【社会】バス運転手意識失い乗客がブレーキ、救命措置も…香川・高松

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
11日午後8時40分頃、高松市田村町の高松自動車道上り線で、「東交バス」(高松市)の観光バスの
男性運転手(43)が走行中に意識を失った。

バスは左側壁や中央分離帯に接触しながら進んだが、乗客の男性2人がブレーキをかけ、約400
メートル先で停止。2人のうち37歳の男性が、呼吸が止まっていた運転手に心臓マッサージを行い、
運転手は12日午前8時半頃、意識が戻った。バスには乗用車が追突するなど計4台が絡む事故
となり、1人が軽傷。バスの乗客11人は無事だった。

バスはJA香川県川添支店の貸し切りで、広島などを日帰りで訪れ、高松市内に帰る途中。2人は
側壁に接触したことで異状に気付き、37歳の男性が、運転席にもたれかかっていた運転手の脇から
足を差し入れてブレーキを踏み、もう一人がサイドブレーキを引いた。

37歳の男性は心臓マッサージは初めてで、「とにかく必死だった」と話している。東交バスによると、
運転手は1月の健康診断で異常はなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100212-OYT1T00757.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100212-497057-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:20:19 ID:mgedpVyV0
3名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:20:52 ID:esnU8q/s0
勇敢な人たちだなアッー!
4名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:21:09 ID:JpkwuyTx0
急ブレーキをかけたのか?
高速道路なら全員着席かつシートベルト着用が原則なので急ブレーキをかけても車内事故になることはあまり無いかと。
5名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:21:14 ID:172BwNEG0
乗客GJ!!!!!!!!!!!
6名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:21:17 ID:AyAY6zRo0
>2人のうち37歳の男性が、呼吸が止まっていた運転手に心臓マッサージを行い、
>運転手は12日午前8時半頃、意識が戻った。
救急の心得があったのか
お見事
7名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:22:08 ID:sYMldzFF0
>37歳の男性は心臓マッサージは初めてで、「とにかく必死だった」と話している。

ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
8名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:22:30 ID:Ye5dssrQ0
ステインアライブ
9名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:22:50 ID:GEVt1ba90
最近この手の事故多いな
10名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:23:02 ID:w5bwuvlK0
前もあったな
11名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:23:27 ID:5O1Tmb3b0
次は運転手の心臓が止まります。
お降りの方はブレーキを踏んで下さい。
12名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:24:37 ID:JpkwuyTx0
心臓マッサージは教習所で応急救護を教わるので免許を持っている人なら誰でも分かる筈。
ただ教習で応急救護が追加されたのは割りと最近のようだが。
13名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:24:41 ID:bTfo8jKv0
The bus crash from Taiwan freeway..!!
http://www.youtube.com/watch?v=6UReNC4opOA

台湾の高速道路で時速80キロで走行中のバスがノーブレーキで
渋滞中の前方の車に衝突。4名の方が亡くなり、6名の方が
怪我をされました。

http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32020041/IssueID/20091016
14名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:24:52 ID:XE9bCK6O0
こういうの多いな運転手に特有のなにかがあるのかな
15名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:25:45 ID:EXaJEMMQ0
37歳の男性大活躍だな
16名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:27:14 ID:iIT5+wVo0
>>11
       .`  \丶 ボカッ!            
        ∧ ,,∧  ∧,,∧     
       (# ゚Д゚)⊃)) `Д) 
     〜(つ  / / ノ とソ  
     ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
       ∪  ソ
17名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:27:24 ID:px/aLP4W0
すげぇ、これ本当に素人の対応なのか
18名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:28:12 ID:JpkwuyTx0
ブレーキを掛けた乗客は大型二種免許持ち?
19名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:28:35 ID:tv3BXTTA0
労働実態を監督署が調査に来ると思われ
20名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:29:31 ID:aWkIoFFS0
本当に心臓は止まっていたのか?
意識がなかっただけじゃなかったのか?

