【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。
 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」―。

 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。
 受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。
 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をネットでも
 サイマル(同時)送信することを決めた。JASRACや日本レコード協会といった権利団体とも
 合意を得た。2月中にも正式発表する。

 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ
 放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
 当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

 大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な取り組みは
 国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。

 ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、
 J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、毎日放送、
 エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。
 民放各社は昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織「IPサイマルラジオ
 協議会」を発足し、準備を進めていた。

 「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする模様。
 試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。
 地上波から数秒の遅れが生じるため、各社とも「時報」はカットすると見られ、権利処理が相当に困難な
 オリンピックやサッカーのワールドカップなど一部のスポーツ中継は、別番組に差し替えるなどの
 対応を取るようだ。

 だが、それ以外は原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、CMを
 再送信する方針。事実上の「ネット解禁」となる。(抜粋)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/
2名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:15:36 ID:BpHONsj10
ネットは悪の巣窟じゃなかったっけ?
3名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:16:32 ID:EXaJEMMQ0
「何だそれ、聞いてないよ―。」なら好感をもったのに
4名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:17:27 ID:tus4a/yO0
マスコミはネット利用者はみんな気持ち悪いオタクどもだから
相手にしないんじゃなかったっけ
5名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:17:30 ID:wTmIhoI10
スポンサーで成り立ってるんだから
聞いてもらう機会を増やさないとな。
今までの排他的な既存メディアの姿勢がおかしかった。
6名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:03 ID:35/p+dkf0
ラジオ関西くるー?
モモノキファイブが聞けるお!!!
7名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:18 ID:QNlB7MY20
地方局終了のお知らせ
8名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:26 ID:1oszTOui0
そうかー がっかーい のCMは聞きたくないな、カットしろ!
9名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:18:43 ID:6L77Vq160
何でNHK様がキレてるの?
10名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:03 ID:UvsPcgiXP
犬HK涙目wwwwww
11名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:06 ID:BQxgMGIN0
そして、地域を限定するという機会損失を理解できればとても良いメディアになれるかも・・・・
12名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:08 ID:fAL5hLE00
やったーーーJ−WAVEがどこでも聴ける!!
13名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:10 ID:uHMwt7Ny0
以前から地方局は独自にやってただろ
電通からお世話してもらわないとケツもあげないのか
14名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:24 ID:6S8U4NZr0
>>1
>「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」―。

この部分はフィクション?
15名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:29 ID:DQjEKwsk0
地方も解禁してくれよ
16名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:19:48 ID:6EvAALir0
録音できるといいな
17名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:16 ID:7UDAbnA/0
ラジオが聴けるのはなかなかいいな
18名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:37 ID:3UkxDGNvO
RFとラジオ大阪完全終了のお知らせ
19名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:39 ID:IgYQVhwQ0
プロキシはさめば他地域でも聞けるかな
20名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:42 ID:J+IiOxq/0
> 特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。

突っ込みたいが、そこまでスタンダードになったということか…
21名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:44 ID:yN2sSSVO0
>>16
ネットで聴けるなら普通に録音できるだろ
22名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:46 ID:w8LDf3q70
プロキシサーバー大活躍?
23名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:50 ID:s3lRiyA50
既に世界中のラジオ局がネットで流しているのに、日本だけがネットで流していなかったことに驚いたよw
24名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:50 ID:wAnd65ui0
ラジオはテレフォン人生相談とラジオ深夜便とラジオビバリー昼ズだけでいい
25名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:20:54 ID:A5AVGwMQ0
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

つまり、イーアクセスが勝ち組って事だなw
26名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:21:12 ID:Mh3hi5Hg0
東京と大阪だけなんて意味無い
全国に広げて広告も載せれば
地方の会社にも商機が広がるだろ
ラヂオ会社は何で儲けようとしないんだ
27名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:21:20 ID:X2YQQ3DW0
nhkざまぁ
28名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:21:59 ID:yC11SmE00
著作権とかウザそうだし
登録とか面倒だし
結局見ないだろうな
29名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:00 ID:vW/XtVQ+P
フラッシュかよw
既存のネットラジオと同じ方式でいいじゃん
30名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:10 ID:/U3dZpig0
これ、芋使いの首都圏在住の童貞では視聴無理?
教えてコマンドー!!
31名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:20 ID:aj/U/A3X0
どうせ貸すラックに潰されるよ(´・ω・`)。
32名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:22 ID:fZrg+S2i0
首都圏と大阪のみってネット配信の意味ねえじゃん
33名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:27 ID:35/p+dkf0
GetASFStream大活躍!!!!
34名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:32 ID:lLMzXX1oP
エフエム東京は既に iPhone向けに流しているだろがw
35名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:48 ID:P0IxZsvS0
固定IPからしか聞けないの?
36名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:22:55 ID:8fajCZ9L0
>>16
スピーカーの前にテレコおけばいいんじゃね?
37名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:01 ID:EfHPpo0w0
うほっwキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
38名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:18 ID:ycXJjj1j0
伊集院! 伊集院!
39名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:22 ID:GFBjvObm0
ラジオなんてきかねえよw
40名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:24 ID:aiGAc0Tw0
>>34
あれは関東以外だと聞けない仕組みになってるんだぞ
41名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:28 ID:ENvrgAHZ0
>>16
音声だけなので処理能力の低いPCでも楽に録音できる。
42名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:36 ID:fAL5hLE00
>>26
全国でやったらタレントの多い東京FMがリスナー囲っちゃうから、配慮したんだよ
43名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:13 ID:UCX5C8uO0
電波の届かない地方にこそネットで聞かせる意味
があるだろ。
また地方局も他の地方の連中に聞かせろ。
44名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:31 ID:F73tnzj60
うち鉄筋だからか、ラジオが聴けなかったんだよな。
すげー助かるわ。
これでエレ片の本放送が聴ける。
45名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:41 ID:i4ZVNtEe0
NHKはもっとpodcast活用しろよ。
46名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:50 ID:H4NlauwD0
954と1134が入りづらい俺歓喜
ただこういうのはエアチェックは出来るのか?
47名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:52 ID:s3lRiyA50
番組単位で、Podcast で流せよ
48名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:54 ID:MVBb/UCY0
ありがとう浜村淳がネットで聴けるのか!!1
49名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:54 ID:LdrlhaNvP
ラジオ聞きたかったんでUSBの受信機買おうかと思ってたが
買わなくてもいいのか
50名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:54 ID:KvlbSmZb0
すでに4年前からネットで海外のラジオ放送を聴いていて、
日本の放送などまったく聴いていませんが何か。
51名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:12 ID:LYui87e80
NHK-FMを聞きたいんだが
52名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:14 ID:JR2eLp0W0
これってどこでも全国のラジオが聞けるの?
IPから住所を推測してその地域のラジオのみ聞けるようにするの?
53名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:21 ID:7JY+dqOw0
これは楽しみ
54名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:23 ID:MkaUvY7w0
聞きたい番組は既にニコニコで・・・

いや何でもない
55名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:25 ID:Ec+MS6Hy0
悪質な嫌がらせだ

意味の無いデータを流してトラフィックを増やすのが目的でね?
普通のネットは重くなるし小さいサーバーは落ちるし
脱法的なF5攻撃ってとこだな
56名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:32 ID:WWudoBQq0
神奈川県民だが、夕方になると半島の電波と混線して文化放送が聞けなくなるので、これは非常に有り難い話。
57名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:37 ID:X6Tp83aA0
これは便利だ、これをまっていた
過去放送を一週間分くらいストック配信してくれるとありがたい
58名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:38 ID:gzV8hJhYO
これ待ってた!
なんでやらないんだろうと、ずっと思ってたのよ。
ついでに携帯にもサポートして欲しいな。
59名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:43 ID:7mt/KQ9o0
やっとか
まあはじめは東京大阪だけでもいいだろう
街過ぎるから雑音で聴きにくいという害もあることだし
60名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:49 ID:C+y6qk6P0
うらやましい。地方向けにもやってくれないかな。

当面はKeyHoleで我慢するか。
61名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:53 ID:74jwOpOz0
やったーーJ−WAVEで新譜ダウソしまくり!!wwうぇwdfさhg9ぺhrgウwwwwwうぇww
62名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:11 ID:odlguBKe0
もっと早くやってくれてれば、コサキンが聴けたのに という地方民の嘆き
63名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:17 ID:a+UVDFI50
遅いだろ やっと権利を守ってても利益が増えないことに気づいたか
地方Vsキー局の戦いが始まるな
64名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:27 ID:+Ad2jqUZ0
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する
なんで限定する必要があるんだ?
65名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:46 ID:L60vHn9r0
なんだそれ
聞いてないぞと
犬hk
66名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:26:59 ID:35/p+dkf0
これ競馬とか野球は放送しないってことじゃ?
67名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:27:04 ID:ycXJjj1j0
24時間ワンセグ野郎みたいにラジオ全局常時録音+実況スレ過熱度連動アプリ誰か作って
小島慶子のキラキラみたいな帯番組 おいしいとこだけ聞きたい
68名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:27:06 ID:rFYcZvxL0
ネット板住人が地方でもきけるようなパッチを作りますんで心配なく
69名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:27:16 ID:IN4OTPiW0
NHKも追随するでしょ?
聴き逃した番組はNHKオンデマンドで1番組300円で聴けるようになるよw
70名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:27:33 ID:n+r4NpKX0
今までラジオは電波状態今一で聴かなかったが、ネット経由なら聞けるな
2ちゃんしながらラジオ聞くのもいいね
71名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:27:36 ID:tKvUQFAU0
ラジオ日経なきゃ意味ない
72名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:02 ID:/+qRZ6j/0
いいけど地方局はどうすんだ?
いずれ整理ってことか?
73名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:19 ID:t2feEakC0
はやく地方でも聞けるようにしてください
ノイズ入らなくて良さそう
74名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:24 ID:NGeB4VrO0
IPで住所をチェックって簡単にすり抜けられるんだから意味ない気が
75名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:26 ID:idJ0sC0j0
>>69
たけえよwwww

FMアンテナを猫に食われたからネット配信は助かる
76名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:27 ID:I3RUclTs0
民放のNHK離れ大変結構!
NHKが兄貴ヅラする時代は終わった。
さっさとNHKを解体して、国民から無駄金6500億円の負担をなくせ。
77名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:37 ID:21uw2kqN0
AMの入り悪いから助かる!
…っつってもあまり聴いてなかったなw
78名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:38 ID:FATv9JZ+0
これはおすぎのローカル過激トークがなくなるな
@博多
79名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:54 ID:rujkbzgaO
だれか東京か大阪の串を早く
80名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:56 ID:ksYMZeYt0
これは良い知らせ
ただし聴取率の争いが激化しそうw
81名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:56 ID:V/1nQZtg0
>>16
同じこと考えた。
容易く録音できるようになれば

アホなコメンテーターの下卑た発言をようつべに・・・
82名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:57 ID:aFfy7Q6/0
とりあえずラジオ実況板作ってくれ
83名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:28:59 ID:JhZP8SAJQ
楽しそ〜ぜひテレビもネット実況同時放送やってくれ
84名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:06 ID:kD4jBCPD0
田舎に住んでいる奴はproxyが必要なのか
85名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:06 ID:vQVNfC2e0
>>31
>1で 「JASRACとも合意を得た」 って書いてあるから大丈夫だろ。
86名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:07 ID:6Yph27kiO
早くNHKもネット放送してくれ
うちマンションだから全然入らなくてラジオの語学講座が聴けないのよ
87名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:29 ID:IN4OTPiW0
>>64
放送法
全国で東京のラジオが聴けるようになったら田舎のラジオ局が潰れるかもしれんから保護するため……という建前
88名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:32 ID:NlaDVjNM0
どうせこれ海外在住者は聴けないんでしょ?
そこまでやるなら海外でも可にしてよ。
どれだけ日本の放送に飢えてるか。
89名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:33 ID:U7nsvImNP
鍵穴は音質最悪だからな
90名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:38 ID:Ac51k+cG0
>>74
AM波自体も、県内大きくを超えない範囲の出力となってるけど、
アンテナの性能によっては遠くでも聴けるし、
ガチガチには規制しないのでは?
91名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:30:04 ID:A5AVGwMQ0
>>79
イーアクセスに入れ。
串使うまでもなくtkyoとosakしかないw
92名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:30:07 ID:qv7gpkrF0
やったー!これでナイナイのANNが毎週PCで聴けるぞー。
93名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:30:27 ID:N90DS7WA0
今までやってなかったのがアホすぎる
94名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:30:51 ID:s3lRiyA50
>>16
セキュリティガチガチにかけて、コピーは10回までとかになりそうw
95名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:02 ID:ycXJjj1j0
>>71 そこは既にWMPで自由に聞けるだろ
なんで縛りあるこの専用糞アプリで聞きたいのよw
96名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:11 ID:EfHPpo0w0
>>86
需要が増えるから民放でも枠取ってくる可能性あるよ
97名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:18 ID:/+qRZ6j/0
音泉しか聞かない俺は勝ち組
98名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:20 ID:rujkbzgaO
>>91
何それくやしく
99名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:21 ID:+8fN/+o80
こんなことを、「ついに」っていうのが、
もうヤバイよ。
100名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:33 ID:QJJvRad90
呑気でいいねぇ。大体、B-CASカードで受像機単位でアクセスを管理できるのに、BS放送を受信可能
な受像機を持っているだけで、受信料を無理やり取り立てっておかしいよ。金の心配しなくていいから、
積極的にサービスを推進する気がないんだろうなぁ。
101名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:46 ID:Dq8UXQzQ0
受信料制度考えるとNHKとしてはラジオにもID,パスワードかけるんじゃないかと予想
102名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:47 ID:TmxFJXUa0
ラジオは聞かないが、ネットでやるなら見るというか聞くよ。
パソコンは常に開いてるし俺。
でもみんな携帯なんかな・・
103名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:31:55 ID:i+9N60d10
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/        _
    .ミ:\、|ヽ!   | ,、   /  \  | 衝 N 
〃}ハ「ヾ::::::ゞ     ∨ `ー '´       | 撃 H 
:::〈{::::|L__ミ       /     ,.u.-─ │ 走 K. 
:::::::〉::: ̄:>     /`ヽ、  r'´     / る に
:::〃::::::::三__      l== 、  _. ==== °
:::{[:::::::::::>      l ー゚-ノ  " ー゚-‐ '   |. |_.| |  |
v/∠::::∠_     l./   v      __  |.|_// │
  ≦::::::∠._      /  __-,  ij  j「   |し'   |
1ィトヽ::::::::/    ‘ー             /:l.   |
く:::::::::::∠ -ァ'´       l (二ニ二つ    /: l.   l
/::::::::::::::::::フ.ィ      l  __   u   /::  :l  ,'\
L_::::-:=-:三, ,.ィ     _」    ̄     /::   :l /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7¨ /l     u   /:::    :l/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::      /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::     /: : :/:
104名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:25 ID:UNQRJw3K0
で、このあまった中波は誘導ミサイルの電波帯な
105名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:34 ID:C51sMBdw0
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

ラジオって録音もめんどいし、不便だなーって思ってたんだよな
聞きたいのいくつかあるんだけど
106名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:35 ID:axmVlsqS0
いまどき都道府県単位の免許交付とかどうかしてるよ
空いたVHF帯でアナログ再送する海賊放送とか期待したい
地方の国民も東京キー局を直接見たいからな
107名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:44 ID:ZTKyp4OH0
dion軍とかどうなるんだろ?
個人情報要求とかすると廃れるから、多分垂れ流すんだろうね
108名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:32:54 ID:Mt3JCpVq0
>>94
聞ける限り録音は絶対にできる
109名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:02 ID:BUDpqWXjP
ありがとう浜村淳を関東でも聞けるのか?
110名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:06 ID:YdtbNIgG0
これが本当の「つんぼさじき」ってやつですね。
111名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:07 ID:5p0lY4wO0
これは英断  
112名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:12 ID:6L77Vq160
全国許可すると鯖が激重になるんでしょ
113名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:21 ID:+VSjOpVN0
デジタルラジオはどーなんの。
また文化放送は涙目なの?
114名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:26 ID:MSD8JrmOO
恥豚様が
115名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:33:57 ID:XPh7xaSs0
これで雑音と格闘する日々が終わるのか…
116名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:04 ID:QI+1u6L20
携帯にワンセグ要らないからラジオ付けてくれって人は多いと思う。
もしも、韓国企業が日本でしっかり商売してたら多分ラジオ付けてたと思うよ。

そういう小回りが日本人は発想つかないから。
117名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:17 ID:2lucM0hk0
プロクシとかいうものを通せば全国で聴ける?
118名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:24 ID:pgC1LuAE0
これいいな
PCのある部屋電波の入りが悪くてラジオ聞けないから早くして著
119名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:33 ID:xv6DxA7l0
これはいい
120名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:38 ID:+Rr7xwGL0
英語のネット放送と比べると、日本語放送は幼稚園児にもならない。無いに等しい。
121名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:40 ID:UpzIDt5+0
ラジオ日経ならすでにネットで聴いているぞ 集まれ株仲間
122名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:34:40 ID:YckIdBA00
>NHKのラジオセンターに衝撃が走った。

どうせ無料配信しないことへの批判を避けるために知らなかったフリしてるだけだろ
123名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:04 ID:Mt3JCpVq0
テレビもやれよ
124名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:15 ID:A5AVGwMQ0
>>98
イーアクセスは、リホモ逆引きしても東京と大阪しか出ないんだ。
125名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:21 ID:Be3hCoGt0
やったーこれでネットで野球聞ける
126名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:23 ID:N90DS7WA0
テレビもはやくネット放送しろ
放送もしないでようつべ削除とかだけ張り切ってんじゃねーよ
127名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:27 ID:3IgMCvOCO
>>94
ラジカセの録音ボタン押せば楽勝。
128名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:35 ID:5iFrYrYL0
フラッシュじゃiPhoneその他でで聞けねーだろうが!
モバイルで聞けないラジオってなんだよ?
129名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:37 ID:jlREKYbY0
久しぶりにJ-Wave聴いたがちょっと変質したのか
昔は洋楽ばっかりガンガン流してたよな
130名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:35:55 ID:Ef/p2BBx0
>>116
韓国企業云々は知らんかったがワンセグ要らないからラジオ欲しいよな
131名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:04 ID:6l2bJuqX0
問題なし
132名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:08 ID:C4TiJq5/0
有料Proxyでもはじめるかね。
133名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:17 ID:U3sSHP+F0
何この地方差別
134名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:36 ID:C51sMBdw0
後はユーザインタフェースだな、使い勝手

