【経済】日本がベネズエラで油田権益獲得、安定供給に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国際石油開発帝石(INPEX)は11日、三菱商事などと共同で、南米ベネズエラ東部の
巨大油田「オリノコ油田」の一部鉱区の権益を落札したと発表した。

原油調達の約87%を中東に依存する日本にとってエネルギーの安定供給につながることが期待される。

2社が落札した「カラボボ鉱区」は埋蔵量が20億〜25億バレルで、
生産規模は2020年のピーク時に日量40万バレルとなる。
権益比率は2社が1・25%ずつで、ベネズエラ国営石油公社が60%、
国際石油資本(メジャー)のシェブロンが34%などとなっている。
経済産業省の外郭団体である石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)も権益を獲得する見込みで、
日本側の権益は最大5%、原油の取り分で日量2万バレル程度となりそうだ。

ベネズエラは原油埋蔵量が世界第5位(約994億バレル)で、
精製が難しい超重質油を含めると世界最大の産油国とされる。
日本企業によるベネズエラでの油田開発は現在、日量600バレル程度に過ぎないが、
日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた。 .

2月11日21時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100211-00000728-yom-bus_all
画像 10日、ベネズエラの首都カラカスで、油田開発の署名式典に出席した同国のチャベス大統領(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201002/PN2010021101000527.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:24:25 ID:djiI7ZRE0
でじこは可愛いよね
でじこは可愛いよね
でじこは可愛いよね
でじこは可愛いよね
でじこは可愛いよね
3名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:24:41 ID:SIm+iEiJ0
親善試合で引き分けておいた効果が出たな。
4名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:24:46 ID:tBBer19C0
麻生良くやった!
5名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:25:05 ID:quZug6BP0
無冠の帝王
6名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:25:19 ID:p18L1T1G0
チャベスはカモが来たとおもってるだろw
一年くらいしたら難癖つけて国営化するぞw
7名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:25:26 ID:LkSOGiri0
日本始まったな
8名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:25:40 ID:XwUcgT/30
ん〜また反米色が・・・・
9名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:26:33 ID:mB3ItS/IO
あのカルロスの・・・

10名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:26:39 ID:4yA0/gug0
ベネズレラはネトウヨ
11名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:26:41 ID:rYfKE6/70
この国の原油は質が超粗悪だぞ。
ガソリンなんかの軽質分は少ない。
12名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:27:12 ID:5BJorpLe0
福田の功績?
13名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:27:21 ID:BxuIUWcg0
アメリカの許可は取ったんですか?
取ってないでしょ?
14名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:27:51 ID:ydmT2ZSL0
1.25%と聞くと大したこと無いように思えるが、
日量600バレルが2万バレルになると聞くと
事の重大さがよくわかる。
15名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:27:56 ID:mjwBy/+10
>ベネズエラ
>安定供給

えっ
16名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:20 ID:XSbWwTtq0
ロッキード事件は角栄がインドネシアの油田がどうので陰謀だ!
っていう人はこのニュースにどう思う?
17名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:30 ID:Qt6qVRS40
金つぎこんで、いざという時分捕られるのがオチ。。ロシアとおんなじパターン。。
18名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:30 ID:U38seR+I0
近畿商事か
19名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:33 ID:jGk6Qwce0
民主党の功績ではない事は確か
20名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:44 ID:0YIBAzMe0
>日本側の権益は最大5%、原油の取り分で日量2万バレル程度となりそうだ。

微々たるものなんだね
21名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:22 ID:LkSOGiri0
>>11
日本の石油精製技術は世界一。
そもそも原油が20年前からずっと残り20年とか言われてる理由を知ってるか?
石油精製技術が進歩して、昔は無理だった土砂に染み込んだ原油なども精製できるようになったからだ。
22名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:25 ID:QEqDeaB60
石油でるだけで調子乗りまくりのDQN国家
23名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:26 ID:px3tFrIg0
落札価格が気になる。
24名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:33 ID:fblmUNwq0
微量でも良いニュース
資源は採っとけ
25名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:49 ID:c91/CYkR0
カラボボ・・・・からっぽのボボだぜ?騙された。
26名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:02 ID:7EGio6yS0
チャベス大統領は、先日のハイチ地震をアメリカの地震兵器の実験だと批判していた。
ベンジャミン・フルフォードと同程度のおつむと言うわけだ。
27名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:13 ID:sFYsoX0M0
>>1
>日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた。
ということは、麻生の手柄か

数年後こうやって、「ということは鳩山の手柄か」と言える様な諸々の水面下の交渉を
現内閣はやっているのだろうか・・・
28誇り高き乞食:2010/02/11(木) 21:30:20 ID:IF7d9e0A0
>>18
今、先週の放送分を見てる。。。w


29名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:27 ID:oaMR+/510
鳩山GJネトウヨざまあww
30名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:30 ID:2Q1Z0KYG0
∩(・ω・)∩バンジャーイ.
31名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:38 ID:DO2Ty/Nn0
セキユ…ベリーモウカルネ…
32名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:30:45 ID:FVFltetf0
それよりメタンハイドレートは?
33名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:03 ID:RAziONLc0
あ、不毛地帯録画しなくちゃ
34名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:11 ID:d+kuBC8y0
ちゃべすはこの前トヨタは技術を置いてけ、って言ってたじゃんか。
設備だけ作らせて後は追い出す気だ。間違いない。
35名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:13 ID:aZMvNIzC0
>>10
日本語
36名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:29 ID:70wzSZaT0
>>21
最近は石油自体マントルから吹き出してほぼ永遠の資産みたいだな
石油燃やしても 酸素に酸化炭素窒素になればまた元に戻るわけだが
また石油になるのは数億年後かもしれないが
37名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:45 ID:0mAzTx5O0
良くやった!
38名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:31:46 ID:TjMPXdke0
相手がチャベスじゃロシアのガス田の二の舞。
39名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:32:06 ID:7G/aWRp5P
サルベスタン鉱区はどうなった?
40名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:32:19 ID:GQ4LRHFxO
>>33
アグネスに報告します
41出世ウホφ ★:2010/02/11(木) 21:32:21 ID:???0
オリノコ油田を国有化 ベネズエラ、原油一元管理
 
