?
113名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:36 ID:BNBHhutw0
こういう連中と生活保護とかにタカル連中と何が違うの?
本質的に全く同じジャンね。
114名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:33 ID:5lIEtGQN0
やりたい放題だなw
115名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:51:02 ID:Ih7Yo7a+0


民営化したのに、民主党のせいで、

税収はなくなり、逆に税金の負担が増えた


このでたらめを批判するマスゴミがいないのはグルだから?
116名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:56:53 ID:z/0JLcxs0
ポッポさん野党の頃は天下りは根絶ハロワに行かせるとか言ってたのにな
実行する気配すら無いな
117名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:01:30 ID:cYFHvLrg0
>>1
やれやれ。
これが「郵政民営化」とやらの実体かw

まあ、自民党は野党としても「鳩山・小沢を突付くだけの役立たず」と化してるが、
新党のほうはちゃんと仕事ができているようで何よりだ。

もう自民党はいらねえな。
118名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 18:06:14 ID:cAUv+TDv0
>>117
>09年9月末に見直し作業が終了していた。

たしかに自民党では見直し終了してるようだから
自民党はいらねえけど、民主党もファミリー企業を無くす気はあるの
119名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:18:42 ID:1ju6B2+y0
民主党政権になったのになんで廃止されないの?
120名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 19:35:13 ID:+zvhUnwG0

>>119
法律を変える必要があるから。
大幅に変わるのは、次の参院選の後ですね。
121名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:53:00 ID:xuoDndOQP
>>117>>119
民営化が不徹底だったというわけだな
阿倍・福田・麻生の中で麻生の罪が一番重いと思う
自民党も民主党も口先では改革を唱えて本音ベースでは利権を保持したい人が
たくさんいるから
122名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:55:00 ID:+zvhUnwG0

天下り先組織を潰して「減税」しておかなければ、破綻後にも破綻する。


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
123名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 21:57:17 ID:+zvhUnwG0

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』 石井 紘基 (著)
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
124名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:04:09 ID:v297aOLd0
小泉の民営化して一番儲けたのは、天下り官僚企業ということだな

一端国の力強めて天下り弾圧する必要あるな

マニフェストに民営化したら景気はよくなる
国民の暮らしもよくなると言っていたが結局は官僚とその親族企業だけ利益を得て国民は格差拡がり今の景気の足がかりをつくり、職員は業務が数倍増えただけ

まあ原口やろうとしても郵政族の亀井いる限り骨抜きにされるだろうけどな
125名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:09:42 ID:MfM7KsLp0
民間ができることは民間に。
官がはびこりすぎだ。
もう、明治時代じゃないんだから、官僚中心は
やめましょ。
象徴として、東大廃止したいいじゃないかな。
東大は官僚を作るためにつくられた大学だよ。
126名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:18:06 ID:mGG/lNQ80
いつか市民革命が起きたら、広場に据えられたギロチン台に次から次へと…
127名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 22:19:45 ID:JOhoHlM90
本社の奴らはろくな仕事をせずに天下り
現場の人間は30過ぎても20万行かない手取り
128名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:04:51 ID:+zvhUnwG0

>>124
小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を「直接」救うか、「減税」すれば良いわけです。
129名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 23:07:57 ID:NRX7kBS/0
>>8
理系はダメということを歴史に残したな
130名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:21:40 ID:kPJLeYbQ0
★郵便局長の定年延長を検討=亀井担当相

・亀井静香金融・郵政改革担当相は14日、広島県福山市内のホテルで開かれた郵便局長らの
 会合であいさつし、「今の時代、まだ元気な人間が早く隠居するような状況ではない。定年制に
 ついても変えていく」などと述べ、郵政事業の見直しに併せ、郵便局長らの60歳定年の延長を
 検討する考えを示した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000036-jij-pol

131名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:38:56 ID:kPJLeYbQ0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  1
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/

