【ゲーム】ゲーム業界氷河期突入か? 4月まで給料出ないゲーム開発会社も「4月分の給料も出るかわからない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
もしあなたの会社が2月と3月の給料を支払えないと言ってきたらどうする? 社名は出せないが家庭用
ゲーム関連の開発会社が2010年の2月と3月の給料が正常通り支払われない事をスタッフに通達した。

2月と3月は1円たりとも給料を支払えないというのだ。

2月と3月に支払えない給料は4月に支払うと会社が説明しているという。1月に支払われた給料も支払日から
数日遅れて振り込まれたらしい(しかも給料の総額が数十パーセントカット)。2009年にも何度か給料支払
いの延期があったという。

しかし給料が2ヶ月間も支払われない状況は初めてらしくスタッフたちも困惑。上司に直談判をしたスタッフ
もいるが2月と3月に給料が支払われない事実は変わらなかったという。そんな状態では4月の給料がどうなる
のか不安だ。それについてスタッフが上司に聞いても「まだ明確なことはいえない。わからない」と言われ
ているらしい。2月と3月の給料が支払われない会社に4月分の給料の支払いを信用しろという方が難しい。

常識的に考えて4月分の給料を支払えるかどうかわからないのに2月と3月の給料を4月に払えるとは思えないの
だが……。ゲーム業界が本格的な氷河期に突入したのかもしれない。

http://getnews.jp/archives/47194
http://news.livedoor.com/article/detail/4602123/

前スレ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265985097/
2名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:53:19 ID:x15sFNzW0
もう3スレか
みんなゲームの話題大好きなんだな
3名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:53:22 ID:0EP7NSH/0
ニダ
4名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:53:34 ID:ybwjGaey0
全部氷河期ですやん、、
5名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:53:41 ID:+DanuUkS0
>>2
ゲームより、ゲームの話題のほうが面白いという。
6名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:54:34 ID:I/TOQf1h0
俺の未払い給料100万も早く払って欲しいぜ
7名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:54:36 ID:KjxyM9lA0
>>5
いっそこれ自体をネタにしたゲーム作ったら面白いかもね。

売れるかどうかは微妙だが。
8名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:56:05 ID:akOAvIYR0
ゲーム業界と同じくアニメ業界もやばいらしいし
何か衰退が早かったね
所詮は2ちゃん内だけで盛り上がってた業界かね?
9名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:56:30 ID:yvlrXe4A0
綺麗な映像とかいらないんだよな
そんなところにコストかけるからダメなんだよ
10名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:57:25 ID:tkybPOl/0
発売日一覧
3月 http://kakaku.com/game/release/Date=201003/
4月 http://kakaku.com/game/release/Date=201004/

4月なら給料が出るかもしれない?
4/2発売のテクモさんとか?
11名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:57:46 ID:g+QbIPTs0
>>8
会社の数や業界で働く人の数も増えてるから
淘汰が起こるのはしょうがない。
12名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:58:31 ID:YB0dCHz10
名前出さなきゃどんな記事でも書けるなw
マスゴミも氷河期突入かw
13名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:58:53 ID:UcC86ZdX0
>>9
俺のようにグラフィックが大事だと言う人間もいる

グラフィックが美しい技術的な進歩に関心してから
ゲーム性を見てそのタイトルの良し悪しを決める

好みは十人十色だがな
14名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 02:58:54 ID:Any+Q5Gw0
ゲームもアニメも大量生産大量消費になってしまったから
リサイクルの速度が上がればその分衰退にも影響が出てしまう
15名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:00:00 ID:d3hqwDII0
>>9
綺麗な映像はそれで価値があると思うよ。
必要なのはそれをどう低コストで実現するかって技術じゃないかな。
綺麗な映像が必要ないジャンルもあるだろうけど、
綺麗な映像が効果的なここともある。
16名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:00:06 ID:x15sFNzW0
>>5
ゲームの話題も面白いけどゲームも面白いぜ
去年、4つくらいクリアしたけどどれも面白かったし、捨てたもんじゃない
17名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:00:38 ID:4ZQ1TvOI0
しょうがないな、俺がゲームの企画考えたから教えてやるよ
基本システムは無双かBASARAで、舞台は現代の山手線や埼京線の駅のホーム
リーマンや女子高生が主人公で、ビニ傘でバッサバッサと他の乗客を切り倒して進み
電車の席に座れたらゴール。ストレス解消に最高だろ?
18名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:00:48 ID:LwzT3Q3b0
>>7
つ「ソフトでハードな物語」
19名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:01:02 ID:yRL6QO7e0
>>10
どれどれ
あー・・・龍がごとく4、フェイト辺りだな、買うのは
20名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:01:20 ID:dVH1Xfer0
俺の勤めている会社か。
21名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:01:34 ID:CeKAlohx0
昔のようにプログラマが好き勝手作っていたほうが面白かったのかもしれない。
プロデューサー(笑)が「売るため」のゲームを作るようになってからつまらんものになったんじゃね。

トヨタもそうだけど、作り手の顔が見えなくなると魅力も無くなるわな。
22名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:01:40 ID:GKYdXVvC0
俺には関係の無い話だにゃ
23名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:02:29 ID:iZqyQ9uD0
>>7
セガガガみたいなやつか
24名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:02:48 ID:nz0SiAS8P
よーく考えて見ろ
そもそもゲームなんて欲しくないだろ?
おまえ等が欲しいのは純粋なエロなんだよ
25名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:02:55 ID:kf94wTb10
>>8
一本\5,000程度と仮定した上で、ソフトの平均的な売り上げ本数からおおよその市場規模を推察してみよう。
つまり、所詮はその程度の業界なんだよ。
26名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:03:12 ID:ulv/HI270
>>1
ゲーム批判大好きのガジェット通信のせい

ゲーム関連はガジェット通信に広告だすな
27名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:03:51 ID:TnAqAfL+0
ゲーム作れないゲームクリエイター多すぎ
28反・権謀術数:2010/02/13(土) 03:04:50 ID:Fp6KLPun0
古いゲームで十分面白いからなあ。
FF13の時みたいに宣伝で購買を煽ったとしても、
昔のような効果は期待できないんじゃないかな。
同人ゲームみたいにDLで小作を小出しにする方が稼げたりするだろうか。
29名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:05:03 ID:nwlSxbo20
           │
       \ ○○○ /  
        ○/ ̄\○  よくぞこのスレを開いてくれた
      ─○|  ^o^ |○― 褒美としてFF13を買う権利をやる
        ○\_/○
         ○○○
        / │ \
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  FF13   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄FF13 /|  ̄|__」/ FF13   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/FF13  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ FF13  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
30名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:05:06 ID:yRL6QO7e0
やたらと雑誌の対談で語りたがるプロデューサーがいるけど
正直、いらんよな
レベ○5とか
31名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:05:16 ID:6TPW20SN0
ゲーム業界もアニメ業界も
団塊Jrのサビ残チートで生き残ってきたけど

使い捨て労働力の数が団塊Jrをほどもうないんだよ
当然客も、いろいろビジネスモデル的に終わったんだな

業界人は
いいから業界から去れ、間に合わなくなっても知らんぞ
32名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:05:20 ID:UcC86ZdX0
まあ捏造記事だと思うがな

リアルにこれやってたら社員一人くらいは労基に申し出るだろ
33名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:06:19 ID:eJH4yKwn0
邦ゲーはマジ屑。邦ハードのPS3も屑。
今の日本ゲーム業界の流れはSCEとスクエニの2大屑企業のせいだわ。さっさと潰れろ。

もうMSと海外クリエイターにまかせればいいよ。
34名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:06:33 ID:KjxyM9lA0
>>31
真理だね。

あ、でも、今業界にいる奴は正直もう逃げ遅れてると思うよ。

特に末端は・・・。
35名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:06:40 ID:+AxD9JDm0
必死に次世代機でお金掛けて新しいアイディア考えて作っても
DSでシンプル、簡単、リメイク品がその100倍売れてるの見るとアホらしくならないのだろうか
36名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:06:56 ID:JEcXtN6S0
おい誰かソニニニかクタタタ作れよ

>>21
そう思うけどいまははずれのゲーム出せないから、みんながみんな当たるゲームだそうとして
結局は埋没してしまって売れないんだよな
昔は笑えるクソゲーもあったのに今では笑えないクソゲーがでてきた
KOTYの総評自体は笑えるが買った人は笑えないだろうな
37名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:07:12 ID:hHGpAODE0
世界的なゲーム市場は今後も増えるしまだまだ表現が進化する
可能性は十分にある
アバターなんて洋ゲーみたいなもんだし
終わってるのは単に任天堂以外の多くの日本メーカーだけ
38名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:07:41 ID:oc9okFLn0
これって労働基準法とかに違反しないの?
39名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:10:43 ID:fhRtgHe+Q
俺なんて2年間タダ働き
これでも正社員の肩書きを捨てたくないから頑張ってんのに
40名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:11:13 ID:KjxyM9lA0
>>38
労基法に違反してるならX、ならアニメ業界とゲーム業界は全滅してるよ。

労基法違反? だから何だよ出せないもんは出せないし無いもんは無いんだよ!

そういう世界なんだもん。
41名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:12:22 ID:x15sFNzW0
>>38
労働基準法
賃金支払5原則に違反
賃金は通貨で直接労働者にその全額を支払わなければならない
また、毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない
42名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:13:03 ID:YTXztFesI
さすがに上場企業ではないでしょう
43名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:13:15 ID:I25ktc930
レベル5って創立してからずっと右肩上がりだってな
サードは売れないって言われてる任天ハードがメインなのにw
44名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:13:18 ID:QTOysik+0
さほどコストをかけずに面白いもの作って、利益がっぽり山分けして解散!
これができればクリエイター勝ち組になれるんだけどな
今のコンシューマ・ハード環境では難しい
45名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:13:24 ID:yMs3NmfR0
>>28
正直、今から見たらクソみたいなグラフィックになるのかもしれないが、
いまでもFFは7が好きなんだよな、僕は。

あとは・・・二度やったことないし。
46名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:14:21 ID:CcQBJAjK0
>>30
そうか?オレはけっこうそういうの読むの好きやぞ。
でも、アーティスト気取ってるプロデューサーとかは激しくウザイw
任天堂の社長の語りもあかんわw
47名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:14:49 ID:JEcXtN6S0
初代PSを勝ちハードに導いたFFが今はこの有様だからな…
http://blog-imgs-36.fc2.com/g/a/m/gameforlife/ff13wagon1s.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/g/a/m/gameforlife/ff13wagon2s.jpg

旧態依然のゲームはHD機だとダメだわ
今まで脳内補完してた部分が洗い出されてしまう
洋ゲーはこの点で正当進化してきたので太刀打ちできない
もう国産メーカーは携帯機と電話アプリくらいでやるしかないんじゃないか
48名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:15:57 ID:yRL6QO7e0
>>43
アレとかコレとか、自爆タイトルが多いけど
レイトンで、どうにかなってんのか
商売が上手いんだろうな
49名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:17:25 ID:oneCWsOE0
>>38
心配しなくてもその法律は弁護士事務所ですら守ってないからww
労基にタレ込んでも、お宅の先生と相談してくださいとお祈りされる
つまり日本は総ブラックなんだよw
50名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:18:03 ID:nz0SiAS8P
アイディアファクトリーがゲーム会社の最終形態だよ
51名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:18:46 ID:yRL6QO7e0
>>46
好きなタイトルの裏話が読めたりすると、嬉しいんだけど
大抵は、読み飛ばしちゃうな
社長系も飛ばすw
52名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:19:10 ID:0FsSGrRV0
ゲームへの評価はゲームを購入しプレイしたユーザーにゆだねられるべきで

このゲームはこれこれこういうゲームですとか説明しちゃって、
ちょろっとそこから外れた事をユーザーが言うと
BLOGにあれこれ書いちゃう自称クリエイターなんてのの存在はホント信じられない
53名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:19:50 ID:d3hqwDII0
>>48
イナズマイレブンも大ヒットですよ。
なんだかんだいって複数の新規タイトルを育てあげてるのはたいしたもん。
54名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:20:36 ID:TnAqAfL+0
>>38
法定外残業とかは、やらないと作品が出来ないから自分たちの首絞めるだけだし。
今回のようなことが起きても大丈夫なように、経営側は従業員に全員に対して常に数値を公開するべきだな。安定している時でも。
55名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:20:40 ID:dVH1Xfer0
>>47
3980円でもまだ買いたくないw
56名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:21:12 ID:O2/Jpt/M0
訴訟おこせ
57名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:21:21 ID:UcC86ZdX0
日本でもS.T.A.L.K.E.R.みたいな玄人好みの全世界向けタイトルを作る会社があればね。
忍者とか侍とか日本文化をベースにしたFPSとか面白そうじゃん

58名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:21:33 ID:gFTwGwoz0

ゲームの敷地が高すぎるからだろ
今の制作費は映画並 でもあまり売れない


ゲームは初代PSレベルで十分
59名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:22:50 ID:I/TOQf1h0
>>38
労基なんて使えないよ
とことんサビ残やらされた奴が、訴えたけど
タイムカード処分して「捨てちゃった」って言って終わり
60名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:22:56 ID:CcQBJAjK0
>>51
成功者の話読んでも結果論ぽくてなw
若手とかの方向性を読んで、期待できるかどうかを見るのがおもろいね。
61名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:24:09 ID:yRL6QO7e0
>>53
イナズマはねぇ・・・好きだな
あの色物サッカー的な雰囲気は
水増しヤリコミ要素はいらないけど
小学館とのメディアミックスに持っていく辺りは上手い
営業が凄いのかな
62名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:24:14 ID:Swl0Rv/W0
さすがにシリーズで13というのはどうかと思うが
いつまで続けるんだか
63名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:24:35 ID:CeKAlohx0
>>52
「自称ゲーム通」がおもしろいかつまらないかを決めているんだよな。
そいつらに悪い評価を受けたくないから、画一的なゲームしか作れなくなると。

「自称ラーメン通」と同じだな。美味いか不味いかは食った奴が決めればいい。
64名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:25:28 ID:3dxF9aGt0
さっさと会社清算して、せめて未払い分だけでも払ってやればいいのに
粘ったって悪化するだけさ〜
65名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:25:33 ID:d3hqwDII0
>>57
フロムのデモンズソウルは国内でスマッシュヒットして海外でも評価高いね。
アトラスのメガテンシリーズもマニアックなネタで国内海外でけっこう高評価。
66名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:26:04 ID:xSactchs0
>>59
労基こそ無駄だよね。
あんなの廃止して弁護士を国が雇って監視させたほうがまだいい。
ちょうど余ってるんだし。
67名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:26:10 ID:EJIvp5ct0
がんばれアトラスのゲームたち

 小さい女の子のことが好きないい大人のダメ人間は、アトラスのゲームたちから祝福しますよ?
頼れるアトラスのスタッフ達は、まだまだ新しいダメ人間祝福ゲームを開発中です。

【真・女神転生 STRANGE JOURNEY】
 アトラスの老舗ブランドで、シリーズは輝かしい戦績を誇ってきた。
知名度、マニアック度、実績とも文句なし。
SJでは、モー・ショボーやアリス等のょぅι゛ょ悪魔に対してファイナルヌードを強要したり、
陵辱されて消沈した後に強力な魔法が発動する魔法少女メルル的なことができる魂捧げの夜伽を行わせたりできるぞ。

【デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王】
 ょぅι゛ょ悪魔を迷子にして泣かせたり、
ょぅι゛ょ悪魔のHPを消耗させて暗闇を歩かせて転んで一人ぼっちになって泣かせるプチ鬼畜プレイができるぞ。

【世界樹の迷宮】
 ロリコン絵師日向悠二を迎えて作ったゲーム。
君はょぅι゛ょの陵辱を想像してもいいし、ょぅι゛ょに囲まれたハーレムプレイを楽しんでもいい。

【オーディンスフィア】
 PS2起動5分でょぅι゛ょのパンチラ見放題な凄い奴。
アクションRPGな本編を全くプレイせず行えるのには、真・女神転生3のデバッグモードも真っ青。
68名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:27:01 ID:I/TOQf1h0
ゲームって最近はiPhoneで高くても数百円までのソフトDLして
1週間でも遊べればとか、たまにやって遊べればOKみたいな
感じになってるよ
安いし入手するのが手軽だから、結構買うけど、正直そのぐらいの
ボリュームで十分なんだよなぁ
69名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:27:05 ID:JEcXtN6S0
>>57
天誅とか侍道とかあったけどね…
FPSもいいけど、国内の人気キャラでしつこく出さないと認知されないと思う
たしかゼルダでFPSぽいのがあったと思うけどさっぱりだったはず
FPSってなに、ってのが大半の意見だろうからそこからだな…
70名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:27:25 ID:eMnbvRLd0
エロゲ業界と変わらんな
71名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:28:27 ID:tkybPOl/0
おもしろおかしくプレイするためのものなんだし
開発の現場もおもしろおかしくなきゃ変

変にまじめ腐って(キリッがつくようなゲームがこけてる気がする
72名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:28:38 ID:kpi2ynnJ0
>>62
あんまり数字が大きくなるとねw
ゼルダみたいに副題付ける方が良いかもな
ただそうすると本編なのか派生タイトルかにわかには分からない罠
73名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:29:05 ID:Swl0Rv/W0
高画質になればなるほど人間がマネキンのように見えるからな
これがCGの限界なんだろうか
74名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:29:53 ID:MKIQ5r3E0
これゲーム会社だからじゃなくてブラックな1企業なだけじゃね?

>>35
暇潰すなら小粒で切りよく終われるゲームのが楽でいいや。
色違いの敵使い回す前に話をさっと切り上げて終われるくらいの
ボリュームで3k円台くらいの出せばいいのに。
75名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:29:53 ID:v9ZQE7xd0
↓ゲーム脳が
76名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:30:11 ID:oneCWsOE0
>>66
中の奴らマジでやる気感じられねーからなあ……
国税クラスの優秀な組織になって欲しいが無理だろうね
77名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:30:49 ID:yRL6QO7e0
>>67
デビルサバイバーには、ハマった
世界樹も、待ってる
FM音源ぽいの聞くと、泣きたくなる
ペルソナ5も待ってる
でも、幼女は置いとけ
78名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:31:21 ID:5u9R0H0T0
もうゲームしてないわ。おもしろそうなのないじゃん
79名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:31:41 ID:5htou9Bg0
まんこ
80反・権謀術数:2010/02/13(土) 03:32:20 ID:Fp6KLPun0
なんなんだろうねえ。
世界全体が閉塞状態というこの感じ。

でも、俺は結構直感に自信があるんだが、
その直感は世界は持ち直すと言ってるんだよね。
81名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:32:43 ID:CeKAlohx0
>>76
カネ儲け主義の弁護士が、消費者金融の過払いの返還が一段落したら
次のターゲットはサビ残問題なのだそうだ。

証拠は残しておいたほうが良いかもな。
82名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:32:46 ID:Swl0Rv/W0
色違いの敵はファミコンの頃には工夫だったけど
今やると手抜きだな
当時は容量やハードの限界があった
83名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:32:52 ID:CcQBJAjK0
洋ゲーが日本製より高度で親切設計になってるからな。完全に抜かれたんや。
84名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:33:34 ID:kpi2ynnJ0
>>69
多分「リンクのボウガントレーニング」の事だと思うんだけど
あれそもそもアタッチメントのおまけだからなあ…
85名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:33:56 ID:lkAagu0G0
ここはアトラスの工作員がいるよな。
アトラスだけじゃないが、どこのゲーム開発会社も
昔から一作完成するまで24時間でも48時間でも監禁して無賃労働させてる。
そして完成したら解雇の連続。
中には昔から給料など払わない会社もあった。渋谷のあるゲーム会社。
Iターン理由に学生を雇い一年中無賃労働ゼロ円で働かせる会社もあった。
86名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:34:22 ID:2dSvc6U50
ジャレコの例の新作が今月でるんだぞ
87名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:34:26 ID:x15sFNzW0
>>81
結果として日本の労働環境改善になるならOK
それと大人のケンカなら証拠は残しておくのは当然だよな
88名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:34:30 ID:JEcXtN6S0
>>73
マスエフェクトっていうゲーム見てみ
しゃべるとき唇だけじゃなくて付随した筋肉の動きまで再現してるから
口の動きの違和感がほとんどない
てかそこまでしないとマネキンに見えるから国内メーカーはもう追いつけないと思う

>>74
地球防衛軍オススメ
89名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:36:08 ID:nAHfH/bEO
>>71
大昔のように一人の才能で全てを作り出す時代ならともかく
今のような分業制じゃチームワークとかコミュ力が重要になるからしかたない。
そんな人材ならゲーム屋なんか行かず
新聞社やテレビ局に行く。
90名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:36:15 ID:SJzXOYpk0
こんなの、ゲームが完成して納品ができるようになった時点で、
裁判所に破産申し立てをすればいいのに。

そうしたら、納品の代金100%こっちが抑えられるじゃない。

ホント、ゲーム屋って馬鹿ばっかり。
91名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:36:26 ID:yRL6QO7e0
>>83
洋ゲーなんて、グラフィックしょぼいし、つまんなそう
日本のゲームが世界一でしょ
そう考えていた時期が、僕にもありました
洋ゲーといってもピンキリだし、和ゲーでも面白いもんは面白いけど
洋ゲーも、ちゃんと難易度の設定に応じた難易度になってるタイトルが増えたな
という印象
92名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:36:40 ID:Ho+T028p0
カードゲームの「遊戯王」ってあるじゃない
あれはマンガ(アニメ?)やゲームがなければ流行らなかったもの?
93名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:36:51 ID:oneCWsOE0
>>81
それ一段落したの3年前だよ
弁護士CM出始めたのって実は過払いバブル終わったタイミング
サビ残問題が次のドジョウならもう始まってないといけないんだけど、
そういう流れはまだ聞かないなあ。もし良かったらkwsk
94名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:37:19 ID:2tJ1hnVK0
>>84
ニンテンの付属品を、所詮アタッチメントと侮ると酷い目にあうぞ
大抵、そのゲームの専用コントローラと成り果てて終わり
古くはダックハント、ホーガンズアレイ、ワイルドガンマン
西部風のガンホルまで付けて売ってた
95名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:37:40 ID:I/TOQf1h0
今なんだかんだで職探ししてるけど、我ながら要求するレベルが低くて笑ったよ
希望は「給料日に給料が支払われたら満足です」みたいな感じw
96名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:37:46 ID:kpi2ynnJ0
>>82
今は容量の問題よりも労力の問題の方が大きいなあ
まああんまり酷くなけりゃ許容できる話だとは思うけどね
97反・権謀術数:2010/02/13(土) 03:38:12 ID:Fp6KLPun0
>>90
そいつはブローカーの考え方だ。
企業本来の姿勢じゃない。
98名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:39:09 ID:JEcXtN6S0
>>84
おまけだったのかあれ
いきなりFPS売り出しても売れるわけないからああいうのでFPSの認知度を上げていかないと
国内で出来る体力あるのは任天堂くらいしかないだろうから先陣切ってやってほしいんだがなぁ
PS2で紙芝居やらムービーゲーやってたツケが一気に着てる感じがするわ
99名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:39:20 ID:KpudhypD0
本当にゲーム好きなら同人でやって仕事にはしない事だ。
100名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:39:34 ID:2tJ1hnVK0
色違いでやってくれると、モンスターの性質属性を把握しやすいっていう
プレイヤー側の利点もあった
色違いナシで出したゲーム、特にその点を評価されなかった
101名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:40:17 ID:+nFVfU3J0
○ィス○イア出してたところかな?純利益97%減とかどっかで見たぞ
102名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:40:24 ID:f9UDJ03W0
>>13みたいな人をこういうスレでよく見るけど、何故かPCゲームには興味を示さない人が多いよね。
103名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:40:26 ID:jqbIueSF0
これどこなんだろ

不況とマンネリって結論は出てる ブランドしか売れない時代
ニートや学生でなきゃ2、3本で1年遊べるんだから
104名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:41:20 ID:13i2aFbh0
ゲームは数年前のPS2グラディウスV以来、買ってない。
で、いまもグラVに熱中してる。
105名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:42:22 ID:yRL6QO7e0
>>92
元はジャンプの漫画がヒットして、カード化したら
中国で偽カードが乱造されるほど世界的にブレイクして、
そこからゲーム化されて、新アニメ化されて、ゲーム化されてという具合
106名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:42:28 ID:nAHfH/bEO
>>93
過払いバブルこそ過ぎたが
任意整理や自己破産の需要は
これからも引き続きある。
サラ金各社も総量規制と金利制限のおかげで貸し渋るようになり
「返済即借入」ができなくなり行き詰まるのが多いらしい。
107名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:42:41 ID:kpi2ynnJ0
>>98
任天堂のFPSだとメトロイドプライムがあるけど
日本じゃ売れないからなあ
(まあそもそもアメリカ製作だけど)
108名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:43:36 ID:0FsSGrRV0
まともなコミュニケーション能力の在る人間はゲーム業界以外でもやってけるから、
いっそ去ってもらった方が良いと思うな

コミュ能力が無いと銀行が金を出してくれない?
不景気な上に国債の評価まで下がったんだから、銀行は絶対に融資してくれないよw

だから普通の奴はとっとと首にして、ゲーム作らないと生きてけない奴だけで作ったほうが建設的
109名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:43:37 ID:I03dAewU0
倒産企業の傾向

外部業者への支払遅延(倒産を免れる可能性もある)→社員の支払も遅延(ほぼ倒産確実)

これ豆知識な
110名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:43:52 ID:I/TOQf1h0
>>104
俺はハイパースト2と源平討魔伝があれば生きていける
111名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:45:50 ID:WQUNxZ2Y0
クソゲばっか作ってるからだよ
112名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:46:17 ID:kpi2ynnJ0
>>102
まあPCゲームは環境整えるコストが高いからな
ちょっと前のゲームだと安いグラボでおkなんだが

…そもそもグラボに投資するのが少数派だって話も
(ゲームしなきゃオンボで十分だしな)
113名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:46:36 ID:U0LrWyLy0
第4氷河期に突入かに見えた、地球のことじゃないのかw
114名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:46:40 ID:+DanuUkS0
製作者も、既にゲームで遊ぶことに飽きている気がする。
115名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:46:58 ID:3dxF9aGt0
>>110
俺はスーファミのエリア88とスーパーエアダイバーかなー
これあるがためにスーファミを処分できん
116名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:48:59 ID:JEcXtN6S0
>>107
やっぱりキャラデザがいちばんモノをいうわ
TES4とかキャラのモデリングを日本向けにアレンジすれば馬鹿売れすると思う
手間賃を回収できるかどうかは別として
洋ゲー臭い絵だからパスってのがマジで多いから困る
117名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:49:07 ID:AwLC+28c0
本来ならゲームに熱中していた層が同人活動で作り手側になっている
118名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:49:07 ID:qIxNXLzs0
なにこれ大赤こいた日本一なんとかとかか。まあさすがに上場してるからそれはないか。
どっかの下請け開発会社の話だろうな
119名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:49:40 ID:K41Ah2bh0
ぶっちゃげゲームって子供の学力低下、若者の労働力低下を導くだけじゃね?
そんなのいらない!潰れて当然!任天堂は世界の癌!
120反・権謀術数:2010/02/13(土) 03:50:54 ID:Fp6KLPun0
スーファミならSDガンダムGXがよかった。
あの大量生産感と、
それを自分で操作して自軍を強くできるのがツボにはまった。
121名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:52:25 ID:nAHfH/bEO
まあ、今やコナミもゲーム屋じゃなくて
スポーツ関係の会社と見られてるしな。
パワプロやウイイレも「スポーツ会社が作ったゲーム」という認識だし。
122名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:53:34 ID:5C2Dw+6b0
俺、半年給料が全く出なかった事あるよ。
さすがにキツかったね。
本当に人間って食える物は生ごみでも食って生きてしまうんだなぁ、と貴重な体験をしたね。
隣で飼っている犬を殺して食う妄想がはじまってから、流石に限界を感じたね。
最後には取り返せたから、良かったけど。
123名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:53:43 ID:kpi2ynnJ0
>>116
アメリカ人の作るCGでもピクサーみたいなのだったら
日本人ウケするんだが洋ゲーメーカーのセンスって
ドリームワークスみたいな感じだからな…
124名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:54:03 ID:ph2Nu51u0
3Dとかムービーとか収益率の低いゲームばっかり作って、
しかも大人にも子供にも不評じゃなぁ。
125名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:54:10 ID:1klxrq2o0
ゲームする事に実生活でプラスになる要素を持たせられなきゃ
もう厳しいのかもな
脳トレってそこらがウケたんだろうか
126名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:54:41 ID:yRL6QO7e0
オブリヴィオンは、自キャラを可愛く作れるってのがウケて、口コミで広まっていった感じね
内容も良かったけど、有志が日本語化してくれたってのが、一番の要因かな
あれ、PC版はいまだに日本語版作られてないし
127名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:55:11 ID:KjxyM9lA0
>>121
それ以外で珍しく大成功した「クイズマジックアカデミー」は大ヒットした途端
難易度を2作続けて上げて増えたユーザー全部逃がしちゃったしね。

なんであんな馬鹿なことを・・・。

まぁコンマイにそういうことを求めても無駄なんだけどさ。
128名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:56:17 ID:ZiA/tl+70
死体と兵隊が出てこない欧米のゲームってあるの?
129名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:57:12 ID:lgBTH/oV0
普通の計画倒産だろ?珍しいもんじゃないと思うが、
社員の先取特権なんて意味ないし、まともに給料もらえるとかほんとに
思ってるのかねぇw
130名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:57:54 ID:nAHfH/bEO
>>125
もはや「ゲームで飯を食う」時代じゃない、てこと。
だからこそコナミはスポーツクラブを買い
ナムコはゲーム部門を切り離し、ラーメンに専念した。
131名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:58:29 ID:Ho+T028p0
>>105
ありがとう。
カード系は当たれば儲かるんだろうなぁ
ビックリマンやムシキングや…
132名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:59:50 ID:JT0AvRgO0
ゲームに限らずオタク的な物を言えば、バカの度が過ぎて求道者的になってたのが、ただのバカな消費者になったのではないかと思う。

求道的な人間が減ったとも感じる。
133名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:00:09 ID:yRL6QO7e0
>>128

・・・
お?
・・・・・・
ちょっと浮かんでこない
134名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:00:23 ID:nAHfH/bEO
>>127
コナミの体質が任天堂やスクエニの方向でなくミズノになったてこと。
つまり、楽しむのでなく鍛えるという方向。
135名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:00:46 ID:I/TOQf1h0
>>122
俺は何でもクレジットカードで買ってたな
強制リボ払いとか出来る奴だから、月の支払いを限界まで
抑えられる
家賃とかは仕方ないのでキャッシング枠使ったけど
とりあえず引き落とされる額である5万ぐらいあれば
なんとか生きられた
まあ、最悪その5万をキャッシング枠で…とかなるけどね
クレジットカード持ってなかったら死んでたわw
136名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:02:03 ID:PZPjCpcp0
Wiiのスイーツ嗜好
PS3のがっかりスペック
360のマニア臭さ

PS2ユーザーはどれにも移行できずにいる。

いち早くPS2ユーザーを取り込むべきなんだよ…
日本では2000万台売れたんだろ。
それだけのユーザーが居るって事なのに、
なぜ任天堂は彼らを切り捨てたのだろう。
137名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:02:06 ID:Swl0Rv/W0
また合併とかありそうやね
138名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:02:19 ID:yRL6QO7e0
コンクリート・サバイバルだ
139名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:03:11 ID:Y1T1b+j70
ユーザーが求めるゲームを作れてないだけだろ?
140名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:03:15 ID:x0xphJd+0
>>121
コナミはゲームで最近ヒット出したよ

ラブプラスだけどな・・・
141名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:03:23 ID:JEcXtN6S0
>>123
人型はいいとしてもそれ以外が果てしなくキモイんだよな…
リアルさを残したデフォルメをしてるから人型以外だと違和感強くなる
ピクサー見て機関車トーマス思い出したけど、あれも口の動きがリアルなせいでそこだけはキモイ
まじでキャラデザ日本、ゲームを洋ゲーメーカーで作ってほしい

>>128
PS3で配信されてるフラアリーってゲーム綺麗だよ
一枚の花びらになって風に乗りながら花びらを集めていく
142名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:04:17 ID:I/TOQf1h0
>>132
それはある
あと、よく思ったのが、所詮ただのプレイヤーでしかない奴
プライドとか無いのも多かったな
他所が作ったものはボロクソに言うくせに、自分が作るものは
もっとカスなモノだったりね
143名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:20 ID:jbgP5vpu0
Wiiなら売れるんじゃないの?
144名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:33 ID:LoE+qWAI0
大体そんなにパカパカ売れるもんじゃないだろゲームって
子供が買うにはちょっと高いし
おっさんは独身以外はやる暇がないし
145名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:33 ID:Swl0Rv/W0
>>136
>PS2ユーザーはどれにも移行できずにいる。 

DSやPSPやipodかな
もうテレビに向かってよっこいしょとゲームをするのはおっくうになった
携帯性というのは素晴らしいな
146名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:45 ID:3MO/ZCj80
>>36
失敗できないのは、制作費が高騰してるからだろ?