【リオデジャネイロ2日共同】ベネズエラのチャベス政権は1日、欧米の国際石油資本(メジャー)が
同国オリノコ川流域で進めてきた超重質油の開発事業の国有化を宣言した。  

強硬な反米左翼で、資源の国家管理を強めるチャベス大統領は、
同国が1990年代に進めてきた外資への開放政策を一方的に転換。

昨年までに一般の原油開発をすべて国営ベネズエラ石油(PDVSA)主導に切り替えた。

オリノコ油田の国有化により、同国の原油事業はPDVSAの一元管理下に入る。  

大統領は1日、北部バルセロナ近郊での式典で
「最も価値ある天然資源を国民から奪う外資への開放政策はこれで終わりだ」と強調した。  

オリノコ川流域では1990年代から米エクソンモービルや英BPなど7社が計170億ドル以上を投資し、
超重質油から合成石油をつくる技術を確立。

メジャー側は、国有化に伴う補償や利益配分を求め政府と厳しい交渉を続けている。

2007/05/02 09:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007050201000496.html
42名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:32:31 ID:JRS/QNjl0
中国がやばくなったら無償で譲ってあげてね
43名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:32:50 ID:7jQer9Ed0
うまくいって欲しいが相手があのチャベスではなぁ
44名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:32:56 ID:doL9sRAV0
イランといいベネズエラといい、なんでそんな剣呑なとこばっかり・・・
45名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:18 ID:PPJs0igg0
中国様へ献上します
46名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:29 ID:RAziONLc0
>>40
ちょw
47名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:45 ID:I8AhAKoj0
きたああああああああああああああああああああああああああああああ
48名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:45 ID:aZMvNIzC0
>>29
>>1>>27
49名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:53 ID:bTaM2c4U0
関係が悪化したら難癖付けられそう。
地道に中東依存を軽減させるのはいい事だと思う。
50名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:33:58 ID:p18L1T1G0
まーだイランのほうがマシかもしれん
>>41みたいに国営化発動ですべて取り上げられるぞ
51名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:34:03 ID:V9YBU/iQ0
鳩山「今は私の政権なのだから国民は私に感謝するだろう」
52名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:34:15 ID:J8cKmoLZ0 BE:670514843-2BP(1)
どさくさにまぎれて傀儡政権建てようぜ
53名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:34:26 ID:mTlsdye+0
麻生前総理の功績か
54名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:34:58 ID:kpv+zznQ0
福田さんのおかげ?
55名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:35:08 ID:zoxomkaf0
原油の中東依存をすこしでも緩和させる意味では有りだと思う。

チャベスさえいなければ。
56名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:35:09 ID:UD2Kgz1g0
ベネズエラかあ
でも鳩山はなんにもしてないから
57名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:35:42 ID:MdrGz3cP0
>>1
>原油の取り分で日量2万バレル程度となりそうだ。

日本の石油消費量が500万バレル/日。
つまり0,4%分しかねえじゃねえか。
58名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:36:15 ID:TjMPXdke0
>>44
逆。石油があるから、強気に出る。
59名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:36:22 ID:ft3ye2pQ0
>>21
深い井戸をどんどん掘れるようになったのもでかいね

つーか、トヨタはチャベスにランクル売ってあげればいいよ
アメリカがいやがりそうだし売り上げも減るだろうし丁度いいだろ
60名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:36:46 ID:LkSOGiri0
>>27
「ということは鳩山(小沢)の仕業か」

てことはありうる。
61名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:36:55 ID:+2anmgxy0
反米こそ日本の国益
米英イスラエルを孤立させろ
62名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:04 ID:kSeAwmBQO
麻生も後からくるって言ってたもんな

葉巻プレゼントしたいぜ
63名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:42 ID:yzS/ddqL0
良いニュース
64名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:43 ID:doL9sRAV0
>>58
強気に出る手段が極端なとこばっかりだと思うが・・・
65名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:53 ID:j89Pf4HI0
ベネズエラの大統領って、日本で言えば阿久根市長みたいなひとだろ
大丈夫か
66名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:53 ID:0sTbbEwX0
つべ関連の友達でベネズエラのコから四六時中メッセ入ってるけど無職なんだろうか?
67名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:54 ID:6Ic4OS5v0
>>44
早く、日本近海のメタンハイドレードを実用化すればよいと思うが
68名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:38:23 ID:+AbB9qjVO
自民gj!

FFに出てきそうな名前の鉱区だなw
69名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:38:32 ID:2xRjhK230
反米路線の日本とチャベスは親和性がありそうだなwww
石油利権をとってきたのは自民政権時代の功績だろうがwwwww
70名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:38:57 ID:zoxomkaf0
沖縄の石油備蓄基地といい、安倍〜福田〜麻生のエネルギー政策が
成果を上げつつあるのは喜ばしいが、鳩山で台無しになりそうだ。
71名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:02 ID:1rs3GOOUO
フヒヒ、お近付きのしるしに野球で手加減してやんよ(´・ω・`)
72名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:10 ID:rYfKE6/70
民主GJだな。
73名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:48 ID:iuKea2Wr0
あ〜あ、米国の機嫌をまた損ねちゃうね
74名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:48 ID:MdrGz3cP0
ジミンガー
75名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:48 ID:O5eMDp4J0

日本が獲得したのではなく、日本企業が獲得したんだな。


日本人は石油を巡る争いから自由になるために、石油は
化学製品の原料としてのみ輸入する方向に世界に先駆けて
シフトしていかなければダメだ。石油が枯渇しても我々は生きる!