とりあえずGJ
21名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:30:23 ID:Et1rmAZx0
高速バスの運転手が突然意識を失ったりすることが多い
てのは何年か前のテレビで見た。

ずっと座りぱなしで同じ姿勢でいることが多いから、
なんちゃらかんちゃらで
そういう事態に至るらしい。
それを知ってからは、
深夜の長距離高速バスには乗らないようになった。
全然寝れないしね。
22名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:30:45 ID:INZcD+C5O
リアル24か
23名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:31:33 ID:WPVu59BZ0
運転手は助かったのか?
よかったねぇ。
まあ本当事故にはなったけど大きなケガなくて何より
24名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:32:21 ID:JCglOqyeO
ブレーキ掛けた人が無免許運転で摘発されないことを祈る
咄嗟にこんな素晴らしい判断はなかなかできない 。
25名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:33:17 ID:RUFRhybR0
>>24
そんなことありえないから
26名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:33:18 ID:JpkwuyTx0
エコノミークラス症候群ってやつか?
長距離トラックの運転手でも起こりやすいとか。
27名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:34:19 ID:5GHBJLPE0
>24
ねぇバカなの?
28名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:35:04 ID:ZenhSkFB0
37才の殿方、ステキ
29名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:35:11 ID:CRPJF2k00
LET'S ROLL!!
30名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:35:33 ID:/15Ev2iS0
>>13
これ怖すぎるだろ
31名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:37:21 ID:8/W4R6wg0
10日にも、阿蘇山で沖縄の近ツーのチーフ添乗員の判断ミスで、バスが事故に巻き込まれたらしい。
視界5メートル以下の濃霧にもかかわらず行程を強行。その危険な山道を急がせたのも事故の一因だったとか。
32名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:37:26 ID:p0DLp3gFO
リアル狂った野獣
33名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:38:40 ID:5JSGakne0
37歳 運転手 無免許運転   大丈夫かなぁ
34名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:44:16 ID:MQrStpsJ0
スレタイ変だろ
× 【社会】バス運転手意識失い乗客がブレーキ、救命措置も…香川・高松
          これじゃ救命処置も及ばず亡くなった書き方だ
○ 【社会】バス運転手意識失い乗客がブレーキ、救命措置も行い意識戻る…香川・高松
35名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:46:19 ID:/aKFWezg0
以前もあったバス運転手意識を失う、ってのも四国だったな
あっちは気の毒にも死んだけど
36名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:49:03 ID:4+Qb5SDX0
素晴らしい!!!!
これ高速だよね?・・・

早く感謝状を!!!
37名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:52:39 ID:yC+m/UDd0
>>21
まともな所なら運転手2人で交代しながら運転してる
38名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:54:54 ID:vJV4nPEn0
>>11日午後8時40分頃、走行中に意識を失った。
>>呼吸が止まっていた運転手に心臓マッサージを行い、 12日午前8時半頃、意識が戻った。

意識を失う=呼吸停止=心臓停止でいいんだよね?
とっさに脈とかちゃんと取れるか自信ないわ;;