シンプルなゲームに戻ればええやん
テトリスとまではいわないけど
147名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:49 ID:JT0AvRgO0
>>140
リングオブレッドの次回作を待ち望んで幾星霜。
148名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:59 ID:xEYlaO/bP
ゲーム機本体が高すぎる
さらに携帯機だと何人かで遊ぼうとすると本体と
ソフトがいくつも必要になるからついていけない
家族でやれないのが痛い
149名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:05:59 ID:zZKGBUaC0
>>13
「ゲームはゲーム性が重要なのであってグラフィックはPS2レベルで十分」
なんて考えてたけど、箱○のアイマス見てからその考えが変わった。
グラフィックが重要なこともあるなと。

逆にドット絵の方が味があるゲームもやっぱりあると思うけどね。
150名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:06:40 ID:E+FV183SO
今頃氷河期って…
151名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:07:53 ID:kpi2ynnJ0
>>136
普通に考えたらPS2ユーザーは素直にPS3の方に行くだろう
と考えるから任天堂の方向性は戦略としては正しいでしょ
PS2からPS3への移行が思った以上に進まなかっただけで

PS3がPS2互換切るとか思ってた人もそうそういなかったろうしね
152名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:08:09 ID:JEcXtN6S0
>>136
PS2で売れるゲームがどんどんオタゲー化して
家族で遊ばれなくなったからじゃない?
購買層全体から見ればパイは小さくなったけどがっつり回収できる客層
でも彼らが進学やら就職やらでゲームしなくなるとゲームが売れなくなる
任天堂はそれを嫌ってファミリー層をターゲットにした結果のスイーツ向けかと
153名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:08:21 ID:3MO/ZCj80
おいっ、ゲーム屋

俺が、ゲーセンでワルキューレの伝説をクリアしたときの感動を越えるくらいのゲームつくってみろや
154名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:08:32 ID:yRL6QO7e0
一昔前は、初週1位が数十万本(30万程度)
最近は、10万本以下ってのも珍しくないな
むしろ普通
PS2が強かったのかねぇ・・・DSも売れてたのは、一部のタイトルだけで
155名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:08:55 ID:x15sFNzW0
>>136
PS2から次世代機に移行できずにギャルゲーに手を出したら
かなり面白かったw
156名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:09:20 ID:Y1T1b+j70
PS3の失敗は子供のほうを見てなかったからだろ。
157名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:11:57 ID:Ho+T028p0
>>136
確かに俺もPS2で止まってる
最近、北斗無双と聞いて悩んでる
158名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:12:20 ID:JEcXtN6S0
>>146
>>47で携帯機でやるしかないんじゃないかと言ってるよ
もう大作ゲームは作れないと思う

>>148
いま箱○もPS3もWiiも三萬あれば買えるはず
箱○ならHDDなしモデルだと19800で携帯機並に安いが…まぁあとでHDD増設したくなると思うけど
HDDつきのタイプでも今はソフト二本ついてお値段据え置き
159名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:12:24 ID:kefiTLFY0
食うや食わずやの若者がゲーム機に金使うわけないだろ
160名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:12:29 ID:yRL6QO7e0
PS3は、安くなったから最近買ったけど
発売から数年たってるのに、パッと見で、これといったソフトが無かった
あれでもない、これでもないと、レビューサイトを参考にして、現在の所持数6本(1本外した)
今すぐ買わなくてもいいけど、やってみたいと思うのは、あと5本くらい
161名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:12:36 ID:8L9BD1dJ0
もう全部統合すればいいのに
乱立しすぎ
162名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:13:25 ID:c0Hh3jmS0
地雷原Wiiに我も我もと突っ込んだからだろ
ゲームのコア層なめすぎ
163名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:13:26 ID:JT0AvRgO0
所謂オタゲーと呼ばれるゲームにどれほど求道的な要素があったろうか。

キャラクターを売りにしたのはその実、作者はもちろん消費者にとっても、最も安易な物だったと思う。

かつて求道的なバカを指してオタクと呼ばれていたが今はバカな消費者を指してオタクと言う気がしてならない。
164名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:13:36 ID:nAHfH/bEO
>>140
ゲームがヒットしてないから
スポーツ会社と見られてるのでなく
ゲーム業界はスポーツクラブの陰に隠れるほどの存在でしかない現実
と言いたかった。
ファミコンを見たことすらない世代の人にとって
コナミのイメージ→スポーツクラブ、水泳、オリンピック
それほどゲーオタ以外にとってゲーム業界てのはニッチだということ。
165名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:13:52 ID:QLz4ai8+0
たかだか一社の資金繰りがまわらなくなっただけの話が
なんで業界の話になるんだろう…。わいてんのか?ソース。
166名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:15:26 ID:x0xphJd+0
>>153
MHP2Gで、朝からずっと激昂ラージャンと格闘し、
深夜2時頃になってようやく倒せたとき、何年かぶりに自然にガッツポーズとった。

デモンズ・ソウルもクリアするとかなり達成感があった。

単にマゾいだけなのかもしれんが。

167名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:16:05 ID:zddpGlvp0
ゲームしてなかったが今ごろPS2に手を出してワゴン漁ってるけどおもしろい
ワイルドアームズ3と陽牢2クリアしてアンサガやってる。
168名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:16:12 ID:I/TOQf1h0
DQでもFFでも、国内の販売本数ってそう変わらないよなぁ
それなのにファミコンからPS3で、開発費は桁が違う
市場の割には開発費のバランス悪いよな
169名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:16:20 ID:wNmLQJUW0
>>165
ゲーム業界全体にこのニュースを笑えない雰囲気が蔓延してるんだろ?
170名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:16:27 ID:Swl0Rv/W0
DSやPSPの方がソフトが充実してるでしょ、安いし
メーカーも開発費を抑えられるし、しばらくは携帯機優位に進むだろ
据え置き機は高画質や大容量とかでドカンとアピールできる大作があれば流れを引き戻せるかもね
171名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:16:46 ID:cZwbLwqX0
どこよ?!
まさかあそこじゃないだろうな?
ちょっと前まではかなり>>1っぽいふいんきだったけど
最近は大きいタイトル連続で出してるから大丈夫か

てかお願いだから続編出してくださいorz
他の作品はもういいからアレをお願いです 頼みます もうそろそろ限界ですorz
172名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:17:06 ID:yRL6QO7e0
モンハンは、2G辺りまでハマりまくった
3は大ゴケしたそうなので控えてる
173名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:17:09 ID:zZKGBUaC0
>>154
っていうか、初週1000本とかあったりするよな。
コンシューマゲームの損益分岐点ってどれくらいなんだろう。
エロゲは7000〜8000本くらいって聞いたことがあるけど。
174名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:17:28 ID:zRW8MeTw0
っていうかいまだにジャンルが増えてないからなあ、2000年入ってから増えたのってモンハンみたいなアクションとFPSぐらいだろ
175名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:17:39 ID:9kSHA/Mc0
実はPS3が出足つまずいて
Wiiが売れまくったおかげで日本のゲーム離れが加速してるんだぜ?

Wiiユーザーは任天堂の健康器具ソフトしか買わずに
まともなサードパーティーのゲームは全然売れてないんだぜ?

Wiiみたいなのがのさばってると日本のゲーム業界は衰退しちまうんだぜ
176名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:19:14 ID:nAHfH/bEO
そのうち、
「日通って引越やってるんですか」のCMのごとく
「コナミってゲーム作ってるんですか」のCMをやるのに10カノッサ
177名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:19:30 ID:ruzDsnOK0
もうさんざん稼いだじゃん
まだ足りんのか?
178名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:19:42 ID:yRL6QO7e0
>>173
なんで急に売れなくなったのかが不思議なくらい、下がってるね
ゲーム機だと、PS2時代に10万本と聞いた覚えが
179名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:20:00 ID:RL99LH240
前スレで気になるレスがあったけど
ディスガイア作ったスタッフはもう日本一にいないの?
もうここディスガイア作れない?
180名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:20:06 ID:x0xphJd+0
>>173
エロゲは5000本で開発費が回収できると聞いた。

フルプライスで8000円だから、開発費用は4000万くらいか。
181名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:20:18 ID:Ho+T028p0
衰退は携帯やネットのせいでもあるよなぁ
昔はドルアーガのメモやギャプラスの表を持って(ry
182名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:22:06 ID:x29yc+k00
結局はネットの普及じゃねーの?
ネット>>>>ゲーム しかもネットはお金かからん
183名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:22:50 ID:yRL6QO7e0
>>179
スタッフが逃げたって話は聞いたな
でも今度、またアレ系出すよ
絶対ヒーロー改造計画って、4000時間ヤリコミ物を
184名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:24:14 ID:Y1T1b+j70
>>175
だが高画質のゲームを作るための開発費は半端ないだろ。
それが転けたら小さい会社なんてすぐ潰れる。

結局はユーザーの求めるゲームを作れてないのが原因なんじゃないの?
185名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:24:40 ID:nAHfH/bEO
>>178
ライトユーザーはハンゲーム
ヘビーユーザーは言葉の格闘ゲーム(2ちゃんねる)に流れたから
186名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:24:53 ID:I/TOQf1h0
>>162
そのコア層が金を使わなくなったんだろ

>>173
エロゲって昔(20数年前w)とそんなに大きく変わってないんだな
昔は1万人とか2万人のマーケットで数千本売れる
とにかく金遣いのいい人が多いとされるマーケットだったが
187名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:24:58 ID:zZKGBUaC0
>>178
ちなみにかなり前に俺が製作に携わったゲームも初週2000本行かなかったw
ファミ通の評価はそこそこだったんだけど。

>>180
最近はエロゲもボリューム少なめで低価格化しているって
どこかのブログに書いてあってちょっと興味深かった。
188名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:16 ID:BXO4tI260
>>175
御託並べるのも良いけど、それでどうすんの?
健康器具しか買わないユーザが悪いとか?
健康器具しか作らない任天堂が悪いとかそういう筋違いの批判?
明らかにオーバースペックなPS3ソフトの暴騰した開発費とか、
PS3が躓いた事に関してのフォローが先決だろ?

この一年、FF13他の大作ソフトでようやく持ち直したPS3が
ここからどれだけ伸ばしていけるかが大事なんだから。

>Wiiみたいなのがのさばってると
みたいな頭の悪い書き込みはゲハだけでやってろよ。その為の隔離板なんだから。
189名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:17 ID:QTOysik+0
フルプライス版のエロゲ制作費は90年代の某社長談で1000万〜といわれてる
今はフルボイスでOP有りが当たり前など、いくつか必要な素材がふえてるから、もうちょい上だな
粗悪品の作り逃げせずにまともなボリューム出そうとすると2000万には届くか

あの業界は8000本売れれば十分勝ちのラインだよ、1万本超で大台
2万本、3万本、5万本で壁がある
10万本以上売れるのはエロゲー史に残る怪物級だけ

まあハーフプライスという路線もあるから、いくらでも戦いようのある業界だが
190名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:35 ID:Swl0Rv/W0
>>181
今は攻略本片手にとか、わからなければネットに聞けというスタイルが多いからな
メーカーも期間限定アイテムやイベントを詰め込むからますますその流れになる
おかげで自力で解けないようなヒントなしの謎解きとか入れてもあまり文句言われないしね
悪循環だな
191名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:42 ID:yRL6QO7e0
>>187
すいません
多分、俺が買わなかったせいです
ファミ通レビューも、色々言われちゃってるからなー
特定メーカーには、アホみたいに10点連打とか
192名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:50 ID:c0Hh3jmS0
>>184
Wiiでまともに売ろうとする時の広告費のほうが半端ないだろ。
193名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:26:51 ID:+F5cBa3w0
>>187
ファミ痛(笑)←ファミ通なんてもうこんな扱いだからなー・・・w
194名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:27:38 ID:gFTwGwoz0

ウソテクでスーパーファミコン買った俺はwwwwwwwwww

ファイナルファイトの同時プレーできねー
195名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:28:45 ID:JEcXtN6S0
>>178
何年か前だけどバンナムがHD機向けは50万本でトントン的な事を言ってた
開発費が半端なくかさんでる

箱○はwinベースで開発環境に気を使って作られたけどそれでも開発費は上がった
PS3はクタの後を継いだ平井が「作りにくいハードにした」と明言してるくらい作りにくい
これがソフト日照りを招きPS3普及の妨げになった。現にff13は二年以上延期したし、
GT5に至っては本来PS3と同時に発売されるはずだったのが未だ出てない上、年内発売も怪しい
海外だとマルチソフトもPS3ハズシがちらほら出てるけど、日本では作りにくいPS3のが普及してるから
メーカーは死ぬ思いで開発するしかない、売れなかったら死
196名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:29:01 ID:NnKyp5Kw0
197名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:30:27 ID:c0Hh3jmS0
>>188
PS3から1年足らずのまだ慣れてもない時点でコーエーが開発工数は1.3倍程度っていうグラフ発表してた。
年間1100億の広告費で自プラットフォームでのゲーム販売の敷居を桁違いに上げた任天堂のやらかしたことのほうが重大。
198名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:30:38 ID:RL99LH240
>183
うへー残念だ
199名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:32:39 ID:c0Hh3jmS0
>>186
そりゃ旧世代機に出して買うわけねーじゃんw
MSのFUD機にも吸い寄せられて分散してるし
200名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:32:40 ID:x0xphJd+0
とりあえず、PS3はソフトにいまいち魅力が無いのがネックだよな

今のとこ、デモンズ・ソウル、ベヨネッタ、TOVくらいしか持ってない

メガテンシリーズ、ワイルド・アームズ、モンハン、エースコンバットあたりが
PS3で出たら買いたいのだがな・・・
201名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:33:05 ID:x15sFNzW0
市場は大して拡大してないのに開発費ばかりが高騰
なにかに似ていると思ったらプロ野球だ
人気が落ちているのに選手の年俸ばかりが高騰
202名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:33:17 ID:yRL6QO7e0
>>195
あー
PS3は、本当に本当に色々とゴチャゴチャやらかして、「クタふざけんな」なんて言われて
やっと値段が下がって、どうにかFFで伸びたそうだけど
開発費が高いってのは、最初の頃から言われてたな
なんか最近、開発費を下げる試みを導入したらしいものの、実際はどうなのやら
グランツーリスモは、ほんと伸びすぎ
むしろ、出ないままずっと夢をみていたくなるほどで
203名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:34:20 ID:J5pJFhwj0
>>195
・・・50万本??(((((;゚Д゚)))))
204名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:34:30 ID:+DanuUkS0
>>191
良い評価はあまり参考にならないけど、
悪い評価は結構参考になるよね。
205名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:34:33 ID:yK+wUu9M0
Wii持ってるけど、マリカー専用機だし
主に使ってんのはDSとPSPだけだわ
携帯機マジ最高
据え置きはもう無理
206名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:35:13 ID:ICchgpchO
アトラス信者だからメガテンさえ出ればハードは何でも…
ソフトはどうせ複数買いだし。
頼むアトラス頑張ってくれ。
207名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:36:09 ID:c0Hh3jmS0
>>200
ワイルドアームズはなんか開発会社とモメて出なくなったとかしょーもない理由だったような…
ああいうアニメ絵デザインのゲームなんて今世代機の開発工数を増やす要因の各種の細々したマッピングから殆ど逃れられるんだから
どんどん出していきゃいいのに
208名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:36:28 ID:I/TOQf1h0
昔のソーサリアンみたいなことは出来ないのかな
あれってシステムディスクがあって、シナリオディスクがあって
追加シナリオがあるってモノだったが、その追加シナリオは
ファルコム以外も出せた
同じように、大きいところが作ったシステムに、中小会社の
シナリオを載せる的な事はできないかな
209名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:37:14 ID:JEcXtN6S0
>>187
エブリパーティーつくったところ?

>>200
もうSCEはソニーに吸収されたし、作りにくいPS3でソニーがゲームを作ることはないから
ワイルドアームズはじめ昔でたSCEのゲームはあきらめた方がいいよ

>>202
多分開発キットの廉価販売かなにかだったはずだけど
もう無償提供して作ってくださいお願いします開発費援助するからといわなきゃいけないレベルだと思う
210名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:37:32 ID:QPFKf/zO0
FF13のグラフィックのミニゲームてんこ盛りの新宿の狼とか出たら買う
211名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:37:39 ID:lYAFqBaZ0
現物支給だったりしてw
212名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:38:23 ID:NlYaGv2w0
>>195
ぶっちゃけ作るものによる
IFとかが余裕で黒字出してるのが典型的な例
次世代ハードの機能をフルに使ったソフトを出せば開発費は上がるが
それなりのものを作るだけなら、HDだろうと開発費は変わらない
213名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:38:59 ID:Swl0Rv/W0
安心して買えると言われて売れてきた続編シリーズも
さすがに飽きた人が増えてきたんだろうね
214名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:39:02 ID:yRL6QO7e0
>>209
開発キットなんて、最初から配ればいいのに
ソフトが無かったら、ゲーム機はほんとただの箱なんだから
でも、商売だから、さすがにタダは無理か
215名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:39:25 ID:lAuxilX40
開発が大変なほど燃える技術者ってのも減ってるのかもしれんね
216名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:39:26 ID:+F5cBa3w0
PS3の開発費がどれだけ高いか知らないけど、
箱○で先に出すの条件に金だけ貰って後で完全版をPS3で出すって流れはやめてほしい
217名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:39:32 ID:3ao0drHf0
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
        /  .<●>::::::<●>  \
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

218名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:39:53 ID:c0Hh3jmS0
>>209
>もうSCEはソニーに吸収されたし、作りにくいPS3でソニーがゲームを作ることはないから
電波飛ばすのも大概にしろ
219名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:40:58 ID:BXO4tI260
正直、ユーザーはライト化してるのに
コアゲーマー向けハイスペックゲー推奨ハードを前面に出すしかない現状が
すでに破綻仕掛けてる気がする
もうちょっと性能の向上した携帯機(たぶん今年辺りに両社発表するであろう)が
出たら、据え置き機は本格的にハブられるんじゃないか?
220名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:41:14 ID:JEcXtN6S0
>>212
PS2レベルだと逆に安く上がるとか聞いたことある
でもPS2レベルのゲームをやるためにPS3買うのかって言う話でさ
平井いわくハードスペック引き出すのに10年かけるらしいからデベロッパは大変だ
221名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:41:26 ID:XYuIfvdf0
いい作品を作ることを競うならいいんだけど数多すぎて潰しあいになってるようにしか見えない
222名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:41:42 ID:yRL6QO7e0
>>216
スターオーシャン4とか
テイルズオブ・ヴェスペリアとか
ベヨネッタもかな
223名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:42:13 ID:EqUvQ/Ha0
洋ゲーみたいにユーザーによるMod作成を勧めて、息の長いゲームにしたらええのに
PCゲームは関係ないんだろうけどw
224名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:42:20 ID:ZiA/tl+70
素人がFLASHで作ったゲームが、ネットで無料でプレイできる時代。
グラフィックと版権以外に付加価値を付けれなかったゲーム会社の敗北。
225名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:42:28 ID:c0Hh3jmS0
>>219
>正直、ユーザーはライト化してるのに
>コアゲーマー向けハイスペックゲー推奨ハードを前面に出すしかない現状が
>すでに破綻仕掛けてる気がする
このWiiの論理自体がここ2年で見事に破綻したわけだが
226名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:44:43 ID:Swl0Rv/W0
>>219
DSもPSPも今のスペックで十分なんだけどねえ
そんなライトなユーザーが多くて売れなかったりしてw
227名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:44:59 ID:9kSHA/Mc0
ライト層向けの健康器具ばかりでユーザーはゲームに見向きもしなくなった
アタリショックくるぞ
228名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:45:48 ID:NlYaGv2w0
>>220
いやそうじゃない、PS2よりはクオリティが高いが
PS3の機能をフルに使うわけではない、所謂PS2.5くらいのソフトの事
元々スクエニやカプリコみたいな大手以外は、PS2の時から、PS1とあんまかわらんグラのつくってたわけで
その延長みたいなもんだ
229名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:45:50 ID:ICchgpchO
>>225
俺の主観だと、ライトユーザーをゲーマーとして取り込むのに失敗した印象。
今ゲームやってるのって、普段やらない人かやりこみゲーマーのどっちかに二極化してない?
230名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:46:01 ID:I/TOQf1h0
>>227
アタリショックって言ってみたかったんですね

231名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:46:27 ID:XYuIfvdf0
ゲームはやっぱり魅力あるコンテンツだからなくなることはないだろうしもうこのあたりでショック起こしてもいいんじゃない?
232名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:46:46 ID:ZiA/tl+70
>>223
日本にもRPGツクールという強力なMODツールがあってだな・・・
日本にもゲーム開発者の卵を育てる下地は十分にあった。
233名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:46:46 ID:JEcXtN6S0
>>218
あ、すまん、PCチームとおなじとこに移ったんだったな
SCEという会社ではなくなって一部門になったの間違いでしたすみません

ソフト作るのにソニーの許可がいるんでないかなこれ
予算オリるんだろうか
234名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:47:08 ID:x0CbWLZc0
給料を支払えない会社で労働してる奴って馬鹿なの?w
235名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:47:13 ID:+F5cBa3w0
>>222
ベヨネッタはマルチだけどセガ移植担当したPS3版はロードが酷い
あとSO4とTOVは絶対に許さない、DLCでなんらかのフォローがあれば違うんだけどまったく無いもん・・・
236名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:47:26 ID:BXO4tI260
>>225
Wiiがコケてるのにハードだけ売れてる現状(Wiiの論理が破綻)と、
PS3が開発費の関係で参入ソフトがなかなか増えなかった経緯(PS3出足大コケ)
両方が同時に発生してるのが問題なんだと思う。

片方だけが悪いってことは無い。
237名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:47:51 ID:4iy2aTb70
お前らコーエーなら潰れてもいいだろ?
給料滞納して苦しみながら死ねと思ってるだろ
238名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:02 ID:jVlCBApMP
wiiになって、サードが売れなくなったって印象が、本当強くなった。

まぁ、糞ゲー乱発したのは自業自得だったけどw
239名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:10 ID:a2rbnoqv0
ゲームとかまだ50年ぐらいだろ
もう終わってんのかよ
240名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:21 ID:x0xphJd+0
>>235
あれ?SO4もなんか違いあったの?
241名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:24 ID:Swl0Rv/W0
>>229
最近は、萌え優先のアニオタゲーマーばかりで純粋なゲーマーは減ってると思われ
アニオタとゲーオタは似て非なる者だと思う
242名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:26 ID:yRL6QO7e0
>>223
海外だと、そのまま商品化できるくらいのMODを作れるユーザーがいるほど
土壌が育まれてるけど
日本のユーザーだと、キャラの挿げ替えとか、外観変更系が多いだけに
絶対数が足りないのがつらいかと
DLCも、ほとんどオマケみたいなもんだし
243名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:48:49 ID:Any+Q5Gw0
PSPのスペックが上がった後継機が出ればPS2の購買層を一気に引き込めるだろうにな
244名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:49:58 ID:99RbMnHA0
ごめん
PSPもDSもWiiもPS3も買ってない
PS2で十分なんだもん
245名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:20 ID:UO6pa9aa0
>>243
PS2ユーザー「えー、ソフト買いなおすのー?」
246名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:32 ID:I/TOQf1h0
任天堂が路線変更してなかったら更に恐ろしいことになってそうだけどな
販売店なんかばたばた倒れたんじゃ?
なんか任天堂のせいでゲームらしいゲームが売れなくなって、健康器具ばかりが
売れるようになったとでも言いたげなのも居るみたいだけど
247名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:36 ID:+F5cBa3w0
>>240
TOVもSO4も箱○版で不評だったシステム部分の改善がされてるよ
ターゲットを任意で出来るようになったりしてるみたい
248名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:36 ID:BQhZlTJy0
>>208
アメリカのゲームとかはMODでシナリオ拡張できるのが多いぞ。
ただ日本ではPCゲームが廃れてるのでMODという概念自体がマイナー。
249名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:43 ID:xSactchs0
>>229
俺はゲームはたまに昔のを引っ張り出してやるくらいだな。
新しいのは10年くらい買ってない。
別にゲームやらなくてもネットとか、他にやること一杯あるしな。
250名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:50:57 ID:Swl0Rv/W0
Wiiは無理に振り回すゲームばかりサードが作ってたのがなあ
たぶんそういうのを作らないとイケナイ強迫観念に襲われていたんだろうけど
251名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:51:16 ID:jVlCBApMP
>>239
そりゃ、新しいゲームのルールを作り続けるなんて不可能だからね。
あと出来ることは、演出方法の違いぐらいなんだけど、それも限界にきてる。