鳩山イニシアティブは間違っていないよ。
76名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:51 ID:4NrB/uAz0
アメが嫉妬するぞ
77名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:39:54 ID:IJ1ITI2G0
中国がアップを始めました
78名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:40:01 ID:uwdZxP0m0
でかした!!
79名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:40:09 ID:4TScuZkI0
ダメリカが共和党政権になれば
またイランのアザデガン油田の二の舞なのに。

世界のATM日本は学習能力なさ杉林
80名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:40:49 ID:vEceCd5l0
何十回と聞いた「安定供給」
また騙されるのか
81名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:41:28 ID:1EaMVm4d0
>>1
馬鹿すぎw
よりによってベネズエラだもんな。
まあメジャーに撤退されて腐ってるしかない。
82名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:41:42 ID:B5lxt2sAO
>>75
排出権売ってくれなくなったら同じ事なんですが
83名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:42:26 ID:S3eZVTFLO
なんだかんだ自民党政府と官僚は報道されてないだけでよくやってたわけだよな
今の無能民主党政権と違うわ。
小沢は脱官僚なんて受けが良いこと叫んでるが官僚無しでは議員は全く無能ってのをさらけ出してるだけ
84名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:42:28 ID:XwsqxlAH0
種を蒔いたのは自民だけどこれはジミンガーでなくミンシュガーなんでしょw
85名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:43:31 ID:JIiucpS0O
>>66
何て言ってるの?
これ何てアニメ?とか?
86名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:43:44 ID:R8SQNGs/O
>>1
あぶらだごんます
かと思った
87名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:44:12 ID:bLhwmAlO0
オリックスのカブレラのおかげだな
88名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:44:46 ID:QjfGqayD0
ベネズエラか・・・・強制収容されないかね?
まあ5%程度なら被害はそれほどでもないのか・・・・
サハリン時と比較すれば。
89名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:45:07 ID:pozOX/AR0
鳩山GJ
90名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:45:53 ID:e6DQvpLI0
資金を投資し開発したところで政変があって国有化ですね わかります
91名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:46:04 ID:CVfm/1JO0
サッカーの代表戦のおかげか。凄いね。
野球もベネズエラと代表戦やれよ。
92名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:46:10 ID:Rw3j2oAi0
93名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:46:24 ID:HkyAg9WjO
やったー!
94名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:47:17 ID:RHArtr5O0
http://www.youtube.com/watch#v=2jevOj3Qh-w&feature=related

911はビル解体だからな
ビル崩壊に先立ち、先行してサイドからボコボコ爆破しているしw
これを否定する奴はいないだろ
95名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:48:12 ID:Hl8bCNj80
ネトウヨざまああああああああああwwwwwww
民主党に謝罪しろカス
96名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:48:26 ID:53mlYkg80
リチウムといい
南米は日本の宝の山になるんでしょうか
97誇り高き乞食:2010/02/11(木) 21:48:27 ID:IF7d9e0A0
>>69
ABCD包囲網で日本帝国がピンチの時、反米のメキシコから原油輸入の契約をとりつけたが、
裏で米国がメキシコに、関係改善と引換に日本に原油輸出しないコトを約束させたんだよね。。。

それで、日本は開戦に追い込まれたんですよね。。。  これは、いつか来た道。。。w


98名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:48:39 ID:FVFltetf0
ベネズエラをバスで旅行したけど、
確かにデカイ石油工場が一杯あったな。
国は貧しそうだったが。
99名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:49:18 ID:y1q2BeKq0
これあんま喜べないだろw

チャイナリスクと同等もしくはそれ以上のチャベスリスクが....
100名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:49:41 ID:Y8rgfh9A0
鳩山政権の功績がまたひとつ
マスコミはまったく報道しないがな
101名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:50:38 ID:D0s7pbPA0
やっぱ宰相・鳩山だな

民主政権になって日本は確実に世界から相手にされるようになったよ
102名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:50:47 ID:0sTbbEwX0
>>85
そうそう
日本のアイドルとかアニメとかしょっちゅ質問メッセ入ってる
俺の仕事を聞いてきたから答えたけど、俺が聞いても本人達は答えないんだよねぇ何故か
まぁ帰宅してからの暇潰しになってイイんだけど・・・
103名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:50:50 ID:osanAZ/F0
反米勢力から歓迎される日本か・・・


まあ確かに
米が日本を失えば
アジア〜中東の利権はほぼ失ったに等しいからな
(安全に中東やアジアへ派兵できのは日本に基地があるから。
在日米軍の防御を自衛隊がしているようなもの)

日本が離米すれば、ほんとにパックスアメリカーナは終了する。
104名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:51:04 ID:7kRnZ8t90
ここでCIAが絡んだクーデター勃発、石油はいったん全部国有化され、
後に入札によって、アメリカメジャーの支配化に入るのであった。

みたいな話が以前読んだ落合信彦の小説にあったな。
105名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:51:17 ID:XEXD+3830
よしよし
106名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:51:19 ID:RO/mz1td0
麻生さんの功績なんだけどねw
潰しに掛かるかな鳩山はw
107誇り高き乞食:2010/02/11(木) 21:51:22 ID:IF7d9e0A0
>>100
報道したら自民の功績だからね。。。w


108名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:52:01 ID:uqoel/fx0
これはGJ
109名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:52:04 ID:5u7e1ElzO
これで民主批判してるやつらこそ工作員だな
早く公安はこいつらを逮捕してくれ
110名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:52:13 ID:H0LZkMVs0
ややこしいところに
111名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:52:52 ID:RHArtr5O0
日本の着実に米国離れが進んでいるね。
トヨタ潰しが決定的になった。
反米は世界の潮流だね。