クソみたいなサイトにすんなよな、マジで

日本のものはデザインがウンコなんていわれるけど
デザインと同じくらいUIが複雑怪奇だからな
135名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:37 ID:bicNlhyu0
PC作業と相性いいはず。フリーランスと娯楽時に限るが。
でも地方の弱小局も大手と戦わなければならなくなるのか?
136名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:45 ID:0w8LDYVx0
いいな、これなら作業用に傍らで流しておける。
ていうかそうでもないとラジオなんて床屋でしか耳にしない。
137名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:36:54 ID:88aQieXf0
創価CMなんか聞きたくないし
さっさと滅びろ!!
138名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:14 ID:fIAVPjlJ0
糞創価学会のCMばっかりが流れるだけなんじゃないか?
139名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:17 ID:Ac51k+cG0
>>128
自分で、PASS付き再配信して、ネットラジオアプリで聴けばいいんでね?
140名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:19 ID:NTc1+FTA0
キーホールテレビってP2Pソフトで既に聴けるよな
141名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:25 ID:T5NXe68s0
これ助かるわ。テレビの実況は楽しいけど
ラジオはパソコンだと電波がね。それより鍵穴より音質いいんだろうね
142名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:28 ID:RAvMPVx00
今更ラジオごときがネットに参入してもなあ
ゴミみたいなもんでしょ
143名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:31 ID:LyFgLczk0
ジャニーズの番組も流すのか?
流したら流したで評価するけど
144名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:41 ID:X2YQQ3DW0
>>109
浜村淳はすでに配信されてたような
番組丸ごとではないようですが
145名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:44 ID:Z2VG4ACr0
ツーチャンネルとか怖いインターネッツなんだってさーw
怖いねーw
てか、日本変態協会ハブリンチョ?w
146名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:50 ID:rbmLUz1B0
>>86 一週遅れでネット配信やってるぞ
147名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:37:51 ID:L0KhJIlo0
FM802聞けるようになる?
148名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:02 ID:5iFrYrYL0
>>112
日本のブロードバンド普及レベルから言ったら、P2Pストリーミング放送の実験とかやっててもおかしくないレベルなんだがな
たかがラジオの放送で「ついに」とか行ってる時点で笑えるわ
149名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:15 ID:kxmCz/vwP
東京か大阪の串よこせよ
150名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:18 ID:w8LDf3q70
アドレスを地域ごとに区切ってないプロバイダなら地方民でも聞けるんじゃね?
151名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:23 ID:Kq+P70vk0
>>133
言ってることがちょっとわからない
152名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:52 ID:YMF3uJ3V0
ねえ。
これって、
将来的には、全国の民放ラジオ局がパソコンで聴ける。
ってことなの?
東京にいながらにして、九州や四国のローカル局の番組が聴けるの?
153名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:38:57 ID:C51sMBdw0
>>140
使い勝手がクソ悪い
勝手に個人が配信してるだけだから、番組表ないし録音予約もできねーし
音質もクソだし、まーひどい

頼むからいいサイトにしてくれ
154名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:39:22 ID:5iFrYrYL0
>>139
め、めんどくせえ…
keyholeTVだって結局稼動させてないってのに
155名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:39:28 ID:EfHPpo0w0
PCしながら聞く人が相当増える
ラジオが情報発信の主流になる時代が来たのだ
156名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:39:35 ID:gjrjF3Uk0
実際テレビよりラジオのほうが面白いしな
157名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:03 ID:5oxsjv0a0
ヤー!
158名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:17 ID:BV7alvW20
>>16
スピーカーの前にラジカセでもおいておけ
159名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:40 ID:Ac51k+cG0
ラジオの良いところは、TVとちがって
インターネット利用時に、時間がバッティングしないところだな。
BGMとして流し続けられる。
160名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:50 ID:5iFrYrYL0
今日早朝に伊集院がtwitterでこのこと語ってたから、興味ある人はみにいくといい
161名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:51 ID:o1F/gbGO0
>>74

DVDのコピーガードとかもそうだが、こういう規制は「大半の素人」を対象にしてるんだよ。
162名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:40:58 ID:ozDkWdMV0
これはありがたいよ
俺んち電波入らないんだわ

感謝
163名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:41:21 ID:Z2VG4ACr0
帯域とか問題ないのか。
てか、停波するんか?
164ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/12(金) 11:41:27 ID:wJ4v4uvkO
N…何だそれ
H…?(ハテナ)
K…聞いてないぞ!

ミ、、゚A゚)ρ
165名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:41:31 ID:gK3fa/ar0
ラジオは相性いいな

PCで作業しながら垂れ流す
166名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:41:43 ID:gzV8hJhYO
時報がだめってことは、スジャータが聞けない?

ダメだ!10時頃とかで良いから時報は流すんだ!
167名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:41:48 ID:TjdeGxak0

    ┗衝撃┓
      ┏┗  三

168名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:42:52 ID:dp8vM3zP0
これで普通なら聞けない地域の番組聴けるようになったらスゲー
169名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:42:53 ID:0+XUxuLM0
IPで使用者の居住地を限定か・・・
首都圏に放送をリレーしてくれる神が居れば全国OKだよな
170名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:13 ID:Vl2RYffU0
とうとう朝鮮のクソ電波から解放されるのか…
一刻もはやく全国展開頼みます
171名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:13 ID:L0KhJIlo0
>>166
スジャータの時報はほしいね
172名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:17 ID:bT/6nXGX0
>>127
そんなことしないでも音を全部拾ってくれるフリーソフトとかあるから
173名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:36 ID:VSVdiu9rO
これはウキウキ放送局が山口外でも聞けるいうことか!
174名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:51 ID:zCv7YHG10
これは素晴らしい。GJ!
175名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:04 ID:iZekiKbM0
NHKw
176名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:12 ID:fC8cDUw30
>配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。

ihponeオワタ\(^o^)/
177名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:13 ID:gjrjF3Uk0
浜村淳と上沼恵美子&小藪、八方なるみの面白さを思い知れ。
AMラジオは面白い。
178名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:15 ID:C51sMBdw0
どうせ地方のラジオ局なんてまともなの流してねーんだから
規制完全に取っ払って欲しいなぁ

ラジオ局が潰れるの配慮した!ってどういうことだよww
ガチガチの談合だなw
179名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:18 ID:zCsj9TWJ0
tokyoFMが田舎でも聴けるようになるのか

これは有り難い
180エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/02/12(金) 11:44:20 ID:nDnK+gLH0
創価学会の洗脳放送が一足先に抜け駆けしたのか。

最近のラジオも非常に偏向しているから、
できる限り、聞きたいやつだけ聞くのがいいよ。

語学講座すら危ないんだからな。
181名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:21 ID:cGbwEUSl0
ラジオなんか車でしか聴かないからいまさらPCで聴けるから
どうなんだってしか思わん
182名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:28 ID:iyfnwtWXO
>>38 伊集院の話し方面白いもんなw
俺地方在住だけどw
183名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:41 ID:HbNox1z60
あとは放送法を改正すれば全国でも聞けるようになるのかな
184名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:47 ID:O0g2fSPJ0
ネット解禁への移行が早かった文化放送にTBS・ニッポン放送が追いやられてたから、どこも必死だろうね。
テレビより経営スピード速そうだから、同時刻のテレビ番組より視聴者の多いラジオ番組とかこれから出てきそう。
185名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:53 ID:Ac51k+cG0
>>171
ニコニコの時報みたいに、時間になったらスジャータの時報がPOPするとか。
186名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:44:59 ID:Z2VG4ACr0
>>167
おお、走っとるw
187名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:05 ID:5iFrYrYL0
>>176
TOKYO FMアプリがあるから、あれにそのままチャンネル追加してくれれば…
188名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:16 ID:yyIFdoKX0
何もかも手遅れ
全部ソフトバンクに吸収されなさい
189名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:17 ID:JOV7T2ap0
スジャータがないと野球が始まらない
190名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:21 ID:yCsb0q080
>特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。
Flashのプラグインが要るじゃねーか!俺は入れてないぞ。
191名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:28 ID:dp8vM3zP0
>>166
長距離ドライブしててあれ聞くと、なんか車内に哀愁漂うんだけど・・・
192名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:46 ID:6L77Vq160
レガシー媒体のネット恐怖症(笑)
193名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:48 ID:0+XUxuLM0
>>171
時報はブラウザのプラグイン方式にしてPCのRTCの強制割り込みで流すとか・・・
194名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:45:51 ID:5pmvUHL70

>>154

前からiPhoneの脱獄アプリ ikeyholeで
TVもラジオもネット経由で電波の
届くとこならどこでも見れてる
今更という漢字
195名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:46:01 ID:JhyDM7Sa0
>>116
数年前ドコモから出たが売れなかった
196名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:46:10 ID:EfHPpo0w0
13社同時に聞いてやる
ざまあ
197名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:46:19 ID:eDaWM3e80
RADIKOよりもMOJICOを
198名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:46:48 ID:3toNy20t0
もう生き残るメディアはラジオだけだな
199名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:08 ID:Z2VG4ACr0
>>190
変人乙w
200名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:09 ID:Qq8Ro9fC0

エフエム東京がリアルタイムで聴けるならとても嬉しい
201名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:40 ID:5MujiddD0
これはいいね
202名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:48 ID:2LLD9oIa0
ラジオなんて聴かないからどうでもいいや
203名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:48 ID:7aYYp6Ab0
これただその地域のラジオ放送がパソコンで聞けるってだけだろ
204名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:52 ID:Kh0G4PWu0
A&G+は映像もあるしむしろ新しいスポンサー付くかもな
205名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:47:59 ID:/6DD7TYw0
これはいいな。
ラジオつけると朝鮮語ばっかり聞こえてきて嫌になるし。
でも当面は東京と大阪だけか。
206名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:01 ID:5iFrYrYL0
>>190
入れろよw
207名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:01 ID:gjrjF3Uk0
まあ俺USENで聞いてるからあんまり関係ないんだけどな。
208名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:08 ID:eedi4TXG0
>>167
なんでお前はNHKを走っとるんだ? NHKは一緒にやりたかったのにハブられたことがショックだったのか?
209名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:10 ID:oRKc2YRvO
ネットならフラッシュやバナー使ったりして広告収入も
210名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:14 ID:njx9mJf10
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■□□■■■■■
■■■■□□□■□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□■□□■□□■
□□□□□□□□■□□□■□□■■■■■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□■■□
■■■■■□■□□□■□□■□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□■□■■□□■
□□□□■□□■□□■□□□□□□■■□□□■■■■■■■■□□□■■■□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□□■□□□□□□■□□□■■■□■■■■■
□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■■□□□□■□□
□□■□□□□■■□□□□□□□□■■□□□■■■■■■■■□□□□■□■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
は、とっくに同時放送やってるよ。
ネットだと、ラジオより1〜2秒遅れるけどねww
211名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:15 ID:0+XUxuLM0
>>190
まぁプラグインだから特別なソフトではないよな
212名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:17 ID:5pmvUHL70


iPad


オワタ


vaio X 買ったほがましだな
213名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:22 ID:oB6V7ATZ0
ちょっとうれしい。

多摩地区はニッポン放送聞こえないからな・・・
214名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:53 ID:LyFgLczk0
>>195
ソニエリのRADIDENだっけか
スマートフォンでFMチューナ搭載しているのもあるしな
HTCとかHTCとかHTCとか
215名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:55 ID:WcpLsIk00
なんだよ地域制限かよ
首都圏で大阪のラジオ聞くには
どうすればいい?
イーアクセスでもだめか?
216名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:48:56 ID:ii8Ij4/U0
地方だけハブるのはおかしいと思うけど。
217名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:01 ID:fvbJY7KXP
つーかシャウトキャストの方もどうにかしないと。
J-POPで検索すると笑えるぜw

90歳のババァがスカートの裾を必死で押さえてる感じw
218名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:09 ID:TsXMvXpSO
>>190みたいな奴って時々出てくるけど、なんなの?
219名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:20 ID:Z2VG4ACr0
時報なんてntpでいいだろ
てか、時報大好きなのか
少し分かる気がするw
220名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:23 ID:5iFrYrYL0
>>194
俺もJBはしてるが、やっぱこれって少数派だからな
マスに訴えかけるメディアなんだから、JBアプリで出来るから今更、とか言われてもそりゃ話が違うだろ
221名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:33 ID:0+XUxuLM0
>>205
IPアドレスから居住者の住所を判別して、CM時間にはその地域用のCMを
流せるようになれば地域問題は解決だよね・・・
222名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:49:52 ID:dp8vM3zP0
うちの家、ラジオの電波悪いから素直に嬉しい
223名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:02 ID:aj/U/A3X0
とりあえず許可させておいて
あとから莫大な料金請求して
潰すってのはやつ等の常套手段。

MIDI,音楽配信、ミニFM全部そう。
224名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:08 ID:O0g2fSPJ0
>>202
こういうことを本気で言ってる奴は間違いなくバブル世代
225名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:12 ID:5iFrYrYL0
>>218
スマートフォンのスレでらくらくフォンを要求し続ける情弱と同類だろ
226名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:35 ID:eedi4TXG0
よく読んだら俺の地域は串ささねば聞けないということか・・
227名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:46 ID:tY8Pdva00
衝撃が走った
外国人に参政権なんてやろうとするほど無神経なのに分かるわけねーだろwww
228名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:50:51 ID:7iLBrpBB0
Podcast版の曲カット編集も鬱陶しいので何とかして欲しい
229名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:51:37 ID:GrQ46fkr0
インターネットなのに地域限定とか、本末転倒というか何というか
230名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:51:42 ID:gvNNgMnB0
KEYHOLE.TVで仕事しながらラジオ聴くのが好き

地方だからAMとFMが2局ずつと聞きたくもないハングルの放送しか聴けない身としては
非常に助かっている
231名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:51:55 ID:Ot0ZPz0KO
>>216
そりゃそうだ。
むしろ東京こそ「いや、オマエらは普通のラジオ受信機使えよ?」とハブるべきだな…
232名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:51:59 ID:9T6Ys9wCO
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三


    ┗虫酸┓
      ┏┗  三

← NHK
233名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:24 ID:mE+SOVdQ0
ラジコってフレッツ光でしか利用できないんじゃなかったっけ?

そんな物が大阪で受け入れられると思ってんのか?
234名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:27 ID:5iFrYrYL0
>>221
まあ、それやり始めると地域局死ぬからな
235名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:33 ID:J+IiOxq/0
>>221
プロバイダのIPアドレスの使い方に制約が出るようになるので、そう簡単ではない…。
236名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:35 ID:0+XUxuLM0
>>218
プラグインを入れると個人情報を全て引き抜かれると恐怖している
ネット恐怖症の人なんだろうね・・・
237名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:36 ID:wTJKEEeF0
正直 やっとかよ としか思えんのだが
こんだけ遅れたのもカスラックのせいか?
238名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:52:40 ID:xy5vBVLG0
地方のアニラジファン歓喜
239名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:53:05 ID:3Vl6NZT7O
早く地方も解禁されると良いね
240名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:53:45 ID:Qq8Ro9fC0

ν+もリモホ表示解禁すべきだな

241名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:53:46 ID:6L77Vq160
長年に渡りいい思いをしてきたマスコミ・出版関係者達は、ITを理解しないことをステータスとしてきたんだろうな。合掌
242名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:53:48 ID:40Hs/Rzq0
USBでラジオ視聴録音できるやつ買った俺涙目
243名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:54:17 ID:CwezOveE0
244名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:54:41 ID:+16UDUr/0
どうせガチガチにDRMで武装しててすんげー使いづらいんだろ
iTunesとかで聴けるストリーミングラジオと同ようにに気軽に聴けるとは思えん
245名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:12 ID:XVe6p+1q0
NHKも参入してそれを盾に受信料請求してきたら鬱陶しいな
246名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:15 ID:qOmfg3k4O
CDもパソコンで聞くし、ラジカセ買うのもったいないからネトラジばっか聞いてた
これはうれしい
247名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:16 ID:A5AVGwMQ0
>>242
俺なんか、この前ICF-EX5MK2買ったばっかりだぞ。
248名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:32 ID:kW2it5Ka0
>>158
ごはんよー。
249名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:36 ID:YtTfU2Xj0
>>244
ちゃんと読めやカス
250名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:55:37 ID:9EODbhVZ0
>>1
一部の放送局はもう既にネットでラジオしてたが
とりあえずこれでPCでどのチャンネルのラジオが聞けるようになるのはGJ
251名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:02 ID:5z0bpHTt0
反日売国左翼のNHKは死ねよ

252名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:11 ID:+NgJw9d/0
故郷に帰って来た俺も、これでやっと「本気でどんどん」と「やるきマンマン」が聞けるようになるのか
ん?ひょっとしてもう終了してる?
253名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:16 ID:omV/HYnV0
新潟も入れてくれ
254名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:33 ID:Z2VG4ACr0
アボベ Flash Playerはねぇ
キミタチのあーんな動画の事や
こーんな画像の事を
逐一、警察のエロい人に送るから危ないんだぞっw
255名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:45 ID:20JApiFX0
田舎者涙目wwwww
256名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:56:59 ID:XUdtLvyg0
なんで大阪府と首都圏限定なんだよ!!
257名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:12 ID:4RIIVULX0
Flashか。

iPhone厨ざまぁwwwwww
258名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:13 ID:V0kLFm9d0
つーか今まで何でやらなかったんだ?
保守的すぎるよ
259名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:19 ID:uVcFyJjw0
遅すぎの感もあるけど、やっとって感じだな。
260名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:23 ID:ErjQkmGW0
これは当たり前だろー。ラジオにとってメリットしか感じない。
広告媒体としての強みも増すだろ。
261名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:26 ID:6ms16LwWO
時報カットだと?
よ〜こ〜は〜まソゴーが聴けないじゃないか!
262名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:46 ID:2zY4LF+UO
グルーヴラインとか、まだやってるかな?
名古屋でも聴けるといいな。
263名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:02 ID:DLkivy540
なんだよ。結局電通が儲かる話かよ。
264名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:06 ID:7mt/KQ9o0
>>244
iTunesのほうをよく知らないけど、それって同時放送とは違うんでしょ?
まあ使い勝手はかなり違うだろうね
265名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:13 ID:LVUhbRCV0
>>248
マジでやめろ
266名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:20 ID:yXA9EUig0
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

ネットの意味ねーじゃん
267名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:24 ID:6L77Vq160
音質の良い曲を流すとまた怒られる
268名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:58:50 ID:oo0dWQtb0
もう電波放送いらないやん
日本中のラジオが聴けるなんて良いことだね
269名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:11 ID:Kx91WmDYO
いよいよテレビが終わるな
ざまあ犬HK
売国の末路だよ 死ね
270名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:54 ID:ii8Ij4/U0
>>264
逆。
iTunesはリアルタイムでしか聴けない。
あと、録音するとか、iPodに転送するとかはできない。
多分、著作権保護のためかと。
271名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:59 ID:+NgJw9d/0
>>258
地方局との縄張り争いがあるんだよ
テレビも同じ
キー局が直接地方に番組流せるようになったら、地方局は中抜きできなくて潰れる

でも、ネットの台頭等でテレビやラジオ自体の利益のパイが減ってる以上、いずれ地方を潰してでもっていう生き残りの動きはテレビにも出てくるだろうな
272名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:00:03 ID:Qq8Ro9fC0

>>263
電通の聴取率詐欺防止になってダメージなんじゃね?
273名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:00:28 ID:KpQTX2uS0
>>42
ああ、確かに、モレの地方は東京の電波入りにくい。
でも地元FMで、市議会中継流してた時はワロタ
274名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:00:36 ID:YivwF4ca0
PMSで聞けるかな?
NACK5も参加してくれたら有り難いが
275名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:00:44 ID:MBX2+HmI0
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

旭川のコミュニティFMを石垣島でも聞ける、みたいなのが正しい使い方じゃねえの?
276名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:10 ID:teQCxi010
茨城栃木群馬>>>>>神戸京都
277名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:15 ID:5D/LLG7P0
室内じゃろくに聞けないから敬遠してたがネット放送なら聞くわ
278名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:16 ID:hdwHYGkw0
何がダメなの?
279名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:17 ID:oB6V7ATZ0
日本中のラジオが聞けることはいいことじゃないんだぞ・・・。

大量につぶれるところが出るんだから。


でも、たまに日高吾郎ショーが聞きたいな。
280名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:35 ID:7Z0JllquO
  ∨(衝撃 )¬  ≡=-
     「 └  ≡=-
281名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:37 ID:4RIIVULX0
でもこれ、ラジオ局にしたら
屑みたいなパーソナリティの
まるでゴミのような昼番組やらが
ネットの荒波に晒される事になるな。

