【政治】 鳩山首相 「外国人地方選挙権、最高裁が違憲でないと結論」→自民・高市氏「傍論で判断とは…論拠の教授が誤り認めたのに」★3
2 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:05:56 ID:KedZ/NX70
2?
bgtsn
4 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:06:29 ID:0Ry4d6ZiP
違憲違憲じゃないとかの問題じゃないんだがな
民団が傍論は判決の理由になってるんだからおかしくないとか抜かしてるんだが
これにはどうやって反論すればいいのか教えて
6 :
名無しさん@+周年:2010/02/11(木) 09:09:11 ID:BiQZN9xW0
高市早苗がこんなにまともだったとは・・
以前に馬渕を応援したには内緒だぞ〜〜
きちがいが首相
8 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:09:49 ID:F4CMrvlu0
自分に都合のいいように捻じ曲げる脱税総理
9 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:09:53 ID:4tNEf0UG0
これは、簡単に言うと、日本の国土に住みながら、人民解放軍に包囲されたいかどうか?という話だよ。
11 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:14:13 ID:9SAE/HV60
外国人参政権は日本人にメリット無し
民主党が必死なのは朝鮮人と繋がりが深い証拠
13 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:16:22 ID:Xyhu8L7l0
高市や小池が2chで嫌われてる理由がわからん
14 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:18:05 ID:ZErgyrWb0
よくぞ言ってくれた。
15 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:18:44 ID:osanAZ/F0
>>11 メリットあるよ
いままで日本に潜んできた在日が
この法案であぶりだされる
通名ですごしてるからわからないだろうが
選挙は「本名」でするだろうから
近所に知れ渡るだろうね
選挙管ってのが地元の有志だったり、役所の若いもの
そんな連中は口が軽いからね
敵をあぶりだすいい手段
外国人参政権の嘘
・外国人参政権が合憲と最高裁の判決が出ている。
嘘。傍論は判決ではありません。
・韓国では永住外国人に参政権が与えられている。
嘘。納税額など厳しい制限が設けられており、
韓国在住の日本人はたった15人しか参政権を
与えられていません。
・外国人参政権は世界の常識である。
嘘。ごく少数の国しか実施していません。
・アメリカのようにしたい。
嘘。アメリカで外国人参政権が与えられたことはない。
・外国人参政権に反対してるのはネトウヨ(?)である。
意味不明??
17 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:20:31 ID:ENKDuprs0
在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体
18 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:20:43 ID:YW1cK56/0
日本人はまっしぐらに深い落とし穴に向かってる
自衛隊がクーデターでも起こしてくれないかなぁ
>>17 韓国本土の連中も日本で徴兵の義務も課されず
生活保護貰ってぬくぬく暮らしていた連中に相当腹立てていたんだな
22 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:25:21 ID:IbwX0Vib0
>>16 つまり、
・外国人参政権が合憲と最高裁の判決が出ている。
嘘。傍論は判決ではありません。
真 傍論は判決ではなく、最高裁の意思
・韓国では永住外国人に参政権が与えられている。
嘘。納税額など厳しい制限が設けられており、
韓国在住の日本人はたった15人しか参政権を
与えられていません。
真 韓国でも参政権を与えられている人達がいる
・外国人参政権は世界の常識である。
嘘。ごく少数の国しか実施していません。
真 世界でも外国人参政権を認められている国がいくつかある
・アメリカのようにしたい。
嘘。アメリカで外国人参政権が与えられたことはない。
真 アメリカの様な糞国家になりたくなければ参政権を与えるべき
・外国人参政権に反対してるのはネトウヨ(?)である。
意味不明??
真 私はネトウヨである
でおk?
23 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:25:45 ID:+9X+Eu+R0
こんな法律が上程されたら国論が真っ二つになり日本国は内戦状態になりえる
可能性だってある。小沢も鳩山もそこまで覚悟はあるのか。
24 :
>>1:2010/02/11(木) 09:26:52 ID:Rib4OxRk0
■外国人参政権法案に対する民主党各大臣のスタンス
総理 鳩山由紀夫 - 賛成(在日議連)(被選挙権まで)
財務 菅直人 - 賛成
総務 原口一博 - 賛成
法務 千葉景子 - 賛成(在日議連-呼びかけ人)
外務 岡田克也 - 賛成(在日議連-会長)
文科 川端達夫 - 賛成(在日議連)
厚労 長妻昭 - 賛成
農水 赤松広隆 - 賛成(在日議連)
経産 直嶋正行 - 賛成
国交 前原誠司 - 賛成(在日議連)
環境 小沢鋭仁 - 賛成(在日議連)
防衛 北澤俊美 - 賛成
官房 平野博文 - ??
公安 中井洽 - 賛成
行政 仙谷由人 - 賛成(在日議連)
■民主党が推進する外国人地方参政権法案で、永住外国人に付与される諸々の権利
※地方選挙権
※条例の制定・改廃を請求する権利
※事務の監査を請求する権利
※議会の解散を請求する権利
※議会の議員・長・副知事(助役)・出納長(収入役)の解職を請求する権利
※選挙管理委員・監査委員・公安委員会の委員の解職を請求する権利
※教育委員会の委員の解職を請求する権利
※合併協議会設置の請求権
※住居表示の新設等についての市町村長の案に対する変更請求権
※公職の候補者の推薦届出をする権利
※投票立会人・開票立会人・選挙立会人・民生委員・人権擁護委員・児童委員への就任資格
25 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:27:13 ID:6pi6Qb9M0
日本人は憲法病だな。あんなものどうでもいいじゃん。
違憲だからって何が問題なのかね。憲法より大事なものもあるんじゃないの。
何かあると違憲だ違憲だって騒いでる。知恵遅れだね。
26 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:27:35 ID:DxtwP+dY0
日本を中国、韓国、北朝鮮に売却する外国人参政権は絶対阻止せよ。
現在の日本政府は「国益」と「安全保障」については全くの無知だ。
>>22 なるほど
外国人参政権が日本にとってまったく必要ないことがわかるねw
>>26 はぁ? 小沢や他の気化民主議員にとっては祖国の国益だろうが
日本倒して祖国に錦を飾るんだよ
>>25 EU憲法やらであれこれ議論してるヨーロッパ行ってそれ話して聞かせてあげるといいんじゃないかな、うん
先週の石破議員との答弁で、法制審と憲法解釈が食い違ったら内閣の判断を優先するってハッキリ言ってたけど、法解釈すらマトモに出来ない奴等に判断なんか任せられるかよ。
今彼等がやってる事はまさに憲法のねじ曲げ、国会の私物化だな。
31 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:35:41 ID:IbwX0Vib0
もうすでに存在する意味の無くなった自民党で吠えてる人達って何なんだろうな?
意味があるとしたら主張してる内容で何かの利益を狙っているとしか思えないんだけどな
やっぱり参政権も決まったらまずい事があるんだろうな
32 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:37:04 ID:FCCGjSsK0
民主党のブレインは勉強不足だ。おそらく旧社会党の亡霊の旧スタッフが事務局員がのさぼっているのでは。
マニフェストにも載せなかったことをやろうとする騙しは許せない。与野党を問わず国家国民を第一に考えよ。
>>25 法治国家になることによって非文明国から文明国に自力で這い上がり
植民地化を回避した歴史があるからしかたがない
当時の日本人には本当に頭が下がる
34 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:39:49 ID:UG4IyNuW0
もはや外国人参政権を認める根拠が何一つないのに
ぽっぽは一体何と戦っているのだろうか。
>国政に対しての付与は議論の必要がある。
地方どころか国政まで議論を始める気かよ
36 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:40:05 ID:iRAz1pRm0
37 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:40:09 ID:+jxBKf9C0
>>31 >意味があるとしたら主張してる内容で何かの利益を狙っているとしか思えないんだけどな
>やっぱり参政権も決まったらまずい事があるんだろうな
ほぼおまえの言う通りだ
正確に言うと反対者は、利益(国民の権利)の喪失、制限を心配している
むろん、それは国民にとって極めてまずい事だ
38 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:40:28 ID:cBBhLELK0
なんでハトに天誅おりないの???
39 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:41:09 ID:Sd6W+vKk0
(^_-)-☆パチッ 高市早苗タン
○
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■外■国■人■参■政■権■付■与■反■対■□
■□■国■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■人■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■参■□□□□□□□●●□□□□□□□□□□
■□■政■□□□□□□●日本●□□□□□□□□□
■□■権■□□□□□□●本日●□□□□□□□□□
■□■付■□□□□□□□●●□□□□□□□□□□
■□■与■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■反■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■対■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□■外■国■人■参■政■権■付■与■反■対■□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■
■
■\(^O^)/高市早苗タン頑張って!(^_-)-☆パチッ
■
40 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:41:09 ID:EOPgAH400
恥ずかしい外戸籍は帰国してくれ
41 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:41:45 ID:HcfYcRs40
あほかこいつ
42 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:42:21 ID:erzTlGWG0
左巻き脳のヤツは
自分に都合の良い話しか耳に入らないし理解出来ないからねw
43 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:42:23 ID:IbwX0Vib0
44 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:43:11 ID:s0UInFvT0
センター試験に出てたらしいね
45 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:43:25 ID:g+Q7Gg220
外国人地方参政権反対すると友愛されちゃうからね。
地方参政権賛成!
中国様、韓国様、万歳!
日本がどうかなったら、中国様か韓国様と結婚して
自分が中国様か韓国様になって、日本で好き放題
すればいいだけ!
46 :
>>1:2010/02/11(木) 09:43:28 ID:Rib4OxRk0
■在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟(在日議連)
会長 - 岡田克也
呼びかけ人 - 津村啓介、川上義博、千葉景子、白真勲
幹事 - 白真勲
赤松広隆、泉健太、岩国哲人、岡田克也、奥村展三、小沢鋭仁、金田誠一、川端達夫、郡和子、小宮山洋子、
近藤昭一、佐々木隆博、末松義視、仙谷由人、筒井信隆、津村啓介、中川正春、西村智奈美、鉢呂吉雄、鳩山由紀夫、
平岡秀夫、藤井裕久、藤村修、細川律夫、前原誠司、三井辨雄、三日月大造、横光克彦、横路孝弘
家西悟、犬塚直史、一川保夫、大島九州男、小川敏夫、岡崎トミ子、加賀谷健、神本美恵子、川上義博、今野東、
佐藤泰介、工藤堅太郎、武内則男、谷博之、谷岡郁子、津田弥太郎、ツルネンマルテイ、千葉景子、轟木利治、友近聡朗、
中村哲治、那谷屋正義、白真勲、藤末健三、藤谷光信、松岡徹、室井邦彦、藤田幸久、藤原良信、前田武志、
増子輝彦、松野信夫、水岡俊一、梁瀬進、山下八洲夫、横峯良郎
※大臣クラスの閣僚では、赤松広隆、岡田克也、小沢鋭仁、川端達夫、仙谷由人、鳩山由紀夫、前原誠司、千葉景子が所属している。
※この在日議連には所属していないが、外国人参政権法案に賛成・推進している民主党議員も多数いる。
※大臣クラスの閣僚では、菅直人、原口一博、直嶋正行、北澤俊美、中井洽が在日議連に所属していない外国人参政権法案の推進者である。
※親小沢でも反小沢でも関係なく、法案推進者が幹部や閣僚になっている。
※民主党の外国人参政権法案は、在日韓国人だけではなく、在日支那人も対象である。
会長の岡田克也は2008年1月30日の初会合にて「この外国人地方参政権問題は、民主党としては長年の政策であり、悲願でもあった。
私も政策責任者だったおりに、この法案を何度か国会に提出しながら、実現しないことに責任を感じてきた。
党として、しっかり法案提出に持って行く。それがこの議連の役割だ。多様な価値観を認める日本の象徴が、この法案だ。」と語っている。
2008年1月26日の読売新聞によると、岡田克也が会長に選出にされたのは「小沢一郎代表肝いり」「岡田氏の会長就任は『岡田氏が意見調整すれば、
党内をまとめやすいと小沢氏が判断したため』(議連関係者)と見られる」と小沢の関与が指摘されている。
47 :
しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/02/11(木) 09:43:39 ID:???0
48 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:43:41 ID:+jxBKf9C0
>>34 日本国民の主権を奪い支那人鮮人に譲渡しようとする闘争の『敵』がいるとするなら
日本国民以外にありえない
小沢&鳩は日本国民と戦っている
支那朝鮮の側から、日本国民の主権を奪う戦い
49 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:44:10 ID:HUaqnbei0
50 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:44:15 ID:UG4IyNuW0
外国人参政権の根底にあるものは悪意しかない。
移民一千万受け入れ構想と外国人参政権のコンボで日本終了
国会中継「衆議院予算委員会集中審議」
2月12日(金) NHK総合/BS2/ラジオ第1
09:00〜
・伴野 豊(民主党)
・下地 幹郎(国民新)
・与謝野 馨(自民党)
・後藤田正純(自民党)
・棚橋 泰文(自民党)
13:00〜
・阿部 知子(社民党)
・大口 善徳(公明党)
・佐々木憲昭(共産党)
・江田 憲司(みんな.)
民主党は悪意の塊。
54 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:46:38 ID:+jxBKf9C0
>>43 その通りだ
参政権、主権は民主国家の国民の『既得権益』と言える
その国民の『既得権益』を守る政治体制を民主主義体制と言う
外国人参政権は民主主義を全否定した独裁政党である民主党だから出てきた発想と言える
55 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:46:55 ID:HUaqnbei0
日本国は、日本人のための国家であり、他国の国民のための国家ではない。
我々日本人の先祖が作り上げてきた偉大なる遺産である日本国という社会
基盤を我々日本人がその恩恵を受けるのではなく、外国人が受けることが
いいことなのか?
いったい日本国の主権者は誰なんだ? 日本人のための日本国を取り戻す
時期に来ている。米国での移民受入や国籍付与の場合、米国の国民になる
際に移民達に対して、米国というチームへの忠誠や貢献を誓わせる。
当たり前である。国というチームの中に、そのチームを破壊し別のチーム
を優先させるチームメイトが存在することなど、古今東西、何処にも存在
しないからだ。 そんなアンチ集団を日本人より優遇する特権を与え続けて
いることは狂気に等しい。在日韓国人・在日朝鮮人は帰国することもせず、
日本に住み日本人よりも優遇されることを声高に要求し、日本と日本人を
虚偽の理由であしざまに罵倒、誹謗中傷する。
こんな下劣な集団が日本に存在していることを、そろそろ拒否してもいい
時期ではないか? 民主党は、こんな愚劣な反日外国籍集団に選挙権を付与
するなど、狂気の政策を採用している。外国人参政権法案に断固反対する。
56 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:47:53 ID:dz5gq2WD0
日本が戦争に突入したのとそっくり。
外出が内受に真逆に変化したけど、
対立を生み後に収集不能な大惨事を生み出す点では同じ。
日本は、あの戦争を自力で終わらせることは出来なかった。
国民総玉砕という狭視野に陥って国民を苦しめた。
民主もいま、狭視野と御都合主義で塗かためた未来像を絶賛自賛中。
とうぜん、こいつらが責任をとるはずもないし、責任をとる能力もない。
マジで、逮捕しちゃうか暗殺しちゃうのが国家百年の大安の為には最良の選択。
クーデターは国民の政治不審へつながり、第二の民主を生む土壌を作るから不味い手段。
57 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:49:19 ID:HUaqnbei0
外国人地方参政権の中身は、投票権だけじゃない。
その中身は実に恐ろしい!
・選挙立会人、民生委員、人権擁護委員、児童委員への就任資格
※人権擁護法(人権侵害救済法案)と関連
・議会の解散を請求する権利
・議会の長、副知事などの解職を請求する権利
・選挙管理委員、公安委員などの解職を請求する権利
・教育委員会の委員の解職を請求する権利
etc.
>>44 △センター試験に出てたらしいね
◎司法試験に出てたよね
帰化人と永住外国人と不法滞在外国人はグルなのに
61 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:53:04 ID:7G432kta0
62 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:55:12 ID:IbwX0Vib0
>>54 なるほど、勉強になるな
イメージとしては、東西に分かれた国が統一されたとして、
力があって裕福な西側の国が元東側の国の人間には参政権や主権を与えず
『既得権益』を守ると。
そういうのが民主主義体制なんだねー
>>62 統一されてないからだよ
東西が分かれたままで、東の人間に西の参政権を付与する言われはないってことです
64 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:57:50 ID:UG4IyNuW0
ID:IbwX0Vib0
屁理屈と悪意の塊。
こういう人間が外国人参政権を推し進めているんですよ。
それだけでも寒気がする。
65 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:58:16 ID:7tOWOzMn0
歴史は繰り返す
ローマ帝国はカラカラが領民全員に市民権与えたら衰亡していったぞ。
ちなみにカラカラは最期は軍人に暗殺された。
66 :
ゾル:2010/02/11(木) 09:59:15 ID:Thy/2KQU0
>最高裁の判決では
例え傍論でないとしても、憲法の条文を無視した完全な違憲・欠陥判決。
日本国憲法第15条第1項
「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。」
67 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:00:26 ID:8oFTxeGu0
竹島を不法占拠中の韓国人を皆殺しにする事は、正当な国権の行使であり違憲ではない。
これは、鳩山首相が傍論を引用した事により、合憲に変化した。
68 :
クタバレ!クソチョン参政権はあきらめろ:2010/02/11(木) 10:02:09 ID:mqtlAkbh0
69 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:03:37 ID:pSIUeEx40
これを国賊自民が言うから腹が立つ。
71 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:08:44 ID:kWaqRd8X0
憲法では明確に国民の権利として謳っているのに、なんで違憲でないと結論してるのか意味がまったくわからん。
これほどの曲解をする裁判所はもはや憲法の番人ではない。これを尊重する意思もない。
司法は民意を汲むものでなければ現在のスタイルを続けることは難しいだろう。
冤罪を見ろ。誰も今や司法の無謬性など信じていない。
72 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:08:55 ID:nr/1+pSb0
司法試験より抜粋
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h21.pdf 〔No.9〕次のアからオまでの記述は,外国人の人権に関するものであるが,そのうち,最高裁判所の判
例の趣旨に照らし,誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。
ウ参政権は,国民が自己の属する国の政治に参加する権利であり,その性質上,当該国家の国民にの
み認められる権利であるから,外国人には,国政に関する参政権は認められない。しかし,永住者等
であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められる者につい
て,その地方公共団体の長や議会の議員に対する選挙権を付与することは憲法上禁止されていない。
1.アウ 2.イエ 3.ウオ 4.エア 5.オイ
---------------------------------------------------------
平成21年度旧司法試験第二次試験短答式試験正解等
http://www.moj.go.jp/PRESS/090604-1/seikai.html NO. 9=4
つまり、ウは「誤っていない」とうのが司法試験での正解
ネトウヨは司法試験に受からないwwwwwww
>>5 判決と傍論が矛盾なく折り合うように解釈すれば
・現行では永住外国人に地方参政権に与えないのは違憲ではない
・立法府が憲法に抵触しないよう手続きを踏んで、付与する法を作るのは違憲ではない
つまり憲法改正して参政権付与が抵触しない法を作るのなら問題ない、ということになる
>>5 傍論は裁判に関わった裁判官の落書きのようなもの。
意味が全くない。
しかも、感想を書いた本人が否定している。
以前、外国人参政権が合憲としていた法学者も違憲との
見解に変えている人もいる。
それ以前に、15条で国民固有、と定義しているのだから
それ以降で「住民」と書いてあったら、その住民は国民を
さす、と理解するのが当たり前。入試で「国民以外の外国人
も含むと解す」なんて書いたら200%不正解。こんなの許し
たら、国語の読解テストなんて出来ないよ。
外国人参政権の賛成の根幹を揺るがすことだと思うんだけど
マスコミスルーしすぎだろ・・・
76 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:11:42 ID:erzTlGWG0
>>73 普通に読めばそう言う事になるんだがな。
どうしても曲解したいヤツラが居るんだよw
77 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:12:58 ID:flpY4loeO
傍論は最高裁の判断ではありません
個人的な意見です
78 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:14:21 ID:nr/1+pSb0
小沢が在日2世なのか?
80 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:16:54 ID:nr/1+pSb0
>>73 司法試験の立場では、
『永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められる者につい
て,その地方公共団体の長や議会の議員に対する選挙権を付与することは憲法上禁止されていない。』
なんだよwwww
81 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:17:36 ID:pSIUeEx40
予算委員会でこんな話するな! 予算の話をしろ! 高市も次はない。
小沢のことだから、票固めの意味しかないんじゃね?
小泉が手放した自民党の組織票を一つずつ拾い、外国人にまで触手を伸ばした。
83 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:17:55 ID:nr/1+pSb0
>>77 個人的な意見なら判決文に
「よって、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇一条、九五条、八九条、九三条に従い、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。」
とは書きませんwwwww
84 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:18:11 ID:OOS2IOa6O
>>77 傍論傍論っていうが、いつから最高裁判例に法源になる部分とならない部分の区別ができたんだ?
全部法源にならないのに。
あと、理由と裁判官個別意見の部分と混同してない?
件の箇所は理由にあるんだが…
85 :
ゾル:2010/02/11(木) 10:19:17 ID:Thy/2KQU0
>>72 司法試験委員は、憲法の条文も読めない抜け作の集まりということだな。
なお、行政書士試験でも、同じ趣旨の出題があった。
86 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:19:46 ID:nr/1+pSb0
>>84 その通り。
ネトウヨが愛して止まないwikipediaの園部逸夫の項でさえ
なお、ついでながら、日本の裁判所の判決では、判決要旨とそれ以外の部分に分けて構成したり理解することはあるが、
先例法理と傍論という分け方はしない。最高裁判所の判決では、私の経験では、傍論的意見は裁判官の個別意見か調査官解説に譲るのが原則である。」
と書いているのにw
>>84 矛盾ある判決文だからしょうがない
憲法上参政権は日本国民固有の権利、住民という表現も「日本国民たる住民」だと言ってるのに、
そいつらに参政権を付与する法律を作るのは違憲じゃない、なんてわけわからんぞ
88 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:21:15 ID:nr/1+pSb0
>>85 ってことは、無理矢理こじつけて、に選挙結果に対して選挙無効の訴訟しても
司法としては、絶対に違憲判決は出さないってことだよねwwww
89 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:21:48 ID:OOS2IOa6O
>>85 むしろ保障と許容っていう違いを読み取れないことと、内閣法制局や学説多数の『固有』の解釈を知らないことを鑑みるべき。
90 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:23:12 ID:nr/1+pSb0
まぁ明らかなことは、鳩山みたいな司法に関してトーシロ同然のやつが
公然と違憲か合憲か、なんていう資格がないことだけは同意する。
91 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:24:45 ID:6TrcD/8P0
おなじあほなら小渕首相が良かったな。小沢に殺されたけど。
92 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:25:50 ID:DrsasodaO
まあ憲法議論以前に、外国人参政権を許容する奴は日本人として万死に値するわ。
93 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:26:01 ID:M5KKX2ns0
うわ
民主党バックアップしてる韓国民団が
ネトウヨ連呼を2chでやってやがる。
かえれ、キムチ
94 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:28:45 ID:OOS2IOa6O
>>87 矛盾はないよ。
国民固有の権利→国民には必ず保障される
外国人→外国人に付与するかは立法裁量。一定の範囲の外国人に付与することは憲法の禁止するところではない
っていう筋立てだから。
だから、本来は合憲違憲の議論じゃなくて、立法として賛成か反対かなのに、例の読売・産経社説に議論をねじ曲げられている現況。
推進派にしてみれば、反対派がナンセンスな議論に拘泥しているのはおいしい話なんだから、反対派こそ読売・産経社説や高市に怒るべき。
off板なんかも、最初はそんな論調だったのに、最近新参が増えたから…
95 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:29:05 ID:9SAE/HV60
>>15 >メリットあるよ
>いままで日本に潜んできた在日が
>この法案であぶりだされる
そんなの全然メリットのうちに入らない
それに民主が通名投票OKしたらどうする
外国人参政権とは別に、通名廃止の議論はすべきと思う
>>87 ・憲法上、外国人には入国の自由は保障されていない
・外国人の入国を認めるかは否かは法務大臣の裁量に委ねられている
上の二つは矛盾している?していないよね?
これと同じこと。
最高裁判決が矛盾しているのではなく、あんたが理解できていないだけ。
いつもこの手の議論で無視されるのが「帰化すれば選挙権は手に入るのになぜ帰化しないのか」という問題
歴史的背景だの民族の誇りだの言ってるが、他にもあるんだろ?
98 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/11(木) 10:30:34 ID:MtceyQsy0
小生も同和かアイヌか在日朝鮮人か難民になりてぇqqqqq
99 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:30:48 ID:+jxBKf9C0
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf *判決理由抜粋
公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象と
し、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解するのが相当である。
*傍論部分抜粋(合憲派の金科玉条)
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲
法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
見比べればわかるが、そもそも判決文自体が、論理破綻している。合憲派は判決理由の部分を歪曲、抹消することで合憲判決
が出たと歪曲している。しかも読めばわかるが傍論は、法を根拠にしているのではなく、個人的が願望を
根拠にしている電波文。
>>94 しかし、その理屈を突き詰めていけば、国政だって立法の判断で外国人が参政権
を持てることになるんじゃないの?
101 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/11(木) 10:31:50 ID:MtceyQsy0
逆特権階級になりてぇqqqqq
102 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:33:28 ID:OOS2IOa6O
>>99 保障が及ぶ=具体的立法がなくても権利主張ができる
保障が及ばない=@具体的立法があれば権利主張ができるorAそもそも憲法違反
103 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:33:56 ID:erzTlGWG0
>>97 どの賛成派に聞いても「なぜ必要なのか」「どんなメリットが有るのか」って話はすっ飛ばして、
いきなり「与える無ければならない」って大前提で話し始めるからねw
104 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:35:35 ID:gsPL+Kxy0
高
市
早
苗
シンメトリー
105 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:35:36 ID:99eNmmxb0
絶対兵隊になんてなりたくない!って思ってたけど
ここまで売国奴に好き勝手されると命をかけて日本を守りたくなってきたわ
日本人がだんだん極右になっていくぞこれ
106 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:35:44 ID:+jxBKf9C0
108 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:36:34 ID:A+IfPASA0
主権を切り売りするならちゃんとした理由を示せって話なのに
違憲じゃないから与えるって・・自らで判断すらしてないのも同じじゃんか
ボンボンて言葉を具現化したような男だな
109 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:37:01 ID:zKRjQrXD0
高市 いいよ 昔はもっときれいだったが・・・
110 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:37:41 ID:OOS2IOa6O
>>100 国政については43条で選挙権者が全国民に制限されてるから、無理よ。
地方は住民(95)だから、一定の範囲の外国人に『許容』する余地があるってのが判例。
111 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:39:34 ID:+jxBKf9C0
小沢といい、参政権といい、法に触れてないからOKって事案が、多過ぎだろ。
詐欺師の言い分じゃないか。
113 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:45:11 ID:nr/1+pSb0
114 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:45:27 ID:OOS2IOa6O
>>111 裁判官個別意見に至るまで全文読んだことあるよ
判決趣旨は
@地方参政権は国民固有の権利
A外国人にその保障はないが許容はできる、すなわち具体的立法があれば主張可能
Bけれど、付与する具体的立法もない
よって、外国人に地方参政権を与えない地方自治法は違憲といえず、原告らの主張に理由はない
っていう筋立てなわけで、@とAは矛盾しないよ
>>110 素人でよく分からなくて申し訳ないんだが、国政については全「国民」で規制
されているというなら、15条1項の「国民」は、公務員一般を規制している
のだから、93条2項にも、その「国民」の制限は及んでいるのでは?
平成7年最高裁判決の裏には、「国民」を広く解釈している「抜け穴」(ピープル
の概念?)が存在して初めて「矛盾なく」論理構成されるのでは?
であれば、最高裁判決の論理を突き詰めると国政の外国人参政権も認められること
になるのでは?
>>111 だから判決は
・日本国民には権利が保障されている
・外国人に与えてはいけないとは書いていない。
外国人に地方参政権を与える法律は無くても違憲じゃないし、作っても違憲じゃないよ
ってことになる。
>>111 アフォはいい加減黙っとけよ。
(1)憲法上保障されているか否かという問題と
(2)憲法上禁止されているか否か(立法による付与は可能か否か)という問題は
別個の法律問題であるということが理解できない低能なんだから。
今問題になっているの(2)の論点。
「公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上
日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外
国人には及ばないものと解するのが相当である。」(最判H7.2.28)の部分を引用した
ところで無意味だから。
国政に関しては、1条の国民主権だよ。国民主権に違反する。
119 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:48:30 ID:8vBPSEMH0
前に、民事訴訟に関する講義で、結構有名な弁護士が講演してたが、いくつかの裁判例を題材に
色々と話してたが、「まずは主文を見てください。」と必ず言ってたな。
「傍論については、裁判官の主観が入ってるだけの文だから、主文で判断すれば間違い無い。」
と断じてたよ。
120 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:49:40 ID:1OhqCgzgO
>>105 君は中々見どころがあるな
どうだろう?我が「在日韓国人抹殺部隊」に入隊しないか?
121 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:49:59 ID:1mH7KDNk0
>>105 そういう感じ。これで目覚めた日本人はたくさんいると思う。
去年の今頃はスポーツ・芸能板や洋楽板に入り浸ってた自分が
今や政治や国会のことしか関心がなくなったほどだしw
小沢の中国朝貢で完璧におかしいと気付いた。
民主には投票したことはないんだが、一回政権交代しても
大筋では変わらないと思ってたが、甘かった。
もっとまわりに危険性を拡散しとくべきだったと後悔してる今日この頃・・・
>>106 憲法上の保障が及ぶ=権利を実現する制度が要請される
→日本国民に対する選挙制度が立法されていなければ,違憲となり,国賠法1条の違法となりうる
憲法上保障された権利ではない=権利を実現する制度は要請されない
ただし法律で権利を付与することも可能である(むろん憲法の枠内で)
>>96は,外国人に日本国への入国の自由は憲法上保障されない→違憲の問題は生じない
しかし,実際には,入管法により外国人は日本に入国することが認められている(在留権)
これと同じように,外国人に地方参政権を付与することは法律上可能である
ただし,憲法15条との関係で違憲になる可能性もある
ここで問題なのが
>>106の傍論
傍論なので,誤りであれば大法廷で判例変更といった手続もなく,正反対の判決が下されるだけ
123 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:51:25 ID:+jxBKf9C0
>>114 あのさ、それがが電波解釈なんですよ、と判決の原文を抜粋しているのが
>>106なんだが
おまえら参政権合憲派は、
>>106の「*判決理由抜粋 」を、
おまえのAに脳内でコンバートすることで、合憲じゃあ と強弁しているっつーこと
>>106の「*判決理由抜粋 」と、おまえのAを見比べて見ようや
違うように見えるよねえ
ご理解いただけましたかな?
124 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:52:02 ID:OOS2IOa6O
>>115 昔、内閣法制局が言ったんだけど、『固有』っていうのは専有っていうのではなくて、本来的な権利で取り上げることのできないっていう意味らしい。
そうすると、15Tは公務員の選定任免の権利は国民から取り上げることができないっていう解釈になるんだと。
125 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:52:29 ID:XbLXd9W30
鳩山って民団製の屁理屈をそのまま使ってるよな。
126 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:52:37 ID:HmP2YQAb0
小池とか高市とか、なんで女ばっかにやらせてんだよ
ここはビシッと強者を当て行かなきゃダメだろが。
やる気あんのか? 自民党
127 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:52:48 ID:AGtaqdCa0
鳩山というか、民主党不勉強すぐるw
こいつら抜けてるなw
128 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:52:56 ID:XEsrk/At0
鳩山さんは優しい人だとは思う。
その優しさは身近な人には有益であり、彼の利点でしょう。
しかし、国家国民の生命財産を守るべき政治家、
ましてや総理大臣としてどうなのだろうか?