最終的には、カードゲーム・ボードゲーム最高!ってことになる気がするわ。

テレビゲームも、RPGの同一規格とか格闘ゲームの同一規格とか世界共通規格作って経費削減したらw
それで大会とかやればええやん
252名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:51:47 ID:yRL6QO7e0
>>235
後から出る奴は、やっぱね
追加要素で釣るのが、一つの売りだから
ベヨネッタはPS3版しか持ってないけど、オンラインでバージョンアップしたら
インスト可能になって(多分)、読みこみ速めになったよ
箱だと、まだ速いのかな
253名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:51:57 ID:JEcXtN6S0
>>232
MS陣営だとインディーズゲームつってアマチュアがゲーム造って配信販売もやってる
コミュニティ内部での審査に通ればの話だけど
http://creators.xna.com/ja-JP/
254名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:52:07 ID:NH17zUeV0
>>9
まったくだな
255名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:52:51 ID:VOp7u0vY0
一昔前は有能な人材はアニメよりもゲームへ行ってしまうと言われたものだけど
ゲーム自体もニッチ化が加速して業界自体が縮小してしまったんだな
256名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:52:54 ID:XYuIfvdf0
払えないところは王様物語のところじゃないのか? 潰れちゃうとか言ってたけどそれなりに儲かったのか?
257名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:53:26 ID:c0Hh3jmS0
>>246
Wiiのせいで不良在庫の山を生んでる今よりはマシだっただろうよ
258名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:54:33 ID:ZOSawnlS0
任天堂の新型DS2に付くと噂のNVIDIAのTegra
http://www.youtube.com/watch?v=PpGtu_ZkwqA
http://www.youtube.com/watch?v=_p69T3cWHBs


PS2レベルのゲームが携帯機で出来るようになったら、結構盛り上がりそうだけど
259名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:54:46 ID:zZKGBUaC0
>>229
確かにそれは言えてる様な気がする。
電車の中とかで、ライトユーザっぽい人がやってるのは
ドラクエみたいな超有名ゲームか教育系のものがほとんどだな。
260名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:54:47 ID:JEcXtN6S0
>>252
読み込みはかなり改善されてるね
解像度やらフレームレートはどうにもならないけど
正直両方持ってる人が見比べないと気づかないと思う
ベヨネッタはいいゲームだから売れてほしい
261名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:55:00 ID:yt9RUxjK0
ゲームより株のが面白い
262名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:55:27 ID:yRL6QO7e0
早くPS3で、次のスパロボが出れば・・・またDSかな
出てくれりゃ、どっちでもいいけど
263名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:56:42 ID:UO6pa9aa0
>>261

つ【ファミリートレード】
264名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:57:07 ID:+F5cBa3w0
>>252
箱○版は早いよ
ロード中に出来るコンボの練習とかろくに出来たもんじゃないくらいw
265名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:57:52 ID:caaHQXvU0
>>121
マイクロキャビンがパチンコ専門メーカーになっているのを知った時の衝撃といったら・・・
266名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:58:19 ID:yRL6QO7e0
>>258
DSも、次から次へと新しいのが出るな
最初の奴→次→カメラ付き→画面拡大
PSPも似たようなもんだけど
NVIDIA搭載か、綺麗になるんだろうね
267名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:58:25 ID:BXO4tI260
>>257
さっきから、なんかWiiだけが悪いみたいな書き込みに見えるが気のせいか?
Wiiが「サード流入しまくり」で「地雷原」になったのは、
そもそもPS3の参入ハードルが高かったからだっていう背景もあるわけで・・・
気に入らない片方だけ貶めて全体を見ないのなら、
それはゲハの暴論と変わらないよ

>>265
鋼鉄の咆哮シリーズも打ち止めになったしね
268名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:59:01 ID:Any+Q5Gw0
一生懸命アイデア出したり大金かけても板の上で運動するだけの方が売れるんじゃ
企業のモチベーションもがっつり下がってるんだろうな
かといって板そのものを批判する気は無いけど
結局市場が板を選んだのであって既存のゲームらしいゲームは淘汰されていくということが
市場原理ってことなんだろう
269名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:59:23 ID:2Wo2Yb7C0
>>262
ああ、なんか分かる。
携帯ゲーム機のスパロボも悪かないが、思い入れのあるタイトルの雄叫びが無いと物足りないもんな

ゲッターシャァァァァイン!!!!!!!
270名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 04:59:38 ID:JEcXtN6S0
>>264
バックボタン押せば読み込み完了後も練習続けられるけどこの操作ゲーム中に説明あったかね
攻略サイト見るまで知らなかったわ
271名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:00:49 ID:UTXN1StD0
ハードが進化してもソフトが同じようなものだからな
272名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:00:56 ID:zZKGBUaC0
>>251
今の時代でも数人でトランプとかやると盛り上がるんだよな。
大富豪とかやりだすと数時間があっという間に経つ。
この辺にゲーム業界の現状を打破する何かがないものか。

もう少し複雑なルールのカードゲームだとD&Dのスリードラゴン・アンティがいい。
駆け引きが超重要で他人がプレイしているのを見るだけでも楽しい。
273名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:01:05 ID:I/TOQf1h0
>>268
>一生懸命アイデア出したり大金かけても板の上で運動するだけの方が売れるんじゃ
一生懸命考えて、なぜ板の上で運動するものが売れる
という答えに行き着かなかったのかなぁ
274名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:01:13 ID:yRL6QO7e0
>>260
>>264
PS3版だと、インストして・・・4、5、6秒?
ローディング中に技の練習ができるのはいいアイデアだな
でも超イージーのボタン適当押しだから、あまり技は関係なかったり
275名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:01:14 ID:yE3Asq8s0
ゲーム脳からゲームNO!に世の中が変化し始めたな。
276名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:02:07 ID:ZOSawnlS0
>>266
ほんとはPSPの後継機がこれを狙ってたんだろうけど



貯蓄がたんまりある任天堂と最近もPSPGOとかいうの出しちゃって赤字だらけのソニーじゃ

どっちが先に出せるかっつったら・・・なあ
277名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:03:12 ID:BXO4tI260
>>272
なんだかんだで、「人」が相手だと盛り上がるんだよね。
PSPがモンハンで売り上げを一気に伸ばした例もあるし。
278名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:03:42 ID:UO6pa9aa0
メガドライブ(本体)のCMを思い出すなぁ。

いとうせいこう:「いま、ゲームがつまらない、ハマらない。それはハードに限界があるからだ!」

--- まもなくして、ハードの性能に頼らない手とリスが空前の大ヒット。

   ※おまけに、メガドライブ版のテトリスは版権取得ミスにより発売できないことになる。
279名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:03:57 ID:zddpGlvp0
逆に今熱いのはなんだろう。
個人的には小説、映画だけど
映画館ガラガラだしな
280名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:06 ID:JEcXtN6S0
>>274
チャプター間のロードは多分箱と大体同じになってると思う
決定的なのはアイテム取得やポーズしたときのロードが改善されてることだね
任意で攻撃回避できるようになるとまた面白くなるからチャレンジしてほしい
281名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:09 ID:x0xphJd+0
>>279
国会
282名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:22 ID:+F5cBa3w0
>>270
コンボ練習続けること出来たんだw
俺も知らんかったwww

>>274
4〜6秒だとあんまり変わらんかも
283名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:22 ID:zZKGBUaC0
>>262
スパロボも最近は登場作品がマニアックすぎてな…。
メジャーどころはほとんど出してしまって、ネタがないのはわかるんだが。
原作知らなくても楽しめるといえば楽しめるんだけど
やっぱり思い入れのある作品が出てるほうが楽しいし。
284名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:35 ID:I/TOQf1h0
>>276
アップルがけっこうゲームを意識してるし、自社開発のチップが
何気にいい仕事してそうな今、ソニーが一番乗り遅れるかもなぁ…
PSP路線貫くにしても、任天堂がその領域にも少し踏み込んで来るし
PSPGO的な路線ならアップルが強いだろうし
じゃあ、今の状態でどっちいくの?ってなる、次ミスったらどうなるか
285名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:05:42 ID:yRL6QO7e0
>>269
DSだと、声が無いからね
PSP版は、2本ともリメイクだし
でも開発期間が・・・先は長ぇ
286名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:06:22 ID:ZiA/tl+70
>>279
ピクシブとかニコニコとかボカロみたいな個人製作物だろ

ビジネス優先でチャレンジ精神を失った企業物には興味ない
287名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:07:16 ID:2Wo2Yb7C0
>>279
小説、なんか熱いのある?

俺はと言えば、友達の息子のお守りで一緒に観た仮面ライダーの新しい映画のDVDではまり直し
てつをのライダーのヤツを見直してるんだが。
288名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:01 ID:XrsBWmPk0
会社に住めば良い。
生活費会社持ちで小遣いだけ手取りで貰う。
どうだ?
289名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:14 ID:YgjsVNhU0
>>232
ツクールはクリエイター育成の何の足しにもならない
WinPCで作ってること自体が教育にならないのが現実
コンシューマ開発はハードルは高く難易度はPCの比じゃない、特にメモリ管理とCPU制御
日本の場合、ツクールや同人開発環境は仕事で役立たないクリエイターを生み出す結果になっている
290名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:30 ID:I/TOQf1h0
>>288
プロニートか?
291名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:38 ID:9p5j54oj0
あの素晴らしい弁当を二度三度ってゲームもっかいやりたいなぁ
292名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:47 ID:XYuIfvdf0
>>287小説は熱いって言うか手ごろな値段でそこそこ時間が潰せるとかがいいんじゃね?
IQ84とか結構売れてるんでしょ
293名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:47 ID:mcUMDVhSO
294名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:08:55 ID:ZiA/tl+70
>>286の続き

この流れでいくと、RPGツクールは絶対に再評価されると確信している
295名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:09:50 ID:yRL6QO7e0
>>276
PSPは、方向性がなぁ
いいゲームも、いっぱいあるんだけど
ぶっちゃけ、DSにやら(ry
ま、後から出るほうが、また性能は良くなるのでは
携帯機でも、PS2くらいのレベルになるのかな
296名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:10:20 ID:zZKGBUaC0
>>277
誰でも楽しめて、ある程度は勝つことが出来る対人戦のゲームがいいのかも。
格闘ゲームとかスポーツゲームだと下手な奴は上手い奴相手だと
100回やって1回も勝てなかったりするから、それだとユーザは離れるわな。
297名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:10:21 ID:ZOSawnlS0
DSは絶対画質あげてくるからな
そしたらPSPは厳しい
PS3も厳しいし結構やばいよソニーは

任天堂=DSの次世代機だせる
ソニー=赤字でなにもだせず
マイクロソフト=高性能の据え置き次世代機だせる(最近でたOSもすべってないしね)
ソニーはゲーム機(ハード)を切り捨ててソフト専門になるって選択肢もあるのかな

>>287
バイオライダーはチート
298名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:10:28 ID:zddpGlvp0
>>279
国会は熱いなw
299名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:11:11 ID:BXO4tI260
>>289
メモリやCPUを直接叩くレベルはもちろんだけど、
それ以前にもっと小さい頃に「Hello World.」に触れさせて
作ることその物への興味を持たせないと駄目じゃないかと
300名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:11:40 ID:JEcXtN6S0
>>279
坂本龍一だったかな、ネットが発達することでいわゆる大衆受けというのがなくなって
いくつもの小さな濃い市場に変化していくみたいな事を言ってたわ
301名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:12:23 ID:I/TOQf1h0
>>289
それはプログラマのお仕事
ツクール系で鍛えられる方向性じゃないだろう
302名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:12:49 ID:Ea+HZPi60
>>31
禿同だわ。事象にピッタリ当てはまりすぎる。
303名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:13:07 ID:MIYXGH8U0
↑50レスくらいをざっと読んでみたけれど、
このスレの話題も、既にマニアック過ぎて付いていけない。
一昔前は、そこそこのゲーマーだったんだけどな。

業界自体が、細分化・マニア化し過ぎたんじゃないか?
誰もが知ってるゲームってのが無くなった。
304名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:14:00 ID:BXO4tI260
>>297
PSPは、ソフトのDL販売では先行してるからなあ
まだタイトルが充実してないからGoは爆死状態だけど、
この試みを継続してこれから出る大型タイトルを
DL販売に引っ張ってこられれば次に繋げられると思う。
305名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:14:09 ID:yRL6QO7e0
>>283
契約の関係で毎回出てるマジングァは置いといて
ゲッターは、大体
ガンダムは、一時期SEEDが多くて、最新作ではGガンダムのみ・・・
何回か出た奴は外れるから、やっぱり入れ替わりは激しいようで
最近はロボットアニメが少ないから、新ネタもなかなか
306名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:14:37 ID:JEcXtN6S0
>>297
ソニーはSCEを吸収したけどSCEにもうソフトを作るチームないはずだぞ
307名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:14:44 ID:2Wo2Yb7C0
>>292
何気に剣客商売とか鬼平とか坂の上の雲とか、結構おきにいり。
剣客商売なんか、ほとんどラノベだし読み易いし。
IQ84は(゚听)シラネ
今度読んでみるお

>>297
てつをはかっこいいよなw
イケメンっていうより「男前」って感じが良い。

308名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:15:12 ID:x0xphJd+0
世間的には全く流行ってないが、
親戚の子とおもちゃ屋に行ってから、ガンプラにハマった。

コアファイター完全収納できるうえ、正座まで出来るガンダムはかなり衝撃的だったw

309名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:16:17 ID:ZOSawnlS0
>>306
>SCEにもうソフトを作るチームないはずだぞ

マジ?
やっちまったな
SCEはソフトのセンスは結構よかったんだが(昔の話か)
310名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:16:47 ID:6xJ0HQ+l0
>>300
そりゃ電通おしきせの大衆音楽なんて廃れるわな。
しかも、年々朝鮮臭いのばかりになってるしw
311名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:17:41 ID:I/TOQf1h0
>>300
俺もそれが正解だとずっと思ってるんだけどね…
どの世界でもある程度成熟してくると、多様化して、大勢を巻き込んだ
ブーム的なのは減ってくるよね
312名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:17:49 ID:AwLC+28c0
やりこみゲーマーは経営する側から見たら害悪以外の何者でも無い。
もうわかりましたからそろそろ新作を買って下さいよと言うのが本音。
割れや中古でやりこんでいる奴は死んでくれと切に願っているよ。
313名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:18:11 ID:x15sFNzW0
>>296
SFCのキャプテン翼なんかうってつけだな。
腕はあまり関係ないから、初心者でも対人対戦ですぐ勝てるようになる。
314名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:18:29 ID:XYuIfvdf0
>>300市場が小さくなるのに開発費は高くなるとかわらえんなwww

>>307なにこの人・・・・・・俺と趣味が合いすぎて怖いんだけど剣客商売最高だよな
IQ84個人的な感想だけどあんまおもしろくないよ
315名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:18:36 ID:UTXN1StD0
ガンダムゲーなんかプレス手1のころと変わってない
テクスチャがきれいになっただけ
普通さーガンキャノンが蛸壺から頭と肩だけ出して狙撃とか
ジムがシールドで塹壕掘るとか
ドムがホバーで回転しながら胴斬りしてすり抜けた後反転して遠ざかりながらバズーカ追い討ちとか
ザクがドック内に入って装填済みのマシンガンを抱えて3丁もって移動後援機にくばるとか
刻々変化するミノフスキー粒子の濃度によってロックオンできなくしたりされなくなったり
バズーカの玉はフレアで友爆させたりとかマシンガンで落とせてもいいし
使用機体によって使えるOS変えるとか、たとえばザクとザメルではハード的に狙撃形態が違うから
ザメルには専用の、俯瞰で見れるような長距離で動いてる敵に対する予測着弾プログラムをエミュレートさせるとか
そういうことをできるようにするだろ
なんでいまだにやってることがPS1と同じなんだ
もうゲーム不振スレたつたび毎回書いてるわこういうグチ
いい加減満足させてくれよバンダイ
316名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:19:04 ID:JEcXtN6S0
>>303
マリオがあるじゃない
受け手に対して作り手が増えすぎたんだろうね
だから人に知られないゲームが増えてる
知るにも時間かかるし、知らないゲーム買うぐらいなら知ってるゲーム…となる
一昔前ゲーマーというけどその当時と今とじゃゲームに使える時間は違うでしょ
仮にゲーム時間増えてたとしても全部追えないよ、毎週のようにゲーム出てるから
317名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:19:20 ID:UO6pa9aa0
>>312
クリア後のやりこみ要素多すぎのせいでユーザーが次に行こうとしないドラクエ9も叱ってください。
318名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:19:32 ID:zddpGlvp0
とりあえず新しいもの買って読んでるよ。
今度1Q84を買おうかと思う

スレ違いになったけどまだまだユーザーを驚かす
事の出来るハード、ソフトを出せるのだからこれからだと思うよ
319名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:19:43 ID:yRL6QO7e0
>>303
世代にもよるからなぁ
ファミ通をザッと立ち読みすれば、最近のタイトルはなんとなーく頭に入るかも
何だかんだ言っても、広く浅く、複数ハードを網羅して、値段も安い
中身も薄・・・いえ、どうでもいい部分は濃いです
320名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:20:02 ID:YgjsVNhU0
>>299
日本は技術面だけでなく上下関係やコミュニケーションも厳しい
業界に必要なのは優秀な土方エンジニア
ツクールで下手に面白い作品作ってしまうと有頂天になって自称クリエイターになってしまう
会社はこういう人間が大嫌いなんだよ、会社のルールで仕事出来ないから
ディレクターの言うとおりに出来ない奴、メモリ・CPU制御の出来ない奴は能無し扱いされる
これが日本のゲーム業界の秩序
321名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:20:13 ID:ZOSawnlS0
>>315
同意
今のところ俺を満足させるガンダムゲーはジオニックフロントとギレンの野望だけだ
322名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:20:38 ID:E5peZxgL0
どんな媒体でもとりあえずゲームが出来る状態で
ユーザーが分散しているから一媒体に絞って大作を作っても思ったほど売れないし
色々なハードに対応させようとすればカスタマイズに次ぐカスタマイズで時間と人間と金が嵩む
もうだめかもわからんね
323名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:20:38 ID:K+rGmG820
板の上で運動なんて健康やダイエットなんかで釣ってるだけだしな
324名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:21:55 ID:+Jh8oYuS0
政権交代こそ最大の景気回復wwwwwwwwww
325名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:22:05 ID:SUp1+kJW0
ドラクエやマリオなど不朽の名作のリバイバルだけしてたほうがいいんじゃね
326名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:22:17 ID:JEcXtN6S0
>>307
てつをいいよね
先月経営してるステーキのお店で本人見てきた
あと小説は藤沢周平もいい、渋かっこいい

正直ゲームよりもゲーム談義してる方が楽しいのかもしれない
もうこんな時間かよ…
327名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:23:35 ID:I/TOQf1h0
>>320
>会社はこういう人間が大嫌いなんだよ
ま、だから糞ゲーと呼ばれるものが出てくるんだけどね…
というかツクール系でゲーム作ってた奴が、プログラマとして
採用されるとか想像できないんだが
328名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:24:25 ID:yRL6QO7e0
>>307
司馬遼太郎、いいねぇ
ドラマがはじまった坂本繋がりで、龍馬がゆくとか
時代物なら、井上ひさしの4000万歩の男なんか
江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬が、日本を縦断しながら水戸黄門ばりに(ry
329名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:24:38 ID:yLqWDZPb0
デフレ日本を乗り切るには生産数限定の売り切り商法しかないだろう。
たとえば”FF○○は30万本限定の売り切り。一切増産しません!!”
と銘打って販売。
330名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:24:45 ID:2Wo2Yb7C0
>>305
新ネタったら、ドリルとか銀河のはちぇまれーとか。

>>314
同志ktkrwwww
チート親父と実直な正統派侍の息子、若奥さんと男装の女剣客
ほぼ萌え系小説の設定なのに、それと感じさせない作者のセンスが良い。

331名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:25:45 ID:I/TOQf1h0
>>329
で+α作っておいて、オクとか中古で高騰したら、放流か?w
332名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:26:11 ID:RF+OVuCg0
>>241
アニオタ=萌え、じゃないんだけどな。
ワンピナルトコナンハガレンその他、王道少年漫画のファンはゲーオタと被ると思う。
特にスクエニ系作品のファンと。
萌えオタは洋ゲーオタと同じような特殊な存在だと思うよ。
333名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:28:08 ID:yRL6QO7e0
>>330
グレンラガンは、版権の問題でちょっと難しいとか
マクロスFは問題ないとして、あとはコードギアスくらいしかネタが・・・探せばあるけども
334名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:28:09 ID:caaHQXvU0
>>330
そういう要素を萌えとしか解釈できなくなったのがクリエイターの劣化なんだと思うよ。
335名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:28:49 ID:ZOSawnlS0
>>330
里見八犬伝も嫁よ
日本で最初のラノベだぞ
336名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:29:35 ID:AwLC+28c0
>>317
新品が売れ続ける作品なら何も問題はない
337名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:29:42 ID:zZKGBUaC0
>>307
鬼平は俺も大好き。
盗賊側のドラマも丁寧に描写されてるし、その上で極悪な盗賊相手には
「簡単には殺さん!」とか言って手を切り落としたりするあたりが実にいい。

そしてなによりハラペコ小説としても秀逸w
鬼平ほど読んでて酒と飯が恋しくなる小説は他に知らない。
338名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:30:58 ID:x0xphJd+0
>>325
ドラクエTのリメイクとかどうだろう?

といっても昔のコマンド型のRPGじゃなくて、
デモンズ・ソウルのような3DアクションRPGにして。

今の技術なら、アレフガルドくらいなら完全再現できると思うのだが。
339名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:32:27 ID:JEcXtN6S0
鬼平はテレビと原作とじゃ展開ちょっとちがってたりするな
鬼平にかぎったことじゃないけど、馬の骨とかもちがうところあったし
テレビもいいけどやっぱり原作読まないとね
つーかやっぱりおっさんが多いかこのスレ
340名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:32:35 ID:4mElrNZJ0
>>338
寒気がするくらいクソゲーだな
341名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:34:14 ID:2Wo2Yb7C0
>>321
カプセル戦記とSDガンダムGXはハマッたな。

>>333
グレン・・・それは残念(´・ω・`)

>>335
とっくに読んだw

>>337
食事の描写がリアルwwww
ただのドジョウの煮付けなのに、たまらなく食べてみたくなるwww
342名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:34:50 ID:JEcXtN6S0
>>338
ドラクエ風オブリビオンの噂がささやかれたときは狂喜したんだけどな…
シナリオに重要なポジションでドラゴン出てくるしドラクエで使わせてもらえよと思う
343名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:35:00 ID:zZKGBUaC0
>>335
信乃は「男の娘」の元祖だったということか!
馬琴の先見の明に脱帽。
344名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:35:07 ID:x0xphJd+0
>>340
そうか・・・orz

寝よう
345名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:35:53 ID:Esb5z8EP0
ゲームみたいな非生産的なものが廃れてうれしい
346名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:37:01 ID:YgjsVNhU0
>>242
MODが商品化されるとか、アマチュアのアイディアがプロに採用されたとか
欧米のゲーム業界ってそんなに甘い業界なの?
エンジンの発達でガベージコレクションも普及して、ポインタもメモリ管理もわからないプログラマでもゲーム作れるって聞くと
向こうのクリエイターの能力を疑いたくなる
日本は未だに自力でメモリ管理して、アセンブラでCPU叩いたりする
アマチュアが太刀打ちできない厳しさだよね
347名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:37:09 ID:kbF5cTu30
グラフィックは進化してもゲーム性が進化してないから売れないよ
ゲーム性のあるソフトなら古いソフトでも面白い。
348名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:37:47 ID:ZOSawnlS0
>>338
最近では『Mass Effect』、『Dragon Age』で北米RPG界を沸かせているBioWare社の共同ファウンダー、
グレッグ・ゼスチャックさんはDestructoidにこう語っています。


和製RPGの衰退の大きな原因は、発展性の欠如、進化の無さです。

彼らは同じものを何度も何度も作り出しているのです。

もちろん見た目はよくなってはいますが、そこから得られる経験は昔のものとなんら変わらないのです。
http://www.kotaku.jp/2009/12/jrpg_bioware.html


BioWareの新作スターウォーズのMMO
http://www.youtube.com/watch?v=DOvbv-LkK6w
349名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:38:30 ID:zZKGBUaC0
>>339
鬼平のテレビ版は確かに色々変更してる設定とかあるけど
まあ、許容範囲内だと思う。
平蔵やうさぎを始めとして同心や密偵のキャスティングも実によくて
ドラマ化としては成功している部類に入るんじゃないだろうか。
350名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:38:53 ID:LdT/nrae0
つかもうかなりゲームのバリエーションもそろったし焼き直し+ちょろちょろぐらいの供給でいいんだろうな
ほんと力を注ぐような産業じゃなくなったんだろう
351名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:39:09 ID:4mElrNZJ0
>>344
ドラクエのよさはプレイヤに想像させる余地が大きいところだぞ
FFみたいな過ちをしてはいけない
352名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:39:16 ID:50Rhs9Ww0
伸びが早いような気が・・・。
やっぱり、ネットにいる人はコレ系に関連している人たちが多いんだろうな。
353名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:39:23 ID:7AD2QLZ30
ざまぁ。
ゲームなんかで何時までも食えると思っているなよ(w
354名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:40:50 ID:2Wo2Yb7C0
>>334
そら、受け手にも問題がある気がするな。

つか、受け手に媚びず、かつ捕まえて放さない表現が出来る作家を育てるのも
読者だとおもうんだお。


>>349
中村吉右衞門の平蔵はハマリ役だよなー

355名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:41:13 ID:DI+4VNMU0
ゲーム業界は金払いが悪いって、業界の中の人からしょっちゅう聞かされてたから
あんまり驚かない。 しかし給料が払えなくなると言うのは重症だな。
356名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:41:40 ID:UO6pa9aa0
PS3は便利だから廃れないようにやりもしないゲーム買って積んでる。

せめてグランツーが出ればねぇ。何年開発してんだよ。ありえねぇよ。
357名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:41:44 ID:caaHQXvU0
>>354
そう。受け手と送り手と、両方劣化した。
358名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:42:31 ID:7AD2QLZ30
給料遅配なんかせずに、とっとと倒産させろ。

制度上、給料遅配分の肩代わりとして国から補填することになっちまう。

は・や・く・つ・ぶ・せ

は・や・く・つ・ぶ・せ

は・や・く・つ・ぶ・せ

359名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:42:49 ID:3SJjXrcv0
>>353
どの業界でもそうなんだがな。
いつまでも食っていけるなんて仕事は最初からない。
360名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:43:06 ID:/5jp45uO0
娯楽製品から不景気の影響を受ける
さてさて次は何かな?
361名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:43:18 ID:yRL6QO7e0
>>346
されてるんだわ、それが
流行ったタイトルのMODの出来が良かったから、単品で商品化なんて話は
さほど珍しくないみたいよ
お国柄というか、FPS系での話
362名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:44:22 ID:ZiA/tl+70
ゲーム発売の翌日に倒産したゲーム会社は数知れず。
何本売れなきゃ倒産ってのが発売前から分かってるんだよな。
363名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:44:41 ID:2GnWTb4kO
>>357
FF13を製作した人達と
それをマンセーしてる人達のことですね?