じじばばメディアが耐えられるかな?
282名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:02:21 ID:DLkivy540
283名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:02:32 ID:OXxK3NlA0
ラジオ大阪のスウィートイグニッションが聞ける日がくるのか?
284豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/12(金) 12:02:47 ID:HoXDQHTcO
これって普及しても結局は自分の地方のラジオしか聴けないんでしょ? 0o。(^o^)y-゜゜
285名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:02:59 ID:X5cJE0nD0
とうとうMDぶん投げる時が来たか
286名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:03:20 ID:KpQTX2uS0
マジで!のAAないね珍しくw
287名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:03:20 ID:hbSNlo9A0
これに乗じて、NHKが民放と同じくネット放送開始して
「ネット接続環境があれば、受信料を取る」とか言い出したりして。
288名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:03:32 ID:V/82su6w0
今年USBラジオ買ったばかりなのに・・・・
289名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:03:49 ID:j+JF/RhM0
NHKはテレビの深夜放送を一部中止したくせに、受信料下げないんだな。
290名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:02 ID:5iFrYrYL0
>>267
このご時世、音楽を無料でほしい奴がラジオから落としたりしねーわなw
291名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:09 ID:hdwHYGkw0
作業中に聞くならラジオが一番いいもんね
うちは今まで電波の障害で聞けなかったから嬉しい
292名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:23 ID:VSVdiu9rO
>>264
もう使用登録しててプラグインも入れてるけど
開いて聞けるようになるまでに、何度もpassとか入れなくちゃならなくて
「権利がなんちゃら」ってポップアップがうざいほど出て
「すぐ聞きたいのにー あ あぁ あああああ!」
ブリュッブリュリュリュッ
「あぁ〜…」
ってなるんだな
293名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:39 ID:TkWkgw+W0
日本の放送業界全てを牛耳る範囲日放送局の親玉NHKw
294名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:42 ID:qwQvLt2M0
やっとかよもー
しかしこれは朗報,はやくやってくれ
295名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:04:42 ID:DLkivy540
>>284
全国で聴けるようになって、広告料アップ。
296名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:05:08 ID:k90dSJ2qO
>>275
旭川はどうなのかは知らんが、いくつかのコミュニティFMはサイマルネット
配信してるよ
297名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:05:12 ID:0u6TzxNW0
やっぱ儲かってるときに権利をどうするかなんて議論しても何の解決策もでないんだよな
赤字になってせっぱつまれば、簡単にできちゃう
国の政策とかエネルギー問題も一緒だよね、今のエコがらみの活動なんて娯楽にしか見えないもん

で、楽曲どうすんの?
298名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:05:33 ID:h6N7+CwHP
あー助かるなあ
ウチはAMがほとんど入らないから
299名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:05:35 ID:LVUhbRCV0
>>271
縄張りつーか、著作権問題をクリアー出来なかったんだろ。
おっさん達は、放送でかける曲がPCに無劣化コピーされてCD売れなくなる事を恐れた。
そんなことしなくても売れなくなってるんで、遠慮なくやる事になったんだろな。
300名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:05 ID:ckUkON090
>>254
おじちゃん、今日は生き生きしてるね
301名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:12 ID:INTiL3ou0
聞いてないぞって事はない
昨年から大阪で実験しているのだから
302名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:37 ID:HVoGvqyF0
そういえばTVもラジオも海外だとネットで視聴できるけど
日本が規制してきた理由は何なんだ?
303名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:44 ID:ncuFw3V4O
関西のラジオを関東で聞きたいんだが
304名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:46 ID:mEdpaP+p0
アメリカではCNN、FOXなどのテレビ番組が、後からネットでジャンジャン
何時でも見られるのに。
305名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:54 ID:yXA9EUig0
>>262
やってるお
でもスポンサーほとんどいなくなっちゃって風前の灯火だお
306名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:57 ID:s5qN/jtj0
>配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。

iPhone涙目ってこと?
307名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:07:02 ID:YUvkC+qj0
山陰側だから朝鮮の電波ばっかりが強く、国内の放送は聴けない。
東京、大阪だけでなく全国でやってくれ。NHKが反対してるのか?
308名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:08:05 ID:BYrBkFUk0
間違いなくNHKも後を追ってPCでも視聴できるのだから受信料払うニダ
って主張するだろう。
309名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:08:32 ID:7W2Rp3I40
いっそのこと、テレビもネット配信したらどうだろう?
ニコニコみたいにコメント機能つけたりとかさ
310名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:08:43 ID:k7pgJHB50
全国各地のラジオが聞けたらいいのになあ

BAY-FMのトラフィックインフォメーションの曲が聞きたい
今もまだあの曲なのかな・・・
引っ越す前に録音しとけばよかったと思うくらい好きだった
311名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:08:56 ID:o9LJXmItP
iPhoneでも聴けるようにしろ。ボケ
312名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:09:14 ID:5wXN45dsO
過去放送も聞けるんかな。まとめて聞くのが好きなんだ。
313名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:09:18 ID:DX6BAlcS0
海外でオールナイトニッポンが聞ける思ったら地域規制付きかよ
314名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:09:29 ID:X5cJE0nD0
>>292
俺ならその途中のどこかでどうでもいいや、って我にかえるなw
315名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:09:37 ID:INTiL3ou0
ネット配信は日本が一番遅れている。 権利ヤクザのせいで10年は遅れてる
316名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:10:15 ID:rRR9ycpe0
タレントを起用できない東京と大阪以外の地方局は終了か。
独自コンテンツなんてアナウンサーの身内話か野球とサッカーの実況中継、地域の話題ぐらいしか
地方局にはないからねw野球やサッカーのチームがない地域はどうしようもないw
317名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:10:46 ID:pmqS4EGK0
NHKハブンチョで涙目wwwwww
318名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:03 ID:AKjpdcca0
文化放送の西武ライオンズナイターは
以前からネット配信してるけどね。
319名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:07 ID:SkIfKSwq0
>>303
KeyHoleで聞けるよ
320名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:16 ID:8Y1YzQgj0
>>282
自主性皆無で商売押えられてるテレビ局も、
何年か後にはこうなるんだろうなあ……
なんだ電通、まだまだお盛んじゃん。
321名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:22 ID:e+vMvNW90
ありがてえや。TVはケーブルで入ってくるけど
ラジオは電波が弱くて聞けねえんだよね@三浦半島
322名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:23 ID:Vy62Xs610
>>148
期間限定だけど総務省がやってたよ
323名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:31 ID:TeozmN7O0
何だそれ?聞いてないぞ!

バリバリ

やめてー
324名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:32 ID:SIrokZyjO
>>306
iphoneアプリも用意するんじゃね?位置確認付きのw
東京FMのアプリは位置確認して東京じゃないと使用できない
もっと酷いのがデイリースポーツ購読アプリ、なんと日本国内じゃ使用出来ない。
325名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:53 ID:5MxyXmv60
まあ必至の流れだ
326名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:12:07 ID:QNlB7MY20
>>292
何漏らしてるんだよw
327名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:12:09 ID:r+UwidGr0
>>1
>「何だそれ、聞いてないぞ」

民放が生き残り策を決定するのにわざわざNHK様へお伺いを
たてるとでも思ってるのでしょうか。救いようが無いね。
328名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:12:22 ID:y5ydznDe0
競馬きける?
329名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:12:40 ID:5MvSeaLR0
エフエム東京なのかTOKYO-FMなのか
330名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:00 ID:PyqxEkNE0
keyholeより音質良くなるのかな?
http://www.v2p.jp/video/
331名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:03 ID:v+UTBbSu0
電波きにせずパソコンで聞けるってだけじゃん
全国でいろんな局の放送が聞けるってことにつながるとは思えんが
332名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:04 ID:N08xbUZr0
全国に流してくれ
333名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:08 ID:bicNlhyu0
テレビもやればいいのに。
334名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:44 ID:XYhk1LKb0
>>276
ここでいう首都圏ってのは一都三県だぞ
335名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:50 ID:INTiL3ou0
関東の放送を大阪で聴けると。関西の放送を関東で聴けると

カン違いするやつ続出だな
336名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:59 ID:nQwsp/4l0
NHKは神番組多いけど中身がどうしようもなく腐ってる
こいつらに話もちかけても逆に潰そうとするからハブられたんだろうな
337名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:05 ID:X5cJE0nD0
NHKも聴きたい番組多いんだよな。特にFM。
NHKも加入してくれ〜
338名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:09 ID:LcaTyPLtO
とうほぐでも森本毅郎スタンバイ聴げるのが?
339名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:20 ID:HpYYXvfF0
NHKはネットは有料じゃないとできないからな。
340名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:32 ID:YLBfP8i20
「何だそれ、聞いてないぞ」―。
聞いてないぞって言うことは、今まで密室で犬HK以外の人は知らない所で
色々な事を決定していたってことだな
何様なんだコイツら

それにしても、地方にも早く解禁して欲しいね 楽しみだなー
各キー局がラジオ番組をHPからDLする等、地方の人にも試験的に聴けるように工夫して欲しい
つーことは、PC作業しながらラジオ聴けるってことだな
ああ待ち遠しい
341名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:37 ID:jpkzDcZk0
IPv6アドレスからじゃないとダメとかは無いよね?
342名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:38 ID:J4N841uZi
交通情報を伝えるキャスター(?)と、FMラジオのパーソナリティは、なんか知らんがみんな同じ声に聞こえる。
343名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:18 ID:cl8Mkovd0
今までもあったろ。あれ試験放送だったのか
344名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:26 ID:YhvgIbFoO
今まで馬鹿みたいなネット批判してたのにね
345名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:27 ID:L0KhJIlo0
>>341
え、それは困る
346名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:33 ID:vFyvd4/W0

ネットか・・・
「省エネ」ってことを考えると、ラジオだけでいいと思うんだが。
テレビを無くすだけで、結構電気を使わなくなる。
347南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/12(金) 12:15:35 ID:Rn19WDGd0
ネットに擦り寄るなよマスゴミはqqqqq
348名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:36 ID:Tz+PEPBTO
オールナイト過去の放送を月額3000円で聞き放題にして欲しい
24時間保存しまくるから
349名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:37 ID:7iLBrpBB0
NHKも博報堂と組んでブラタモリのiPhoneアプリとか出してるし、なにか先手を打ってくるかも
350名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:41 ID:IR0NOXd00
BayFMもやってよ
351名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:15:43 ID:aj/U/A3X0
>>244
むしろその不法wネットラジオ潰しだろ。
352名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:13 ID:UPER/+Fb0

フラッシュはOSをクラッシュさせる。
ソフト的なクラッシュをともない
物理ハード的にも悪影響を及ぼすのだ。
電力の急な断絶でCPUもパソコンも壊れるよ。

OSX乙です。
353名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:13 ID:MCLcqcHB0
>>1

いざ行かむ

行きてまだ見ぬ

山を見む

このさびしさに

君は耐ふるや
354名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:39 ID:X5cJE0nD0
>>342
交通情報ボイスチェンジャーマイクとお天気情報ボイスチェンジャーマイクがあるの知らないの?
経費削減で採用されたんだよ。違和感がないように偽名を言うのが通例
355名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:59 ID:2K0c0Y+o0
flash?

てことは、iPhoneでは聞けないってことか?
356名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:17:00 ID:SIrokZyjO
よくわからんが串挿せばIPアドレスごまかして行けるんじゃないの?
ダメなの?
357名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:17:20 ID:5/TEfibzO
中国電視台の日本支部は焦ったってか
358名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:17:25 ID:h6N7+CwHP
とりあえずタモリの週刊ダイナマイクを
359名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:17:39 ID:XonSg/Cy0
臨場感を出すためにノイズもきっちり再現します
360名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:18:24 ID:9T3UUI5zP
これはいいな、会社でラジヲ流しながらの仕事ができる
ただ音楽流すより、人の声とかした方が和むんだよねえ
361名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:18:32 ID:J4N841uZi
>>354
道理で喋り口調もみんな同じだと思ったわ。
362名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:18:36 ID:DHIQmlEr0
>>1
創作の台詞をスレタイに入れるのやめてほしい
363名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:19:21 ID:wB1jKLNZ0
>>152
誰もがそう考えるがそうならないのが日本クオリチー
364名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:19:44 ID:0u6TzxNW0
>>342
交通情報はたぶんうるさいトラックの中でも聴きやすいように音声帯域を
強調しているんだと思う
FMはスィーツどもに媚売ってるからだろ
365名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:20:08 ID:KBavTHSj0
それなりの受信機使えば外国でも聞けるラジオで権利関係がどうたらとか・・・
四の五の言ってないでそのまま全部ネットで垂れ流せ
今どきどこの国でもみんなやってるじゃねえかよ
366名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:20:13 ID:lgZKtVUA0
メディアプレイヤー6?のときにネットラジオって概念は有ったが
どこも月替わり20分ほどのウェブコンテンツだったからな

M-Link?とかいうので繋がないとポップアップ地獄の糞メディアだったりして
367名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:20:24 ID:rRBRYS5W0
NHKはiPhoneで放送配信してるじゃん
368名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:21:16 ID:0+XUxuLM0
>>363
地域CMの問題が解決したら可能じゃないかな?
369名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:21:23 ID:0DQrjWAj0
おいradikoってサイト開いてみたけどなんも表示されねえぞ
370名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:21:46 ID:ledwU9tf0
まあ、なんだな
NHKは全国ほとんどの地域で聴けるからわざわざネット放送しなくてもいいだろ
民放はほとんど地域性が強いのでネットでやってくれれば大助かりだ

テレビなんか見ないでみんなラジオかようつべにすれば受信料支払いも不要だよ
NHKはそれが気になるのかな?
371名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:21:46 ID:8mYI6ruQ0
短波もってことは中央競馬の実況も聞けるの?
372名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:01 ID:4iZa5CZAO
潰れろNHKKK
373名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:06 ID:aPDCAf870
>>368
キー局なんていう素晴らしい既得権益を受けてる放送局が簡単にその優位性を手放すとも思えない
374名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:19 ID:wF7bommR0
串刺したら聞けそうだなw
これは楽しみ
375名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:23 ID:rE1Z2pVP0
iPhoneで聞けないの?
376名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:30 ID:V/92dVSL0
>>341
>IPラジオ『ラジコ(RADIKO)』はIPv6マルチキャスト技術を用いた、同時再送信の実験放送です。
>IPv6マルチキャスト技術を用いることにより、ご利用になれるPCや回線に
>下記の【使用環境の確認】に記載の制限がございます。
>当サービスはLANケーブルでフレッツ・光プレミアムに接続された状態でのみお聴きいただけます。
ttps://www.radiko.jp/useof.html
377名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:33 ID:ZmFpx7gHO
携帯はワンセグは要らないからAMラジオを聞けるようにして欲しい。
そうすればキラキラとか日天、パカパカが録音しやすくなるし。
378名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:43 ID:ZobXKF5eO
>>256
「悔しかったら、東京に住め」ということ。
東京至上主義国家・日本では、東京に住んでない者は日本人とは見なされません。
東京以外の地方は、東京の植民地なのだから。
379名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:22:57 ID:CUO2xWa+0
プロ串次第では国内どこでも、海外からでも聞ける可能性があるのか
夢ひろがりまくりんぐww
380名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:23:07 ID:oB6V7ATZ0
便利になるのはいいんだけどな。

金が発生しないシステムにすると結局廃れる一方。

そろそろ、全てのサービスには金がかかるもんだ、ということを認識したほうがいい。
381名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:23:55 ID:ZonHZ/cb0
ラジコって、NTTの光プレミアム専用じゃないか?
382名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:24:06 ID:agVbHZso0
ラジカセのメーカーに影響は無いのかな
383名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:24:30 ID:0z1J5rGL0
そのうちNHKもネット放送始めてネットを引いてる家から受信料を徴収するようになるよ
384名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:24:38 ID:DytDpJBX0
また四国は後回しか!!!!!!
385名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:24:48 ID:HkCKLXVc0
>>380
広告費で運営してるんだからより聞かれたほうが広告収入あがるんじゃないの?
386名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:24:54 ID:njx9mJf10
ラジオ日経(旧ラジオ短波)の同時放送
http://www.radionikkei.jp/contents/live.asx

同時放送聞いたこと無い人は、試してみてねwww
387名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:11 ID:J4N841uZi
これがあればデジラジはほぼ不要になるなあ。
PCで録音しといて後で聞けばいいんだし。
388名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:21 ID:X5cJE0nD0
>>382
あるだろ。ネットで録音できるなら俺もMDぶん投げたい。
CDはMP3化してるし今やコンポ不要だよ
389名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:42 ID:laHJHZVj0
おいおい京都市民でOBC愛聴者はどうなるんだ
390名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:49 ID:E920UdIy0
>モモノキファイブが聞けるお!!!

釣り?今でもネットで聞けるだろ
391名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:57 ID:CUO2xWa+0
>>380
通常ラジオにはCMが入るよね
スポンサーだってより多くのリスナーにそのCMを聞いてもらいたいモノなんじゃね?

PCで無料で流したら明らかにリスナーは増えるわけで
局にとってもスポンサーからのCM料が増えるから全員オイシイ話なんじゃないの?
392名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:26:03 ID:aj/U/A3X0
夢広がりんくは結構だが、
奴らが絡んで音楽の為になったことは
いまだかつて無い。これが現実。
393名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:26:28 ID:VBAnO/oa0
そもそもラジオが無いし、車の中ですら聞かなくなった。聞くのって散髪屋くらいか。
394名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:26:52 ID:v3tEQa7DO
これはありがたい
始まったら使う予定
395名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:26:56 ID:INTiL3ou0
制限が多くて、結局鍵穴最強の結論
396名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:16 ID:ayp/iYTC0
>>366
WMPのラジオがいつか増えて全局ストリーミング配信が来る!と夢見ていたあの日(´・ω・`)
397名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:21 ID:Wp5WBfGf0
串指すぜぇぇぇぇ
398名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:26 ID:ZTEyTkgZ0
サイマルって英会話の学校だろう。かってに言葉をつかうなよ( ・ω・)y─┛〜〜
399名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:36 ID:SkIfKSwq0
>>378
江戸が天皇、薩長に乗っ取られたような
400名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:42 ID:vYCZ/WE70
>>382
ラジカセは絶滅寸前。
まずカセットがかなりやばい状況。
再生機械が年々減少してる。
401名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:56 ID:N0VICZb80
今まで有難う





















Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー

使い道無くなったな・・・・・・・
402名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:04 ID:g51eRzaj0
次期首都候補筆頭と名高い鳥取は?
403名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:31 ID:6WCV4A930
オセーよw
権利とかよりアクセス数としてより具体的な聴取率が
出ることにビビってただけじゃネーの?w
404名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:41 ID:VSVdiu9rO
>>327
最初に「こんな話があるんだけど」言ったら
「は? ウチは独自にやってるからいい」
って断って。その他の局だけで話したんじゃね?
405名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:52 ID:8DRCBxdh0
大阪はなれて30年だけど、「ポップ対歌謡曲」とか「ヤングタウン」とか
「サタデーバチョン」「とか「春蝶のだから土曜日」とかもうやってないんでしょうか?
406名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:55 ID:m8IbiACb0
>>3
「訴えてやる!」
407名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:28:57 ID:X5cJE0nD0
>>402
砂丘しかないじゃねーかw
408名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:08 ID:Q587iUhY0
串させば意味無いな
409名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:08 ID:LVUhbRCV0
>>401
じゃあくれ
410名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:28 ID:3UjhEUpB0
>>158
>>248
>>265

wwww
411名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:31 ID:CUO2xWa+0
>>401
まだだ、野球実況とかでオンラインラジオは絶対にタイムラグで「キター」に乗り遅れる
USBの方が絶対に早い!!!