その利点は欠点として明白となるでしょう。
鳩山さんのひとのいいところはわかるし、信頼していたが、
このような政策を言ってる時点で応援できない。残念だ。
最後に政治家の失政の付けをかぶるのは結局国民であることを付け加えておく。
129 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:54:22 ID:OGSA9Ftz0
竹島を韓国に譲渡する気まんまんだな
130 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:54:39 ID:kTU7fy8G0
>>128 人がいいだけでは政治家は務まらない。
ごもっともだ。
131 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:54:59 ID:9kB1Ryn70
長尾教授が転向したとかしないとかは別に関係ないだろう。たまたま最初に言い出した人に過ぎない( ・ω・)y─┛〜〜
133 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:55:43 ID:OOS2IOa6O
>>123 その理由抜粋とやらは、@のことなんだが…
ちなみに、どういう理由で、なお電波と主張できるわけ?
固有=占有っていう独自解釈が理由?
134 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:55:56 ID:+jxBKf9C0
>>117 「公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上
日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外
国人には及ばないものと解するのが相当である」
は、おまえの(2)の論点の結論を、明確に「禁止されている」と結論づけるがな
アホですか?
>>116 ↓これは外国人に参政権を与えるのは違憲ですよ、という意味だよ
「公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上
日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外
国人には及ばないものと解するのが相当である」
マジで読めてる?特に「日本人のみ」の部分
135 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:57:10 ID:s0UInFvT0
国民にメリット無く、税金の無駄遣いであることは間違いない
136 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:57:32 ID:Avp2OnTpO
選挙時に民団の強力なバックアップを受けたミンス党ゎ日本人の権利など守る気がないという事でしょ?
137 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:57:36 ID:tmZSIMNL0
鳩山由紀夫死ね!!
138 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:58:33 ID:OOS2IOa6O
>>119 主文っていうのは『被告人を懲役何年の刑に処する』とか、『被告は原告に金○○円を支払え』とかだけの部分だけど、そこだけ読めって?
>>134 >日本国民のみをその対象とし、
この文言はどう屁理屈つけたって外国人参政権を容認するのは不可能だな。
外国人参政権を導入したければまず憲法改正を訴えろ、話しはそれからだ。
>>134 アフォにつける薬はないな。
これ以上説明したところで時間の無駄だな。
保障されていない=禁止されているなんていう独自の電波解釈を好きなだけ主張しとけ。
141 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:59:53 ID:nr/1+pSb0
>>134 おまえ、中学とか高校で「命題が真のとき、真が保証されるのは、対偶のみ」
って習わなかったゆとりですか?
AならBが真のとき
Aじゃないなら、Bじゃない も
BならばA も真の保証はない。
BでないならAではない という対偶のみが保証される。
142 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:00:05 ID:gXVtCUa00
鳩山がなんと言おうと、外国人参政権は最高裁判所の判決で日本国憲法違反であると断定されている。
嘘を暴け。デタラメを打ち破れ
>>124 >昔、内閣法制局が言ったんだけど、『固有』っていうのは専有っていうのではなくて、本来的な権利で取り上げることのできないっていう意味らしい。
いや、このことを聞いたことがあるよ。
ただ、『固有』が占有の意味じゃないからといって、「国民」をピープルだかの広い
概念に理解す「べき」だとの議論とは違うよね。
論点はそこじゃなくて、平成7年最高裁の判決を矛盾なく読むためには、
93条2項では15条1項の規定との関係で「国民」を広めに解釈しなければなら
ないのじゃないのかってこと
で、そのように15条1項の「国民」を広く解釈すれば43条1項の全「国民」に
もその解釈は及んで、結果として、国政の外国人参政権が立法の判断で認められる
ことになるのではないのか、ってこと
で、こうした結論は極めて違和感を感じる、、、結局、こうした違和感のある結論が
生じたのは平成7年最高裁判決のどこかに論理破綻があったということにはならな
いのか、って素人考えなんだが
144 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:01:17 ID:OOS2IOa6O
>>134 保障が及ばないっていうのと保障されるっていうのの違いって、わかってる?
みんな書いてるけどね。
145 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:01:21 ID:ySxp7oMH0
そんなに選挙がしたけりゃ母国にカエレ
>>134 憲法の素養が全く感じられない
おそらく専門の学修をせず2ちゃん経由の個人サイトの出鱈目を信じてしまった可愛そうな被害者なのだろう
憲法上の権利保障と法律による権利保障の違い
防御権と請求権の違い
この辺りから学修されることを望む
147 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:01:45 ID:+jxBKf9C0
>>138 >>119は、個人的感想にすぎない傍論と
そうでない部分を判別にするためには、主文の根拠となる文章を見ろってことを言っているのでは?
つまり
↓こっちが重要であり
*判決理由抜粋
公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上
日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外
国人には及ばないものと解するのが相当である。
↓こんなもんに意味は無い
*傍論部分抜粋(合憲派の金科玉条)
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する
措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
ってことなのでは?
15条を見ればわかるが、どこにも地方と国家を分けるなどと書いていない。
国家公務員は何やっても認められない。
従って、地方も認められないという、単純な話。
賛成派のやつに聞きたいんだけど、すぐ税金も納めてるのになどとぬかすが、
民潭自身が、生活保護もらってるやつが何万人もいると認めてるんだが、
彼らは税金納めてないんだから権利ないんだね?
149 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:03:05 ID:nr/1+pSb0
>>141 ミトコンドリアでもわかる命題の解説
2ちゃんねるに書き込みしている⇒インターネットが使える これが真の場合
(裏)2ちゃんねるに書き込みしていないー⇒インターネットが使えない これは必ずしも真ではない
(逆)インターネットが使える ⇒ 2ちゃんねるに書き込みしている これは必ずしも真ではない
(対偶)インターネットが使えない ⇒ 2ちゃんねるに書き込みしていない これは真となる
150 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:04:00 ID:a5F9dStd0
>>142 俺もそう思うのだが、
実際は、法律を作れば、問題ないというのが、
見解らしいのだが。。。
まっとうな日本人は絶対に反対だが、
法律は反対していないということらしい。。。
>>138 そうそう。極論から言えばそれで事足りる。
その弁護士の意見が絶対では無いとは思うが、傍論については、時間に余裕があれば
読めば十分ですwと言ってたわ。
高市gj
153 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:05:37 ID:nr/1+pSb0
>>142 > 鳩山がなんと言おうと、外国人参政権は最高裁判所の判決で日本国憲法違反であると断定されている。
>>72を読め。
すでに司法試験でも外国人参政権が違憲ではないというのが司法の常識(良識)
154 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:06:40 ID:2OhdatBP0
鳩山なんか早く死ねばいいのにな。ただの金持ってる基地外だろ。
>>138 主文「だけ」読め なんて書いてないだろww
ちなみに件の主文は
主 文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人らの負担とする。
156 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:07:54 ID:OOS2IOa6O
>>143 国民を広く解釈しなくても、内閣法制局の見解による15Tは平成7年判決とは矛盾しないよ。
なんせ、内閣法制局の見解による15Tの意味は、国民から選挙を取り上げられないっていう意味に過ぎないから。
余談だけど、確かに国民を国籍保持者以外に広げていく説もあるけど、有力とは言えないし、最高裁も採用してないね。
157 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:08:02 ID:N5dVnjlx0
早い話、民主党は集票のためなら売国上等ってことなんだろ?
ぐだぐだ在日も納税してるとか回りくどいこと言ってないで、そう言えよ
158 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:08:02 ID:s0UInFvT0
>>126 女性の発言は差別発言にならない仕様だからでは
早く小沢と鳩山は議員辞職しろ。
犯罪者が政治家とは何やってんだ。
外国人地方参政権で最高裁の謗論って言うのは個人の感想だぞ。
でなければ主文と正反対の内容になる。
しかも謗論を書いた最高裁のは本人が間違いだったと主張している。
反日の市長や知事が日本の各地で誕生し日本からの独立を宣言したらどうするんだ?
日本各地に反日の国家が出来て住民を排除したり日本人を追い出したり家や土地を強制収用したり、女性を強姦したり、日本人を殺したりしたらどう責任を取るんだ?
江戸時代の武士の様に切腹十字腹でも見せてくれるのか?
民主は全員政治家辞めろクズ。
地獄に落ちろ。
推進派の政治家でも矛盾したこと平然と言ってるわけ。
国交の問題があるから、北朝鮮籍の人は認めないとか、そんな馬鹿な話があるか。
いかに推進派が適当な連中の集まりかがわかる。
あと、在日が馬鹿なのは、これで一番メリットを受けるのは、在日中国人であることが
わかっていないこと。
161 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:10:16 ID:OOS2IOa6O
>>147 判例読んだことがある人なら、そもそも傍論とメインなんていう書き分けがないことと、裁判官の個人的な見解は裁判官個別意見の箇所で書かれるってわかると思うけど?
162 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:10:22 ID:Vo6WwXCv0
最高裁判所の判例よりも傍論の方が優先されると言い張っている馬鹿に何度それは間違いと指摘したところで無駄。
だって聞く耳持たないから。
判例がすべてだと認めてしまうと、外国人参政権は憲法に抵触しないと言う彼らの主張が根底から崩れてしまうからね。
彼らも本心ではわかっているが、理解できないのではなく、「受け入れられない」というのが正直なところ。
>>22 >真 韓国でも参政権を与えられている人達がいる
選挙権の付与は、韓国の永住権を獲得して3年以上が経過した19歳以上の外国人に限定されている。
永住権を得るためには、同国で200万ドル以上の投資を行ってきたことや定められた以上の年収があることなど厳しい条件が設けられている
164 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:11:31 ID:+jxBKf9C0
>>140>>141>>144>>146 公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上
日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外
国人には及ばないものと解するのが相当である。
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
憲法は公務員罷免の権利を、日本国民のみを対象と限定している
∴日本国民以外に公務員罷免権を与えるのは違憲である
マジでこの簡単な理屈がわからんわけ?
そろいもそろってマジで?
>>162 >彼らも本心ではわかっているが、理解できないのではなく、「受け入れられない」というのが正直なところ。
一番のバカ、発見w
国民の構成要件に外国人が含まれないのは常識でそ
何処をどうひねくっても外人に選挙権与えるなんて有えんて
>>153 細かい事だけど、司法試験における誤っていない=正しいというわけではないよ。
君が挙げた問題における枝の判断としては、あくまで「誤っていない」であって
「正しい」と判断するまでにはいかないと思う。
それ故にこの問題は、正しいものを選択させるのではなく誤ったものを選択させる
形式となっている。
168 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:13:15 ID:OOS2IOa6O
>>164 その『固有』の解釈が、内閣法制局や有力説と思いっきり矛盾してるのは無視ですか。
169 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:15:56 ID:Wq7SUHrT0
170 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:15:57 ID:Vo6WwXCv0
>>165 やっぱ、図星だった?
おまえ達の痛いところをついちゃったね。やったw
171 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:16:32 ID:+jxBKf9C0
>>161 >>106に本文張ってあるから読んだら?
主文に無関係な傍論の根拠となっている部分が、おまえの言う「裁判官の個人的な見解」そのものだから
こんな法律ぶっ飛ばした願望と思い込みだけの電波を、よくも根拠にできるな、と思う
172 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:17:21 ID:rLe9WvSi0
傍論は個人の感想です。それを根拠にするのは暴論。
173 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:17:30 ID:Z/T9Ocym0
>>164 だからなんで固有=占有なんだよw
おれも外国人地方参政権付与は反対、大反対。
衆院選も自民に入れた。
それでもお前の言ってることはおかしいw
174 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:17:49 ID:DrsasodaO
まあ憲法議論もいいが、そもそも外国人参政権なんざに賛成する奴は、日本人の敵であり
石を投げられるべき存在だって基本に立ち帰ろうぜ。
日本人に何もメリットがない制度を作ろうと必死になる奴は、憲法以前にゲロ未満の売国奴なんだからよ。
175 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:18:32 ID:OOS2IOa6O
>>171 じゃあ、その『傍論』部分は何裁判官個別意見なのよw
合議体の判決趣旨じゃなくて、個人の感想っていうのなら、当然明記されてるよねw
176 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:18:51 ID:a5F9dStd0
>>169 支持するが4割もあるって、
すごいね。
それも支持しないと僅差。
世論を重視するという発想に立つなら、
法案成立しても問題ないということになるね。。。
支持しないが9割近く行かないと、
だめだ。。。
北みたいに100%支持しますということは
民主主義ではありえないからね。。。
>>171 その判決文から、それが「個人的な見解」であることが、どうやって証明できるの?
判決文には
よって、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇一条、九五条、八九条、九三条に従い、裁判官全員一致の意
見で、主文のとおり判決する。
最高裁判所第三小法廷
裁判長裁判官 可 部 恒 雄
裁判官 園 部 逸 夫
裁判官 大 野 正 男
裁判官 千 種 秀 夫
裁判官 尾 崎 行 信
と書いてあり、その部分が一個人の見解であるかどうかなんてかかれてないが?
178 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:21:50 ID:R06kgx0d0
今後参議院選挙、衆議院選挙で民主党に投票する気はない!
売国政治の集合体。
在日(韓国人)の工作員はほんといい加減にしろよ。
金儲けは認めてやってんだろ、あんまり他の事にクビつっこむな。
日本にとって問題は、中国であって、おまえらとかおまえらの祖国じゃないんだよ。
もうおまえらの人数を、在日中国人が超えてるだろうが。
180 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:22:25 ID:DrsasodaO
別に憲法で禁止されていないからって、街中で自分のチ○コを露出しても構わない法律を作れ!
なんて主張する奴が居たらただの変態だろ?
外国人参政権を認めろ!なんて言ってる連中も、それと同レベルのただの変態野郎なんだよ。
>>180 いや、すでに○ン○を露出しちゃいけない っていう法律あるからwww
182 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:25:20 ID:+jxBKf9C0
>>168>>173 もしかして、
日本国民以外の、支那人、朝鮮人、犬、猿、石、木、に参政権を与えても合憲
という一派が存在するってこと?
現憲法がもしそういうものだと仮定したら、国民主権自体を否定した
キチガイ憲法と言う以外にないよね
民主主義ってのは、国民による統治を行う政治体制であり
外国人、外国政府、外国軍隊、特権貴族、独裁政権による
干渉、支配を退ける政治体制だし
>>175>>177 >じゃあ、その『傍論』部分は何裁判官個別意見なのよw
判決に関係ないから
183 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:25:25 ID:OOS2IOa6O
結局、反対派は読売・産経を信じてやまない一部の人々のおかげで、合憲・反対派と違憲・反対派に分断されるわけね。
情けない。
184 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:26:38 ID:DrsasodaO
>>181 だから、その法律を変えて○ンコを露出しても構わんようにしろ!って主張するってことだよ。
憲法では別にチン○を露出してはいけない、なんて定められてないから、憲法には反しないよな。
でも、それはただの変態。
>>182 日本国民以外の、支那人、朝鮮人、犬、猿、石、木、に参政権を与えても合憲という一派が存在するってこと?
いや、
>>72 に書いたように、すでに司法の判断は、『違憲ではない』という事になっているから(犬以下は知らんけどw)
ちょっと疑問に思ったんだけどさ、
仮に、百歩譲って傍論が最高裁判所裁判官の個人的意見、だとした場合にさ、
@最初の部分的許容説を唱えた学者が、個人的意見で違憲説に変えた、のと
A最高裁判所の裁判官の個人的意見が、判決の理由中に公式文書として載った、のと
どっちに権威があるんだ?
187 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:29:26 ID:OOS2IOa6O
>>185 法律の世界で権利の主体になれるのは自然人と法人だけな。
>>156 最高裁判決、関係条文を改めて読んでなんとなく分かった。どうも。
要は、93条2項の「住民」の解釈次第ってことかね
43条1項では、参政権者は「国民」に限っているのに、93条2項では、突然、
地方自治の趣旨(概念)も持ち出して、「住民」を、国民+外国人とすることが憲
法解釈上妥当なのかどうかってところが、論点になるとすれば論点になるってことか
>>186 どちらにもない
あえていうなら権威は日本国民に由来する
190 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:31:30 ID:xXPZMt0X0
小沢、鳩山! 国民は必ず、在日韓国人そのものをターゲットにするぞ。
意味わかってんだろ?
191 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:31:32 ID:r8DV98vW0
>>119 > 前に、民事訴訟に関する講義で、結構有名な弁護士が講演してたが、いくつかの裁判例を題材に
> 色々と話してたが、「まずは主文を見てください。」と必ず言ってたな。
> 「傍論については、裁判官の主観が入ってるだけの文だから、主文で判断すれば間違い無い。」
> と断じてたよ。
俺も弁護士なんだけどね。主文なんて,
「被告は,原告に対して,金 を支払え」
「原告の請求を棄却する」
という全く無味乾燥な文章で,法解釈なんて無いぞ。むちゃくちゃ言うなよ。
192 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:32:43 ID:+jxBKf9C0
>>173 >だからなんで固有=占有なんだよw
国民による国の統治は民主国家の基本的前提だから
例えば外国軍隊に統治される政治体制は、形ばかりの選挙があったとしても民主国家ではない
現憲法が、国民による国の統治を否定している、という前提
つまり民主主義を否定している、という前提自体がありえないと思うが
>>187 法的根拠は?
もしかして「人間固有の権利」か?
なら外国人参政権合憲論者的には、犬も石も木も主権者になりえる
>>185 試験問題を出題している人間が間違ったのでは?
国会でも問題になったし
193 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:33:10 ID:OOS2IOa6O
>>188 そこはもともと章立てが違うから、あまり議論にならないね。
何より、住民から外国人を一括控除したら外国人には地方自治法が適用できなくなる恐れがあるわけで。
>>189 あえて@かAから、ってことだよ。
高市は、@>Aであることを説明できないと、説得力がないでしょ。
195 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:37:00 ID:OOS2IOa6O
>>194 高市の答弁自体、自民党の黒歴史入りする可能性が高いからあまりいじってやらないほうが…
今頃、法曹出身や法務畑の自民党同僚にこってり絞られてるでしょ。
196 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:37:05 ID:+jxBKf9C0
>>194 法解釈を行うのは、主権者個々人であり
そもそも最高裁が何を言うとか、直接は関係ない
しかも今回のケースは裁判官本人が覆しているわけで
同じ裁判があれば、異なる判決が下る可能性が高い
>>192 >
>>185 > 試験問題を出題している人間が間違ったのでは?
> 国会でも問題になったし
あほ、国会で問題になったのはセンター試験だ。
司法試験とはレベルが違うわ!!!
198 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:38:27 ID:r8DV98vW0
>>182 判決は,主文から判決理由まですべてすべての裁判官で構成する裁判体としての判断だよ。
最高裁では,裁判体の構成員の意見が割れたときは,多数意見による判断であることを明示して判決する。
反対意見や,個別に言いたいことがあるときは,最高裁だけ個別の意見を書くことが認められている。
全員一致と裁判体が言っている以上,傍論であろうと無かろうと全員一致の意見だよ。だから,傍論であろう
と無かろうと,その論点が争点となったときの結論を予想させるから,学者も実務家も重視する。
◎判例
裁判において裁判所が示した法律的判断のこと。
法的拘束力を有する。
◎傍論
判決において表された裁判官の意見のうちで、判決理由には入らない部分。
個人的見解であり法的拘束力はない。
200 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:38:40 ID:cuXkaHIGO
売国首相、売国政党に投票した日本人が悪い 何も考えずTVマスゴミに騙され自民党じゃなきゃ、民主党だなんて間抜けにも程がある 自分の権利侵害をする様な売国奴を総理大臣にしていたらダメだろ
201 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:40:14 ID:OOS2IOa6O
>>199 これも余談だけど、傍論の区別は判例が法源になる英米法固有のもんだよ。
_,,,
_/::o・ァ チョンチョン
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
203 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:41:46 ID:HABZS3lW0
>>168 最終的に違憲かどうか判断するのは最高裁だ。
内閣の助言機関にしか過ぎない法制局や学説より最高裁は優越する。
最高裁判決でも「参政権は国民固有の権利」「憲法15条」の立場を
堅持している。
そもそも法制局がいつ参政権が外人にまで及ぶなどと認めたんだよ?
204 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:42:53 ID:+jxBKf9C0
>>198 >その論点が争点となったときの結論を予想させるから,学者も実務家も重視する。
今回のケースは本人が誤りを認めているから、今後は逆の文章になる可能性が高い
重視する必要は無さそう
205 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:45:50 ID:f/tJcMajO
>>204 本人って長尾のこと?ただの学者だぞ?
さりに学説上も、許容説が圧倒的通説だ。
206 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:46:07 ID:Eg5IXA6W0
>187
でも、それは憲法に書いてないよね?
なら、犬以下も参政権を持たせる法律を作れば、参政権があるってこと?
207 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:46:44 ID:s6aFuoMU0
まあ、民主党に法治を求めてもだめだろ。
民主党がめざしているのは、中国や北朝鮮のような
人治国家。
208 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:47:46 ID:r8DV98vW0
>>204 はあ???
誤りなんて認めていないぞ。
長尾先生と園部元裁判官を混同しているか,園部元裁判官の文章に関するデマを信じているんだろうな。
地方分権と外国人参政権のコンボで日本侵食が進むな
210 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:48:11 ID:qdwmeCvW0
「日本は外国人母子家庭にも生活保護18万円+子ども手当を出し、
難民家族には月額21万円を出している。」
こっちを真剣に論じてほしい。
レス見ると
テレビ左翼=感情論
ネット右翼=法律論
212 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:49:04 ID:s6aFuoMU0
>>209 極東の腐敗が、ついに日本にまで及ぶ、
ってこったね。
213 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:49:37 ID:Eg5IXA6W0
>201
>これも余談だけど、傍論の区別は判例が法源になる英米法固有のもんだよ。
「固有」ならば「占有」ではないので、どこの法が使っても問題ないんだよね?
(笑)
214 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:50:02 ID:a5F9dStd0
結局、憲法に違反してないから、
法案を10年も前から、
各政党が提出しているっていうことなんだと思うんですけど、
どうなんでしょうか。。。
そもそも憲法違反なら、
こんな議論にならないような気がします。。。
裁判官の個人的な見解を合憲というなら、死刑でも「ボクは無罪だと思うな」といえば
無罪か。
へー、流石犯罪者は言う事違うな
216 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:51:46 ID:r8DV98vW0
>>215 二重三重に誤った文章だな。「裁判官の個人的見解を合憲という」ってどういう意味?
効率性の問題から、日本が徴兵制をとることはないが、仮定の話として
考えてみよう。
もし、日本が徴兵制をとれば日本人は徴兵される。
韓国は、現時点で徴兵制をとっている(それ免除のために野球頑張ったって言われてるよね)。
北朝鮮は、当然選択の余地がない。
あれあれ、在日韓国・朝鮮人おまえらどこからも徴兵されないなんて、なんかおかしくないか。
なんでそんな連中に選挙権認める必要があるの?
>>214 通らないと思ってるから。
支持者へのポーズ。
共産党はまだしも、旧野党の連中で憲法違反とかそんなこと
真剣に考えて政治やってるやつはいない。
218 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:53:51 ID:Vo6WwXCv0
>>205 >さりに学説上も、許容説が圧倒的通説だ。
誤字の上に、息を吐くように嘘を付く
>>214 各政党が提出しても、論議すらされないうちに廃案になっている。
憲法違反かどうか検証すらされずにひっそりと廃案になったことを根拠に、あたかも憲法違反ではないかのように装うのは間違い。
長尾教授はそこまで言って委員会に出てくれないのかな
220 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:55:30 ID:+jxBKf9C0
>>214 法案で止まっているということは、法的にはまだ認めれていない、ということ
まだ、私学助成や自衛隊みたいに、どう見ても違憲のものを、自民党も民主党も合憲と位置づけているし日本では法治自体が未成熟
本来は憲法を変えるべきところを放置してきた
だから、外国人参政権みたいに、どう見ても違憲のシロモノが
公然とできあがる可能性があるんで怖い
ようするに戦後体制自体に、支那みたない人治国家的な風土がある
民主党政権は、特にそれが強い
221 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:59:02 ID:L/xz1yLm0
例の最高裁判決は、
「現在の、外国人に参政権を与えていない公職選挙法は、違憲ではない」
という判決を出しているだけで、
「外国人に参政権を与える事は違憲である」
と言っているわけではない (その判断はなされていない)
俺は外国人参政権には反対の立場だが、憲法に頼りすぎると痛い目に遭うぞ
単に、「外国人に選挙権を与える事は、国益に反する」 でいんじゃまいか?
それと、民主党(公明党もか?)は、これを在日に与える事で、票と金を得ようとしている
って事で押す方がいいと思う
222 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:02:34 ID:wjACw+lX0
こんな悪法認めたら国の自治そのものが崩れる
戦後のドサクサで寄生した在日朝鮮人を帰国させるならまだしも
金を与えて養い、挙句に果てに日本国民と同等の参政権まで与える
というのは気がふれている
223 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:02:43 ID:s0UInFvT0
通説なんて、これから覆せば良いだけの話
憲法では参政権は国民固有の権利を明記してあるので100%違憲
後に出てくる住民とは国民の内の地方住民を指す
最高裁の判決を待たずにはっきり違憲と書いてある
もし外国人に参政権を与えた場合、外国人には公務員を罷免する権利も与えられることになる
だが憲法では「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。」
と明記してあるので、外国人参政権は100%違憲だ
225 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:04:41 ID:We3b/fhb0
国民の権利>司法立法行政
憲法は、司法立法行政に、、
国民の権利を万全にする権限を付与しているが、
国民の権利を蔑ろにする権限は付与してない。
裁判所国会政府は、事実上、
国民の主権=自治権を否定する判断を
発表することが可能だが、
それが主権者国民を拘束する
効力や権威を持つことはあり得ない。
三権が談合して、
国民の主権=自治権の一部を
外国人に分割譲渡する暴挙に出た場合、
国民は、合法的に、抵抗権を発動できる。
三権は、国民を統治する資格を失い
非合法の組織に成り下がる。
国民主権の国である以上、
当然のことである。
226 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:04:43 ID:abckXm+40
>>221 本来判決の効力がある部分は公職選挙法の部分だけなんだよね。
付与するしないは、判決には関係がないから。
判決理由に関係のない部分は傍論なんだけどねえ・・・。
227 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:06:03 ID:a5F9dStd0
>>223 間に合うのでしょうか。。。
瀬戸際の攻防をしている感じですが、
明らかに、もう間もなく法案が可決すると
思うのですが。。。
>>224 おまえの勝手な解釈より、司法試験の解釈の方が100倍効力を持つ(
>>72参照)
229 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:06:29 ID:hxFqK3TV0
不要な法律を作るなよ
230 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:07:11 ID:z6X2A5Pn0
民主党の山岡が韓国で「在日に参政権を与える」
と言ったら、当初韓国政府は「それはいらない」
そしたら山岡が「在日参政権を与えれば日本は在日の
思い通りになるぞ!」
韓国「是非やってくれ!」
民主党の帰化人、在日リストは早急に作成されるべきだ。
小沢、山岡は決定としても岡田の母方がそうだという話も
ある。これは差別ではなく「日本人としての防衛行為だ」
231 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:07:42 ID:cl3NUeyI0
>最高裁の傍論をもって憲法違反じゃないと言うのは、とんでもない話。
脱税総理に何を期待してるんだw
232 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:09:18 ID:xhqVOqxT0
233 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:09:27 ID:s0UInFvT0
>>227 件の教授には、早く論文を発表していただきたいですね。
その前に口封じされないか心配ですが…
何でも良いから国民に判断を委ねろ
ドサクサ紛れにやってんじゃねぇ
235 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:09:41 ID:SAuJemes0
チョン参政権ってのがわかってたら民主に入れなかった?
>>228 勝手な解釈じゃなくて憲法記載を書いたんだがw
憲法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>在日が作った司法試験w
>>193 >そこはもともと章立てが違うから、あまり議論にならないね。
しかし、章が違うからと言っても、43条1項では、明示的に「国民」に限って
参政権を認めている趣旨が、別の章では、そうした趣旨と相反しているとするな
らどうなんでしょうかねえ、、、例えば、43条1項においても、国という地域に
住んでいる外国籍人にも国政参政権を与えるとの考え方は、地方自治の趣旨、考
え方から導かれてもいいはずであって、そうした考え方が現憲法に取られていな
いのには、それなりの理由附けが考えられる訳であって、その理由付けから
93条2項の「住民」解釈をその地域に住む「国民」に限ると規定することも論
理的には可能ってことはないんですかねえ
>何より、住民から外国人を一括控除したら外国人には地方自治法が適用できなくなる恐れがあるわけで。
しかし、これについては、よく知らないけど、地方自治法の法で対象を憲法93条
規定の「住民」にその地域に住む外国籍人を含むとの形で対応するだけで、技術的
な問題だけなのでは?、、、よく知らないけど、外国人の各種の権利の根拠について
は憲法14条、25条などの「国民」を広く解釈することで対応しているんでは?
いずれにせよ、現憲法は、米国の連邦制を念頭におかれているって印象もあるなあ
238 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:10:38 ID:/JI7K5V80
韓国政府が口出してくるって時点でどういうことか分かるモンな。
鳩は名に考えてるの?本気で恐ろしいのだが。
まあ自分に都合の悪い事は何も聞こえないんだろう
239 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:10:51 ID:a5F9dStd0
たしかに、鳩山、小沢始め民主には、
「法律は守るものではなくて、破るもの」
というのを教えてもらった気がする。
240 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:10:52 ID:/9CqUb790
民団の活動資金の85%が韓国政府から出ている。
だとすると、民団から選挙の際に支援を受けることは、
韓国政府に選挙支援を受けることと同じだ。
民団の金を、何らかのルートで政治資金として受け取ることは、
韓国政府から金を受け取っていることと同じだ。
外国政府から支援を受けている政党なんて、
常識的に言ってオカシイじゃないか。
外国人参政権と言うのも分かる気がする。
241 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:11:47 ID:r8DV98vW0
>>221 君の理解は正しいが,国益?地方自治体の長や議員を選ぶ権利を永住外国人に与えて何のデメリットがあるの?
反対派の諸君の言い分は,妄想としか言いようがない。
民衆主義的価値を重視するなら外国人の地方自治体の選挙権は認めるのが妥当だよ。
>>238 >鳩は名に考えてるの?本気で恐ろしいのだが。
『日本列島は日本人のものではない』
これに尽きると思うんだが。
243 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:12:37 ID:BhbEiyaNO
>>228 じゃあ何故チョンが棄却されたのか説明してみろよボケw
244 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:12:49 ID:HABZS3lW0
>>228 司法試験の解釈とかwww
外国人参政権の法的措置による付与は「憲法では禁じられていない」が
違憲かどうかは(今のところ)最高裁は判断していないってだけじゃん。
憲法15条があるかぎり、外国人参政権は違憲判断が100%出るね。
そうしたら司法試験の問題も変わるんじゃねw
245 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:12:54 ID:xhqVOqxT0
他の外国ならイザ知れず特亜3国には絶対与えてはいけない
韓国に土地と家を与えるということで、参政権が欲しい方には帰っていただくと
いうことではだめですか?無駄な生活保護費垂れ流すよりも、経済的だと思う
のですが。
強制的に連れてこられた人とか子孫は帰りたいと思うし。
どうですか?ここで参政権について熱く語っている在日のみなさん。だめ?