>>12
>>心臓マッサージは教習所で応急救護を教わるので免許を持っている人なら誰でも分かる筈。
>>ただ教習で応急救護が追加されたのは割りと最近のようだが。

20年前に普通免許取ったけど、当時は救急救命講習はなかった。
AED自体もなかったし。

免許更新時の講習に入れておくべきだよな。
39名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:11:23 ID:blePcf+y0
意識戻って良かったな
40名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:12:54 ID:vc5K+LZBP
      /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴   
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | ?W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
41名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:14:28 ID:tjfVyDrU0
ナイス判断
42名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:18:53 ID:d1UKt+s70
おれバスの止め方なんてわかんねえぞ
あれクラッチ操作とかも複雑なんだろ?
43名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:28:29 ID:KabZpNO80
高速ならアクセル離して自然に減速するまでハンドル持ってればいいと思われ
減速してから適当にブレーキ踏めばエンストするか自動でクラッチ切るかするはず
44名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:28:52 ID:vc5K+LZBP
                ,. :'"-─‐-、ヾー、
>>42
              //'¨´ ̄、 \〉 V ヽ
             /)/ /l ヽ  ヽ .l} ドマハ
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/ 〈.:l | \  };.ィ:| |__X ! >  ブレーキ踏めばいいのよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つ\ヽ\X,ィc、| }|ヘヘ>| ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~トYトがヽ `ヒュリ1 |l)」 :i }
    /   ,i   ,二ニ⊃.ハ ゞ' ,    ̄ ゙! |:.:.| |!|
   /    ノ    i. |.:|.:.:|:.人  く ノ  / .::j:.: | |リ
      ,イ「ト、  ,!ヽ.j ト、{:.:.{{:>.、_,. イ .:.:/!:.:j|:. |
     / iトヾヽ_/.  `リ _,レ弌‐千} //テ=くj:丿
45名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:32:33 ID:UVE725Xc0
まことちゃんは運転したよ。
それに比べれば大した事無い。
46名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:33:04 ID:4E7cST1T0
>>1の写真でバスの後部が破壊されているのは何でなんでしょうね。
47名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:41:18 ID:9sQhqwBN0
かっこいいな
尊敬しちゃう
48名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:42:59 ID:bTfo8jKv0
>>1
こういうときに、本線中に止まったとしたら、とりあえず運転手をどかして路肩か待避所みたいなところまで
バスを移動させたほうがいいのか悩む。
現に、>>1のバスも追突されているようだし。
49名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:06:46 ID:T5t6nsXH0
ファイトォオオーッ!!
イッパァァアアアーツッ!!
50名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:09:55 ID:HNxT1NkM0
なんで、盛り上がってないのかな

37歳乗客ステキ
咄嗟の事態にきちんとした対応って
なかなかできない。
ブレーキ踏んだ二人の乗客は何者なんだろう
見事です

51名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:10:22 ID:QNlB7MY20
危ないところだったな
大事故にならなくてよかった
52名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:14:47 ID:gNaitSPNO
変な話だけどたくさん人がいるとこでよかったな
一人暮らしのニートも外に出ろよ。助からないぞ
53名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:15:40 ID:Hc9izSd0O
バスとかタクシーって今でもMT車が主流だね

教習車以外でMTにするメリットって有るの?
54名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:22:01 ID:PelSEGJ80
プリウスじゃなくて良かったな
55名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:33:00 ID:ofnn8I1Y0
別に大型二種持ってなくても停めること自体はできると思う。
電車だったらどこをどうしたら停まるのか、想像もつかないけど。
56名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:34:30 ID:v2wemAtK0
>>52
外に出ていきなり意識失った運転手の車が突っ込んできたら危ないじゃないか
57名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:59:21 ID:ANkCvB5v0
これぞ真のGJだな。

携帯に変なアプリ入れるより緊急処置や救護の仕方を入れてくれた方がいいな。
58名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 20:01:26 ID:KabZpNO80
>>53
耐久性やメンテのしやすさでは構造が単純なMTに分があるな