 5月28日、長野市の巨大施設「エムウェーブ」は、1万人を超える特定郵便局長で
埋め尽くされていた。年1回、全特が開催する「全特総会」。それは、自民党最大の支持団体が、
強大な組織力を誇示する場でもある。
 五月晴れの屋外とは対照的に、巨大な室内空間は照明が落とされ、暗闇に包まれていた。
 時計の針が午前10時を指そうとしていた頃、総会は最大の山場を迎えた。司会が主役の登場を
告げると、場内は拍手の渦が湧き起こる。それに促されるようにして、男は立ち上がった。
 野中広務――。自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長を務める、
郵政族のドンだ。
 壇上に座る全特会長、清水勝次に一礼すると、マイクの前に立った。一瞬、会場が静まりかえる。
その沈黙を破り、独特の甲高い声で、野中はこう切り出した。
 「全特、かくも健在なり」
 再び起こる万雷の拍手。この後も、野中は演説の中で幾度となく全特を讃え、そのたびに1万人の
郵便局長が割れんばかりの拍手を送った。その様は、お互いの忠誠を確認しあう儀式のようでもあった。

(中略)

 全特総会では、野中をはじめ、町村信孝、小坂憲次、亀井久興、岡野裕といった自民党議員が
次々と壇上で挨拶した。そして、口々に「高祖憲治をよろしくお願いします」と、あからさまに支援を
要請する。最後は、当の高祖が壇上に立ち、「いつも本当にお世話になっております」と挨拶した。
 これは、全特が組織を挙げて高祖の選挙活動に奔走していることを如実に物語る。
 ここで1つの疑問が湧いてくる。特定局長は国家公務員であり、国家公務員法第102条や
人事院規則によって、選挙において特定の候補者や政党を支持し、政治的行為をすることは
禁じられている。全特の選挙活動は、こうした法律に抵触しないのか。
132名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:42:05 ID:kPJLeYbQ0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  2

 実は、巧妙な仕掛けが施されている。全特は任意団体であり、特定局長が「私人」として
参加しているというのだ。一方で、郵政業務のために、「特定郵便局長業務推進連絡会
(特推連)」という組織を作っている。地方郵政局から業務連絡を受けるなど、郵便局業務を
「公人」としてこなすための団体というわけだ。
 ところが、全特と特推連は、組織ピラミッドから、会長や各地方の役員まで、ほぼ同一の
構成になっている(右の図)。つまり、外部から見れば、全く同一の組織が、表の顔と裏の
顔を使い分けているだけだと受け取れる。
 「特推連の会議に出席していると、午後5時を過ぎたところで、全特の会議に切り替わる。
すると、立候補者が入ってきて、選挙協力を要請する」。近畿のある元特定局長は振り返る。
 また、法律の縛りを受けない特定局長のOBや夫人を、表だった選挙活動に利用する。
 都道府県ごとにある「大樹の会」は、特定局長OBで構成されている。また、特定局長夫人会は、
現役局長の夫人によって構成される。
 例えば、4月中旬には関東地方特定局長夫人会連合会が埼玉県大宮市で開催された。
高祖はそこに出席して挨拶している。

▼本来は特定局長1万8800人逮捕?
 こうした選挙活動がまかり通るのは監視の目が緩いこともある。
 郵政事業には、全国10カ所に郵政監察局があり監察官は司法警察権を持っている。
犯罪の捜査・逮捕という強い権限を持っているにもかかわらず、「政治活動の有無をチェック
することは任務としていない」(郵政事業庁)というのだ。
 「本来は警察が取り締まるべきだが、本気でやったら1万8800人の特定局長を全員
捕まえなければならない」。郵政事業に詳しい東洋大学教授の松原聡は、こうため息をつく。
あまりに大がかりな犯罪ゆえ、逆に手のつけようがないというわけだ。

133名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:43:10 ID:EAID1R/z0
亀井いい加減にしろよ
134名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:48:36 ID:kPJLeYbQ0
★郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀  3