ご冥福をお祈りします
412名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:53 ID:DX6BAlcS0
>>380
元々スポンサーからの金しかないんじゃないの?
ネット配信なら接続者数も分かるだろうし、スポンサーとのいい交渉材料じゃないか。

糞みたいな番組はどうなるか知らんがw
413名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:07 ID:nlxeCZ6L0
なんでネットでサイマル放送なんでしないのか前から疑問だった
くだらない縄張り意識持っててチャンス逃しまくりだよなあ
414名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:09 ID:MbVE42e10
海外在住だからこれはうれしい
415名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:29 ID:+yH3PAtw0
ていうか今までそういうことやってなかったんだw
ラジオなんて社用車に乗ってるときぐらいしか聴かないから知らなかったよ
416名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:43 ID:XA0r41qr0
>パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定される。
って元の記事にはあるな。大阪で在京局聴ける訳じゃないのかよ。
417名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:50 ID:0+XUxuLM0
>>373
IPで視聴者がどの地域かが分かればプッシュ型CMをより効率的に配布できるんだよ
キー局と地方局の再配分も地域属性から振り分けができる
そして最も重要なのが地域単位の真の視聴率がリアルタイムで分かるって事だ
調査会社の匙加減でいくらでも偽装のできた視聴率が正確かつ地域属性も明らか
になるのは番組制作側にとってもCM提供者にとっても絶大なメリットに繋がる

↑を見ても理解できないなら商才が無いと自覚しましょう
418名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:57 ID:y5ydznDe0
競馬実況無料は無理かな
419名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:30:56 ID:9rK7bZjA0
AMが聞けるってことでおk?
教えてクレ
420名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:05 ID:X5cJE0nD0
ネットしながらラジオっていう人の多さに気付いたのか
421名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:17 ID:FmhZh1Y4O
田舎にこそ必要だろ
電波入んねーんだよ糞
422名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:22 ID:SkIfKSwq0
>>414
海外の人は聞けないよ
423名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:35 ID:/700GIGZ0
何か今更ってネタだな。
海外なら普通にだいぶ前からやってるだろw
424名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:40 ID:pIWADgojO
すげぇ短波も聞けるのかよ
425名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:31:42 ID:Wp5WBfGf0
これで聴衆率がはっきりするわけか
TVも見習えよ
426名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:32:11 ID:oB6V7ATZ0
だから、

東京のタレント使った番組と地方のローカルタレントの番組

地方の人がどっちを聞いちゃうか、だよ。

過度の競争はどうかと思うんだ。地方は地方で味があるんだからさ・・・。
でも、東京で仕事しながら、AIR-G聞きたいw
427名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:32:44 ID:0+XUxuLM0
>>418
例えばネットラジオと馬券購入ネットシステムを連動させるのも面白いかもね
現行法的には問題が出るかもしれないが
428名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:32:44 ID:eedi4TXG0
>>422
IPを変換する手段がいるだけで「聞けない」というわけでもないんじゃないか
429名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:16 ID:rjm1Xfos0
Net Killed The NHK 豚ー♪
430名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:22 ID:jp9+VRol0
NHKはCM始めたらいいじゃない
どんな田舎でもきけるNHKは最強
431名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:30 ID:bQUzqiIY0
>>417
地域単位の放送許認可について理解が足りないようです
432名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:38 ID:SkIfKSwq0
>>418
以前はラジオ日本でやっていましたね
433名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:33:58 ID:ii8Ij4/U0
>>428
フィルタリングする課程で串は排除すると思う。
そうでないと、他地域の人も聴けてしまうから。
434名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:34:03 ID:FJNbH/7hP
>>424
ザーザー言わない短波なんて短波じゃないよ
435名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:34:04 ID:W51nY7iN0
テレビもネットでやれよ
436名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:34:11 ID:MbVE42e10
>>422
まじか・・つまんね
437名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:34:16 ID:hgI2fM7O0
いいよ。朝鮮番組しかしないようなNHKなんて見ないし聴かないから。
そもそもラジオもテレビも無いけど・・・
438名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:34:57 ID:05/qDAve0
群馬は首都圏1都3県に含まれますか?
439名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:00 ID:SwtkIs7T0
馬鹿がネットだ地上波だと枠組みを作ってたのは自分たちで
ユーザーは聞ければなんでもいいということに今頃気づいたのかw
440名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:38 ID:Wp5WBfGf0
穴に火が付いてようやくだなw
441名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:46 ID:XiUmnhxL0
視聴する機械がテレビからPCになったからって、
何か良いことでもあんの?
442名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:46 ID:2SUP8cn60
引越ししたらGROOVE LINEが聞けなくなると淋しい思いをしていたが、
これでもう淋しくない!
443名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:48 ID:0+XUxuLM0
>>431
インターネット放送と放送法の関連性を理解しませう
444名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:35:52 ID:QvEeRw1w0
ラジオ関東は入ってないのか。残念。
445名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:36:07 ID:X5cJE0nD0
東京・大阪以外のやつも聴けるような裏技は当然出てくるだろう。
その辺は心配いらない気がする
446名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:36:39 ID:L0KhJIlo0
>>438
残念ながら、北関東は対象外です
447名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:36:59 ID:FJNbH/7hP
>>433
識別が難しい上にたくさんある個人の串を全部焼くなんて不可能
人件費がかかりすぎ
448名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:01 ID:0qBVXCIv0
>>425
なにそれ?聴取率じゃないものさしがあるの?
449名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:04 ID:IQZhp8s70
やったーコレでラジオきくために わざわざ車乗らなくても済むうれしいわー
450名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:06 ID:QNlB7MY20
>>438
さいたま軍に無条件降伏すれば含んでやってもいいよ
451名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:07 ID:R/RwBAOp0
>>422
NHKオンデマンドも海外から見れないな。
在外邦人からの需要はあると思うんだけどねぇ。金儲けしたくないのだろうか。
452名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:17 ID:0jubXE0/0
やっとかよ
まあ、良いことだ
453名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:27 ID:qU9FlKz/0

 ラジオはネットと相性いいからなぁ。。

  アニソン三昧とか実況しながら聞いたら死ぬほど盛り上がる。

  ネットの力を取り込めばラジオ復権も近いね。
  そして、ネット側としてもマスの力を使えるようになれば、影響力はテレビに伍すことも
 可能となるだろう。
  
  これは、日本の旧メディア支配体制の終焉を意味する重大な出来事だと思ふ。
454名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:29 ID:yiudb+qg0
ラジオのしぶとさは異常。
455名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:38 ID:iprHTIIx0
外国では当たり前のことだが、
日本は相当遅れてる。
456名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:09 ID:+yH3PAtw0
>>438
首都圏とは、東京・さいたま・いばらぎ・ふぐすまです
457名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:16 ID:aj/U/A3X0
電波外まで配信したら
著作権使用料値上げの
カッコウの根拠だな。

ありえんよ。
458名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:24 ID:bicNlhyu0
ラジオは聖教新聞に支配されてる
459名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:47 ID:gw0SFHNO0
夜になると遠くの AM放送が受信できて楽しかったのにな
静岡県でラジオ関西とか

今後はある意味風情がないね
460名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:51 ID:PftPyKMCO
ラジオのnhkは結構好きなんだけどなぁ
テレビは最近民放臭いわ平気で思想誘導するわで、あんまり見てないけど。

カスラックが無きゃネット化にこんなに手間どら無かったんだろうに
461名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:38:55 ID:05/qDAve0
茨城は1都3県に含まれるよな?
462名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:11 ID:/zRv9OpS0
おお、これでやっと北朝鮮の変な電波障害から開放されるぞ
463名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:23 ID:cJhLicRL0
>>449
わざわざ乗ってたのかw

面白くて車から降りられないで
家の前でじーっとしてた事はあるけどw
464名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:25 ID:BtwCwPBJO
フジ関係が2局(ニッポン放送、文化放送)、テレ東関係も2局(インターFM、日経ラジオ社)
465名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:35 ID:0+XUxuLM0
>>441
それは放送事業者のアイデア次第だ・・・

ニコ動みたいに局側にメッセージを飛ばして良いネタは即採用とか・・・
アナウンサーがメッセージを見て何らかのレスポンスを出すとか・・・
番組内CMを通販事業者のサイトと連動させるとか・・・
放送の内容についての補足説明をサブウインドに表示させるとか・・・

色々な応用が可能だ
466名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:39 ID:FJNbH/7hP
>>455
デジタル化で総務省に一度ちゃぶ台をひっくりかえされてるからね。
467名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:44 ID:ut2uFewC0
確実に言える事は

Key Hole TVの音質が少しは上がるって事だな
468名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:47 ID:MkaUvY7w0
>>457
まあ串があるから俺は問題ないけどね
469名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:39:55 ID:+8phEnSM0
なんで大都会岡山が対象外なんだよ!!
ABCは18時過ぎると朝鮮電波にやられて聞こえないんだぞ
地方こそちゃんと聞けるようにしろよ
470名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:03 ID:ByN6pZNH0
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて

何だコレ???
なぜ、
こんなことする必要があるんだ??? 
教えてエロいひと
471名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:05 ID:OT3PWu0SP
名古屋の俺には関係ないな
472名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:08 ID:vbs596Jm0
カルトのCMが流れまくってるラジオなんてもう寿命だろう
473ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/12(金) 12:40:32 ID:cAOyzLOq0
NHKざまあ
TBSは朝聞いてますよ 954ね
474名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:33 ID:WNx38fW90
田舎者のおれは関係ないのね(´・ω・`)
475名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:34 ID:slJ73LVvP
で、BGMとかCMはどうすんの?

TBSラのアクセスみたくボリュームしぼったりミュートしたりするの?
ラジオ日経はCMも音楽も(こっちはフリーばかりのようだが)現在ほぼそのままネットで流しているけど。
476名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:43 ID:c8g1GlW30
散々テスト放送してたんだから聞いてないわけないじゃん
何この記事
477名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:40:44 ID:gxsuvVgv0
jigブラウザ使えば携帯でどこでも聴けるんじゃね?
478名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:04 ID:m0ollsUkO
多摩地方はラジオ不毛地帯だから、これは嬉しい!
479名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:09 ID:poBDIbTz0
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
> 当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
ぬか喜びしてたorz
480名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:14 ID:nMGOd/Bb0
FMは曲中心に流してくれよ
シャベリはいらん
481名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:19 ID:cJ5Usy6/0
このスレのおかげで 「鍵穴」導入できた。便利だわこれ ありがとん
482名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:37 ID:uaJkBNRy0
これ たぶん東京に住んでいても大阪の局は聴けないんじゃないか?
聴けるのは自分の住んでいる地域で聴取可能な局だけになると思う。
テレビに関しては放送法の問題で地域を跨いで放送を流せない仕組みだったはず。
(そこさえ解決できればIPTVやトルネで全国の番組見放題なんだがw)
たぶんラジオも同じかと。
483名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:39 ID:M5AQLHvl0
なんだよ、PCラヂオ買っちまったじゃねーかw
はやく言え豚www
484名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:41 ID:fjGEpP870
テレビや動画は、画面を見ないといけないから
仕事しながらは無理。
 
ラジオの需要は決してなくならない。
これで「ネットをしながらなにか聞きたい」という
若いリスナーを再び取り込んで
いよいよラジオ始まったな

485名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:47 ID:0+XUxuLM0
>>447
まぁ遠距離の友人同士の小規模ならともかく事業で大々的にやるとすぐにバレて
IPで弾かれる事になるだろう・・・
486名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:51 ID:n9w1xkCsO
ラジニケも聴けるのか
おもしろそう
487名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:06 ID:lr5d58SM0
FlashじゃiPhone使えねーじゃん
488名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:09 ID:FsUIe7rC0
大都会福井はどうなるの?
489名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:21 ID:L0KhJIlo0
>>459
夜中だと関東で北海道のAM聞けるよ
490名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:23 ID:/700GIGZ0
>>470
鯖負担
491名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:32 ID:SkIfKSwq0
>>436
時間が遅れてからなら毎日放送とか朝日放送のは聞けるけど。
ありがとう浜村淳ですは海外で聞いている人が多いと言っていた。
http://www.mbs1179.com/wradio.shtml
http://asahi.co.jp/webio/index.html
492名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:39 ID:Wc/4FaTC0
文化放送に北朝鮮のノイズが入るのも再現するのかな?
493名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:44 ID:+S0GqwvW0
やっとかい・・・でも少し聞くようになるな。。
494名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:42:55 ID:LVUhbRCV0
>>470
「曲がコピーされて出回ったら、お前ら全員調べるからな」
495名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:05 ID:7/EdCDVe0
ん?もうネットでテレビ放送流したら?
496名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:09 ID:jfpcZCBr0
わりと学生時代からラジオ派だったから嬉しいわ
今コンポとかも置いてないしピアキャスは音質良くなかったし
497名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:16 ID:0+XUxuLM0
>>468
例えば東京の放送を聞く場合「東京」の地域属性の有る串じゃないと無意味だぞ
498名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:19 ID:gw0SFHNO0
>>484
そだね。

夕方になると大真面目にニュース読んでる県内
ローカルテレビの女子アナが、昼間はラジオで
下ネタの FAX 読んで大笑してたり・・・
499名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:44 ID:ii8Ij4/U0
>>447
IPアドレスで住所を判別するから、
恐らく、変換テーブルぐらいは作るはずだよ。

IPアドレスのみで住所の判別は無理。
500名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:58 ID:m0ollsUkO
携帯のPCサイトビューワから聴ければ、iPhone死亡w
501名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:44:02 ID:X5cJE0nD0
>>488
タクアンの煮たの本当に食うの?
502名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:44:13 ID:hQOHz/i/0
>>470
放送法
503名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:44:24 ID:rBv8fP1D0
RADIKOってフレッツ光限定じゃなかったっけ?
504名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:44:31 ID:XA0r41qr0
>>482
元の記事に
>パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定される。
ってあるから当分無理だね。
505名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:44:36 ID:wWCmn4Xn0
大阪と首都圏だけ?ふざけんな!早く!早く九州でも聞けるようにしろ!
何かしらんがラジオの電波がほとんど入らないんだよ!ラジオ聞かせろ!
506名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:45:14 ID:OXxK3NlA0
>>309
TVだけは絶対ないからwwww
507名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:45:19 ID:jfpcZCBr0
>>492
そんな高度な再現いらない><
508名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:45:19 ID:ZIPokJ6FO
RCCのカープの試合実況よく聴いてるけど、かなり時間が遅れてる。
509名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:45:23 ID:+S0GqwvW0
>>265
お風呂早くしなさい、冷めちゃうでしょ〜
510名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:46:36 ID:PftPyKMCO
>>503
なんだって〜
511名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:46:49 ID:pgC1LuAE0
>昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織「IPサイマルラジオ
>協議会」を発足し、準備を進めていた。

なんだよ、やる気になりゃたった2ヶ月で実現できるんじゃないの
512名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:47:02 ID:IN4OTPiW0
>>487
コレは無理だが、裏で仕切っている電通がラジオ聴けるiPhoneアプリを出しているから、本放送の始まる9月には対応したアプリを出す!

…と思う。
513名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:47:19 ID:LrjZ5hoj0
>>1
東京に居る時にはラジオって結構聞いてたんだが
地元に戻ってからは電波が入らなくて聞いてなかったんだよな

やっとか
>>55 釣りなのか頭が悪いのか
>>66 マニア以外は聞きたくないから無問題
>>94 そいう制限は物理的に不可能だな
>>112 そこでP2P技術ですよ
>>113 文化放送は今までの技術蓄積が生かせる
514名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:47:49 ID:A9X5jNMs0
一方NHKは有料ネットラジオを考えていた。
515名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:00 ID:FJNbH/7hP
>>470
CMを聞いてもらえなくなった痴呆局が脂肪するから
516名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:07 ID:poBDIbTz0
東京のアクセスポイントにダイヤルアップで繋げればいいんだ・・・って
最近、大手プロバイダーはダイヤルアップ先の電話番号は全国同じって場合が多いけど
あれで繋ぐと地域属性はどうなるんじゃろう。
517名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:13 ID:yITnxX7l0
>>1
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

不快感だけが残るニュースでした
518名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:18 ID:29w+xTiz0
ラジオ聞いてる人って今でもそんなにいるんだ
昭和の前時代の文化かと思ってた
519名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:35 ID:S3YgFUcw0
>>503
えぇえぇえ。なにそれ囲い込みやんか。
520名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:46 ID:0+XUxuLM0
>>502
ネットラジオは放送法には縛られないでしょ?
無差別放送をするとキー局と地方局の契約関係(特にスポンサー関連)を
揺るがすから自主規制するだけ
521名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:54 ID:PftPyKMCO
>>512
ラジオ聴けるアプリってAMもOKなのかな?
FMだけなら携帯はとっくにあるし
522名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:57 ID:s6PWUrrLO
ラジオ始まったな
523名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:05 ID:uNjd0IGC0
リアルタイムでこんにちは浜村淳ですが聞けるということか!?
524名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:34 ID:m0ollsUkO
MX、テレ東アニメが見れても、ラジオ一切受信不可の東京都小笠原村父島で文化放送が聴けるのか…胸が熱くなるな!
525名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:43 ID:ZonHZ/cb0
ひかりTVと同じ
526名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:50 ID:5wXN45dsO
これ上手くやればTV終了の始まりになるかもな
527名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:56 ID:Wc/4FaTC0
俺のradioshark2もそろそろ引退なのか
528名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:49:57 ID:JrY4Rg470
AMはステレオ放送で頼む
529名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:02 ID:wWCmn4Xn0
>>503
くそが
くそが
530名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:14 ID:kvpDRoSb0
技術ができてから導入までがあまりに遅すぎ
531名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:19 ID:kALXdZH40
おお、これは良いな。
って、なんで首都圏と大阪だけなんだよ。意味無いじゃん。
ラジオ聞けるだろ、そこ。
532名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:27 ID:cJhLicRL0
>>523
ありがとうだよっ!w
533名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:31 ID:H6VVJ7PK0
>>506
テレビはとっくにやってるよ
→地デジ再送信
534名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:37 ID:0+XUxuLM0
>>511
そりゃキー局と、地方局と、全国区CMと、地域CMの利害調整が問題なだけだもん
IPの地域属性でCMや放送内容の切り替えができれば解決できる問題だからね
535名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:41 ID:hwRAs94wO
>>509
うっせぇババアっ!いま大事なとこなんだよ
536名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:44 ID:X5cJE0nD0
>>528
対応機種持ってたけどかえって聴きづらい罠
537名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:47 ID:8zXSqT/T0
MacKeyHoleTVの音質が上がるかな?
538名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:50:59 ID:g7U5XF5K0
>>517
地方で聞くにはどうすればいいんですかって質問が出まくりだろうな
539名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:14 ID:uNjd0IGC0
ありがとう浜村淳だった
こんにちは近ちゃんと間違えた恥ずかしい
540名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:20 ID:b6tTDBv30
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

なんだ、この脅し文句は?
都道府県は割り出せても動的に変わるIPで住所を割り出すのは不可能だぞ
541名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:30 ID:gw0SFHNO0
>>524
夜は AM聞こえるんじゃね?