すごくわかりやすいです
364名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:44:57 ID:ZOSawnlS0
>>360
いや、ゲームとかレンタルビデオとか家で楽しむものは不景気の影響を直には受けない
受けるのは外に出て金使う系。特に外食産業か
365名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:45:06 ID:pGHfenXe0
龍が如く作ってる人ってカタギの人?
366名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:45:20 ID:PzDdHc1z0
娯楽で溢れてるこの世界の未来は何もない世界かもな
367名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:45:38 ID:KBbep6MN0
>>13
でも、グラフィックがうりのゲームがうれてないところみると、
少数派だってことだよね。
368名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:45:43 ID:UO6pa9aa0
>>362
問屋ってクッションがあるのにそんなにスピーディーに倒産んすんのかいw
369名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:46:06 ID:sXbOrtbc0
>>265
ソードアンドソーサリーをもう一回やりたくなったわ
370名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:47:34 ID:I/TOQf1h0
>>346
どう見ても君の言う日本のクリエイターってヤツの方がレベル低いな
ゲームの本質より、メモリがどうだとかそんな話が先行してる時点で
クリエイターと言うより、技術オナニーにしか見えない
371名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:47:40 ID:WD0WQ3kZ0
この業界は経営者がアレばっかりだから当然だな
しかも労働者もゲームしか知らないオタクだしな

そんな奴らがゲーム作っても糞ゲーしか作れないからなあw

ゲームは昔のが面白いから、もう新しいのは無くてもいい
過去の遺産で死ぬまで遊べる
372名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:47:52 ID:2Wo2Yb7C0
>>357
なら、俺が読みたい・読んでみたい小説を自前で書いてみる・・・とかなw
痛い発想かもしれんが、面白ぇ小説が見たいんだ。

>>365
ああ、そういや桐生チャンがいたwwww あのロリコンヤクザwwwww
次回作発売は来月だっけ?超楽しみwwwwww
373名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:48:56 ID:7AD2QLZ30
>359
現実公務員、および公務員に群がるハイエナどもの業界は食って逝っているわな。
374名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:50:08 ID:+DanuUkS0
>>348
リメイクしろとばかり言っている人達もいるし、仕方ないんじゃないの。
375名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:50:17 ID:yRL6QO7e0
>>365
シナリオを書いてるのが、バイオレンス系の小説家
作ってるのが、セガの中の人
さすがに、ヤクザじゃない・・・と思うよ
376名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:51:44 ID:I/TOQf1h0
>>371
ゲームを作りたいつてやつが、どんなゲームを作りたいかと聞かれると
必ず◯◯みたいなゲームを作りたいって返ってくる
例えばドラクエみたいなとかそんなの
もう10年以上前からそんなのばかりだよ
377名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:52:03 ID:ZOSawnlS0
桝田省治が俺屍2作るって言ってるからそれには期待したい
378名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:52:56 ID:3SJjXrcv0
>>373
>公務員に群がるハイエナどもの業界

これはもうだめだ。終わってる。
まあ、この国で最後に滅びるのが公務員ってことは確かだろうがな。
379名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:54:57 ID:ZiA/tl+70
>>368
選挙の当選確実と同じで、倒産確実ってのはすぐに分かる
380名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:56:30 ID:yRL6QO7e0
そろそろ朝か・・・あ、テレビでドラゴンボールやってる・・・次回予告で終わった
381名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:56:36 ID:ZOSawnlS0
>>378
日本の税収40兆、公務員の人件費32兆
382名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:56:38 ID:2Wo2Yb7C0
>>377
天外V・・・

いや、何でもない(´;ω;`)ウッ…
383名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:59:01 ID:YgjsVNhU0
>>370
でもこれが日本のゲーム業界のルールだから
MODやツクール如きで浮かれているの人は、先輩やチーフが許してくれないと思うんだ
結局はハードウェア知識やプログラミングスキルで人材を評価されてしまうのは事実だし
厳しさや辛さは日本のゲーム業界の方が上だと感じる
384名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 05:59:36 ID:50Rhs9Ww0
>>381
金が回れば、
公務員の中の人が頑張ってお金を回せば何とかなるw
385名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:00:25 ID:ZiA/tl+70
>>383
日本人は車輪の再発明をするのがお好きなようで
386名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:01:30 ID:WXUffNN+0
ゲームやってるやつが皆大人になって卒業した
387名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:01:46 ID:yRL6QO7e0
ま、どんな業界でも苦労はあるから・・・というのが趣旨だったな、そういや
388名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:01:49 ID:ZOSawnlS0
厳しさや辛さが上でもダメだろ
包皮が邪魔で思う存分勃起できないちんぽみたいだ
ただ、手術で切除はだめだぞ。ちゃんと剥かないと
389名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:02:34 ID:ph2Nu51u0
ジャニ糞ばかりのドラマ
マルチタレントの声しかしないアニメ
スペックが高いだけのゲーム

日本のあらゆるコンテンツはうんこ
390名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:03:15 ID:4tJv/+lB0
沢山のレゴブロックで何作ろうかと試行錯誤した時代にカエレ
391名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:04:11 ID:I/TOQf1h0
>>383
それが日本のゲーム造りの標準なら、何故糞ゲーが量産されるのか
業界がダメになるのかが良くわかった
ありがとう
392名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:06:07 ID:UO6pa9aa0
タイトルで売ってるのはダメだな。

マリオとかドラクエとか何年売ってんだよ。20年超えてるぞ。
そんなにマリオって名前付けないと怖いのかよ。

ウイイレなんか全然歴史無いのにいくつ派生出してんだよ。
393名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:09:25 ID:2Wo2Yb7C0
>>392
ウイイレなめんなwwwww

ブラジルのファベーラでやってるヤツいたぞwwwwww
394名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:09:35 ID:YgjsVNhU0
>>391
皮肉かもしれないがこれが事実なんだよね
スクエニもバンナムもスキル向上のためにハードウェアを必須科目にしてるし
その現場チーフはアメリカの人材教育は若者を甘やかしてるって断言して
日本はそういう一人一人のレベルを上げないといけないからアメリカのような教育はダメだって話だった
395名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:10:43 ID:ZOSawnlS0
>>392
いや、ブランドはいいんだよ
それにおんぶに抱っこだからダメなわけで
アメリカもヘイローっていうブランド作ってるからな
マイクロソフトもマリオがほしいんだよ
マスターチーフがなれるかは知らんがw
396名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:11:00 ID:5r97HGCX0
>>383
厳しく糞ゲ製作ってダレ得・・・?
完成品を見る限りでは日本のプロの技術がボロ負けなんですけど。
397名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:11:17 ID:yRL6QO7e0
ウイイレは、ユキビタスですから
一時期流行ったな、ユキビタスって表現
言いにくいせいか、定着しなかったけど
398名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:12:11 ID:ZiA/tl+70
欧米にはレベルデザイナーという、ゲームバランスを調整する専門のスタッフが
プログラマーやグラフィッカーと同じくらい重宝されているというのに・・・
日本には尖った能力を尊重して分業するという発想がないんだよな。
399名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:15:44 ID:7Sis528p0
ハードがバラけてるのが相当負担なんだろうな
400名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:17:15 ID:+38q03esP
>>395
いやだめだよそのやり方じゃ
完成されたゲームの一部分を変え引っ変えて作らるスタイルじゃ評価されたゲーム性を壊すだけ
どんなに一生懸命情熱込めてアイデア詰めて作ってもそんなマイナーチェンジじゃ元の完成度を越えることはない
401名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:18:01 ID:EFXovKgo0
何度でも言おう。
比較的大資本が必要なコンシューマー機で国内市場主力でをやっていこうとすれば
ジリ貧に陥っていくだけ。
大儲けにせまられ反ってクソゲー量産体制。
こういう恐竜は絶滅して当然。
氷河期ではなく日本のゲーム業界の構造的衰退。
これからはコンパクトな会社でPC主力、世界市場前提のグローバル展開をし、
チマチマ儲けていく会社が必要。
上場とか自ら墓穴を掘る道も同然。

402名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:18:04 ID:DI+4VNMU0
こりゃ当分欧米のメーカーに先行されそう。 去年一番面白かったゲームとして
あげられたのはアンチャ2じゃなかった。 欧米のゲームのほうは、「大人向け」と
いうのを目指してると見受けられるが、日本のゲームはいつまでたっても、卵の
殻がとれない状態というか。
403名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:18:48 ID:eStQvAJf0
さあ。人生をゲームしよう ⇒ リストラ
404名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:19:33 ID:LdT/nrae0
>>394
プログラマだからその編はしょうがないかもね
ただ硬直化させるような思考にならないような環境を用意してあげれたらいいとは思うけど
405名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:19:58 ID:ZOSawnlS0
>>401
アリスソフトですねわかります
406名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:20:39 ID:ZiA/tl+70
>>402
日本の大人に暇人はいない
日本で大人向けのゲームはエロゲ以外売れない
407名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:21:01 ID:YgjsVNhU0
>>398
確かにそうだよ、日本のカリキュラムは幅広いから全体的な能力が求められる
欧米ではエンジン開発とゲーム製作は完全に分離されてるけど、
日本のプログラマは、ライブラリ・エンジン・モーション・データベース・ネットワーク
いろんな仕事回されるよ特に新人さんは
平山尚もいろいろやってたみたいだし
レベルデザイナーってUEやBryoのようなレベルエディタが普及してから出来るようになった仕事なんだよね
日本ではプランナーの仕事がそれに近いって言われてる
408名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:21:14 ID:I/TOQf1h0
懐かしい話を思い出した
その昔、国産のフライトシミュレータとかのゲームが、何故外国産に劣るのか
と言うのを、検証した記事があった
日本のは必死になって、完全なシミュレーションをしようとするが、
外国産は、ここはゲーム性的には、重要でないでしょって思ったらバッサリ捨てる
それがゲームとしての完成度に差が出ると言うモノだった
確か25年は前の記事だったと思ったが、そこから大して変わってないんだな
大変な思いをしたり、完璧にやる事が必ずしも、ゲームとして正しいのかは
別の問題だと言う部分にいまだに気付けないでいる訳だ
409名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:21:36 ID:yRL6QO7e0
>>399
日本のハードは、ファミコンの昔から食いあいの歴史だから
メーカーが合併でもしない限り、なかなか
どこも、ビジネスチャンスは逃したくないだろうし
その点、PS2が君臨してた時代は安定してたんだろうな
携帯機は任天堂で、住みわけもできてたぽい
410名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:22:06 ID:LdF8fdMk0
>>406
つまり高齢ニートはひきこもってエロゲばかりしてるわけか
411名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:22:24 ID:fbpivEub0
誰か助けて!

\四/ 俺に任せろ!
 (仮)
  八
412名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:22:31 ID:giw2iuN90
アタリショックw
413名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:23:24 ID:DI+4VNMU0
>>406
日本だってたぶん暇なおとなはいるよたぶん。大人向けすなわちエロゲーという発想もなんか
貧しく感じてしまうなぁ正直なところ。 別にエロゲーの価値まで否定しようとはおもわないが。

でも、エロゲー会社なんか給料でない会社ざらのような気もすんが。
414名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:23:28 ID:9rNCOtG50
>>195
単純に考えて、グラフィックスだけでも労力は跳ね上がってるよな・・・。
昔はドット絵だけだったのが、PS時代にはモデル+テクスチャに、
そしてPS3になったら、モデル+テクスチャ+バンプ+α・・・
で、微細さは旧来の比じゃない。

で、値段据え置きのままどうにかしろとか、中小に死ねと言う業界だ。
415名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:24:19 ID:yRL6QO7e0
>>405
エロいだけのゲームは飽きたけど、アリスソフトのゲーム(アドベンチャー除く)
だけはチェックしてるな
エロ部分は除いても、ゲームとして面白いものが多いから
でも、やっぱりエロもねみたいな
416名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:25:55 ID:bEk4jSuT0
>>413
任天堂が目に付けた大人は「主婦層」だったね。
所謂洋ゲーの「大人向け」って
日本だと大学生から独身男性層という感じで
日本の娯楽文化では影響力低いのよね。
417名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:26:07 ID:ZOSawnlS0
>>415
TADAがPSPで戦国ランス出したいって言ってたけどPSPはエロゲ解禁されてないから出来無いっていうね
418名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:27:04 ID:LVLxk6xC0
SONYがゲームのダウンロード販売を開始して
ゲーム氷河期に更に拍車がかかる予定です
419名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:27:35 ID:ChIvu8Hr0
>>315
言いたい事、すげーわかるわ。
俺も板野サーカスをフレア撒き散らしながら回避しつつ変形して相手の背後を取りに行くとか、
そんなロボゲーしたい。
420名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:28:12 ID:I/TOQf1h0
>>406
時間が無いんじゃなく、優先順位が低い
やる価値があるのなら、時間は作れる
そうでなければ、全ての娯楽が崩壊してるはず
421名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:28:58 ID:ZiA/tl+70
>>420
いや、日本の娯楽は崩壊してるよ
社会人に時間がなさすぎて
422名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:30:04 ID:yRL6QO7e0
>>417
うーん
あれ、でもPSPで戦極姫出てなかったっけ・・・あぁ、エロゲーのまま移植って事か
無理ですw
423名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:30:59 ID:YgjsVNhU0
>>414
解像度上げてグラフィックを綺麗にするだけならそんなに開発負担にはならない
一番手間掛かるのはモーション関係だよ
髪の毛や指先の動きや表情などのフェイシャルモーションとか
できる人材も少ないんだとさ
グラフィッカー希望者の大半はキャラデザ志望、要するに主役をやりたい人が多いのさ
背景やエフェクトなどの裏方は人気無い、モーション関係もやりたがる人は少ない
それでムービー作らされるんだから、現場はこたこただろうね
424名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:31:05 ID:DI+4VNMU0
>>416
任天堂も今までゲーム市場拡大においては独自の貢献をなしてきたな。
それは確かに誰でも認めざるえないね。最近でもトモダチコレクションだっけ?
ああいうのは発想の勝利だよね。
425名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:32:24 ID:yRL6QO7e0
>>419
PS2の、スクランブルコマンダー2が近いかな
マクロス系強いよ
426名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:32:35 ID:kbF5cTu30
やる前から想像できちゃうゲームはやる価値がない
無双2、3、4、5
GTA3、VC、SA、4
DMC1、2、3、4
どれやっても大差ない
ガンダム無双?戦国無双?北斗無双?やる前から想像できちゃうこんなもんに金が出せるか
427名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:32:41 ID:ca/JoGZ6P
>>421
ヒット商品?はアイフォーンだのDSだのケータイだの、
通勤電車の中でできるのばっかね。そういえばw
428名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:33:06 ID:9rNCOtG50
>>404
例えば、Z80のアセンブラを覚えたからと言って、正直今は何の足しにもならないのと
一緒で、技術は基礎から積み上げるよりも、とにかくキャッチアップを優先する人材が
いても良いと思うんだよね・・・。プラットホームだってあっという間に変わってるんだから。

あくまで目的あって手段があるんだし、0からミドルウェアまで自前でそろえるのが
偉い、なんてのは時代遅れなんじゃないかな。正直、ユーザーから見ればプレイする物が
同じだったら違いなんてどうでもいいわけで。
429名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:34:15 ID:biS9QOqG0
掲示板で宣伝しまくっても売れないんじゃ
なにやったって売れない
430名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:36:04 ID:q3WQDBlv0
>>394
2Dならともかく3Dの技術は天井知らずに近いから大学とかで
専門学んだ技術者が作ったゲームエンジン使って
ゲーム会社は気軽に製作したほうが生産性が高いと思う
海外はクリエイターのその場の思い付きがすぐ表現できるから
面白いのができあがるんだろきっと
日本も大きな会社はエンジンあるんだろうが自社で作らないといけない
風習は新興勢力が出にくいから衰退する一方
431名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:36:16 ID:I/TOQf1h0
>>421
それは有り得ないな
週に80時間働いてた時ですら、俺の好きなレース中継は欠かさず観てたし
飲みにも行けたし、遊ぶ事もできた
仕事がある日でも、時間は作れたよ
432名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:36:31 ID:2Wo2Yb7C0
>>425
キャラデザで損してるけど、良いゲームだよな

>>422
悪司もシナリオは良いんだが、如何せん「コマす」とか・・・
アレを除いたらゲーム成立せんしな・・・
433名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:37:57 ID:bEk4jSuT0
>>421
社会人の時間の無さは、娯楽どころか
結婚制度や家族制度すら崩壊させていってる気がする。
434名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:38:18 ID:+wv8qwNy0
昔ゲームで遊んでくれた多くの若者たちが、ソリティア辺りのPCのおまけゲームで
もう十分な人が多くなってきて、今の重厚長大なコンシューマゲーム機で
金を払って遊ぶのが馬鹿らしくなってきたんでしょ。

お使いアドベンチャーなら有名作家の同人ゲームとか、無名な人や趣味でゲームを
作って無料で公開している作品ならネットに遊びきれないほどあるし、
既に据え置きゲーム機では、付加価値のあるもの、高度なもの、特異なものしか
売れなくなっている。

これからゲームが生き残るには、ネット機能を使って人と人をつなぐネット
コミュニケーションゲームを流行らせる方がまだ未来があると思う。

昔友達と集まって遊んだ「いただきストリート」が、パソコンで気楽に遊べる
オンラインボードゲームになってサービスされないかな...。

今時の狩をするリアルタイムFPSや、ネットRPGは時間がとられるし、めんどくさいし
疲れるから嫌なんだ。
435名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:38:27 ID:vLFUmcN30
日本全体が貧乏になってんだから
いずれはこうなる
人口政策ミスだな
436名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:39:10 ID:ca/JoGZ6P
>>431
そういう無茶がきくのは20代のうちだけよ。
時間があるときに比べて娯楽が選別されるのに違いは無いし。
437名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:39:40 ID:yRL6QO7e0
>>432
主人公がヤクザだけに、後味の悪いイベントが多くて
どっちかというと、大番長のほうが好み
戦国も、最初は悔いたりない気がしたけど満足
スクコマは、1に比べると進化したところも退化した部分もあるけど、遊びやすくなったかな
438名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:40:02 ID:YgjsVNhU0
>>428
わかっていても、日本の業界は許さないんだよなぁ
ファミコン時代からそうやってゲーム作ってきた訳だから
大手ならそういう強者たちが現場を支配している
未熟な若者の言葉を聞き入れてくれると思えない
439名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:41:03 ID:76kaS+7j0
なんで?任天堂なら余裕じゃん
440名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:41:05 ID:DI+4VNMU0
でも最近いちばんプレイしてるゲームは、Windows7付属のマインスイーパーなんだよなぁ。

ちょっと時間があると、ついついプレイしてしまう。
441名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:42:57 ID:yRL6QO7e0
>>434
いたストオンラインは、そのうちに
もっとも、仕切ってる堀井雄二の手があかないと駄目か
442名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:43:00 ID:ca/JoGZ6P
>>434
ハンゲームでオンラインすごろくでもやってろよw

ネタじゃないぞ。
おれは気楽に話しながら何かしらやりたいときに
あれやってる。
443名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:43:10 ID:I/TOQf1h0
>>436
全然無茶じゃないって、俺30代だし、体力の無さには自信あるし
単に時間作るのがヘタ過ぎなんじゃ無いの?
444名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:44:40 ID:2Wo2Yb7C0
>>437
番長はやったことないな(´・ω・`)
今度やってみるか

>>443
そこまで気合入れてやりたいゲームって減ったな
龍が如く、メタルギア、モンハンぐらいかなぁ?

445名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:45:16 ID:yRL6QO7e0
基本無料でアイテム課金の、お手軽MOがゴロゴロしてるから
そっちに流れる人も多いんじゃ
俺は一度もやったことないけど
446名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:45:34 ID:9rNCOtG50
>>438
未熟、と思ってしまう辺りに限界があるような気がするな。
既に、一人で全ての技術を支配できる時代じゃないんだから、
まずはどこに特化していくかを見極めるのが大事なのに。

上の人間が知っている範囲の事しか出来ないのって、
正直それは馬鹿に等しいんじゃないの?やれることが
同じ事ばっかりじゃ、永遠に新しい事なんて出来ないって。
エンジンの開発なんて、車輪いくつ作れば気が済むんだよって思うし・・・
447名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:45:45 ID:ca/JoGZ6P
>>443
何時に出て何時に帰って何時間寝てんの?
親と同居で家事丸投げできんの?
448名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:46:35 ID:8odh77/t0
給料もらえないのに働くって、こいつら認知症なのか?
449名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:46:47 ID:KjxyM9lA0
>>443
そうなのかもしれないが、そうであっても通常普通の人にはそれはなかなかできないと思うぞ。

そしてこの場合、問題なのはその「時間を作るのが下手な人」にどうやってゲームをやって
もらうのか、ということなわけで。

「お前ら時間作るのが下手だからうちのゲームをやる時間が無いだけなんだよ、もっと上手に
 時間作ってうちのゲームやれ」

なんてメーカーの方から言ってもしょうがない(つか、こんなこと言ったら確実に反発買うだろ)
わけだから。
450名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:46:55 ID:PWf8cGrP0
>>446
それはみんな思ってるんだけどどうしようもないんだよ。
日本の自前主義はほんと異常だよ。
就職したら実感できる。
451名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:47:18 ID:WAgMeu1d0
今のゲームは収益に対して開発コストがかかりすぎだろ
衰退するのもやむなしか
452名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:47:59 ID:+pfROBYi0
>>438
十年以上前のPS全盛期のゲーム系ムックに「ゲーム業界に勢いがあるのは『爺』が居ないおかげ」とか
何とか書いてあったんだけど、それから時を経て衰退の一途をたどるゲーム業界で幅を利かせているのが
『爺』っていうのは皮肉だな。
453名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:48:26 ID:EFXovKgo0
光栄からコーエーになり、調子乗って上場してしまい、
コーエー商法をメジャーになっても続け、
女社長の考えで一時の売上げが伸びたが、
所詮浅はかな考えでクソゲー量産結局ダメダメの道。

日本のゲーム業界衰退要因の典型はコーエーの有様
ますますクソゲー量産体制に入っていくだろう
454名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:50:12 ID:9rNCOtG50
>>450
ゲーム業界に入り掛けてたけど、今は少し違う業界いる物でねw
様子はチラチラ見えてるけど。ゲーム業界自体、戻りたいと
思わせるような世界で無くなってるのが悲しいな。
455名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:50:40 ID:bEk4jSuT0
>>450
どんどんアウトソース化するってことは、
社内に必要な人がどんどん要らなくなるってことだからなのかな。
456名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:50:50 ID:kbF5cTu30
サードでもカプコンとコナミだけは潰れないだろうと思う
457名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:52:05 ID:f/LXOVp00
>>443
でも、帰ってやってることといえば
レース中継をぼーっと見てただけでしょ?

それ俺も残業続きで疲れてるとき、興味無いけど見てたわ。
なんか深夜にやってて、バラエティみたいにイライラしないし。

なんかねぇ、人間アホになってボサーっとできる時間が
24時間に2分程度は必要らしいよ。

その状況で、いまどきの操作をまず「お勉強」しなきゃならない
複雑なゲームはまず無理だと思う。
458名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:52:09 ID:yRL6QO7e0
光栄も、シリーズ物ばっかだな
どんだけ無双好きなんだよみたいな
北斗の次はカプコンと組んで、無双BASARAか
それか、キン肉マン無双
459名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:52:39 ID:4CD4U1rn0
次は「若者のゲーム離れ」が問題になるわけか。
460名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:53:12 ID:2Wo2Yb7C0
>>453
提督の決断とかな
シブサワ帰ってきて(´;ω;`)

>>456
ナムコはどうだろう?


ハドソン・・・は・・・
俺の青春のハドソンは・・・(´;ω;`)ブワッ
461名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:53:22 ID:PWf8cGrP0
>>455
多分そうだと思う。日本は人を切るのが難しいからね。
462名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:53:43 ID:aPYbb+Bn0
今ネットで評価確認して買われるし、何ならニコニコなんかで吟味してから
失敗のない買い物するからゲーム会社も勝ち負けはっきりするのかもな。
463名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:54:54 ID:yRL6QO7e0
>>460
ハドソンには、ボンバーマンと桃鉄があるじゃないですか
464名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:54:59 ID:ph2Nu51u0
ゲーム業界で不思議なのは、ヒットメーカーと言われるような
ゲームクリエイターがどんどん離職・独立して倒産する所なんだよね。
あんな事してるから、どんどん衰弱するんだと思うんだけど。
465名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:55:24 ID:9rNCOtG50
>>461
ゲーム業界って、一番人材の流動性が必要な気がするな。
でも、自分がもっと知っていた頃は、かなり人が会社間で入れ替わっていた覚え
があるんだけど、今はそうでも無いの?
466名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:57:36 ID:DI+4VNMU0
>>464
コンシューマーもそうだし、エロゲーもブランド乱立してるね。 やっぱり誰でも
自分が大将になりたいからじゃないですか。
467名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:01:01 ID:KjxyM9lA0
>>646
結局、ディレクターっていう「クリエイターの大将」になっても、会社の中である限り
「プロデューサー」及び「社長」(兼任も多い)っていう「更に上」がいるんで、全てを
自分のやりたいようには出来ないんだよね。

じゃあ・・・っていうんで独立する。

でも、優秀なディレクター(クリエイター)だからって優秀なプロデューサー(経営者)
だということもなく・・・。
468名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:01:54 ID:c2SqFYco0
ネガキャンにネタバレにシェアウェアにニコニコゲーム動画うp
全てがゲーム業界にマイナス
買わなくてもいいやってなる
469名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:02:16 ID:2Wo2Yb7C0
>>463
スターソルジャーとかヘクター87とかに味わったドキドキ感を失ったハドソンは
既に染んだも同然・・・

http://www.youtube.com/watch?v=VAffx57B0s0
470名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:02:55 ID:ais44PawO
>>370
日本の方は絵を評価する基準がどれだけ高い技術で描かれてるかだけの絵かきの人みたいだ。
471名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:03:25 ID:KjxyM9lA0
あ、>>464だった。

日本に限って言えば、クリエイター能力とプロデューサー能力って相反するもので
両立はまずしない感じがするな。
アメリカは両立させてる人が沢山いるのに。

この辺が日米の業界の決定的な差かも。
472名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:03:52 ID:yRL6QO7e0
体験版があると、購入しやすいな
さすがにPVのみよりも、内容をつかみやすい
473名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:05:28 ID:4di2ZmuJ0
>>464
クリエイターは営業できないしね
クリエイターがトップだと歯止めがきかない
474名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:05:51 ID:nAHfH/bEO
健康器具をバカにしてるやつがいるけど
高性能携帯ゲーム機や無料ネトゲがある現在
据置ゲーム機はいらない子。
そういう時代なんだから
ゲーム以外に活路を見つけるのは
企業としては当然。
特に副業は花札トランプ以外は手を出さない任天堂ならなおさら。
(つーか、そっちが本業か)
475名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:06:13 ID:VafIuZ800
外国のゲームって面白いのかな?
選ばれし勇者が、レベルを上げて、お金をためて、
強い武器を買って、悪の魔王を滅ぼして、平和がきました。
ってのはつまらなくない?
476名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:06:50 ID:z7/2Dixf0
>>463
桃太郎伝説の方がやりたい
477名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:07:30 ID:yRL6QO7e0
>>469
夏のキャラバン
シュウォッチ
あったなぁ
スターソルジャーはWiiやPSPでも遊べるけど、さすがに当時の熱気までは再現不能
478名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:07:35 ID:+F5cBa3w0
>>460
ナムコっていうかバンダイナムコな
テイルズやアイマスのDLCで稼いでるけど鉄拳6と相まって信用がガタ落ちかと・・・
479名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:07:53 ID:jgsC0pys0
今やどの産業も氷河期だよ
会社があるだけマシ

【経済】不況型倒産、8割にも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266010130/
480名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:11:04 ID:NSU8sIJCO
この間までドラクエ6やってたものだが、デスタムーアで
一回全滅したところで、思わずその後の動画を見てしまった。
見なけりゃいいじゃん、という話しなのだけどああ簡単に
実際の映像を見てしまえると、やった気になってしまう人も
いるんじゃないでしょうか。結局、一気に冷めてしまって
ゲーム屋で買った時の差額1300円で売りました。
481名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:11:13 ID:ais44PawO
>>469
高橋名人て八百屋で働いてるところをハドソンの社長が声の大きさに惚れ込んでスカウトしたって本当なんかな・・・
482名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:12:06 ID:2Wo2Yb7C0
>>475
ジャンキーや売春婦を盗んだ車で轢き頃すゲームとか
他文明を蹂躙するゲームとか・・・

個人的に、マイクロソフトのコンバットフライトシミュレーター2が好きだった
http://www.microsoft.com/japan/games/cfs2/feature.aspx

古いゲームだけど、故坂井三郎氏に取材したりとやたら細部にこだわったゲーム。
483名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:12:34 ID:DI+4VNMU0
>>471
いったい何が違うんだろうね。やはりトップでひっぱる人材の差ということか。
日本は下士官の質はすぐれているが、将軍は無能ぞろいという昔ながらの
結論におちつくんか。
484名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:12:52 ID:FRpeIvLB0
これは、ディガレックスが倒せない俺の呪いだ ヽ(`Д´)ノ
485名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:13:04 ID:9Ypf3R670
PS2中期〜DSの間に、
レベル5だけがなぜのし上がったか?
業界の人曰く、創価系だとか・・・
後ろ盾があると、営業力半端無いんだろうな。
そりゃ、ジブリも電通も協力するわ。
486名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:13:16 ID:M1Cjsmz10
>>447
一人暮らし、睡眠は7時間ぐらい
80時間って言っても、残業5〜6時間ぐらいなら、土日休めるから十分時間がある
実際は集中して30時間不眠不休とかもあったり、土日に何時間か出たりもあったから
平日は、4時間残業ぐらいが多い
労働12-睡眠7-通勤2-風呂飯など2を使っても、1時間あまる
通勤は電車だから、そこも何かやろうと思えばできる事はあるし
飯などの時間は、電車の待ち時間とかあるなら、駅近くの店で買い物するとかで
削れるしね
これを仕事で潰せば、逆に土日の2日間がまるまる空くし
週60時間ぐらいの労働なら、平日にネットゲーやる余裕あったぐらい
487名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:13:24 ID:bEk4jSuT0
>>471
任天堂の岩田社長は元プログラマだったと思うけど
この人なんかは両立タイプじゃないかな?
488名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:14:10 ID:yRL6QO7e0
>>476
桃伝は・・・新作ないな
バーチャルコンソールにも登録されてないから、オリジナルか携帯版を
489名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:15:47 ID:c2SqFYco0
>>483
しかし何も作らない癖にノルマだけ押し付けておきながら
影でがんばったプログラマや絵描きは認められず
俺が作ったゲームですってプロデューサーが雑誌に載ってたりして
偉そうに語られるともう・・・ね
490名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:16:27 ID:2Wo2Yb7C0
>>477
VS毛利名人とか、あの熱気は若い人には解らんだろうな

>>478
アイマスはホントアコギだよな・・・


>>481
そうなんかwwww
491名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:17:07 ID:yRL6QO7e0
>>485
複数の自爆タイトルを抱えながら、しぶとく新作を出しているところをみると
やはり何らかのミラクルが働いてるんでは
492名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:17:46 ID:UO6pa9aa0
>>487
岩田は優秀だとは思えないし言ってる事に一貫性も無いから信用も出来ない。
なんというか、任天堂らしくない。
493名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:18:07 ID:M1Cjsmz10
>>457
ボーッと観てるだけ?
まさか
中継の映像と、2ちゃんの実況スレと、全車のラップタイムや各車の時間タイム差見ながら
色々予想したり、考えたりしながらの観戦だよ
その時間に仕事が食い込まないように当然調整するし
494名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:18:23 ID:VafIuZ800
>>482
フライトシミュレーターとかはおもしろそうだよね。
最近はパズルゲームくらいしかしないけどね。
495名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:22:17 ID:yRL6QO7e0
洋ゲーというと、どうしてもFPS系(銃系)が多いから
でも、遊んでみると意外と面白くて、複数のタイトルをやってるうちにハマっちゃったり
ピンキリですけどね、さすがに
PCなら、CRYSISや、S.T.A.L.K.E.R.お勧め
496名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:22:31 ID:Nt7jL+k40
つまんねーゲームしか作らないからだろ。
フォールアウト3やって、度肝抜かれたわ。
もう日本のメーカー完全に抜かれてるな。
497名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:23:54 ID:nAHfH/bEO
10年先生きのこってるゲーム屋

【鉄板】
任天堂…ただし本業は健康器具。相変わらずマリオは出す
コナミ…ただし本業はスポーツクラブ。ウイイレ、パワプロは相変わらず。

【波乱含み】
バンナム…全てはナムコのフードテーマパーク次第

【不透明】
スクエニ…第二の副業次第。ウェンディーズ買って欲しかった。

他はナムー
498名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:24:25 ID:DI+4VNMU0
>>489
成果をぜんぶ独り占めにされたら、まあ誰でも心穏やかではいられないわなw
でも、プログラマや絵かきにいくらよく思われても、売れる面白いゲームができるとは
限らないところが難しいな。 プロデュースするゲームは納期通りに完成して、
しかも面白く、プログラマーや絵かきからのウケもいいと、そう何もかも備わった
プロデューサーと言うのは滅多にいないだろうから。
499名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:24:29 ID:PfqhAidi0
自衛隊員がドンパチするゲームって日本にあったっけ?
大戦略とかだと兵器だけだしな
500名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:24:47 ID:2Wo2Yb7C0
>>494
コンバットフライトシミュレーター2(以下MCF2)は名作だと思う。
説明書に「故・坂井三郎氏に捧ぐ」なんて書いてあるのもな。
日本語が残念なのがアレだけど、かなり誠実な作りですわ。

あとはAOEとか?
501名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:24:51 ID:+F5cBa3w0
右系というかそういうブログとか見てると韓国が絡んだ企業は低迷する!ってのみて笑ってたけど
日本一ソフトウェアの社長が韓国にハマッてから低迷してるのみるとあながち・・・て思うわ
502名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:25:21 ID:jgsC0pys0
洋ゲーはあの暗い雰囲気がダメだな
やっててゲームとして凄いとは思うけど楽しくない
503名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:26:33 ID:AvLjQvuS0
人がやりたがらない事は儲かるが人がやりたがることは儲からない時代になるのだろうか
趣味でゲーム作っちゃう人もいるしネットが有ると本格的な宣伝もいらん
テレビだけ例外だけどそのうち
504名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:26:46 ID:DI+4VNMU0
>>497
セガは? カプコンは? ファルコムは? 全部ナムーですか。

ナムーといえば影丸でセガだよね。
505名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:27:41 ID:L7fLUTsrO
35歳の俺には、今のナムコとセガの眺落ぶりが信じられないよ
506名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:28:54 ID:yRL6QO7e0
>>499
恐怖ゲームのSIREN2のプレイヤーキャラに、2人ほど自衛隊員が登場
シンプルシリーズのTHE最後の日本兵も、たぶん自衛隊員
507名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:30:04 ID:giw2iuN90
いま 遊んじゃえ〜 俺たち未来派〜♪
508名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:30:20 ID:2Wo2Yb7C0
>>505
セガのゲーム機事業はあれだよ
一時休業中なんだよ・・・!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8652644
509名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:31:00 ID:c2SqFYco0
イエ゛アァのゲームも確か個人製作なんだっけ
510名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:31:32 ID:+F5cBa3w0
>>504
セガはパチスロのサミーと合併してるから余程のことが無い限り潰れることは無いんじゃない?
カプはソフト次第でファルコムは・・・PSPに力入れすぎなのがなー
511名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:31:57 ID:CjRlc1sq0
PS3とか箱○はPS2やGCと比べるとかなり細部まで作りこまれてるよね
MGS4とかビックリしたわ
これって当然PS2のゲーム作るよりはるかに苦労してるよな・・・?

