【文化】煮抜き、お造り、関東炊き…消えゆく関西たべもの言葉 もみない・あじないは絶滅寸前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
煮抜き、五目ずし、関東炊(かんとだ)き……。
「食」に関する関西ことばが日常生活から急速に姿を消している。
武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手(44)の調査で
わかった。「まずい」を意味する「もみない・あじない」は絶滅寸前だ。

調査は2008年11〜12月、武庫川女子大の学生124人と、同研究所に普段から
協力している一般の20〜60代の158人を対象にアンケート方式で実施。
関西とそれ以外の地域で異なる呼び名を持つ「食」に関する言葉を並べ、
どちらをよく使うか選んでもらった。
一般の回答者には、子どもの頃どちらを使っていたかも答えてもらった。

その結果、60代以上のほぼ半数かそれ以上が子どもの頃に使っていた
「なんば」「ごんぼ」「関東炊き」「ばらずし・五目ずし」という単語が、それぞれ
「トウモロコシ」「ゴボウ」「おでん」「ちらしずし」に変わっていた。
学生は、これら四つの関西ことばを使う割合が1割に満たなかった。
「もみない・あじない」は30代以下でほぼ消滅。「煮抜き」(ゆで卵)も50代以下では
ほとんど使われなくなっていた。
「かしわ」「お造り」は学生の1〜2割が今も使うと答えたが、すべての世代で
「鶏肉」「お刺し身」を使う割合が拡大。60代でも「鶏肉」「お刺し身」が5割を超えていた。
岸本助手は「テレビ世代が親となり、子世代へ伝承する言葉として認識されていない」と、
関西ことばの衰退が加速していると指摘する。

一方で西日本を中心に使われる「ミンチ」は、40代以上で子どもの頃より使う人が増え、
「ひき肉」を上回った。学生の間でもほぼ半々と健闘している。岸本助手は
「かつて関西で肉と言えば牛肉を指したことから、豚や鶏を『肉』と呼ばないよう
英語から採り入れられたといわれる。外来語の持つ新しそうな印象のために
生き残ったのかもしれない」と話す。(一部省略)

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0201/OSK201002010078.html
画像:食に関する言葉
http://www.asahi.com/national/update/0201/images/OSK201002010079.jpg
2名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:29:47 ID:+wO8cweD0
おはよう
3名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:29:57 ID:AcQ9Y6fH0
トンキンがぱくりまくった結果やな
4名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:19 ID:eLX7uTLS0
別に消えてもどうってことはない
5名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:57 ID:+eDUdOA60
2ぬき
6名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:34:58 ID:WO3KO0U50
どて焼き(スジ煮込み)、きずし(〆さば)、かやくごはん(炊き込み)は健在だ!
7名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:20 ID:A5F9GGxa0
> 西日本を中心に使われる「ミンチ」は

ミンチは西日本限定なのか
知らなかった
8名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:35:46 ID:e/Y2JX+d0
これもあるぞ。

肉丼  関東では牛丼
豚まん  関東では肉まん
まったけ  関東ではまつたけ
9名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:37:05 ID:eLX7uTLS0
まだ関西人はカッターシャツとかモータープールとか押しピンとか言ってんの?
10名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:40:03 ID:0AAmsbFz0
かしわはかろうじて残ってる
11名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:40:56 ID:BDymz1aeP
この歳で知らない日常用語が出ると少しショックだな
12名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:41:19 ID:FfiRTzje0
おでんと関東炊きは違う食べ物だろう
13名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:41:39 ID:u6a3Sd/v0
甘藍・赤茄・馬鈴薯
14名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:43:36 ID:8V6uWvE20

言葉が無くなるんじゃなく、共稼ぎによる『家庭崩壊』で祖母から料理技術が伝わらなくなったんだろ。
15名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:44:06 ID:VVYDP7DpP
そんな土人の言葉残さないでも。
16名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:45:05 ID:ayaLuZ6y0
板東がうでたまごとか言ってるからイカンのだ
17名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:46:05 ID:2prm6bmy0
『大阪豆ゴハン』読んでたから
もみないや煮抜きは普通に使われてる
関西弁なんだと思ってた。違うのか。
18名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:46:28 ID:PgE61My1P
トウモロコシ→トキビ(唐キビ)
でしょ
19名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:47:09 ID:78BMWDqN0
お造りはわりと普通に使う
20名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:47:29 ID:A7+9nEEf0
「あじない」は言う。
21名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:47:39 ID:e/Y2JX+d0
>>8
なすび  関東では なす
22名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:48:02 ID:jZyWBbwz0
>>1
なるほど、関西は肉うどんってのはなんていうんだろうか?
23名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:49:36 ID:A5F9GGxa0
「じゃりン子チエ」で入院したテツにチエちゃんがお弁当を届けるシーンで
「煮抜き」が出てくるんだけど、何のことかわからなかった
ゆで卵だったのか
24名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:50:14 ID:e/Y2JX+d0
公設食堂→支那では人民食堂
25名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:51:00 ID:nxqPGMnHP
>>1
なんば は葱ちゃうの?
26名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:51:28 ID:jZyWBbwz0
そういえばかやくご飯って関西方面だっけ?
27名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:52:08 ID:p6i297lN0
お造りは関東でも言わないか?
28名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:54:20 ID:Vmy4Gaja0
>>22
どういう疑問なのかわかりませんが肉うどんって普通に言いますよ。
関東では豚肉が入ってるんですか?