おらはおがさわら丸で NHK-E 聞いて天気図
書いてたぞ
542名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:30 ID:qytZD7+z0
NHKはいらない子
543名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:42 ID:O0g2fSPJ0
>>378
何言ってるの?
東京なんて神奈川の植民地だよ。知事も神奈川県民だろ。
544名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:55 ID:Xk6BcziU0
モスクワ放送は〜?
545名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:12 ID:SkIfKSwq0
>>523
ありがとう浜村淳です
こんちわコンちゃん
546名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:14 ID:iZZsY9Qq0
これでまたパソコンの売り上げに弾みがつくな。
純粋なラジオチューナーだとPCが発するノイズで
聞けたもんじゃないが、ネット配信ならクリアな音声が
聞けるしな。
547名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:27 ID:+S0GqwvW0
関東南部だけど、深夜のみラジオ大阪聞けるんだよなぁ・・・トミーズの番組を良く聴いていた。
ちょっと、そんな楽しみはなくなっちゃうかw
>>499
今、会社からでDIONの光だと思うけど、これは地域別じゃなくて、ランダムにIP振っている
そうだが、どうするんだろ?
負レッツ限定って、悲しいレスも見受けられるが。。
548名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:31 ID:wWCmn4Xn0
>>535
こんな遅い時間まで何大きな音出してんの!近所迷惑でしょ!
549名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:41 ID:unOPY0ml0
今頃かよw
デジタルラジオも世界から取り残されてますよ
550名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:52:43 ID:0+XUxuLM0
>>538
お住まいの地方局(キー局の子分)に突メールしてこのシステムに参画するように要望しよう
551名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:53:06 ID:hQOHz/i/0
コンちゃんのおはようさん
552名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:53:33 ID:gFg4dlFOO
在阪6局とは?

朝日、毎日、ラジオ大阪
FM大阪、FM802、FMココロ
553名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:53:44 ID:edZNhZHZ0
これは良いことだな^^
554名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:53:52 ID:gw0SFHNO0
今後のラジオには LAN端子つきな
555名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:54:06 ID:rLaVmAyh0
>>518
車なんかで外回りの仕事をする人間にとっちゃラジオが車内BGM代わりになってるから
今でも十分すぎるほど需要あるぞ
あとオタ向けのアニメ系な
556名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:54:07 ID:MCLcqcHB0
ついでにネットで短めの動画も配信すると良いよ。
 
そうすれば、延々と犯人宅とリポーターの顔の繰り返しとか
無意味な画で拘束時間の多いテレビの報道は、要らなくなる。
557名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:54:25 ID:DgQLYHhp0
東京や関西ローカルの放送は、将来的にも地方では聞けないようにすると思うよ。

地元の系列放送局が潰れるし、現状では放送区域と放送法の壁があるから、
地方の人が正規の方法で聞くことは無理だろ(裏技はあるだろうけど)


とりあえず、都会の人おめでとう。
田舎もんの俺、涙目


大学時代に聞いていたKissFM聞きたぃぃぃぃぃ
558名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:54:27 ID:i+0zfMaX0
NHKのFMと第二放送聴けなきゃ意味ねー。
民放の広告まみれのうるさいコンテンツなんぞいらんわ。
559名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:54:32 ID:GaeeCWbPO
これどうやってIPから地域を推測するんだ?
ドメインからだったら推測できるISPもあるが、
できないISPもあるんだが。
だからDIONの規制は全国一斉になってるわけで。
560名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:05 ID:aj/U/A3X0
ラジオ低迷→ネットラジオだ→著作権料アップ→倒産

ラジオ終わったな。
561名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:15 ID:QGZW5+Is0
テレビを買わないでいい一人もんや貧乏人から金が巻き上げられんからあせってるの?
562名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:15 ID:hQOHz/i/0
広告連動とか出来れば局としては助かるかも
563名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:19 ID:uhIoGF340
>>48
ダイジェスト版なら今でも聴けまっせ

>>82
ラジオ実況
http://live24.2ch.net/liveradio/

>>469
大阪府四條畷市岡山(田舎やん)では聴けるw

>>488
大阪府茨木市福井(田舎やん)では(ry
564名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:27 ID:0+XUxuLM0
>>549
ラジオのデジタル放送化がなかなか進展しないからね・・・
いっその事ごっそりインターネットに移動して電波放送は止めちゃうのも手かもね
565名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:37 ID:+McXYTFeP
これは需要が高そう

じり貧のラジオ各局の収益確保に繋がることを祈る
566名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:39 ID:unOPY0ml0
創価学会のCMを自動的にカットしてくれるアプリでも作ろうかなw
567名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:43 ID:b6tTDBv30
まてよ、IPアドレスで配信されるキー局が決まるなら
他県の串を通せば良いという事か!
田舎に明るい未来が来る!
568名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:55:58 ID:FJNbH/7hP
>>540
そう言えば地デジ再送信のためにNTT全体のルータを設定してましたね。
569名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:07 ID:IN4OTPiW0
>>521
iPhoneのラジオアプリは沢山あって、海外製ので勝手に日本のAM放送を流しちゃっているヤツもあるらしい(確認したわけではない)
ただ今回の裏の仕掛人と言われる電通の出しているアプリは、TBSのネット向け放送が聴ける。

http://itunes.apple.com/jp/app/kikeru-radio/id344925416?mt=8

これがバージョンアップして今回の放送に対応するようになるのは充分ありうる話だと思う。
570名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:08 ID:FC4lIqN1P
これってもともとフレッツ光加入者向け実験だったんだよな。
だから確実な地域選別が出来ていた。
571名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:11 ID:X5cJE0nD0
アニラジ聴いてたらプレゼント当選に大学の友達の名前が呼ばれて吹いたことがある
572名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:33 ID:0+XUxuLM0
>>559
> だからDIONの規制は全国一斉になってるわけで。

DIONが反省してIP配分に地域属性を加えるべきだろうね・・・
573名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:41 ID:BLXQnBHT0
今さら始めても遅いわ。
大体形骸と化している既得権を守るために、あやふやなGeoIP使って地域制限
なんてもうアホかと...
574名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:53 ID:XA0r41qr0
IPラジオRADIKOの関西地区のモニターの条件は
・大阪府内の方
・フレッツ光プレミアム加入
・windows vistaのパソコンをご利用の方
に限られてるな
575名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:56:56 ID:wWCmn4Xn0
>>552
FMエロ に見えた


Tokyoブギーナイトはまだやってるのか!
広井王子のマルチ天国をもう一度聞かせろ!
576名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:57:00 ID:EZAaFVVx0
WAKWAKなんかは、ホスト名に地名が含まれないんだが、どうなるんだろう?
個人的に調べた範囲内だが、再接続するたびに規則性のない数値のアドレスになる。
577名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:57:03 ID:+S0GqwvW0
>>546
パケットだって詰まるんだぜwブツブツ言い出して無音へ・・・
H"でも余裕のビットレートが選べれば良いなぁ。。
578名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:57:34 ID:TbDKHNKD0
全国にしろよ
579名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:57:42 ID:Agk8KRsX0
>>40
位置情報詐称すればいける
580名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:58:01 ID:DgQLYHhp0
>>572
都道府県が判別できないIPアドレスでは聞けませんとかなりそう
581名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:58:32 ID:RwraztFW0
民放各社の合意が進んだ背景には、各局を取り持つ形で
協議会の事務局を買って出た電通の存在もある。

広告を取り次ぐ電通は、ラジオの媒体力低下とともに沈むのではなく
、ラジオ局に聴取者を拡大してもらい、再び広告媒体としての価値を
高めてもらう方向へと業界を誘いたかった。

 ラジオ広告費は91年の約2400億円をピークに、2008年の約1550億円まで減少している。
今年に入っても広告量は前年割れが続いており、
電通としても、最も痛んでいるマスメディアの再興は急務だった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/?P=2

582名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:58:41 ID:zCOvujbr0
>>368 東京その他地域の人がネットから四国や九州の中小企業のCMを聞く→興味を持ったリスナーがその企業のHPを見てみる
→→地方の中小企業にビジネスチャーンス

とは考えないのかなあ
583名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:59:05 ID:Wc/4FaTC0
痛みが散るお湯と書いて痛散湯
584名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:59:07 ID:tVigaHHF0
ネットの転送キャパはもつのか?
ほとんど一日中流すわけだろ。音声データを。
585名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:59:14 ID:+McXYTFeP
IPが地名わけされてなくても経由してきたルーターを見ればOKでしょ
586名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:59:15 ID:x7yIO2KD0
>>64
おもしろくて腕のあるDJは、ギャラの良い都心部の放送局に集まる
つられてリスナーも都心部の放送を聞く
ってことは、地方の金のない放送局はつまんないから誰も聞かなくなる
誰も聞かないからスポンサー集まらない
決算粉飾で倒産
587名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:02 ID:ZonHZ/cb0
NGN収容限定みたいだし、自鯖立ててリレーするしか無理か
IPマルチキャストって、どうやってリレーするのよ
588名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:14 ID:0+XUxuLM0
>>567
IPでバイダ単位でアク禁食らってユーザデリ食らうリスクを背負って串を提供する勇者は何人居るだろう
589名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:21 ID:X5cJE0nD0
>>574
・windows vistaのパソコンをご利用の方
この辺かなり無茶だなw
590名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:26 ID:70BbvGHNP
>>45
iPhone/touch用に、NHKの外国向け英語版ニュースが見れるアプリを無料で提供してるよ。
他にも、ブラタモリで放送した場所を紹介するのとかNHKのアナログ時計を提供してるw
591名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:00:28 ID:KIFePgj30
これはいいんじゃないの

あとこれよりお願いしたいんだけど、全国のTV局の放送を
少々画質落ちても良いから民放などCM有りで番組放送してもらいたい

多分そっちのほうが需要あると思うよ。儲かってるプロバイダーと提携すれば
CM減少でヒイヒイ言ってる電通同様、民放TV局も助かるでしょ









592名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:03 ID:fjGEpP870
大量ダウンロードでプロバイダー経由で府警に目をつけられること間違いなし
593名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:10 ID:ce516+Y20
最近ラジオも受信が悪いからな
594名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:11 ID:RwraztFW0
モバイル端末の扱いも課題として残る。ラジオメディアこそモバイルの需要は高いはず。
だが、当初は、パソコン向けのサービスとして始め、携帯電話などのモバイル端末には対応しないという。
ラジオ局の免許はエリアごとに与えられており、地域をまたぐ聴取の扱いをどうするのか、議論が必要だからだ。

 パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定される。
この制限は、存在意義を問われかねない地方系列局の反発を阻止する狙いもある。
協議会は、順次、地方局にも参加を呼びかけ、各局の放送エリアに限定して、
ネットの同時送信を実現してもらう方向で考えているようだ。



聴取可能地域の制限は、内輪の論理

 だが、ユーザー側の視点に立てば、日本のどこにいようが、好きな放送局を選べる方が便利なことは自明。
旅行先や転出先で、慣れ親しんだ地元のラジオ放送を聴きたいというニーズもあるはずだ。
聴取可能地域の制限は、内輪の論理に過ぎない。

 実際、一足早くネットの同時送信を実現させたコミュニティFM各局は、聴取可能地域を制限していない。
コミュニティFMのポータルサイト「サイマルラジオ」では、日本全国のコミュニティFMを、誰でもどこにいても聴くことができる。

 例え、ネットの同時送信で地域制限がなくなったとしても、地方の系列局は、地元地域に根ざした
独自番組を増やすなどして勝負すればよい。そうした経営努力で、より地元密着のコンテンツが
増えるのであれば、地域のリスナーも喜んで聴いてくれるだろう。

 キー局と地方系列局の摩擦もさることながら、キー局同士が波の壁を越え、
さらに新興のネット放送局とも同じ土俵に乗ることで、より競争が激化することも予想される。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/?P=3
595名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:14 ID:wWCmn4Xn0
うっっっっっっっさんくさいパップスエアーマニアックスきゅーじゅーななっ!
596名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:25 ID:CAxzUJtO0
>>1
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

都市圏の奴らは普通にラジオで聞けと。こちとら半島ノイズ交じりの雑音の中必死で聞いてるってのに
597名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:47 ID:FJNbH/7hP
>>582
>>368 四国その他地域の人がネットから東京や大阪の中小企業のCMを聞く→興味を持ったリスナーがその企業のHPを見てみる
→→首都圏の中小企業にビジネスチャーンス

になりそう
598名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:49 ID:BzVHXKcQ0
ビットレートどれくらい?
599名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:01:58 ID:UCfV+8AP0
これは助かる。
ウチの近所に大きなマンションができてからは
電波が入りにくくなったんだよなー。
600名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:02:07 ID:yfG6vNSL0
InterFM聞けるならうれしいな
601名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:02:10 ID:S+Ko3LRE0
CMはどうなるんだろう。
ラジオのCMって面白いの結構あるから聞きたいんだけど。
地元のミニFMだと前は聞けてたJwaveCM全部カットになったからな。
602名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:02:30 ID:aEWG6fI50
仕事中のBGMにはいいかもな。
603名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:02:52 ID:I3hw0abM0
ラジオがネットで気楽に聞けるようになると・・・。
テレビ終わったな。
604名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:02:53 ID:HV/dEovE0
串通したらどうにかなりそうな予感
もしかして それ前提でみんないっぱい聴いてねだったりして
605名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:03:14 ID:kDpGJoMg0
バーニング!
606名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:03:46 ID:s9Wy2jyW0
Eagle810も聴ける?
607名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:03:51 ID:L0KhJIlo0
これのためにわざわざフレッツ光プレミアムに入るのは馬鹿馬鹿しい
608名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:03:58 ID:EFyRHq200
これって東京にいながらMBS1179が聞けるということか??
609名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:04:09 ID:x7yIO2KD0
USENは倒産まっしぐらですね
610名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:04:20 ID:RwraztFW0
>>405
> 大阪はなれて30年だけど、「ポップ対歌謡曲」とか「ヤングタウン」とか
> 「サタデーバチョン」「とか「春蝶のだから土曜日」とかもうやってないんでしょうか?


2代目 桂春蝶(1941年10月5日 - 1993年1月4日)は、大阪市出身。
本名は濱田 憲彦(はまだ のりひこ)。3代目春團治門下。
阪神タイガースの大ファンとしても知られたが、肝硬変のため51歳で死去。
611名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:04:24 ID:Hf7BypX+0
>>574
その時は、専用プレーヤー「光魂」が必要だったでしょ。
こんどはflashで再生するから大丈夫なんじゃないの?
612名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:04:40 ID:qcdaktbW0
これはありがたいな。
うちは電波がものすごく入りにくいから、ネットで聞けるのはありがたい。
613名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:01 ID:pkQIttjE0
画像も見れるとTVと変わらなくなるから
脅威なんじゃないの?
614名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:03 ID:4ZndHTwN0
地方の俺涙目
615名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:21 ID:LVUhbRCV0

ジャスラック的にはどうなの?
次の猟場が出来て、実はニンマリ?
616名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:30 ID:QEcR9+ULO
Flashとかやるきあんの?
617名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:31 ID:DgQLYHhp0
>>591
地方の人が都会の番組ばかり見るようになり、
地方のテレビ局の視聴率低下、広告収入減少がおこるので認めません。

がちがちの放送利権があるから無理です。
618名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:32 ID:uWc/ELpA0
びす太なんか入れてる奴いんの?
619名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:51 ID:hVnjJP/W0
>>612
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
620名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:05:57 ID:afMDeeOi0
鍵穴だったら低速回線でも聴けるだろ
621名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:06:20 ID:f9V6l5A5O
J-WAVEがあれば他は要らないだろ
早く全国開放しる
622名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:06:29 ID:QkKkvmm/0
前にナイナイで「ネットでも聴ける」とかやってたけどあれと違うの?
623名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:06:40 ID:Xi5KDJZUP
有料オプションも是非検討して欲しい。月750円で高音質、ノーカットのPodcast配信、会員限定のスペシャル放送、とか。

ユーザー自身がスポンサーになれば、タブーから自由な番組も放送可能になる。需要あるから、頑張ってくれ!!
624名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:06:57 ID:EyaYNkol0
PC触っている時、BGMとしてTVつけていたけど、こっちの方がいいな
625名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:07:39 ID:0+XUxuLM0
>>615
放送局単位で著作権料が定額で払われていれば無問題
626名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:07:39 ID:e2xFbDDs0
>>617
水曜どうでしょうとかsakusakuとか
人気あったけどねぇ。
627名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:08:20 ID:qcdaktbW0
>>591
できないっけ?なんかそれ専用のソフトがあったと思うが・・・
画質は悪いけど(´・ω・)
KeyHoleTVって奴
628名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:08:20 ID:taAf8tl90
>>142
聞く奴はそこそこ居ると思う。
629名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:08:28 ID:+S0GqwvW0
>>598
オタ向けのは地上派からの移行で、占有帯域64〜32kbpsってのが多くないのかな?
FMでも十分だろうしね。。
AMは8〜16kbpsくらいで良いかと?一応wステレオ対応で、共通32kbpsに固定でも
構わないかもね?
630名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:08:35 ID:unOPY0ml0
でも、ラジオってさ、ノイズも含めてラジオというか
ノイズがまったくない高音質のラジオってなんか違和感あるなw
受信にあれこれ苦労して「チューニング」する楽しみがなくなっちゃう
631名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:08:44 ID:wB1jKLNZ0
仮に全国どこの局でも聞けるようになっても
わざわざ地方局を聞くのは地震あったときぐらいになりそう
632名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:09:23 ID:tG6h7BnHO
録音ソフトまだ?
633名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:09:30 ID:gm4KZDVV0
首都圏・大坂なら普通にラジオで聴けるだろ?
634名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:09:36 ID:TbDKHNKD0
しかし海外では当たり前なのにやっとかよ
635名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:09:52 ID:b6tTDBv30
携帯にも対応して欲しいなぁ
いちいち、PC立ち上げんのメンドクサイ・・・
636名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:09:52 ID:+McXYTFeP
現状でもアニラジはスタジオの様子を映像配信してるし、もうテレビと変わらないわな
637名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:19 ID:wWCmn4Xn0
>>619           |  |
              | |A`)
(・∀・)人(・∀・)ノ    |:::::|ヽ )
638名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:21 ID:J8hKMfIVO
昔は群馬で文化放送とニッポン放送聴こうとすると、変な朝鮮放送みたいなのに邪魔されてたのにな
良い時代になったものよ
首都圏て当然群馬も含むよね?
639名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:26 ID:j0bWKPMB0
あ、これうちのおかん絶対喜ぶわ
ありがとうラジオの会社の偉い人たち
640名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:45 ID:qnl5M6ni0
著作権法の問題とか大丈夫なのか?
641名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:10:59 ID:+S0GqwvW0
堀江たんが一言w
642名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:01 ID:WcXfNw4hO
いいねぇ
イチイチ、アンテナをつける必要が無くなるな
個人的にアンプで聞きたいからネットラジオチューナーをどっかの音響メーカーは出してくれ
643名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:07 ID:fBzgA72t0
同じ光でもプレミアムは割と最近やりだしたサービスだからな。
ひかりネクストならたくさんいるんだろうけど。
644名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:18 ID:e2xFbDDs0
>>631
そうでもないんじゃない?
うちの親父はプロ野球中継のためだけに
10年前からスカパー観てるし。

まぁ、地方からするとどうなのかわからんけど。
645名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:18 ID:afMDeeOi0
もっと追求して、オンデマンド放送までやってほしいもんだな
聴きたい番組を聴きたい時間に聴ければ便利だ
646名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:26 ID:FJNbH/7hP
>>633
すでにラジオ所有者が絶滅危惧種だったり
647名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:56 ID:8Vch3TO/0
PCでラジオ聞いてもなぁ
648名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:56 ID:qcdaktbW0
>>619
日本の放送は入りにくいのに、某国の放送は楽勝で聞けると言う難儀な島(日本国内です)に住んでおります(´・ω・)
こないだ夜仕事帰りにラジオのオートチューニングで聞けるのを探してたら、中国に住んでる日本人向けのNHKとか繋がったw
649名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:11:57 ID:Rxh0RCFG0
>>1
NHKは公共放送なんだからニュースだけ流してりゃいいんだよ
なんで金儲けに走るんだよ。
650名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:05 ID:32dKGvvi0
>>638
南東北含めるなよ
651名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:11 ID:U5rDoAOK0
時報カットかー。
「埼玉りっそっなっ銀行ー!」が聴けないじゃないか。
(↑どこの放送局でしょうか?)
652名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:16 ID:O0g2fSPJ0
>>626
どうでしょうはともかく、sakusakuは首都圏のテレビ局全部が見られる神奈川県の中で人気を勝ち取った番組だからローカル番組の中では例外でしょ。
653名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:27 ID:L0KhJIlo0
>>626
sakusakuってカエラ時代までだと思ってたけど、
今でも人気あるの?
654名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:12:33 ID:8Vch3TO/0
>>646
車についてるだろjk
655名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:13:16 ID:IN4OTPiW0
東京、神奈川、埼玉、千葉と大阪以外は聴けないそうだが…
都府県境で仕切られて隣町まで!…って奴らも当然、出そうだよなw
656名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:13:20 ID:K8kZeScR0
テレ東も流してくれえええ
657名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:13:20 ID:y/8ZRETI0
折れASAHIネットなんだけどさ、地域ごとにIP振ってないけどどうなるんだ?

