【長崎】「引きこもりは弱いわけでも、人間として失格でもない」 引きこもり支援の重要性訴え 佐世保で実践交流会
952 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:58:20 ID:bk4cf2R30
>>922 経営者サイドから言わせてもらうと、
経営者は労働者を酷使してるとか批難してる奴は、
一度経営者をやってみたほうがいいと思うけどね。
どうも経営者は労働してないと思ってる節があるし。
本来、労働に挫折して引きこもってる人間が蔑む相手は、
経営者じゃなくて、
労働する気も無く、親の金で優雅に暮らしてるニートだろ。
953 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:58:51 ID:SdmB3Rp50
954 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:59:09 ID:wW5GzkdA0
ある一定期間以上引きこもったら強制労働でいいんじゃないかな。
そのほうが引きこもりの人たちも嬉しいと思うんだが。どうかね。
>>943 そりゃダメ人間をおだててもつけ上がるだけなんで、能無しには非情でもビシッと言っとかないと
そういや知的障害の娘が普通高校に入りたいと粘っているという話がありましたが、私が親なら「お前は人より劣るのだから素直に養護学校行け」と言いますな
>>952 実にごもっとも。
しかし例えば、現にうちの社長は全く働かないw
957 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:00:09 ID:y0J55kbm0
>>948 それに救われて楽に会社に入ったけど、続かなかったんだ
無能なのに他の社員より特別待遇を受けて耐えられなかった
958 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:00:27 ID:58Lm3Hby0
>>946 絶対的に「本当に気を許せる仲間」ってのは、多分いない。
「どこまで気を許せるのかな?」っていう距離を測りながらやっていくしかない。
敵になるし、いやなことも言われる。
でも、一緒に笑ってる時の価値が下がるわけじゃない
959 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:00:31 ID:1LJRz9dK0
環境が人を作るとはよく聞くが、習慣が人を作るっていう話はあまり聞かないね。
最近、脳科学の視点から、習慣の重要さも少し語られるようにはなってきたけど。
大学で暇持て余して4年過ごせば、社会人になって朝から晩まで自由時間なく
仕事するのが苦痛になるだろうよ、慣れるまでは。
>>952 労働してないなんて思ってないんだが
それこそ被害妄想じゃないか
961 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:01:43 ID:PYpg1kTc0
>>952 一度経営者をやってみると、経営者も働いているんだから、労働者を酷使するのは
当然だと思うようになるんだろう
962 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:01:51 ID:PqgLIlq30
>>954 リストラなどの恐れがなく、労基に則って仕事をさせてくれるなら働きたい
>>952 うむ、ある日突然皆さんの会社の社長が「改心したので会社畳みます」とか言い出したら祝福するどころか怒り狂うに決まってますしな
>943
親が甘やかす、というのは、かわいい、かわいいとおだてるとかそういうことじゃないと思うぞ。
家に閉じこもって全く働くないやつを、成人過ぎてても養ってあげてしまったり
身の回りの世話をしてあげたり、というようなことを言っているんじゃないだろうか。
>>961 働く経営者は1日20時間労働、年中ほぼ無休が普通だったりするからね。
今日は12時間しか働かなかったからすっごく楽だったとか。
引きこもりに問題があるわけじゃない。
それを生む世の中に問題がある。
自殺者の多さも同じく。
967 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:04:28 ID:TQGorLXFO
馬鹿か。弱えよ。
弱えから逃げるんだろ。
ハードルを下げんじゃなくて、ハードルを越えられるようにする教育の方が大事だろ。
いくら強い人間でも孤立すると弱くなる。
人間は一人で生きられない。
失われた10年は孤独の時代だったな。
エヴァンゲリオンが意味不明だと思う人間は幸せだ。
鳩山は嫌いだが友愛しようぜ。
と、精神病んで大学中退した無職がのたまっております。
さてと、バイト探そ。
>>958 >>一緒に笑ってる時の価値が下がるわけじゃない
それは前向きな考えだな
いいと思う
オレはその笑いにも疲れてしまった口だけどなw
969 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:06:24 ID:bk4cf2R30
>>961 恐らく、経営者が感じる労働と、
労働者の感じる労働が違うんだろうね。
経営者は自分のために働いてる感が強いからね。
労働者は働かされてる感が強い。
だから、引きこもりには、
働けと言われて働くんじゃなくて、
自分のために働く世界を味わって欲しいと思うんだけどね。
970 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:07:10 ID:PYpg1kTc0
>>963 会社を畳んで一労働者として働きますと言うなら別に怒らないよ。
会社都合の解雇だし、悲惨な労働条件から逃れられるんでむしろすっきりする。
怒るのは従業員を解雇するために会社を畳んで、また別会社を立ち上げている奴だよ。
971 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:08:48 ID:PqgLIlq30
>>969 そもそも働きたくないしな。働かないで生きていけるなら、それにこしたことはない
そうもいかないから、なんだかんだと稼ぎに出ているわけで
972 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:09:04 ID:SdmB3Rp50
>>954 ミンス政権は「お前らみたいなのは介護業界(≒強制労働)へ行け!」と喚いているよ。
介護なんて外食産業と並ぶ最凶の仕事場だから
ヒキコモリが大量に来られても迷惑なだけだが。
973 :
実験:2010/02/10(水) 09:09:52 ID:IqwL9IBz0
あー、ストレスがあっても、自分でコントロールできるラットと、