247 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:14:46 ID:L/xz1yLm0
>>241 日本人にとっては、権利が薄くなるだけで何のメリットも無い
特に、相手が在日なら、「友好」 というメリットも無いからな
>>243 最高裁は法律が憲法に違反しているかどうかを審議する。
外国人に参政権を与えていない⇒憲法に違反していない:これが今回の判決
外国人に参政権与える法律を作る⇒憲法に違反していない:これが判決理由の中に書かれた意見
249 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:15:22 ID:omoJVT4g0
この問題だけリーダーシップ発揮する気かよこの馬鹿ハト
250 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:15:45 ID:Zc/gsTgq0
251 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:16:18 ID:l976Phl40
ハイチ以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・
会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化&廃止・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中!
>>246 日本に強制徴用されて、すでに母国語を話せない様に教育されたので
事実上、韓国に帰れません。これは帝国のせいです。
鳩ぽっぽだから仕方ない
他の議員も皆自分のことしか考えてない馬鹿ばかりだ
早くやめろや糞議員・・・
254 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:16:40 ID:a5F9dStd0
>>248 つまり、ちょん法案が可決し、施行し、運用されていくことは、
なんら問題ないということなんですよね。。。
だからこそ、今、食い止めないとということで
よろしいでしょうか。。。
255 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:16:58 ID:1pNwY23u0
昔からの民主支持のうちの父親が外国人参政権は時代の流れだから仕方ないだと
悲しくなってきた。
256 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:17:13 ID:WF1ilLzB0
憲法解釈とか関係ねーよ 日本人が嫌だって言ってんだよ!
権利とか屁理屈こねても 結局は票を輸入したいだけだろ 売国が
257 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:17:53 ID:HABZS3lW0
>>241 在日の生活保護申請は無条件で認めましょうとか
在日系の学校の補助金は満額認定とか
在日米軍基地を追い出す条例とか
中国に水源地帯の売り渡しをバンバン認めますとか
地方自治を外国人が牛耳ったらできることは一杯あるよ。
平和的なデモも限界だな。
259 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:18:47 ID:Hum0elQs0
>>252 それ嘘。
今いる在日の大半は出稼ぎ目的で日本に密入国した人間の子孫。
260 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:18:54 ID:r8DV98vW0
>>247 自分にメリットがないとダメなのか?
地域に住む人の多様な違憲が反映されるという民主主義的価値と意義は大きいと思うし,それが地域の発展に繋がると思うがな。
まあ「在日」云々言うレイシストに言っても無駄か。
>>254 食い止めてるのは自由w
しかし、すでに民主党が過半数の議席をもち、肝心の司法も司法試験の例で見れるように容認派。
防衛大臣も国家公安委員長も賛成派。
ま、せいぜい2ch内だけで論説してがんばれww
262 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:20:24 ID:gM3uPT/C0
まず、日本の国会議員は日本人に限定しようや。3代上までさかのぼっても日本人である者に限るべき。
263 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:21:43 ID:z9kVOP4+0
>>221 確かに頼り過ぎるのは危険かも
憲法、国益、国防、歴史捏造、主権の価値、主権の取引(選挙応援との)、選挙法違反等々
反対派の皆さんには、いろんな角度から戦略的に頑張って欲しい。
264 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:21:58 ID:Wq7SUHrT0
10時前から死ぬほどレスしまくってる人に「せいぜい2ch内だけで論説してがんばれww」
とか言われてるぞ
日本国憲法が最高法規である
日本国憲法の主権者は日本国籍を有する国民である
国会で法案が可決されても
国民が訴えれば違憲判決で破棄だ馬鹿タレ
司法試験の問題っていうより、センター試験ひいては、教科書検定で通った義務教育の内容
なんだから、しょうがない。
268 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:24:50 ID:L/xz1yLm0
>>260 >地域に住む人の多様な違憲が反映されるという
もう、日本人の意見は反映されるようになってるよ
日本人の意識を持たない変な意見が反映されるのは、真っ平ごめんだし、
そんなものが反映されるのが、国益に反すると言うもの
>まあ「在日」云々言うレイシストに言っても無駄か。
だって、対在日だけの法案じゃん
269 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:26:50 ID:Wq7SUHrT0
270 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:27:21 ID:2UdwC6Lb0
反論できなくなると最後はレイシストってレッテル張りで逃げる
いつものこったな
暴論出してやり逃げ引退したウンコ裁判官の一族は何やってんの?
ここは左翼理論を適応して親の罪は子の罪に引き継がれる事を提案したい。
272 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:29:12 ID:gM3uPT/C0
小沢と鳩山は部下を切り捨て自分を守り切るクズ。
自分の利益のために日本を切り捨てるクズ。
273 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:30:14 ID:A2MG9SC80
>>260 当たり前だキムチ野郎
国民主権を考えず、地方の意見を聞かず、国民的な議論を封殺するファシストが民主主義を語るなど笑止千万
274 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:30:18 ID:abckXm+40
>>266 2月11日 お知らせとお詫び
パス・コミュニケーションズ社と弊社の契約関係は10日を持って全て合意の上で解決を致しました。
これにより私共は次の外国人参政権問題の周知へ向けて全力で取りくむことが出来るようになりました。
皆様におかれましては大変なご不安・ご心配を与えてしまい誠に申し訳御座いません。
私共と致しましては外国人参政権に関する問題を広く周知させることこそが
本プロジェクトにご賛同いただいておられます方に報いる唯一つの方法だと考えております。
引続き皆様のご理解を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
株式会社フロンティア・ジャパン 代表取締役 藤江済
(2010/2/11 更新)
だってよ。出来たみたいだよ。
275 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:31:24 ID:sVWMUJ0a0
傍論はあくまで裁判長の私見だから判決とはまったく無関係なんだよな。まあ裁判長にしてみたら、
判決の部分では中立性を保った分オレって理性的だろ、マトモだろ、って気分なんだろうけど、
それにしても裁判官にまでサヨクが混じるこの国って・・・
276 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:32:25 ID:gzLG8BjQ0
NHKでやってたけど、わざわざ韓国に出かけてって、岡田、バカな約束したもんだ。
参政権問題、先に韓国に約束したからって押し切るつもりかよ。何で韓国と一緒にアフガンや他の海外支援せにゃならん?
バカとしか思えん、韓国人の反日感情なんてどうでも良いだろ。どっちにしてもカモられるだけじゃん。
そんな事より竹島を取り戻す話や円高解消で輸出競争力上げろよ、自ら苦しい立場に追い込んで負けてばっかりじゃん。
>>274 は?
弊社と致しましては必ず実現できるとの信念を持って現在、不眠不休で放映実現へ向けて鋭意取り組んでおります。
って書いてないか?
>>261 本来、日本人にとって憲法など他の法律と違ってどうでもいい法律。
ただ、バカサヨクがすぐ憲法憲法言うから付き合ってるだけの話。
中国人エリートの方がよくわかってるが、日本人を本気で怒らせないほうが
いいよ。
日本人の堪忍袋は他国民と比べられないほど大きいが、破裂したときは
どうしようもないから。
279 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:34:10 ID:HABZS3lW0
>>267 うんうん。
司法試験もセンター試験も「外国人参政権を立法化するのは憲法で禁じられていない」って
問題が出たよね。どんな法律であれ立法は禁じられていないよ。
でも、外国人参政権は違憲審査になったら違憲判決が出るから。
教科書ももうすぐ、立法は違憲じゃないが、法律そのものは違憲って書き換わるよ。
280 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:34:37 ID:gzLG8BjQ0
日本に忠誠も誓わず日本人の妨害ばっかりやってる連中に何で選挙権やらなあかんねん。
281 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:35:01 ID:cEBR4eStO
しかも傍論では「特別な理由(資格)があると認められる外国人に限り」と取れる表現をしてるからな。
永住外国人なら誰でもおkなんて言ってない
>>279 違憲審査になるためには、立法されて、施行されないとダメなんじゃないか?www
最高裁がどう判断しようが総理が寝言吐こうが、日本国憲法は国民主権であって、
国民一人一人の方が偉いってことを自覚すべき
国民には憲法という最大の武器があり、これを否定するものは逆賊である
285 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:35:46 ID:L/xz1yLm0
>>265 訴え出るったって、法律が出来た時点では訴える事が出来ないよ
少なくとも1回の選挙をして、その選挙が違憲だから無効であるって訴え出るしかない
んで、最高裁で違憲判決が出るまで(出るとして)、何年かかるんよ
286 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:36:07 ID:abckXm+40
>>274 まんまコピペして書いてることにそんなこと書いても・・・。
しかも、最新の更新なんですけど・・・・。
不眠不休とやらはいつ情報? もしかして更新情報把握してなかったwwww
>>279 さらにいうと『一票の価値』は散々違憲判決が出ているが、
それによって、選挙が何回無効になったか、ちょっと教えてくれないか?
288 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:36:52 ID:1OhqCgzgO
俺はレイシストでネトウヨですから
外国人参政権に真っ向から反対します
コレでなんも言えないだろ?
はい終了
289 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:36:57 ID:5Vk8BeN10
290 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:37:38 ID:3n8pP0NN0
鳩山由紀夫・小沢一郎は日本人を皆殺しにするつもりだ
>>286 株式会社フロンティア・ジャパン 代表取締役 藤江済
(2010/2/11 更新)
の2行下だ。 おまえの眉毛の下についている光っているものはナンだ?
役に立たないなら、銀紙でも貼っとけ
293 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:38:42 ID:abckXm+40
295 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:38:57 ID:hk7/veck0
挑戦人に参政権与えるような政権なら、たとえ軍事クーデターが起きても
国民は黙認するだろうな。
彼らが、戦後のどさくさに何をして、現在、何をしているか国民は
分かっている
296 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:39:34 ID:cEBR4eStO
>>287 要するに、違憲であろうがなかろうか法律作っちまえばどうにでもなると言いたいのか?
参政権を最初に容認した人って長尾教授だったのか
自分が講義を受けていたときはまだ助教授だったよ。
この人は憲法学者としてはひねくれ者。
学説が通説、多数説、少数説、単独説などある中で
自らの単独説を主張してばかりいる人。
さらに自分の説が将来通説になるだろうと吹聴してた。
この人の講義解説はわかりやすいし、すごく切れ者なんだけど
司法試験向きでないとの評判だった。
>>275 裁判長裁判官 可部恒雄
裁判官 園部逸夫
おまえの眉毛の下についている光っているものはナンだ?
役に立たないなら、銀紙でも貼っとけ
>>296 立法が違憲判決出されても、その立法が必ずしも破棄されるかどうかは運しだいw
(むろん、迅速に法律が改正されることもある)
300 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:42:30 ID:L/xz1yLm0
>>296 そゆこと
一旦、出来てしまえば、日本は終わる
301 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:42:52 ID:abckXm+40
>>292 で、それが?
出来ることにはかわらんだろ?
もしかしてその文はできなかったって捉えたの?w
まさかねえ・・・でもそうじゃないならなんで無駄に食いついてきたんだろ?w
出来たってのを放送開始したと勘違いしたのか?
俺は、放送可能だってことで出来たっていったんだがなあ・・・・。
302 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:43:15 ID:mhKeF4ql0
そもそも、憲法って破ったからと言って罰則無いんだよな...。
303 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:45:02 ID:cEBR4eStO
>>299 そういうことを聞いてるんじゃないよ。
お前は例えば違憲判決が出た法律をほったらかしにしても構わんと考えてるんだな?と聞いてんの
>>260 19〜20世紀に掛けて民主主義が広まったときに、一番運用しやすいまとまり
が民族単位だという結論に至ったのだよ。「民族自決」ね。
これを得るために散々戦争して独立した国々は大切にしているが、日本のように
ほぼ民族紛争がない国ではこれがあたりまえと思っているから外国人参政権
なんてアホな話が出てくる。
>>183 そうだな。いずれにしろ、反対って事には変わりはないが・・・・
同士で仲間割れというのは避けたいところ。
307 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:48:59 ID:cEBR4eStO
逃げたかwわかりやすいねー
308 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:49:26 ID:718Xpyg60
残念だが、こんなもん、選挙の争点にはならない。
大多数の国民は、愚民であって、目先の利益やイメージを優先する。
成立してから気づいても遅いのだがな。
10年もすれば、日本は、日本でなくなるだろう。
>>303 ほったらかしにするかどうかは、また別の話。
もちろん、違憲判決が出た場合、追い風にはなるが、
自動的に改正されるわけではない。
311 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:51:40 ID:k5MTE8eu0
313 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:53:26 ID:a5F9dStd0
>>252 たぶん、言葉は学べば覚えられます。
ただ、ちょんは、所詮ばかちょんだから、
覚えられないという理由であれば、
納得できますが。。。
314 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:54:41 ID:r8DV98vW0
>>257 >
>>241 > 在日の生活保護申請は無条件で認めましょうとか
> 在日系の学校の補助金は満額認定とか
> 在日米軍基地を追い出す条例とか
> 中国に水源地帯の売り渡しをバンバン認めますとか
>
> 地方自治を外国人が牛耳ったらできることは一杯あるよ。
その時,日本人の議員は何しているの?みんなぽかーんと賛成するの?
せいぜい,100万から200万の永住者がたかが地方議会で何が出来るの?
全部妄想だろ。それともお前の頭の中は,日本人の半数は隠れ在日新派なのか?
>>5 >民団が傍論は判決の理由になってるんだからおかしくないとか抜かしてるんだが
>これにはどうやって反論すればいいのか教えて
判決の理由になってないから「傍論」なんだよで終了
ぼうろん[ばう―] 0 【傍論】
判決における裁判官の意見のうち、判決理由を構成しない部分。
出典: [ 大辞林 提供:三省堂 ]
傍論
傍論(ぼうろん、羅:Obiter dictum、オビタ・ディクタム)は、英米法の概念で、判決において表された裁判官の意見のうちで、
判決理由(羅:ratio decidendi、レイシオ・デシデンダイ)には入らない部分。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>>313 在日は差別されているから、日本で保護しないとダメです
盧武鉉大統領が在日を語る (03年6月の訪日時TBSのテレビ番組で)
「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」
「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。」
「私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、
日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを日本でしていたのだ。
僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」
>>315 ま、書いた本人は、傍論なんて認めてないけどなw
『日本の裁判所の判決では、判決要旨とそれ以外の部分に分けて構成したり理解することはあるが、先例法理と傍論という分け方はしない。』
園部逸夫「最高裁判所十年 私の見たこと考えたこと」
318 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:58:55 ID:L/xz1yLm0
>>314 >せいぜい,100万から200万の永住者がたかが地方議会で何が出来るの?
何も出来ないなら、議席っちゅうか、参政権要らないじゃん
何かするために参政権を得ようとしてるんだろ?
319 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:59:36 ID:abckXm+40
>>315 勝手に補足させてもらうけど
例の最高裁判決はあくまで公職選挙法が違反しているかどうかの
判断を下すわけであって、参政権付与が可能かどうかは
論点に含まれてないし、判決に関係ないから傍論になるんだよね。
320 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:00:09 ID:r8DV98vW0
>>268 >
>>260 > >地域に住む人の多様な違憲が反映されるという
> もう、日本人の意見は反映されるようになってるよ
> 日本人の意識を持たない変な意見が反映されるのは、真っ平ごめんだし、
> そんなものが反映されるのが、国益に反すると言うもの
民主主義の意味を理解しような。治者と被治者の自同性だよ。外国人も日
本で統治を受ける人だよ。
地方自治体は国の独立や安全に関わる権能を持っていない。君の言う「国益」
に反する決定をしようがない。
> >まあ「在日」云々言うレイシストに言っても無駄か。
> だって、対在日だけの法案じゃん
だから「在日」と言うだけで何故否定するの?
ハトヤマって本当にバカなんだな(笑)
>>320 > 民主主義の意味を理解しような。治者と被治者の自同性だよ。外国人も日
> 本で統治を受ける人だよ。
治者被治者の自同性の意味を勘違いしてるのが良く判るな。
君主制と民主制の違いを勉強してから出直しだ。
323 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:02:06 ID:HABZS3lW0
>>314 地方議会なんて定員が10名足らずとかいうところがザラにあるだろ。
そういうところで在日が終結して議員の過半数を取る事態は容易に想像しうる。
日本の議員が頑張っても押し切られるかも知れない。
100万人がひとつの都市に集結すれば政令指定都市だって乗っ取り可能だよ。
特に華僑や在日はタウンを形成して固まって住む傾向があるからね。
オランダなんかで起きてる事態だ。
妄想じゃないぞ。現実だ。
324 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:02:16 ID:w/hcaC7f0
いつの間に日本の判決に傍論があるなどという俗説がはびこったのだろうか。
そもそも論拠の教授がどうこう言っても意味が無い。
全員一致だったんだから。で、全員一致だったってことはつまり、この法廷に限らず、法曹界全体で見ても圧倒的に支配的な考え方だということ。
高市は2ちゃんでも読んで真に受けてしまったのだろう。
325 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:02:41 ID:r8DV98vW0
>>317 最高裁は,規範を定立するのに必要だから,二つ目の理由付けとして立法で付与することは可能であると解釈したんだよ。
326 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:03:07 ID:A2MG9SC80
小沢が勝手に韓国に約束 −10
憲法にも抵触 -10
国民的な議論、周知不足 -10
民主党の党益、参院選対策 -10
朝鮮人による領土侵犯(竹島、対馬)、民潭の内政干渉などへの参政権悪用の恐れ -10
そもそも日本、日本国民に何のメリットももたらさない -50
日本が国際的に認められ自信がつく(ような気がした) +1
一長一短があって難しい問題だねぇ・・・
>>321 今更馬鹿だと気付いたのか
あと民主党支持者も馬鹿
>>317 この傍論を書いた園部逸夫自身が
「この傍論を重視するのは、法の世界から離れた俗論である」
と書いているぞ。
自治体法務研究第9号 2007年夏号
「私が最高裁判所で出合った事件」判例による法令の解釈と適用/元最高裁判所判事 園部逸夫
>>318 そんだけいれば過疎ってる町や村に行けばどうとでもできる
付け加えると、現時点ではそれぐらいしかいないだろうけど
日本の近くにバカみたいな人口(日本の10倍以上)を有している国があるわけだが
もしその国が国家戦略としてその国が永住者として自国民を送り込んできたらどうすんの?
大人しく征服されろってか?
330 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:06:04 ID:a5F9dStd0
>>323 そうしたら、
どうすればいいのでしょうか。。。
民主党政権は倒せない。
憲法違反でもない。(傍論が判例の一部という仮定に立てば)
もう決定以外の何もでもないような。。。
>>324 wikiに誰かが捏造記事書いたときからだろ
332 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:06:31 ID:r8DV98vW0
>>322 君主制に対峙するという意味でだけ民主制をとらえるのか?
100年昔の話だね。
333 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:07:40 ID:L/xz1yLm0
>>320 >治者と被治者の自同性だよ。外国人も日本で統治を受ける人だよ。
外国に行ったら外国の統治を受けるのは当たり前
何で、そこで参政権という権利を要求するの?
>地方自治体は国の独立や安全に関わる権能を持っていない
この前の予算委員会の答弁では、否定していたな
例えば名護市長選挙で、移設反対派が勝利した事は、権利は無いかも知れんが「声」としては影響するだろ?
>だから「在日」と言うだけで何故否定するの?
じゃ、何故、この法案は、全永住外国人対象じゃないの
335 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:08:51 ID:w/hcaC7f0
なんかさあ、この先生が突然、判決に盛り込んだみたいに書いてあるけど、この判例が出来る前から普通に教科書に合憲説は載ってたのにな。
通説として。
336 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:08:59 ID:nr/1+pSb0
この記事としては憲法論議になって構わないと思うけど、
合憲違憲だけを論拠に外国人参政権の当否を主張するのは危険すぎる。
どちらも決定打を持っていないんだから、どう転ぶかわからん。
それが一方に振れたとき、受け入れる覚悟はあるのか?
(ただそこまで自分の価値判断を憲法に丸投げできる人は正直、かなり薄気味悪い)
国民生活にどういった変化をもたらしうるか?
間違ったと気づいたとき、取り返せる間違いか?
成功した先例はあるのか?
反対派はこの辺だけ押した方がいいと思うよ。
>>326 > 日本が国際的に認められ自信がつく(ような気がした) +1
鳩山の個人的なメリットじゃねえか
例の「住民」規定の箇所が傍論か傍論でないかはともかく、平成7年判決の裁判
では、93条2項の「住民」の規定については大きな争点となっていたの?
被告は、15条1項の規定だけで勝てると思って93条2項の「住民」の
規定については、まともに争っていなかったってことはないの?
なんか、93条2項の「住民」の規定を平成7年最高裁判決では、93条2項の
「住民」の規定をその通りに解釈するのが妥当とする議論が余りに少ないような
、、、だから、その後になって、あの「住民」規定は、「判例」ではなく「理由附け」
だって話も出て来るんだろうけど、、、そんな裁判では余り争点にもなっていないで
論理性を突き詰めていたとも考えられない「結論」が一人歩きをしているとするな
らどうなんだかと
341 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:01 ID:Z+QQcZBm0
反対派が割れてどうする?
憲法解釈は絶対ではないから、それに必要以上拘泥するのは如何なものか。
最終的には民意、それも次の参議院選挙見に向けた投票行動の意思表示だよ。
外国人参政権そのものと。それに賛成する民主党の真意を俎上にのせるべき。
342 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:09 ID:f/tJcMajO
>>328 反論として変。
傍論と判決理由とを区別するかという一般論と、当該多数意見傍論該当部分を重視するかは別問題
343 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:09 ID:nr/1+pSb0
>>330 長年、マスコミとかを懐柔してきて、ついに実現した
反日某国論者勢力に勝てるとでも?
政治も子供が遊ぶような感じになってきたな
つまり鳩山や汚沢はガキ
本物の政治ごっこは楽しいですか?
>>332 治者被治者の自同性ってのは、君主に対する民主の特性を定義する理屈だから。
だから被治者だから治者となるべし、という主張の論拠になるようなものじゃないの。
346 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:11:52 ID:r8DV98vW0
>>323 永住者は,生活の本拠を既に持っているんだぞ。そいつらが何で定数が10人足らずの仕事もない過疎の町に移住するの?
住民票だけの移動なら,警察の出番だね。直ぐにばれる。本当にお前らの妄想は,リアリティがないなあ。
いいか。永住者は特定のカルトに支配されている訳でもなく,これから日本に生活の場所を見つける移民でもないんだよ。
>>320 >だから「在日」と言うだけで何故否定するの?
在日なんて言ったって
要するに単なる日本に住んでるだけの外国人だろ
何で外国人に参政権なんて与えなけりゃいけないんだ
参政権欲しいなら帰化しろ
勿論手間はかかるだろうが犯罪歴さえ無ければ日本の帰化条件はそんなに厳しくはない
それを拒否するなら参政権は諦めろ
二者択一だ
348 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:13:03 ID:HABZS3lW0
>>330 何度も書くが外国人参政権は憲法15条に抵触する憲法違反だ。
最高裁判決でも地方自治における住民とは日本国民のことと認定している。
参政権は日本国民固有の権利。
民主党が外国人参政権法を立法措置することは憲法では禁じられていない。
しかし違憲審査訴訟が起こされて司法判断が求められたら100%違憲判決が出て
法案は破棄される。
民主党は外国人参政権法と心中する覚悟があるのかな?
349 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:13:26 ID:a5F9dStd0
>>341 民意だったら、今の時点なら民主が勝つに決まっている。。。
悲しいけど。。。
だって、こんだけの問題を起こしても、
内閣の支持率、民主自体の支持率が、
急落するどころから、維持しているわけだから。。。(涙)
>>346 > 永住者は,生活の本拠を既に持っているんだぞ。そいつらが何で定数が10人足らずの仕事もない過疎の町に移住するの?
> 住民票だけの移動なら,警察の出番だね
ほうほう、そういうなら住所と認めるための外形的な要件を挙げてみてくれよw
351 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:15:55 ID:Pm/5Dplj0
教えて!
外国人参政権問題って、ニュースでみたことないんだけど、
ちゃんと報道されてる?
353 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:17:23 ID:bXYgYFXA0
>>351 ニュースではやってませんぜ。圧力かかってるわ。
354 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:17:23 ID:A2MG9SC80
355 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:17:33 ID:r8DV98vW0
>>345 >
>>332 >
> 治者被治者の自同性ってのは、君主に対する民主の特性を定義する理屈だから。
> だから被治者だから治者となるべし、という主張の論拠になるようなものじゃないの。
個人の尊厳から言って,自分を支配できるのは自分だけだろ。そこから民主主義の
価値が生まれる。君の言っているのは理由にならないよ。かつて君主制に対峙する
論理であったとしても,今はそれにとどまっていないだろ。
356 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:20:22 ID:HABZS3lW0
>>346 おいおい金正日将軍に忠誠を誓う朝鮮総連や、強制連行神話やありもしない差別を
言い立てて日本にたかる民潭がカルトじゃないと。
はっきり言って、戦後の朝鮮進駐軍の横暴や土地の不法占拠のやり方を見ていると
利益のためなら何でもする集団だよな。在日は。
はっきり言って、俺は在日を信用していませんから。
やるとなったら、どんな不法行為でも常識はずれの事でもする集団ですよ。
在日は武装して警察すら襲撃したからね。
外国人参政権が欲しければ、まず自分たちが信用される集団だと自ら証明しましょうよ。
>>355 ほら、治者被治者の自同性とは全然関係ないだろ?
358 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:20:55 ID:Pm/5Dplj0
>>352 >>353 ありがとう、やっぱりやってないよな。
世論では95%ぐらい反対でも隠れてやれば、成立してしまうかもしれないな。
359 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:21:27 ID:abckXm+40
360 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:22:15 ID:L/xz1yLm0
>>355 >個人の尊厳から言って,自分を支配できるのは自分だけだろ。
究極にはそうだろうが、憲法にもあるように 「公共の福祉に反しない限り」 とある
つまり、ある社会に属するのなら、その社会の規律を守る必要がある
それをしないで、自分の権利ばかりを主張してるように見えるぞ
>>346 永住者単独じゃなく、組織的に住民票を移動するってことだろ
組織が今以上の生活を保障したり、祖国の為と永住者を説得したりしてさ
大体住民票の大量移動があったからって、警察は何の法律で取り締まるんだよ
362 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:23:28 ID:pzygFZDv0
鳩山って、判決と傍論の区別も付かないのか。…
363 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:24:46 ID:+jxBKf9C0
>>345 ようするに、おまえの憲法解釈では
「在 日 米 兵に日本の参政権を与えることは合憲」 ということか?
なんかおかしいよな
「憲法にある事だから正しい」って考え方は
良い憲法にしていく為に国民は不断の努力を重ねる
それが民主主義ってモンなんじゃないのか?
おいら馬鹿だけど、何か間違ってるか?
365 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:25:00 ID:bXYgYFXA0
>>358 世論も在日問題や中国人問題を知らないから、参政権に賛成か反対か
と問われたら気軽に賛成する危険がある。
366 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:26:22 ID:s0UInFvT0
>>260 選挙権が無くても意見を発することは出来る。
その意見が真に地域のためになることであれば、共感を得られるだろうし政治にも反映されるよ。
無理難題を押し通すためには、議決権が必要かも知れないけど。(つまりそういうことなんでしょ。)
367 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:27:38 ID:bXYgYFXA0
>>364 憲法制定時に想定外のことだから、新しい問題が出てきたら明記すべきなんだよね。
>>348 "違憲審査訴訟" の検索結果 約 312 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
少ない語彙だことwwww
つまり日本ではメジャーじゃないってことはわかるかな?
付随的違憲審査制と抽象的違憲審査制ってわかるかな?
専門家が言った事だから、自分より頭の言い人の言う事だから正しいに違いない
実技論ならともかく、国のありようについてそんな事を言い始めたらそこで民主主義終了ですよ?
LAWの連中が何を言ってきた所で、国民は自分の国のありようについて、自分の思うままを語って良いはずだし
また民意とは異なる事をLAWの連中が信念として持ってても良いんだよ。誰かに結論を強要しない限りにおいては
>>366 完璧な人間が居ないように、完璧な理念、完璧な法律も有り得ないよな
>>361 生活の本拠を外形的に判断出来る基準がないことや、行政実務上でも住所と居所って
概念があることすら知らないみたいだから、そんな危険性を想像しろって言う方が可哀想だよ。
園部逸夫
「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。
帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった」
朝日新聞
現在、登録されている在日朝鮮人は総計61万人で、関係各省で来日の事情を調査した結果、
戦時中に徴用労務者としてきた者は245人に過ぎず、現在、日本に居住している者は犯罪者を除き、
自由意志によって在留した者である。
(1959年7月13日 外務省、在日朝鮮人で発表)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/pic/060308.jpg
>>359 「この傍論を重視するのは、法の世界から離れた俗論である」
↓捏造の訂正後
第一を先例法理としたり第二を傍論又は少数意見としたり、あるいは第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、
判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。」[3]
>>1 >※ソース:衆議院TVの8分あたりから
最初の8分辺りの質問、全然別人じゃねーかよ。
いったいどこなんだよ、何時間もの答弁全部見て確認すんのかよwwww
374 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:31:23 ID:CNhVr/0q0
外
国
百 人
害 参
あ 政
っ 権
一 て
利
な
し
376 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:32:11 ID:+jxBKf9C0
>>346 >>260 >まあ「在日」云々言うレイシストに言っても無駄か。
なるほど
「 在 日 米 軍に地方参政権を与えるのは合憲」だと言いたいのか?
沖縄の基地のある地自体で絶大な影響力を持つことになるが
それは、おまえの脳内では合憲?
>>361 そこまでやるメリットがあるかという話だな
せいぜい息のかかった議員を選出して公共事業のおこぼれに与るくらいだが
そんな過疎地域でデカい公共事業があるはずもなく、また利益の範囲も必然的に狭いものになる
政治的乗っ取りを考えてるなら愚の骨頂、憲法94条を見ろ
>>376 いつから在日米軍が、特別永住者になったんだ?
>>372 > あるいは第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、
> 判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。
その第二を重視して違憲ではないと言い張ってるのが鳩山と在日な。
傍論を書いた園部逸夫は、朝鮮半島にも国民徴用令が
発令された1944年9月には、旧制の台北高等学校在学中で
朝鮮半島にはいなかったんだよね。
だから「無理やり日本に連れてこられた人たち」を実際には
見ていないんだよ。
>>376 それ以前に在日というグループの代表枠がどこぞやの政治的実体の議会にはあったようなw
こういう連中が参政権を持つ方がおかしいよな。
382 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:35:28 ID:1mH7KDNk0
>>351 今週号の週刊新潮が取り上げているらしい
現在主権者であるはずの国民全てに不利益となる外国人参政権を
強引に押し通そうとする理由が全く述べられないよな。
>>378 特別永住者って別の「国」の議員さんも含むんだよねw
困った事にその「国」は日本と国交がないから相互主義を取る事も出来ないしw
385 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:37:42 ID:+jxBKf9C0
>>377 >そんな過疎地域で
東京都千代田区も「過疎地域」だよ?
あと
>>376は基本的な疑義なんだけど、答えてくれや
>>378 ん?合憲論者による15条の解釈は
「特別永住者に地方参政権を与えるのは合憲」ではなく
「全生物、全物質に地方参政権を与えるのは合憲」なんだが?
何でも、日本人から剥奪さえしなかれば
日本人以外の全てに参政権を与えるのは「合憲」らしいんだから
ちなみに15条の解釈が
「特別永住者に地方参政権を与えるのは合憲」であり
「全生物、全物質に地方参政権を与えるのは合憲」でないというなら
後者が否定される憲法上の根拠は何?