 それでも、まれに逮捕される局長がいる。「特定局長は平和ぼけをしているから、選挙活動が
稚拙。選挙ポスターを郵便局の自転車のかごに入れて、交番の前を走ったりする。
さすがに警察も、こうした行為は見逃すわけにいかない」(近畿の元郵便局長)。
 なぜ、特定局長はそこまで選挙活動に邁進するのか。権力の中枢に恩を売り、特定局長が
持つ権益にメスが入らないように庇護してもらうためだ。郵便事業が巨額の赤字を垂れ流している
にもかかわらず、郵貯と簡保の3事業を一体で国営事業としているから、安定した職が保証される。
長年勤めれば叙勲の対象にもなる。
 それだけではない。
 特定局長は国家公務員でありながら、事実上の世襲がまかり通っている。特定局制度が維持
されれば、代々、家業として続けられるわけだ。
 郵政事業庁は、「地方郵政局で教養試験、作文試験、人物試験などの能力実証試験を行っている」
という。ところが実際には、全くの部外者が試験を受けることは、不可能と言っていい。
 関東の特定局長によると、世襲する予定の子息らが集まる「後継者育成の会」が全国各地に
あるという。局長就任の数年前から参加し、年に2、3回の勉強会を開く。実は、この会に参加
していると、特定局長試験の「志願票」の交付時期が知らされるというのだ。一般には公開されない
情報であり、事実上、この会に参加していなければ、受験すらできない。
 それも、受験票を取りに地方郵政局へ出向く時に、全特の末端の組織である「部会」の長に同行
してもらう。そこで、郵政局の担当者を前に、部会長が「面倒を見る」と宣言しなければならないのだ。
 地域によって多少の違いはあるものの、同じような排他的な受験制度になっている。こうした
ヤクザの世界にも似た“儀式”によって、局長になった後も、組織の命令に背けないようにしている。
 受験までこぎ着ければ、合格する確率は高い。99年度に近畿郵政局管内で行われた特定局長の
選考状況に関する資料によれば、受験者114人中、合格者は109人。合格率は96%に上る。

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
135名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:50:19 ID:A+jkJX0o0
自民党の負の遺産
136名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:52:17 ID:kR6PLFHb0
早く死んでほしい
137名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:53:45 ID:kPJLeYbQ0
★郵政・簡保と同じく他人の金でホテル業に進出、郵政のドン野中広務が率いる「全土連」の悪行三昧 1/2

 税金を食いモノにしてきた「全土連」予算半減すら生ぬるい (ゲンダイネット)
 ・ホテル「こしひかり」も建つ財産1000億円

「私が気に入らなければいつでも辞める」――。捨て身の陳情は不発に終わった。農水省の土地改良事業費
4889億円の半減をめぐり、予算復活を求めた自民党の野中広務元幹事長。現在は「全国土地改良事業
団体連合会(全土連)」会長の肩書を持つ。全土連は、水田の区画整理と、用排水路や農道整備などを
行う農民組織「土地改良区」の全国団体だ。

 それにしても、とうに政界を退いた野中が現在も全国団体のトップを務めていたとは驚きだ。
実はこの公益法人、自民党と農水官僚がガッチリと手を握り、巨額の税金をシャブりつくしてきた
天下り団体である。

「土地改良区は土地改良法に基づいて組織された農家の集まり。改良区と呼びますが、組合と同じです。
全国約6000の改良区を束ねるのが、都道府県ごとにある県連で、その上部団体が全土連という
ピラミッド型の組織です。全土連の理事には野中氏のほか、自民党の森喜朗元首相や青木幹雄
前参院会長らの名前が並びます」(農水行政関係者)

 専務理事には元農水省農村振興局次長の佐藤準氏が名を連ね、天下りの農水OBは現在14人に及ぶ。
野中が来夏の参院選での擁立見送りを示唆した組織内候補の南部明弘氏も農水OB(元九州農政局長)だ。