まぁ、ネットでラジオ聴けるようになれば、今使ってるVH7PCともようやくおさらばできるが
658名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:13:37 ID:dpIIjz8E0
首都圏で関西の番組聴けるの?
659名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:22 ID:CllPNaZh0
これで県外のラジオ放送が聞けるってことか?
野球中継も聞けるのか?
660名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:33 ID:krL0VnyZ0
NHK「じゃあうちはNHKオンデマンドで配信します、もちろんお金払ってね」・・・(´・ω・`)
661名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:40 ID:Mxlzs5J50
隣国の大出力にいつも邪魔されるのでこれは非常に嬉しい
662名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:51 ID:tnzrnsTH0
>>648
壱岐対馬?
663名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:55 ID:oYtSqAGd0
うちのクワトロMK2で聴けるの?
664名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:55 ID:e2xFbDDs0
>>653
いや、自分もカエラまでだが…。
あの調子で増えればなぁとは思ってた。

今はポッドキャストでいいでば英語塾観てる。
ネイガーあたりは観てみたい。
665名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:02 ID:jkmku+mU0
>>6
ラジオ関西のアニラジの多くは、既にネットで聴けるよ
http://anitama.com/momonoki/index.html
666名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:35 ID:+S0GqwvW0
>>638
金正日総書記著作の夥しい数のコンテンツがあるじゃないか?w
社会主義は不変腐敗、うらやま・・・くは無いが、残してうぷ汁。
667名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:36 ID:uy2K7DI6P
素人が細々やってるネトラジが
悪影響を被らなきゃいいけどな
668名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:45 ID:MNf/hJfd0
NHKはラジオビタミンと地球ラジオ(これは今も聞ける)と
ラジオ深夜便だけいつでも聞けるようにしといてくれりゃあいいよ。
669名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:46 ID:nwrNJxWO0
ネットでニュースとか聞きたいと思ってたんだよ
NHKは受信料関係しちゃうからなー
670名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:49 ID:BQTW3v7o0
地方は地方で地元の局を聴けるようになればいいんだよな。

ノイズ対策としての解放は意味があると思うけれども、
越境受信の補助としての解放はしないほうがいいだろうね。

地方局の利益をなくしてしまうと、地域に密着した情報発信がおろそかになって
緊急時の放送にも注力できなくなるし、情報発信の一極集中を進めてしまうと、
文化的格差さえも助長してしまうだろう。
671名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:15:50 ID:zL1HHy4J0
iPhone最強だな
持っててよかった
672名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:04 ID:mOfyN54B0
RealPlayerでなければ何でもいいよ
673名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:05 ID:vztJeIT50
なんだ、他の地域の放送が聞けるのかと思ったら、違うのか
674名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:26 ID:0GOXBPlb0
おお、これはいい
PCで聞けるようになると手間省けるな
675名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:36 ID:O0g2fSPJ0
>>628
アイドルオタ(男女のアイドル問わず)、お笑いオタ、アニオタは確実にラジオ聞いてるだろうからね。

メインはお笑いオタだろうなぁ・・・ナイナイや爆笑問題なんて明らかにテレビより面白いからね。
昔、爆笑の大田がテレビでは手を抜かなきゃ逆に受けないって言ってたけど、ラジオでのトークとの温度差すごいよね。
676名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:40 ID:397SQDRa0
>>633
PCの横にAMラジオを置いてみれ

あと、マンションの室内とか
677名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:16:48 ID:+McXYTFeP
sakusakuはカエラ降板後は数字落ちてるよね?
678名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:17:02 ID:5d3aqqRp0
おそ
679名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:17:47 ID:SclJVszT0
次はテレビ。
680名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:17:59 ID:aEakR1cv0
大都会青森は?
681名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:07 ID:C61nmxSgO
神奈川は首都圏に入りますかってアラバマなんだった……多分駄目か……
682名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:14 ID:IscDG/rF0
こういうのが増えると、ネットに余計なトラフィックが掛りそうだなぁ・・・
683名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:17 ID:GYMooPJa0
>>460
逆だ。
カスラックが大半の許諾権を握ってたから可能になったんだ。
684名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:24 ID:vfcYfPX50
>>638
籠原まで。
685名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:37 ID:+S0GqwvW0
>>660
大いに結構w選択出来ない現状に不満があるだけで、NHKのコンテンツに不満が
(TVの方は多少あるがw)あるわけじゃないし。。
686名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:37 ID:zL1HHy4J0
これを契機に、結構高精度な聴取率調査みたいなのが
出来たりもするんかな

リスナーとの双方向がもっとやりやすくなったり
687名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:41 ID:xVKLj9QP0
ダチョウ倶楽部乙
688名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:19:11 ID:vztJeIT50
ネットの利点は地域に関係なく、どこでも情報が受け取れることなのに。
689名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:19:22 ID:PoVw2g3x0
テレビも見れるようにすりゃいいのに
690名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:19:26 ID:R8nH1qAR0
NHKはなんでこの不景気に生活に苦しむ人から年3万円も受信料召し上げてるの?
規模縮小して受信料1/50くらいにして、将来的に解散したらどうなの?
お前ら食わせるために日本人が生きてるんじゃねえぞ
691名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:19:29 ID:dpIIjz8E0
>>676
キーキーうるさいんだよな
パソコン使い始めた10年前からラジオ聞かなくなった
692名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:19:35 ID:uQpPAD2F0
NHK不要論
693名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:25 ID:XAPQjmfR0
楽しみです。
694名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:33 ID:v362FPcx0
番組見るのもそうだけど
便利さはにネットだけど手軽さはテレビなんだよな
テレビはスイッチ入れればすぐだけど
ネットは自分で探してい見に行かなきゃならんいから
わざわざ検索で探して来るような初めから番組に興味持ってる人しか寄って来ない
この辺解決しないと結局はジリ貧だろうな
695名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:38 ID:OpRDVV+i0
TBSの電波が入りにくいから助かるわ
696名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:42 ID:vadVjfg10
NHKはなにをやってもダメだな
697名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:45 ID:WAfX8dVF0
ネットラジオのほうが何人聞いてるか把握しやすいだろうしね
698名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:45 ID:fjGEpP870
放送大学こそネットで流してくれよ
 
テレビではワンセグは流さない、ラジオでしか聴けない講座が多い
再放送は少ない、番組表は手に入りにくい
勉強以前の問題が多すぎなんだわ
699名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:47 ID:zL1HHy4J0
>>682
つべやらニコニコやらの動画サイトが当たり前の時代なんだし、
音声だけなら大したことないんじゃね?
700名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:20:49 ID:TbDKHNKD0
昼間にJ-WAVE聞きたい
701名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:21:23 ID:vztJeIT50
AMもFM並の高音質になるのかね?
702名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:21:42 ID:2D7/VFcr0
テレビがなくても、北海道や沖縄のFMが聴ければ大満足だから。
703名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:21:51 ID:4+ZS6JMb0
思い上がるなwおまえらはとうの昔に見捨てたw利用しねえよ。
704紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/02/12(金) 13:22:05 ID:BrkEjAIJ0
>>660
NHKオンデマンドの二重取り、三重取りは勘弁して欲しい
705名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:22:33 ID:F2GlZ3qK0
今のjwaveは無い。
すっかりスイーツ臭が漂って吐き気がする。

sky fmいいよ、sky fm。
706名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:22:54 ID:+TolIq4s0
助かる。1179って大阪北部はクリアに聞けないんだ。
707名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:23:06 ID:FJNbH/7hP
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
708名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:23:23 ID:0+XUxuLM0
>>697
その気になれば動画、静止画も送れるからね・・・
メディアミックスがやりやすいからな

あとはラジオ業界のやる気次第だ
709名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:23:43 ID:e2xFbDDs0
>>694
Boxeeが日本でも
普及するといいんだけどね。
710名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:24:11 ID:wWCmn4Xn0
>>701
プレイヤーにノイズフィルターを付けて欲しい
ノイズを取るんじゃなくノイズを入れてくれるやつ
711名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:24:17 ID:X5cJE0nD0
テレビはアニメとスポーツがメインで他はほとんど見ない。

ドラマ:くだらなすぎ。役者が下手すぎ。漫画原作ばっか。まともな大人の見るものじゃない。
バラエティー:下っ端いじめか吉本内の同僚武勇伝しかしない。要するに笑えない
ニュース:視聴率のためか凶悪犯罪に長々とスポットあてすぎてワイドショー化しすぎ。
     もはや世間の情報を得るという動機では見られないし見る意味無い。特に報ステ
     ただただ暗い気分になるだけなので今やほとんど見ない 
712名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:24:23 ID:197fETw90
時報挟まないとかスジャータディスってんのか
713名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:24:27 ID:vztJeIT50
>>700
うちは九州だけど、北海道とか東北の聞いてみたい。
>>708
見えるラジオか
714名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:25:07 ID:Vr4dlDKg0
TVもネットで流せよな。著作権がどうのこうのとかくだらんことばかりほざいてさ。
番組もくっだらない馬鹿番組ばかりだし。

中国なんてすごい進んでるから、TVチャンネルすごく多いし、ネットでも視聴できるからね。
日本はメディア遅れすぎなんだよ。小日本とか言われても無理はないだろうな。
715名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:25:15 ID:qKbQuDUJ0
アメリカのラジオ局だと10年位前からネットで放送されてるだろ。
日本のラジオは10年遅れてやっとかよ。
716名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:25:38 ID:CAxzUJtO0
ネットでのラジオならCMも音だけじゃなく写真も差し込めたりするのかな?
聴取者数も把握しやすいだろうしラジオ業界再興もありうると思うんだがな
717名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:25:38 ID:+S0GqwvW0
>>710
プラグイン作るから、ちょっと待ちなーw
718名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:26:46 ID:X5cJE0nD0
>>710
同時にノイズ音源ループして流せばよくね?
719名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:26:53 ID:PelSEGJ80
プロキシ踏み台にすれば他の地域でも行けそうだな

衛星放送使ってラジオ放送すれば全国ネットできるんじゃね
720名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:26:56 ID:lTY4pr4uP
おせーよ!!!
はよTVもそうしろよ
721名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:27:01 ID:tD/oXD9q0
ネット解禁っても、またテレビみたいにエリア規制すんのかよ。

室内アンテナでも映る市町があるのに、絶対に兵庫県には
テレビ大阪配信してくれないんだよ、eo光も・・
722名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:27:07 ID:E4amkt8C0
やった!!ラジオまじありがたい!
723名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:27:38 ID:wWCmn4Xn0
>>717
普通のノイズだけじゃなくてなんかロシアや姦国の放送が混信してくる感じのもお願いw
724名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:28:31 ID:vztJeIT50
>>710
たまに韓国の放送が紛れ込んできたりすると、受験生だったときの気分に
725名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:28:34 ID:0GOXBPlb0
>>723
ひでえwwwwwwwwww
726名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:29:12 ID:BnClTRq00
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する

こんなのプロバイダーでくくり方が違うんだからムリだろ
727名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:29:18 ID:wB1jKLNZ0
雷のノイズは難易度高いキガス
728名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:29:36 ID:W7u44U9E0
全世界に流せよ。
729名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:29:49 ID:sJeubZO50
エアチェック対策で音楽流すときはビットレート下げるとかやりそうw
音楽を聞かせろよ音楽を!
あとNHKが一番聞きたかった
730名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:30:01 ID:LhNtB+3F0
NHKもあと5年もしたらJALみたいになるな
731名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:30:19 ID:zCOvujbr0
そういえば北朝鮮のラジオ放送ってMP3で流してたりするのかな
iTunesで聴けるかな?
732名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:30:31 ID:Bzaj1RXf0
ラジオのCMはいい味出てるのが多いから楽しみだ
733名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:30:43 ID:zL1HHy4J0
>>726
当面は、ある程度フィルタリングできれば御の字ってことじゃね
734名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:31:18 ID:poBDIbTz0
>>583
俺それTBSのCMで聞いてて買ったぜよw
735名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:31:47 ID:TbDKHNKD0
>>731
無いね、短波なら聞けるよ
736名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:31:49 ID:MNf/hJfd0
くれぐれも日本人のスタッフだけでラジオはガンバレよ。
朝鮮の劣った血をまぜてテレビの二の舞になるのは避けろ。
737名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:31:53 ID:+S0GqwvW0
げっほげっほ、1串100円〜w
738名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:32:16 ID:F2GlZ3qK0
オンエアリストと出力レベルから曲部分を切り出して自動でmp3に落と・・おや誰かきたようだ
739名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:32:34 ID:U5rDoAOK0
デデデ・デッデデーッ!鬼玉シールでっす!
740名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:32:39 ID:N8h/ewbJ0
えええええええ!!?
聞ーてないよおおおおおお!!!
741名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:32:50 ID:Ri/Bi5sM0
>>726
そのうち、地デジ再送信でやったみたくファイアウオールで地理的に
ブロックしちゃうんでしょ。^^;
742名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:33:00 ID:wWCmn4Xn0
>>724
急に入ってくると
まさか、近くに工作員がいて・・・って怖くなってた
高校生ん時が一番聞いてたな


あと室内じゃ上手く入らなくて冬でもベランダに出てガタガタ震えながらヘッドフォンつけて聞いてて
飲み物取ろうとしてジャック抜けて大音量でマサオォォォォォ!→ワンワンワンワンワン! うっせぇぞゴラァ! 
743名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:33:10 ID:zL1HHy4J0
>>730
NHKはグループ(天下り先)が異様に儲けてるからなあ
本体の破綻が現実味を帯びて来るような事態が現実になったら、
その辺りがまずツッコまれるでしょ
744名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:00 ID:/3Zx3msv0
>>690
なー、天下りやお偉いさんの私腹を肥やすために
無駄金払ってるみたいなもんだからな

ほんと、NHKを民営化してくれよ
745名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:05 ID:bwtKcJQ20
奈良に住んでるんだけどJ-WAVE聴けるようになりますか><?
746名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:06 ID:uhIoGF340
>>698
2007年以降の新規開設科目はネットで流している
747名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:52 ID:S/Wlzpyc0
ググったら「IPv6でネットラジオや音楽を楽しもう!」って出てきた。
Bフレッツに乗り換えて良かったと初めて思った。
748名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:34:59 ID:S+Ko3LRE0
わかりやすいラジオ番組表も頼む。
749名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:35:08 ID:SkIfKSwq0
750名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:35:09 ID:jS8iQeSiO
文化放送のアニラジが聞きにくい
地方民には嬉しい話だな
751名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:35:11 ID:r5lyy9mdO
チャンネル桜と、TBSを交換してくれ。
一日中、チャンネル桜や西村修平や
日護会を放送するチャンネルがほしい。
752名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:35:51 ID:RcYmisbK0
>>16
なにをアホなと思ったが、vistaだとPCで鳴ってる音をそのPC自身でとるのめんどくさい
753名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:36:27 ID:Bzaj1RXf0
>>751
あんなカルト番組いらねぇよ
754名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:36:48 ID:CAxzUJtO0
全番組オッターバコンブリオを見習ってほしい
755名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:37:14 ID:AJfKcTg9P
パソコンで作業しながら聞けるモノの選択肢が増えるのは素直に嬉しい
756名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:37:46 ID:0D7yIm250
引越して在京のラジオ聴けなくなったから嬉しいな
野球全然興味ないのに実況が楽しいから聴いてた頃あった
757名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:38:01 ID:33LC4OMN0
地方でもきけるガジェットかパッチ開発するよ
そんなに難しくないと思う

録音以外にほしい機能ある?
758名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:38:10 ID:X5cJE0nD0
>>754
コンブリオ反吐が出るほど嫌い。パーソナリティーが特に
759名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:38:28 ID:AekKMkMa0
ファンキーFRIDAYがバッチリ聞けるがな
760名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:38:51 ID:xnk9hiZmP
流すなよ!絶対流すなよ!!
761名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:40:12 ID:At4jr2380
聞くなよ!絶対に聞くなよ!!
762名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:41:04 ID:4Js4BWHp0
昼間帯のラジオ放送を全国からネットを通じて聴取できるようになれば
ネットに限れば大阪のラジオ局が凌駕しそうな気がする。
映画の解説にストーリをほとんど喋っちまう浜村純や始末書や謝罪ばかり
している瞬間湯沸かし器の近藤光臣や口から生まれた上沼恵美子なんて
聞いたら離れられないようになるぜ。
自営のオッサン、オバハンやタクシーはこの三人のはしごをしているケースが非常多い。
763名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:41:09 ID:wWCmn4Xn0
>>757
外国語混信機能
いいところで何故かノイズが入る機能
録音するとお母さんの声まで入っちゃう機能


フレッツ光以外でも聞ける機能
764名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:41:41 ID:sJeubZO50
ていうかピストン西沢全国デビュー近いな!
J-waveはいつからか音楽流さなくなって、逆に一番AMぽいピストンくらいしか聴くものがなくなった
サウージサウダージくらいか
interFMも3年前くらいにキモい野球シフトやりだしたころからAM化してきた

音楽聴くならNHKしかないんだよな〜
765名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:43:21 ID:YMgFIIWS0
テレビもやってくれねえかなあ。
766名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:43:45 ID:b3bhyxjz0
>>757
PCを自動的に立ち上げて予約録音する機能と
複数局の録音機能は忘れないでくれよ
後は、ffmpeg辺りを使った幅広いフォーマットの変換と、
CPU使用率が物凄く軽くて、低メモリーに、スキンとか
タスクと例に入れられるとか等など・・・
767名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:44:18 ID:hRdEyMHy0
シナや朝鮮の妨害でラジオは聴いてなかった
朗報だね
768名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:44:48 ID:TXIaAJU10
ところでラジオのデジタル化はどうなったんだよ?w
テレビはもうじき地デジオンリーになるってのにどうして
ラジオはアナログのまんまなの???w
769名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:45:02 ID:IPbYoRr+0
なんだよ、地方限定って