>>351 最近は、讀賣新聞が社説や特集などで反対論を展開してるね。
讀賣が反対の立場を鮮明にしてきてるんで、
賛成の朝日+毎日 対 反対の讀賣+産経の構図がはっきりしてきた。
>>377 >せいぜい息のかかった議員を選出して
せいぜいどころの話じゃねえだろそれ
388 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:38:29 ID:abckXm+40
>>372 お前ほんと悪質だな。
その部分は2001年にいったことだ。だがこっちの話は
2007年。いってしまえば君が言ってる部分が後に(園部氏が)訂正した部分。
最新版の出展元とかよ〜〜〜〜くみような。w
しかも、捏造とか言ってたよね?捏造ってことは嘘ってことだぜ?
でもその部分が訂正はない。いまもあるし、出展もある。
つまりお前はないように扱ってたんだよ。
そしてその回答はおかしいって気付くよね。日本語理解できるよね?
しかも、もしかしてだが注釈の番号も捏造してる?
>>379 その通り。
第二は、在留外国人の永住者であって、その居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至った者に対して、
選挙権を付与する措置を講ずることは憲法上禁止されていないが、それは国の立法政策にかかわる事柄、
措置を講じないからといって違憲の問題は生じないこと。
第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。
第二を傍論又は少数意見としたり、あるいは第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、
判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。」
-------------------------------------------------------------------
まとめると
★永住外国人に対して、選挙権を与える立法は憲法上禁止されていない
★永住外国人に対して、選挙権を与えないことは違憲ではない。
★これは裁判官全員一致の理由である
★これは傍論でも少数意見でもない。
★これを重視するのは法の世界から離れた俗論である。
主文のみが判例としての効力を発揮するんだったっけ?
391 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:41:48 ID:abckXm+40
>>390 主文とその判決理由。
でも、例の判決には参政権付与が可能かどうかは
判決出すには必要ない部分。
だから傍論。
392 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:42:22 ID:+jxBKf9C0
>>389 おっさん、おっさん
----の上下が全くつながりまへんで
>>390 そうなんだけどね。
判決理由が何らかの拘束力を持つなら、公務員の特別権力関係とかを示した
過去の最高裁の判断に反する事も出来なくなるw
394 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:43:43 ID:bXYgYFXA0
>>385 そう。「全生物、全物質に地方参政権を与えるのは合憲」でなければ
特別永住者に地方賛成権を与えることが合憲にならない。
>>392 まーもともと、例の文を判決文に入れるなんていう
余計なことしたのが発端なんですがね。
こうなることがわかっていて入れたんだから、
確信犯なんだろ
戦時中に、公務員も大量に徴兵され、その穴埋めに在日朝鮮人の
旧制中学や高等学校卒の高学歴者が大量に国家公務員、地方公務員に
採用されたんだよね。 その数2万人以上。
その在日朝鮮人公務員が1952年のサンフランシスコ講和条約で
日本国籍を失うことになったとき、国籍と公務員の問題を解決
するために、日本政府は無条件の帰化を奨励したら、ほとんど全員
日本国籍を取得したという歴史がある。
日本で主権を行使したかったら、先輩たちのように帰化したらいい。
398 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:48:32 ID:eqGHI4a0O
竹島って、武力行使されてるよね。
つ 外患援助罪
399 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:49:45 ID:abckXm+40
>>396 その記事がどうしたの?www
俺の質問にどう答えてるの?wwwww
こっちの質問に答える気ないようだねえwwwww
自分が悪質なの認めたようだねえwwwwwww
ってことでID:nr/1+pSb0は以後スルー対象で。
400 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:50:01 ID:L/xz1yLm0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i:::::::::: 僕たちも参政権欲しいよ
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
↑ 実は在日
こんな感じで、外国人参政権を得ようとしています
401 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:50:15 ID:1mH7KDNk0
どっちにしても国民の大反対と普天間の問題でアメリカが激怒してる
とこからも強行突破はないんじゃないかな?(楽観視は絶対にできないが)
アメリカの対日スタンスは戦後から今まで基本は変わってないでしょ。
駐日米国大使だったライシャワー氏は、将来日本が中国に接近したら
どうするか?と聞かれて躊躇無く「その時がきたら再度日本を占領下に
置く」と明言してた。(ソースは月刊WILL)
トヨタを皮切りに日本企業をとことん締め上げ、それでも言うこと
きかなければ小麦の輸出停止、たちまち日本は食糧難で右往左往、
結果国民の不満は政権与党へ・・・ま、これは単なる想像だけどね。
それくらいしてもらってもいいわ。中国人と共生させられるくらいならw
>>389 まとめると、第1および第2の(両極論の)いずれの立場から言っても、主文が
正しいってことだけであって、第1および第2の(両極論の)考え方は必ずしも
正しいってことはないってことはないの?
403 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:52:03 ID:bXYgYFXA0
対馬の乗っ取り実効支配は現実にありえるよ。
404 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:53:13 ID:a5F9dStd0
>その第二を重視して違憲ではないと言い張ってるのが鳩山と在日な。
それと、平成7年の判決がでたとき、朝日新聞と毎日新聞は
一面トップで「原告(在日)勝利!」の見出しで「合憲」と
報じたんだよね。 傍論で「勝利」の記事を書いた。
讀賣と産経は「違憲判決」と書いてた。
>>402 そうだよ。
結局、この判決文で、違憲、合憲の判断はしないで欲しいと言っている。
んが、時すでに遅しw
>>385 93条は住民を要件としている
住民と呼ぶに相応しくない者に投票させればそれは同条に反する
在日米軍は国の都合で配置替えがあるから自由意思に基づく住所確保がなく
永住資格者とは明らかに一線を画す
だから違憲
馬鹿馬鹿しい、勉強しろよ
408 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:53:41 ID:G7O4aLuD0
>>390 それは民訴の既判力の話。
憲法訴訟は事実上立法府を拘束することになる。
有名な刑事訴訟の
「尊属殺重罰規定判例」も
判決の主文は「被告人無罪」
判決理由は「刑法200条が憲法14条に反するから」
以後検察は刑法200条で誰も起訴しないし、
そういう立法を国会も作ることはできなくなる。
事実上最高裁の判決理由に拘束力が生じている。
14条に反する細々とした理由についても同様だよ。
だから立法府がそゆ法律を作れなくなったわけでw
409 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:54:50 ID:abckXm+40
>>385 >ん?合憲論者による15条の解釈は
「特別永住者に地方参政権を与えるのは合憲」ではなく
「全生物、全物質に地方参政権を与えるのは合憲」なんだが?
これマジなの?一応おいっておくけど人権ってやつは人にしか適用はないぞ。
そんな笑い話をマジで言ってんの?曲解だろ。
>>402 法的拘束力があるのは主文だけで、それ以外の部分は主文に至るまでの裁判官の心象の解説だから。
そこを汲んで立法措置をとる事は将来の憲法違反を防ぐために役に立つ可能性はあるけど、
最高裁ですら自身の過去に示した判決理由に反する判断を下すわけだから、当然確実とは言えない。
>>408 「尊属殺重罰規定判例」に関しては、その通り。
ただ、法令違憲 と適用違憲とがあって、
自動的に 違憲⇒廃法となるわけではない。
412 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:55:56 ID:G7O4aLuD0
>>385 勉強しろ。
判例は地方公共団体と緊密な関係を持つに至った定住外国人のみに
地方選挙権を付与することは禁じられてはいないと言っただけで
地方公共団体と緊密な関係を持っていない旅行者などに
地方選挙権を憲法93条に反する。
これでおk?
413 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:56:44 ID:+jxBKf9C0
>>407 >在日米軍は国の都合で配置替えがあるから自由意思に基づく住所確保がなく
>永住資格者とは明らかに一線を画す
>だから違憲
チョンによれば「強制連行」によるものらしいぞ
なら「自由意思に基づく住所確保」でない
おまの論法からすれば在チョンに参政権与えたらダメになるね
414 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:58:17 ID:Aoue8ILo0
違憲?だから何?じゃぁ法を変えるわ
ってのが民主党のスタンスだろ
415 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:58:27 ID:+zc36s/60
日本人の大人なら子供にはちゃんと教えておこう
民団、山口組、街宣右翼、日教組、民主党、総連、創価学会
は極悪人の集団である、同じ輪の中にいる危険な人達だ、と。
>>413 いまどき、強制連行なんて ツッコマれる言葉は使っていない。
強制徴用と言ってるんで。
まぁ日本軍の徴兵だって、強制徴兵だったわけで、別に強制なんてつけなくてもいいんだがww
417 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:58:58 ID:+jxBKf9C0
>>408 判決理由となったからだろ
外国人参政権合憲派が金科玉条にしている部分は傍論であり判決理由じゃない
日本国憲法第15条
1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%9B%BA%E6%9C%89&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0 こ‐ゆう〔‐イウ〕【固有】
1 本来持っていること。
2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有。「民族―の文化」「北国に―な(の)風土」
国民固有の権利=国民だけにある権利だと思うが、国語辞典が誤っているのか?
英語版のinalienableというところを取り出して、固有を奪うことが出来ないとか譲渡出来ないと
解釈しているみたいだが、外国人に参政権を付与するということは譲渡に当たらないのか?
どうも一般的な感覚から離れた憲法解釈に思えてならない。
まあ合憲であっても、「付与しないことが違憲」とされてない以上、
付与しても日本人は得をしないばかりか損する恐れがあり、
付与しなくても日本人は損をしない法案であることは明らかだから付与すべきじゃないけど。
>>414 残念ながら鳩脳は「合憲なんで」とつぶやいておられるんで・
>>413 永住資格者は剥奪処分ないしは個人の意思に基づく海外移住が無い限り「日本に住所を確保できる」
その意味では日本人と異なるところはない
てかマジに言ってるなら相当頭悪いだろお前
>>411 まあ厳密に言うと法令違憲も当該事件においてはと附言が付くけどな
421 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:00:45 ID:nTvLZD0r0
合憲にしようと内閣は動いているが、今の段階では違法だから。
422 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:00:55 ID:abckXm+40
>>408 いや、基本判決理由に関係ない部分は判決効力はないよ。
例の最高裁判例だって地方参政権の付与ができるかは判決には関係ないからね。
あくまで、あれは選挙人名簿の不記載の話だから。記載できるか出来ないかの
判断しか判断は出来ない。
423 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:00:56 ID:G7O4aLuD0
>>411 そうそう。これは法令違憲の話だよ。
もちろん適用違憲判決も存在する。
だから、俺の言いたかったのは
判決主文にしか拘束力がないってのは間違いだよ、ということ。
そうじゃない例もあるし、
傍論については立法府を事実上拘束したりしなかったりすることはあるが
後の下級裁を拘束していることには間違いない。
その意味でも判決主文にしか事実上拘束力がないってのは間違ってる。
立法府にこういう法律を作れ、とか
そういう意味での本当の法的拘束力は判決主文にも存在しない。
ただ判決の主文ならびに判決理由には事実上の拘束力があるだけ。
別に尊属殺の話でも、違憲判決でたあと検察が刑法200条で
他の事件を起訴することも問題ない。
「事実上」しないだけであって。
そこに判決効が生じているって話。
>>417 判決理由のどこに『傍論』って書いてあるんだか?
それも含めて判決理由なんだが。
425 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:02:24 ID:+jxBKf9C0
>>409 >これマジなの?一応おいっておくけど人権ってやつは人にしか適用はないぞ。
それが15条と何の関係が?
また憲法上の根拠は?
>>412 >>385は、判例の根拠である15条の話なんだが?
>>425 「国民は」「何人も」
日本語も読めないのかお前?
>>423 そうなんだよね。
最高裁判所の判決理由という最上位の司法文書に書かれてしまった文を、いくら本人が
「その部分を切り出して、ウヨもサヨも勝手に使わないでくれよー」って文章を書いても後の祭りだと思うんだよね。
428 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:05:28 ID:YNTd7vaZ0
間接侵略が着々と進んでいくと・・・
将来 日本人は肩身が狭くなるだろうなぁ・・・
429 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:05:27 ID:k8RAEHNt0
前文の国民主権と
15条の国民固有の権利から
外国人参政権は地方に限っても
違憲としかとりようないだろ。
それが分からない奴は中学からやり直せ!
430 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:05:32 ID:abckXm+40
>>425 十五条も何も法律の話をするなら当たり前の話だよwww
論じるまでもなんだわ。
ちなみに十五条は3章の人権に関わる部分にあるから。
いいか人の権利に関わるだぞ。
>>424 判決ってのは主文だけ。
主文に至る理由の説明は、裁判官が我々のために彼等の自由心象に基づく判断を解説をしてくれてるだけ。
だから、彼等の考えを尊重する事は違憲状態を防ぐためには有効であろう事は想像出来るけど
彼等の自由心象が何か法的に有効な意味を持つわけじゃないの。
じゃなきゃ、最高裁が公務員の労働権制限の根拠を変えて来た事自体が憲法違反になっちまうよw
432 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:06:44 ID:G7O4aLuD0
>>425 判例は
15条の国民は日本国民に限るって明確に言ってるよ。
93条の住民も日本国民のみって言っている。
ただ、旅行者に地方参政権を与えることは93条に反して許されない。
旅行者に国政参政権を与えることは15条に反して許されない。
こういうこと。
国政と地方で憲法上の論拠が異なるわけですよ。
433 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:06:52 ID:bXYgYFXA0
地方参政権こそ外人に与えることは93条によって明確に違憲なんだけどな。
むしろ国政選挙権については憲法はあいまい。
まあ最高裁判事も一般人よりもバカな解釈をすることがある。
付与することが合憲であっても、付与しないことは違憲じゃないんでしょ?
じゃあ付与しなくていいじゃん。
知らない人に自宅の鍵をあげることは法律上何ら禁止されていないけど、
自宅の鍵をあげなくたって法律違反じゃないし、
普通知らない人に自宅の鍵をあげたりしないよね。
435 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:07:26 ID:+jxBKf9C0
>>420 >永住資格者は剥奪処分ないしは個人の意思に基づく海外移住が無い限り「日本に住所を確保できる」
剥奪処分がある
=おまえの言う「自由意思に基づく住所確保」が存在しない
=おまえの論法では在チョン参政権違憲
理解できたか?
これは、おまえの主張を要約したに過ぎんぞ
>>424 主文と何の関係も無いから傍論なんだけど
>>106にリンクあるから、読んだら?
436 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:08:23 ID:5WTIYaSS0
>>425 日本国憲法だけだと、日本人にしか人権を認めてなかった気がするが、
違ったかな?
自分の都合のいいようにしか解釈しない。そういう人はたまに居るけど
問題は誰も批難しない場所で首相の地位まで行っちゃってる事だな
438 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:09:13 ID:L/xz1yLm0
>>434 そうだよ
ところが、どこかの浮浪者が、お前の家の鍵を、泥棒に売りつけようとしている
>>434 あの判決は
付与することが合憲 とは言っていない。
付与しないことは違憲じゃない と言っているだけ。
よって、今後「地方参政権をよこせー。違憲だろー」という裁判に対して「違憲じゃないよ」のみ効力を持つ。
「地方参政権を与えるのは違憲だろー」という裁判に対しては、なんら効力を持たない
440 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:10:32 ID:bXYgYFXA0
>>432 >
>>425 > 判例は
> 15条の国民は日本国民に限るって明確に言ってるよ。
15条は日本国民についてのみ言及してるので、外人については
15条からは違憲か合憲かは導けない。
一人必死な人がいますね
>>435 剥奪処分が毎年大量にあり、また在留処分と同じく更新許可を要するなら
住所確保の希薄性という意味でその理屈も成り立つがその前提を欠いている以上は屁理屈でしかない
真っ当な反論くらいしろよアホ
>>435 「主文と何の関係も無いから傍論」
んー。断定口調で書かれると、ちょっとなー
444 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:11:57 ID:+jxBKf9C0
>>426 第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
外国人参政権合憲論者の15条解釈
=国民に参政権を保障しているに過ぎず、国民以外の存在に参政権を与えることは禁じていない
国民以外の存在=支那人、鮮人、犬、猿、キジ、石、鉄、木
理解できたか?
>>430 >ちなみに十五条は3章の人権に関わる部分にあるから。
第3章 国民の権利及び義務
息を吐くように嘘をつく、というヤツですか?
ちなみに在チョンは国民じゃないよね?
445 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:12:21 ID:51kmjRME0
漏れらは生粋のニホンジンniだよ 日本は平和でイイ国モナー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
<=(´∀`) .(´∀`)=> .<=(´∀`) (´∀`)=> (´∀` ) ┌───┐/
( ) ( ) ( ) ( ) ( ) | | ♪
| | | .| | | | | | .| | | | | | .| ≡≡ │\
〈_フ__フ <__<__〉 〈_フ__フ <__<__〉 (__)_) ┏━━━━━┓
∧_∧____
/(*゚−゚) ./\<中のサングラスあげるYO
/| ̄∪∪ ̄|\/ ▼▼-
|____|/▼▼- -▼▼
ウリナラマンセー! ホルホルホル♪ ウェーハッハッハッ!! ズガーーン .韓流ブーム到来!
∧_∧ /)_∧ ∧_∧ ∧__(\ Σ ∧_∧ .今再びウリナラが!
<ヽ`∀´> | |`∀´>◯< `∀´ >◯<`∀´| | ▼Д▼-) ┌───┐/冬ソナ大ブーム
( ) | 〈) \ / (〉 ノ ( ) ..| | あの4様が!
. | | | / /> ) |⌒I │ ( く\ \ | | | ..| ≡≡ │\P様が!
〈_フ__フく__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 (_(__)┏━━━━━┓韓流スター来日
空港に3500人…
モナーは、人間に偽装したエイリアンが 健康にはキムチ!
日本の支配階級とマスコミを乗っ取り、 靖国参拝反対!
人間を愚かな消費主義者にしておくことが狙いだと知ってしまう。 .パチンコなら○○!
446 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:12:43 ID:5WTIYaSS0
>>439 つまり、付与されたら、国民固有の権利が侵害されている、
と訴訟を起こせばいいんだな。
448 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:13:50 ID:G7O4aLuD0
>>440 国政に選挙権を与えることは、
前文・1条の国民主権原理に反するため許されない
というのもその1つ。
15条の解釈で国民=日本国民。
だから外国人に「保障」もされていないし
国政選挙権を「付与」するのは前文、1条の国民主権原理に反する。
判例は「保障」と「付与」をこうやって区別してんだよ。
素朴な疑問なんだけど、なんで鳩山はこんなに日本を壊したいの?
中韓から金貰ってるからとかじゃないよな?金なんかジャブジャブ持ってんだし
450 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:14:55 ID:6bUyyPJp0
>>443 元の裁判は、在日が地方参政権を有する「住民」ではないかとして
在日に地方参政権がないのは違憲だとして起こされた裁判。
最高裁は憲法の地方参政権を持つとされる「住民」を日本国民である
とするのが妥当であると判決を下した。
この判決を下すのに
「在日に地方参政権を与えることがいけないとは書いていない」
などという趣旨の話を盛り込む必要性がない。つまりこの主張は、
裁判所による政治権力の行使に当たり3権分立を脅かしているということ。
451 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:15:33 ID:abckXm+40
>>444 ちょwwwwもう笑いのネタだな。wwwww
国民ならそれ人だろがwwwwww国民って人以外にいたっけ?wwww
しかもなんか勘違いしてないwww俺国民以外の存在って部分の解釈が
おかしいから本当にそんなこといってる人いるの?って聞いただけなんですけど?ww
笑わしてくれてありがとう。
452 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:15:37 ID:ls2lygTE0
民主党が移民(特に特ア)を大量受け入れ。
↓
治安悪化で特ア暴動。
↓
中国が国連平和維持軍を日本に展開。占領。
453 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:16:18 ID:G7O4aLuD0
>>444 人権規定は
マクリーン事件判決の判旨の中で
「性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、
外国人にも適用される」
ってなった。
だから3章の規定は性質上認められないものを除いて、
外国人に認められるというのが最高裁の見解。
>>424 「傍論」って書いてある判決理由がどこかに存在するのか?w
傍論が無いと考えてるのは園部(朝鮮出身裁判官)の個人的意見。
455 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:16:53 ID:bXYgYFXA0
>>446 それでよい。しかし「お前の選挙権は保障されているので訴えは無効」になると思う。
不気味なほどメディアは報道しないな
国民的話題になる前に強引に通すつもりなんだろうな
457 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:17:27 ID:5WTIYaSS0
>>447 地方参政権が付与されていないのは違憲という訴えを参考にさせてもらうよ。
要は、その逆なんだから。
>>439 ・付与しないことは違憲ではない
・付与しても日本に利益は無く、不利益の恐れあり
・付与しなくても日本に不利益無し
これだけでも十分過ぎるくらい「付与しないべき」と言えると思うんだよね…。
459 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:18:06 ID:L/xz1yLm0
>>449 鳩山じゃなく小沢な
それで、理解できるだろ?
460 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:18:37 ID:G7O4aLuD0
>>450 別に最高裁のそのお話は
立法府に立法を義務付けるものでもなんでもなく、
ただ最高裁の見解を述べているだけだから三権分立には反しないぞ。
事実上そこに拘束力が生じるだけであって、
何も立法府、行政府を拘束するようなことは
裁判所はできない。
できるとしたらハンセン病の事件で国家賠償を認めるとかその程度。
461 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:18:51 ID:+jxBKf9C0
>>442 それはおまえの脳内規範だからねえ
在日米兵の地方参政権は違憲
在日鮮人の地方参政権は合憲
こんな身勝手な電波論理は、説得力はねえわな
普通はどっちも外国人だから、自分の国の参政権を行使しろ、となる
>>443 (鮮人に参政権を与えてないのは違憲とする訴えに対して)主文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人らの負担とする。
↓↑何の関係が?
*傍論部分抜粋(合憲派の金科玉条)
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する
措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
462 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:19:01 ID:fIRlJQVD0
政治と運命を共にする義務を負う人だけが,政治に参加する権利を持ちます.
戦争になったり,経済が駄目になったら,自分の国に帰ればいい人が参加できるわけがありません.
政治が誤ったときの苦難を甘受し,政治に参加させなかった子供達をその苦難から守るという誓いが必要なのです.
その担保が国籍です.国の政治の一部である地方政治への参加も,この担保の上に成り立っています.
463 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:19:20 ID:/VnCuQSZ0
464 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:19:42 ID:6bUyyPJp0
>>455 選挙においては、地方と都市の一票の格差が違憲であると
されているように、在日外国人の投票により国民意志が
希薄化されるため、国民としての権利が侵害されているという
訴えは成立する。
465 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:22:19 ID:6bUyyPJp0
>>460 そのような主張は、現に首相が判決文を引用して外国人に参政権を
与えることが違憲ではないという主張を展開し、当該法案を促進して
いるという実態とかけ離れた認識だ。
最高裁が判決に直結しない主張を判決文に盛り込んだことにより
政治的影響が派生していることにより、裁判所が立法府に干渉した
ことは明らかだ。しかもそれは国民の意思を無視した裁判官の
政治思想に基づいていることも明らかだ。
466 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:22:39 ID:OwO5FgiJ0
>>1 また信仰宗教のパシリが騒いでんのか。
傍論がなんだか分かってんのかよ。
467 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:24:01 ID:G7O4aLuD0
>>461 前にも書いたが、
その傍論にも事実上の拘束力が生じているのが最高裁の特徴なわけで。
>>423読んでくれ。
判決理由にも傍論にも事実上拘束力が生じてしまうのはやむをえないこと。
最高裁が許容説という立場だと明言してしまったんだから。
それで鳩山が法律を作ろうとしている。
まぁそれが判例変更で違憲になる可能性もあるけどねw
今まで判例変更あったし。
468 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:24:33 ID:bXYgYFXA0
>>464 判事の頭に蛆が湧いてなければそうなるが、蛆が湧いてるから。
469 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:24:34 ID:+jxBKf9C0
>>451 おまえは実質的に
外国人参政権合憲派の主張を笑っていることは理解できているか?
>>453 つまり、在日米兵に地方参政権を与えるのが合憲だといいたいのか?
470 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:24:47 ID:vPjPudvi0
主文につながる傍論なら、一定の尊重は必要だが
主文と矛盾する傍論なんて無視すべき。
471 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:24:47 ID:5WTIYaSS0
>>455 選挙権ではなく、一票の価値の話に持っていくしかないだろうな。
公務員の選定罷免に、国民以外の意思が反映されるようになると、
国民のみでは公務員の選定罷免が行えなくなる。
結果として、国民固有の権利が侵害され、違憲。
厳しいかなぁ・・・
472 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:26:31 ID:v3UCZnkk0
外国人参政権付与は憲法違反は明らか。
屁理屈を労してまで今それをする理由は何なんだ。はっきり説明せい。
473 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:26:55 ID:5WTIYaSS0
と思ったら
>>464が書いてくれてたな。
普通に訴えは起こせそうだ。
474 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:26:57 ID:G7O4aLuD0
>>465 5人一致の意見なんだがなw
1人の裁判官の暴走じゃないぞ。
それに、立法府の判断に任せて裁判所は
それに従うってこの判決理由の最後の方で言ってるわけだから
別に三権分立には反しないぞ。
こういう風に判決理由の中で言及することは今までにも何度もある。
「立法裁量に委ねる」って。
475 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:27:01 ID:6bUyyPJp0
裁判官は、選挙で選ばれたわけでもないのに、
特定法案の成立を推進した。
これはもう民主主義ではない
476 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:27:08 ID:a5F9dStd0
100年目の復讐。
477 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:27:22 ID:51kmjRME0
478 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:27:45 ID:bXYgYFXA0
平成7年判決を考えれば、裁判所には期待できない。
付与できないように明確に改憲するのが望ましい。
>>463 うわぁ・・・・多分スパイ養成するための資金だよなぁ・・・・
これだから朝鮮学校は胡散臭い
480 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:30:10 ID:qxpoOHZFO
こんだけ違憲じゃないかと騒がれてる問題を急いで成立する必要ないだろ
10年ぐらい議論してからじゃ いけないのか?
他に やるべき事があるんじゃね
481 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:30:50 ID:6bUyyPJp0
最高裁の裁判官は、国民の前に出てきて
なぜ
「地方参政権を有する(住民)が日本国民である」
という判断を下すのに、
「外国人に参政権を与えるのが違憲とはいえない」
などという主張を盛り込む必要があったのか説明しろ。
住民が日本国民だと判断することと、なんの関係ない話を
なぜ判決文に盛り込んだか説明しろ。できないなら
自害して責任を取れ。売国奴が
482 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:31:10 ID:G7O4aLuD0
>>469 在日米軍は、
「地方公共団体と緊密な関係を持つに至った外国人」(平成7年判決)
とはいえないから、
在日米軍に地方参政権を与えることは違憲だね。
素直に判例解釈すると、
日本にかなりの期間住んでいることとか
実質的に日本人と同様の生活を営んでいる人でない限り
地方参政権を与えることは違憲。
483 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:32:16 ID:+jxBKf9C0
>>467 >>423の例は傍論じゃねーだろ
アホか
>>471 きびしいどころか、一般的な見解
>>464参照
>>478 本来はその通りだが、
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
を、
外国人参政権合憲論者の15条解釈
=国民に参政権を保障しているに過ぎず、国民以外の存在に参政権を与えることは禁じていない
と解釈するキチガイだぞ、地方参政権合憲論者は
こんな論法がまかり取れば、国民以外の存在=支那人、鮮人、犬、猿、キジ、石、鉄、木
に地方参政権をあたえるのは合憲となってしまう
484 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:33:10 ID:6bUyyPJp0
自民は政権を取り戻したら、最高裁判事を弾劾すべき。
外観誘致罪を適用して、全員死刑にすべきだ。
485 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:34:51 ID:abckXm+40
>>474 五人一致でも判決出すには関係ない部分なのはかわらないけどね。
しかし、傍論なんか書くから余計なことになるんだよねえ。
本来学説の一つ程度にしかならないものを、よく知らない人が
勘違いして法的効果があると思うから。
テレビとかも理解してるように見えないし。
しかも判決に勝ったら、傍論で何書かれても控訴とか出来ないからね。
訴えの利益がないってことで。
だから判決なんか余計なことかいちゃいけないいダヨねえ・・・。
ほんとになし崩し的なことが好きなことでって思うよ。
486 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:35:26 ID:+jxBKf9C0
>>482 >「地方公共団体と緊密な関係を持つに至った外国人」(平成7年判決)
>とはいえないから、
その限りでないな
実際に基地の外で遊んだりしているし
公道など公共物を使用し、消費税も払っている
在日鮮人に地方参政権を与えることを合憲と言うなら
在日米兵に地方参政権を与えることは合憲となる可能性がおおいにある
最高裁が踏み込んだ判断をしちゃったのがそもそもの間違い。
国籍法裁判でも似たような事やって三権分立損なってるんじゃないのか?って言われてるね。
立法がやらないなら俺たちが救済する!みたいな感じだったもんね、フィリピン人男児のとき。
488 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:36:32 ID:G7O4aLuD0
>>483 死刑にする基準の有名な「永山基準」も傍論だったりするし、
>>423も傍論といや傍論だよ。
だって直接的な判決理由は
「被告人の行為は構成要件に該当しない」
だから。
傍論に事実上の拘束力が生じてしまうのはしょうがないこと。
最高裁だから。
最高裁は15条の国民=日本国民にしているよ。
許容説を取る学者も同じ。
しかし、第8章で地方自治を独立に設けた趣旨などに鑑みると、
地方参政権を定住外国人に付与することは禁止されてはいない、としただけ。
外国人に憲法上の保障はされていないというのはもはや争いがない。
ただ、付与するのは立法裁量ってだけで。
489 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:36:35 ID:bXYgYFXA0
最高裁判事は司法試験通ってない素人だし。
>>489 最高裁判事って司法試験通らなくてもなれるの?
無知ですまん。
491 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:38:46 ID:dcMXrAQ/0
>>483 その「保障」ってのが重要なんだよな。
権利を保障されてない人間には、権利はないわ。
492 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:39:35 ID:psYBKE1c0
>>日本は外国人母子家庭にも生活保護18万円+子ども手当を出し、
>>難民家族には月額21万円を出している。
税金や年金を真面目に払うのがアホらしくなるわ。
自民・民主の両悪党には早くこの世から消え去って欲しい。
こういう情報があからさまに流れれば、世論は極右化の方向に向かう。
似非弱者に厚遇は不要。真面目に働いた人が報われる社会になって欲しい。
493 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:40:13 ID:G7O4aLuD0
>>485 まぁ直接的には関係ないよねw
でもまぁ言ってしまったモンはしょうがないよ。
有名な名古屋高裁自衛隊違憲判決ですね、分かりますw
あーゆーことされると
何も知らない人は自衛隊が違憲だと思っちまうからなw
実際のところ国の勝訴なんだけども。
こればかりはしょうがない。
>>486 米軍の人たちは日本に住んでる日が浅いから
地方参政権なし、ってことになると思うけどね。
それについての判決はないから、どうなるかは分からんが。
494 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:40:57 ID:QRlS89yqO
ネトウヨ何連敗中よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国会でこういう議論がされてることをほとんど報道されてないのが怖いよな…
497 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:42:06 ID:+jxBKf9C0
>>488 >傍論に事実上の拘束力が生じてしまうのはしょうがないこと。
笑止
現実に自民党などから議会で違憲だと指摘されている
公的な議会の場において、現実に何の拘束力も生じていない
仮に自民党が政権を取れば、明確に行政の立場としての違憲認定がされるだろう
拘束力と言うのは、実際に裁判になり確定して生じるわで
傍論ごときを立法の根拠にすること自体が笑止
498 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:42:20 ID:VzWmNJ1I0
人権ていうのは日本人が北朝鮮の工作員によって日本の領土から
拉致されないということ。
主権というのは北朝鮮の工作員が日本人が拉致されようとしたら
それを阻止排除する権限で北朝鮮の工作員の行為は主権侵害に当たる。
韓国駐日本大使館の金東雲一等書記官が指揮して日本に滞在中の
元大統領候補金大中を拉致したのは日本の主権侵害にあたり
金大中の人権侵害である。
外国人に参政権を与えないのは国際政治的にごく普通のことであり
人権侵害にはあたらない。
>>495 そうなのか。知らんかったわ。
教えてくれてサンクス
>15
つまり、敵をあぶり出すために本拠地を空にしよう
本拠地が乗っ取られて、こちらを攻撃するまで観察しよう・・・・と
501 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:45:32 ID:G7O4aLuD0
>>497 いや事実上合憲だよねって判断してるから
民主党が法案通そうとしているわけで。
これが一切禁じられてますとの傍論だったとしたらこんなことには
なってないぞ。
普通は内閣法制局が違憲だと思えるものは立法しないんだが、
政府があれだからな。しょうがない。
その意味での拘束力って「法的拘束力」だろ?