138名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:57:13 ID:kPJLeYbQ0
★郵貯・簡保と同じく他人の金でホテル業に進出、郵政のドン野中広務が率いる「全土連」の悪行三昧 2/2


「かつて全土連は高い集票力を誇り、70年代から組織内候補は旧田中派―経世会の指定席でした。
改良区の農民が自民党費やパーティー券購入などで、政治活動を支え、その見返りに補助金という名の
巨額の税金がつぎ込まれる。そんな癒着の構図が延々と続いてきたのです」(政界関係者)

 見返りは補助金だけではない。土地改良事業には地形や用地の測量、水路や農道の設計、地質調査
などが伴う。これら委託業務の大半は長年、各県連に随意契約で独占的に受注されたのだ。

 ジャブジャブ注がれた税金で、全土連は肥え太ってきた。全土連と各県連の正味財産の総額は、
優に1000億円を超える。土地改良法で営利目的を禁じられているにもかかわらずだ。米どころ
新潟の県連は特にカネが余っているようで、ホテル経営にまで手を出している。その名も
「ホテルこしひかり」……。とことん、国民をなめ切った団体ではないか。

 1970年に国が減反政策に転じてから40年。もはや水田の土地改良事業が存在する理由も
価値もないだろう。予算半減なんて、まだまだ生ぬるい。鳩山政権は自民党時代の腐った
利権構造に徹底的にメスを入れるべきだ。

(日刊ゲンダイ2009年12月24日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_maff2__20091227_3/story/27gendainet02044110/

139名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 00:58:37 ID:J9cll/Ox0
天下り存続云々よりも国がやらなければならない事業をやってる公的法人以外
どんどん民営化したほうがいいよ。(つまり小泉路線の良い部分の継承)
道路や資源・科学・軍事関係以外民営化でいいじゃん。
無理につぶす必要はなくてあくまで民営化で
140名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:02:16 ID:qqWSPBU+0
社長や副社長が天下りだからね
そりゃ下も当然やるでしょ
141名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 01:45:47 ID:B9w0qAu70

>>139
そうですね。
単に、補助金を止めれば良いのです。

本当に国民に必要とされている団体なら生きのこるでしょうし、そうでない団体は潰れます。
おそらく、全部潰れるでしょうけど。w
142名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 02:02:25 ID:J9cll/Ox0
観光立国のためにも住宅地整備の公的法人を再編成して欲しい気がする。
民間にまかせると醜悪な宅地しかつくられないから
143名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 04:21:52 ID:Mt2m18NZ0


民営化しないと財政破綻するよ
144名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:20:47 ID:B9w0qAu70

>>1
ラジオ体操を普及させるために、587人の公営企業を作るって。w
年間60億円くらいの人件費がかかっているんだろうけど、どうせ全部税金だよね。
一刻も早く、法改正されることを望みます。
145名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:26:23 ID:KK81mdY90
嘘つきは民主党のはじまり
146名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:27:07 ID:owJYeCTVO
潰してくれ
どこでもいいから
147名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:35:24 ID:Fz8XYAeK0
天下りしてるしてないじゃなくて、郵政全体が赤字なのか黒字なのか、税金が投入されてるのか、されてないのかが問題だろ
148名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 11:38:27 ID:WL70qH2c0
郵政民営化なんて簡保のカネが目当てだったんだから、目的を達すれば
後はどうなろうがかまわないということか。
149名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:46:08 ID:Rfd9r3df0
>>1
>09年9月末
つまり政権交代で、新政権に配慮して見直し中止って事ですね
150名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:46:24 ID:/VnZ+peq0
オタワwwwwwwwww
151名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:47:27 ID:wpyP+xjT0
これって自民党政権の負の遺産なんですけど…。
152名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 12:53:57 ID:6RLnAsl30
>>38
みんなの党は英語ではあなたの党なのか。
153名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 16:58:18 ID:UapYJD9B0
海外の天下りについての評価を調べようとしたら、、、
なんだこれ?
http://amakudari-japan.tripod.com/
154名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:08:10 ID:YBUd/4S30
亀井氏が米国債購入を再度表明
ttp://www.pjnews.net/news/490/20100213_1