それで売り上げが下がったらやってられないなw
アーケードで言えばVFは2が一番盛り上がって5とか終わってるしな
512名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:32:05 ID:bS5ubnIO0
>>480
私は逆だなあ。
動画でクリアまでみたRPGがきっかけで持ってなかったPS2ごとゲームを購入してしまった。
キャラ厨だから良いキャラがいると自分で動かしたくなる。
513名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:32:55 ID:KtHsmQs+0
自衛隊を舞台にしたFPSとか出せばいいのに。
相手は北朝鮮とか中国、韓国。

何故ビビる?アメリカはロシアの空港テロ虐殺とか普通に内容にぶちこんでるぞ。
514名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:34:47 ID:Jlu5yes90
>>512
国内外にいる特アとシンパを皆殺しにしてくれたらな
515名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:34:54 ID:1KFVGxTZ0
>>489
その物の捉え方してる内は何やっても駄目
まぁ技術屋の病気とでも言おうか・・・
516名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:34:59 ID:KjxyM9lA0
>>513
それは何よりも防衛省と自衛隊に怒られる気がするな。
517名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:35:26 ID:nAHfH/bEO
>>504
セガはサミーのご機嫌次第。つーか警察次第(業種が業種だし)
カプコンは他の大手と比べりゃ見劣りする。

つーか、ファルコムってまだあったの?
518ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 07:35:51 ID:Z/N2lj+V0
>>484
ティガタンのジタバターンと、当たり判定面積が減る呪いをかけておいた。
さあ、雪山に向かってGO!
519名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:37:24 ID:yRL6QO7e0
>>513
国産で、そこまで根性のあるメーカーはちょっと
洋ゲなら、敵は北朝鮮兵&エイリアンなんてのがあるけども
520名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:39:01 ID:+F5cBa3w0
>>517
ファルコムはPSPに力入れまくってるよ
今度フェルガナ?だっけイース3のリメイクとイースと空の軌跡のキャラを戦わせるアクション出すし
521名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:40:06 ID:2Wo2Yb7C0
>>484
アレだ

雷属性の槍でツンツンするんだ

>>516
自衛隊は案外そういうの好きだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm51784
522名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:40:07 ID:nAHfH/bEO
>>505
ナムコは凋落したんじゃなく業種替えしただけ。
ナンジャタウンやスイーツフォレストとかでがんばってるよ。
523名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:40:16 ID:yIzJ11Rd0
昔は給料なしか遅配が普通だったわけだが。
サラリーマンじゃ勤まらない業界だよ。
524名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:41:13 ID:W9Y93/h20
>>502
同意。

洋ゲーFPSは、目線が彼方此方移るし疲れるゲームなんてやりたくもないよ。
殺伐としている。疲れる。フレンドリーじゃない。
まさに人殺しゲームをやっているみたいだ。

いつでも気楽に一時中断できる将棋や囲碁の様なボード系ゲームが良いな。
525名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:42:10 ID:i7RJKE8G0
日本ゲームを堕落させた原因はムービーだよ
疑問を挟む余地も無い
526名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:43:08 ID:168gRYLm0
>>517
何、年末にはPSPで英雄伝説Z(ぶっちゃけ空の軌跡続編)が待ってるさ
メイン総入れ替え、他の地方で
527名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:43:20 ID:yG05bvDR0

給料が出るか出ないか・・・?
まさにゲーム感覚満載の業界だな
528名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:43:53 ID:JLT65eyYO
社長の家に行ってポケットマネーで貰う。
いま財布に入ってるぶん出せって
529名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:44:47 ID:bS5ubnIO0
>>475
ドラゴンクエストUの勇者は…
ダークなゲームってのは少数派かもしれないけど日本にもあったよ。
530名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:45:15 ID:5vZVn9jv0
ぶっちゃけ、今業界的に一番ホットなプラットフォームって、PS3でもWiiでも箱でもなくって、SNSだからなぁ。
531名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:45:36 ID:z7/2Dixf0
>>502
つ松明
532名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:45:39 ID:k6czwvRe0
>>511
全く知識とかない素人だけどその時々の持ちうる技術で出来る最高のゲームを作ってたら
例えば当時作ったMGS2も今作ったMGS4も苦労は変わってないんじゃない?って思ったけど違うのかな?
533名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:45:49 ID:7Sis528p0
そりゃあ糞ゲーばかり作ってればこうなるわな
534名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:45:55 ID:rg7zT3Oq0
ゴッドイーターがそこそこおもしろい件
535名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:46:01 ID:hAiXrhgH0
PS3で綺麗な映像で世界一と思っていたら開発費で会社が潰れたでござるの巻き そにー
536名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:46:55 ID:i7RJKE8G0
スクエニ=日本市場はもういらないと洋ゲー風味のゲームを量産し自爆
光栄=日本市場はもういらないと中韓に媚びて自爆
ナムコ=素人が作ったのかと思うようなゲームを連発する
カプコン=続編ばっかりで変わり映えがしない頭脳が抜けた集団

まともなのはコナミとアトラスだけ?
537名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:46:56 ID:2Wo2Yb7C0
>>529
ダークなゲームならメガテンだろ
あと、メタルマックスとか?
538名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:47:07 ID:nAHfH/bEO
>>525
ムービー入れることで
内容がクソでも注目されるからね。
で、買ったはいいが内容がクソだから「カネ返せ」

かくして、実用的な脳トレや健康器具、
無料のネトゲに流れましたとさ。
539ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 07:47:09 ID:Z/N2lj+V0
>>524
箱○で洋ゲーの「あつまれ! ピニャータ」という育て系のポップなゲームがあるが、
出てくるキャラのデザインがアレすぎて、「あつまるな! てめーら」と言いたくなった。
洋ゲーがリアル志向なのは、可愛い系が絶望的に駄目だからと思う。

せめて日本人にデザインさせろよ・・・・・
540名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:47:37 ID:yRL6QO7e0
>>534
結構、評判いいね
541名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:48:43 ID:KjxyM9lA0
>>536
コナミも激しく微妙・・・。

「ユーザーの求めているものを半歩外したものばかり出す勘違い一大路線」
って感じだし。
ゲーム作るの止めないだけマシだけど。
542名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:49:32 ID:rg7zT3Oq0
PS3ブルーレイ再生用として買ったやつも
アンチャーテッドは絶対やれよな
543名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:49:34 ID:2Wo2Yb7C0
>>536
光栄・・・(´;ω;`)

544名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:49:46 ID:i7RJKE8G0
>>541
ラブプラスが大当たりしたと聞いたがそうでもないんか?
545ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 07:50:23 ID:Z/N2lj+V0
>>540
MHP2Gとどう違うの?
店頭で宣伝していたが、アニメのオープニング(?)を見て、思わず天を仰いだが。
546名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:50:31 ID:+F5cBa3w0
>>536
アトラスはどっかの子会社になったとかで不安視されてるよ
547名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:50:43 ID:c2SqFYco0
>>475
選ばれし在日が、選挙権を得て、国籍を得て
特権で金を得て、悪の日本人を滅ぼして、カオスがきました
面白くなった?
548名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:07 ID:168gRYLm0
>>536
光栄・・・静かに提督の決断シリーズや
鋼鉄の咆哮シリーズを出していればこんな事には・・・orz
549名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:09 ID:lkAagu0G0
>>525
3Dゲーム本体と、3Dムービーは、まったくの別会社で製作することが多い。
3Dであれば儲かるなんて思ってるゲーム専門学校生卒の集団だよw
一本製作に40名以上も開発者がいる。

3〜4人で開発してたファミコン時代みたいに出せば売れる時代じゃないので苦しい罠w
550名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:12 ID:DI+4VNMU0
>>510
そだね。たしかいまどきのゲームメーカーって全部パチ関係のご利益に
あやかってるよね。

>>517
ファルコムはまだあるんだよ。俺一応株主だし。

ダークなゲームといえば暗黒伝説にスプラッターハウスだな。
あとは歌舞伎Zとか。
551名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:16 ID:yRL6QO7e0
>>542
中古が、もう少し下がるのを待ってる
今度、二本セットのやつが出るらしいな
552名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:38 ID:x/LsmoWy0
一番売れたゲームGTA4の会社でも大リストラやってたもんなぁ スクウェアエニックスとかかな?
553名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:38 ID:nAHfH/bEO
>>536
コナミとナムコはそれぞれ
スポーツクラブ、食堂にクラスチェンジ。

スクエニは体力あるうちに日銭企業買っとけw
日高屋とかルートインとか。
554名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:52:18 ID:/YV/+Grg0
もっと軽いゲームが受けるんじゃないの
555名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:53:07 ID:aEdNwMlf0
単純すぎるゲーム
ゆとり機能付ゲーム
能力が要らないゲーム
ストーリー性の無いムービーゲー
ワクワクさせない非臨場感ゲーム
無理ゲーと言わせないカスゲー
名作レイプの糞リメイク

こんなゲームばかりだもん売れるわけねーよ
556名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:53:08 ID:2Wo2Yb7C0
>>548
まさに「大後悔時代」なんつってwwwwwww




ははは・・・

orz
557ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 07:53:14 ID:Z/N2lj+V0
>>550
怨霊戦記と狂った果実も忘れないで。
狂った果実はエロゲーだが(w
558名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:53:40 ID:KjxyM9lA0
>>544
ラブ+は例外的にマシかな。

「ときメモ」の最新作はそれがマイナス方向にあまり作用してないからいいけど、
でも誰得感が凄い。
ときメモにヤンデ展開なんか誰が求めるんだ。

・・・結構喜んでた奴はいたが。
559名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:54:19 ID:DI+4VNMU0
>>556
面白い。
560名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:54:43 ID:nAHfH/bEO
>>544
大当りったって、ドラクエ的な意味でなくて
低予算のわりにはヒットの意味。
日本テレビのサプライズ(という番組)みたいなもの。
561名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:55:05 ID:0FsSGrRV0
>>556
orz

心にグサリと来たが座布団一枚
562名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:55:24 ID:lkAagu0G0
今のゲームメーカーは全て副業が本業になっちゃってる。
パチスロ・パチンコの液晶部分の動画担当抜きには生活できんだろ?
ちいさな下請けゲーム会社はパチンコ業界の参入は断られるから苦しいとは思う。
563名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:55:30 ID:0MCYByYT0
エロゲに移植もすればいいのに、追加費用は絵師一人分でいいんだろ
今の遊べるボードゲームなら移植しても自然なのでは?

例えばモノポリーなら買える土地物件を全部売春宿にして「歌舞伎町の帝王」ゲームにするとか
マスに立ち止まった他キャラはマス所持者の売春宿に金を落として、必殺技でカチコミの売春宿潰しとか
ギミックで警官のガサ入れで育てた売春宿がパーになったり
んで売春宿を建てていく過程でモブ女スカウトしてエロイベントシーン
相手プレーヤー(女)を破産させたら自分の売春宿に堕とすイベントシーン

そうやって外側だけ替えてエロゲに使いまわしできるようにする工夫がいるのかもしれない
今のCSは作ったらそのまま死んだ技術にするでしょ
564名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:55:31 ID:i7RJKE8G0
任天堂=ただ一人、山に登り続ける孤高の勇者、その埋蔵金は全社員の給与を40年間払い続けられるほどだとか
セガ=ハードを諦めた敗残兵の生き残り、最近は欧米でヒットを飛ばす方向で利益を出しているようだ
ブリザード=北米ゲーム業界の雄、儲けよりもサービスという姿勢は日本企業が忘れてしまった何かを持っているのかもしれない
565名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:25 ID:0ZNV34Cs0
同人であるうみねこのほうがストーリーも音楽も秀逸って現状がおかしい。
566名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:31 ID:aEdNwMlf0
最近のゲームは、単発的ヒットで長期的にヒットする物が出てこない
だから印象に残らない風化ゲームばかり
567名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:34 ID:vLFUmcN30
>>493
まあ、時間工夫自慢はいいとしてさ
市場なんてのは裾野が広くないとだめなんだから
平均的な人のゲームに回せる可処分時間が問題なんじゃないの
568名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:35 ID:yRL6QO7e0
>>545
さぁ、未プレイなもんで
でも、モンハン的だというレビューは見たな
なんせ、カプコンですから
あと、怨霊戦記は俺のメモリアル
569名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:40 ID:ZiA/tl+70
カプコンは任天堂よりすごい
日本のゲームジャンルのイノベーションは全部カプコンが起こしてる
570名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:47 ID:1WHjEW980
ゲームが時代の主役から落ちたんだと思う。
昔ドラクエに並んでたのは子供ばかり。
だけど最近新作に並ぶのはオッサンばかり。
うちの子供は三度のメシよりゲーム好きだったが、
最近はゲームは面倒って事で他人のプレイをニコニコで見て笑ってる。
571名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:57:31 ID:YAhHGcRU0
エロゲ業界も縮小だからな・・規制・・規制でがんじがらめだし
572名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:58:13 ID:4jzsKlT+0
去年黒字だったの任天堂とコナミだけじゃなかったっけ
573名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:58:34 ID:i7RJKE8G0
>>569
たとえばどのソフトですか?
574名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:58:38 ID:ApKVfOKF0
最近はXBLAやインディーズみたいなDL専売ゲームを買うことが多くなったな
シャドウコンプレックス面白かった
575名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:58:58 ID:0MCYByYT0
今FF6が出たような値段でソフト出したらバカじゃねーのと言われるだろうしね
普通に粗利が減ったんだろう
576名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:59:44 ID:aEdNwMlf0
>>570
俺の事か
子供の時は店に並んでまで買いに行ったもんだ
今じゃゲーム自体滅多にしないわ、面白いゲームが無いから他人のプレイ動画で笑ってるだけ。
ゲームしても昔のレトロゲームを引っ張り出して遊ぶ程度。
577名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:00:08 ID:9mz4DdUY0
ドット単位、フレーム単位の争いだったストUは面白かったのに
わけのわからないコンボとか空中ヒットとか避けとかゲージとか出てきて
格闘ゲームは死んだ。
578名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:00:14 ID:F3spIhe+0
>>563
それなんて大悪司?
579ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:00:20 ID:Z/N2lj+V0
>>568
ゴッドイーター、買おうかどうか迷っている。
連れに一人が発売日に買って「クソゲー」とすぐ売り飛ばしたが、
板によっては妙に評判良いし、どうしたものやら(w

怨霊戦記、また遊びたいなぁ。あの暗い雰囲気は最強だ。
もちろん、再発売なら御札も当然ね。
580名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:00:54 ID:rg7zT3Oq0
428もおもしろかったなあ
581名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:01:05 ID:1mEApTjtO
>>570
釣れますか?
582名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:01:33 ID:5vZVn9jv0
世界的には、Zyngaとか羽振りの良いメーカーは、いくつもあるんだけどな。
ウィザードリィとかやってた頃は、日本も普通に海外見て、良いものを日本風にアレンジして取り込んでた
んだから、そんなに「日本式」にこだわらなきゃ良いと思うのに。
583名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:01:55 ID:EclUtx4p0
>>571
エロゲはソフトとメーカーが乱立乱発だし、同人でもエロゲレベルの作る奴増えてるからなあ
584名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:02:56 ID:giw2iuN90
大悪司つーより、はるうられw
585名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:03:21 ID:Dn/7Uu4u0
>>1
で 結局どこなの?

業界の連中に聞いても良いが
しばらく連絡とって無いので面倒くさいな

てか有名ゲーム会社なんて毎年のように潰れてるやん
586名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:03:45 ID:K9/TFksJ0
最近はTVCMが作れないようなゲームはどんなに内容が良くてもほとんど売れないからな
中小が潰れていくのは当たり前

本来ならスクエニみたいな糞ゲー量産メーカーが真っ先に潰れて、
良ゲーを作れる中小が代わりに大きくなるべきなのにな
587名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:04:03 ID:aEdNwMlf0
たけしの挑戦状、みたいな本物のクソゲーと呼べる物が出てこないね最近
出てきても中途半端なクソゲーで印象にも残らないし次遊びたいとも思わない。
たけしの挑戦状は、クソゲーと解っていても遊びたくなるクソゲーだった、最近のクソゲーは一回途中までプレイしたらそれでいいって感じ。
588名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:04:30 ID:rg7zT3Oq0
>>579
迷ってるなら高く売れるうちに買うことをすすめるよ
俺も合わなかったら速攻売ろうと思って買ったらハマってるw
いろいろ不満点はあるけど完成度高い
久しくシリーズ化が楽しみなソフト
589名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:04:33 ID:yRL6QO7e0
>>579
俺も気になってるんだけど、ちょっと手が出せなくて
他にもやってるものがあるんで
怨霊戦記は、携帯アプリか、gooゲームで遊べるようで
ttp://game.goo.ne.jp/retro/title/RGMEGGESTW0001/index.html
さすがにお札は、ないw
590名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:04:45 ID:EclUtx4p0
期待してたバイオショック2に吹き替えがないのもこのせいなんだな畜生めっ
恐縮だが吹き替えを入れてくれないか
591名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:06:06 ID:ZiA/tl+70
>>573
ロックマン
ストリートファイター
バイオハザード
逆転裁判
モンハン
592名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:06:59 ID:FZbPCsHG0
>>579
体験版やってみたら?
まぁ、操作性は改善されてるから、体験版が合えば購入をすすめるよ。
593名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:07:25 ID:xlycW9jm0
今のカプコンは・・・
今のナムコは・・・
今のセガは・・・
今のコナミは・・・
今のタイトーは・・・
594名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:07:33 ID:QTOysik+0
>>563
まあ一部の例外を除いて
「エロゲーマーはゲーム性など求めていない」
シナリオやエロシーンを手早く消化したいのに
余計なゲーム性でロックされているのは煩わしい
その最適解としての紙芝居ゲー

例えば昔は麻雀エロゲーというのが乱造された時期もあったが
エロと麻雀に何ら関連がねえ、邪魔な形式的手続きであるという致命的事実によって衰退した
アリスのSLGや戯画のアクションや調子のいいときのキャラぐらいでおなか一杯なんだぜ
中途半端に無駄なプレイ時間は業界のパイを減らすだけだな
595名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:08:23 ID:BnPRQJNS0
業界構造としてムリだろうな。

昔はゲームの顧客は子供だった。
大人が作ったものを子供が遊ぶ。

今は、大人も主体。
大人が大人にうけるゲームなんて作れないよ。
何を作っても批判してるんだし。
596ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:08:39 ID:Z/N2lj+V0
>>588
どうもです。思いきって買ってみます。
で、やっぱりオープニングはアニメですか?(w

>>589
おお、モバイルなどで遊べるのですね。サンクスコです。
昔、一人で夜中に遊んでいて、トイレに行けなくなったんだよなぁ・・・
597名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:09:11 ID:50Rhs9Ww0
ネットを見ると、
攻略法が出てて買う気になれない。
俺が楽しめるゲームはスペランカーぐらいだ。
598名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:09:12 ID:lkAagu0G0
>>587
>たけしの挑戦状
うっへぇーーー懐かしいなあ・・・かなりウルトラ級の糞ゲーだったけど心に残るものがあった。
今のゲームの三次元にせよ二次元にせよ、
高度かどうかは別にして、操作方法が複雑化してて小学生じゃ無理っぽいね。
599名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:09:15 ID:2Wo2Yb7C0
>>591
納得したw

>>593
ガングリフォン・・・
orz
600名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:09:19 ID:yRL6QO7e0
ファミコン世代なら、任天堂DSの"ゲームセンターCX 有野の挑戦状2"
これお勧め
ただの番組コラボだと思ったら、遊べる遊べる
601名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:09:44 ID:+F5cBa3w0
>>593
タイトーはスクエニの子会社になったものの現在社員10名程度だとか・・・(´;ω;`)
602名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:10:03 ID:aRjRA5bmP
>>591
そういう意味ならセガも
603名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:10:16 ID:KpudhypD0
>>595
なんか納得した。
604名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:10:32 ID:1ykC1BTd0
最近ゲームやらないなぁ。時間ないし
気楽にやれるゲームなら携帯ゲームになっちゃう
携帯ゲームって,単純なリメイク作品とかが多いから,
開発会社とはあんまり関係ないし
605名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:10:33 ID:DI+4VNMU0
ゴッドイーター体験版おとしてちょっとプレイしたけど、キャラクターがなぁ。
いかにもアニメ絵、みたいな。なんとなく古臭さも感じるし。 あれでキャラクター
デザインのリアリティを追求したら、海外でもひょっとしたら売れるんでわー。
606名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:11:14 ID:qeywOuVX0
>>367
100万本でまだ売れてないって一体何本売れたら売れてることになるんですか
607名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:11:26 ID:+QHzbHw00
おまいら本当にゲームが好きだなwww
608名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:11:45 ID:i7RJKE8G0
各社の残した名言

任天堂 「枯れた技術の水平思考」
スクウェア・エニックス 「売れないのは社長の責任、売上利益が出ないのも社長の責任」
コナミ 「ライトユーザーなど死んでしまえ!」
カプコン 「日本のゲーム業界は終わってる」
光栄  「朝鮮海でユーザーに配慮」

>>591
その辺作った人もう会社にいないやん?
609名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:11:55 ID:1TUoLDhz0
>>570
ようは氷河期世代のガキどもが中年化して、さすがに金がなくなってきたのと
ゲームだのアニメだのマンガだのガキッぽい遊びでは満足できなくなってきただけのことだww
日本を劣化させたサブカル世代の購買力が低下したために今までのサブカル市場が
急速に縮小していくだけのことだwwww
610ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:12:47 ID:Z/N2lj+V0
>>592
どうもです。

なんだかwkwkしてきたぞ(w
611名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:13:01 ID:rg7zT3Oq0
>>595
竜が如くは成功してるんじゃね
>>596
アニメですw友人いわくそのオープニングもクリアしたら納得するらしいけど
てかキャラ全体がアニメ調
612名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:13:57 ID:PtxgiEp+0
丁度35歳になったばかりの氷河期だけど
この10年間PCで洋ゲーと中韓台のMMOしかやってないな。
コンシュマー機で国産ゲーなんて全くつまらん。
613名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:14:03 ID:+W8eXGtC0
ゲームって進化しすぎちゃったな。
マニア、ヲタには受けても、一般大衆には受けないかもな。
614名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:16:29 ID:1TUoLDhz0
日本は80年代と90年代が絶頂だったからな。そのころにガキあるいは
学生みたいな連中が親のスネかじりながらサブカルにはまって
ガキ向けマーケットをのばしてきたわけ。
ファミコンやスーパーファミコンやプレステみたいなのは、氷河期世代が
結局は小さいころから乗り換えで発展させてきたわけ。ちょうどドリフとか
からダウンタウンまでお笑いを乗り換えてきたのと似てるな。
くだらないガキどものガキマーケットばかりに生息して、大人になることを
放棄してきた氷河期ガキ世代が、中年のおっさんおばさんになって、ようやく
自分らがやってきたことは幼稚でガキっぽいことだと客観視できるようになって
以前のようにのめりこめなくなってきたから、マーケットが縮小してるの。
政治に無関心で氷河期にされちまったガキ世代だから貧乏ってのもあるんだろうがw
615名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:17:16 ID:yRL6QO7e0
ゲーセンは、UFOキャッチャーの場になっちゃったな
616名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:17:37 ID:xnq7URgb0
不景気から売れないと見込んでスポンサーが撤退して資金不足なんだろう

バブルの頃にロケテに来てた奴、月収320万とか言ってたぞ
残業代の塊
617名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:17:45 ID:uPw2qRY7O
CMで厨2ゲーの恥ずかしいセリフ叫ばすのやめて
618名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:18:10 ID:ZiA/tl+70
ゲーセンの床面積の半分以上がプリクラだった時代もあったな
619名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:18:47 ID:+pWQTl/I0
やる暇ないしなぁ。
iPhoneのパズルゲームくらいが
ちょうどいい。
620名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:19:21 ID:DI+4VNMU0
>>618
あったねえ。インベーダーがブームになればインベーダーばかり置き、ストIIがブームの
頃は、渋谷のゲーセン全部ストIIしかおいてなかったわ。
621名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:19:35 ID:lkAagu0G0
>>601
京セラの子会社だったタイトー。ゲーム初期はコナミやナムコと肩を並べる存在だった。
最近、売れないものばかり出してると思ってたが、いつの間にか社名すら聞かなくなった。
基盤製造や酒屋へのカラオケシステム販売じゃ会社は持たないだろうと推測したが・・・
622名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:19:40 ID:1TUoLDhz0
サブカルとかいうガキの遊びを何かすごいことと錯覚して
まともに政治に関心ももたず、いつまでもガキ向けの遊びに
固執して、年を重ねるごとにグロテスクになっていってるわけだ。
アキバとかにいくといい年のおっさんたちが(黒髪でダサいファッションの
いかにももてそうに無い連中)がいて、美少女フィギュアとかをさして
これはなかなかいけますなとか言ってるんだよ。その光景をみたときに
この国はもうおしまいだと思ったね。
623名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:19:52 ID:yRL6QO7e0
>>618
アトラスは、プリクラで相当儲けたはずなのに
別方面で散財したか
624名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:19:54 ID:2Wo2Yb7C0
>>615
ですよね(´・ω・`)

着陸ゲームが好きだったんだが・・・
625名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:20:58 ID:uRjPM8g90
ゲーム業界に限らず、あらゆる業界が不況だろ。
トヨタですら米国で訴訟の嵐らしいし、もはや不況はデフォルト。

不況だからって理由でその業界に飛び込まない姿勢を貫けば、
日本の企業に就職先はなくなるわ。

あぁ、だから公務員が就職人気で一番になってんのか・・・
626名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:22:38 ID:8Qx0wK2kQ
PS3やWiiのゲームを見てると、低スペックなはずのWiiですら使いこなせてるメーカーは任天堂、カプコン、セガくらいしか国内じゃないからな
GCや初代X箱で開発してたメーカーとPS2だけでしか開発してなかったメーカーの技術力の差はどうしようもないのかも
ディスガイアを作ってたメーカーとか心配すぎる
627ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:23:12 ID:xgVPz5f+0
>>611
モンスまでアニメ調だったりして(w

>>1に対する個人的な見解だけど、
今は膨れあがったゲーム業界が先細りしているのではなく、
適度な形にシェイプアップされている段階だと思う。
ハードの性能も進化し続けるだろうし、これから先は、
ハードの性能を使い切る様々なエンジンを製作する会社と、
そのエンジンを使ってゲームを作る会社に分かれていくんじゃないかな?