そんなものは生じないが、最高裁の判断は
司法の最後の最後の判断だから
それの傍論に事実上の拘束力が生じてしまうのはやむをえないこと。
拘束力拘束力というが、
最高裁は立法裁量といっているわけだから、
全然立法を拘束しているわけでもなんでもない。
ただ立法裁量と言われて鳩山がそれをいいことに法案通そうとしているだけ。
502 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:45:38 ID:bXYgYFXA0
>>499 司法試験通ったからといって、論理もくそもない頭に蛆湧いてる人が多いのは、
テレビに出てくる弁護士等を見ればわかるし。
503 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:46:36 ID:30Be7exC0
外国人に参政権を与えない、と、憲法を変えなきゃいかんかな。
>>502 そういえばそうだなぁ・・・
ああいうのは残念な奴らだよね
505 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:47:16 ID:zWgQf7G7O
>>25 お前さんが言う通り。
憲法よりも本当に大事なものは憲法無視してでも法案可決するべき。
現に韓国は竹島を武力侵略しているし、支那は核ミサイルの照準を日本に合わせている。
だから憲法なんか無視してでも日本は核ミサイルを持つべきだし、
専守防衛なんてバカげた事はやめて、先制攻撃できるようにするべき。
自衛隊を国防軍として配備する必要がある。
当然外国人参政権なんてもってのほかで、絶対に可決してはいけない。
506 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:49:12 ID:abckXm+40
>>493 しかも、結局傍論が事実上拘束力を持ちすぎると
本来の傍論の効果を逸脱してしまうからこりゃ厄介。
そう考えると最高裁的には参政権付与は
本来どちらでもないとしてなきゃいけないんだが。
この国は本当に慣例が大好きだなあ・・・。
507 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:49:39 ID:6bUyyPJp0
>>501 だから、最高裁の裁判官が出てきて地方参政権を持つ「住民」が
日本国民だと判断するために、なぜ、外国人に参政権を与える
のが違憲とはいえないなどという文言を盛り込む必要があるのか、
国民の前に出てきて説明すればいいと思うんだよ。
508 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:50:17 ID:+jxBKf9C0
>>493 >有名な名古屋高裁自衛隊違憲判決ですね、分かりますw
しかし現実に自衛隊は存在し続けているし
傍論なんぞ、何の効力も無いことの、まさに典型例
>>501 >いや事実上合憲だよねって判断してるから
>民主党が法案通そうとしているわけで。
んで、自民党が違憲だねって判断しているから反対しているわけで
>ただ立法裁量と言われて鳩山がそれをいいことに法案通そうとしているだけ。
そんなものは認められないと言っているから反対しているわけで
現実問題として、少なくとも自民党側は傍論なんぞ、
そもそも何の関係もなく動いている
つまりは傍論を根拠とした合憲論自体が無意味なんだということ
509 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:53:16 ID:bXYgYFXA0
>>505 そうなんだよ。国と国民は憲法よりも大事なんだよ。
外人参政権は違憲だと思うけど、違憲でなくてもダメなんだよ。
510 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:54:01 ID:6bUyyPJp0
鳩山が、その最高裁の主張を根拠にするんなら、その時の
裁判官を国会に呼び出して、国民の前で彼らに話をさせれば良い。
自民は裁判官を国会に呼び出せ。
>>498 そういえば、あれほどやってた拉致被害者の家族のニュースまるでやらなくなったな
北朝鮮の事もやらなくなったし
朝鮮絡みのニュースがやらなくなって日本やアメリカ叩きのニュースばっかりだな
512 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:56:51 ID:dcMXrAQ/0
>>508 残念ながら、傍論を悪用する連中がいるのは事実だよ。
でも、このケースでは主文と傍論が正反対だから、傍論はかなり不利だね。
賛成者は主文を無視する主張をしなけれはならなくなるから。
これは流石に恥ずかしいんで、彼らはこっそり通そうとしてたんだな。
結局、明るみになって、国民の過半数から反対される事態になっちゃったけどさw
513 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:57:06 ID:r8DV98vW0
>>370 >
>>361 >
> 生活の本拠を外形的に判断出来る基準がないことや、行政実務上でも住所と居所って
> 概念があることすら知らないみたいだから、そんな危険性を想像しろって言う方が可哀想だよ。
これこれ少し席を離れたからといってとすぐにデマを飛ばすな。
公職選挙法上の住所は、その人の生活に最も関係の深い一般的生活、全生活の中心を日すもの
であり、住民基本台帳法上の住所もこれと同様であると解するのが相当であり、また、その認定の基
準としては、居住等客観的事実によるべきであって、それのみにては認定し い場合に本人の主観的
意思が補足的に考慮されるべきものである。
平成2年10月30日大阪地裁判決
514 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:58:28 ID:6bUyyPJp0
最高裁判事を国会招致しろ
きちんとした説明ができない判事は、やめさせろ
>>507 「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。
帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった・・・・・」
(朝日新聞平成11年6月24日付)
516 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:59:24 ID:G7O4aLuD0
>>508 何も分かってないなぁ…
にしても、今後あのような実質的に戦争に参加していると
同視できるような行為をしたら違憲判決下すよ、って裁判官が口を開いたわけだ。まぁあの裁判では名古屋高裁の裁判官だったから、最高裁の
それと比べたら事実上の拘束力は弱いと言っても構わないけど。
それにしても事実上の拘束力がないわけではないよ。
議員定数不均衡の最高裁判決もそういう感じのこと言うしね。
次やったらアウトだよ、って。
平成7年の外国人の話では5人一致の判決理由の中のもの。
そうそう。自民党見解だと違憲になるみたいだね。
そういう学者もいるし、それ自体には問題ないけど、
今のところ民主党が絶対的に有利だからね。
小泉の時の郵政法案みたいに強引に通して来られたら
実際問題成立してしまう可能性はあるよ。
国民新党の亀井が反対しているから
まだ成立はできそうにはないけどね。
傍論は根拠になることがしばしばあるよ。
それに従って後の下級審なりが動いてくるわけで。
立法府も事実上拘束されることがある。
傍論といえども軽んじることはできないよ。必ずしも。
517 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:00:40 ID:6bUyyPJp0
最高裁判事なんて、もと社会保険庁長官とかそんなのばっかだろ
国会に引きずり出して、何の権威もないばかどもですってのを
国民の前で明らかにしてしまえばいいんだ。
>>517 園部逸夫・外務省参与(監察査察担当)略歴
1.生年月日 昭和4年4月1日生まれ
2.経 歴
昭和29年 京都大学法学部卒業
昭和42年 京都大学法学博士
昭和45年 東京地方裁判所判事
昭和50年 東京高等裁判所判事
前橋地方裁判所判事
昭和53年 最高裁判所裁判所調査官
昭和56年 最高裁判所上席調査官(行政)
昭和60年 筑波大学社会科学系教授
昭和61年 筑波大学第一学群長
昭和62年 成蹊大学法学部教授
平成元年 最高裁判所判事
平成11年 定年退官
平成13年 9月 外務省参与(監察査察担当)
519 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:02:14 ID:Cm7iVfaC0
脱税総理は、2ちゃんの工作員がブレーンなのか?
>>479 スパイ養成するための資金って事で考えたら民主党って国際テロ組織だよな
世界中の大使館や世界にメールや情報送って潰さにゃならん組織じゃね
521 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:06:04 ID:abckXm+40
523 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:08:17 ID:bXYgYFXA0
法案提出を阻止するしか守りようがない。
524 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:08:23 ID:dcMXrAQ/0
>>516 本来は軽んじられるべきものだが、軽んじられない情けない現状が放置されてるのは事実だろう。
でも、このケースでは傍論は主文と矛盾するんで、あまり前面には出せんね。
「主文は無視しましょう」と言わなきゃならなくなるから。
ポッポがこれを言い出したのも、正当化のネタが尽きてきたからだろうな。
525 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:11:05 ID:XG9fP98a0
一生懸命夜勤しても月額21万もらえませんが、この差別をどうにかしろ
>>522 何か鳩山にツイッターで批判の文言を送ったら、友愛リストに入れられるって聞いたことあるんだけど、大丈夫だよな?
まあ、冗談だとは思うけどねw
527 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:13:14 ID:bXYgYFXA0
>>524 いやあセンター試験で前面に宣伝してる。
528 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:13:24 ID:6bUyyPJp0
裁判官は国民の前に出てきて説明しろ
そんなに外国人に選挙権を与えたいのなら
説明責任を果たせ。
国民の見えないことろで選挙で選ばれたわけでもない癖に
好き勝手な政治思想で国を振り回しやがって。
ろくな説明でないなんなら責任とれ。
529 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:14:19 ID:y2OYWQvz0
そもそも判決では敗訴してるだろうがw
絶対ダメ!!!
532 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:16:05 ID:znWkVkf70
社会の上部に居座っているヤツラは自分が死ぬまで間は影響ないから大丈夫
ぐらいにしか考えてないからな。JALOBもそうだが逃げ切れればあとはどうなろうと
関係ないとしか思ってないんだろうな。
民主党は売国工作団体なのに
マスコミも金次第でデマを流し、いざという時は謝罪だけで済ますからな
テレビ左翼さん違憲について
一言どうぞ
537 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:18:23 ID:bXYgYFXA0
民主は確信犯だから批判送ってもだめだ。
1年生議員とかなら次落とすぞと言えばおろおろするかもしれないが。
539 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:19:11 ID:N1tXX7AJO
「国民固有の権利」という言葉をどう曲解できるのか?
宇宙人には別の解釈が可能なのか?
宇宙人が日本の首相というのも違憲ではないか?
540 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:19:34 ID:dcMXrAQ/0
>>527 それは大問題w
でも、同時に主文を華麗にスルーしなきゃならないんだよね。
参政権を理想論として語ってる内はそれでもいいんだけど、その次の段階になると
そうも言っていられなくなりますな。
541 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:19:36 ID:GEZJTFLL0
外国人地方参政権なんて成立するわけないと思って
いいカッコしようと適当に判決書いただけだろ最高裁w
542 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:22:42 ID:L/xz1yLm0
>>515 その強制連行が本当の話だとしても、その強制連行に対する補償や賠償をするのが筋で、
その代わりに外国人参政権をやるというのは、全然筋が通らない
ましてや、在日のほとんどが自ら日本に儲けに来たヤツと、朝鮮戦争の時の難民がほとんどだし、
日韓協定で債務・補償はすべて韓国政府に移っている
>>538 ちょっとコメントしてくるw
あれだけ批判コメがあるなら自分も大丈夫ですな。
法学板のわかりやすいFAQ
Q 外国人参政権は憲法15条「国民固有の権利である」に違反するのでは?
A 「固有の(inalienable)」という公定英訳からも明らかのように、「国民が当然持っているとされる権利、したがって、他人にゆずりわたすことのできない権利」すなわち「国民から奪ってはならない権利」という意味です。
「固有の」とは、不可譲の権利として、以前の天皇官吏任免権を否定する趣旨であり、国民「のみ」に限定する趣旨は含んでいません。
1953年に高辻正巳法制局第一部長(のちに内閣法制局長官となる)が、「日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について」という
政府公式見解において、「憲法15条のいう『固有の』権利とは、国民のみが『専有』する権利と解す」のでなく、「固有の権利」とは
「奪うべからざる権利」の意味に解するのが正しく、一般的に外国人に公務員を選定する権利が認められないのは、直接本条から引き出される結論ではな」いと明言していいます。
(法学セミナー NO552 2000/12 58ページより)
Q 憲法93条の住民とは日本国民のことを意味し外国人参政権を違憲とする判決がでたんじゃないの?
A 平成7年2月28日の最高裁判決は、憲法は外国人に地方公共団体に関する選挙権を保障しているかどうかという争点について保障されていないと判断し、
傍論部分で、法律により定住外国人に地方参政権を付与することは憲法禁止されているかという別の争点に関して禁止されていないとしています。
Q 傍論は判例ではなく、法的拘束力がないのでは?
A 傍論は主文の判断を導くのに必要な判決理由以外の部分であって、判例とは区別されます。しかし、日本の判例には先例としての法的な拘束力はなく、判例も傍論も先例としての法的な拘束力がない点では同じです
いつもの貼っとくぞ
545 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:25:54 ID:5W6LjtC20
『我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の
地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるもの』にだけ、
参政権を与えても憲法93条2項に違反しないっていう傍論でしょ。
これって上記以外の永住外国人には与えるのは憲法違反っていう差別的な主張。
ごく一部(「特段」に「緊密な関係」を持つ人)に差別的に参政権を与えるか、
平等に全永住外国人に与えないか。
参政権に賛成する人は、「付き合いが緊密かどうかで権利を与えたり、
与えなかったりする事が当然と思う差別主義者です」って自己紹介しているも同然。
546 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:27:56 ID:bXYgYFXA0
2010センター試験 「現代社会」
問3 下線部Cに関連して日本における参政権に関する記述として適当でないものを、
つぎの1〜4のうちから一つ選べ。
1.国民投票上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙の選挙権年齢が満18歳
以上に改正されるまで、満20歳以上の国民に認められる。
2.被選挙権は、衆議院議員については満25歳以上、参議院議員については満30歳
以上の国民に認められている。
3.最高裁判所は、外国人のうちの永住者等に対して、地方選挙の選挙権を法律で
付与することは、憲法上禁止されていないとしている。
4.衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補したものが比例代表区で重複して
立候補することは、禁止されている。
答えは4。教科書でも習う。高校生は洗脳済み。
>>543 ま、BLOODY MONDAY では、アクセスした数分後には
プロバイダにハッキングした敵から自宅住所割り出されて、突入されてたけどな
548 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:29:15 ID:hgxVe3Kb0
なんなんだ彼は
>>547 ま、大丈夫だべ。
とりあえず、軽くコメントしてみた。
551 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:32:15 ID:G7O4aLuD0
>>550 まぁ最高裁の判断だからなぁ。。。
傍論と言われてはいるけども。
そういう風に判例百選にも書いてあるし、基本書にもそう書いてあるし。
552 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:32:19 ID:abckXm+40
>>544 またか・・・・。だからさあ。
>「国民が当然持っているとされる権利、したがって、
他人にゆずりわたすことのできない権利」すなわち「国民から奪ってはならない権利」
という意味です。
国民が当然持っているなら、国民以外にはないとされるのも十分考えられるし、
他人に譲り渡せない→国民から奪ってはならないって変だろ。
譲渡と略奪は違うぞ。さらに国民以外に参政権を渡すことは他人に譲り渡していること
とも解釈可能だよ。
しかも、なんで日本語のそのままの訳じゃだめなのって話にもなるわなw
2,3番目はもう飽きたんで俺からは遠慮するわ。
>>548 まあ、少なくとも常人としての日本人の思考はお持ちでないでしょう。鳩山は。
ブーメランばっかりだし。一体何本のブーメランが帰ってきたことか。
554 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:35:41 ID:G7O4aLuD0
>>552 そう指摘している学者もいる。
最高裁判例では違うということ。
555 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:40:28 ID:abckXm+40
>>554 セミナーですがな。
まあ、判例からも読み取れんことはないが、直接こう読んでるかは不明。
まあ、所詮本当に確定した判決なんかないから
どちらでもない状態なんだしまだまだ、議論の余地はある問題だけどね。
556 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:40:46 ID:6bUyyPJp0
そもそも選挙で選ばれたわけでもない裁判官がどうして
外国人に参政権を与えるかどうかに言及し、政治的な
影響力を行使できるんだ。
裁判官に、そんな絶大な権力があるのなら、選挙は何の意味も
ないわけで、日本が民主主義という前提すら崩れてるじゃないか。
557 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:41:03 ID:hgxVe3Kb0
最高裁は違憲であると判断したのに、もうアホかと。
558 :
一人の国民:2010/02/11(木) 15:42:16 ID:skkf5k540
外国人参政権が憲法違反じゃないって 民主党はウソばっかりつくな
559 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:43:26 ID:hgxVe3Kb0
>>556 だが、国籍法のときは最高裁が違憲な法解釈により、よりによって司法が違憲な
法律をその場で作ってしまい、さらに、その場で施行しまった悪しき歴史があるな。
560 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:43:31 ID:PKSB9IPh0
え?暴論でしょ?
561 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:45:03 ID:6bUyyPJp0
日本の裁判官は、例えば、外国人に参政権を全部与えるとしても、
それをしちゃいけないという憲法条文はないから与えても問題ない
んだって、どっかの無関係な裁判の判決文にそういうことを書いて、
そういう法案の推進者を支援するようなこともできるわけだろ。
裁判官は、やってはいけないと書いていないことは、全部やってよい
ということを言うつもりなのか?
562 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:46:44 ID:hgxVe3Kb0
傍論を出した裁判官が、間違いを認めている傍論に
何の意味もないってことを、どうやって意味があるように合憲派は思うのだろう。
>>513 だから「外形的に判断する基準」だって言ってるの。
「居住等客観的事実」ってのがどこにどう具体的に規定されているんだ?って聞いてるのw
>>562 >傍論を出した裁判官が、間違いを認めている傍論
それ、どこからの引用か教えてくれ。
565 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:48:42 ID:nyH6xZz80
566 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:49:29 ID:6bUyyPJp0
おい裁判官!
国民の前に出てきて、正々堂々自分の主張を言え!
議論すらせずに、憲法の中に閉じこもって、国民を無視して
かってに法律を作るな!
神様にでもなったつもりかくそ野郎!
567 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:49:37 ID:abckXm+40
ID:nr/1+pSb0は確信犯だから
レスすんなよw
568 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:50:28 ID:syKuF2ct0
>>556 三権分立をわかっていないな
国家権力をおおまかに三つに分け、特定の権力が突出しないようにするシステムが三権分立
今回の外国人参政権みたいに明らかに違憲な法律が強行されそうになると、ストップかけるのが法の番人たる司法権の役目
お前の言うように選挙で選ばれた議会が全て決める世の中になると、それは一極集中政治
独裁国家と変わらない
ま、おまえが朝鮮人なら独裁者には馴染み深いだろうが、生憎ここは日本国でねw
569 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:51:59 ID:wWJe4ttn0
1 :そごうφφ ★:2006/09/03(日) 10:49:48 ID:???
原・前岸和田市長:韓国「修交勲章」 長年の友好に寄与 /大阪
日韓友好に長年寄与したとして、前岸和田市長の原昇さん(84)が韓国の盧武鉉大統領から「修交勲章」を贈られ、
1日、大阪市中央区の韓国総領事館で授与式があった。
原さんは「さらに日韓友好を通じて世界平和のために頑張りたい」と決意を新たにしていた。
同総領事館によると、修交勲章は、大統領が韓国との友好関係に貢献した外国人に贈る。
原さんは73年12月から8期市長を務めた。
その間、岸和田市議会が全国で初めて定住外国人への地方参政権付与を認める決議を採択(93年9月)したり、
同市がソウル市永洞浦区と姉妹都市関係を結んで、官民で交流を進めるなど、
地方自治体として先駆的な取り組みが評価された。原さんはその中心的な役割を果した。
この日の授与式で、鄭華泰(チョンファテ)総領事からメダルなどを受け取った。
戦争体験がある原さんは
「現在、日韓の政治的な環境は決してよくないが、近い国とは仲良くしていかなければ」と話していた。
【牧野宏美】9月2日朝刊(毎日新聞) - 9月2日17時1分更新
【大阪】前岸和田市長の原昇氏に盧大統領から「修交勲章」 外国人への地方参政権付与決議などの功績認められる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157248188/
570 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:52:27 ID:HABZS3lW0
>>544 その内閣法制局の答弁を延々はっているけども
1954年の「日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について」という文脈だろ
そこで述べられているのは旧朝鮮系台湾系の公務員の地位保全についてだぞ。
2010年の外国人参政権とは何ら関連性を持たない。
571 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:52:51 ID:6bUyyPJp0
>>568 お前は馬鹿か
三権を監視するのは、国民の権利であり義務だ。
裁判所が、外国人への参政権付与を促進している実態が
あるのだから、判事は国民の前に出てきて説明しなければならない。
国会は、判事を国会に呼び出してなぜこんな判決文を書いたのか
徹底的に追及すべきだ。
572 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:55:43 ID:7tOWOzMn0
573 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:55:55 ID:G7O4aLuD0
>>571 この前の衆議院選挙でちゃんと国民審査してきたよね?
あれが一応国民の監視ってことなんだぜ?
>>573 裁判官弾劾法ってのがあるんで、原理的には国会が裁判官を弾劾する事自体は可能。
575 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:58:11 ID:6bUyyPJp0
>>573 国会は、裁判官を弾劾できるんだから弾劾すればいい。
国民の最大の権利である参政権を外国人に売り飛ばすようなことを
した裁判官は、その存在自体、犯罪的なんだから、
裁判なしで死刑にしたって問題ない。
選挙権を外国人に売り渡すのは、侵略者に手を貸すのと同じだからな。
576 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:58:28 ID:53Q5iJy60
民団なんて、選挙権やったら圧力団体になるだけだろ。
民主党は余計なことやってないで、国民の生活をどうにかしろよ。
577 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:59:19 ID:G7O4aLuD0
>>574 弾劾裁判な。
でも判決内容を理由として弾劾裁判にかけられることはないからね。
578 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:59:20 ID:5W6LjtC20
>>556さんの主張にも被るけど、詳しい人に聞きたい。
>>544 Q 憲法93条の住民とは日本国民のことを意味し外国人参政権を違憲とする判決がでたんじゃないの?
A 平成7年2月28日の最高裁判決は、憲法は外国人に地方公共団体に関する選挙権を保障しているかどうかという争点について保障されていないと判断し、
傍論部分で、法律により定住外国人に地方参政権を付与することは憲法禁止されているかという別の争点に関して禁止されていないとしています。
とありますが、『オッカムの剃刀』の例を出すまでもなく、参政権を保証していないと言う結論をだす為に、
参政権を付与する事を禁じていないという説明は必要ない。が、これを判決の傍論に盛り込むかを検討している。
これって、国家公務員法101条の職務専念義務に違反してるんじゃない?
>>562 園部逸夫が間違いを認めたの?
580 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:01:00 ID:XEsrk/At0
そもそも在日の方はいずれ本国に帰る意志があり、
たがために帰化もせず、特別扱いを受けているんだろう。
そのような方なのになぜ参政権を与える必要があるのか?
そもそもを考えればバカだろ、これいってるやつ。
売国奴って言われても仕方ないレベル。
>>562 いや、間違いなんか認めてないよ。
これを傍論で無意味と切って捨てるのも、外国人参政権合憲の根拠にするのもどちらも間違っていると述べただけ。
>>574 裁判官弾劾裁判
って、少ないぞ
1981年(昭和56年)5月27日 1981年(昭和56年)11月6日 谷合克行 東京地裁判事補兼東京簡裁判事 破産管財人からの物品供与
2001年(平成13年)8月9日 2001年(平成13年)11月28日 村木保裕 東京地裁判事兼東京簡裁判事 児童買春 罷免
2008年(平成20年)9月9日 2008年(平成20年)12月24日 下山芳晴 宇都宮地裁判事兼宇都宮簡裁判事 ストーカー行為 罷免
何やってんだかw
583 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:04:00 ID:HABZS3lW0
>>571 園田という最高裁の裁判官が朝日新聞でのインタビューに答えているように
在日に対する妙な贖罪意識から言わなくてもいい傍論を書いたんだろ。
彼自身も、あれは俗論だったと後に認めているけどな。
584 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:04:12 ID:G7O4aLuD0
>>578 裁判官は判決の中身を理由として
罰されることはないよ。
それが裁判官の身分保障。憲法で認められているもの。
585 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:05:27 ID:6bUyyPJp0
>>583 そんな言い訳が通用すると思っているのか?
外国人に参政権を与えていなくても、すでに彼が外国人に
日本国民の最も重要な権利を売り渡すようなことをした事実は
消えないんだから、この行為の落とし前を彼は付けなければならない。
東洋の入試問題にでた
違憲とは言えないと判断しているだって
たぶんこれ答え
587 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:09:31 ID:SJDWuKNC0
■ハーバード大学教授エドワード・ワーグナー(朝鮮史)の言葉
「韓国のイメージ」鄭大均 1995年 中公新書
連合国総司令部(GHQ)の担当官として終戦直後の日本に駐留し、後にハーバード大学教授となった
エドワード・ワグナー(朝鮮史)は、『日本における朝鮮少数民族』(原著1951年)という論文で次のように記している。
戦後の日本で韓国人は常に刺激的な勢力だった。
人数は激減したが、韓国人は依然として騒々しかった。感情的であった。
無駄な疲労の原因になるような集団だった。
彼らは絶対に敗戦国民の日本人に加担しなかった。
逆に戦勝国民の仲間入りをしようとした。
韓国人は「日本の法律は我々には適用されない!」と考えていた。
だからアメリカ占領軍(GHQ)の指令も日本の法律と同じように殆ど無視して行動した。
韓国人の行動は日本国内に非常な混乱を発生させた。
占領当初の数ヶ月、在日韓国人炭鉱労働者の頑強な反抗のせいで、
日本の重要産業の石炭産業の再建は損害を被った。
経済的領域での韓国人の様々な活動は、日本経済再建の努力を頻繁に妨害した。
1948年の神戸の緊急事態宣言は日本の教育改革を韓国人が妨害した結果だった。
占領当局(GHQ)が決定した韓国人帰国政策を日本政府が実施しようとすると、これも妨害した。
(中略)
こうした韓国人の犯罪性が日本人と韓国人の関係に与えた悪影響は依然として甚大だ。
韓国人の略奪行為が殆ど日本人の庶民の日常生活の重要な地域で行われた事も原因だ。
更に韓国人は日本に不法に入国しようとした。
不法入国の時、伝染病も持ち込んだという事情もあり、日本人の不安を増幅した。
「“韓国人は悪だ”という心理が時間の経過で日本人の心から薄れていく」と予想する事は全く出来ない。
http://www.amazon.co.jp/日本における朝鮮少数民族-1904年~1950年-エドワード・W-ワグナー/dp/4844763156
588 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:10:31 ID:G7O4aLuD0
おまいら、もちろん1996年の衆議院議員選挙のとき、
判事を全員クビにしようとしたんだよな?
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan50.html 永住許可に関するガイドライン
1 法律上の要件
(1 )素行が善良であること
法律を遵守し日常生活においても住民として社会的に非難されることのない生活を営んでいること
(2 )独立生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
日常生活において公共の負担にならず,その有する資産又は技能等から見て将来において安定した生活が見込まれること
※ ただし,日本人,永住者又は特別永住者の配偶者又は子である場合には,(1)及び(2)に適合することを要しない。
素行が善良でなく、法律を遵守せず、社会的に非難されていても、ダイジョウブです
最高裁は、同和上がりの在日が多いと言う事を忘れるなよ
最高裁は初めから左翼だよ
>>1 長尾が自ら誤りだったと言う説明が
憲法学から離れたもので述べられていた
要約すると
@ 取り巻く状況が変化しているから 間違いだった
A歴史的経緯から間違いだった
この2点
つまり 『憲法学』からの誤りでは無く
ウヨの理屈にくみしただけ。
元々長尾さんは、参政権に反対だったとも告白している
592 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:21:06 ID:nyH6xZz80
>>578 裁判官は特別職の国家公務員なのでそもそもその規定自体が適用されない(国家公務員法2条5項)。
大体,裁判官が傍論を書くことの当不当の問題はともかくこれを違法と解釈する人間なんていない。
593 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:21:06 ID:HABZS3lW0
>>591 >@ 取り巻く状況が変化しているから 間違いだった
この取り巻く状況の中には、長尾が紹介したドイツの許容説が
実際に外国人参政権を立法化したら、違憲判決をくらったという
現実も含まれているぞ。
憲法学はあくまで憲法学。
現実を超越できるものではない。現実に適応できなければ無意味だ。
外国人参政権は違憲ということは揺ぎ無い。
594 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:21:19 ID:T0OjMO5J0
現在、参政権に反対する県
秋田、山形、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、島根、香川、愛媛、高知、長崎、熊本
参政権を支持する県
北海道、岩手、山梨、岐阜、三重、大阪、鹿児島
595 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:21:25 ID:z7DoF+dW0
だから、領土問題を抱えている相手国家の人間に、参政権なんてやれません、
ってこった。
その一言だけ。これは憲法よりも政治的な問題。日本の国益を守るために許してはならない。
ってか、何で鳩、そんなに在日に参政権をやりたい?
選挙協力?
そんなことのために日本を売るのか?
どうせ立法化されても裁判起こされるんだしそこで違憲立法かどうか争えばいいんじゃないのか
597 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:23:02 ID:V8xpQ21h0
鳩山ってやっぱり馬鹿なんだな
598 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:24:28 ID:5W6LjtC20
憲法論はさておき、2012年に在日韓国人は強制的に徴兵・韓国選挙権付与・徴兵行かない場合は財産ボッシュート
って本当なの?
600 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:28:41 ID:8+Jwdm7/0
判決では結局、外国人が参政権を持つことについて
違憲であるとも合憲であるとも判断していないってことだろ
>>593 つまり都道府県の参政権は憲法違反 だが、市町村の参政権には賛成言う事になるね
602 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:34:01 ID:5a93BSKx0
2ch法匪板のブサヨや鮮人の間では百地タンは電波学者扱い。
さすが基地外板の面目躍如。
603 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:35:00 ID:abckXm+40
>>600 そのとうり。
ただ傍論の意味を曲解したりで話がややこしくなってるだけ。
本来はもっとフラットに語られてもいいもの。
604 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:35:17 ID:nyH6xZz80
>>600 憲法上保証されていないから付与していなくても違憲ではない。
ただし,立法措置で付与することは憲法上禁止されていない=立法が付与しても合憲。
という判断。
>>604 立法が付与しても合憲。
そこの判断はしてないよ。
606 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:39:24 ID:G7O4aLuD0
>>605 傍論で述べているし、
センター試験でも司法試験でもそれが正解になっているのが現実。
607 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:40:20 ID:bXYgYFXA0
608 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:40:35 ID:SXsba47k0
外国人参政権は憲法違反だよ
地方であろうと
609 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:41:28 ID:nyH6xZz80
>>605 傍論で述べているということは最高裁の判断が示されているということだよ。
余計な判断をしてくれたと考える人が多いようだが。
>>606 うむ。判事に「聞かれてもいないことに答えるな」と言いたいところだが、しょうがないw
>>609 そこは
「判決理由で述べているということは最高裁の判断が示されているということだよ。」
と書いたほうが正確だぞ
612 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:44:20 ID:G7O4aLuD0
>>611 そうだな。
しかしそう書くと、
「あれは傍論だ!」
と言って来るやつが多いからああ書いただけ。
判例法の国じゃないから日本では傍論と判決理由の区別は明確ではないと
言うのにな…
>>609 禁止されていないとい=合憲ではないよ。
そこの判断まで踏み込んでないから。
614 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:45:54 ID:bXYgYFXA0
必要はないのに判決文に書かれてしまったんだからしょうがない。
憲法論より立法を阻止することに意を注ぐべき。
615 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:28 ID:G7O4aLuD0
禁止されてはいない=OK
…普通の日本語ならこんな感じに解釈すると思うが…
616 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:52 ID:dcMXrAQ/0
>>606 あくまでも傍論ね。
他のケースじゃ分からんが、このケースでは主文が反対のこと言ってるから、傍論を強調しすぎるとボロが出る。
実の所、あまり使えない傍論だね。
617 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:24 ID:bXYgYFXA0
>>613 「合憲」と「禁止されてない」の違いは?