南米もアメリカによって新自由主義経済を押し付けられ、国内経済ボロボロにされた。
その結果、凄い反米国家だらけになった。

アメリカは、インチキテロまで起こして世界を戦争へ引きこみ、サブプライム詐欺で世界から恨みかった。
自業自得だ。
112名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:53:01 ID:JLFDOC340
マカライボ産の石油がついに日本にもw
で、屑山さんはこれもミンスの功績ってほざくんだろうね('A`)
113名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:53:04 ID:INc7GTDM0
南米のどうでも良いような国だろ
この国てそんなに石油出るの
114名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:53:06 ID:sFYsoX0M0
>>60
不覚にも噴いたw

そうなって欲しくはないんだけどな、日本国民のためには
115名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:54:10 ID:2KbrPVZ10
HOI2で日本で同盟にしたい国ナンバー2のベネズエラだな。
116名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:55:09 ID:RAziONLc0
>>73
タイミングが悪すぎるよな。
自民党政権だったらすんなり切り抜けられる話なんだろうが、
なんたってポッポがケンカ売ってるからな
117名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:55:10 ID:G1AC0SnEO
ベネズエラの大将か
118名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:55:52 ID:e6DQvpLI0
ベネズエラはいわゆるレアメタルやレアアースが豊富だよ
ただそういうモノを掘るとどうしても鉱毒汚染がさけられないから
ベネズエラは積極的な開発をしていない
119名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:56:26 ID:6DpU9pfB0
産出量に関係なくいろんなとこに
バラけて確保できるようにしておくのは正解
120名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:56:27 ID:J7yUYrDL0
採算が起動に乗った瞬間に国有化されます
121名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:56:46 ID:7eJfVGJN0
>>110 石油が豊富でややこしくない所は北海ぐらいじゃね?
122名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:56:50 ID:F7ToF0tb0
施設完成した段階で、産油中止させられたりして。
大丈夫か。この大統領信用して。
123名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:56:51 ID:R387upL50
>>27
明日の平和に向け、
基地を国外移設したり、陛下に中国副大臣クラスに会っていただいたり。
平和への密約もいろいろしてるんじゃないか。

胸が熱くなるな。
124名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:57:52 ID:RAziONLc0
>>118
北方領土もレアメタル豊富らしいけどな〜
もしも返還できたら褒めてやるよ>鳩
125名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:57:59 ID:e6DQvpLI0
もともと日本はアメリカの敵であるイランとも友好国関係だしな
ベネズエラと友好結んでもなんの問題も無い
126名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:58:31 ID:fPn26nqQ0
>>72
待てw
釣りに行くには寒すぎるぜ?
127名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:59:08 ID:jYO/e5EG0
うわ・・・
これまた角栄の頃に似てきた・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
128名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:59:10 ID:jW5Bu4xA0
売国奴の吸血鬼を叩きだし国民のために原油の利益を使う姿勢は評価できる
暗殺計画を含めた、度重なるブッシュの妨害にもめげずよくやってるよ
129名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:00:05 ID:IXQAy1vY0
石油生産開始と同時に全部反故にされて終了だろうな
日本側にそれ相応のトラップを仕掛けられるかどうかだな
130名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:01:16 ID:TUUaxE+X0
>>10
おまえはキムチ人糞民団
131名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:01:41 ID:VAwQekve0
二次大戦の時も石油の輸入先さえちゃんと確保できてたらねえ
132名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:02:01 ID:rBneJrpf0
》17 》90
そんな気がする
133名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:02:32 ID:EVqAZzib0
正直ベネズエラという国名では、どこだっけ?って感じでした。
チャベスたんの名前を見てから、あああの国かとw
134名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:03:33 ID:bXbTEQTQ0
鳩山タナボタでネトウヨと麻生涙目www
135名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:04:03 ID:LDErDy640
>>29

あんたみたいな盆暗に支持されて
鳩山首相も幸せだね。
136名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:04:51 ID:ccWw2y9S0
流石民主党だな
137名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:04:51 ID:RAziONLc0
>>131
やっぱアメリカじゃね?
地理的にも近くて旨味も多いだろうし、飴ちゃんで対ベネズエラの抑えにも
なるんじゃね?
138名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:05:08 ID:h1KTrzwP0
>>73 ぷ

>>1
> 国際石油資本(メジャー)のシェブロンが34%などとなっている。

↑これアメリカ企業だぞwww
139名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:05:23 ID:xzFVBYTC0
>>103
パクスチャイナが訪れるね
アンゴラに20万都市を建設中の
140名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:06:30 ID:4ysJ7S8f0
エネルギー確保は
遥か彼方の産油国に頼らずに自国内でできること進めるべきだよ
どっかの大国がこの国はテロ支援国家だ!って言い出したら終了だし
141名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:08:18 ID:MVUM6zi40
>>106
ヤメテ!
まじでやりかねん、空気読めない発言でチャベス怒らせたりとか
142名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:08:36 ID:E9aVzaa5O
どうせ油田施設が完成したらアメリカの同盟国だからと難癖つけられて接収だろ
チャベスはベネズエラの外国資本の油田を接収国有化した事あるんだぞ
ロシアのサハリンみたいなことになっても知らん
143名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:09:17 ID:AWZ9vdhfO
壱岐くん、ようやってくれた
144名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:12:44 ID:Y1HLd6zZ0

日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた

日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた


日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた

日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた

日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた
145名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:12:57 ID:fsElhRzn0
意外に野球外交が効いてるんじゃね? WBC面白かったもん。