>>55
最近のは操作ハンドルから手を離したままだと勝手に止まるらしいよ
まぁバスと違って乗客は運転席に入れないから心配するだけ無駄かとw
59名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:02:32 ID:knTDeIXE0
自動車にも電車と同じようなデッドマン装置が必要だな
バスには乗客が押せる緊急停車ボタンを設置すると良いね
60名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:38:54 ID:2H9ivMCp0
>>46
1を読めばわかると思うよ。
61名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:42:36 ID:/lK+eYZn0
>>6
免許の講習で習うだろ
62名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:53:02 ID:TXBoO5Bh0
心臓発作の原因てなにがあげられるの?
63名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:54:39 ID:y+cYAwua0
こういう緊急事態の時、俺は固まってしまう。
サッと的確に動ける人が本当にうらやましい
64名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:58:38 ID:a5mCGW8F0
スタープラチナで心臓止めといたんだろ
65名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:59:00 ID:47RP9Z/U0
>>61
胸におもいっきし体重かけてクロスに重ねた手でドンドンドンドンドン(5回)
気道確保して口に息を一呼吸分ゆっくりと吹き込む
これをワンセットにして延々と続ける
男でも体力的に30分が限界だが諦めない
だよな
66名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:00:31 ID:ybnpnqRN0
さて・・・大型二種免許持ちの俺が来ましたよと・・・
67名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:04:03 ID:ybnpnqRN0
>>59
高速でそれやれば一気に横転して死ねます。
68('A`) ◆fmJRnC5rvE :2010/02/12(金) 23:06:44 ID:k6PG6NDz0
就職先はブラック企業 
という本に書かれていたが、バスの運転手は勤務が過酷で心身ともに病む
人が多いらしい。 
心筋梗塞でなくなる人もいるみたいだし。   
69名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:10:23 ID:REKV287m0
 緊急停止ボタンつけたら?

 緊急バス防護装置 One Touch Emergency Device
 ハザード点灯、屋根上発炎筒点火、エンジンカット、ごく弱いブレーキ、汽笛吹鳴
70名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:13:04 ID:MOtPiE+U0
心停止してたのか?
71名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:15:37 ID:ybnpnqRN0
>>68
それでも運転稼業の中では、バス運転手ってのは一番恵まれた環境なんだけどね。
長時間勤務&あまり身体を動かさない仕事ってのが急死の理由だろうねぇ。

バスよりもかなり苛酷な労働環境だが、荷下し作業なんかで頻繁に身体を酷使するトラックドライバーでは、あまりこういう話は聞かないでしょ。
ただ睡眠不足や過労での事故ってのはバス運転手の比じゃないけどねぇ。

>>69
あとは緊急装置作動中、常に車両の進行方向を真っ直ぐに保持する装置が必要かな。
じゃなきゃやはり横転の危険性が高い。


72名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:18:07 ID:cGBMXQjo0
ちょっと前愛媛でもあったよな。
運転手が急死して、乗客の小学生乗せたまま暴走するバス…
異変に気付いた後続車のドライバーが素手で止めたんだっけか。
感動する話なのにスレがテリーマン一色で泣いた覚えがある。
73名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:24:12 ID:yGZSqgNQ0
ブレーキにしても、救命救急にしても、とっさに動ける人って凄いよ。
おっさん達GJ!
運転手さんのこういう事故って時々にあるよね。

自分は免許ないから、どれがブレーキでどれがアクセルかわからない…
74名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:25:13 ID:EXeNVUQV0
>>65
>気道確保して口に息を一呼吸分ゆっくりと吹き込む

ニンニク食ってやったら、一発で目が覚めるじゃない?

>これをワンセットにして延々と続ける
>男でも体力的に30分が限界だが諦めない

心臓マッサージは、蘇生ためもあるけど、救急隊が来るまで脳に酸素を送って、脳のダメージを出来るだけ防ぐ為って聞いた。
75名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:30:00 ID:JyiMWa/P0
この運転手、心筋梗塞かなんかかと思ったら脳腫瘍が見つかったんだとか>近い筋による情報
ちょっと前に会社で健康診断あって異常なしだったらしいけど
健康診断でさすがに脳までは調べないからわからんよなぁ。
76名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:35:54 ID:QsHQSEBV0
路線バスでなくてよかった。
77名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:42:21 ID:Ri6QoMTk0
運転手も乗客も無事でなによりだ

>>75
脳腫瘍じゃしょうがないよな
78名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:51:13 ID:YfsHHH8y0
いいニュースだ。誰一人ケガなくてよかったわな。運転手も助かったし。
79名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:53:08 ID:j2y7OvO70
ブルースウイリスか
80名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:57:50 ID:1WtbwET10
>>55
以前新幹線であったな。