618 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:31 ID:G7O4aLuD0
>>616 傍論といえども判旨の一部で5人全員の一致した意見だからなぁ…
学問的には使える傍論なんだけどねw
司法試験の答案でこれ書くし。
外国人の地方参政権の問題が出たらね。
619 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:41 ID:nyH6xZz80
>>616 全然反対のことを言ってないよ。
憲法上の保障の有無と立法による付与の可否は全然レベルが違う話。
よくわからないんだが、傍論というのはなに?
判決において、どういう位置づけの存在なの?
622 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:10 ID:bXYgYFXA0
憲法 3章は
国民の権利と義務について書かれているが
例えば憲法25条は
国民は最低限の文化的生活を保障している
この憲法の根拠で
生活保護制度がある
そして
高市が言う様に
在日にも生活保護制度は認められている
つまり
憲法15条の参政権も
在日に地方参政権を禁止していると言うわけでは無い事が分かる
少なくとも在日への参政権付与は、憲法違反ではない
624 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:40 ID:nyH6xZz80
>>621 主文の結論を導くためには必ずしも必要ではない論証。
>>624 必ずしも必要でないなら、別になくてもよくね?
なんであるの?
626 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:04 ID:abckXm+40
だから判決理由と傍論の違いは
判決を下すにあたって必要な部分かどうかと言ってるだろうに・・・。
例の最高裁判決だって参政権の付与ができるかどうかは
判決を出すに当たって何の関係もない。(争点は選挙人名簿の登録だから)
てか下手に認めたら、裁判所が当事者に争いのないことを
勝手にくだせれるってことになるから当事者主義的訴訟に反しちゃうんだよ。
(もちろん言っておくが、裁判の形態を問わずこれは基本。)
もち他にも傍論には問題はあるけど、その辺は各自で。
627 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:45 ID:8qHEXaFF0
>>621 主文:死刑
傍論:被告人Xの行為は残忍極まりないもので云々・・・
たしかに成育環境の劣悪さから情状酌量の余地が認められる場合もある云々・・・
本件に関しては情状酌量の余地はなく云々・・・
こういうこと
で、民主はこの場合、傍論2行目を引用して、
最高裁も成育環境次第で情状酌量は認められると判断している、と主張している
そんな感じ
628 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:01 ID:bXYgYFXA0
>>617 禁止されて無いと言うのは、明確に禁止の条文が無いだけの事。
合憲と言うのは憲法や法の原理などに照らし合わせて問題なくOKと言うもの。
憲法上禁止と書かれてないとしただけで、国民主権の原理などに抵触しないかなどの審査が行われてないし、
そもそもその訴訟自体が参政権付与の憲法適合性を争う訴訟ではなく、そこまでの判断はしていない。
630 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:29 ID:dcMXrAQ/0
>>618 そのためには、主文無視宣言して傍論を『サイレント魔女リティ』化しなきゃならんけどね。
やりすぎたら自爆する。
それもまた一興かもしれんけど。
ところで、
>>612は複数回線の使用ミスかい?
632 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:10 ID:G7O4aLuD0
>>625 裁判所としての立場を明らかにするため。
どういう場合ならOKとか論拠を明らかにすることがままある。
一応判決理由の一部になっていて
それが敗訴の者に一定の理解を示したりするから問題になる。
この場合、確かに必ずしも必要ではないという意味では傍論なんだけど
5人全員の一致で「判旨」に盛り込んだものだから
なかなか傍論とは言いがたいよ。
判決理由の一部だしね。
○○裁判官の意見、とかいうのを狭義の意味での傍論っていうことが普通だと思う。
傍論ってもともと判例法の国の用語をそのまま訳したものだから
こうやってたくさんの意味が生じたりする。
633 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:33 ID:nyH6xZz80
>>627 量刑の理由は傍論とは言わん。
死刑判決を導くために犯罪事実以外に情状に関する判断も必要。
>>623 よく知らんけど、その理屈でいけば、外国人の国政参政権まで認められることに
なるから、許容説派もその論理(「国民」の拡大解釈)はとっていないってことない?
許容説の論理は、
憲法15条1項では、外国人参政権は保障はされていないが禁止もされていない
(「国民」は日本国籍を有するもの。以下同じ)
憲法93条2項でも、地方の外国人参政権は保障はされていないが禁止もされていない
憲法43条1項では、国政の外国人参政権は禁止されている
よって、地方参政権許容、国政禁止
ってこと?
死刑判決基準は
最高裁傍論の永山基準だよね
つまり 傍論もそれなりに根拠とされている
636 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:26 ID:D/nz4PCO0
外国人も税金を払っているんだから地方参政権ぐらいあってもいいのでは?
少なくとも合法的に居住している人に関してはそうであるべき
憲法なんて解釈次第でどうとでもなる
637 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:56 ID:G7O4aLuD0
>>636 税金を払っているからというのは理由にならない
あれは行政サービスの対価。
>>627 うーむ、その例だと、主文を導くためにものすごく重要で必須な部分に見えるのだが‥。
>>628 その説明なら理解できる。
結局、テレビや新聞が動かないと
世論って動かないわけで・・・・・。
そしてテレビや新聞の大株主が、在日なわけで・・・・。。。
>>636 そうすると、学生や生活保護者、鳩山総理大臣は参政権が剥奪されてしまいますが…。
641 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:03:46 ID:8qHEXaFF0
>>633 まあね、傍論議論にはちと辟易としてるのだよ
君の指摘はもっともなんだけど、同時に不毛な混乱を生むだけにも思える
俺の例は、この外国人参政権に関するお話については必要十分な情報でしょ?
642 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:20 ID:o28GhIhE0
643 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:49 ID:bXYgYFXA0
>>629 >
>>617 > 合憲と言うのは憲法や法の原理などに照らし合わせて問題なくOKと言うもの。
「憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である」
これは、憲法や法の原理などに照らし合わせて問題なくOKと言うものでしょ。
少なくともこの判決のメンバーは合憲としていると言えるのじゃないか。
644 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:53 ID:G7O4aLuD0
>>638 >>628の意味で使われることが最高裁では多いよ。
一定の理解を示しちゃうんだよねw
それが問題になったりしてるんだわさ。
>>641 傍論も重要だったりするぜ。刑事ではね。
誰か書いてたけど有名な永山基準も最高裁の傍論だからさ。
645 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:14 ID:D/nz4PCO0
一度外国人参政特区を設けて、2,3年試しにやってみてもいいと思う
外国人が全員民主に投票するというわけでもないんだから、
自民も外国人票が欲しければ、投票してもらるような政策を掲げればいいわけだし
>>634 在日に対して参政権を与えない事は憲法違反でもないが
逆に
参政権を与える事も憲法違反ではない。
>>643 だからそこまでの判断じゃない、明確に禁止されて無いといってるだけ。
>>622 選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消
の判決要旨は
日本国民たる住民に限り地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有するものとした地方自治法一一条、一八条、公職選挙法九条二項は、
憲法一五条一項、九三条二項に違反しない。
で「外国人に地方選挙権を与えないのは違憲ではない」
なのに
判決理由の中に「永住外国人に法律をもって地方選挙権を与えるのは、違憲ではない」
って書いているから
649 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:48 ID:92exlX+HO
今、水道橋なんだけど街宣右翼が騒いでるけど、外国人参政権の事なんもいってねーぞ 。偽物ですか?
警察の方お疲れさまです
650 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:02 ID:abckXm+40
だめだこりゃ・・・。意図的に
やられてるんじゃ話しにならんな。
651 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:40 ID:G7O4aLuD0
>>643 そうだね。
だからセンター試験や司法試験の択一でもでたりするわけで。
最高裁の列記とした判断だからね。
でなければ公務員試験とか憲法の試験の地方参政権に関わる部分は全面的に
やり直さなければならなくなる。
>>647 判旨に書いてるぜ。
…選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない
と解するのが相当である。
652 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:41 ID:D/nz4PCO0
>>640 生活保護であっても国内で買い物をすれば当然消費税を払ってるよ
子供だって消費税払ってるし、親が働いていれば当然所得税も払ってるよ
653 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:12 ID:bXYgYFXA0
654 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:26 ID:tEHCEaH+O
ヽ(゜o゜ヽ)≡(ノ゚Д゚)ノオロオロ…
どうすれば名誉中国人や名誉韓国人になれますか?
民主党員になればなれますか???
655 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:30 ID:afBwAH+zO
納税者に参政権って、いつの時代の話だよ。
656 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:54 ID:/MOJmCPh0
日本は司法が腐ってるから救いようがないんだよな・・・
657 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:02 ID:dcMXrAQ/0
609 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/11(木) 16:41:28 ID:nyH6xZz80
>>605 傍論で述べているということは最高裁の判断が示されているということだよ。
余計な判断をしてくれたと考える人が多いようだが。
611 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 16:42:36 ID:nr/1+pSb0
>>609 そこは
「判決理由で述べているということは最高裁の判断が示されているということだよ。」
と書いたほうが正確だぞ
612 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/11(木) 16:44:20 ID:G7O4aLuD0
>>611 そうだな。
しかしそう書くと、
「あれは傍論だ!」
と言って来るやつが多いからああ書いただけ。
判例法の国じゃないから日本では傍論と判決理由の区別は明確ではないと
言うのにな…
複数回線がこんがらがっちゃいましたか、サラちゃん?
658 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:11 ID:8qHEXaFF0
これ、どうしても憲法議論にしなきゃならんのかねえ
そうすると結論の行方は混沌としてくる
実際に司法判断が下るわけではないから、ただの言い合いになるだけじゃんね
>>645 2、3年はちょっと長過ぎる気がするなぁ。
ただ、開票結果はそれぞれの候補の得票数の内、
外国人の票が何票だったかを毎回公開し、
一部地域で一時的に外国人にも参政権を与えるのはありかも知れない。
実際に外国人の票によって当落が変わるのを目の当たりにしないと
外国人参政権が如何に悪法であるか理解出来ない国民も多そうだしね。
その「一部地域」は朝日新聞調査で外国人参政権6割賛成と出た名護市辺りでどうだろうか。
高市もアホだな
外国人に対して生活保護制度は
憲法違反だと発言するなら
整合性がある
661 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:27 ID:ekfSB4p90
>>1 ホント、こいつは「日本語を理解できない」、使えないヤツだな。
662 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:40 ID:SXsba47k0
本当に外国人参政権なんてできてしまったら、
その傍論をいたずらに付け足した奴は、
「切腹」して、祖先にわびなければならないのではないか
>>651 最高裁のたった一度の判例を錦の御旗にするべきではない。
まして半永久的なものだと考えるのはナンセンス。
664 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:22 ID:YJ3NvaEU0
>>659 沖縄で外国人といえばアメリカ人の事だとおもうよ。
665 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:53 ID:D/nz4PCO0
納税と参政権を別に考えるほうが無理がある
納税者は自分たちの納めた税金の使い道に関して選択する権利があると考えるのが普通
国際的にもそれが常識なのでは?
ですから国政に関しては当然日本国籍を持っている人が決める権利を持つべきだと思うけど、
地方に関してはそこに住み、税金を納めている住民がみんなでその方向性を決めてもいいと思う
>>646 許容説の論理ではそうだけどね
オレは素人でよく分からんけど、許容説に対しての疑問は、
憲法では前文あるいは43条1項で明確に国政は国民(日本国籍を有するもの)
主権を規定していると思われ、また、地方自治についても国政の「不可欠な要
素をなすもの」と思われ、そうすると、地方自治であったとしも日本国籍以外の
ものの参政権は禁止をされるのが妥当のようにも思われるんだけど
667 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:14:46 ID:cSFLL5of0
しょうがない、公明党に協力してもらって
憲法改正するしかないな・・・。
>>659 >外国人の票が何票だったかを毎回公開し
ダメだってwww
日本国憲法第15条
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問われない。
670 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:17:26 ID:bXYgYFXA0
>>647 当時、外国人参政権法案が成立していて、これを違憲とする訴訟を
起こしたなら、そのときの判決のメンバーは、違憲ではない、OK、
とするはずだよ。一貫性があるなら。
言ってる事は最もだが、言ってるのか高市だから残念な感じ
要は、
主文 憲法9条は厳守しなければならない
傍論 憲法改正したら完全廃止もおk
と同じこと?
673 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:19:07 ID:P3ySjxrH0
6,7世紀頃、朝鮮半島から、仏教や文字等の文明が伝わる以前の日本は
倭人同士同じクニの中で意思疎通するにも、
アウアウアって身振り手振りでコミュニケーションをとるしかなかった。
体に刺青をし、鹿の骨を焼いて占いしたり、
意思疎通もうまくできないから、倭人同士年中戦争したり、
一部に稲作は伝わっていたが
多くは森で団栗をひろい、弓矢でイノシシを追いかけているような遅れた民族だった。
一方、その頃の大陸や半島では、儒教やらの哲学を論じるほどの高度な文明を誇っていた。
これだけ大きな差があったのに
何とか明治維新で欧米の文明を手本にし、アジアではいち早く
強国になった日本。古代の日本は、非常に恥ずかしい時代でもある。
674 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:19:50 ID:TQDpAlaN0
中国が2億人くらい移住させてきたら
歴史上最も楽な侵略(ではないか)だな
675 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:57 ID:G7O4aLuD0
>>666 地方公共団体が国にとって不可欠な要素であることもそうなんだが、
それとは別に地方は国とは独立した団体であるってことが
憲法第8章で「地方」を独立した章で設けていることから明らか。
地方が独立して地方のことは地方で決めれる、というのも
憲法上の要請であるわけで。
そこで、地方に限って立法裁量で外国人に地方参政権を付与することも、
その地方自治の本旨に
鑑みると「憲法上禁止されているものではない」としたわけよ。
だから国政の場合、外国人に与えるとアウトになる。
とりあえず、ドイツの現況を知ったほうが良いだろう。
一番進んでいるらしいから。
677 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:20:58 ID:u+Qeeem20
>>665 納税=参政権 って
「納税しない貧乏人は 参政権を無くせ」って事(笑
678 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:17 ID:bXYgYFXA0
>>665 納税を根拠にするなら、国政と地方を区別することはおかしいのでは?
679 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:19 ID:O6/Ed/MB0
日本人は自信が無いので外国に対して閉鎖的になるのです。
私のように自分に自信を持っていれば、不倫の後始末を母親や妻に頼んだりしません。
自信を持っていさえすれば政治資金で疑われた場合でも、曖昧な言葉で誤魔化したりせずに
国民の皆様が納得いくように、堂々とすべてを公開して説明できます。
わたくし、ハトヤマのように自信に溢れた男は決して外国政府から「決断力に欠けた優柔不断な
政治家」などというレッテルを貼られることはありませ〜〜〜ん。
680 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:19 ID:abckXm+40
だから判決理由と傍論の違いは
判決を下すにあたって必要な部分かどうかと言ってるだろうに・・・。
例の最高裁判決だって参政権の付与ができるかどうかは
判決を出すに当たって何の関係もない。(争点は選挙人名簿の登録だから)
てか下手に認めたら、裁判所が当事者に争いのないことを
勝手にくだせれるってことになるから当事者主義的訴訟に反しちゃうんだよ。
(もちろん言っておくが、裁判の形態を問わずこれは基本。)
もち他にも傍論には問題はあるけど、その辺は各自で。
681 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:23:42 ID:u+Qeeem20
>>670 一貫性があるのなら
「地方参政権は国民固有の権利である」って主文で言っている以上
違憲判決を出すよw
傍論ですら「永住者の中で 地方自治体に関連が深い者限定なら、認めても・・・」ってなっており
【無制限で】全永住者に与えると言うのは 傍論を根拠にしても不可能だよw
682 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:25:10 ID:DrsasodaO
>>665 つまり、年金生活の老人や、病気などにより長期間働けない者、失業者などからはたとえ
日本人であっても参政権を剥奪せよ!と言いたいわけだ。
あと、海外出張や旅行などの短期滞在でも、その国に税金を少しでも納めたたからには、
その国の地方参政権を寄越せ!とも言いたいわけだ。
死ねバカ。
>>636 お前、もう一度中学の歴史教科書読み直してこいよ
日本における参政権は、当初一定の納税(かなり多額)をしているもののみに与えられていた。
当然大多数の国民は政治に参加できなかった。
これに不満を持った先達がおこした運動が『自由民権運動』。
「選挙権とは納税額とは関係なく、その国に生まれその国と命運を共にする人民に与えられる
自然な権利・正当な権利である」という主張であり、この選挙方法のことを『普通選挙』という。
当初設定された納税額の上限はその後徐々に下がり、1925年普通選挙法は成立する。
(ほぼ同時に治安維持法も成立している)
ここらへん、日本の近代史で普通に出る問題だぞ。
ちなみに、選挙制度が生まれた当初は納税額次第で選挙権が与えられるも
やがて普通選挙に移行するというのは日本に限った話でなく、世界各国の歴史がそういう流れ。
>>665 納税根拠なら、生活保護世帯及び20歳以上でも学生は選挙権取消だな。
当然未成年でも働いてる連中には選挙権付与が必要だろ。
685 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:26:49 ID:u+Qeeem20
>>680 主文と傍論の違いは 法的制約の有無だよw
主文で「国民固有の権利」と憲法解釈を出し
禁止論を明記している以上、それをベースにその下を解釈するのは 普通のことだよ?
無納税者から選挙権を奪うって話と、納税者に選挙権を与えるって話は、これも別だから。
代表なければ課税なし、っていう有名なスローガンもあるから、納税論と選挙権は
まったく違うと決めつけるのも……
>>665 納税しただけで参政権がもらえるなら、石川遼とかこども店長が参政権もらえるだろ。
あいつら、かなり納税してるぜ。
688 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:09 ID:G7O4aLuD0
>>685 嘘書くのやめない?
永山基準だって傍論なんだからさ。
傍論でも大事なこともあるんだよ。
689 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:17 ID:bXYgYFXA0
>>681 いやもちろん、
「永住者の中で 地方自治体に関連が深い者限定」の参政権に対して
違憲訴訟があったら、当時のメンバーは、合憲とするでしょ、ということ。
690 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:20 ID:D/nz4PCO0
>>682 いや、非納税者であっても20歳になれば参政権があると憲法ではっきり書かれているから、それは別に議論の余地はないでしょ
>>688 永山基準って法制化されたの?それは知らんかった、やっぱアンタ博識だな。
俺はてっきり量刑基準かと思ってたよ。それもこないだひっくりかえったような
692 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:36 ID:bXYgYFXA0
693 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:40 ID:O6/Ed/MB0
最高裁判所と言えども三権分立の一つで司法を分掌しているに過ぎない。
憲法の解釈に疑義があれば最高裁が解釈することになるが、参政権のように
15条において明文の規定があるのに「地方賛成件ならば合憲と解する」などとは
越権行為も甚だしい。
裁判官と言えども憲法の前ではその条文を尊重して、謙虚に頭を下げてその条文を
素直に読むべきだ。それでもなおかつ国民に納得させられないと感じたら政治家が
憲法の改正を提議すべきである。
国民の基本的権利を侵害する可能性のある条文を勝手に解釈するなど思い上がりも
いい加減にしてもらいたい。
694 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:15 ID:yW60Mo9p0
いい加減、友愛だか愛だか共生とやらを具体的に説明しろ
695 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:21 ID:afBwAH+zO
日本国憲法で扱ってるのって、自国民関係のみで外国人関係ないよね?
つまり、外国人殺しても合憲な訳だ。外国人の人権保障してないから。憲法は。
外国人に関する合憲違憲論って、そんなもの。
696 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:41 ID:DrsasodaO
さっきも書いたけど、憲法では禁止されていないから外国人参政権を実現させろ、と出張するのは、
憲法では禁止されてないから街中でチ○コ露出させろ、と主張するのと同列の変態なんだよ。
外国人参政権とチ○コ露出が違うて言うなら、外国人参政権を与えることによる「日本国民にとっての」
合理的なメリットを説明しろ。
697 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:17 ID:abckXm+40
>>685 判決に必要な部分だからそこは法的な制約を受けますよ?
もち傍論は私が書いたようにでも法的には受けないですよ。
>>688 色々とわざとやってない。今の部分も事実上といってなかったか?
文の脈絡的に法的制約としか取れんぞ?
あと意図的にスルーしてるとことかだろ?ww
698 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:46 ID:G7O4aLuD0
>>691 あのな、
判決主文にだって立法府に対する法的拘束力ないぞ?
判決理由にだって立法府を拘束する法的拘束力はない。
事実上拘束してしまうだけの話。
だから、憲法訴訟で立法府に対して法的拘束力が生じるなんてのはウソだよってこと。
事実上縛られるだけであって。
それに反することしても別にいいけどさ。
>>696 脱税総理「あなただけに見せてもいい…」
得意の先送りで議論するの延期すりゃいいんだよ
701 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:32 ID:O6/Ed/MB0
最高裁判所といえども三権分立の一つで司法を分掌しているに過ぎない。
憲法の解釈に疑義があれば最高裁が解釈することになるが、参政権のように
15条において明文の規定があるのに「地方参政権ならば合憲と解する」などとは
越権行為も甚だしい。
裁判官と言えども憲法の前ではその条文を尊重して、謙虚に頭を下げてその条文を
素直に読むべきだ。それでもなおかつ国民に納得させられないと感じたら政治家が
憲法の改正を提議すべきである。
国民の基本的権利を侵害する可能性のある条文を勝手に解釈するなど思い上がりも
いい加減にしてもらいたい。
>>690 確かに憲法に「日本国民で満20年以上のもの」って書いてあるよな。
あと日本国籍を有しない者は永住してようが一時だろうが、今の日本の
法解釈じゃ「国民じゃない」わけだ。
703 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:40 ID:D/nz4PCO0
だから憲法が出来たときはこんなに外国人が入ってくる事は想定してなかったから外国人に対する権利関係の事を文章に盛り込まなかっただけで、
憲法の精神自体はそんな日本国民だけが権利があればいいんだ、とかそういう狭いものではないと思いますよ
>>675 >地方が独立して地方のことは地方で決めれる、というのも
>憲法上の要請であるわけで。
地方のことについては地方が決めることは、理想的にはそうなんでしょうけど、
少なくとも現代においては、「地方のこと」と国政を明確に峻別することが難し
くなっている状況にあって、さらに、長尾さんの危惧の根拠である、民主党のい
わゆる「地域主権」が進むとさらに、そうした状況が進む傾向が考えられる訳で
あって、そう考えると、少なくとも、政治的には地方自治と国政を分けて考えら
れるものなのかと、、、また、法律の文言上も「地方自治」との言葉がなんら現実
の世界を反映せず「地方自治」との言葉に基づいた「論理」付けは現実から逸脱
してしまうような、、、地方を国家に従属させるまでに至らないにしろ、国家と地
方との間の一定の紐帯による結びつきを認めた「地方自治は国政の不可欠な要素」
との捉え方の方が「地方自治」についての現実な法解釈になるってことない?
705 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:36:07 ID:u+Qeeem20
>>688 他の裁判所が出したものを基準に判決を考えるのは
近代裁判では間違いではないが、
傍論では 基準にする必要が無いのが 国際ルール。
日本の裁判では 傍論を規定していないが、
主文と違い 法的制約が無い部分をいう事自体は 一致しているよ?
それから、「地方自治体に深く関与している者限定」と
傍論ですら 永住者の中でも厳選しなくてはならない旨書かれているのに、
それをワザワザ【無視】して 【偽造】する方が問題だよw
706 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:09 ID:bXYgYFXA0
>>693 外国人参政権は、15条からではなく、前文と1条から違憲なのだと思う。
708 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:11 ID:k8Wnwi3u0
日本の風習はもちろん、法律も遵守し、日本人と同じように払うべきものは払い、我慢するところは我慢する。
そういう外国人ばかりなら、すくなくともこんなに反対されない。
チョンはその辺よく考えろ。
709 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:47 ID:D/nz4PCO0
そもそも日本民族自体が結氷した日本海を渡って来た移民じゃないですか
710 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:56 ID:zHY4erlt0
>>689 「永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて」
その居住する地域から移転したら、「特段に緊密な関係」は消失?
711 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:39:11 ID:u+Qeeem20
>>703 民族自決/国家主権の原則から、日本国民限定だよ?
それは どこの国でも一緒であり、
自国に選挙権や生活保護権があるのだから
他国の権利まで奪う事を想定する方が おかしい。
712 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:16 ID:bXYgYFXA0
>>696 > さっきも書いたけど、憲法では禁止されていないから外国人参政権を実現させろ、と出張するのは、
> 憲法では禁止されてないから街中でチ○コ露出させろ、と主張するのと同列の変態なんだよ。
俺は、街中でチ○コ露出禁止の法律はもしかすると違憲なんじゃないかと思っている。
草薙君が違憲訴訟やってくれたら面白いだが。
>>665 >納税者は自分たちの納めた税金の使い道に関して選択する権利があると考えるのが普通
>国際的にもそれが常識なのでは?
一応聞くけどどこの世界の常識よ?
悪いが俺はそんな国知らねえぞ
>>703 だったら憲法改正して「日本国民とは永住権を有する外国人も含む」と規定すれば
いいだけの話だ。日本国民の総意が「外国人参政権付与」を肯定するなら、それに
従うだけの話。
ついでに「こんな非民主的な軍事国家が周辺に増える」事も60年前には想定して
なかったんだから、9条の改正と合せて国民投票できめりゃいい。
>>595 民主党員(+支持者)にとっては、それが全てですよ?
売国思想の出題者が、そういう問題と解答って例を繰り返し作って洗脳工作してるだけなわけで。
最初から、そんなもんをスタートラインとして議論する意味はないし必要がないわ。
だいたい憲法ってのは国家とその構成要素たる国民を規定するモノで有って、よそ者で有る非構成要素たる外国人に対する言及が無いのは当然
扱ってはならないと言う言及が無いから扱っても違憲では無いなんて屁理屈以下な
最高裁の判例云々よりも
これだけの国民が外国人参政権反対を表明しているのだから
国民投票で決めるべき、もちろん日本国籍を持つ者限定でな。
外国人参政権付与に
反対だけど
しょうがないね
もぅあきらめたぜっ
>>718 >これだけの国民が外国人参政権反対を表明している
いつ誰が表明したって?
721 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:47 ID:1jRyF2JK0
ねえ、ここで頑張ってる民潭の人って時給制なの?
それとも、出来高制なの?
いや、煽ってる訳じゃなくて本当に知りたいんだ
例えば、ネトウヨと一回書いたら幾ら貰えるのとか
722 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:13 ID:D/nz4PCO0
まるでナチですね
ヒトラーがユダヤ人を排斥したのと大差ないですね
そういう精神が日本国憲法の精神ですか
723 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:39 ID:bXYgYFXA0
>>709 移民でも日本国籍のある人には参政権が与えられてるので平等ですよ。
まったく民族差別はない。
724 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:49 ID:G7O4aLuD0
>>705 いやそもそも俺がウソって言いたかったのは
「主文に立法府を拘束する法的拘束力がある」ってことなんだが。
主文は当事者しか拘束しないぜ。
そんでもって傍論と言われるものの中にも、
事実上その後の下級審や立法府を拘束してしまうものもあるってこと。
だから裁判所が何を言おうと、立法府を法的に拘束することはありえない。
どっかのコピペのQ&Aにもそう書いてあると思うけど。
だから法案を作れとか裁判所が立法府に命ずるとかそういうことはできないわけで。
まだ法案がどうなるんか良く分からんが
「地方と緊密な関係を持つに至った外国人」
を無視して地方参政権を付与しまくったなら違憲になるだろうね。
この法案も。
725 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:51 ID:Rg41DELwO
>>665 納税と参政権を結びつけるのはまずい。
差別に繋がる考え方だよ。
国籍と参政権を結びつけた方が平等で分かりやすい。
726 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:48:20 ID:u+Qeeem20
>>722 犯罪者は 自由権を無くすのは、何処の国でも一緒だからねw
自国での参政権があると言うのに
「日本のもくれ」って倍の権利を要求すれば
拒否されるのが 当然。
>>722 日本国憲法の、基になる考えは疑問の余地なく示されている。
日本国憲法前文1項 後半部分
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、
その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国 国民 の信託による政治であって、
外国籍が日本の政治に参加する事を、想定していない。
民主党が、外国人参政権を法案化する場合、
日本国憲法外の法源による法律によって、参政権を与えることになるが、
上記の宣言に基づき、日本国国民たるわれらは、外国人参政権を認める
いかなる法律も「排除」しなければならない。
728 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:57 ID:abckXm+40
どうやら俺はブラックリストに入ったらしいwww
後は任せたw
>>722 ディベートでナチを出したら負けなんって習わなかったか?
731 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:30 ID:D/nz4PCO0
そりゃ平和憲法で軍隊を放棄した国が世界3位の軍事費で軍隊持つのも当然のなりゆきなのでしょうね
この国は国民自ら自国の憲法の崇高な精神を踏みにじってるくせに、
自分たちの都合が悪い時だけ憲法憲法と喚いているのね
ほんとうに素晴らしい国です
733 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:06 ID:bXYgYFXA0
>>721 レスがつくと何十円かもらえるらしい。
内輪で回る金だからレスしても別にいいさ。
734 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:57 ID:afBwAH+zO
極論するとだな。
日本国憲法では、その辺の犬っころやクジラ様に日本国籍与えることも合憲なんだわ。
国籍法に丸投げしてるからな。違法であっても違憲じゃない。
外国人差別も合憲。
違憲じゃないからOKってのは、ガキの論理だぞ。
735 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:58 ID:O6/Ed/MB0
>>722 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:13 ID:D/nz4PCO0
> まるでナチですね
> ヒトラーがユダヤ人を排斥したのと大差ないですね
お前は歴史を学んだことが無いのか? 第一次大戦後ドイツはワイマール憲法という
世界でもっとも民主的とされる憲法を制定して言論の自由を尊重した一方でドイツ国民に
戦後賠償などの負担を認めてしまったために国民の不満が高まってナチスの台頭を許す
結果になったんだよ。
ナチスは民主主義の行き過ぎの結果として生まれたんだよ。何も知らない馬鹿チョンは引っ込んでろ。
736 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:30 ID:r8DV98vW0
>>563 >
>>513 >
> だから「外形的に判断する基準」だって言ってるの。
> 「居住等客観的事実」ってのがどこにどう具体的に規定されているんだ?って聞いてるのw
意味不明だな。「居住等客観的な事実」が公職選挙法上の住所だと解釈されている。具体的
に規定も糞もないだろ。
737 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:42 ID:y2OYWQvz0
これで傍論が通ったら主文の意味ないなw
738 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:51:58 ID:u+Qeeem20
>>724 主文で地方参政権の解釈がなされている以上
その最高裁の憲法解釈が絶対視されるのは 当然の事だよ?