数年後には「モンハンエンジン」を使った狩りゲーや、
「鉄拳エンジン」「バーチャエンジン」などの格闘ゲーム、
「ドラクエエンジン」「ポケモンエンジン」などのRPGになると思う。
628名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:23:19 ID:1TUoLDhz0
親戚の子供のためにおもちゃ屋に入ったら、つまんねーおもちゃばかりだろ。
フィギュアとか買ってどうするんだ?大人がどうやって遊ぶの?
プラモとかもガキっぽいな。おまえら何歳だよ。小学生じゃないんだぞ。
大人がおもちゃ屋に入ってもぜんぜんつまらないだろ。
そういう幼稚なおもちゃでいつまでも遊んでたのが氷河期世代のガキどもだな。
ゲームにお笑い、アニメにマンガ、結局、そういう幼稚な文化にどっぷりはまって
政治に無関心だったからこそ氷河期にされちまったんだろうけどなwww
さすがに加齢とともにガキのようにはまれなくなってきただけだろ。
629名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:23:30 ID:BWXsw21Q0
>>623
プリクラってさ、最初は男女共差別なく入れたのに
その内、女しか入れなくなったよね
ああいう男性差別みたいなことしてれば稼げなくなるだろ
630名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:23:53 ID:HUAyAXR10
いや今でなくても下請けのメーカーなんてこんなんしょっちゅうだぞw

ヤクザの闇金に金借りて社長が行方不明になって会社に弁護士が来て、
電車のホームでは壁を背にして立ってください、階段を降りるときは後ろに
人がいないかを確認してから降りてください、人気の無い場所やそういう時間に
絶対に一人で出歩かないようにしてくださいと言われたりな。
631名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:24:29 ID:yRL6QO7e0
>>624
やった気がする
コクピットの筐体で、操縦桿を握るやつかな
もちろん、失敗して地面に激突しました
632名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:24:59 ID:lkAagu0G0
ゲーセンからビデオゲームが完全撤退し、
女の子専用のプリクラやUFOキャッチャーなど大型機が出たあたりから
ゲーム業界に限りが見えてきたな・・・

詰まり、3Dゲームなど糞であることを。
633名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:24:59 ID:yJoxiYad0
ロードランナー(初代)とか、棒人間が動き回るだけのゲームだったが大ヒットした
映像ソフトとゲームソフトの違いがわからない人間が多すぎる
634名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:25:20 ID:TfXfxx0l0
組合つくれ
635名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:25:27 ID:1TUoLDhz0
>>629
女はそういうコミニュケーションなんだよww 男はそういうコミニュケーション
しないだろ。知り合いとプリコラとって貼りまくるとかしないだろ。
636名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:25:48 ID:JCI6tFF2P
でもクリエイターはしがみつくんだよね。
専業でやる仕事じゃないよアニメーター然り
637名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:25:50 ID:M2tj6Wm10
FF13が爆死でスクエニ回収できてないだろうけど
大丈夫か?
638名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:26:12 ID:aEdNwMlf0
>>609
教育現場のレベルが低すぎて、塾とか習い事に行かす親が増えたから、子供に無駄なゲームは買わない親が増えたのも原因かな。
買っても脳トレとかスーパーマリオやポケモンぐらいで親が好きなゲームぐらい。
だから最近の子供はスーパーマリオとポケモンだけはアホみたいに知識あるしな、他のゲームは興味ネーみたいな、ようするに他のゲームを知らない子供が増えて売れるジャンルが偏った。
639名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:26:38 ID:4di2ZmuJ0
ムビーゲーが飽きられただけだろ
640名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:28:11 ID:yRL6QO7e0
>>629
色々と、問題があったのかな
カーテンがあって、外からは見えにくいし
女性用の機械もあったような・・・長いこと、ゲーセン行ってないんで
641名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:28:41 ID:PzDdHc1z0
消費が低迷してるのって情報化社会にも原因があると思う
見えてる地雷を踏む奴なんて稀にしか居ないだろ?

みんな賢くなりすぎたんだよ
642名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:29:03 ID:8Qzmrjwm0
ところでいま任天堂のゲーム機のソフトを
サードパーティーで作ったら
ライセンス料は幾らなんだろう。
スーファミの時はライセンス3000万円で
ペイラインが10万本だと記憶してるが。
643名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:29:30 ID:2Wo2Yb7C0
>>631
タイトーの独壇場みたいな分野だったんだけどね



あと、あの筐体でドックファイトとかできたらっておもってたお・・・
644名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:29:46 ID:ChTt4qip0
家の中で食べる食い物関係が人気がでるのが不景気だけど、
そういう状況でゲームも売れないってのは、半分以上自業自得かもな
どこのメーカーかしらんが、ちゃんとしたゲーム作れよ
645名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:30:01 ID:mM41Pkoi0
金払えないって、さすがに上場してる所じゃないだろ
646名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:30:02 ID:w0b93YuP0
昔のいわゆるゲームプログラマーが
日陰の存在になってるんだから売れなくてあたりまえだと思うよ。
何、ディレクターって。ゲームプロデューサーって。
647ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:30:28 ID:xgVPz5f+0
>>640
盗撮騒動と置き引きの多発は聞いたことがあるが・・・・・
648名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:30:44 ID:1TUoLDhz0
>>633
ガキが多かったからだよww ガキどもには新鮮だっんだろう。
それから日本人はアウトドアができないからなw
町にでると金がかかるしアウトドアをするところなんてないんだからw
そういう貧しい文化のためにくだらないサブカル文化が発達したんだろう。
>>638
つまりおっさんおばさんの氷河期世代の嗜好がグロテスクになってきてるから
下の世代にはあわなくなってきてるんだろう。40近いアイドルグループがいまだに
ちやほやされてるのを見たら若い世代は失笑するだろうしお笑いの大御所とかいって
ロレツもまわらねーつまらんジジイが文化人みたいにちやほやされるのをみても失笑ものだw
ゲームでも中年のおっさんが少女の絵に萌えとかいってるんだもん。吐き気すら感じるよww
若い世代は購買力がないからいつまでも体は老化しはじめても中身はガキな中年世代のグロい嗜好に
あわせないといけないからマーケッターも大変だよww
649名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:31:04 ID:DI+4VNMU0
>>633
appleIIだって、日本ではハイレゾゲームマシンとして売れたようなもんだ。appleも
あれから潰れかけたり買収されかけたり、山あり谷ありだったけど、いまでも
有力メーカーとして生き残ってるね。それどころか有力ゲームプラットフォームにも
いつの間にかなってる。

650名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:31:07 ID:HUAyAXR10
>>634
会社によるけど大手ならあるっちゃああるよ
昔はたまにビラ配りやってたけど喫煙所の張り紙も更新されないし最近は何やってるのか知らんけど
651名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:31:51 ID:i+ot5QuU0
>>628
氷河期世代をガキよばわりできるとは、あなたは一体おいくつなのですか
652名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:32:38 ID:w0b93YuP0
>>641
昔はどんな地雷でも、何とかして遊ぼうとしたもんだ。
スペランカーなんて、それで有名になったもんだよ。
今のゲームは本当に遊ぶ気にならん。はいはいインフレハーレムゲーたのしいれちゅねー
653ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:34:14 ID:xgVPz5f+0
>>648
言いたいことは分かるが、文化なんて生活に余裕がなければ発展しないよ。
浮世絵の春画も、当時はあなたのような人に笑われていたと思うよ。
654名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:34:22 ID:2Wo2Yb7C0
>>652
マイティボンジャックとかなwwww

今、あの熱意が湧かないのはなんでだろうな
655名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:34:25 ID:yRL6QO7e0
>>647
あぁ、そういうのはマズいな
普及台数が多かっただけに
あと、ゴッドイーター
カプコン作だと思ってたら、実はバンナムだった罠
656名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:34:30 ID:yLqWDZPb0
俺もゲームの面白さとか質の問題じゃないと思うな。
子どもが減ったのと、ファミコン世代が金を持ってないの2つ。
ヨドバシのゲームコーナーに子供がいるのを俺はほとんど
見たことない。昔は違っただろ。ゲームコーナーにいたのは
ガキばかりで、大人はめったにいなかった。
657名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:34:48 ID:1TUoLDhz0
ゲームもアニメもマンガもお笑いもだめになるだろう。ガキの狂乱は終わりだよww
上の世代のすねをかじってバブル世代は露出狂みたいな服でおどりそれより下の
氷河期世代はアニメマンガお笑いゲームというサブカルのネバーランドでいつまでも
ガキみたいに幼稚な狭い世界の中で成長を拒否し続けたんだよ。その時代も終わり。
そういうやつらが大人になってまともな日本を維持できるわけないし、経済大国をたもてるわけもない。
アニメ好きなくせにアニメーターの労働環境改善デモとかはしない。ようは、ガキなんだよ。
幼稚で大人になりきれない。ただ作品を楽しんで人生のひまつぶしをしてる連中の集まりなんだよ。
大人として労働環境とか政治の整備とかそういう関心もないし運動もしない。老けたガキの集まり。
658hi ◆shKSsdHtBs :2010/02/13(土) 08:35:46 ID:kpQFjuiJ0
真理を書いてやろうか?

割   れ    の    せ    い   だ
659名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:36:40 ID:lkAagu0G0
>>646
昔のドッターはどこの会社でも追放処分され、
昔のプログラマーは予備に置いとく程度。
パチンコ業界へ行き新たな人生を歩める若いプログラマーはまだ幸せなほう。
ゲームよりもパチンコのほうが年収が全然イイ!

パチンコ業界へ行けなかったデザイナーやプログラマーは悲惨だ。
なんて人材を道具のようにしか使わない業界なんだろ?
660名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:36:52 ID:ihWan7GH0
4月まで給料でないなんてやばすきだろ
労働監督規準署とか相談しろよ
661名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:37:03 ID:yRL6QO7e0
据え置きはともかく、携帯ゲーはねぇ
PSPなんて、元から大容量の記憶メディアを使えて、素でPCと接続できる仕様だっただけに
662名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:37:22 ID:ZiA/tl+70
昔は地雷を踏んでも楽しんで許せるだけの「余裕」があった
663名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:38:15 ID:PtxgiEp+0
あと10年後くらいには、『ゲームはオッサンのするもの』みたいな扱いになってるかもな。
丁度今のゲーマー世代が『囲碁、将棋はオッサンのするもの』と感じるみたいに。
その下の世代はゲーム機なんかじゃなく携帯でなんでもこなしちゃうんだろうな。
664名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:38:29 ID:w0b93YuP0
>>658
得意になっているところ悪いが
ただでもらっても遊ばんようなゲームばかりだ。
たまに無性にゲームしたくなってゲームショップに寄ったりするんだが、結局何も買わずに出てくる。
665名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:38:39 ID:aVngA0410
じゃあ老けたガキが楽しめるゲーム作れば良いだけじゃない。
その理屈で、なんでゲームが駄目という結論になるんだ。
全く話の筋道が通らないぞ。
社会は駄目になるかも知れないが。
666名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:38:50 ID:giw2iuN90
まぁ、そうだろうなぁ。子供が外でDS遊んでる所を見れば大概マジコンがささってるもんなw
667名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:39:06 ID:79WCQYfx0
>>646
全くだ
ゲームに監督とか
総指揮ならわかるけど映画気取り?
668名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:39:10 ID:KpudhypD0
そういや何年か前にエメドラのプログラマが無銭乗車で逮捕されたな
そういう世界なんだろうな。
669名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:39:21 ID:Jlu5yes90
パチンコとかバカじゃね
ぽんぽん潰れてるぞ
670ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:39:35 ID:xgVPz5f+0
>>655
あのカメラ付きケータイ辺りから厳しくなったような気がする。
ゲーセンの店員の人から聞いた話だけど、置き引きなんて性別関係ない気もするし(w

あと、ゴッドイーターってバンナムですかそうですか(w
去年の鉄建6の恐怖があるけど、まずは体験版で(w
671名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:39:46 ID:lkAagu0G0
>>658
昔から「 割 れ 」は会社の強要で使わされていたが何かw?
672名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:39:59 ID:1TUoLDhz0
今の若い女性の中にはホシュ政治家の演説に行ったり、デモに加わったりする
奴らがいるけど、私はリベラルだから彼女らの主張には反対するけど、氷河期世代の
ガキよりもはるかにマシな思春期のすごしかただろう。まあ、親のスネをかじって
無職でアニメばかりみてるような氷河期の中年どもも暇にまかせてああいうデモに
加わるやつらもいるだろうけど、この世代がまじめに政治運動だのしてこなかったのは
日本の民主主義にとって害悪だったの。アキバとかに行くとあまりにもグロイ看板に
めまいがするからね。外人が萌え絵とかめずらしいそうに写真にとってるけど
恥ずかしいったらないよ。女子アナとかも恥ずかしい現象だ。日本は経済大国から
グロイ借金大国、衰退するザコ国家になってるな。それにふさわしいモラルの崩壊のしかただ。
大人の国とは思えない。マッカーサーに言われたとおり12歳の幼稚園児の国のようなひどさだ。
こんな国は貧困国になってあたりまえだ。幼稚な国だ。
673名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:41:05 ID:2Wo2Yb7C0
>>659
ドッターこそ国の宝なのに・・・

>>667
まあ、シナリオ重視ならな・・・
ポリスノーツとかネ申だと思ったもんだが
674名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:41:56 ID:lkAagu0G0
>>669
何も知らないなら話しに加わるな! 在特会は。
675名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:42:23 ID:yRL6QO7e0
昔々は、地雷を地雷と気づかずに踏んで、楽しんでいたような
だって、まわり一面、地雷原だったから
もっとも、現在の視点から見るからそう思うわけで
ファミコン時代は、クソゲーなんて表現も広まってなかったからね
676名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:42:36 ID:T2DdxKv40
普通なら倒産しているレベル。

給与支払日前に、破産手続きとかするんじゃね?
677名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:42:54 ID:0Am/w6iu0
つ 鏡

マスゴミ業界もとっくに氷河期突入してるだろw
678名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:43:30 ID:1KoItXOv0
>>608
カプコンはやばくなると良い作品を其の度に出す会社!
Lost PlanetやDead Rising見る限り洋ゲー見たいなゲームを
唯一作れる会社というイメージ。
679ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:44:11 ID:xgVPz5f+0
>>672
批判したい事象が多いことは分かった。
だからこそあなたは「何をすべきか」を訴えなくてはならない。

批判だけなら中学生でも出来るぜ(w
680名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:44:12 ID:1TUoLDhz0
>>665
俺が真実を書いてやろう。氷河期世代のガキのころは、当時の大人たちは
それでも政治思想などのカルチャーをサブカルの上に置いてたから、アニメや
マンガばかりやってたらロクな大人になりませんと子供を叱ってたわけだ。
そんな大人たちから小遣いをもらってジャンプを何百万部も買ったり、フジテレビの
バラエティみたいなのを押し上げたり、芸人をテレビの大物にしたり、
アニメやマンガやゲームの市場を拡大させていったんだよ。
で、その居心地のいいサブカルの世界でそのまま腐った老けたガキみたいになったわけだ。
で、そういう老けたガキはやっぱりロクなしごとをもつ大人にはなれないで
まさに氷河期世代になったわけで、もう小遣いももらえないし自分でも稼げないから
マーケットが急速に収縮してるわけ。
681名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:44:12 ID:4NBDMPr70
パチンコよりは遥かに健全な娯楽だろ。パチンカスはゲームに転向しろよ
682名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:44:53 ID:2Wo2Yb7C0
>>675
おうよ、キテレツ大百科だって楽しんだもんよwwww

やっぱ受け手の眼が肥えたのが原因なんだろうか?
683名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:45:25 ID:PtxgiEp+0
>>646

ああ、それ痛いほど同意するわ。
それに比べて米国とかゲームが好調なところでは、必ずプログラマー、エンジニアが全面に出てるからな。
今回はこんなグラフィックと物理演算エンジン積んでこんなにリアルになったぞ!
とかやってるのを見るとホント日本のソフト産業は終わったと思うよ。
684名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:45:47 ID:o/g1YmyV0
>>672
ああ、ただの運動家サヨクの人か。w
685名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:45:47 ID:yRL6QO7e0
>>680
長いな
保存して、後から上から順にまとめて読みたくなる
686名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:46:39 ID:ApKVfOKF0
>>587
ダメジャーや四十八は十分そのレベルだと思うけどなあ
http://www.youtube.com/watch?v=vcdyw3ySH9U&feature=related
687名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:46:46 ID:HUAyAXR10
>>673
3Dを覚えられなかった人が消えただけだよ
需要は減ったとはいえその後も現在もドット打ちの技術は別に消えたわけじゃないんだし
ドッターに限らず新技術に対応できない人材や会社は淘汰されるのはしょうがないでしょ
DSなんかで需要が多くなって、部長クラスが懐かしがって遊びで仕事していたりするけどな
688名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:46:52 ID:+W8eXGtC0
朝から晩までメールしてる中高生が多いっていう。
人対人のコミュニケーションの面白さに比べるとコンピューターや機械を相手にするゲームなんてのは太刀打ちできないかもしれない。
人対人の対戦ゲームとかネトゲもあるけど、そういうのやらなくてもメールしてるだけで楽しいのかもしれない。
689ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:47:28 ID:xgVPz5f+0
>>678
コナミもすごいよ。
存在を忘れかけるたびに、どでかい目玉が来る。
例)グラディウス、ときメモ、ビーマニ、ラブプラス(w
690名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:48:18 ID:0Am/w6iu0
>>678
ロスプラとか、寒流スターを起用って、どんな層を狙ってるのか謎なんだが・・・。
691名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:48:24 ID:4CD4U1rn0
>>688
「これから先、死ぬまで2ちゃんかゲームかどちらか一方しかできない」
と神様に宣告されたらどっちを選ぶ?
692名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:48:57 ID:w0b93YuP0
昔は開発者の意図しないキャラクターの1ドット2ドットに萌えたもんだが
今は同人からアイデアを得てきたようなものを
「ほら、ツンデレだぞ。お前らこういうのが萌えるんだろ」とか言わんばかりに出してくる。
今じゃタイトル見ただけで嫌になるわ。ねえテイルズシリーズさん。

>>672
3行にまとめられる文章を長々と書くのは頭の悪い証拠ですよ。
つーか、病気だわ。
693名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:49:12 ID:+79FL8/g0
売れないのに細々とクソゲーだして生き残ってるところはこのさい潰せばいい、ついでにエニクスはもう一度独立しろ泥舟に乗る必要はないよ
694名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:49:36 ID:1TUoLDhz0
>>683
それもちょっと違うな。日本の問題は買い手の購買力が落ちたために
作り手もワンパターンなものしか作れなくなってるし、萌えとかそういう
グロい趣味が好きな連中向けになってしまうんだよ。
日本の地方都市って遊んでてもつまらないだろ?日本自体が衰退して
東京ですらかつての地方都市レベルになっていってるってことだ。
そもそもテレビみてみれば40近いアイドルグループってなんなんだよってこと。
いまだに80年代のお笑い芸人がでてるしww ようは氷河期世代前後の人材で
時計がとまって、後は老けて腐るだけって感じだろww いまだにガンダムやドラゴンボールだもんなww
おまえら何歳だよww 大人になってまでアニメの話をうれしそうにして子供っぽいと
思わないのか?
695名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:50:10 ID:x0xphJd+0
つか、政治運動がみっともない事だって印象を決定付けたのは、
暴れるだけ暴れておきながら、結局は内紛で自滅して何の成果も残せなかった
団塊のボケどものせいだろうに・・・
696名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:50:29 ID:2Wo2Yb7C0
>>687
そうなのか・・・

>>689
今のコナミに必要なのは、パロディウスみたいなはっちゃけた思想だと思うんだ
697名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:50:32 ID:ZlL26cny0
国内より海外のほうがゲームはよく売れるんだぞ
アニメやマンガと一緒にしちゃいかん
ゲーム文化は明らかに海外のほうが充実してる
698名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:50:41 ID:yLqWDZPb0
ハード戦争でここでいうゲームの定義も今は多様化してるしな
割れで困るのはDSだけだろうし、そろそろゲーム業界も
ハードの統一規格を定めるべきなんだよ
699名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:51:07 ID:aVngA0410
まあ、わしはダンスダンスレヴォリューションさえ有れば、他に何も要らんがのう。
あれには金かけてるぞ。注ぎ込んだ金を足したらプリウスが買えるぐらい。
700名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:51:22 ID:lkAagu0G0
>>687
それはキミの妄想だ。
覚えられなかったからじゃなくて皆中古機材のように捨てられた。
淘汰されたキミの業界は果たして良かったのか?
あんまり人を舐めないほうがいい。
キミがゲーム会社の人間かどうか知らないが
会社はそんな甘くないぜw
701名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:51:30 ID:yRL6QO7e0
>>697
市場がデカいからね
北米とか
702名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:52:20 ID:PPrbCGoa0
ゲームに限らずコンテンツは自分より高い知能を持った人が作ったものじゃないと楽しめないからね。
703名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:52:31 ID:+79FL8/g0
今年やばいのはジャレコと日本一だな
704ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:53:20 ID:xgVPz5f+0
>>696
箱○で乙女ディウスを遊んでいたが、これは何か違うしなぁ・・・・
私がコナミの開発部長なら「ウホッ!プラス」を作らせるね。
705名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:54:06 ID:w0b93YuP0
>>694
購買力wwwwww
昔はソフト1本1万に対して、子供のお小遣い一日100円みたいな時代だぞw
ゲームなんて1年で1本買えれば幸せだった。

今はゲームソフトの値段は半額。
そしてどんな貧乏人でも万札が財布に2,3枚入ってるもんだが
一向にゲームは売れない。
706名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:54:41 ID:1KoItXOv0
>>690
欧米でしょ。現に日本じゃたいして売れていないが欧米じゃ売れた。
Dead Risingもそうだけどカプコンは初めから欧米をターゲットにゲームを
作れる会社。
707名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:54:44 ID:DI+4VNMU0
まあ、現代日本の大衆のような得体のしれないものをまとめて政治運動を
おこそうなんていっても、ただ怒鳴り散らすだけじゃ誰もついてこないのは
自明の理であるね。このスレでわめいてるのの行く末が示すように。
708名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:55:41 ID:1TUoLDhz0
3Dゲームが北米でうけるのは、プログラマの問題もあるかもしれんが
そもそも北米人がそういうゲームを買うからだろww
お笑いでもたけしとかダウンタウンとかつまらない連中が売れたのも
当時は若者やガキの人口がおおくてそういう連中のスターになったからだぞw
漫才という意味ではやすきよのほうがはるかにおもしろいしな。
ゲームだってマリオみたいなつまらんものが売れたのはあの時代にそういものが
なかったために、子供たちに受け入れられたからだろwwww
マリオなんかするよりも友達としゃべって遊んだほうがたのしいだろww
しょせんニッチな暇つぶしとしてはそこそこ面白いってだけの話だよwww
DSや携帯のモバゲーで暇つぶしとしてゲームを消費してる今のガキどもこそ正しいのであって
ゲームに壮大なロマンとかも萌えとか未来的な可能性を見ていた氷河期のガキどもこそ時代遅れの
老けた連中だよ。
709名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:55:50 ID:2Wo2Yb7C0
>>699
DDRが上手いなら南米じゃモテモテだぞw
仕事で南米某国に行った事があるんだが、息抜きでさえない後輩と向こうのゲーセンにて
DDR勝負をしたんだ。

後輩は予想以上に上手く、ギャラリーで来た向こうの女子学生とメール交換してた



おれ?聞くな(´・ω・`)
710名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:55:52 ID:yRL6QO7e0
>>699
いやー、使いすぎ
筐体買ったのかな
711名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:56:46 ID:V9H6xjLk0
ずっと伸び続ける業界なんて無いんだし、
この辺で淘汰が始まるのはむしろ歓迎すべきことじゃないの?
712名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:56:55 ID:ONn6pgg70
2ヶ月給料出ないくらいで何騒いでいるんだか。
うちの会社は5ヶ月遅れ。
713名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:58:36 ID:2Wo2Yb7C0
>>704
超兄貴でもしてやがれwwwww


>>712
ちょwwwどうやって生活してんのwwwwwww
714名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:58:42 ID:R5xQgCkk0
馬鹿にしていた人間も多かったが、麻生政権だった方が、
アニメ・ゲーム界の経済的な衰退速度は、今よりもゆるやかだったに違いない。
715名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:59:09 ID:7Sis528p0
スクエニって旧エニックス側がお荷物かと思ってたら
実は旧スクウェアー側のほうがお荷物だったんだな
716ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 08:59:13 ID:xgVPz5f+0
>>709
そういや、昔のゲーム仲間がゲーセンでDDRをやっていた。
彼はものすごいピザで、ダイエット目的だったらしいんだが、
いつの間にか、ゲーセンからDDR禁止を食らったらしい。

あれって体重制限有るのか?
717名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:59:30 ID:lkAagu0G0
>>687
三次元のゲーム開発になっても労働体質の悪さは相変わらずだ。
24時間でも48時間でも連続ただ働きで、土日も毎週出て手当もなし。
軽い時ですら一日労働時間がサービス残業込みで12時間から15時間。
一作完成するまでボイ立てて完成したら解雇通知。
昔も今もあのゲーム業界の体質は変わらん。
若い専門学校卒を入れてお終いさ。

昔のファミコン時代のドッターが3Dを覚えるか覚えないか関係ないね。
718名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:59:47 ID:1TUoLDhz0
サブカルは所詮サブカルなんだよ。ニッチの暇つぶしとして面白いだけだ。
ところがそこにどっぷりはまってサブカルのぬるい狭い世界でいつまでも親に甘やかされた
ひきこもりのガキのように老けて腐って萌えだのなんだのどんどんグロい趣味に
はしっていってるのを見てるとだれか大人が指摘してやらないといけないね。
サブカルなんてひまつぶしのニッチカルチャーがマーケットとしてメジャーになれてた
いままでがおかしかったんだってね。氷河期世代が支えてきたサブカルってのは、
上の世代の演歌と同じようにすたれていくだろう。
719名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:00:32 ID:xlycW9jm0
まぁ箱○ソフトの値崩れ見たら納得できるよな
すぐに980円とかになるしな
PS3でもFF13は既に1980円で売られてるところもあったしな
720名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:01:07 ID:nok+d0UG0
給料の遅配なんて潰れる前兆やんw
721名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:01:18 ID:DI+4VNMU0
>>718
サブカルの反対語はハイカルチャーだが、おまえさんの考える非サブ的ハイカルチャーって
どんなもの?
722名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:01:32 ID:yRL6QO7e0
>>715
それはまぁ、ねぇ
ここ数年は、エニ側が出すソフトも怪しくなってるけど
723名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:01:52 ID:0Am/w6iu0
> ゲーム業界が本格的な氷河期に突入したのかもしれない。

推測で記事書くなよ。
ちゃんとした統計データを持ってこい!