ストレスを受けるだけで、コントロールできないラットは違う
(後者は無気力になる)んだよな。
974 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:10:16 ID:hxHzTwju0
>>969 俺はあまり労働と言われそうな事はしてないけど
赤字でも賃金は払ってるし資本も出してるし接待で飲んで体使ってるしなー。
従業員で経営側でやりたいっていう志があるならぜひ手伝ってもらいたいが
なんだかんだで月450時間は拘束されるのでなかなかいないわな。
>>964 だな
人間は環境に適応するようにできてるんだから
引き篭もりで大丈夫って環境があればそうなってしまう
本人にももちろん原因はあるだろうけど
周りが無意識のうちに自立させないように振舞うケースも多いらしい
例えば就職や一人暮らしをしようとしたら、過剰に心配したり
お前には無理だとか言ったり
>>969 そんなん経営者が言ってもただの口だけにしか聞こえねえよ
低賃金、酷使を正当化するための勝手な理屈だな
977 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:10:55 ID:g6w8vYoj0
2月10日はニートの日
978 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:10:56 ID:MlIKP76X0
>>943 解る 解るよ
悪いのは全部他人なんだよね
今の結果はすべて他人によって造られた
自分は致し方なく現状を受け入れるしかなかった
うん、うん、辛いよね
そんなのでメシが食えるってしあわせだなぁ
>>1 >弱いわけでも、人間として失格でもない
>『引きこもりが恥ずかしい、恥ずかしいから引きこもる』
このババァ何もわかってないな
引きこもりは好きで引きこもってるんだ
弱いとか恥ずかしいとか、そんな概念無い
引きこもるのがラクチンで好きなんだよw
>>952 経営者がラクしてるなんて思ってる労働者はいないと思うよ
むしろ苦労してるんだろうなあって思ってるよ
そしてそれに反比例して気持ちが冷めちゃうんだよ
心が一つにならないんだな
もう無理じゃないかな
全社一丸となって!っていうのはw
981 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:13:41 ID:T4YOWIwl0
引こもりが弱くないなら一般人はなんて表現されるんだ?
おれもどこかのボンボンみたいに月1500万円ほしいなー^^
>>980 苦労の原因を労働者に押し付けてくるからな
984 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:15:54 ID:PYpg1kTc0
>>976 儲かっているときに、収入を金銭出納帳につけるのなんて時間がたつのを忘れるw
そういのも経営者の労働時間に入れているんだろw
>>983 ずっとそうやって経営者に嫉妬して生きていくのは
止めたほうがいんじゃね?
そういう妬みからは何も生まれやしないよ。
>>983 大多数の経営者は労働者の何十倍も動いてるよ
たまにどうしようもないブラック企業もあるけど
それがデフォと思ってる奴は重度の2ch病
987 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:17:42 ID:bk4cf2R30
>>976 確かにな。
以前のような終身雇用が当たり前の時代なら
労働者に甘えてんじゃねーよって言えただろうが、
今みたいに簡単に労働者が解雇されてるのを見ると
なかなか言えないわな。
だからこそ、使う側に回ればいいのにって思うわけだが。
988 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:19:11 ID:PYpg1kTc0
>>985 そういう妬みが原動力になって福祉社会が生まれてくるの
989 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:20:37 ID:csaBIqIL0
人間の強さってのは、結構立場に左右されることがある。
「権力で増長する」というのではなく、責任感としての強さね。
守るものも誇りも失った引きこもりが、弱くなるのはある意味自明の理だ。
深夜のファミレスで交わされる熱いトーク見たくなってきたなw
>>985 嫉妬されるのが嫌なら嫉妬されないような行動をしたらどうだ
>>986 ごまかしだな
現実は労働基準法違反のブラックが多いのにそれを2ch病と言って隠している
>>986 経営者になるにはコストがかかりすぎる
労働者として働いてから……と考えたところでワープアではそれもままならない
>>988 経営者がそんなに楽に稼いでると思うんだったら自分が経営者になればいいだけだろ
部屋と1円があれば誰でも起業できるんだから
>>991 >嫉妬されるのが嫌なら嫉妬されないような行動をしたらどうだ
どんな行動をしようとも、君は嫉妬するんだよ。
だから君が嫉妬するのをやめればいいだけ。
994 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:24:35 ID:PYpg1kTc0
>>992 バカかw 1円で起業できるわけーねーよっ 「1円資本金で会社設立」の
話だろ
995 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:24:53 ID:bk4cf2R30
よし、じゃあこんな社会でどうだ。
たとえば、工場がロボットを導入したとしよう。
工場は、労働者のコストから
ロボットの導入コストや、維持管理のコストを差し引くと
プラスになるから導入するわけだ。
で、その差し引き利益を労働者に渡したらどうなる?
工場は損得無し。
労働者は働かなくても賃金が入る。
996 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:25:11 ID:YhLOX7M50
>「引きこもりは弱いわけでも、人間として失格でもない」
支援いらなくね?
997 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:25:39 ID:wW5GzkdA0
だから、引きこもりには強制労働。
低賃金だがクビにはならない。これで解決だろう?
よくわかってるじゃないか同県民
1000なら引こもり死滅
1000 :
名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:26:11 ID:OPE7rybU0
ここで叩いてる奴の何割かがヒキコモリという現実
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。