いつも通りに駅に停車
 ↓
車掌「発車オーライ・・・何で出発しないの?」
 ↓
運転席に行く
 ↓
運転士が睡眠時無呼吸症候群だかで気絶してた

しょっちゅう乗ってるプロの車掌も気づかないほどにナチュラルな自動ブレーキだそうだ。
普通の列車でも信号突破で勝手に急ブレーキ掛かるよ。
81名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 06:19:41 ID:x3BqIjSb0
免許取ったの何年も前だし救命措置とかもう忘れたわ
心臓止まった人とかもし見かけたら一応やっては見るけど「お前がド下手だったから死んだじゃないかっ!」とか言われたらやだな
間違ってあばらへし折ったりしても罪にならないよな?
82名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:21:10 ID:K0UVTljF0
過労だろ。
労働基準法を無視してる企業が多すぎ。
休憩もろくすっぽ無いんだろ。
83名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:34:39 ID:5u2venL00
>>49
まさに、ソレ だな!!

山道をバスが走行中、運転手が気絶!
このままでは、バスが谷底へ!!
例の2人が、運転手をシートからどかして、ブレーキめいっぱいふむ!
もう一人は、サイドブレーキをめいっぱい引く!
「ファイットー!!いっぱーつ!!」
84名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:35:36 ID:OofDsJnW0
最近、よく運転手が突然死するな。
85名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:38:05 ID:328uuyxR0
・・・なんだか、(長距離)バスには除細動器の設置が義務付けられそうな話
86名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:52:08 ID:EThcVZPM0
そしてブレーキ踏んだ男性を無免許運転で逮捕するKY香川県警
87名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:46 ID:B/d5491n0
サイドブレーキを引く必要はあったのか?
88名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:56:50 ID:EThcVZPM0
>>81
「善きサマリア人の法」でググれ
89名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:57:23 ID:MTR9geC90
高速で・・・横転しなくて良かったなあ
90名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:02:05 ID:cpq9RoDH0
91名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:11:56 ID:r5M8YfuN0
>>87
大型は傾斜してても転がらない装置がついてるの?
92名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 08:23:59 ID:5OIQDXNr0
長距離バスの場合はコスト掛かっても車掌兼サブの運転手置いた方がいいと思うけどな。
93('A`) ◆fmJRnC5rvE :2010/02/13(土) 08:56:52 ID:ZbQKqZIJ0
最近は競争激化でコストダウンの為乗客と運転手の安全が軽視されているらしい。 
94名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:00:25 ID:6YNwYXBS0
前のバスが側壁にぶつっかたら後続車は危険を察知して車間とるべきじゃないか。
最初に追突したやつは前方不注意。
95名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:10:07 ID:BQ05Clor0
>>94
高速だと、前のクルマが止まってても、走ってるように見えてしまうんだよ。
路肩に停車してても、先行車だと勘違いして、わざわざ車線変更して追突してくる。
96名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:12:26 ID:I31Bw1ly0
ν即+で、久々に諸手放しで気持ちいいニュースだぜ
97名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:14:01 ID:4AdmGFJk0
>>42
所詮マニュアル車。ブレーキを踏み続ければ大丈夫ですよ。

ただ、パーキングブレーキは車種によってはわかりにくいかも。
たとえば、君がよく目にしているであろう いすゞのエルガは、教習車
としてもポピュラーな大型バスなんだが、サイドブレーキなんてもの
はない。

いや、サイドじゃなく、降ろす。プシューってエアーの音がしたらかか
っているから。あと、エアブレーキはとても良くきくので、道路の状況に
よってはあまり強く踏むと危ないかもしれないから、ステアリングもしっか
り握って踏むと良い。
98名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:16:47 ID:Pv/TenveP
GJ!
優秀な人だ
99名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:17:03 ID:4AdmGFJk0
>>80
ゆりかもめなんて完全自動運転だしな。しかもブレーキングもマイルドだ。
加速は結構アグレッシブなのには驚いたが。
100名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:21:14 ID:4AdmGFJk0
>>98
これを機に、救急救命講座を学びに行く人が増えるといいね。