ググったら、市場規模は2005年以降、鰻登りなんだけど?
永遠に右肩上がりなんてあるわけもなく・・・。
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/01/post_3034.html
724名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:02:13 ID:9mz4DdUY0
>>715
映画でこけたからね
725名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:02:14 ID:GS0UuE000
今は韓国産オンラインゲームでヒットしたものは何年も
同じものやり続けてるし、
WEB屋でもゲームを作ってWEBや携帯で売れる時代 優れたアイディアが
あれば売れてる。GREEの携帯ゲー見ればわかるでしょ。ゲーム屋におごりが
あったと思う。3Dグラフィックや萌えに偏りすぎてて
ゲーム人口が減ったのではなく、ハード作ってきたゲーム会社が時代に対応
できなかったため衰退が起きてる
726名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:02:26 ID:Bnwa1T+o0
FFにはガッカリだ10でお?と思ったのに12・13と駄作連発
727名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:02:44 ID:VRygIuQV0
アーカイブスでF1サーカス出るの期待してるのだがまだかなあ?
もちろん通信対戦プレイできるように作って欲しいわな。
728名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:04 ID:lL73PD8U0
ムービーゲーはいらない
729名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:05 ID:0Am/w6iu0
>>715
スクウェアなんて、昔から地雷の宝庫だっただろ。
730名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:14 ID:s+6ewk6A0
>>718
カネの問題
儲かれば正しいし
キツイ世界でも儲からなきゃ沈むだけ
731名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:18 ID:2Wo2Yb7C0
>>716
どうなんだろ(´・ω・`)?
まあ、体重と密接に関係するゲーム筺体だし、ありえない話じゃなさそう

>>724
映画FFか
まだ見てないけど、あれって面白いのかね?
732名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:22 ID:3KZnzcoD0
一部海外で売れてるメーカーを除いて
基本的にゲーム業界は内需型の産業だからな。

内需不振がそのまま直撃するのは当然だろう。
733名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:32 ID:2mz2Yz0E0
どこのゲーセン入ってもUFOキャッチャーみたいなボッタクリ大型機械が占領してる。
取れないようにしてあるのがミエミエでゲーム性が皆無。
店が存続してるってことはあれにお布施してる人もいるってことだろうけどな。

昔の怪しい雰囲気のゲーセンが良かったなー。
ディグダグに50円つぎ込んでた時代が懐かしい。
734名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:56 ID:aEdNwMlf0
>>654
マイティボンジャック
有野が40時間掛けてクリアしたゲームか
たしかに今の時代にはあれほど熱中出来るゲームは無いね。
735名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:03:57 ID:lkAagu0G0
>>712
君にも問題があるよw
2か月でも問題なのに、5カ月給料もらわずにサービスでやってんの?
会社の意のままだなw
ご両親に迷惑かけるなよw
736名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:04:01 ID:4di2ZmuJ0
アメリカはプロデューサーとクリエイターって対等の関係だけど

日本だと現場仕事は下請け扱いだからなあ
737名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:04:06 ID:1TUoLDhz0
>>721
別にサブカルの反対はハイカルチャーでもねーよww サブカルの反対は
サブカルってのはサブカルに過ぎないとわきまえるってことだよww
大人になってうれしそうに萌えだのアニメは日本の誇りだのいってなくて
アニメーターの労働環境改善や児童ポルノの規制をしろってこと。
それが責任ある大人の姿だ。
738名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:04:50 ID:yRL6QO7e0
ヤック・デカルチャー
739名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:05:12 ID:5GHjk+L50
3大ハードにスクエニもコナミもナムコも任天堂もカプコンもセガも
無くてはならない会社だけど
それ以外の名前をほとんど聞かない業界がいつまでも続く訳がない
740名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:05:12 ID:QTOysik+0
>>729
サラマンダーよりはやーい
741名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:05:35 ID:Ztk3+tQB0
空想と現実の区別が出来ないのが粘着してるな
742名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:05:40 ID:krfaNAfD0
昔はよくあんなクソゲーに5000円も6000円もつぎ込んだもんだ
743名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:05:56 ID:pZbx0RrX0
オタがいくら市民権を得ていても、所詮、数はたかが知れてる
なのに、国内のメーカーは、オタゲーばっかりでつまらない

残念ながら世界のゲーム界の牽引者は、いまでは完全にアメリカだし、
日本のメーカーはジリ貧だろ
744名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:06:07 ID:168gRYLm0
>>738
カールチューンを復興させよ!
745名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:06:17 ID:aVngA0410
>>716
不慣れなのか、アクションのつもりなのか知らんが、上でガンガンとジャンプする奴が居るんだよ。
そこまでの強度は無いから、ジャンプしてると、すぐ壊れる。
店の方で気付けば禁止にもするだろう。
一旦、撤去されると二度と入らないから、段々と設置台数が減ってるのう。
746名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:06:30 ID:HUAyAXR10
>>717
そりゃ零細下請けなら別にゲーム業界に限った話じゃないでしょ
今は労基がうるせえからそんな昔のような労働体制できないってばw

てか今時専門卒なんてとらないよ
プランナーはAラン当たり前だし、PGは理工系、デザイナーは美大
専門との昔の付き合いで採用枠指定で採るには採っているけど懐具合悪くなって新卒採用が大幅に減って
だいぶ切っちゃたから任天ぐらいでしょ、未だに採用枠守っているのなんて
747名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:06:44 ID:2Wo2Yb7C0
>>734
強いて言うならモンハンかねぇ?
仕事柄、あの手のゲームには助けられる。

>>783
オケアドス!ポルトガードーラー!!
748名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:06:53 ID:s+6ewk6A0
>>737
そんな世界で金儲けが出来るか、餓鬼
749名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:07:03 ID:lL73PD8U0
国産ゲーマンセーしつづけた結果がこれだな
洋ゲーはなんだかんだですごい
750名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:07:04 ID:yLqWDZPb0
氷河期世代がメンコやベーゴマなんか見向きもしなかったのと同じなのかもな
751ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:07:08 ID:xgVPz5f+0
>>731
もし、体重制限があるなら、筐体の前に体重計でも置いてればいいのにね。
ちなみに彼は出入り禁止を食らったことで焼け食いに走り、ますます重くなりましたとさ(w
752名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:03 ID:w0b93YuP0
>>740
ヨヨに好きな娘の名前をつけてプレイした奴が
大勢いたそうな・・・
753名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:06 ID:1TUoLDhz0
>>736
だからさ、日本文化は奴隷文化なんだよ。今まで日本文化が良くみえたのは
借金でそれなりに豊かだったから。みんなで不幸になりましょうの文化だ。
現場が下請け扱いで非人間的な扱いをうけても、それを改善する運動もできないし
それをする人間のあしをひっぱる文化なの。日本が憧れられてた時代はもう終わりだよ。
これからは日本のように経済的に失敗しないこと、日本のように幼稚な文化をのさばらせないことが
世界のキーワードになる。電車でマンガを読むリーマンを見て西洋人がせせらわらってたが
結局は、電車でマンガを読むような文化では経済大国を維持できなかったということだ。
日本は文化的に負けたんだよ。なぜなら大人が拝金のために、サブカルをガキの暇つぶし以上の扱いで
世の中に流通させたからな。サブカルにおぼれて堕落した国だ。
754名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:09 ID:yRL6QO7e0
755名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:12 ID:0Am/w6iu0
>>740
それは、一部のマニア(NTR厨)に人気絶大だろw
756名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:31 ID:DI+4VNMU0
>>737
だいたい誰でも自分の仕事がやって、それで暇見て娯楽に時間を費やすとやっていたら
なかなか、ひとの労働環境改善までは手がまわらないとおもうがね。 ちなみにアニメーターの
労働環境改善のために具体的になにかやっているのそちらは? 協力できることならしないことも
ないが。

児ポ法規制というのは、2chでは規制反対派のほうが多いではないか。
757名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:39 ID:aEdNwMlf0
>>731
糞映画だった、ストーリー忠実性も何も無い、永遠にゲームのムービーが長時間続くだけみたいな作り。
一般アニメ化も2回してるけど、どっちも黒歴史と化して御秘蔵入りしちゃったし、DVD化すらしていない。
758名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:08:57 ID:x0xphJd+0
>>734
最近だと、MHP2Gは相当熱中した。過去、これ程ゲームにのめりこんだことは無かったくらい。

あと、PS3を買ってから、デモンズソウルにハマっている。
759名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:09:21 ID:RwucRM1U0
まぁWiiFitだって136kg以上は使えないしな
760名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:09:50 ID:1KoItXOv0
>>731
小説は読んだけどストーリーが面白くないよ。
つーかなんでFFでSFやってんだろ?普通にファンタジーものなら
売れたろうにねぇ。海外受け狙ったのかも知れないけどそれで
国内で売れないんじゃ目も当てられん。
761名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:09:59 ID:/QuMD1cn0
>>8
全部で10億ぐらいの売上じゃないの?
だいたいビル1つ分くらいの売上

そんなもんだよ
762名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:10:09 ID:X78JQZKa0
ヨヨのせいでゲーム止めたナイーブな男はたくさんいたな
763名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:10:30 ID:Ztk3+tQB0
>>756
ほうっておけよ
文章みりゃ脳内妄想垂れ流してるだけって分かるだろ
764名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:10:38 ID:drrjwfgv0
>>715
ネトゲ部門以外はお荷物っぽいなw

地道にいいタイトル出してた中小ソフトハウスも
軒並み潰れてたり、パチンコ開発の下請けになってるからな。
765名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:11:18 ID:lL73PD8U0
ぶっちゃけ割れ廚のせいでもある
766名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:11:40 ID:DI+4VNMU0
>>763
うぃ
767名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:02 ID:2Wo2Yb7C0
>>751
痩wせwろwwwwww

俺モナ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━!!

>>757
手を出さなくて正解ってことか
アドベントチルドレンはじゃっかんマシだったってことか

>>758
ああ、解るw 俺も軽く400時間は費やしたwww
あれ、なんで海外に売らないのかな(´・ω・`)
768名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:10 ID:aVngA0410
俺なんかもうDDRのアフロさんと自己同一視して、髪型もアフロにしちゃったもんな。
周囲にはパパイヤ鈴木と呼ばれているが。
769名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:14 ID:1TUoLDhz0
俺はむかしからお笑い芸人どもが、いろいろな場所でモラル破壊をして
それを権威の破壊だとヒーロー扱いをされてるのをみて、権威とかいうけど
高度な市民社会を保つために必要な堅苦しさを笑い飛ばす日本の幼稚な文化は
めぐりめぐって幼稚な社会しか維持できないことになって、経済大国から
すべりおちるだろうと考えてたね。坂本龍一がかつて競演どころからプロデュースまで
した芸人の批判をしてたな。権威を笑い飛ばすことが笑いとして成立するためには
モラルを守る大人の存在が必要だが、そういうお笑いをヒーロー視するガキが大人になって
社会をつくれば、権威が破壊されて低モラルな国ができるってことだよww
おまえらにもわかりやすくいえば、ルパン三世とかいうガキ向けのアニメも、昔は大人が
ガキ向けにつくってたが、いまはサブカルでそだったような連中がつくってるから、あまりにも
サブカル臭がきつくて評判わるいだろww
770名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:16 ID:/oxPdf/s0
>>742
今だってFF13という糞ゲーが売れてるじゃん。
いつの時代だって変わらん。後から考えると激しく後悔するわけだが
771名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:23 ID:q4x25etf0
>>654
マイティボンジャックはくそげーでもなんでもなんでもないだろ。
独特にして直感的な操作感といい、数々の裏要素といい、偏差値方式といい、
あれとソロモンの鍵は超名作だろ。

何でこんなくそげーにみんな必死?と思いつつ自分でもやりまくったのは、むしろ、
ドルアーガの塔とかハイドライドとか、あのへん。
772名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:13:48 ID:QTOysik+0
ああ、そいつね
児ポ規制関連のスレに前々からいる
自称美大出身の無職君だから気にしないでね
同人とサブカルを叩くのが生き甲斐の在日
773名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:14:05 ID:yRL6QO7e0
>>747
ウテマ ラスカス
ごめ、解読できなかったw
774名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:14:27 ID:4di2ZmuJ0
マジコン買ったら普通に新作ゲームただで遊べるのにびっくりしますた
こりゃ駄目だと思った
775名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:15:37 ID:Ch57HxqP0
昨年春から夏に少し持ち直した個人消費が民主が政権とった秋以降
ガタガタと落ちていった。

サブカル系なら2年前に比べよくて半分、普通は3分の1の売り上げ
にまで落ち込んでる業種も珍しくない。
 それでもほとんど仕事のない建築・土木・不動産関連業種よりはマシだというが・・
776名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:15:38 ID:LdT/nrae0
アーケード移植の奴は叩かれやすいんだよ
FCのマイティボンジャックは個人的におもしろかったよ
777名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:15:42 ID:x0xphJd+0
>>767
モンハンは外人に受けが良くないから。

楽しくなるまでに時間がかかったり、アイテム集めのために同じクエスト繰り返したり、
そんなのが面倒臭いから嫌なんだそうな
778名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:15:45 ID:NFWfa8tk0
れいほーw
779名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:16:16 ID:2Wo2Yb7C0
>>771
>ハイドライド
だなw 俺もハマッたwwwww クリア出来なかったけどなwwwww
あと、ウルティマとかな



780ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:16:43 ID:5WvN6IWM0
>>745
チタンフレームで作った超頑丈なDDRとか駄目なのかな?
メタボがどうのこうのうるさい時代だし、医療関係で再需要もありそうだが。

ああ、今なら、WiiFitになるのか(w
781名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:17:24 ID:SYusWVT60
FFはU、DQはVの時点で最高峰だしな。
正直グラフィックと音楽が良くなった以外に、最近のRPGの良さ
って思いつかん。
大作の続編だけで食えるのは、創価学会だけだろう。

なお、音楽とかビジネス用アプリはともかく、ゲーム、漫画の衰退
は確実に割れ厨とブックオフの寄与する割合大きいだろ。
ブックオフは一切使っちゃダメだと思うな。
782名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:17:35 ID:giw2iuN90
粗悪乱造似たようなものばかりで全く新鮮味が無い遊んでも記憶に残らない
最近は神曲も出てないしな。ぶっちゃけエロゲの方がいい物がある
783名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:17:55 ID:uQ3Hn9+E0
そもそも開発会社多杉なんだよな。
今の3分の1くらいで丁度いい感じ。
784名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:18:14 ID:1TUoLDhz0
たとえばルパン三世なんてガキ向けだろ。あんなの大人向けじゃねーよww
ただし作ってた連中は大人の文化でそだったんだろう。まあそいつらの子供のころは
サブカルなんて今のように発展してないしな。だから、武器とか車とかジャズとか
自分らが好きな大人の嗜好品であるカルチャーをつめこんでサブカルにまとめたから
当時の子供やヤングにはかっこよく見えてうけたんだよ。

ただ、やっぱりガキ向けなんだよ。で、いまのガキは声優にあこがれて声優志望とか
マンガでそだってマンガ家志望でうすっぺらいっていうだろ?そもそもサブカルがガキ向けだから
うすっぺらいの。いままでは作り手がカルチャーの知識をサブカルに卸してたけど
サブカルの消費者がサブカルの作り手になってきてガキ向けが加速しただけだ。
785名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:18:25 ID:2Wo2Yb7C0
>>777
・・・そうなのか?
仲間と協力する醍醐味は世界の共通だと思うんだけどね
786名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:18:36 ID:w0b93YuP0
>>775
趣味性の強い分野だからこればっかりは政権交代関係ないよ。
前政権の頃から落ち込んでる分野だったし、

つーか麻生総理でもどうしようもねーよw
ほかの業界と違って現場がクソなんだからw
787名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:18:50 ID:FBb+6bj30
PS3は思ったよりPCの最新グラボより画質が綺麗ではない事が判って
すぐに売った
788名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:19:03 ID:cWlfoWK10
>>777
freedomって海外版じゃないの?
789名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:19:18 ID:lkAagu0G0
>>746
キミは任天堂みたいな大きなメーカー務めみたいだな。
少し前までコナミは専門卒ばかり採用してた時期があったが辞めたみたいだ。
育ててきたという割には、3Dモデリングやモーションが出来ても実践力に欠け、
人間の質が極端に悪いから。
キミは大手メーカーだから大卒を選ぶのだろうけども、中小は昔と変わらんよ?
一度入社したら文句言えばクビだろ?
労働基準監督署に言いつけに行った俺なんか、過去のたったの5分の遅刻を理由に懲戒免職処分だ。
790ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:20:54 ID:5WvN6IWM0
>>785
欧米だとFPSが盛んだから、強力よりも対戦の方が好まれるんじゃないかな?
あるいは狩猟民族から見たら「こんなの狩りじゃねーよww」かも知れない。

農耕民族のアジアなら受けそうなゲームなんだが。
791名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:21:05 ID:2Wo2Yb7C0
>>781
なんだとお前こいつめ

FFはXだろww

>>788
>freedom

知らん(´・ω・`)

おもしろいの?
792名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:21:14 ID:C3UwTRLn0
海外の大手サードも赤字のとこ多いんだよな。
ビジネスモデル自体が歪んでちゃどうしようもない。
793名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:21:50 ID:1TUoLDhz0
日本の売り手がガキの購買欲をあてこんで、大人向けよりもガキに受ける
売り方をしてきたが、とうとうガキに購買欲も購買力もなくなってきたわけだ。
で、購買欲があった氷河期世代も、かじるスネもなくなって非正規で生活もくるくなってきて
加齢で趣味もかわってきてとうとう購買力がおちてきてるんだけど、
売り手にしてみれば、いままでのように氷河期世代向けをつづけるのか、
下の世代にいくのか、金をもってるジジババ世代にいくのか方向をきめれずに
迷走してるんだよ。
794名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:22:17 ID:kbF5cTu30
ゲーム性ってのはリスクとリターンだと思う。やり込み要素としてのテクニック。
テトリスの点数いうと、
シングルは100点、ダブルで200点、トリプルで500点、テトリスで1000点、テトリスを連続で決めるとさらに高得点。
高得点を狙えばリスクがある。リスクがあるけど高得点。このルールとプレイヤー次第という自由度。
それが面白いゲーム。

マリオだって普通にクリアしてもいいけど、Bボタンでダッシュすれば早くクリアでき、TIMEでスコアが増える。
そのかわり敵を避けにくくなるリスクがある。自由度としての土管、豆の木。

リスク、リターンを短時間で楽しめるゲームが格闘ゲーム。
良くも悪くも、やり込み(テクニック)が他のタイトルにも引き継げるのが原因で、敷居が高くなっていて新規プレーヤーが増えにくい。
795名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:22:28 ID:vSH4Xb6J0
ん〜、今はネトゲばっかだな〜
ハードとソフトを買わせる日本的なゲームの売り方は行き詰まりかもしれんね
今は月課金のネットゲームをパソコンでダウンロードで済むからなぁ
796名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:23:07 ID:Ay0DrMm40
給与は上がらない リストラばかり ゆとりは無い

家計からゲームを削るのは当然だ 中国で売ればいい。
797名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:23:11 ID:b++kOrK2P
ゲーム業界残酷物語を読む限り昔と
たいして変わってなさそうだが。
798名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:23:49 ID:0Am/w6iu0
>>793
携帯とかに金が要るから、親も小遣いを減らさざるをえないからな。
799名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:23:57 ID:L07g4pks0
最近500円で買ったプレステの「ティアリングサーガ」面白すぎw
当時は某有名ゲームのパクりと思って敬遠してたけど、
同じ人が作ったらしいね。
800名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:23:58 ID:SYusWVT60
>>786
思いっきり政権交代の影響あるぞ。個人消費が落ち込んだ際、最初に切られる
のは娯楽関係。
一昨年の10月頃、日本だけがリーマンショックの影響が薄く耐えていた。
昨年2月頃、ミンスの審議拒否で経済対策が出来なくなり、日本は他の国々
と同じレベルの不況に落ち込んだ。だが、麻生の対策で踵で踏みとどまり、
緩やかな回復に向かった。
昨年9月、ミンス政権になり、株価墜落、一気に円高進行、経済対策一時
凍結(2ヵ月後全く同じ経済対策を実施。遅れた分予算倍増)
日本一人負けの様相を呈している。

元々業界に問題が有ったのは理解するが、今は「汚沢鳩山大不況」なんだよ。
801名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:24:13 ID:ZiA/tl+70
老人向けのゲームを売ればいいのに。
購買力クソ高いし、人口も多い。
指先の運動でボケ防止にもなるし、
仮想世界で青春をもう一度みたいな売り込みでさ。

ジジィが好みそうな背景でハンゲみたいポータル作って
囲碁とか将棋とかやらせればいい。

時代劇の主人公になって、無双ゲーでもいい。
802名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:24:24 ID:RwucRM1U0
ブラウザ三国志とか無駄に時間かけなくても出来るゲームでいいや
803名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:24:54 ID:2Wo2Yb7C0
>>790
そういや中国でパチモン作ってたしなw

>>801
剣豪とか?
804名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:24:57 ID:BjvBjgQo0
>>801
Wiiでゲートボール出すか
805名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:25:03 ID:1KoItXOv0
>>785
日本じゃ画期的だったけど海外ではそうでも無い。
ポータブルでやれるって以外は目新しさも無いしね。
それに客層が同じであろう人たちはMMOの方のWoW
に熱中してたから売れる要素が皆無だった。
806名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:25:33 ID:KfHaeNmR0
一方、任天堂は3年は働かなくても給料を出せるだけの貯金を蓄えていた
807名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:25:42 ID:DI+4VNMU0
オバマも任天堂を窓から投げ捨てろ!と威勢のいいこといってたが、下手すりゃ自分が
投げ捨てられそうな状態だなおい。
808名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:26:25 ID:eBytPqoVP
FF13を糞ゲーにしたいアンチが多すぎてワロタ
お前らFF13やれないからって嫉み過ぎだろw
809名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:26:51 ID:yRL6QO7e0
>>799
任天堂から訴えられるほど、ファイヤーエムブレムっぽいやつね
PS2で続編でてるよ
810名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:27:08 ID:QTOysik+0
まあゲーム業界の規模自体は、十分にでかくなってて金はうなってる
総悲観論なんて馬鹿のすること、潰れる会社があるのも常のこと
業界全体が倒れるなんてありえん、というか任天堂は最後まできのこるのが確定しとる

サードには本格的な構造転換が必要だけどな
811名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:27:09 ID:+W8eXGtC0
老人でもパソコンやゲームをイチから初めてみようかという
好奇心旺盛な人もそれなりにいるけど、
たいていはまったく興味を示さないべ。
なんたって、CDよりカセットテープで演歌を聴いた方がイイ
というくらいだから。
812ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:27:22 ID:5WvN6IWM0
>>803
あったね(w ハンターブレードだったっけ?
去年、DSの怪獣バスターを買ったが、これももろにモンハンだった。
バードンが空を飛び始めて、全然降りてこない(w
813名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:27:24 ID:1TUoLDhz0
そもそもゲームはニッチだから。資本のある連中がオンラインで課金しながら、
グレードアップする売り方ならともかく、一般向けに大ヒット作がでるような売り方なんて
ビジネスモデルとしては成立しないだろ。するとしても今の規模では無理だな。
電車待ちとか気分転換とかひまつぶしにするのがゲームの本質だからな。
それ以外では対人や対戦だから。それならトランプでもすればいいし。
FFとかドラクエとか世界観にみんなをはまらせるとか、萌えゲーのように
もてない連中の現実逃避みたいなものが大作になるのはおかしい。
814名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:27:58 ID:FZbPCsHG0
海外でうりたかったら、戦国時代の合戦をモチーフにしたゲームつくればうれるんじゃね?
815名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:28:13 ID:4Py+WtKF0
任天堂がサードから巻き上げてるだけの業界なんで
816名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:28:19 ID:TnAqAfL+0
>>793
据え置き機か携帯かみたいなことかな。

>>798
JAVAアプリ走るのは高額機だから、まさかのCGIゲーム回帰?
817名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:28:24 ID:SYusWVT60
>>808
釣り乙です。
恐らくFF13って、今回の話題に関係ないかと。
ゲームについて語っているので、手動再生の映画は関係ないのです。
818名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:28:28 ID:1KoItXOv0
>>790
超絶狩りゲーのエバークエストとかが欧米で流行ったんだから
別に狩りゲーが嫌いなわけじゃないぜ。以外に思うかも知れないが
WoWもPvPサーバよりPvEサーバの方が欧米人には人気だ。

ちなみにあっちは狩りなんて言わずfarm(ファーム)とより皮肉った言い方
するぜ:P
819名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:29:27 ID:2Wo2Yb7C0
>>808
アフロガンナーは良かった
でもそれだけ(´・ω・`)

>>812
燃える剣は良かったね

でも、あからさますぐるお・・・
820ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/13(土) 09:29:39 ID:az57Z7pcO
ミ、、゚A゚)ρみんなゲームの刺激に慣れちゃったんだろうな、脳汁的な意味で
821名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:30:10 ID:eBytPqoVP
>>817
関係ないといいながら妬みが滲み出てるレス乙w
822名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:30:26 ID:1TUoLDhz0
>>806
囲碁や将棋でいいだろww テレビゲームが売れたのは、昔はそれが先端だったからだよ。
823名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:30:35 ID:w0b93YuP0
FF13かあ、年末年始ぶっとおしでやるって張り切ってた先輩が
「やらされてる感が強い」ってぼやいてたなあ
824名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:30:49 ID:TnAqAfL+0
今フリーセルが熱い
825名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:31:00 ID:lL73PD8U0
FF13めっちゃワゴンになってて安いからおまえら買えwwwwww
826名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:31:10 ID:aVngA0410
>>780
壊れるのは筐体じゃなくてフットボタンの部分だからなあ。
またゲーム機は耐えても、建物に振動が伝わって、ご近所のテナントから苦情が来る。

しかし、対策は簡単よ。靴脱いでハダシで使うようにすればよろしい。
台には何か厚手のビニールでも敷いて。
それならドカドカ跳んでられない。どうしても足の裏で振動吸収する。
温泉ホテル等に設置するときはそうするようだ。
827ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:32:33 ID:5WvN6IWM0
>>811
PS2の「くまうた」なら、そんな老人でも遊べるかな?
水戸黄門の再放送にCMでも挟んで、反応見てみたいな。

>>818
スマソ。エバクエやったことないのです。Diablo派だったから。
farm(ファーム)なんて皮肉ることは、まだまだぬるい、ということかな?
>>484がますます呪いをかけそうだが(w
828名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:32:51 ID:yRL6QO7e0
FF13は、ほどよく下がったら買うよ
下がりすぎるのを待ってると、いんたぁなしょなる版が出るから
829名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:33:14 ID:168gRYLm0
>>747
ヤック!(ここからは日本語で)すまない・・・ゼントラ語もっと勉強しておくべきだったorz
830名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:33:24 ID:eBytPqoVP
>>828
3980円でも買えないとか貧乏すぎw
831名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:33:35 ID:ZHr2P5NM0
>>814
武将の名前も殆知らない忍者は世界最強のヒーローって相手にどうやって
832名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:33:41 ID:SYusWVT60
能力・才能が有り資本無し⇒エロゲ作成⇒評価を受ける⇒再度エロゲ作成
⇒高い評価を受け資本集まる⇒その頃にはネタ枯渇気味⇒大手の規制大
⇒売れないゲーム作成

833名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:34:52 ID:8xeTJXj50
ゲームって合法的な商売なの?
834名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:09 ID:giw2iuN90
年寄りなんてゲームに拒否反応示す方が多数派だろw
835名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:18 ID:RMZiCz0O0
FF13とかドラクエとか日本市場のみに絞った古臭いゲームはもう作らないでFPS作れ!
これからは日本のメーカーも洋ゲーみたいなFPSをどんどん作るべし
MW2の異常な売り上げを見ればどれだけFPSというジャンルが熱いかわかるだろ!
836名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:22 ID:3KZnzcoD0
>>806
講談社なんて働かなくても数十年食えるって言われてたんだぜw
837名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:23 ID:7AD2QLZ30
>830
3980円もあれば自炊で13食分、へたすりゃ20食分だからな。
ゲームじゃ腹はふくれない。
838名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:34 ID:C3UwTRLn0
>>794
人生を犠牲にするというリスクと引き換えに貴重なアイテムを得るリターン
ネトゲは素晴らしいなw

>>795
ネトゲは儲からないからな
てかネトゲが儲かるならみんな作ってるだろうっていう
839名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:36 ID:FZbPCsHG0
>>831
別に、無精の名前しらんでも、いいだろ?
FPSっぽく、忍者サイコーとかできれば向こうの人は幸せだとおもうけどね。
840名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:41 ID:2Wo2Yb7C0
>>829
ラスカス! エセケスタ?
http://www.fsinet.or.jp/~oraho/oraho/macross/zento.htm
841名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:35:46 ID:1TUoLDhz0
しかし、性的モラルが低いことで有名な日本でアダルトゲームがないのが不思議だ。
あるのかな?置いてあるところをみたことがないからアングラなんだろう。
842名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:36:05 ID:yRL6QO7e0
>>830
最近は、そんなに頻繁にゲーム屋に行ってないんだよ
3000円台まできてるなら、買ってもいいな
何かのついでに
843名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:36:18 ID:yLqWDZPb0
団塊は囲碁もゲートボールもやらないと思うよ。
囲碁ゲートボールは団塊より上の世代の娯楽。
将棋世代ではあるかな。
844名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:36:44 ID:pTYvfGb70
【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
http://www.youtube.com/watch?v=_dlyIyfd9s0
  ↓
【初音ミク】*ハロー、プラネット。【アニメーションPV】
http://www.youtube.com/watch?v=p3Np-nqc_KA
  ↓
「初音ミク」の人気動画「*ハロー、プラネット。」のゲーム化
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0912/24/news099.html

ドット絵・ファミコン音が起こしてるニコニコ動画のブームを知らせてあげたい
短時間でキャラ、衝撃、ストーリー、感動を叩き込むその凄さを
関連商品やCD売れまくり、ゲーム化・アニメ化の凄さを

今の子供はニコニコ動画を見て、歌って、描いて、踊った動画をアップしてる
845名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:36:46 ID:eBytPqoVP
>>837
貧乏すぎるからってネガキャンするのやめてよね^^
貧乏になると心も荒んでいくなぁ。
846ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/13(土) 09:37:13 ID:az57Z7pcO
ミ、、゚A゚)ρ天誅でネトゲ作ろうぜ
847ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:38:08 ID:5WvN6IWM0
>>819
ゲームとしても今ひとつだったし、所詮はDSだから画面もそれなりだけど、
元ネタ探しの楽しみがあったことは否めない。個人的には好きなゲーム。

>>826
ほほぉ、なるほど。そういう対策があるのね。サンクスコです。
848名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:38:12 ID:2juJuRHI0
戦闘というかLV上げが面倒だからRPGやらなくなったな
今は推理アドベンチャーばっかりやってるわ
あんまり出ないから残念だが…
849名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:38:25 ID:EKFCBjy90
>>845
だが3980円でも一本道なんだろ。コスパが・・・
850名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:39:16 ID:ofpH3s/T0
コナミか?
851名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:39:46 ID:eBytPqoVP
>>849
いるよね・・・ネガキャンを真に受けてネガキャンを連呼する奴・・・
一本道なんてネガキャンはもう通用しないよ。
852名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:39:49 ID:rzkNYdRp0
使える小遣いも少ないから中古でゲーム買うんだけど、ゲーム雑誌は携帯機の記事
が多いのであまり参考にならない為、どうしてもネットの評価を参考にしてしまう。

そこでGOD OF WARというのを知って、続編も楽しませてもらったが
このゲーム知ってる人が周りに全然居ない。中古屋でも4件目のGEOでやっと
見つけたし。中古が出回ってないって事は手元に置いてる人が多いのかも知れないが
販売数も伸びなかったりしたのかな?