、、、一つだけ余計な国が混じってたがw
146名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:16:50 ID:9KWSpHBGP
>>144
なるほど。
民主党の鳩山のおかげだと理解したよ。
ありがとう。
147名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:18:22 ID:ZILsTGTy0
>>141
そういうのにだけは長けているぞ、ぽっぽはw
148名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:18:37 ID:aI+gA3/e0
チャベス相手に大丈夫なんだろうか。無いよりマシか
149名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:20:17 ID:lCVrXdQd0
契約はしたけど横槍で中国にあっという間にひっくり返される予感・・・
150名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:22:05 ID:ZILsTGTy0
>>149
今の政府なら中国に差し上げるのも訳ない気が。
151名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:22:45 ID:IKgfwgnqO
そして日本の税金で中国にODAと一緒にプレゼントするポッポ
152名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:23:28 ID:8tNrzBnO0
石油が出たらすぐに国有化でとられてしまう。
153名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:25:01 ID:runPZjWR0
輸送コストはどうするんだよ
154名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:25:32 ID:mKWRkTuw0
>>60
自分も同じ事考えたw  ‥笑い事じゃないんだけどさ。
155名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:25:58 ID:2dioxikP0
さすがに鳩は手柄の横取りも出来ないだろうな。
ベネズエラとの繋がりついて語ったりしたら、また反米のアピールになるからな。
痛し痒しといった感じか。それとも、そんなことに頭は回らんか。
156名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:33:07 ID:GDAao1kHO
鳩がやらなくても前らしいさんが口出しするよ
157誇り高き乞食:2010/02/11(木) 22:33:28 ID:IF7d9e0A0
>>147
アラブ国王に友達の朝鮮人差し向け怒らせて、日本企業のプロジェクト潰したばかりだからね、糞鳩山。。。w


158名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:37:18 ID:HBqpOEQ8O
円高で権益落札が相次いでるのはいいことだ。
159名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:41:14 ID:2jnY9i5i0
>>79
「アサディガン油田」な〜!

サウジアラビアふざけやがってよ〜!
なにが鉄道敷けだよな〜!
あん時で7000億円だぜ!
あん時の通産大臣って深谷だっけか?(間違ってたらスマソ)
なにしに行ったんだよな!
ガキの使いじゃあるまいし。
あん時、アラビア石油をロングしてたんだよ!
ストップ安3連荘くらい食らったよ!
ま、元に戻って速攻売っちまったけどな。

アサディガンって聞くと思い出す。

160名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:41:26 ID:ZoYoKFzu0
確かに円高有効だなこういうのには
161名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:53:08 ID:9c/HXJml0
カーロス・リベラのおかげだな
162名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:54:31 ID:vxP/51ld0
石油もいいけど
メタンハイドレートもね
163名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:58:18 ID:TS1+JY/w0
どうせ>>41になるのがオチだろ
欧州の石油メジャーよりも色々と力が無い日本がこうならないわけはない

そうなりたくないんだったらこの獲得権を捨てるか
軍事力政治力を付けるべき
164名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:03:15 ID:UFGEEb4l0
ついでにコーヒー豆も安定供給し、缶コーヒーの120円をキープしてくれ。
165名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:11:05 ID:pFCt7wSQ0
>>41
サハリン2な感じだな

間宮林蔵カムバーック!!
166名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:13:00 ID:4tD3xO8t0
良い所で収穫するかっと言われて接収されそうだな
167名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:30:11 ID:5B5Yjfei0
良くやった!
168名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:43:33 ID:YZXI3a+Y0
鳩山とチャベス、反米左翼同士で気があったんだろw
169名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:49:16 ID:9KWSpHBGP
鳩山 「友愛の精神で、中国に利権を献上します」
170名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:59:18 ID:O5eMDp4J0

南米の開発にはアメリカが大金を投じているよ。
10年くらい前からじゃないかな?記者さんは調べてみて。

日本はますますアメリカにカネを絞られることになるんじゃないかと
心配です…。
171名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:00:20 ID:joAo3NOW0
こういうの手に入れても、すぐどこかに横取りされそうな気がしてなぁ
被害妄想っていうんだろうなこういうの
172名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:09:11 ID:ssPm2vz4O
\(^o^)ふ〜ん、『不毛地帯』観てる人多いんだな。
173名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:39:39 ID:f0oGTgZ30
>>6
おまいは天才!
174名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:41:11 ID:IN4OTPiW0
むかしパーレビ国王とイランの油田の契約を結んだのに結局パー
チャベス大統領との契約もチャラにならなきゃ良いけど…
175名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:43:32 ID:9vq9a5q90
カーロスリベラの出身国
176名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:46:20 ID:HptNUoB50
>>18
さすが伝統ある三菱商事の仕事
所詮は伊藤忠ごときじゃ駄目ってこと

某小説のモデルは伊藤忠
177名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:47:29 ID:ORAMRGRX0
この油田開発の成功で大門社長は退陣させられるんだな
壱岐は恐ろしいな
178名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:48:21 ID:1mcPpYAB0
民主党の経済オンチ政権とは違うよね

>日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉を続けていた。 .
179名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:50:28 ID:MnLqSqnN0
反米のチャベスなんかと組んで大丈夫か?
近い内にクーデターが起きて親米政権が発足
日本は糾弾されそうな気がする
180名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:56:18 ID:IAN0qMCr0
カーロスの祖国ということでベネズエラの名前を知った奴は多そうだな
181名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:56:40 ID:FqY0WsDN0
日本\(^o^)/ハジマタ
182名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:57:23 ID:qGU6MP0d0
レッツ、ダァンス
183名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:59:28 ID:8OI/82jw0
なんか危ういなあ。
チャベスがどこまで信用できるのか・・・
184名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:01:19 ID:oVdZnF/w0
政権転覆したらどうすんだ。
185名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:06:29 ID:zKTq9c6I0
チャベスはトヨタにも難癖つけてたよな
186名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:07:38 ID:nUgVfLMt0
日本と取引しておくと得だと判断してくれるといいね
187名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:08:20 ID:gq2OmF2U0
里井副社長がアップをはぢめますた・・・
188名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:09:27 ID:sw8TsgEdO
どうせまた国使にお友達派遣して台無しにするんだろ、バカぽっぽ。
189名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:09:29 ID:8OI/82jw0
一番の問題はチャベスが裏切ったときに、日本は
何の報復能力も持ち合わせていないことだな。
例によって「遺憾の意」を表して、指をくわえるしかない。
190名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:17:32 ID:kisUWjKa0
たったの5%なのシェブロン34%ってどうなんだよ?
191名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:29:34 ID:eNt0jBzW0
麻生さんありがとう、本当にありがとう。
192名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:30:36 ID:kq4o0Jdp0
これって麻生さんの実績じゃないの?
193名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:32:09 ID:vtkmusOCP
日本近海の海底資源はどうなったの?
まだ中国に搾取され続けてるの?
194名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:32:36 ID:mRheugOG0
どうせ油田開発後に国営化されて接収されるだけなのに
195名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:33:59 ID:2LrSEwIm0
647 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 01:32:31 ID:u8II9Ffe
>>644
>日本政府は08年秋からベネズエラ政府と油田権益獲得に向けた水面下の交渉

