【ゲーム】ゲーム業界氷河期突入か? 4月まで給料出ないゲーム開発会社も「4月分の給料も出るかわからない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:18:44 ID:3FJRnHkp0
>>937
>>941
いやだから、話の流れとして、「女子供が活躍するゲームは海外では売れない」って言うのがあったから、
ワンダーボーイを海外で売るためにキャラをオッサンにしたんですね、っていうネタなんだけど・・・説明しちゃったよ!

>>947
プログラミングは独学だよねぇ。
でも今はそういう土壌が無いような気もする。
どっから手をつけてよいのやらというか。
昔はプログラミング雑誌なんか普通にあったし、パソコンもBASIC言語が標準で立ち上がったり・・・。
953名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:19:39 ID:WREyjzqW0
>>945
光栄は安泰だろ?

メシウマwww
954名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:20:13 ID:EJKB/FU20
プログラミングが独学っていうのは世界標準なの?
こういう職人芸は徒弟制みたいなイメージがあるんだが。
955名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:20:15 ID:FA/QEEyu0
>>950
とりあえずGEOが中古買取の宣伝を全国ネットでCMしてる現状は異常だと思う
956名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:20:41 ID:BrlRmBGB0
>>952
大学の情報工学科があるだろうに
957名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:21:48 ID:0dWyCYdo0
で、結局このスレタイの会社は日本一の事なのか?
958名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:22:54 ID:0dWyCYdo0
そういやアトラスも買収されたらしいな。
アトラスったら現在の業界じゃ10本の指に入るだろうに。

本当に終了なんだな。ゲーム業界
959名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:23:22 ID:FA/QEEyu0
>>956
ブラジル人が子供の頃からサッカーに親しんでるから偉大なサッカー選手を輩出するのと同じことだよ。
日本では普段からプラグラムに触れる機会ってのが無いのが問題なんだよ。
大学で学べるからって機会が限定されすぎだし、そもそも大学入ってからプログラム勉強しだすようだと遅すぎる。
960名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:23:46 ID:3FJRnHkp0
アトラスといえばブレイゾン。SFC版じゃなくてアーケード版ね。
961名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:24:19 ID:se0jC/ke0
日本の会社の大半はゲームを工業製品として作れてない気がする。
個人の経験の蓄積、職人芸的な技術の集積が大きいから、
技術・ノウハウを効率良く引き継ぎ生かしていけない。
962名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:24:41 ID:67MYbmgq0
>>951
俺しか2がでるんじゃねっけ?
963名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:24:43 ID:0oU6rueeO
ツクール系のゲームたくさん出せばいい ユーザーにデザインしてもらえば文句は言われないだろう
964名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:25:11 ID:QkjPa6YD0

国の税収が40兆円も無いのに子供手当に5兆円、
公務員に民間より20兆円も余計に給料払っている内はこの国は再生しない。

しかも、子供手当の財源漁りで必要な公共事業を幾つも潰して景気を冷やす。
不況の時の公共工事と言う経済学の基本も知らず公共工事を否定して有効な雇用対策もしない。
それで消費税増税だってさ。

言わんこっちゃ無い
965名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:25:37 ID:K8WRoJiMP
オリジナルガンパレのリファイン版がやりたい・・・

>>952
独学でノウハウを積むには余計な仕様が多すぎるよ
言語仕様の学習の他に、各種ライブラリやらAPIの扱いについても要習得
しかも流行りのOOPは個人開発レベルじゃ却って解りにくくなると言うジレンマ

広範過ぎてまともなプログラムを組めるようになるには時間が掛かり過ぎる
966名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:26:00 ID:5upGIf4i0
ガジェットの記者は知らないかもしんないけど
孫請け、ひ孫請けとかの会社は仕事しても会社に金振り込まれるのが2,3ヶ月先ってのは普通だからなぁ
「2月と3月に支払えない給料は4月に支払う」ってのは嘘じゃないかもしれない
967名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:26:09 ID:01A5PC9k0
>>952
いやワンダーボーイの海外版も普通にあるし・・・ってそんなことはどうでもいいかw

しかしゲーム業界も、もっと外の血を入れたほうがいいんじゃないか?
硬直化しつつあるので、ゲームに関係ない人間に中入ってもらったほうがいいと思うが。
968名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:26:26 ID:Gs92lDRc0
誰でもプレイすれば分かるインターフェイスのやりにくさとかゲームバランスを直さずに発売してるだもん
売れたきゃしっかり作れ
969名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:27:02 ID:se0jC/ke0
>>962
企画書段階で、それが通るかどうかは分からない
970名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:28:01 ID:Aw8jeqpHO
とりあえずもう次世代ハードはもう出来ていてあとはいつ発売するかを任天堂やSONYやマイクロソフトで話し合ってなるべく同じ年に発売するように見合わせたりしてるのかしらんが
早く発売できるところは発表すりゃいいのにとはおもう。
せめて今年3〜4月くらいには発表してほしい。
このまま今年過ごさせるとか無理だろ。
情報小だしでいいからこんなのでますと言えばいいのに。
971名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:28:08 ID:05sr4iQi0
>>967
それPS1の時代に散々言われてたことだわ
一周して戻ってきたのか
972名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:28:38 ID:3FJRnHkp0
>>959
全くその通り。

>>965
時代が変わっちゃったんだと思うよ。
ライブラリ程度はまだ独学でどうとでもなるけどね。
使うものは限られてるし、知らない奴は調べれば出てくるし、自分で作れるし。
他は「これからはじめたい」って人には酷だね。
973名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:29:09 ID:FA/QEEyu0
>>971
おかげさまでクロックタワー3みたいな産業廃棄物が生まれたんだけどな
974名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:29:14 ID:BESqaj6Y0
>>959
ファミコン時代に有名なプログラマーとかだと・・
・小学時代:雑誌に掲載されてるBASICのゲームプログラムを入力
・中学時代:書籍等を読みながら独学でBASICを覚えて簡単なゲームを自作
・高校時代:マシン語の学習(ニーモニック表とにらめっこしながら手アセンブル)