女神転生もそうだけど、神話好きな人間を唸らせるようなゲームが全然ない。
パッケージのキャラ見ただけで買う気が失せるゲームが多すぎる。
853名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:39:50 ID:ofpH3s/T0
FF13は新品3980円になったしな
854名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:39:54 ID:BjvBjgQo0
>>850
ジャレコかマーベラスじゃね?
855アフロさん:2010/02/13(土) 09:40:12 ID:aVngA0410
>>837
ただでさえメタボで膨れた腹、更に膨らましてどうするんだっつの。
ゲームってのは腹を引っ込ませるためにやるべき。

分かったら百円玉を握り締めてDDRやりに行けっ。
俺が鬼の特訓つけてやる。
856名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:40:17 ID:BS/CCZ2Q0
>>846
忍者もののFPSとかあってもよさそうなのに無いな
857名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:40:19 ID:uPAWYKxD0
苦しいのはゲームだけじゃないんで
858名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:40:33 ID:Np+LIvln0
単に飽きられただけだろ

俺はドラクエとマリオと政権伝説の3本でとっくに飽きてるw
859名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:40:41 ID:EKFCBjy90
>>851
>一本道なんてネガキャンはもう通用しないよ。

ネガキャンが通用しない値段の3980円にしましたってかw
860名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:40:58 ID:VRygIuQV0
モンハンは確かに衝撃受けたなwああいう傑作に出会うとゲーム業界を応援したくなるが
たぶん2.30年に一度の傑作だったろうからこれから当分いいゲームには出会えない予感がする。
861名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:00 ID:FZbPCsHG0
>>838
ネトゲは、確実に集金できるのがメリットだけどね。
だから、韓国ではネトゲくらいしか一時期ゲームがでてなかったからね。

ただ、ネトゲも現在飽和状態だとはおもうけどね。
862名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:03 ID:4mElrNZJ0
>>844
いいね。これ



版権ゲーはクソゲーという伝統をしっかり守ってるっぽいw
863名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:16 ID:yRL6QO7e0
>>846
X360の天誅なら、マルチプレイできるよ
864ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:41:34 ID:5WvN6IWM0
>>846
背景と同じ布を被って隠れる要素を充実させた鬼ごっこになるかも。
事前に周囲を調べて、隠れるための布を用意する。持てる布は三枚まで。
どの背景で隠れるかを考えるゲームです(w
865名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:35 ID:7AD2QLZ30
ゲーム脳は秋葉事件の元凶

国策としてゲームは禁止します。
866名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:47 ID:SYusWVT60
ネトゲは儲かるぞ。

アイテム課金制にすれば、月額課金の数倍課金するってのが分かっているので
グリーとかも、「基本無料・アイテム課金」でがっぽり儲けている。
グランドファンタジアなんて、基本無料・普通に育ててレベルマックスにして
まったり遊ぶならほぼ無料だが、廃人仕様の装備整えるには10万〜50万円
課金って仕様になっているので、月額課金上限20万円を一日で使うバカが
続出して、最近課金月額上限50万円になっている。
月額課金でコンスタントに儲けているのは、洋ゲーの一部だけ。
チョンゲーの課金システムはグレーゾーンなんだが、法制化されるまえに
十分儲けて逃げられる。
867名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:41:56 ID:C3UwTRLn0
>>852
釣り針大きすぎますよw
868名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:42:19 ID:ZHr2P5NM0
>>846
パチンコに身売りしたしそのうち朝鮮メーカーが作るんじゃね
869名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:42:50 ID:97E5Ehrf0
エルミナージュ2にいまハマってるんだが
結局ゲームはグラじゃなく内容とシステム周りだな
870名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:42:56 ID:1KoItXOv0
>>861
ネトゲは飽和状態なんじゃなくて独占状態なんですよ。
まあ、日本だけが例外で飽和状態なのかも知れないが。
871名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:43:09 ID:9rTy3fMM0
生活保護を受け、家でゴロゴロして無料ゲームに励んでいる人達が羨ましい
872名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:44:17 ID:7AD2QLZ30
>871
貯金全部おろしてタンス預金にして生活保護でも受給しようかな。
今無職だし(w
873名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:44:18 ID:2P7EJW/x0
役にたつゲームつくったらどうだ。ゲームをクリアしたときには東大入学保障します、とか
874名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:44:30 ID:c3ngo8L50
ゲームクリエイターになりたいと言ってそっち系の専門学校行った子がいたが
その後どうしただろうか…。
875名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:44:31 ID:yRL6QO7e0
>>852
残虐ゲーって事で、それなりに有名
廉価版も発売されたから、ほどよく売れたと思う
876名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:45:05 ID:vZTXExe10
>>21
今まで培ってきたデータが豊富にあって、「売れるため」のデータがそろってるはずなのに
面白くない、システムが不便、等々の問題があるよな

プロデューサーがきちんと勉強してればその辺は解決するんだろうけど
全部の会社がそうとは限らないみたいだな
877名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:45:19 ID:168gRYLm0
>>840
サ!エセケスタ、エセケス。(ここから日本語で)ありがとう!
878名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:45:27 ID:BfGNdhmV0
今のグラフィック至上主義なゲーム業界じゃこうなるのは仕方ない
879名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:45:57 ID:eBytPqoVP
>>859
貧乏人は黙っててね。
1万円超えならともかく、安いから駄目とか頭おかしくなってるよw
880名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:46:47 ID:BjvBjgQo0
>>874
プログラムも絵も描けないから企画になるって人?
その時点で詰んでるよ。
881名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:47:13 ID:EKFCBjy90
>>879
>安いから駄目とか頭おかしくなってるよw

あれ?会話が成立しないんだが、文盲?w
882名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:47:36 ID:9s32yanJ0
糞みたいなゲーム作ってるからこうなる
883名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:47:58 ID:lkAagu0G0
>>874
あんな業界に入って熱心に働いても、廃人になるまでコキ使われ、
用が済んだら捨てられるだけ。人間部品であることに気づくだろう。
884名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:47:59 ID:ZiA/tl+70
>>866
mixiのアプリなんかも景気よさそうに見えて
通信費ですごい赤字なんだが

プレイ人口が多いってことは、
それだけ通信費が莫大なんだよ、ネトゲは。
885名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:48:36 ID:M2tj6Wm10
スクエニは別れた方がいいな
明らかにスクウェア側が足引っ張りまくってる
886名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:48:40 ID:SzFWeb8M0
>>878
延々、ブロックのテクスチャ描いてる職人には同情するわ
887名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:48:41 ID:7AD2QLZ30
>874
専門学校のこやしになっただけだろ。
バカばっかりじゃん(w
888名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:48:50 ID:a5eaBT4T0
一人勝ち、勝ち負けランク分け状態ヤバイ
889名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:49:26 ID:eBytPqoVP
>>881
自分のレスをちゃんと見直そうね♪
もう頭おかしくなってるから無理か。
890名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:49:51 ID:uW3G4F4Q0
コーエーがやばい
つぶれそうだ
おまいら「信長の野望 天道」を買ってやってください
891ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:49:55 ID:5WvN6IWM0
既存のボードゲームに新しい仕掛けをしたゲームなら、老人層を狙えないかな?

昔の将棋はうじゃうじゃと駒があって、トリビアの泉で一度再現したことがある。
あれをネット上に再現させれば、将棋好きな層をガバッと狙えそうだが。
892名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:50:27 ID:EKFCBjy90
>>889
>自分のレスをちゃんと見直そうね♪

これか?
>ネガキャンが通用しない値段の3980円にしましたってかw

まさかこの皮肉の意味が理解できないの?

ちょw
893名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:50:27 ID:DnT/aAAj0
クソゲーしか作れないんだから淘汰されるのはしょうがない
894名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:50:52 ID:b++kOrK2P
>>885
エニックス、今ではドラクエしかないのでは。
895名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:51:01 ID:yRL6QO7e0
>>885
暴走状態にあるのを知りながら暴走してる感じだな
もう何年も前から
896名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:51:18 ID:0FsSGrRV0
>>890
断る
あんなもの戦国ゲーでも何でもない
キャラゲーですらない
897名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:51:20 ID:SYusWVT60
まあ、日本の場合、娯楽が多すぎ、若手の正社員の自由時間少なすぎ、
若手の非正規雇用の収入少なすぎで、両親が資産家でも無い限り
ゲームを購入してくれないよな。

それに、独身でそれなりに収入が有って、時間もそれなりにある奴でも、
一般向け大作より出来のいいエロゲをしたりするからな。
898名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:51:26 ID:lL73PD8U0
ゲームは無料でやるもんになってきてるし
ネットゲーFPSなんか課金しなきゃ無料でも続けられるし
ネットゲー路線にしたほうがいい希ガス
899名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:52:05 ID:FQaxKcZ/0
客のニーズが読めてないんだろう
900名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:52:08 ID:HQptcOXm0
国から助成金が出てるんじゃないの?
901名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:52:45 ID:w0b93YuP0
>>897
×一般向け大作より出来のいいエロゲをしたりするからな。
○一般向け大作よりエロゲのほうが出来がいい。
902名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:52:57 ID:ZiA/tl+70
老人だから将棋ってのは安直だよ。

老人も若いキャラクターを操作して、
ゲーム内で出会ったプレイヤーと
恋や冒険がしたいはず。
903名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:53:02 ID:eBytPqoVP
>>890
面白くない革新をさらにつまらなくした天道が何だって?
904名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:53:09 ID:/D4X5j6J0
>>890
朝鮮人に魂を売った会社のゲームは買う気がしない
昔は好きだったが
905名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:53:25 ID:7AD2QLZ30
>890
あの手ゲーム時間のムダです。
やってる奴バカです。
906ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:53:51 ID:5WvN6IWM0
>>890
武将をモンスターにしてお供の猫と一緒に狩れるゲームをよろしく。
907名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:53:52 ID:yRL6QO7e0
>>898
その路線を変更するまでが、大変なんだろうな
908名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:01 ID:VRygIuQV0
PSPのソフト10本ほど並べてふと思ったがモンハン以外すべてクソゲーに気づいた。
909名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:09 ID:lL73PD8U0
今のコーエは嫌いだわ
昔のほうがよかった
910名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:38 ID:gNpw+AuW0
ゲームの違法DLも原因の一つなんだろうな。
911名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:39 ID:USambgHs0
氷河期世代はゲーム買う金ありません
912名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:49 ID:DN4eyLF80
>>909
エロゲー売ってた頃?
913名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:54:56 ID:41ysjF9t0
アイレムじゃなきゃいいや
パチンコ大嫌いだけどパチンコなくなると大好きなアイレムが間違いなく潰れるジレンマ
あそこ一昨々年のパチパラ13以降、出したゲームことごとく売れてないよね?
914名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:55:14 ID:BjvBjgQo0
>>909
無双出す前か
915名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:55:16 ID:3MsazoJU0
>>9に深く激しく同意

昔美麗な画像売りにしたFFの映画があったが、結局そのせいでスクエア倒産しかけたのは常識
絵じゃないんだ
大事なのは話とゲーム自体の独創性と面白さ
916名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:55:34 ID:SYusWVT60
>>902
シルバーセンターでは、ちゃんと老人同士で恋が芽生えるんだよ。
別にゲームの世界じゃなくって、リアルの世界でな。
要支援や要介護状態の老人でも彼氏彼女が出来ると言うのに、お前らと来たら・・・
917名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:55:54 ID:cqyPYyW90
氷河期っていうか、アニメとかもそうだけど
好きを仕事にする、って奴らを奴隷に使うってだけの話だろ
奴隷制度は悪いが、自ら奴隷になる奴も悪い
918名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:56:04 ID:M2tj6Wm10
携帯ゲーは基本ほとんどクソゲーじゃない
DSなんて出す奴出す奴ほとんどクソゲーとか
919名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:56:12 ID:eBytPqoVP
>>908
モンハンは個人的には嫌いだなぁ
携帯の手軽さがまったくない。
据え置きと比べると手軽になってるんだろうけど、
携帯本来の手軽さとは違うだろう。
920名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:56:24 ID:yRL6QO7e0
>>913
みんなでスペランカーで、ちょっと持ちなおした感じ
921名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:56:31 ID:168gRYLm0
>>890
だから早く提督の決断5や
鋼鉄の咆哮4、太閤立志伝Yを出すんだ
朝鮮優遇や無双ばっかじゃ持たないぞ!

・・・チンギスハーンの新作も忘れないであげてください
922名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:57:05 ID:V5TNgVsc0
>>898
確かに無料でできるゲームは多いけど、質が伴ってないし
ネトゲとそうじゃないゲームでは楽しみ方が違うから
おもしろい無料ネトゲがあっても普通のゲームの需要はなくならないと思うよ。
ネトゲだと嫌なことも多いからストレス解消に遊ぼうとして余計ストレスたまったりするし。
923名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:57:26 ID:vxUgXO+a0
>>890
箱で出してくれるので、おそらく買うと思う。
野望を新品で買うなんて烈風伝以来だから楽しみ。
バグだらけなのは覚悟の上だから安心しろw
924名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:57:27 ID:gNpw+AuW0
>>908
おれはモンハンだけクソゲーだったわ。
ゲームの中でルーチンワークに没頭するのはないな、って5時間で投げた。
925名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:58:10 ID:3MsazoJU0
年寄り向けならこち亀にネタがあったな

盆栽とかアクアノートとかシムシティとかのほうがいいだろう
あと体感ゲーム
926名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:58:15 ID:x0oiZiD20
他人の利益になることは一切、しません
927ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 09:58:17 ID:5WvN6IWM0
コーエーの栄光は90年代半ば頃。
三国志の4,5,6や信長の烈風伝ぐらいまで。
異論はJAROへ。
928名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:58:41 ID:OktpsNpQ0
>>915
もう画像とゲーム性両立したゲームは出ているよ。他国でな。
929名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:59:16 ID:eBytPqoVP
>>923
天道の糞さは、バグのせいじゃないですから。
まぁ、お好きにどうぞって感じ。
930名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:59:18 ID:V5TNgVsc0
>>921
新作もだが4のPKの再販も…。
4万のプレミア価格のは流石に買う気になれん。
931名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:59:51 ID:xZs0LYXY0
ハードの個性が減ったよね

2Dは任せろ サターン
ひそかにスペックアップ プレステ
テーブルに最適 PC-FX

この頃が一番楽しかった
932名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:00:13 ID:PFWcaMky0
建設業ではよくあること。
933名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:00:46 ID:2Q6c5wTy0
>>915
「当時のCGとしては」美麗というだけだったけどね
934名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:01:34 ID:hm/Ru+5B0
もうな、飽和状態なんだよ。
とくに国内はワンパターン多いだろ。
絵が変わるだけでいいかげん飽きるって。

それに、ゲームより楽しい趣味はいくらでもあるから。
935名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:01:41 ID:3MsazoJU0
定年退職した団塊の世代取り込めればゲーム人口増えるはずなんだがな

ネトゲは流行ってるだろう
936ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 10:01:42 ID:5WvN6IWM0
>>931
ツインCPUのジャガーも忘れないでください・・・・
CPUの名前が「トム」と「ジェリー」なんですよ・・・・・
937名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:02:05 ID:yRL6QO7e0
>>931
あの頃は、PSがトップに躍りでるとは想像できなかったな
パッと見、本体がオモチャみたいだったから
938名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:02:19 ID:VRygIuQV0
>>919
確かにw本体に負荷かけすぎだわな。没頭しすぎるとコントローラー垢だらけになるしw

>>924
ならPSPの名作と思うゲームを紹介願います。
939名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:03:00 ID:U3qx4EEr0
まあネットが普及したことでゲームはもちろん、CDの音楽業界、出版業界は
どんどん衰退していくわな
940名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:03:33 ID:vBJZwQy70
任天堂みたいに自分とこだけ利益でればいいみたいな経営してればサードは儲からないよなぁ
941名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:04:18 ID:DT3zk0Xo0
おいおい FF映画馬鹿にすんな
あのフミヤートが大絶賛してたんだぞ

初日で席選び放題
ツマラナイのに並ばされる今の映画に比べたら
最高の映画じゃないか
942名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:04:24 ID:JCI6tFF2P
サブカルとかニッチとかいう言葉を
連呼する奴は信用しないことにしている
943名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:04:55 ID:w0b93YuP0
任天堂なりソニーなり、何かしら好きな人がいるが
コーエーだけは誰も擁護しないなw
944名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:03 ID:tVIaCpmM0
給料遅延の延滞利息とかって支払われるのかしらん?
1ヶ月や2ヶ月じゃいくらにもならんが・・・
945名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:13 ID:9pneQCF50
最近盛り上がっているのはゲームの実況だ。ニコニコ動画などでマリオやカービィの実況プレイをするやつ。
プレイヤーも漫才風だったり女子アナ風だったり様々だし、腕もほとんどがプロ級とにかく見ていて楽しいんだ。うちの子供達なんてもうゲームはやらず実況プレイばかり見てるよ。
ああ、これはゲーム売れなくなるなと前から思ってた。
946名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:20 ID:eBytPqoVP
>>940
何でもかんでも任天堂のせいにしてたら何も始まらないよ?
947名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:24 ID:2Q6c5wTy0
>>941
じゃあしんぼるとか世界最高傑作じゃねえかww
948名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:36 ID:x0xphJd+0
>>938
イース7、結構楽しいぞ。

あの高速で転がりながら、敵の攻撃を回避していく快感はなかなかのもんだった。
949ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 10:05:44 ID:5WvN6IWM0
>>940
任天堂の本音って、自分の所以外はハードもソフトも消えてくれ、じゃないかな?
950名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:54 ID:vBJZwQy70
>>945
あんなの見て喜んでるのはお前みたいなガキだけだと思うけど
951名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:54 ID:R4K/Bk8x0
>>924
5時間程度遊んだだけで投げるとは・・・
なんともったいない
952名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:57 ID:PPrbCGoa0
2ちゃんより面白いゲーム作ったら相当うれるっしょ?
953名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:05:58 ID:NA1VLX670
俺はゲームソフトなんて、ほとんど中古でしか買わないからな
スマソ
954名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:06:00 ID:Cg1+sW9X0
これまで買ったゲームが使えないわけでもないし(ファミコンがまだちゃんと動く人も少なくないだろ)、
人口へって景気も悪くなってんだから、
立ち行かなくなる会社が出るのも当然だろうなあ。

>>830
3980円ってはした金じゃないだろ
一週間の食費にはなる。中学生くらいなら一月のこずかいより多い。
おもちゃや除いてみたらわかるけど、家庭用ゲームって本体もソフトもほかのおもちゃや娯楽に比べると、安くなったといわれてるけど、高いよ。
955名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:06:07 ID:0FsSGrRV0
>>943
コアなファンが多かったので裏切られて血の涙を出してる状態
海の名前とか関係なしにサポートとかでも期待を裏切ってばっかりだからな
956名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:06:10 ID:9SxQw0Sf0
海外でゲームを作れるようになってきたからなあ。
アウトロー日本ってのがなくなってきたのは、あるだろうな。
957名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:06:11 ID:gNpw+AuW0
>>938
移植ものだが空の軌跡シリーズがよかった。
システムまわりとか古くさいから、モンハン支持者のまわりからは不評だったが
おれはシナリオ重視だったんて十二分に楽しめた。
958名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:06:39 ID:K7CI6Sal0
>>915
あの映画はもう画像うんぬんとかそういう次元じゃなかったと思うけど…
内容がタイトルのFFと何の関連も無いんだもの (´・ω・`)
959名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:07:21 ID:ZiA/tl+70
FF7がPSで出てしまったのが全ての元凶
クソAV機器業者をつけ上がらせやがって
960名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:07:30 ID:pTYvfGb70
コーエーは大企業病なんだものw
優秀な人ばかりが優秀な作品作ってるけど、リメイクばかりで新ジャンルが出てこないよね

三国志
 ↓
信長の野望
 ↓
ウイニングポスト
 ↓
大航海時代
みたいな続編の基礎となるジャンルが出てこない
961名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:07:31 ID:n7A9ScPN0
最近のゲームよりも「くにおくん ドッジボール」や「VBALL」「テニス」などをやってる方が面白い。
仕事から疲れて帰ってきて、それから2〜3時間もプレイできないよ・・・。

今は「東海道中記」やってるけど、四面より先に進めない。
なんだ、あの女忍者・・。
962名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:07:39 ID:SYusWVT60
今やっても恐らく面白いゲーム
FC DQ3
SFC Fzero SIMCITY
MD ヘルツォークツヴァイ
サターン サクラ大戦対戦コラムス
アーケード ゲイングランド
PS PS2 PS3 …
DS Wii …
963名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:07 ID:yRL6QO7e0
FFの映画、二つあるよな
いや・・・アドベントチルドレンは、基本DVDとUMDで出たのか
964名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:17 ID:eBytPqoVP
>>943
コーエーは好きだぞ。
無双も好きだし、北斗も買うし。
ただし、天道は糞ゲー
965名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:18 ID:52oJ6Vpx0
おれも中古で満足。それもコーエーなんか天下創世
くらいの古いのがおもしろい。3000円で遊べるし。
最近の天道とか激しくつまんね。1日にで売った。
966名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:27 ID:1TUoLDhz0
>>942
そうそう。
967名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:58 ID:R4K/Bk8x0
知り合いのゲーム会社も
給料2ヶ月支払われなかったな。
んで自己退職者をあぶりだして
本当に頑張れる奴だけを使い続ける。

監督曰く
人がいなくなったら外注に頼めばいい。
代わりはいくらでもいる。
968名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:09:13 ID:vk9kiYaM0
>>945
ゲームの実況ウザイ。面白くもなんともないし全部削除してほしいと思ってる
969名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:09:37 ID:RF8Yde4E0
アニメ、ゲーム、漫画
しょせん全ては泡銭産業、1世代もたなかったな
まあ、1世代で消える業界なんてこの世に腐るほどあるんだから当然といえば当然

世の中は変わっていくものだぞ、他にも腕時計、タバコ、酒、ここら辺も1、2世代で終わり始めてるしな
車もやばいかな
970名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:09:47 ID:Wom2UALb0
>>958
勘違いしてるようだがFFって
恋愛とかサスペンスみたいなジャンルの呼称だぞ

例え現代風ガチホモ学園劇でも
究極のファンタジーならそれはFF
971名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:13 ID:x0xphJd+0
>>958
つか、ゲームの方も7以降、ファンタジーじゃないよね・・・
972名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:30 ID:Cg1+sW9X0
>>945
もくもくとプレイする動画があるんならまだいいけど、なんか一人ではしゃいで実況してるのうざい
973名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:38 ID:SYusWVT60
>>945
アーケードゲームの全国ハイスコアビデオは結構売れたな。
ある程度情報集まったら、二流スコアラーの俺でも全一取れるのが結構
有って、金になったよ。
974名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:42 ID:yRL6QO7e0
>>967
修羅場すぎて、いっそ清々しさを感じる
当人達は、たまったもんじゃなかったろうけど
975名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:45 ID:mWYzHBNo0
>>962
ヘルツォークツヴァイ、今でも4年に一回くらいはやってるわ。
当時発売された週の週末に買った。
ゲームシステムがとても新鮮で驚いた。
976名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:55 ID:gNpw+AuW0
俺的にはアトラスさんの今後が気がかり。
ペルソナ5やりたいお…
977名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:10:57 ID:9SxQw0Sf0
ゲーム業界は景気と関係なかったんだがなあ。
もうこれはだめかもわからんね。
978名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:11:15 ID:dsmBsKW20
>>967
アホだわ
ゲームの企画屋なんて
専門家が周りを固めないと
社会で真っ先に死ぬ生き物なのに
979名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:11:40 ID:ofpH3s/T0
>>957
児童レイプがあるゲームか
980名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:11:40 ID:Ko+3w09h0
とりあえず声優と絵とムービーで釣るオタクアニメ臭いゲームをやめて
ちゃんと一般人向けに面白いゲームを作るべき
一般人は声優の萌え声がスピーカーから聞こえただけで気持ち悪いとか居心地の悪さを感じる

和ゲー不況の中で戦えてる任天堂やカプコンはまずゲームの面白さを追求してるから生き残れたんだろ
洋ゲーだってゲームはゲームとして洗練するように作ってるよ
981名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:11:49 ID:T6fSmjP10
『美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
海岸を歩きながら、貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もまたヴァンパイアになってみたいか?
何十もの街があり、何百ものDungeonがあり、数限りないQuestがある。
さまざまな種族があり、さまざまな人がおり、さまざまなMonsterが、さまざまなEventがある。
すべてが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後にオプーナを試してみるといい。』

                   / ̄\
                  |     |
                   \_/
                     |
                 / ̄ ̄ ̄ \
                / ::::\:::/:::: \
              /  <●>::::::<●>  \
              |    (__人__)     |
              \    ` ⌒´    /
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
982名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:12:01 ID:3MsazoJU0
アニメも漫画もゲームもビジュアル重視で金かけたから駄目になった

アイドルでも女優でも、美人度よりキャラクター性のある奴のほうが人気出るのと同じ
983名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:12:13 ID:9pneQCF50
>>968
大人はうざく感じても、ゲームの最大顧客である子供達がそこに流れているのは事実だよ
学校でもゲーム実況の話題ばっかりだって
984名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:13:09 ID:yRL6QO7e0
>>976
やりたいねぇ
早くても来年かな
985ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 10:13:18 ID:5WvN6IWM0
>>962
古いPCゲームではアートディンクの「アトラス」を推しておく。
PSで「ネオアトラス」とか出たが、個人的にはこの初代こそが名作。
986名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:13:27 ID:lL73PD8U0
開発者をもっと優遇するべきだと思うんだがな
987名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:13:46 ID:7AD2QLZ30
おまえら毛炉路軍曹みろ
988名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:14:17 ID:dsmBsKW20
ゲーム実況は、
近所のおもろいにーちゃんねーちゃんって感じ
989名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:14:58 ID:wBq+urXh0
>>15
Xbox360のアイマスは認めるが、PSPの画質はないわなw
990名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:15:13 ID:3KZnzcoD0
ゲームのタイトル名挙げてどうこう言ってる間はこの業界ダメだなw
991名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:15:35 ID:gNpw+AuW0
大手でも既存ナンバリングの新作かリメイクかでお茶を濁してる状態だもんな。
992名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:15:46 ID:JCI6tFF2P
>>967
優秀なのから他に移るだろうに・・・
993名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:15:57 ID:yRL6QO7e0
>>981
オブリビオン
オブーナ

意外とタイトルは似ている
994名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:17:38 ID:0FsSGrRV0
業界全体が逃げの一手だからよくなるはずもねー
995名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:17:46 ID:eBytPqoVP
>>985
初代アトラスは、今からやると超不親切だろ。
996名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:19:14 ID:+pfROBYi0
少し前にν速+で「売れてない」という事で話題になってた去年の12月に出たゼルダが
半額以下で売っていたから買ってみたけど、なかなか面白い。
DSで勝ち組の任天堂のソフトで、特別出来が悪いってワケでもないのに、ここまで値崩れ
するっていうのは確かに異常。
997名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:19:55 ID:lkAagu0G0
>>967
その監督とやらは、一度労働基準監督署の御世話になって搾られたほうがいいなあ・・・

2か月給料支払わないで「人材ならいくらでも・・・」なんて普通の神経じゃないぞ。
998名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:20:20 ID:SYusWVT60
>>983
甥とかに弾幕シューティングとか見せると喜ぶな。
東方の最高難易度とかを目の前でクリアすると、自分でしようとしないで、
ただ喜ぶ。子供の方が上手くなるのに、勿体無い。
999ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2010/02/13(土) 10:20:26 ID:5WvN6IWM0
1000ならゲーム業界復活!!
1000名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:20:33 ID:yRL6QO7e0
出荷数が多すぎたんじゃね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。