これ、駄菓子菓子さんのチラ裏に書いてあった話だなw
196名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:40:04 ID:L2tsGfSL0
石油出るとこって政情が不安定で怪しいとこばかりだな。
契約しても鶴の一声で覆そうなところばかりだ。
197名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:42:31 ID:3TAC7uMw0
どうやって日本に持って来るんだよ。
パナマ経由だとアメに絶対嫌がらせされるぞ。
コロンビアを買収して太平洋岸にパイプライン引けるのか?
198名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:43:24 ID:QlLYHSFO0
アメリカの許しを得たのかといってるのがいたけど
シェブロンってアメリカの会社だろ
おまけに鼻くそみたいな権益しかもらえなかったし
199名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:46:09 ID:3TAC7uMw0
こんなギャンブル同様のものに手出すより
国力が衰える前に尖閣と大和堆を開発しろ。
200名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:47:49 ID:cP7Cipu30
そのうち国有化とかやり出しそうな国だから投資するのにはかなりのリスクがあるな
201名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:49:41 ID:ShyvD7lj0
マチルダは俺の金を持ってベネズエラに逃げちまった。
202名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:30:27 ID:aAvUNTIX0

 商事GJ!
203名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:35:11 ID:7/10R5bg0
>>200
シェブロンが3割噛んでるから、リスクは低いと考えてるのかも。

…甘いか。
204名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:36:39 ID:U1Q9GfoH0
いい傾向
205名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:38:35 ID:wlEv9ucF0
ラミちゃんペッ
206名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:40:12 ID:/c2Gtvbu0
日本がイランの石油権益を手に入れたら
米帝総督ブッシュさまに仕置きされたでござる

ベネズエラは中東についで米帝さまが狙ってる石油権益
また日本は米帝さまに仕置きされるん?
207名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:45:11 ID:/c2Gtvbu0
>>171
被害妄想でもなんでもなく
ブッシュの野朗は、日本のイランの石油利権を
ガチで盗みやがったからな
あれは太平洋戦争再会してもおかしくない自体だったわ。

イラン油田をブッシュに奪われたのと、
ブッシュの指示による北朝鮮テロ指定解除、
これが自民が下野して、小泉が表舞台から消えた直接の理由な。
208名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 02:50:33 ID:tWHWoWYe0
ベネズエラから原油運ぶとなると遠いな。パナマ運河通れる
タンカーってサイズに制限ありそうだし。

ところで写真のチャベスの後ろにかざってある肖像画はシモン・ボリーバルだろうな。
チャベスは自分自身をボリーバルにでもなぞらえてる気なんだろか?
209名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:04:12 ID:doGjr3ou0
民主がぶちこわしませんように…
210名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:04:58 ID:i+kw5sgW0
ボリバルは中南米一の英雄だからなあ
特にそういう意識もなく飾るだろ
211名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:07:03 ID:m80jku5H0
,
212名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:08:12 ID:VbCkQo3OO
まさに不毛地帯
213名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:09:28 ID:1YLzPwlD0
イラン権益以上に砂上の楼閣じゃねえかよ。
214名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:10:19 ID:roSyU60r0
前に聞いたことがあるのだが、日本がベネズエラやイランと友好関係にあるのは
日本が第2次大戦で核攻撃をアメリカから受けたかららしいよ。
現にあっちの教育では「日本国は米帝に核攻撃をされ、資産や国の地位までも奪
われた。しかしながらその屈辱に耐え焦土となった国土を開発し先進国となった
偉大な国。」と紹介されているらしい。
去年になって新たに「米帝の至上主義のもと経済崩壊した負債を押し付けられて
も紳士的に対応し無血交渉で恐慌を乗り切ろうとしている」という文言も加えら
れた。
まあ反米教育の盛んな国だから仕方ないけど、日本は被害者で国民は我慢強く耐
えている紳士的な国だと思われているらしい。
215名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:11:24 ID:Ra/fD8RSO
メキシコでは既に枯渇寸前(した?)らしいじゃねーかw
どんな契約したのか知らんがヤバそうな予感
216名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:11:50 ID:j/NIaG880
すぐに民主党に連絡するニダ
217名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:13:23 ID:JSFvsvOn0
石油が出るとこって香ばしい地域に多いよな。なんか相関関係があるんだろうか
218名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:44:00 ID:YGdPp7RM0
チャべスはユダ公と戦ってるだけ。だから中国や日本に売る、それだけの話。
で日本に落札させて鉄鋼の技術支援を貰う。
ベネズエラは原油が余ってるが輸出ができない、それで原油を大量に使う鉄鋼業に興味津々。
219名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 03:56:42 ID:u6fJRjzH0