大分、10年前とは変わっているから。それに、救命キットももらえるし。
あと、まぁ、誰でも使えると言えばつけるが、AEDの使用方法も学べる
しね。とっさの時だと、いくら簡単っていっても、なかなか使えないから。

また、大型二種免許取る人は、よりその機会が増えるから当たり前の
ように身に着けているから、何か遭っても安心して良い。ただ本人がそ
の対象者になると手に負えないから、やはり車掌は乗せておいたほうが
いいと思うけれどね。

観光バスの場合にはバスガイドがいるから大丈夫だが。
101名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:27:58 ID:QkwP4Gnp0
>>94
一般道なら可能だろうけど、高速は速度差が大きすぎるからなあ
俺もかなり先に居た車がいきなり左車線から追い越し車線へ横断して
中央分離帯にぶつかった事故に遭遇した事有るけど、ほんとにあっという間に接近するから
どこ行くか分からない事故車の動きを見定めて、ギリギリで追突をかわすのが精一杯だった
後続車が居ると急ブレーキもやたらかけられないし、ほんの数秒で前後の動きを把握して回避するのには
運も相当必要だと思う
102名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:37:01 ID:4AdmGFJk0
>>101
大型二種免許はぜひ、皆さんにとって欲しい免許だというのは

ただバスを運転するための免許 ってだけじゃなく、そこには、普通車でも役に立つ
いろんなテクが身につくところ。

東急自動車学校で学んだときに言われた言葉の中で、今でも記憶に残っているもの
として、「バスは大きいだけじゃなく、いかに安全且つ時間通りに進むかがポイント。そう
なると、普通車の3倍は注意を払い続けていないといけない」といわれたこと。

バス特有のテク(左のミラー関係や、右折左折のオーバーハングなど)もあるけれど、
今でも普通車で俺は5点確認と3倍注意払う、そしてマイルドなアクセルワーク、ブレーキ
ワーク、シフトワーク、ステアリングワーク、荷重移動を心がけている。

この間、それで友人の女性二人を連れて、遊びに行ったときに、マークX借りて行ったの
だけれど、タクシーみたいな運転だと言われたのは嬉しかったね。
103名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 09:59:28 ID:pE1qYZFm0
バスって大きいからブレーキペダル3つあるんでそ?
104名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:04:11 ID:4AdmGFJk0
>>103
ねぇよw どこから仕入れた情報だよ。

普通車と同じ。クラッチ、ブレーキ、アクセルの3つだ。ただ、アクセルワークとか
ブレーキワークがシビアな面があるし、ちょっと重たい。クラッチも普通車のそれよ
り、つなげにくいかもしれない。車種によって癖があるから。

ただ、特殊なものとしては、排気ブレーキがある。エンジンブレーキと排気ブレーキ
そして通常のエアブレーキの3つを使うってだけで、特殊な操作があるわけじゃない
し、ブレーキペダルが3つあるわけじゃない。

まぁ、車体がでかい車ならではのシステムだわな。
105名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:04:18 ID:t48Gizlf0
>>102
バスの運転士って、道とか譲っても余り礼しないんだよな…
トラックの運ちゃんは、手とか上げるけど。
別に、礼しないから譲らない訳じゃないけどさ…
106名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:08:23 ID:t48Gizlf0
>>104
排気ブレーキって、アクセルを緩めると「プシュ〜」とかいって勝手に掛かる奴でしょ?
2トン車にも付いてない?
107名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:09:26 ID:4AdmGFJk0
>>105
いや、それもどうかな・・・

大型バス運転手っていろいろな人がいるから。大型1種あがりで、荒っぽい人もいれば
最初から大型バス運転手もいる。また、大型1種あがりでも、丁寧な人がいれば、タクシー
アガリで荒っぽいのもいる。