傍論で「地方自治体に関係の深い永住者については・・・」と書かれても
それを理由に 全ての永住者に与えるのは、根拠にはならないよ?
>>731 >世界3位の軍事費で軍隊持つのも当然のなりゆきなのでしょうね
ヒント:人件費
740 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:33 ID:6imU7Fdz0
741 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:49 ID:XjC4vcYO0
あんま言いたくないけど、教授は早めに論文と参政権の完全否定をしないと
売国者と苦悶に苛まれて、生きていけないんじゃないか・・大丈夫なんかね
742 :
通りすがり:2010/02/11(木) 17:54:34 ID:u+Qeeem20
>>731 日本国憲法制定の際、国会で自衛権(正当防衛)が問題となり
前文を加える事により、自衛権と国連への参加を容認するようにしたからねw
その経緯を無視し、「私はこう解釈するので違憲だ」と言うバカが増えただけの話であり
法的には 全く矛盾も違憲にもなっていない罠w
743 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:05 ID:D/nz4PCO0
>>739 憲法で軍隊を保有しないとはっきり謳っている国に軍隊がある事自体が問題だと言っているの
そういう国のくせに自分たちが都合悪い時だけ憲法を高々と掲げている事に多少なりとも矛盾を感じませんか?
首相がこんなキチガイじゃ生きる気なくすわ
745 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:32 ID:DE6YyC4Q0
質問ですが、今国会に参政権の法案が提出されて通ったら
施行はいつからになるんですか?
次期衆院選には間に合うの?
>>743 横レスだけど、今回の権は自分たちの権利、国民主権に直接係わることだからね
自衛隊が仮に違憲であったとしても、自分たちの主権がそれで直接侵害されるも
のではない
今回の場合は、具体的に自分たちの権利に対する侵害の恐れがあることだからか
らとりわけ注視せざるを得ない
>>743 だから参政権とあわせて改憲議論すればいいんだよ。
なんで参政権肯定者って改憲議論から逃げるの?外国人に参政権を与える事が
素晴らしいことなら、当然日本国民から賛同して貰えるはずだろ?
何をコソコソしてんだか
>>743 現憲法下において一度たりとも「軍隊」を保有した事は無い筈だが?
自衛の権利は放棄しないがな
>>743 自衛隊は軍隊じゃないよ。
元が警察予備隊だから。警察は合憲。
>>720 おまえ2chのほとんどが国内から書き込まれてるよな
正確な統計を取ってるわけでは無いがほとんどが反対意見だ
そして、誰でも閲覧できる掲示板サイトの書き込みは意志の表明と言う事だろう
それともなにか?2chに書き込んでるのは外国人が多いのか?
それなら最初から外国人が参政権をいらねぇと言ってる事になるが、どうだ?
てかさ、本当は違憲合憲とか傍論の法的根拠とか関係なくてさ
もう3世4世以降の世代になって、帰化するのにたいして抵抗感もなくなってる在日連中がいて
本国では在日に兵役と納税の義務を課させようという動きがあって
そのおかげで民潭の在日に対する影響力ががた落ちしてるもんだから
「うちらがまとまれば日本の政治を動かすこともできますよ。権利も守れますよ」
とか宣伝したいだけの、ただそれだけの理由で地方参政権を求めようとしているのだってこと。
そしてミンス(というか小沢)と言えば、選挙に勝ちたいがためだけに
民潭の協力を得たいがためだけに野合しただけ。
そこにはなにも「思想」とか「理念」なんてありゃしない。
小沢という人間の、これまでの政治行動を見ていればわかることだ。
これが「外国人地方参政権」を主張する人たちの根本だ。
なぜこんなものに、日本人が、日本国がまきこまれなければならない?
正直うんざりだ
752 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:03:34 ID:s0UInFvT0
>>750 じゃぁ、2chでは民主党の支持率が高かったので、民主党政権が出来たんだな?
754 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:04:45 ID:D/nz4PCO0
>>748 自衛隊は100%純粋な軍隊ですが
あれが軍隊でなくて何が軍隊なんですか?
日本国は紛争の解決に武力を行使しないと憲法に書いてあるんですよ?
自衛のためでも武力を行使しないんですよ
だから世界で唯一の平和憲法なんでしょ?
自衛のための武力行使がOKなら、それは他の国と同じでしょ
755 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:05 ID:yW60Mo9p0
>>721 民潭の本部、○○部長さんと2時間近く電話で話し込んだけど
結構見てるよ、2。奥さんに「止めなさい!」って静止される程らしいw
感じは普通に穏やかな人柄だったけど、話は平行線だな、ココみたいに。
時給じゃなく自給っぽいw
756 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:06:25 ID:G7O4aLuD0
>>738 だから全ての永住者に与えるなら違憲の可能性あるってwwwww
地方公共団体と緊密な関係を持つに至った外国人って判例は限定してんだからw
この法案、実際どういう基準でどんな人に選挙権与えるのか、
まだ全然決まってないでしょ?
在日全員に、ってことになったらそれは許容説の学者でも違憲ってことになる
757 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:07:16 ID:aej49FVy0
758 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:09:24 ID:G7O4aLuD0
>>754 自衛のためでも武力を行使しない
…?
集団的自衛権はないが個別的自衛権はあるぞww
それを放棄していないとするのが通説的見解。
759 :
通りすがり:2010/02/11(木) 18:11:44 ID:u+Qeeem20
>>754 国際紛争の解決手段には軍事力は用いないが
それ以外(国内での排除)は 合憲だよw
敵をやっつける武力(軍隊)は持たないが
それ以外はOK。
それは 憲法成立時に「自衛権の存在の有無」で討論になった時
解釈をキチンと出して 「自衛だけはOK」として成立しただろ?
>>743 お前こそ自衛隊の恩恵を受けているのにケチをつけてるのは矛盾してるわけだが
761 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:41 ID:O6/Ed/MB0
近代民主主義の根本にある思想では国民の基本権を規定した憲法を無視するような
政治体制が出現した場合には国民は法律の規定外の手段によって(つまり実力行使によって)
その政治体制を排除させることが認められると解されている。
つまり民主党が国民の納得を得ることなく強引に外国人参政権を認めるようなことがあったら
日本国民は実力で民主党を排除しても構わないということだ。
>>753 ほぅ民主党の支持率が高かったのか?
なんで分かる?
>>754 ところで、何で日本に生まれ育った人たちが帰化せずいつまでも外国籍のままなのかな?
ずっと日本に住んでるくせに国籍を取らないなんて事態、憲法制定当時でも今でも想定できないが。
764 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:26 ID:RGgddj2/0
>>736 判らん奴だな。おまえが
> 住民票だけの移動なら,警察の出番だね
っていうから、警察に世話させるために必要な「居住等客観的な事実」を判断出来る外形的基準は?って聞いてるの。
>>762 いや、だから世論と2chの意見は必ずしも合致しないだろ?
と言いたかっただけだ
767 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:45 ID:/Ew67aG00
また子ども総理の認知障害が起きたか。
虚言壁妄想壁甚だしい。鳩山家のDNAなのだろうか?
768 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:17:07 ID:D/nz4PCO0
>>760 自衛隊の恩恵なんていつ受けたの?災害派遣とかの事言ってるの?
それともシーレーン云々ですか?
自衛隊がどれだけ国費を使ってると思ってるの?
自衛隊に使う金を、災害対策に充てれば自衛隊が災害派遣で出来る事の何倍もの事が出来ますよ
シーレーンにしても、海上保安庁がやればいいんでしょ
自衛隊に毎年何兆円も使う金をもっと効果的に使えば、国民はもっと費用対効果の高いレベルで恩恵を享受できるはずですよ
外国人参政権に対して積極的賛成の立場を取っているのは、
民主党から利権を貰っている人、左翼、在日を除けば殆ど居ないだろうが、
外国人参政権に対して無関心、あるいは無知という人はかなり多いと思う。
この無関心、無知の層が偏向報道等によって
「何となく賛成」に変わってしまったら非常に危険だ。
>>714 その前に、外国人による選挙応援を明確に禁止しなければ
772 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:18:51 ID:r8DV98vW0
>>765 >
>>736 >
> 判らん奴だな。おまえが
>
> > 住民票だけの移動なら,警察の出番だね
>
> っていうから、警察に世話させるために必要な「居住等客観的な事実」を判断出来る外形的基準は?って聞いてるの。
だから居住等の客観的な事実だよ。現にそれで裁判所が判断できるって言ってるんだから。
>>768 君は蛇口をひねれば水が出ることも
当然のように自然に存在する現象だと思ってるんだろうね
774 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:28 ID:y4sC76tT0
脱税は合憲なの?
775 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:32 ID:D/nz4PCO0
>>769 非常に効率の悪い形で、しかも非常に遠回しにかつ間接的に、こちらの意思に無関係に多少の恩恵?は受けている可能性は無いとは言いきれない、というレベルの恩恵でしょうね
>>754 あぁそうだ。その通り。
朝鮮戦争さえなければ、今、自衛隊は無かっただろうな
>>768 お前は小学生かw
警察が存在するというだけで未然に防げてる犯罪が腐るほどあるんだよ。
有事がなかったというだけで恩恵なかったとか、小学生の発想だよw
>>766 そもそもおまえは外国人参政権に賛成なのか、反対なのかどっちだ?
779 :
通りすがり:2010/02/11(木) 18:20:32 ID:u+Qeeem20
>>763 特別永住が そもそも違法だから、廃止するのが一番なのだが・・・
朝鮮戦争で祖国に帰れなくなった者に対し、永住を許可するのは かまわないが
それが(事実上)無くなった以上 祖国へ強制送還するのが 国際ルール。
他の外国人と【平等】にするのが 国際法だし
生まれながらに特権を持っている【既得権益】をこれ以上認める必要も無いだろう。
日本に住まわせてもらって 多大な恩恵を受けているのに、何ら感謝していない以上
それを廃止して 文句を言う【バカ】は さすがに在日といえども・・・
780 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:20:48 ID:3x3bH+ps0
>>775 そもそも海上保安庁に任せればもっと効果的に云々なんてお前の妄想でしかないわけだが?
>>772 客観的にどの要件を満たせば住所と言えるのか、ってのが外形的に判断出来なきゃ
警察もお世話しにいけんだろ。
783 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:21:39 ID:zHY4erlt0
>>768 まずは、安心して暮らせる国が一番。
国の安全保障が揺らいでいたら、すべての恩恵は揺らぐからね。
>>759 まさに、芦田均氏が入れた「前項の目的を達するため、」こそ、「こんなこともあろうかと」だったんだよな
お知らせ。
来週の火曜日に、TBSラジオ『アクセス』(夜10時〜12時)で、外国人参政権
問題で、宮台その他出演でリスナー電話参加の特集コーナーあり(夜10時45分頃から)。
電話出演も可能。
当日夕方6時頃から番組の掲示版に意見の書き込み可。
ラジオ以外にストリーミング放送もあり。
http://tbs954.jp/ac/ 16日(火) 「外国人参政権」について。宮台真司さん他、賛成派、反対派双方の論
客を迎えてとことん議論!
786 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:55 ID:SJDWuKNC0
■「戦後政治の証言」 宮澤喜一 1991年第1刷 読売新聞社
(昭和25年)6月25日、(翌年のサンフランシスコ講和条約につながる)
講和交渉の前途を大きく左右した朝鮮戦争が起こる。そして、
戦争が始まってまもなくの7月8日、マッカーサーは吉田首相宛ての
書翰で警察予備隊(自衛隊の前身)の創設を指令した。その目的は
国内の治安維持であったが、日本の防衛問題に一歩を進めるもので
あったことは確かである。それまで国内の治安は米軍と、丸腰に近い
日本の警察があたってきたのだが、第三国人の横暴などには警察も
手が出せず、そのつど米軍をわずらわせていた。このため、あるていどの
装備を持った治安力がほしいと考えていた日本人は少なくなかったのである。
自衛隊は三国人(特に朝鮮人)の横暴に対処するために創設された!!!!!!!!!!!!
787 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:01 ID:a5F9dStd0
本当に鳩山が韓国人や中国人と友愛を組もうと
心から、思っているなら、
在日参政権を可決させようなんていう発想は思い浮かばないはず。
民族対立が生まれるに決まっているわけだから。。。
788 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:19 ID:Jl6EdiLO0
これ通ったら教授とその家族がどうなるか心配ですね
789 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:34 ID:4Q9L/V4wO
民主党が勝ったんだから通すべき
マニフェストになかろうが前々からでてる問題
民意は取れてると考えられるよ
国民の判断に一番重きをおくべき
>>774 検察が動いても、国税が動かなければ、脱税ではありません。
(普通は国税調査⇒検察へ告発の順なんだけどねw)
>>5 なってないし。
判決主文と関係ない議論は、判決書の「判決理由」の項に書いてあってもそれは傍論。
793 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:45 ID:bXYgYFXA0
>>770 学校で国民主権を教えるときに、外国勢力から国政の影響を受けないこととか
ちゃんと教えないからな。逆のことは教える。
794 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:48 ID:D/nz4PCO0
じゃあ恩恵を受けていれば何でも合憲になるの?
明らかな憲法違反も通るの?
その程度の憲法ですか?
ならもう憲法憲法と喚くのをお止めになってはいかがかと
>>779 永住許可に関するガイドライン
1 法律上の要件
(1 )素行が善良であること
法律を遵守し日常生活においても住民として社会的に非難されることのない生活を営んでいること
(2 )独立生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
日常生活において公共の負担にならず,その有する資産又は技能等から見て将来において安定した生活が見込まれること
※ ただし,日本人,永住者又は特別永住者の配偶者又は子である場合には,(1)及び(2)に適合することを要しない。
なんで(1)を要しないのか、だけは、いまだによくわからん
796 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:16 ID:B1VMjHmM0
竹島はその領有権に関して国際紛争の対象となっているので、竹島には自衛隊を使えない。
対馬は現在、国際紛争の対象になっていないので、もし対馬に南朝鮮軍が侵攻したならば自衛隊を使える。
ただし南朝鮮が「対馬はウリナラのものニダ」と宣言したら、その時点で国際紛争が発生するので自衛隊は使えなくなる。
ということで、国際紛争の解決のために使えない軍隊なら、ただの金食い虫。
>>768 海上保安庁の警備艇も武装しているんだが・・・・
日本は大陸法系だから判例も傍論もないってのも無意味な議論。
大陸法系だの英米法系だのは学者が講学上の概念として言ってるだけで、
日本は大陸法系ですなんて断定できる論拠はどこにもない。
とくに戦後は米国の意向を受けて憲法以下を改正してるのだし。
799 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:36 ID:S6OZ5eDI0
>>775 税金も払ってねえくせに、効率性とかいってんじゃねーよ。三国人が。
>>791 オレの国民投票案にもの申した限りでは
賛成派に見える!
>>794 自衛隊は合憲になってるわけじゃない。
違憲になってないだけなんだ。
そんなに気に入らないなら裁判したら?
因みに外国人参政権の法律が通ってしまったら裁判で覆すのは難しいだろうね。
だからこそ、今断固として阻止する。
804 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:24 ID:D/nz4PCO0
恩恵を受けるとか享けないとかそういうのが関係ないのが憲法です
国民の都合に憲法を合わせるのではなく、国民が憲法に合わせるべきでしょ
もしどうしても時代にそぐわないのであれば、それは憲法改正の手続きに則って、国民の有権者の3分の2以上の合意を得て改正するべき事で、
いちいち国民の都合で勝手に解釈だけ変えるなんて事はあってはいけない事ですよ本来
>>804 世界は国民の都合に憲法を合わせるのが普通だけどなw
>>754 馬鹿だなあ、
日本が、国際紛争を解決するつもりなんかねえ!、となる場合を忘れてる。
結果を考えないで、逝くところまでとことんやる覚悟なら、道は残ってるんだよ。
そのための軍隊なら当然持ってよい。
807 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:51 ID:ZkKchJ+r0
これじゃ計画的な乗っ取りじゃね、一度、俺も含めた有権者全般が自分が
思う程、自分にかかる知識も判断力も無い事を自覚せにゃならんな。
いつまでも特亜連中の世論の自民党への離間工作に乗せられてるのもばかばか
しいし、積極的に阻止に動いてる自民党議員に追い風やるのが必要だな。
とりあえずは辛気臭い自民党男性議員諸氏よりも明確かつ明瞭な姿勢を見せ
この件を糾弾してる稲田朋美、高市早苗、小池百合子あたりの女性議員に
追い風吹かしてやるのが2ちゃんで出来る最も実効性ある方策だろうね。
一度、upされてる彼女らの国会動画など閲覧して欲しい。
808 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:54 ID:D/nz4PCO0
工作員が歴代首相に何人もいる国
それがジャパ〜ンwww
>>772 警察が動くためには犯罪を認知する必要があるわけだが、犯罪として認知する外形的基準は?って話。
客観的に何を確認出来ないと住所と呼べないのかがはっきりしないんじゃ、
犯罪を犯したと言えないだろ?って話なんだけどね。
たとえば、その地に「居住する」というのはどういう要件を満たせば言えるのか?が
はっきりしていないと、本人が「居住している」と主張をしたら受け入れるしか無くなるぜ?
>>804 憲法至上主義だな。
憲法なんかあくまで我々国民の幸せを守るためのものなんだから
国民の都合を優先しても何も問題ないんだよ。
自衛隊を持ってることによって大きな国民の利益が守られるんだから
少々金が掛かるからといってそれを廃止するわけには行かない。
つか、そもそも金が掛かるから憲法で戦争放棄したわけでもないしな。
外国人参政権なんか日本国民に不利なだけなんだから無理な解釈してまで
合憲にして導入するほどのものではない。
>>808 国民の都合で憲法を改正してる国だな。
アメリカ、ドイツ、メキシコ、スイス等ほとんどの国は国民の都合により憲法を改正をしているわけだが。
813 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:32 ID:G7O4aLuD0
814 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:42 ID:D/nz4PCO0
>>811 厳密に言えば憲法は国民の幸せのためのものではありません
国が進むべき方向、あるべき姿を指し示す指針です
あなたは憲法の何たるかも分かっていないんですね
815 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:36:22 ID:sVWMUJ0a0
>>805 国民の都合、というよりは、世の中は時代とともに変わっていくのだから、それに合わせて
憲法も改正していくのはたしかに普通のことだよね。日本みたいに70年も、それも外国人に投げ与えられた
「平和憲法(ww)」を後生大事に変えずに使い続けているのは異常、というか異様。
>>814 誰がそんなこと決めたんだよw
そういうのを憲法至上主義って言うの。
もはや宗教だよ。
>>815 そもそも改正のハードルが高すぎる。
国会の過半数で発議できて当然なんだけどな。
818 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:14 ID:D/nz4PCO0
>>815 違います
平和憲法の草案は日本人が起こしたものです
そして、時代が変わって共産主義がなんかの動きを見せ朝鮮戦争などが勃発するに至って危機感を抱いたアメリカが
共産主義に対する防壁として日本を再軍備させたんです
あなたの言ってる事の逆です
日本人が平和憲法を望んだし、順守しようとしていたのをアメリカが圧力をかけて再軍備させたんですよ
※検察が自民党の指示で動いている証拠。
・オリエント貿易からの迂回献金を、与謝野や町村が受けていたにも関わらず捜査すらしない検察。
・大久保秘書は逮捕したのに、二階の秘書は略式起訴で済ます検察。
・中川秀直の、グッドウィルグループから180億円サギった事件への関わりを、全く捜査すらしない検察。
・石原伸晃の歯科医師連盟からの4千万迂回献金疑惑や、地元の区議からの政務調査費ピンハネ疑惑を捜査すらしない検察。
・安倍晋三の政治団体安晋会の、数々の疑惑を全く捜査しない検察。
・森の異常な蓄財と、息子の数々の疑惑 (麻薬常用) を全く捜査しない検察と警察。
・小渕優子や小泉進次郎の、親からの政治団体間の献金に見せかけた巨額な実質相続や、実質贈与を全く捜査しない国税と検察。
・小泉純一郎の芸者SM絞殺事件(芸者 小はん)を捜査しないばかりか、飯島勲と連携して事件を隠蔽する検察。等々。
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信 失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 逮捕 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(清和会)岸信介 → 安泰 (清和会)福田赳夫 → 安泰 (清和会)安倍晋太郎 → 安泰 (清和会)森 喜朗 → 安泰
(清和会)三塚博 → 安泰 (清和会)塩川正十郎 → 安泰 (清和会)小泉純一郎 → 安泰 (清和会)尾身幸次 → 安泰
※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革=統一教会
日本の政治家はアメリカ様に逆らったら、不審死したり、逮捕されたりします。
>>814 憲法も法も国民の幸せのために存在します、それ以前に国と言う存在そのものが国民の幸せが前提となっています。
国が進むべき方向、あるべき姿も国民の幸せと言う物が大前提です。
国民の幸せを目指さない法や憲法は、存在する価値はありません
821 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:38 ID:X+4YG65O0
>>814 >
>>811 > 厳密に言えば憲法は国民の幸せのためのものではありません
> 国が進むべき方向、あるべき姿を指し示す指針です
国民が幸せになるのが、国が進むべき方向、あるべき姿であります。
そうでない憲法は要りません。
法は社会合意の体現だから、憲法だろうが何だろうが、その時々における
国民の利害と一致するように適宜改正するのが本義だよ。
823 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:09 ID:Z/fV1Tav0
しかし色々言ってますが
・先進国で無条件地方参政権を認めている国は一つも無い、0である。
(アメリカ-無し:ロシア-旧ソ連圏のみ:EU-EU圏のみ、
その他 韓国-強烈な納税制限:中国-参政権自体無し)
という事実はどう説明するのかね?
世界的な流れとでも言うつもりなのかね?これで(´・ω・`)
こう書くと「世界は関係ない日本は日本だ」とか言い出す人が居るんだが
表向き「世界標準」として国民騙そうとばっかりしてるやんね。
外国人無制限参政権は与えたら先進国初だってことは自覚してもらわんと。
しかも国民議論なしマニフェスト記載無しでこれをやろうとしてるから反対してるんだよ。
824 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:34 ID:0h9gOIAD0
外国人参政権なんて反対に決まってるじゃん。。。
825 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:49:45 ID:Z/fV1Tav0
>>818 日本国憲法はGHQ草案をそのまま起こしたものだ。
白洲次郎氏のチームが2週間かけて翻訳して形にした。
この草案を通さなければ天皇の立場は保障しないと吉田茂が脅されてる。
余りの横暴に翻訳を終えた白洲氏が、泥酔して。
「監禁されて缶詰にされたら、アイノコが生まれたい!」
と友人に吐き捨てたのは有名な話。
なんで平和憲法は日本人が作ったものだとしたいのかね?
アメリカに押し付けられたことが国民にバレたら都合でも悪いのかね?
826 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:07 ID:D/nz4PCO0
>>821 では国民の幸せって何ですか?
経済的に裕福になる事ですか?
幸せなんて人によって何を幸せとするかなんてそれぞれですよ
では誰の幸せを優先するんですか?
そして、今の時代の国民が幸せになるために将来の子孫に負担を押し付けたりする事も可としますか?
そんな国民の幸せのために憲法があるなんて、それは中学生レベルの考え方ですよ
非常に幼い
憲法ってのはもっと普遍的な事を書いてるんですよ
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l .::⌒(_人_)⌒:: | おまえら、反対
\ ヽ_./ /
7 〈
, -‐ (_) i. |
l_j_j_j と) .⊂ノ
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) おれ、参政権
l :i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ |┬| / ( i)))
. `7 `ー' 〈_ / ̄
828 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:54 ID:3x3bH+ps0
829 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:52:29 ID:56VcFHU40
鳩はまず憲法を勉強しろ!
お前は不勉強!
830 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:52:43 ID:D/nz4PCO0
とりあえず、外国人参政権を憲法を盾にして反対している人たちが憲法の何たるかも理解していない類の人たちだと言う事だけはよく分かりました
832 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:19 ID:Ocp/5A2u0
よく知らんが、判決文には必ず傍論を展開する習慣でもあるんだろうか。でなければ、「傍論だ」といわれることってその書物の構成として恥ずかしい気がするんだが。
833 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:26 ID:86fdzIMD0
この参政権付与問題を契機に憲法が国民的議論になり、
9条を改正して自衛隊を国軍に認めて、
外国人参政権は付与しないとなる事が日本にとっては最も望ましい。
834 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:39 ID:wU2MACAg0
>>826 国民の合意形成によるもの。その内容は時代によっても変わりうるもの。
835 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:46 ID:oRF3mnsr0
836 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:54:59 ID:TjQ1S9pB0
>>825 GHQの草案は森戸辰夫らの大正デモクラシーの主役達の原案が元だったと言われてるがな。
帝国憲法で天皇機関説を批判された美濃部達吉が「国体変革である」として
日本国憲法に反対したのは皮肉だな。
837 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:02 ID:a5F9dStd0
>>826 すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
これは幸福ではないのかね?
839 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:38 ID:Z/fV1Tav0
あと外国人参政権が違憲ではないとしても。
(司法)違憲ではない=(立法)ではすぐに立法しますね!
とはならんのだよ、ここが異常なんだ。
最高裁判決は、国民議論による立法により外国人参政権を
与える行政の裁量を認めたに過ぎない。
無条件に意見聞かずに立法していいとか一言も言ってないぜ?(´・ω・`)
民主党がおかしいのは、最高裁判決で
・外国人参政権が無いのは違憲である
という判決が出たときには行わなくてはならない、内閣の仕事である法改正。
それとなぜか全く同じ動きをしようとしていること。
ちなみにこんなこと戦後に例が1つも無いからね?
840 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:26 ID:/9CqUb790
>>835 民団の活動資金の85%が韓国政府から出ている。
だとすると、民団から選挙の際に支援を受けることは、
韓国政府から選挙支援を受けるのと同じだ。
民団の金を、何らかのルートで政治資金として受け取ることは、
韓国政府から金を受け取っているのと同じだ。
外国政府から支援を受けて国会議員になるとは、
政治家としての矜持はあるのだろうか。
ミンスは売国政党だ。
841 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:56 ID:G7O4aLuD0
>>825 GHQ草案は日本人が作ったものって最近になって分かったんだよ。
だからあれがGHQの押し付け憲法だってのは間違い
>>826 憲法自身人間が作ったものなんだから、憲法が無謬であるという前提で全てを語るのはヤメれw
誰の幸せって、全ての国民でしょ。
まあ、それ当然建前であって実現は不可能なので、とりあえずは国民の多数派の幸せかな。
将来の国民は正直あまり関係ないんじゃないかな。
そんなこと言い出したら、天然資源も使えない、山を開発することも出来ない、海を埋め立てることも出来ない。
ましてや放射性廃棄物なんか出すなんて論外だしな。
将来の国民に関しては憲法の管轄外だよ。
それは法を超えたところにある今の人類の道義的義務。
憲法を人間の上に置く考えは危険だから捨てたほうがいい。
843 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:57 ID:n939p8Pa0
>>810 >
>>772 >
> 警察が動くためには犯罪を認知する必要があるわけだが、犯罪として認知する外形的基準は?って話。
> 客観的に何を確認出来ないと住所と呼べないのかがはっきりしないんじゃ、
> 犯罪を犯したと言えないだろ?って話なんだけどね。
>
> たとえば、その地に「居住する」というのはどういう要件を満たせば言えるのか?が
> はっきりしていないと、本人が「居住している」と主張をしたら受け入れるしか無くなるぜ?
はあ。先に示した判決は有罪判決なんだから,ちゃんと警察が摘発しているんだが。なんなら,判決の
認定した事実を全部書いてもいいけど長いぜ。
あんまり言いがかりは辞めてくれないか。「居住する」というのは十分客観的な概念だよ。
844 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:09 ID:s0UInFvT0
845 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:38 ID:Z/fV1Tav0
最高裁が許容説に立った傍論を書き。
(傍論は先例拘束性が一応存在する場合もある)
行政の裁量で、と書いてしまった以上。
もうこれは憲法云々ではなく、今のところ行政の話になってる。
で、だからといって議論をすっ飛ばしていいとか最高裁は言ってない。
行政が行政の手続きに沿って、国民の声を聞きながらやればいい。
幅広く意見を聞いて議論をしっかり行うしかないね。
国民投票したっていいじゃないか、そういうシステムもあるんだし。
マニフェストに書いてなかったんだから、国民に1度も信を問うて無いわけだし。
違憲判決も出てないのに、まさか数で法案ごり押しとかできますまい?
それこそ前代未聞の暴挙になっちまうわけでな。
846 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:57 ID:Kj2MdM5IO
いよいよ日本人も抵抗権を使わざるを得ない状況になったか…
法案通ったら国会議員722人全員実力リコールだわ。
高市の勝ち
というか、
なんでこんなお粗末なロジックが通用するって思ったのだろうか
頭おかしいだろ
849 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:25 ID:A47p109T0
なんで民主党はこれだけは必死に通そうとするんだろ
マニフェストはひとつも実現できそうにないのに
850 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:06:25 ID:pfbHnh90O
だから政治資金規制法違反でミンスしょっぴけよって。特捜部使えねえなあ。
>>849 財源の要らない法案は簡単に通せるからね。
最初から予想されたことだよ。
そりゃそうだろ。
「秘書の責任は政治家の責任」と、あれほど主張しておきながら、
今は自分の元公設秘書が、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いで在宅起訴中。
同じく元秘書3人が起訴されている小沢をかばっている状態。
言っていることと、やっていることが真逆。
この人物には、法律やルールなんてどうでもいいんだよ。
自分の主観だけが最高なだけ。
853 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:01 ID:wU2MACAg0
>>846 その息子誰からプリントもらったんだ?
教師か?教師ならアウトだよな。
>>849 こっちが本命でマニフェストは単なるエサだからじゃないの?
855 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:24 ID:Z/fV1Tav0
>>841 ソース下さい。
あと何で日本人が作ったのに150ページ近く
全部英語で書いてあったのか理由を教えてください。
あと草案を日本人が作ったのであれば
なぜそれを翻訳チームが2週間かけて再翻訳しなければならなかったのか
これの必要性を教えてください。
日本人が書いたならその人呼べば翻訳作業必要ねーじゃん(´・ω・`)
全く意味が分からん。歴史を造りたい人ですか?