ネットの意味ねーじゃん
770名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:45:10 ID:CAxzUJtO0
>>758
流した曲のリストが見れて直接購入可能とか他番組でもやるべきだと思うんだがな
パーソナリティそんなに酷かったけか?作業中に聞いてるから曲しか覚えてないわ
771名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:09 ID:/gDlxp/q0
どうせ聞くなら他国のが聞きたい。
日本の偏向メディア各局でなくてさ。
772名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:17 ID:Bzaj1RXf0
全国に2次配信したら罰せられるんだろうな
773名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:34 ID:DDQirMHy0
Flashとか地域規制とかバカかよ
774名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:36 ID:zCOvujbr0
>>735 録画ニュースだけのようだね ttp://www.elufa.net/krt-tv/houdou.html
775名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:50 ID:NA2fJcg80
これは待ってました!
776名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:51 ID:RfQvaYoh0
>>69
番組ごとには徴収しません。
今のNHKがテレビやCSチューナーなど、NHKを受信可能な機器があればなんとか法を片手に在宅訪問して受信料を請求するように、
パソコンなどストリーミング放送を聞くことができる機器があれば受信料を請求するようになります
777名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:59 ID:FlB9j9Xh0
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/        _
    .ミ:\、|ヽ!   | ,、   /  \  | 
〃}ハ「ヾ::::::ゞ     ∨ `ー '´       | 
:::〈{::::|L__ミ       /     ,.u.-─ │
:::::::〉::: ̄:>     /`ヽ、  r'´     /
:::〃::::::::三__      l== 、  _. ==== °
:::{[:::::::::::>      l ー゚-ノ  " ー゚-‐ '   |. |_.| |  |
v/∠::::∠_     l./   v      __  |.|_// │
  ≦::::::∠._      /  __-,  ij  j「   |し'   |
1ィトヽ::::::::/    ‘ー             /:l.   |
く:::::::::::∠ -ァ'´       l (二ニ二つ    /: l.   l
/::::::::::::::::::フ.ィ      l  __   u   /::  :l  ,'\
L_::::-:=-:三, ,.ィ     _」    ̄     /::   :l /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7¨ /l     u   /:::    :l/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::      /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::     /: : :/:
778名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:47:02 ID:piWr7z1A0


21世紀にもなってラジオを聴く理由がねーや

車を運転してるときくらいだな

779名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:47:10 ID:4WG9xtFG0

よっしゃ!大阪聴ける!!!
780名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:47:55 ID:JOV7T2ap0
最近、エロ話している番組って、あるのか。
ネットを始めてから、ラジオはここ10年聞いていないわw
781名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:00 ID:YMgFIIWS0
>>770
TVのPVやタイアップ曲もだけど初聞きしてからリリースまで一月とか待たされるのがアホらしいよね。
ていうか売り逃す原因にもなってるんじゃないかと思うんだけど、売って無い曲をバンバン流すから
リリースの頃にはもう聞き飽きてる、とか有り得ると思うんだが。
782名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:19 ID:XW8ajVZ80
サンソンがデジタルクオリティで聞けるようになるのかな。
だとしたら俺歓喜。
783名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:21 ID:SCn/clVE0
つまり何ができるん?
784名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:37 ID:PKz+xWgF0
あれ?今でもネットラジオってなかったっけ?
あれは別内容?
785名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:48:42 ID:DDQirMHy0
てか、これFlashは使いにくい、
トラブルで聴けないって報告しまくれば・・・
786名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:05 ID:YpGOzcit0
すばらしい。
ラジオがテレビに変われる可能性がある。
787名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:09 ID:J2lnv/ml0
>>401
> Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー
>
> 使い道無くなったな・・・・・・・

インターネット回線網に障害が起きた時のバックアップとして重宝すると思うよ

地震の時とか
788名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:33 ID:SkIfKSwq0
KeyHoleを使っている人は少ないのかな。FXをやっているからテレビを見ると気が散るからKeyHoleで
今の時間ならこんちわコンちゃんとかテリーとたい平のってけラジオ を聞いている。
789名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:41 ID:8v+BlAFlO
さあ、カスラックとB-カスのラジオバージョンの開発にNHKが乗り出すぞwww
790名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:43 ID:hQOHz/i/0
>>773
法も含めて過渡期なんで
これからに期待しましょう
791名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:51 ID:IN4OTPiW0
>>784
そう別内容
特に音楽は不可だった
792名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:51:57 ID:/XqjGT/w0
ネットラジオにジャスラックが思いっきり制限かけてるから
これも問題視するだろうな。
二重三重課税当たり前で潰されるよ。
793名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:52:09 ID:GJ7lMXVhO
>>116
それはない。付けるとしたらバカの一つ覚えみたいにmp3プレーヤーだろ
794名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:52:18 ID:+lbqtP830
垂れ流しで聞けるようになるってか。
鍵穴とは違うんだよな。
それよりもわざわざPCで聞かねえよ。
795名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:52:38 ID:Tqu4BzBm0
bayfmがないよー
796名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:02 ID:RWpMSq/C0
これはゆくゆくはどこでもFM愛媛が聴けるのか?
井坂彰が聴けるのか、東京でも?
797名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:21 ID:b3bhyxjz0
>>776
家の玄関に勝手にNHKのシール貼られた・・・
受信料払ってるんだけどさ、貼るときぐらい聞いてこいや
798名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:28 ID:4Ihy4wII0
おおおお! これで毒蝮三太夫に毎日会えるのですね!!
799名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:34 ID:qCcTQ31Z0
市街地だとノイズが多くて聞かなくなった。
800名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:54:04 ID:YpGOzcit0
>>788
和歌山のABCとかあるよね。
札幌の東京キー局とか。 ご当地アナ、CMなんかがおもしろい。


ラジオ解禁になったら、テレビもラジオもなくなって
メディア革命がおこるな。テレビもADSLに載せるのを余儀なくされるはず。
そうなれば、テレビ/ラジオの営業形態がかわり、淘汰が始まる。
地方局はいらなくなるな。
801名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:54:38 ID:CAxzUJtO0
>>796
パチスロの番組やってるのをどっかの動画サイトでみたけどラジオDJもやってるのかw
802名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:54:48 ID:StuySJMS0
これって「i-Tunes」で出てくる放送局が増えるってことか?
803名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:54:49 ID:Tqu4BzBm0
地域制限なんていらんとおもうんだが
全世界に流せるんだぜ
リスナーの数が桁違いに多くなるわ
804名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:55:37 ID:MelgvoGk0
>>800

TVをどうやってADSLの帯域に乗せるの?
805名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:56:23 ID:oQdHLVT20
RADIKOの公式って見れないの?
806名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:57:31 ID:0+XUxuLM0
>>784
ラジオ放送局が直接運営しているネットラジオ局は少ないでしょ
807名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:57:50 ID:1/2LKSc90
>>796
愛媛のFMってそんなおもろいの?
808名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:58:12 ID:b3bhyxjz0
>>803
そんなの地域のスポンサーや局が許しません
IPで徹底的に制限かけまくって縛り上げるんだろうよ
制限なんか邪魔なだけなのにな
809名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:58:21 ID:YdZnmRZ80
>401

Radio MateをRadio Server(ソフト)使えば
個人でラジオネット配信できるが。
建前では個人利用だけど、たとえば東京在住者と
地方在住者が協力すれば、ロケフリみたいに使えるね

固定IPアドレス必要だが
810名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:58:23 ID:fOptKgLEO
オールナイト、TBSラジオたのしみよ、ありがたい話
放送室復活希望
NHKはもういらんよ
811名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:59:26 ID:sJeubZO50
宝塚のいじめ問題ってどんなの?
812名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:59:33 ID:IcU6fc8L0
>>808
CMだけ地元企業の流せないのかね?
テレビじゃローカル局なんかキー局の垂れ流してるだけじゃん
813名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:59:34 ID:Z2/ZAUYo0
九州でも早くやってくれ
チョン電波が強すぎて国内AMがまともに聞けん
814名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:00:13 ID:ROh3fBXp0
やっとeatkyoで良かったと思える時が来たな
815名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:00:32 ID:8Vch3TO/0
>>808
スポンサーは別に困らないんじゃないのか
放送局は系列とかでかち合うかもしれないが
816名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:00:48 ID:clO8Fh2B0
Under Construction  orz
817名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:00:50 ID:bPBOZTO/0
どうせなら自由な時間に聴けるようにしろ。
あとテレビもネットでやって自由に見れるようにすりゃいいんだよ。

決まった曜日の決まった時間にテレビの前にいなければならないってのが
どれだけ視聴率の足かせになってるか、いい加減気付くべきだ。
818名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:00:56 ID:1/g/QIXg0
これでハングルから開放される∩( ・ω・)∩
819名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:08 ID:wWCmn4Xn0
>>812
九州民だけど北海道のスジャ〜タ〜スジャ〜タ〜が聞きたい
あと宮大工演歌歌手

だからCMは好きな地方のを選べるようにしてくれたら凄く嬉しい
820名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:29 ID:CGLvXsMS0
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
> 当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
地方差別ニダ<`∀´#>
821名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:43 ID:MzSLoNa30
NHKラジオ深夜便のぬるい放送が好き。
それ以外のNHKの番組って民放以上に馬鹿騒ぎしすぎ。DQN番組多すぎ。ラジオ深夜便以外要らない。
822名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:01:47 ID:njFGlNaI0
伊集院ぐらいだな聞きたいのは
途中でANNに切り替えやがった地元の糞放送局
823名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:02:15 ID:PniLTyTJ0
まあ何だ、別にほっちゃんに未練があったわけじゃないけども。
未練があったならわざわざ東京から離れたりしない。
それよりもやりたい事があった、でもしばらく収入は厳しくなるだろう、って事で実家に帰ったわけだけども。

でももし、俺の地元にも文化放送が流れるようになれば
また毎週のように、日曜深夜は夜更かしなんだけどな。
824名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:02:41 ID:LxsKQAVGO
本当にこれは嬉しい。
楽しみすぎる。
825名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:02:48 ID:bRr1YiIi0
頼むから北海道でもやってくれ たのむから
826名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:03:28 ID:XE0E/auN0
首都圏在住だけど地方局のが聴けるようになったら嬉しいなあ
地方のCMて特色があって好きだ
827名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:03:58 ID:IcU6fc8L0
>>815
ローカル放送局も参入すればかちあわないんじゃない?
県境なんかで隣の県のほうが聞けてたというのがなくなって、明確に地元のリスナーに届くんじゃね
828名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:04:22 ID:ni/iY+P50
GJ。
何でもっと早くやらないのか謎だった。
829名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:04:38 ID:oQdHLVT20
フレッツ・光プレミアムでは無い俺には関係無かった/ ,' 3  `ヽーっ
830名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:05:27 ID:CllPNaZh0
なんだ、鹿児島の俺には関係ない話か。
くそー、野球中継がどんどん聞けなくなっていく。
831名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:05:47 ID:tqyldXGB0
久しぶりに漏れ串の登場だな
832名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:05:59 ID:sJeubZO50
>>829
9月から本格放送がどうなるかだな〜
833名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:06:27 ID:l/4UneDh0
東京と大阪の人、ピアキャスでブリッジ配信よろ。
834名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:06:41 ID:YdtbNIgG0
♪最後のコインに祈りをこめて Midnight DJ
   ダイヤル回す あの娘に伝えて まだ好きだよと〜♪
835名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:06:51 ID:fqYOPOmD0
じきに各地域ごとにサーバー置くようになるんだろうが。
836名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:07:04 ID:a3FgXg/20
ラジオ局もDJ喋ってるのをリアルプレイヤーかなんかでタレ流しした方が面白いのに
オタ向け放送は販促にはかなりいいだろうし
837名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:07:15 ID:cyjm5XxgO
既存のネットラジオとは共存しないんだろうなぁ
838名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:07:36 ID:hQOHz/i/0
>>837
もちろん
839名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:07:53 ID:bSFHjo/z0
J-WAVE聴けるのはうれしい
スカパーで終了した時は悲しかった
840名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:08:17 ID:CGLvXsMS0
天気予報サイトを見る感じで
「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトの日本地図画像から好きな地域→都道府県→放送局って感じで
全国のラジオ局を選んで聴けるようになったらいいなあ

テレビと違って何かをしながら聴くことができるからネットとラジオって相性よさそうなんだよね
これからはさらにテレビの視聴率が落ちてネットとラジオの視聴時間が増える気がする
841名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:08:50 ID:YdtbNIgG0
>>811
創立記念日の行事を伝えなかったり、
冷凍倉庫に閉じ込めたり
842名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:09:05 ID:PeGoC3T80
なんで大阪だけなんだよ?
兵庫と京都も含めろよ!
滋賀はいらないよ
843名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:09:24 ID:CAxzUJtO0
ホリエモンがTBS買収してたらもっと早くこうなってたんだろな
844名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:09:41 ID:WxznkjcW0
ネットで地球の裏側の国のラジオ放送さえも聞けるのにな
同じ国なのに地方に行けば聞けない日本
845名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:09:46 ID:5Pi6dakT0
5年〜8年くらい遅い
846名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:11:29 ID:YdtbNIgG0
>>843
ヌッポン放送では?

>>844
ご当地でしか楽しめない、味わえないもの
ってのもいいんじゃないか?
847名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:11:33 ID:8v+BlAFlO
「利便性より規制!」合法893NHKです。
848名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:11:40 ID:wWCmn4Xn0
ベリカードってまだやってんの?
849名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:11:42 ID:ZiiKESqO0
田舎だから関係無いや
850名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:12:09 ID:IcU6fc8L0
>>842
シカは日本語わからんだろうし、奈良もいらないな
851名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:12:34 ID:khJ1Sm6V0
>>844
地球の裏のラジオ局でもネットしてないのは聞けないけど?ww
852名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:12:46 ID:f3bvOAzpO
>>839
俺もJWAVEのピストン聞きたいんだけど
串させばいいのかな?
853名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:12:47 ID:sJeubZO50
>>843
今回みたいに電通がまとめて話を進めるのって、独禁法違反にならないのかな
なっても政府の首根っこ抑えてるから取り締まれないのか?w
854名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:12:47 ID:7iw9Pf430
地方には関係ない話だ。
855名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:13:16 ID:2Cuk+8VH0
今はlast.fm流しっぱなしだから
聞くことないだろうなぁ。
日本はネット後進国過ぎだろ。
856名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:13:19 ID:28KNC/Ml0

よし、次はテレビだな。いつになるかわからないけど・・・
857名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:14:42 ID:IcU6fc8L0
>>856
ホリエモンをあんだけ叩いたのに参入するかね?
まあどうしようもなく赤字になったら入ってくるか・・・・
858名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:14:42 ID:ZQQ+axch0
>>850

   \|\|  |/|/
 |~\   |  |   /~/|
 ヾヾヽ、_|_|_/ //
  \ ノ      ヽリ
   /  ●   ● |    >>850
   |    ( _●_)  ミ    シカ舐めんな
  彡、   |∪|  、`\  
  / _)_ ヽノ (/´,>  )   
 (___)   / (_/
  | \  / /
  |  /\ \    
  | /    )  )   
  ∪    (  \
        \_)
859名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:14:49 ID:iZZ6zUAw0
ラジオ日経は以前からやってるけどな。
毎日、株番組聴いてるよ。
860名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:16:12 ID:yY5oOlpP0
東京、大阪のネット住人がKeyHoleで流してくれると地域限定されずに聞けるんだが。
861名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:16:18 ID:KLNcsNqE0
ペリカード欲しい
862名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:17:22 ID:6BvKiyJk0
ipodに簡単にぶちこめるようにしてほしい
863名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:17:42 ID:O2s4CUd+0
ラジオサーバー買った俺涙目
864名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:18:00 ID:tqyldXGB0
ホリエモンのネット メディア 融合のフリップを持ってる画像どこかにないかな?
865名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:18:00 ID:khJ1Sm6V0
>>860
おまえ、KeyHoleしか知らない情弱?
866名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:18:29 ID:ddCZBrO20
「聞いてないぞ」って
何その高見からの物言いは
糞か
867名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:19:40 ID:CAxzUJtO0
>>846
ヌポン放送だったねスマソ
868名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:20:01 ID:JOV7T2ap0
東京や大阪の串なら、OKなのか。
869名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:21:41 ID:FIbh0TbS0
NHKなんか、ドル箱状態なんだから
NHKオンデマンドを無料で公開しろよー
ざけんな、有料って何だよ
870名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:22:24 ID:SIrokZyjO
iphoneで伊集院録音出来るようにしてくれたら一生ついて行く。
871名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:22:47 ID:Obs9TTgB0
空いた地上波の活用はどーなんの?

ラジオが使うって噂を聞いたんだけど
872名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:23:15 ID:oHRA3Qp50
DIONはどうすんだ?
873名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:23:27 ID:yBHQPNab0
え?マジ?
オールナイトもネットで聞ける?
874名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:24:00 ID:8XG/QQSE0
伊集院のラジオしか聞かないけど雑音多すぎて困ってた。
高いラジオこのためだけに買う気はしなかったし、まじ助かるわ。
875名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:24:21 ID:CGLvXsMS0
NHKは動画のほうでサーバー維持費がいるからって有料配信始めた手前、
ラジオ放送の無料配信は無理だろw
876名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:25:02 ID:2Cuk+8VH0
有料でいいからさ、
Boxee使ってPCの写真・動画、YouTube、
CS、BS、地上波をまとめて観られるように
ならんかなぁ。
877名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:27:02 ID:yBHQPNab0
何がいいって電波が悪いところでもすべての放送がクリアに聞けるって事だ
おれのメディア生活に革命が起きるかもしれん
878名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:27:42 ID:gDKcGRbX0
これで、ラジオサーバーアプリを作る輩が出てきそうだな。
今でもあるのかもしれんが。
879名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:27:55 ID:xkoJc6Ez0
なんでiPoneてFlashあかんのや
880名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:27:57 ID:BGE4WtAHO
見逃したり聞き逃したら終わりじゃないのがネットの素晴らしさだが
881名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:28:46 ID:h+EB1DQi0
遅いだろ
もうラジオなんて持ってる若者いないんだからさっさとMP3データー配信しろ
882名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:29:12 ID:gDKcGRbX0
>>879
どのみちIP制限があるんだから、移動体のiPhoneじゃきけねだろ、あほ。
883名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:29:36 ID:oLWD3r9z0
その昔は
「NHKがホームページ立ち上げるって?そんなこと許さんぞ!」
って民放連は言ってたんだけどね。
884名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:29:58 ID:JOV7T2ap0
うまいこと、プログラムを修正すれば、IPごとにCM流せるだろう。
アラバマあたりは全国のCMを流しておけば言いしw
885名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:30:19 ID:CAxzUJtO0
もっとオープンになって聴取者数がもっと詳細に出るようになって番組間の競争がより激しくなってくれたらな

…そしたら伊集院ももうちょっと本気で番組やってくれそうなのに
886名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:30:19 ID:hyGuJyPfO
こ、これは地方切り捨てであーる!
887名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:30:19 ID:wsolpUY40
>>544
ロシアの声ならネットで聞けるぞ。
ttp://japanese.ruvr.ru/index.php?lng=jap
888名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:30:49 ID:0+XUxuLM0
>>857
既に忘却の彼方でしょ・・・・
TVの場合はネットの転送速度の限界の方が問題だよな
889名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:18 ID:sJeubZO50
>>877
試験運用が光回線区域内ってのがひっかかるけどな
これADSLでも聴けるようにするのかな?
890名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:28 ID:JyP9MgpG0
> 配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。

バイバイ iPad
891名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:44 ID:0+XUxuLM0
>>884
問題はスポンサーが付かなかった地域をどうするかだよな・・・
時間や場所にとっては放送が途切れる事も有るかも・・・・

まぁその場合は事前に視聴者が買っておいたポイントで有料視聴するって手も有るだろうが
892名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:50 ID:yBHQPNab0
>>886
地方でもすべての放送がクリアに聞けるようになるんだぞwww
むしろ地方に恩恵があるわ
893名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:59 ID:xkoJc6Ez0
>>882
へー。
WiFiでうちで聞けるだけでも良いんだけどな〜
894名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:33:01 ID:LxsKQAVGO
エリアごとのローカル番組は、そのエリアでしか聞けないままであってほしいな
そこは崩してほしくない
895名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:33:01 ID:FIbh0TbS0
>>875
NHKに負担かかるならしょうがないか
でも、受信料払ってるのに見たい番組見れないってのがなぁ・・・
坂の上の雲が見たいんだけなんだけど、
やっぱ、金払うしかないか
896名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:34:02 ID:/66ftJTP0
今のラジオは激しくつまらん
897名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:34:02 ID:tgBZ5unP0
>>1
なんでNHKに衝撃が走るのかようわからん。
そこんところもっとわかりやすく説明してくれ(´・ω・`)
898名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:34:25 ID:YpGOzcit0
>>876
欧州某国では、30E/月くらいでそれらにADSL無制限(20~30メガ)
国内国際(日本へも服務)固定電話無制限無料IP電話がついて
存在する。
899名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:35:19 ID:yBHQPNab0
ああ、このスレでも話題に上がっている伊集院のラジオ聞きたいわぁ
900名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:35:22 ID:khJ1Sm6V0
>>892
お前、池沼?
901名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:36:15 ID:jakpQ+jd0
人気番組は録音したのをHPで聞けるしなぁ。
別に、リアルタイムじゃなくていいよ。
902名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:36:50 ID:PpiPjNby0
スレタイわろたw
903名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:37:37 ID:7VDXM+di0
>>1
(・∀・)イイ♪
もっと地方のヤツとかも、全国的に進めてくれ!!
904名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:37:53 ID:RWpMSq/C0
>>807
FM愛媛自体がおもしろいかどうかは知らんけど井坂彰はおもろいと思う。
905名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:38:25 ID:LO3pox7A0
ラジオに動画もつけようよ。
906名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:38:32 ID:hQOHz/i/0
>>901
サイマルで垂れ流しってところにはやっぱり意味あるから
主観や趣向はそれぞれだろうけど
907名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:38:40 ID:MMt8mB2Q0
素でわからないんだがラジオってそんなに需要あるの?
どんな形で利用してるのか教えて
908名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:39:41 ID:FIbh0TbS0
>>903
>もっと地方のヤツとかも、全国的に進めてくれ!!