麻生はこれで歴史に名を刻んだな
220名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:17:16 ID:omdL9N650
>>217
石油が出るからアメリカ(昔はソ連も)にちょっかい出されて政情不安定になってるんだよ
因果関係が逆
221名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:21:04 ID:ZctxzayrO
こういうのは、先手必勝が大事だな
222名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:26:31 ID:N2g9Gt+i0
こないだサッカーの試合したところか
勝たなくてよかったな
223名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:30:50 ID:R+LGQ97t0
>>27
民主党の水面下の活動は、永遠に歴史に浮上させなくていいよ
てか、ロクでもなさそうとしか思えないわな
224名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:34:25 ID:6SnmIK3QO
チャべス;俺ゲバラが好きなんだ。
225名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:43:13 ID:E6eufLZQ0
前大戦の教訓を生かし、中東依存を緩和したい日本にとって
ベネズエラは最も資源確保しておきたい相手
俺でもまず中東以外でなら、ベネズエラを考える

   が

チャベスが曲者過ぎるw 
ウクライナの腹黒美女:ティモシェンコなんて聖人に思えるほど
チャベスが曲者すぎる。
間違いなく今後チャベスに振り回されるだろうな。
サハリン2の二の舞だけは避けたい物だ。。
つかなんで日本は危ない橋ばかり渡るかなぁ・・でも資源的にはGJ過ぎるんだよな
判断に困るよ
226名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:31:29 ID:DMSQ2mjB0
>>1
アメリカの横槍で権益放棄
227名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:40:14 ID:0x88qgey0
麻生政権の功績だな
228名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:43:12 ID:aHxJMXoQ0
>シェブロンが34%

この30%が日本の取り分になるような権利獲得は出来ないのか?
229名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:19:39 ID:7ZP4M6u90
民主党の手柄だな
230名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:26:47 ID:d3f8ic4z0
>>97

又ネトウヨが馬鹿丸出しの珍説をwww

欄印交渉でオランダから原油の輸入に成功してるし
アメリカメジャーから三菱商事に、第三国を経由した原油の売り込みがあったのを
潰したのは帝国海軍だぞ。

昭和史の論点読めアフォ。 保守派の秦郁彦や保坂とかが書いてる本だぞ
231名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:58:28 ID:bnJmaqA80
待って!これは在日の為かもしれない
232名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:01:18 ID:upoAfc+O0
ベネズエラって国外企業を突然追い出して奪って国営にした国だっけ?
233名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:04:23 ID:24XMslqo0
ベネズエラって反米国だろ?
前にイランに油田の権益をもったとき、アメリカから横槍が入って手放させられたことがあったが、
またそうなるんじゃないの?
殊に、今はあのバカが首相だし。
234名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:06:50 ID:TkWkgw+W0
<丶`∀´> ←
235名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:08:23 ID:95PwOepI0
麻生辺りかな?この外交センスは。
ポッポと民主信者にはこの外交は無理。
あいつら「ウヨ死亡w」を前提にした外交だからね。
236名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:09:04 ID:ZxbTSpfk0
事業仕分けされなくてよかったな
237名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:10:34 ID:aiQOLO6M0
>>232
DQNも大人しくなったよw
238名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:12:01 ID:0uSiuoHq0
>>1

やったー、これで楽が出来るぞ〜〜♪
239名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:12:22 ID:wWJvSZV70
ちゃべす さん、この前来た。
240名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:16:24 ID:nfv1so6dO
こういうの見ると、つくづく政権交代は正しかったと実感できる
241名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:17:42 ID:InddTwiU0
昨年、チャべス呼んでたな。
麻生と戯れるチャべスの姿が非常に印象的だった。
アメリカの権益にまで切り込む切れ者麻生だったのだな。
国民は本当に馬鹿な選択をしたものだ。
242名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:18:14 ID:wWJvSZV70
行きのタンカーに

日本の廃家電、古い医療機器、リースバックPCを満載

電気的に日本の属国にしる。
公称 AC120V 60Hz A型プラグ
TVデムパは違うが気にしない。
243名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:18:47 ID:rCnutHEM0
そろそろ日本近海の天然ガスを掘れよ
244名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:25:55 ID:Y/sqjDSh0
この国との付き合いは難しいだろうな・・・。
それにしてもよく交渉成功したな。
245名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 10:56:41 ID:5LXUCkZd0
これは対米戦の発端となるのか
また国土は焦土と化すのか
あああ
246名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:03:36 ID:kisUWjKa0
>>243
ポッポが中国様が掘り終わった頃思い出すつもりなんだろ。
247名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:17:18 ID:0WDW3JtY0
小泉時代から採掘設備は作られていたがな。
ちなみに東シナ海のは油田。質が悪いとかパイプラインの兼ね合いががある
とか言ってる奴もいるがそんなことはない。
ただ当時の政権が国士を装った売国奴だっただけで。
な?小泉チョンコ一郎
248名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:23:02 ID:axmVlsqS0
ベネズエラでナフサ、ガソリン、軽油に生成してから輸入して欲しな
油の基本は安いスポットもので好いな

249名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:24:50 ID:J3H+nqul0
ああ,アメリカが民主党政権をつぶしにくるな
250名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:37 ID:rPEJDDlaP
>>249

今のアメリカにそんな力はない
精々国内でトヨタを理不尽に叩くのが関の山だ
251名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:12 ID:J3H+nqul0
瀬戸内海に大規模油田が眠っているという…
252名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:59:18 ID:fC8cDUw30
>>235
ベネズエラって反米国だぜ?w
253名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:01:03 ID:WqULem0s0
前政権時代から水面下で交渉して結実ということは……

官僚の手柄か。
254名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:13:48 ID:rPEJDDlaP
>>252