856 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:55 ID:zbESemNu0
>>849 何を今さら
民団に配慮しているからでしょ
857 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:57 ID:cRNndMCY0
858 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:39 ID:G7O4aLuD0
>>855 大正デモクラシーのもとのヤツを参考にしたんだよ。
「日本ではすっかり忘れ去られている植原悦二郎という
大正デモクラシー期の政治学者を掘り出して、
アメリカ側の日本国憲法初期起草者たちが彼の著書から
基本的な発想を得ていたことを証明した。
新憲法は、アメリカの押し付けというより、
大正デモクラシーの嫡子であったことが証明されたわけだ。」
(週刊文春6月2日号「私の読書室」)
だからもとのは日本人なんだってば。
捏造でもなんでもないぞ
>>849 一丁目一番地!!って言ってたやつはサッパリで
関係ないとばかりに力を注いでる不思議
>>849 民主党は、党員とサポーターに、在日外国人を認める規定を
もっている政党だからだよ。組織の構成員である党員やサポーターの声を
無視することは出来ない。その意味で、民主党と言う政党は、仕組み上売国的で、
単に上層部を変えればいいとか言う問題ではない。
そもそも、在日外国人参政権は、結党時以来の「悲願」だったと、
「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の
会長である、岡田克也も言っている。
日本国民は、民主党を潰し、ちゃんと日本国民による日本国民のための
政党を育てるしか選択肢がない。
861 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:14:01 ID:Z/fV1Tav0
>>857 放置でいいと思うよ。
憲法の中身なんてどーでもよくて。
憲法という印籠が、人権と同じように使えると思ってる人種だから。
中身については都合の良いとこのみしか見ない。
世界で無条件地方参政権認めてる国が0だって事も無視。
憲法の各条文と衝突する面も無視。
1970年代の最高裁判例「在留権」「参政権」は外国人に保障されない
というのも無視。
立法許容説に基づいた最高裁傍論が全てであり。
これを突破口で議論無しマニフェストなしで前代未聞の法改正を押し通してよし。
反対するやつは全部ネトウヨとかいう無茶苦茶な人種だぜ?(´・ω・`)
862 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:14:20 ID:wU2MACAg0
>>858 元ネタと押し付けであることは別のことだわな。
863 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:15:48 ID:GWhn36bh0
>>860 だけど糞チョンにマスゴミを完全に抑えられてるから、
ネットを見ない層の国民はこの件に関してほとんど無知なんだが
どうすればいいんだ?
浅い知識で憲法批判をしている人間は、日本国憲法を公民で学んだことのない
外国人なのか。
日本国憲法
第10章 最高法規
第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として
信託されたものである。
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関する
その他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
865 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:16:14 ID:G7O4aLuD0
>>862 そうだね、ちょっと語弊があったわ。
まぁ言いたいのは元々日本人のアイデアだったんだよってこと。
だからさもアメリカ側がアメリカの都合の良いように作って
日本に押しつけたんだ!的な論調のものには辟易してんのよw
世論調査で反対7割超えてなかったっけ?
けんぽうとか抜きにしても参政権はないだろ
867 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:18:12 ID:TjQ1S9pB0
>>855 GHQで草案を作った人がそう証言してたと思う。
安部内閣の時代にNHKでやってたな。
憲法研究会が作った「憲法草案要綱」がGHQによって英訳され、これが連合国の
意向に合致する物だったため、これに付帯事項をつけたものがGHQ草案になった。
元々、民本主義の吉野作造のように、日本国内でも民主主義的政治運動を推進していた
学者は多く、こういう憲法を希求する勢力も根強くあった。
もちろん、外国勢力とは無関係でな。
868 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:18:15 ID:Z/fV1Tav0
>>858 ・・・おいおい何を言ってんだ。
植原悦二郎は憲法9条に戦後、猛反対した人だぜ?
どこまで論理破綻してるのやら。平和憲法の父???
あとこの人の昔の本を参考にしたとしてもだ。
草案を実際に作ったのアメリカ人じゃん、本人作成現場にいないんでしょ?(´・ω・`)
869 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:19:27 ID:0ONSf0i00
外国人参政権の質疑がある日はNHKの国会中継やらないのはどうして?
>>858 >基本的な発想を得ていたことを証明した。
反吐がでる。
最近の護憲論の傾向だな。
明治憲法は欽定憲法、昭和憲法は(米)軍定憲法であってゆるがない。
日本国民は、いままで一度も、憲法作成に関与できていない。
ようやく、国民投票法ができて、日本国民は憲法制定に関与できる。
もう、21世紀になってしまった。
871 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:20:06 ID:Y3Pfxnxj0
昭和なら内閣飛んでもおかしくないよな
第9章 改 正
第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は
国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
873 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:20:25 ID:2ZJpT2ms0
鳩山は学歴のある麻生に過ぎない。。。
874 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:20:43 ID:G7O4aLuD0
>>868 >>867が詳しく書いてくれてるみたいだから読んでね。
その大正デモクラシーのものを参考にしつつ、
>>867の経緯を辿って
日本国憲法が作られたんだわな。
875 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:08 ID:5MDR0h7k0
日本人の数のほうが圧倒的に多いんだから
その時は民主議員含め在日をこづき回したらええねん
876 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:09 ID:wU2MACAg0
第3章 国民の権利及び義務
第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
878 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:23 ID:G7O4aLuD0
879 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:34 ID:dnHT1j090
違憲じゃないなら憲法変えなきゃならん。
880 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:54 ID:Z/fV1Tav0
>>874 んまあ・・・そうなんだろうけども。
国民主権についてはそういう流れかもしれない。
しかし平和憲法の部分を論点にするなら。
本書いた本人が実際に9条に猛反対してるから違うわなぁ。
結局9条はアメリカの押し付けそのままだったわけよ。
ここは間違ってないと思うが。
対馬が韓国領になるのは時間の問題だな…
数年後には日本が無くなるんですね、もぅどうでもいいわ
883 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:25:01 ID:1W8ySXGp0
この質疑が少しでもテレビで取り上げられないっていうのがほんとおかしいよな。
こんな状態のまま法案通ったりしたらほんとこの国はその時点で
乗っ取られてるってことだわ。
884 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:25:24 ID:wU2MACAg0
>>873 そんなこたあない。
鳩山のたとえとなる歴史上のバカを容易に探すことはできない
885 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:25:27 ID:y2OYWQvz0
だいたい投票率からみてもちゃんと選挙いってるのは6割ぐらいしかいないだろw
外国人だろうと日本人だろうと参加したい奴に選挙参加させて何がわるいの?
887 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:27:10 ID:QPtmYLkk0
この問題は国の根幹にかかわる問題だから10年議論してから結論を出せ。
まあ、どんなに議論しても容認される問題ではないが。
ろくに議論もせず、マスごみもほとんど報道しないで決めるなんて許されない。
どこの国だって国益国民を第一に考える。
いったいこの国はどこを向いて政治をしてるんだ。
888 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:29:10 ID:G7O4aLuD0
>>886 日本国憲法の、「国民主権」の規定(特に、憲法第15条 公務員の選定権)に反する。
外国人を参加させるのなら、まず日本国憲法の「国民主権」の規定を
変える必要がある。そうでないと、憲法違反になり、どんな法律や制度も
効果を発揮しない。
890 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:29:41 ID:m2Al1p7Q0
>>854 そうみたいだね この法案 選挙の途中で旗色悪くなったと
きずいたのか途中でマニフェストからはずしたもんな
891 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:29:56 ID:IZyha6nd0
893 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:35:12 ID:zHY4erlt0
>>858 日本もドイツも占領下で作られて憲法ですからね。
ドイツにしても日本にしても、日本人が自由に作ったものではないですから。
なにせ主権ない占領下ですから、なにもかもが自由にならない状況下で作られたものだということです。
「新憲法は、アメリカの押し付けというより、 大正デモクラシーの嫡子であったことが証明されたわけだ。」
というようなほのぼのと聞こえる状況で造られたものじゃないですよ。(この著者がどう書いていかわかりませんが)
ドイツは主権を回復した後、さっそく憲法を変えていますがね。
>>25 たしかにお前の基本的人権とかなくてもだれも損しないしね。
895 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:37:11 ID:nwQYn2zO0
売国政党と亡国内閣。
896 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:37:34 ID:2hY0+fkR0
国民より民団が第一 By 民主党
897 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:40:58 ID:A/20P6q60
国民の”固有の権利”の固有とは、他を排除したものであることは明確です。
つまり、傍論と、判決の法律根拠を述べた部分とか矛盾している判決なのです。
裁判官の園部逸夫氏は、自分が書いたことと言って、その傍論にこだわって、参政権付与との今の傾向は、法律的な解釈としておかしいと述べておられますよ。
棄却するが判決ですから、その理由を述べた所が主文で、立法府が外国人の参政権を与えても憲法上問題がないとの所は、
そのところが無くても、棄却との判決に、何ら影響がないから、傍論部分となるのです。
898 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:41:56 ID:TjQ1S9pB0
>>893 憲法の改正が必要か否かなら別なテーマだと思うが、国防上最も重要な9条の
改正に、数十年も政権にいた自民党が最も重要なテーマとして憲法改正を挙げていた
にも関わらず、最後まで慎重な姿勢を崩さなかったのは何故なのか考えて欲しい。
外国人に参政権を与える為に前文の理念を踏みにじって改正するなど、もっての外である。
>憲法は禁止していないと結論が出ている。
大嘘だな
901 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:47:07 ID:A/20P6q60
棄却との判決、と無関係な後段の憲法上、立法府の判断での部分は、傍論なのです。
その理由は、その部分は、園部氏自身が認めておられるように感想文で、
判決に、何ら影響はありません。
902 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:48:17 ID:k/URZ7BM0
>>893 いまだに主権を回復せず、戦後ずっとアメリカのケツを舐め続けてきたのが自民党。
903 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:52:32 ID:uCEpVUw90
傍論とは判決と矛盾するから傍論であるなら話は簡単なんだが、反対意見ではなくて、あくまで判決の一部であるのが困ったところだ。
904 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:56:36 ID:5MDR0h7k0
傍論は判決の一部じゃない
ただの個人的な感想
905 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:56:49 ID:A/20P6q60
>>900
お前はアホか。
判決文を書いた本人が述べているぞ。
906 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/02/11(木) 19:56:56 ID:qsUXntSQ0
そもそも、問題の傍論自体
外国人への参政権付与を合憲としたものではない。
外国人に参政権を付与する法律を立法する行為自体は
立法府の仕事なので、職務としては問題ないとしているだけなんだが。
907 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:57:50 ID:wU2MACAg0
>>903 まあ迷惑な判決文を書いてくれたものだと思うが、この判決がなくても
同じような理屈を主張して推進しようとしたと思う。
とにかく立法措置を阻止することだ。
憲法で禁止されていない≠法律で制定すべき だぞ。
憲法解釈なんてどうでもいいとも思わないし、
俺も少なくとも個人的には違憲だと思うけど、
憲法云々以前にこんな悪法成立させたら駄目だろ。
そもそも日本国益ある法案つくる必要なくね?
世界益重視すべき。
910 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:59:09 ID:SvfJAgM+0
>>905 あの判決理由の部分は5人の裁判官が一致した法廷意見なので後でそいつがどう思おうが全く関係ない
世界益にもならない。在日と在日から利権を得ている議員以外には全く利益にならない。
912 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:00:47 ID:SU+sTBl/0
断固反対
913 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:01:22 ID:SvfJAgM+0
今日のウヨサンドバックスレはここかw
しかしもうスレがないから誰か次立てとけよ。その間に買い物いってくるから
914 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:02:03 ID:A/20P6q60
傍論とは、棄却との判決に関係がない、感想文の部分で、主文とは、棄却との判決を
説明した、その理由を述べて部分です。
よって、在日外国人の関する地方選挙権の部分は、無くても、棄却との判決に、
全く影響を与えませんから、感想文で、傍論なのです。
915 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:03:59 ID:SvfJAgM+0
>>914 判決の効力の話なんか誰もしてないのよウヨちゃん
アメリカみたいに愛国法創ろうぜ
917 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:22 ID:o7Njo2vAO
地方の次は国政だって騒ぐだろ
しかも地方の過疎地なんか簡単に乗っ取られちまうぜ
919 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:07:18 ID:nZfAtsB/0
どこの政党だろうが、企業だろうが
敗戦日本だらだら引きずってるアホどもは
排除するしかない。
920 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:07:24 ID:A/20P6q60
司法の感想文(傍論)で、立法府が、立法するなんて、とんでもないことです。
921 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:07:30 ID:D/nz4PCO0
自民党は創価学会丸抱えのくせに
922 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:09:46 ID:A/20P6q60
鳩山由紀夫氏の、「最高裁が地方参政権を認めている」は、間違いですよ。
判決文を書いた園部氏が困惑しているように、傍論には、法的な効力はありません。
923 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:44 ID:bruWZtqf0
稲田「外国人への参政権付与は憲法15条に違反すると思うのですが、総理のご意見をお聞かせください」
鳩山「もちろん法改正が必要な場合は法改正して・・・」
稲田「憲法です」
鳩山「え?ケンポー?」
稲田「憲法」
鳩山「ケンポー、憲法ですか、憲法・・・ですよね?・・・従いまして、難しい問題は多々有りますが・・・(以下グダグダ答弁」
冗談みたいな内容だが現実に予算委員会であったやりとり。
924 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:12:07 ID:W0w97jux0
帰化しても参政権を与えなければいい。
ハッキリ区別すべきだ。
926 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:14:45 ID:wU2MACAg0
高市もなあ、傍論だからとかネットソースで戦ってるようでは心もとないな。
927 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:14:51 ID:5lrcsJIG0
928 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:16:52 ID:D/nz4PCO0
民主は在日票の上積みでやっと地方で創価丸抱えの自民と同じルールで選挙が出来る
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
民主=売国
アメリカ殿、トヨタ等、民間企業を攻撃せずに、直接、民主党政治家を攻撃(暗○)してください
>>926 最高裁判所判例解説で最高裁判所調査官が該当箇所を傍論と書いてるから、根拠が無いわけでもないよ。
まぁ傍論だとしても判決主文だとしても判決理由だとしても
影響力は同じだ。
どっちにしても国民投票にかけるべき議題
100%否決されるからやらないだろうが
でもやらないまま成立したら民主党は地球上から消えちゃうと思う
933 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:44 ID:udqocRhJO
仮に合憲だったとして
合憲だからと言ってやる必要はない
934 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:30:01 ID:Rn+34KXC0
芦部に合憲ってかいてるから合憲なんだよw
935 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:31:03 ID:6z4ZHdGNO
鳩山も民主党も民主党に投票した連中も「馬鹿」だから仕方ない。
昔の人は言いました。「馬鹿は死ななきゃ治らない」「馬鹿につける薬は無い」
936 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:31:06 ID:+4Ir/nMU0
人は法律よりも憲法よりも大切なものがあります
938 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:37:36 ID:n939p8Pa0
>>892 >
>>843 >
> > はあ。先に示した判決は有罪判決なんだから,ちゃんと警察が摘発しているんだが。
>
> ちょっと前のこんなにあからさまな疑惑があった場合でも、警察が動いてる風には見えないですが。
> 実際には「客観的基準」が機能しない事を証明する良い例ですね。
>
>
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-114399-storytopic-86.html (1) 君の主観などどうでもいいよ。次のような場合には公選法上の住所といえないのははっきりしている。
告人A1が、アパートである判示日之出荘について、昭和六一年二月四日、二三号室をB1名義で、三
〇号室をB2名義でそれぞれ賃借する旨の契約を締結し、次いで、同月八日、同月一○日及び同月一
二日の三日にわたり、被告人A1によって、被告人B1、同B2、同B3、同B4、同B5、同B6、同A2、同
B24、同B25び同B26の合計一〇名について、日之出荘の所在地を転入先とする判示各転入届がな
され、その後同年三月初め被告人A1が右各契約を解約していること、ところで、日之出荘の経営者の妻
織田希子は、同アパートの斜め向かいの自宅に住んでおり、同アパートの見回りをするなどしてその管
理に当たっていたところ、右各契約の締結後、右二室のことを気にしていたが、右解約までの間、右二室
に誰かが引っ越して来た様子が窺われず、右二室の入居者を見かけたこともなかったこと、さらに、同女
は、右解約の際、右二室にそれぞれ取り付けられた電気の子メーターの検針をしたが、電気は全く使用
されておらず、また、その各室内も調べたが、人が入った形跡は少しも認められなかったこと
939 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:40:05 ID:n939p8Pa0
>>892 (2)被告人A1が、アパートである判示鶴原荘について、昭和六一年二月五日、二階三号室をA1名義で、
二階六号室をE名義で、同月八日一階三号室を89名義でそれぞれ賃借する旨の契約を締結し、次いで
、同月八日、同月一〇日及び同月一二日の三日にわたり、被告人A1によって、被告人A3同B8、同B2
9、同30、同A5、同B10、同B11、同A7、同A6、同B12、同B13、同B14、同B15、同B31、同B23、
同B27及びDの合計一八名について、鶴原荘を転入先とする判示各転入届がなされ、その後同年三月
二五日被告人A1が右各契約を解約していること、ところで、鶴原荘の経営者水野進の妻水野静子は、ほ
ぼ毎日、朝夕二回同アパートの見回りをしていたが、右各契約の締結から解約までの間、右三室につい
て、入居者を見かけたこともなければ、電気がついているのをみたこともなかったこと、また、鶴原荘では、
入居者の電気使用量を調べてその料金を請求するため、右静子の息子の妻が、毎月二五日ころ、各室ご
とに取り付けられた電気の子メーターの検針を行っていたところ、右検針の結果によれば、右三室では右
の期間、電気が全く使用されていなかったこと、さらに、ガスについても、右三室とも、右の期間中、これを
供給する大阪ガス株式会社と契約がなされておらず、閉栓されたままであったこと
940 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:40:23 ID:n939p8Pa0
>>892 (3)被告人A1が、昭和六一年二月五日、アパートである判示北出荘について、四号室をA4名義で、一
〇号室を」名義でそれぞれ賃借する旨の契約を締結し、次いで、同月八日、同月一〇日及び同月一二日
の三日にわたり、被告人A1によって、被告人B7、同A4、同B16、同B17、同B18、同B19、同B20、同
B21、同B22及び同らの合計一〇名について、北出荘を転入先とする判示各転入届がなされ、その後同
年三月下旬被告人A1が右各契約を解約していること、ところで、北出荘の経営者新谷林秋の妻新谷篤子
は、北出荘三号室を使って、毎週二回、午後四時ころから午後八時ころまで英語を教えていたが、右各契
約の締結から解約までの間、右二室の入居者を見かけたことがなかったこと、また、同女は、右各契約後、
同年三月一日と同月二七日に北出荘の各室に取り付けられた電気の子メーターの検針を行ったが、その
検針結果によれば、右期間中、右一〇号室では電気が全く使用されておらず、右四号室も三月一日の検針
時に一キロワットの電気使用が認められただけであったことが認められ、右認定の各事実によれば、本件
各転入者の転入届がなされた当時及びその前後において、日之出荘、鶴原荘及び北出荘の右各室には人
が全く居住していなかったものであるから(なお、右日之出荘等三アパートの右各室以外の部屋が本件各
転入者の住所に当たる旨の主張は一切なされていないし、また、そのような証拠も皆無である。)、右日之出
荘等三アパートは本件各転入者にとって住所としての客観的要件を具備していなかったものといわなければ
ならない
941 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:40:58 ID:J6/70Vy30
>>932 成立しちゃったらミンスが消えようと遅いんだよ
>>929 飴と支那は大筋グルで、ミンスを応援してると思うよ
普天間はミンスがばか杉って読みきれなかっただけ
942 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:41:34 ID:HABZS3lW0
>>934 そんな本はブックオフに叩き売っちゃえよ。
参政権が可決される前後に
日本版天安門事件が起きるだろうな
俺はその時命を賭す
944 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:42:31 ID:C5HQy4uh0
>>934 それマジで答えかも
しかしそんなネタ+で書いてもわかるやついねーぞw
945 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:43:12 ID:/9CqUb790
国難だと言っていい。
946 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:43:41 ID:n939p8Pa0
>>892 おい,その記事を読むと警察が摘発してるじゃないか。
これ全員不起訴のなったというのならそのソースをくれよ。
947 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:44:30 ID:lHp7ETp+0
最高裁調査官や学者が何を言うにせよ、判決文は判決文としてあるわわけで合憲なのは間違いない。
それが傍論であっても合憲なのははっきりとわかることなので仕方が無い。
948 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:45:43 ID:C5HQy4uh0
>>930 調査官解説は最高裁は許容説もしくはそれに極めて近い立場をとったって書いてあったんじゃ?
949 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:46:22 ID:HABZS3lW0
>>941 成立まで一波乱あるし、成立した後も違憲審査訴訟でまた一波乱ですわ。
安保の時みたいに乱闘国会、強行採決なんて荒業をお坊ちゃまの鳩山ができるかな。
>>950 確かに定住外国人みんなに与えるって法案なら違憲の可能性が高いな。
地方公共団体と緊密な関係を持つに至った外国人限定だからな。
952 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:49:04 ID:lHp7ETp+0
>>950 日本語が読めれば、あの文章をどう読んでも合憲なのは自明だろ。
953 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:51:20 ID:f1xCbmDl0
傍論で言われたことが判決結果を覆すとかw
判決は違憲だろ
字も読めないのか?鳩山
954 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:51:57 ID:097VHTSUO
鳩山は政策がどうのとかいう以前に「国家」の概念が頭の中に無いよね。
もうほとんどカルトに近い。狂った宗教団体の教祖が総理大臣になってるのに近いものがある。これほんとに何とかしないと国家とか主権なんてより俺達の町や職場が大変な事になるぞ。
955 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:53:04 ID:C5HQy4uh0
>>953 日本語でおk?
判決結果は「外国人の地方選挙権は憲法上保障されていない」なんだが
これをひっくり返すとは、君はどんな理解をしてるんだ?
956 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:54:05 ID:HABZS3lW0
>>947 外国人参政権が合憲なんて最高裁判決文のどこにも書いてねえよ。
地域に特に密接な外国人に参政権を法的措置で付与することは
「憲法では禁じられていない」としか述べていない。
立法は立法府の専管事項だから司法は関与できないからな。
立法前に違憲だとか合憲だとか判断はできないし、立法を禁止することも出来ない。
しかし、実際に法的措置を取った場合には違憲審査訴訟を起こされたら
違憲判断が出ることは確実。
最高裁の判決でも地方自治の「住民」とは日本国民の事との判断が出ている。
>>952 いや、合憲だなんて言ってないだろ。
何いってんだお前は。
958 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:55:09 ID:J+dFONFPO
裁判官も傍論でいらん事を書くなよ。
959 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:56:23 ID:HABZS3lW0
>>956 憲法では禁じられてはいない
↓
違憲判断が出ることが確実
論理の飛躍がありすぎだと思うが…
まぁこの法案ってテレビとか新聞で聞く限り
「定住外国人全てに」選挙権を付与する趣旨のものっぽいから
(テレビのコメンテーターも緊密な関係を持つに至ったものに限定とか
そんなこと一言も言わないし)
施行されて実際に訴訟になったら違憲判断が出る可能性はあるが、
確実とまでは言い切れない。
こんな悪法絶対通しちゃダメだよな。
962 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:58:55 ID:SvfJAgM+0
>>953 ああ、頭がかわいそうなネトウヨがまだ残ってたんだw
963 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:58:56 ID:lHp7ETp+0
>>956 >外国人参政権が合憲なんて最高裁判決文のどこにも書いてねえよ
そうだろうね。「地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない」
という「外国人地方選挙権」が許容されたと判断できるからね。
>違憲判断が出ることは確実
それはないな。
964 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:59:03 ID:C5HQy4uh0
>>956 禁じられていない=合憲なんだが・・・
奇妙な思考をする人だね。
>しかし、実際に法的措置を取った場合には違憲審査訴訟を起こされたら違憲判断が出ることは確実。
それ君の願望だろ?
最高裁は許容説の立場、憲法学(法学)の世界でも多数有力説は部分許容(地方許容)
しかも日本の司法は消極主義、立法府で作られた法には合憲推定の原則が働くから判断自体しない可能性が大
どんな根拠で「違憲判決が出ることは確実」と思ってるの?
965 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:01:14 ID:LeR2Fe/q0
小 沢 VS 検 察 第2幕 「3月、予算通過後にパクる!」 (週刊現代)
966 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:02:59 ID:dvZZX2JD0
憲法違反がどうこうよりなんのメリットがあるか誰か教えてくれよう。
967 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:03:17 ID:HABZS3lW0
>>960 いい加減、立法権と法律そのものの違憲性を判断する司法権の区別をしてくれないかな。
外国人参政権を立法すること→立法権の範疇で憲法では禁じられていない。
外国人参政権→司法権で違憲性を判断すると、最高裁の判決でも
憲法15条の「国民固有の権利」認定から全く揺るいでいない。
この立場を覆すような判断は未だ出ていない。
よって、違憲判決が出ることは確実。
>>962 バイト再開ですか?
もしかして逆効果ってわかってない?
そもそも、右翼が悪ってどうしてそう思うんだろうね
頭悪いって言う書き違いすぎるし、
左翼=不法難民である在日韓国人擁護
の方がよっぽど無理があるよ?
国が乗っ取られかねないこのときに
右翼が増えるのは当然のこと
それをネトウヨとか批判すること自体あほだとわからないかねえ
969 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:04:26 ID:n939p8Pa0
>>967 プハハハ。おもしろいなあ。お前。受けた。
ネトウヨの定義がまったくわからん。
っていうかリアルじゃ誰も使ってないコトバだよね。
>>970 お前みたいな救いようの無い馬鹿の事だよ。
外国人参政権に反対する奴は皆ネトウヨw
973 :
名無し:2010/02/11(木) 21:05:59 ID:DO/9fm+40
974 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:06:07 ID:wU2MACAg0
ある特定の外国人ならOK、というのを必要もないのに判決文にいれたのは
気持ち悪い思惑が入ってるよな。
975 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:06:22 ID:Thcu5qqz0
鳩山の頭の中はほんとにお花畑なんだろうか。
超現実派で金に汚い小沢が、何の気なしの夢物語で話してるわけないのは当たり前なのに。
>>970 在日の工作員共が
対立軸を明確にするため
日本人が書き込んで居るであろう保守的な意見を
すべてネット右翼としてこき下ろしてるだけだよ
要するに工作の一環だ
きもいよね
977 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:06:54 ID:097VHTSUO
>>42 政治家に限らず
今の日本人はほとんど全員そうだけどね。
>>971 それは定義づけとはいわんよね。。
っていうかお前バカだから説明出来ないんだろ。
979 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:07:49 ID:rXr00Fpg0
日本国憲法: 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
これは最高裁も認めてる事、外国人に参政権は憲法違反
>>967 967が本気で言っているのか釣りなのかどっちか教えて欲しい。
15条の国民=日本国民
93条の住民=日本国民
これに争いはないよ。
最高裁は外国人に「保障」はされてはないけど
地方参政権を「許容」するのは立法裁量って言ってるんだが。
立法裁量と言いつつ違憲判断が確実って…笑止w
981 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:08:16 ID:SvfJAgM+0
>>967 そんなわけのわからない電波論を恥ずかしげもなく開陳するとは…
さてはお前…バカだから「固有」の文字を普通の国語辞典で調べたなwww
>>976 「ネトウヨ」連呼してるヤツって加齢臭漂うレスしてること多いんだよね。
中の人は、まあ大体想像つくけどね。
983 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:10:09 ID:wU2MACAg0
984 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:10:24 ID:e8GbHNL/0
>>15 > メリットあるよ
>選挙は「本名」でするだろうから
>近所に知れ渡るだろうね
そんなメリットは被選挙権を与えてしまうデメリットを考えると
とてつもなく小さすぎる。
>>982 朝日が工作してたのも最近になって分かってきたしなwwwwwww
2chで工作してるとかどんだけだよって思うわw
986 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:10:45 ID:8+Jwdm7/0
複数回線でカキコしてるのを
>>657で指摘された奴、まだ居るなー
ていうか、口調の似たような奴多くないか?このスレww
まあ、ネトウヨとか書き込んでる奴は
大抵単発書き込みだよ
トレースされるのを警戒してるんだろうけど
相当在日に有利な滅茶苦茶書いてて
さらに単発書き込みだと
ほぼ工作員の書き込みだと予想できるよ
988 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:11:44 ID:HABZS3lW0
>>964 合憲なのはあくまで「外国人参政権法を立法すること」だけ。
その法律の内容が合憲かどうかは司法が判断するんだよ。
ありもしない法律が合憲か違憲かは判断できない。
だから、立法された時点で司法が判断し、違憲となったら憲法98条に
基づき違憲の法律は無効になる。
ドイツでは許容説に基づいて成立した外国人参政権法が違憲判決をくらって
無効になりましたが。
世界的な潮流としては外国人参政権は許容されないという流れになっていると思うぞ。
>日本の司法は消極主義、立法府で作られた法には合憲推定の原則が働くから判断自体しない可能性が大
これこそ、お前さんの願望。
とにかく違憲審査訴訟は確実に起きる。
最高裁が判断を下さなかったら、マジで罷免される裁判官が出るかもな。
>>985 無理に若者ぶってるヤツ多いんだよな。
センスのないAA貼ったりとか。
まぁ、ある意味面白いけどな。
ああなったら終わりだと真剣におもうわ。
どうせジミンガーって言われるんだからさ
自民党も「以前、外国人参政権について是とした考えは間違っていた」と
はっきりと否を認めたうえで議論を進めていきゃいいんだよ
それを変に言葉を濁すからおかしくなる
991 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:13:24 ID:JdTdGIQA0
鳩山はただ、小沢のいう事をきくだけだろ。
自分の意見なんてない。
992 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:14:11 ID:5rCZjzAw0
外患法とかって名称にしたらいい。
サヨクはデマや嘘を自分たちの主張を通すためなら平気でつく
討論番組とかでも少しの嘘を所々に混ぜてくるから注意な
ま、ネトウヨ連呼厨が工作員かどうかはしらんし興味もないが、
中の人が「終わってる」ことに変わりはないだろう。
995 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:15:54 ID:jxHQ/DRW0
たとえ合憲でも、その憲法を改正してでもやめさせるべき暴挙だ
996 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:16:10 ID:C5HQy4uh0
>>988 > 合憲なのはあくまで「外国人参政権法を立法すること」だけ。
いんや違うよ。
君の独自説はともかく憲法学の世界というか法学の世界ではそのように解されていない。
現在出版されている憲法学の教科書どれでも良いから読んでみな。
最高裁が部分許容説(またはそれに極めて近い立場をとって、外国人地方選挙権は合憲との
判断を示したとの主旨の記述が必ずあるから。
ちなみに調査官解説や民集もそう解説してるんだが、君はいったい何処で法学を学んだのかな?
左翼が悪いんじゃない
ただ単に、日本の左翼政党に工作員の手が死ぬほど入っているだけ。
キューバのカストロがあいつ等を見たら吃驚するよ
日本の左翼は国を外国人に売り渡すのか。ってね
998 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:17:02 ID:SvfJAgM+0
>>988 お花畑の世界に生きてるんだなw
>だから、立法された時点で司法が判断し、違憲となったら憲法98条に
>基づき違憲の法律は無効になる。
現在の裁判所のスタンスは許容説なので違憲判決が出ることなんてありえないし、この先も
司法の人事権も民主党が多数を占める立法が握ってるのでお前の望み通りになることは期待薄
>ドイツでは許容説に基づいて成立した外国人参政権法が違憲判決をくらって
ドイツと日本は憲法も他の制度も違うから引き合いに出しても無意味
>最高裁が判断を下さなかったら、マジで罷免される裁判官が出るかもな。
裁判官の定年と平均年齢知ってるのか?この事件扱った殆どの奴は国民審査が来る前に
定年で殆ど辞めるぞ。
それに今まで審査でやめさせられた奴もいないしなw
999 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:17:19 ID:097VHTSUO
>>103 日本の政治家はほとんど全員そうだよ。
言葉を情緒でごまかしたり曖昧な表現で逃げたり世界で1番卑怯な言語だとも言われている日本語は実は1番やっかいな言葉なんだよ。小泉が1番酷かったな。
1000 :
名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:17:22 ID:lHp7ETp+0
>>988 外国人参政権じゃないから「外国人地方選挙権」だから
しかも「立法行為そのものが禁止されてない」なんて当たり前のことをわざわざ書くわけが無い。
外国人地方選挙権が許容しても良い=合憲だからこそ立法しても良いと書いてあるんだからね。
立法行為そのものが禁止されてないなら外国人地方選挙権に限定する理由なんていない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。