ひとそれぞれだよ。年齢層もあるかもしれない。

あとシーンによっては、余裕が無い場合もある。大型バスだと運転のプロだからってんで
皆結構無茶な期待をする人が多いけれど、左のミラー壊れただけで走れなくなるからその
あたりの状況によるかもしれない。
108名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:18:18 ID:4AdmGFJk0
>>106
アレは、排気ブレーキの音じゃないよ。むしろ、あれはブレーキを抜いたときにでる
エアーを逃がした時の音。

排気ブレーキそのものは音はあまりしない。それと、2tクラスにもついているものが
あるけれど、2tクラスだとエアブレーキじゃなく、油圧ブレーキだから、あのエアー抜き
のプシューって音はしない。

排気ブレーキは排ガスをエンジン内にまぁ、溜め込んで圧力を上げるエンブレの強力
なもので、車種にもよるけれど、ハンドルの横、ワイパーのところにスイッチがついて
いるから、普段から使うものじゃないよ。

最近ではさらにこれにリターダーブレーキと呼ばれるものが搭載されているものもある。
109ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/13(土) 10:21:23 ID:dex3p1/B0
いっぽうロシアはそのまま営業を続けた
http://www.youtube.com/watch?v=IWzPBYRIsJc
110名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:32:29 ID:BWs5ma+20
>>65
胸骨圧迫20回で人口呼吸1回ぐらいでいいよ
人口呼吸は無くてもいい
リズムはアンパンマンマーチで
111名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:32:34 ID:/JJITITRO
>>104

丁寧な解説乙。
だが残念なことに>>103はゆとりらしい。
112名無しさん@Linuxザウルス:2010/02/13(土) 11:01:41 ID:rBBV9MBX0
バス業界も規制緩和のあおりで新規参入が増えて
労働条件厳しいみたいだから大変ですね。
113名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:27:58 ID:t48Gizlf0
>>112
当時はタクシーなんかも捕まらなくて、「役所が規制してるから悪い!規制緩和こそ正義!」みたいな風潮だったからな。
今になってみれば、何事も程々が良かった。
114名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:33:17 ID:Npkh6OQ00
心臓マッサージなんて、教習所で一回やったからくらいで、
素人に覚えさせるのは無理だわ、俺にはできんな

肋骨を折るつもりで突きまくらなきゃならないのに
突く場所ちょっとでもずれると効果ないんだからな
115名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 14:56:42 ID:GYIT77/U0
俺は46歳の毒男

こういう記事を見ると、そろそろ『死』を覚悟しないといけない年齢になったと
つくづく思うな。他人事ではないなと…orz
116名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:49:28 ID:BQ05Clor0
高松道の観光バス事故:大惨事を止めた農協職員 瞬時の連係プレー /香川

11日夜、高松市田村町の高松自動車道上り線であった観光バスの事故。運転手がいきなり意識を失い車が蛇行を始める事態に、
車内は一時パニック。乗客の男性2人の冷静な判断で大事故を免れた。

バスは貸し切りで、県農協川添支店(高松市東山崎町)などの11人が乗っていた。

乗客によると、緩やかなカーブが続く途中で、バスが急に左側の側壁に接触。反動で右側に進み中央分離帯にぶつかった。
女性職員から悲鳴が上がる。「おかしい」と思った職員の男性(37)が駆け寄り、男性運転手(43)が意識を失っているのに気付いた。
運転手の足の上から必死でブレーキを踏む。後に続いた職員(33)がハンドルを操作して、側壁への衝突を防いだ。
バスが止まった後、他の職員らは立ち上がり、追突を覚悟して身をこわばらせていたという。

ブレーキを踏んだ男性は「考える時間もなく、とにかく必死で、体が動いた。(死者が出るような)大事故につながらなかったのは
不幸中の幸い」と振り返っていた。【松倉佑輔】

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100213ddlk37040560000c.html
117名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:55:33 ID:tcoeYe4M0
118名無しさん@十周年
>>81
心臓マッサージはむしろアバラを折るくらいの力をこめて実施してください