それはない。
自分が聞ける地域だけしか聞けない。
909名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:39:54 ID:1fV5cU420
休日にドライブしながらTOKYO-FM聞くのが楽しみだったんだけど、車売ってからずっと聞けなかったんだよな。

自宅はFMの電波の入りが悪いので。
910名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:41:37 ID:FJNbH/7hP
>>907
テレビの画面を見ないで音を聞いてるだけならラジオの方が良くね?
911名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:41:40 ID:XAPQjmfR0
きっとAM局も、FMの音質になってしまうのだろうから
AM風の音に変換してくれるエフェクターなんて無いかな〜?
と思って調べてみたのだが、プロ用や楽器用のソフトに
なっちゃうのね。数万円。><
912名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:41:49 ID:2Cuk+8VH0
>>898
そうなんだ。
日本でも期待してるんだけど、
何年後の話になるやら……。
913名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:41:53 ID:qoS8LmIW0
音楽の部分はどうなるんだろう?
タマフルとかでは聞けないよね
914名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:42:50 ID:poBDIbTz0
>>758
その前の時間帯の番組で同じOPのBGM使って
「デブとドブスがコンブリオ」(?)みたいなコーナやってて
ヒデーと思った。
本家のコンブリオのスタッフと険悪なムードにならんのかな〜と。
それに伊集院は「コンブリオのオープニングって眠くなる」って直接攻撃してたしw
915名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:43:46 ID:+suAoZlc0
>>911
今時、サウンドドライバにイコライザ機能ついてなくね?
916名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:44:17 ID:YdtbNIgG0
これが始まったらクルマいらないな。
うちのプリウス、前からブレーキの効きが変だし。
3月になったら売りに出そうかな。
917名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:44:38 ID:kwjAzV0MO
>>904
面白くないよ。
918名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:44:55 ID:X5cJE0nD0
>>914
馬鹿力のディレクターがコンブリオのディレクターと鉢合わせして
「取り上げてくれてありがとうございました」みたいなこと言われて冷や汗だったらしいw
919名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:45:14 ID:SkIfKSwq0
>>895
NHKはDVDでも金儲けしているから公共放送ではなく営利目的の企業だな
920名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:45:26 ID:CAxzUJtO0
>>914
タイトル知らない曲をコンブリオのスタッフに話したら頑張って探してくれた、って話がフリートークであったはず
向こうは気にしてないみたいだぞ
921名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:47:01 ID:FIbh0TbS0
そのうち誰かが地域別のサーバー立てて
そっから、いろんな地方のラジオって聞けるようにならないかな・・・
てか、ネットでやる利点といったら地域制限が無い事だと思うんだけどなぁ
922名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:48:01 ID:XAPQjmfR0
>>915
1khzだけ上げて「なんちゃってAM」(?)にしているけど、
それだとやっぱり“電話音声”なんだよね〜。
AM用の音声圧縮という工程が必要らしいです。
923名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:48:10 ID:YdtbNIgG0
Macな俺は・・・・


◇使用環境の確認
当サービスをご利用いただけるパソコンは『Windows XP / Vista』搭載のデスクトップ、
またはノート型パソコンのみです。それ以外では動作しません。(2009年4月現在)

当サービスについては『Windows XP 日本語版 ServicePack2以上または
Windows Vista 日本語版 ServicePack1以上』32ビットシステムでの動作を
推奨します。

ご利用のPCにインストールされていない場合、または、バージョンが古い場合は、
インストールやバージョンアップをおこなってください。
924名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:48:15 ID:+S0GqwvW0
6:00朝の通販
6:35ぬるぽニュース
6:40おはよう通販
7:30朝日と共に素敵通販
8:30ものみの塔
9:00美味しい通販
・・・
24:30今夜も夜更かし通販
25:50終了〜
925名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:49:31 ID:+y0L2s1Q0
とりあえずまとめてみた。
http://anond.hatelabo.jp/20100212141031
926名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:50:30 ID:FIbh0TbS0
>>919
そうだよなぁ、取るところはしっかり取ってるのに
それで、NHKが国に予算要求してるってのも違和感あるよなぁ
927名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:51:08 ID:z4hMiBI30
同時放送もいいんだけどさ
せっかくネット使うなら過去の放送も聴けるようにしてよ
伊集院の馬鹿話とか凄く聴きたいわ
928名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:53:10 ID:O9RXu4Kk0
J-WAVEの平日は朝夕にトヨタが広告出してくれてたんだが、
撤退したら(金曜だけ出してる)、再春館製薬の痛散湯だの
弁護士事務所ホームワンだの一気にCMがAM化して、耳を疑ったw
さりげなくホンダとサッポロビールも大枠撤退してるしな
929名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:53:43 ID:XAPQjmfR0
>>925
残念なお知らせばかりだ。orz
930名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:53:45 ID:ROn/z9I70
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
 当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

何じゃそれ?
地方差別かよ。
931名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:53:47 ID:yyu/BfQY0
関係ないけど、青春アドベンチャーをはやくMP3販売しろ。
932名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:54:32 ID:23aVjxcA0
>>925
関東は全域じゃなく、1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川?)だけみたいだよ

在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定され
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/?P=3
933佐々木 孝太:2010/02/12(金) 14:56:12 ID:M6CtlSap0
011-743-1955
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48
934名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:56:29 ID:C9gi9Q760
早く北海道にも!
文化放送にあわせてもハングルが邪魔で聞けない・・・・・・
935名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:56:35 ID:wWCmn4Xn0
>>914
深夜番組ってそんなもんだぞ
アドちゃんにDJブースのガラスに絵を描かせたり
偽広末とかいって数少ない女性芸能人リスナーをスナイプしたり
良かれと思って御ポリスさんに怒られたり
936名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:57:21 ID:CAxzUJtO0
>>935
IZAM事変懐かしいです
937名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:57:40 ID:FIbh0TbS0
>>925
USBラジオってそのうち使えなくなるんじゃないのか?
今のアナログのラジオも地上デジタルラジオになるんじゃないのか?
938名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:59:51 ID:q+S1LerJ0
エロイ人教えてくれ
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて
について可能なのかどうか、都道府県別に郵便番号みたいにIP範囲決めて割り振ってるつーこと?
グローバルIPとかって世界管理だから国内地域でどーのこーのとかいうのは不可と思うけど。
偽装(そこまでする奴おらんだろうけど)とかされたら意味ないんじゃないかね?と素人疑問
939名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:04:41 ID:hpX4trXh0
Eagle 810も聞けるようにしてくれよ
940名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:05:32 ID:+0rrTlnJ0
IPアドレスからだと場所辿るサービスは色々あるけど
全然別の場所になったりするよな

http://www.ip-adress.com/
http://www.iplocationfinder.com/
http://geomaplookup.net/
http://geotool.servehttp.com/
http://geobytes.com/IpLocator.htm
http://www.seomoz.org/ip2loc
941名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:06:09 ID:0+XUxuLM0
>>937
ラジオ局はTV局より貧乏だし視聴者がデジタルに変えてくれそうに無いから移行に苦慮しているね
942名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:06:22 ID:WxeD4JEq0
地域別IPを採用してないDION軍全滅の恐れ。首都圏や関西圏でも
NTT系とかの地域別IPやeoなどのその地方専用のISPを利用してる
人しかダメなんじゃないかこれ。あとタレントさんにも全国に放送範囲
を解禁するとギャラ値上げの問題が発生するから地方解禁は当面
難しそう。
943名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:06:31 ID:3o+ZKnJ90
>パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、
>在阪局は大阪府に限定される。この制限は、存在意義を問われか
>ねない地方系列局の反発を阻止する狙いもある。

東京の局は首都圏エリアでしか聞けないし、大阪の局は大阪府でしか聞けないみたいだな
944名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:07:40 ID:SkIfKSwq0
>>938
こんなのがあるね
http://www.arearesearch.co.jp/
945名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:07:55 ID:g6e73tUs0
今は、名古屋の放送局で中日の試合の中継が聴けたらいいな、程度しか感想がないな。
東京の中学生のときは四国放送や山形放送でやってたヤングタウンAMっていう文化放送の
局アナがやってたDJ番組が聴きたくて仕方なかったけど。
946名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:07:58 ID:hpX4trXh0
関東の串通せば聞けるんだろ
947名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:08:48 ID:AbOnd0cd0
それじゃあつまんないな
でもとりあえずラジオが聞けるようになるだけましか
今後に期待しよう
948名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:09:10 ID:hQOHz/i/0
>>925
試験サービスってFlashだったの?
949名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:09:11 ID:D4mRBPzG0
>>943
むしろ地方局は全国で聞けるようにして、東京の局は首都圏エリアだけにしたら面白くなりそう。
950名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:10:01 ID:FFIWyRv/0
むしろなんで今までやらなかったのか謎
でもラジオ聞くとずっと創価のターンで寒気がする
あ、テレビもそうなりつつあるんだっけ・・・
951名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:10:21 ID:Nl4ldNbu0
うれしい!これはうれしい
ラジオいちいち買わなくてもネットでラジオ聴けるのはうれしい
ずーっと聴きたかったんだよ
でも室内では受信が悪いなあとか
いちいち機械を増やすのもなんだなあとか

これで、アナログテレビ放送が終了しても何の問題もなくなった
952名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:10:22 ID:hpX4trXh0
でも三日で飽きるな
953名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:12:49 ID:6XDeFhE/0
今までやらなかったことのほうが異常だから
954名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:13:57 ID:zY4Hfv6g0
草加のCMばかりなら聞かない
955名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:14:46 ID:O2UglS180
>>937
電機メーカーにやる気がないんじゃないかな

一度発売したチューナーを総務省に使えなくされたからねえ
956名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:15:16 ID:0+XUxuLM0
>>948
配信側にとってはFlashが一番都合良いからだろう
957名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:15:35 ID:oCu/PtJj0
地方ラジオ局涙目だな
ただでさえ広告収入激減で存続の危機なのに
ネット番組を垂れ流すだけビジネスモデルは崩壊だね
958名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:16:30 ID:IcU6fc8L0
>>949
それいいな!
でもコミュニティFMってすでにネットでのサイマルやってるんじゃなかったか
959名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:17:15 ID:JAoIveOLO
TBSや文化はキムチカルト臭が強過ぎで無理


960名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:18:16 ID:aHRCyMuS0
電通m9(^д^)プギャ-
http://www.kikeru.com/
961名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:18:51 ID:q+S1LerJ0
>>944
トンクス
グローバルについては全部抑えてるってことでOKなのかな
あとはプロバイダから割り振られるアドレスだが、プロバイダから情報貰ってるのかな
こういう情報って警察からの要望とかがないと渡せないって聞いたけどどうやって手に入れてるんだか…
とりあえずアクセス元から所在地追跡可能なのはわかりますた。
けどインターネットの事理解してないね民放の人、地域絞りたいなら自分とこのLAN内でだけやっといてくれって感じ。
962名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:19:08 ID:0+XUxuLM0
>>957
逆に視聴者を増やすチャンスだろ・・・
広告主に正しいビジネスモデルを提示できれば賛同を得られるよ
PC上で展開すれば「詳しくはWebで」戦略が簡単になる・・・

現状ではアナウンサーがURLやメアドを使えるのを苦労しているし・・・

そだ、視聴者との電話するのが多い番組もスカイプとかと併用できるんじゃね?
963名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:19:23 ID:3USpHY5m0
     ミ::::::、:::ト、lVヾ.i/        _
    .ミ:\、|ヽ!   | ,、   /  \  | 衝 矢 し
〃}ハ「ヾ::::::ゞ     ∨ `ー '´       | 撃 木 か
:::〈{::::|L__ミ       /     ,.u.-─ │ 走 に. し
:::::::〉::: ̄:>     /`ヽ、  r'´     / る
:::〃::::::::三__      l== 、  _. ==== °
:::{[:::::::::::>      l ー゚-ノ  " ー゚-‐ '   |. |_.| |  |
v/∠::::∠_     l./   v      __  |.|_// │
  ≦::::::∠._      /  __-,  ij  j「   |し'   |
1ィトヽ::::::::/    ‘ー             /:l.   |
く:::::::::::∠ -ァ'´       l (二ニ二つ    /: l.   l
/::::::::::::::::::フ.ィ      l  __   u   /::  :l  ,'\
L_::::-:=-:三, ,.ィ     _」    ̄     /::   :l /: : :
√´::::::::::::://レL -‐'7¨ /l     u   /:::    :l/: : :/
_ゝVレ/∠ -‐:7: :/: :/: :/: :`ァ┬─‐::':::      /: : :/:
>:-‐:7: :/: :/: :/: :/: :/: : :/ : :|::::::::::::     /: : :/:
964名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:19:49 ID:U48LVt+V0
リアルタイムで聴けるのか?
965名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:20:36 ID:hpX4trXh0
BBCラジオ日本でも聞けるよ
地方BBCも聞ける
966名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:20:50 ID:kJfB8ndi0
ダウンロードは違法じゃないの?著作権的に大丈夫なんですかね
967名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:21:13 ID:sKdIuk+F0
そんな事よりデジタルラジオの受信機はいつになったら普及するんだよ
つーかやる気あんのか?
968名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:22:12 ID:rKWMaJVf0
それでもうざいCMがない分NHKを聞くけどな
969名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:23:28 ID:jfpcZCBr0
ジェットストリームとか日曜夕方のサントリーの番組好きだったんだけど
ジェットストリームは終わったんだっけ
970名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:23:30 ID:cnlD54nH0
おお、継続的に利用するかわからないけど試してみたい
テスト配信期待してるよ
971名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:24:17 ID:0+XUxuLM0
>>966
ストリームとダウンロードは扱いが別でしょ・・・
972名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:25:54 ID:vjQsRz8O0
伊集院のラジオくらいしか聴いてないけど、これは嬉しいな。
973名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:26:10 ID:23aVjxcA0
Flash配信でも、RTMPEプロトコルとかで無駄なDRMをつけてきそう

>>967
今の受信機は来年の7月に使えなくなるから、普及しようがない
974名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:26:36 ID:ZxbTSpfk0
NHKは徹底的に妨害工作をするだろうな
975名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:26:55 ID:dIlDjB+fO
ああ私の部屋電波悪いから助かるわ
976名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:27:07 ID:WxeD4JEq0
>>961
2chの書き込み自体が他の板ですでにISPと場合によっては
その地方を割り出して判別してるだろ。そこに繋ぐこと自体が
すでに同意してるのと同じ。イヤならそのサービスを利用できな
いだけ。
977名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:28:30 ID:0+XUxuLM0
>>973
デジタルラジオの普及が絶望的だからこそインターネットラジオに生き残りを掛けているんだろうね
978名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:28:54 ID:XUp03kIS0
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
まじかよ!!!
良くやった!
これで草加・パチの宣伝がなくなれば最強!
979名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:29:08 ID:hQOHz/i/0
>>962
法整備も含めた過渡期だから
980名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:29:25 ID:8v+BlAFlO
歌流す時にPV流せば聞くし見るよ
981名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:29:44 ID:V+CYFi9t0
これはいいね
982名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:30:51 ID:V+CYFi9t0
無限の可能性があるんじゃない?
983名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:31:04 ID:dXOvZoVyO
そろそろ夕方の創価番組の時間
984名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:31:30 ID:hQOHz/i/0
>>980
制作、コスト、リソース、収益性、などなど
これからに期待でしょう

漠然とだが、期待できそうだし
985名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:31:31 ID:pNEjNz820
こんなのが必要なの地方だろうが。
986名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:31:34 ID:Yj8zxDBA0
俺のTRIO L-02Tもついに粗大ゴミになる日が来たのか
987名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:32:25 ID:sKdIuk+F0
イーモバとかの扱いはどうなるんだ?
あれは繋いでる基地局ごとにIP割り当ててるの?
988名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:32:45 ID:ZxbTSpfk0
WMEとかで録音し放題。
ラジオ好きには嬉しいわな。
989名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:33:03 ID:y52ADwyc0
Flashを使うとなるとiPodじゃ使えないわけか
990名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:33:23 ID:XxjjEOMVO
私も聞いてなかったのですっ飛んで来ました
991名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:34:07 ID:23aVjxcA0
創価CM自動ミュートソフトの開発が待たれる
992名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:34:24 ID:dVYF3oV90
NHKが気にすることじゃないだろ
993名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:34:49 ID:0+XUxuLM0
>>979
法整備が資金が潤沢で広告収入を考慮しないNHKの都合で進んでいるのが問題なんだろうね・・・
994名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:34:56 ID:YNP2n0sFO
収録中の様子なんかも見れたりするの?
声だけでいい人もいるけどさw
995名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:35:09 ID:g3dJK4rX0
>>991
それ欲しいわ。
996名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:35:33 ID:0+XUxuLM0
>>994
その気になればWebカメラとリンクできるだろうな
997名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:35:34 ID:SGZkK/zo0
地方局から声優特需が起こったりして
998名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:35:38 ID:oNSTF0jg0
まんこパーティー
999名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:35:48 ID:+OoyeLXf0
つか、遅すぎだろwww
1000名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 15:37:42 ID:V+CYFi9t0
テレビいらないね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。