ワロタw 
民営化でコイズミと竹中はアメリカに〜とか言ってた奴どうすんの?
155名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:13:30 ID:Wa+JsH1e0
亀井大臣が面倒みます
156名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:13:57 ID:Ge6bkJ1i0
誰か枝野に次回の事業仕分けでココやるのか聞かないかな
157名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:14:45 ID:JV74jaNA0
>>154
小泉竹中は戦犯だ!と言ってた連中は皆、自民憎し、熱狂的民主支持者だから。
現政権が同じことしても、あれは国民新党!と言い訳する。

少数の国民新党を止められない大人数の民主党は一切、責めない、批判しないから。
誰だか丸判り。
158名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 17:23:57 ID:FPL+uS5U0
>>1
>ラジオ体操の普及などを行っている財団法人「簡易保険加入者協会」

何故名称と全く別のことをやってるんだ。
こういうところに所属してる連中が、適当に仕事しただけで俺よりいい給料貰ってるのか。
全員死に腐れww
159名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 21:03:52 ID:REDhmu66O
民主党は天下り規制したんじゃないのか? 
自民党時代の数字??
160名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:14:29 ID:LckFweOF0
>>147
そんな低脳論点そらしで釣れそうですか?
161名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:50:18 ID:3XyEglst0
天下りクズ、こいつら、まじで殺されても良いと思う。
だれか、こいつらを粛清してくれ。

税金泥棒のクズゴミだ。
162名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 22:53:06 ID:eDnYo3U00
 ファミリー企業もそうだけどファミリー企業からオリックス関連の企業にかえさせて同じものを
ファミリー企業より高い値段で買わされる日本郵政グループ。
163名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:19:19 ID:SWNZP41j0
>>1
完全競争入札にしろ。
許認可対象への天下りは、絶対禁止しろ。
補助金対象への天下りは、絶対禁止にしろ。


国鉄、電電公社、たばこ公社など国が経営すると、際限ない天下りと癒着で
本体は超大赤字なのに、天下り先は超黒字というのが常識。

天下りを入れれば、補助金も億単位で入るし、仕事も入るという構造で
数兆単位で無駄金たれ流し。

そのツケが国民に跳ね返る。
164名無しさん@十周年:2010/02/15(月) 23:24:11 ID:kR6PLFHb0
国を未来にまでわたって衰退させた責任をとって集団自殺を勧める。
165名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:00:00 ID:MeOQ+u5X0

>>164
責任を取らせるため、せめて共済年金を廃止して欲しいですね。
166名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:22:06 ID:CJFrwstr0
民主党は、何をしているんだよ!!
天下り根絶を歌っていたじゃないか?
早く実行しろよ。。こんな事、直ぐに出来るだろうが!

選挙前に言っていた事は、嘘だったのかよ???
早く行動しろ!!
167名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 00:35:33 ID:bXJLkapo0
「天下りのいる公益法人には絶対に補助金を出さない」とすれば、いいだけだろ。

天下りの定義
   15年以上公務員の経験があること
   退職してから、その法人に就職するまで15年以上経過していないこと
   
除外規定
   その法人や他の法人での全所得の合計が500万円以下である場合は「天下り」としない。


とすれば、天下りの給料は500万円以下に自動的に下げられる。
天下り連中は普通の民間に行ったら、同程度以下しかもらえないだろうから、飼い殺しに
ちょうど良い。
168名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 09:31:41 ID:qTneMXmo0
テレビは偏重報道です
169名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 14:53:07 ID:k9MzXDN20

ラジオ体操の普及のために、税金を使わないでください。
170名無しさん@十周年
天下り根絶