ベネズエラがって言うより現大統領のチャベスがっていう方が正確だな
ベネズエラ自体アメリカとの関係が物凄く深いよ
255名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:59 ID:XSUXHBP60
シェブロンが安いのはベネヅエラ製だからか?
256踊るガニメデ星人:2010/02/12(金) 13:24:03 ID:n7JqaET70
とりあえず麻生さんGJ!!!(^o^)
257名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:14:30 ID:Ftg+o+Vt0
鳩山も麻生も関係ねえだろw
258名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 14:32:04 ID:eNt0jBzW0
>>241
2009年4月6日 麻生首相、ベネズエラ チャベス大統領と
ttp://www.youtube.com/watch?v=MT8hKGrM85E

こんな映像まったくニュースじゃ流れなかったからな…。
259名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 17:57:50 ID:goHB/agP0
リアル不毛地帯だなw
昨日見た後だと燃えるね〜こういう記事
260名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:51:00 ID:jp5bEV9Y0
チョン民主党の横槍で自滅しそう。
261名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:55:24 ID:O7YZ63p30
福田も麻生も、もちろん鳩山も関係ない。
企業と官僚の功績。
262名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:56:37 ID:P6sc4Jw20
開発してから反故にされるとかは?
263名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:51:08 ID:2BoLKz9k0
>>214
非常に正確な歴史認識だろ。
広島長崎だけじゃなくて首都東京はもちろん日本全国の大都市は絨毯爆撃で焦土になったんだから。
一般市民の大量殺戮ってどう考えても犯罪だろ。
264名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 07:53:24 ID:2BoLKz9k0
>>241
だって漢字読み間違えるんだもん。
実は正しい読み方だったりするのもあったんだけど。そんなの関係ねーし。
265名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:06:29 ID:/mDosF9O0
麻生は2ちゃんねらーなんだから漢字わざと間違えるの当たり前だろ
266名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:09:37 ID:gXOUaSf40
こんな遠いところから運ぶんなら、尖閣の地下から掘り出せよ。
267名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:12:13 ID:BEXg9Ey30
さすが外交の麻生
268名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:12:59 ID:Yr1QcwcW0
>>254
深いからこそ飲み込まれまいと反米になるだろうな
269名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:19:04 ID:/lf7UAGM0
資源外交だけはしっかりしないとな
270名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:00:02 ID:tLpH3ByO0
>>11
超重質油は粘精度が高くて硫黄が多いので使い物にならない(硫黄たっぷりの重油飴
んが最近、日本は脱硫と炭素-硫黄結合の分解に成功した

手間はかかるが中東依存の改善には役立つし、うまくいけば精製プラントも売れる
超重質油はベネズエラ以外にもロシア等が手付かずで残ってる

メタンハイドレート開発より早くモノになって誠にめでたいのである
271名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:18:00 ID:pTYvfGb70
>>270
俺はメタンハイドレードを実用化して欲しい
その瞬間、脱石油できて凄い日本の第一歩がはじまりそう
272名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:19:57 ID:Iqhr546hP
>>271

そんなもん実用化に成功したところで
当分は石油メジャーが普及を絶対に認めんよ
273名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:26:59 ID:Mj6XHmAG0
マーセナリーズ2思い出した
274名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:31:40 ID:AUUXDo1t0
大統領があのチャベスなんだろ?大丈夫なのかなぁ
開発終わってしばらくしたら国家が摂取しますとか平然と言いそう
275名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:35:29 ID:u/PZzasn0
どうせまた鮫島に邪魔さr
276名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:37:23 ID:NK0lBbdF0
相手がチャベスだもんなあ
でもいいことだ
277名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:41:47 ID:qlJoCI5E0
これは小沢がタダで中国にプレゼントする可能性があるなあ。
無論、莫大なキックバックがふところにはいってくるわけだが。
278名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 17:58:33 ID:9/dpjZfI0
これやっとニュースになったね
サウジの二倍の埋蔵量だそうだ
質が問題だが
279名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 19:41:56 ID:Gn1dsUUb0
>>1の写真、たけしが整形したのかと思った。
280名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:54:21 ID:bY1B1QL/0

これ、麻生さんが水面下で交渉してたやつじゃん!

ゲットしたのか!

さすが外交の麻生!!!

国益に貢献しまくりw
281名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:56:37 ID:bY1B1QL/0
>>278
サウジの二倍?
マジですか?
麻生さんありがとう!
282名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:25 ID:uK02cJqjO
救いはコーランの中に…
283名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:21 ID:b78wUcgH0
284名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:46 ID:x48PAZq60
ええかげん化石資源から脱却旋回!
285名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:06:38 ID:zAKMkw1e0
中国を粉砕せんとな
286名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:13:40 ID:tjTyjdcw0
帝石GJ

民主は関係ないだろ、バカ工作員w
287名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:32:22 ID:edeGQEQX0
一方、大半の国民は子供手当て欲しさに民主党政権を誕生させた

現在、当初予定の満額支給すら危ぶまれている
288名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:37:15 ID:WkTTJJaM0
ベネズエラって資源持ってるよなあ・・・。うらやましい。
黙ってても売れる商品があるんだからそりゃアメにも強気でモノ言えるよな。
289名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 10:47:33 ID:eN0uD1/ZP
>>288
にも関わらずベネズエラは超インフレで経済が崩壊している
治安もカラカスはヨハネスブルクより悪い
為政者がここまでアホだとな
290名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:20:51 ID:XWc9YzYn0
>>283
麻生と会う外国の要人はみんな楽しそうだな
外相経験してるのもあるんだろうけど
291名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 11:32:00 ID:u1TZSTnv0
ベネズエラは昔、「宝物の上に乞食が座ってる国」って言われてた
けど、いまだにそうなのか。
292名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:02:08 ID:lUE9Ugoa0
麻生GJ
293名無しさん@十周年:2010/02/16(火) 14:03:09 ID:cT2Ik4020
壱岐君どないなっとるんや!
294名無しさん@十周年
お〜ちゃんと精製が難しい超重質油って書かれてるなw