とかかな?
975名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:30:04 ID:j5jK9dHc0
肝心なノウハウなんて後続に教えるわけ無いだろう
ただでさえ才能で食ってく業界なのに個人のノウハウを教えろとか馬鹿かよ
976名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:30:43 ID:0dWyCYdo0
2010年内に三大メーカー以外は
全部潰れそうな勢いだなww
977名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:31:26 ID:FA/QEEyu0
>>972
HSPみたいなお手軽言語がもっと浸透すればまだわからんかもね
978名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:18 ID:3FJRnHkp0
>>967
だから>>927でちゃんと「海外は少年のままだっけか」って書いてるじゃんかー!wってもういいか。
979名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:20 ID:K8WRoJiMP
>>972
まあ言語仕様内のクラスを探すだけでも一苦労だからね・・・
細分化され過ぎていて、「まっすぐ線を引く命令ってどこ?」ってのを探るだけでも
アホみたいに手間暇が掛かる・・・LINE(X1X2,Y1Y2)にしろとは言わんが、もうちょっとどうにかならんのかねぇ
980名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:20 ID:01A5PC9k0
>>971
PSのときは業界に活気があったからいいけどさ。
今はプログラマが好き勝手に作りたいゲーム作っても売れんよ。
981名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:24 ID:se0jC/ke0
>>975
だから工業製品じゃなくて、職人が作る工芸品的な作り方で
大規模開発ではボロが出って話なんだが。
技術者の立場がそうなのはわかるが、それじゃ企業としてやっていけないだろ。
982名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:32:58 ID:Aw8jeqpHO
カプコンはバイオや龍が如くだけしかメインがないのはアレなのでディノクライシス(恐竜編)を復活させたほうがいいのではないだろうか。
983名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:34:01 ID:0dWyCYdo0
>>982
カプコンはロスプラもバサラもロックマンもあるだろ。
そして龍が如くはセガ・・・
984名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:34:29 ID:K8WRoJiMP
>>982
ディノクラ3の惨劇が繰り返されるだけ・・・2はアホほどやりまくったんだけどなあ


そういえば、今日の日曜洋画劇場はジュラシックパーク2だw
985名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:34:54 ID:CfScNpqS0
>>940
Windowsは、チュートリアルや画像を埋めたヘルプとヘルプファイルの変更、
あとそれぞれのファイルがフルカラーの大サイズアイコンを持つようになった
ことも大きい。

それと、2000の頃から、CDROMを要求しないよう、使わないドライバも
全てインストールするようにしたので、インストールサイズが増えた。

DOSの頃は、画面に何か表示するしても音を出すにしても、全部下回り
からコードを書く必要があったけど、今は3D描画を含めてそれはない。

そういう意味では、実質的にプログラマがコードを書く量は確実に減って
いる。メモリやディスク容量の心配をしなくなったのも、コード肥大化に
影響しているかも。

いまや、市販ツールで作ったモーションデータを付属のライブラリに食わ
せれば、3D動画なんて理論や実装を知らなくてもできる。 ワープロを開発
できなくとも、ワープロソフトを使って文章を書くことができるのと同じ。

で、ビッグマウスでデカい態度を取るWebスクリプト書きばかりがのさばる。
986名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:35:03 ID:gnLC0XuZ0
>>982
なぜその中にモンハンがない
987名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:35:11 ID:FA/QEEyu0
ロックマンは一時期遺産の切り売りみたいな事してたからブランド力としてはかなり心許ない気がする
988名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:35:29 ID:0md9Zlao0
>>954
素質の無い奴に教えるのは時間の無駄。
素質のある奴にはそもそも教える必要が無い。
989名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:36:16 ID:1N2Ui1uq0
>>988
だからプログラミングの業界っていつまで経っても駄目なのか。
990名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:36:34 ID:Aw8jeqpHO
>>983
すまん、セガだった。

神業2とかデメント2とか絶対絶命都市4とか発売されないかな
991名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:18 ID:3FJRnHkp0
>>988
極論だね。俺すっごい支持するけどw
992名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:31 ID:WREyjzqW0
本当に作りたいと思う奴は独学でなんか作るからなぁ
993名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:42 ID:AeGMUTLD0
>>990
おまえ無知のくせに語るなよ。
絶体絶命都市はアイレムだろ。
994名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:37:48 ID:uHAK16oB0
>>977
どうだろうね。
俺も小学生の時分から7セグでコード打ち込んでたけど
その経験は役に立つ反面、正直今となっては余計な努力、時間の無駄とも思えるし。
995名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:38:19 ID:FA/QEEyu0
>>988
音楽とかと同じで、興味ある奴は自分から模倣したりして技術を取り込んでいくけど
興味ないやつに教えようとしても無理なんだよな。
996名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:38:31 ID:CfScNpqS0
トヨタのリコール対応を見れば判るけど、マネジメントができないのは、
何もゲーム業界に限った話じゃないと思うけどな。
997名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:39:14 ID:0md9Zlao0
教えるのって構文規約とかプログラムのテクとは別の部分だけじゃね
998名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:39:20 ID:/b+Xk1RZ0
エロれ
999名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:39:39 ID:uthNZ3ht0
1000なら日本のゲーム業界は終わる
1000名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:39:42 ID:0dWyCYdo0
>>986
モンハンは海外市場も含めると、
死ぬほど売れてないタイトルだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。