29名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:55:37 ID:nxqPGMnHP
あと、たぬき の事をきつね蕎麦とか言うのやめてね。
30名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:11 ID:JLKAe2CC0
お造り使うけど使い分けるかも@関東
お刺身、家ご飯・居酒屋
お造り、すし屋・料亭
31名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:57:20 ID:4an+vYso0
キツネ が ケツネ だもんね
32名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:59:54 ID:Vmy4Gaja0
>>29
京都でも「きつねそば」ですよ。

33名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:56 ID:dDUVMZqo0
近所のスーパーにお造りって普通に並んでるが
もみない・あじないは初耳
煮抜きも「そういや聞いたことあるな」レベル
34名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:00:57 ID:JhWXcqoA0
>>9
普通に使ってるが
ていうかそれが関西の言葉と思ってなかったw
35名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:01:46 ID:Ocm15Gbx0
飴ちゃん
36名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:24 ID:OWGhtuUj0
関東炊きっておでんの事かw
ってことはおでんって関東生まれ?
37名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:05:26 ID:t0CbnV0t0
>>12

だよな。
38名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:07:14 ID:Qw/MeOWv0
刺身が入ってないのが五目寿司だと思ってた
桃屋に騙された
39名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:20 ID:zjgvJWU70
>>28

関東の肉うどんは豚肉のはず。
40名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:36 ID:tW2tsB1PO
生きている時がにわとり
死んだら戒名がかしわ
41名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:08:40 ID:iD5megZ20
>>29
生粋の大阪人と見た
42名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:00 ID:A1xOFDL1P
>>32
お前 どこの京都や

京都の 「たぬき」はきざみキツネのあんかけ
蕎麦もうどんもある
43名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:12 ID:oLoINDAk0
ヘレカツって
44名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:10:46 ID:kRtjsZo20
さつま揚げ、てんぷら、はんぺん

これも違うか?
45名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:11:53 ID:BDHciDTu0
ミンチって全国で言わないのか?
46名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:12:02 ID:/1exK6iE0
>>36
台湾でも「関東炊き」っていうから
中国の関東地方なんじゃね?
47名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:12:17 ID:jSL7uj5m0
>>31
うどん → うろん

きつねうどん → けつねうろん

大阪には、「きつねそば」はない。
48名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:12:33 ID:VV9bzE7e0
おかいさん
49名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:13:37 ID:rokP85HR0
スコップはハンディサイズのやつ
シャベルは大きなやつ
50名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:23 ID:kRtjsZo20
刺身にポン酢とかも関西だっけか
51名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:53 ID:k5XdWe6N0
へー、かしわって全国区ではなかったのか

ごんぼ、かぶらは普通に使う
不味いは「あんない」だな
52名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:14:56 ID:mkgmsx7Q0
53名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:15:01 ID:UBGcTXys0
ここまでメリケン粉なし?
54名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:15:03 ID:pBmJTLPhP
あえて言わせてもらうと
日本語でおk
55名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:15:56 ID:jZyWBbwz0
>>28
なるほど、そうなのか。牛筋は肉筋っていうのかなぁ?
56名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:16:01 ID:EK62Kqbr0
「なおす(=片付ける・仕舞う)」が方言だとしった時の衝撃は忘れられない
57名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:16:26 ID:HzZ6Zf/y0
>>9
福岡
カッターシャツ◎日常的に使う、ワイシャツとはあまり言わない
モータープール×絶対に言わない
押しピン○画鋲と半々
58名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:16:35 ID:G5VsE5+j0
関西人は物体に
〜さん等の敬称をつけるな
ふしぎ

59名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:02 ID:FInpYkeT0
>>50
関東でも、カワハギ、ふぐの薄造りはポン酢にもみじおろしがデフォじゃねえ?
60名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:03 ID:PH6ZdoWv0
五目ずし・かしわ・お造り・ミンチ

普通に使ってるで
61名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:54 ID:JhWXcqoA0
>>56
今初めて知った
普通に使ってる
62名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:18:58 ID:bOED096z0
>>50
聞いたことないぞ。白身のうすづくり(フグやヒラメ等)ならポン酢で食べるけど。
63名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:20:25 ID:jUzxg3CG0
造りは活造りとかあるし、まだまだいけるだろ。
64名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:21:30 ID:cFftuB/10
>>56
俺も
「おさめる(=片付ける・仕舞う)」が方言だと知ったときの衝撃はすごかった
65名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:23:51 ID:kRtjsZo20
あらそうなんだw
回転寿司やさんとかにポン酢常備。
家庭でも鯛とかブリとかにつけて食べてるのかと思ってたw

すんません。
66名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:24:14 ID:t0CbnV0t0
砂糖がとごる
67名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:24:22 ID:NoaebIQr0
かしわとは、味噌汁とか澄し汁や、水炊きに入れる鶏肉のことかと思ってた
68名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:24:31 ID:QgN8rUZ+0
ヒレ肉のことヘレって書いてあった思い出が、、、
カス汁とかまだある?
69名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:26:29 ID:PgE61My1P
オナニー→セックス
だな
これが方言だったと知った時は衝撃だった
70名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:26:54 ID:7SWhmK4l0
五目ずし・お造り・ミンチは
うちの実家(広島)でも普通に使ってる

ハモの湯通ししたやつとかつおのたたきはポン酢で食うよ
71名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:27:58 ID:cYTq6J5U0
俺は豚汁を「とんじる」って言うが、他の地方では「ぶたじる」と言うこともあると
数年前に知って、軽いカルチャーショックを受けた。
72名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:28:13 ID:PWlYvGfA0
鶏肉=かしわ 
でなくて
鶏肉=かしわ+ささみ
73名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:28:53 ID:gcO5y8S10
>>29
キツネは大阪発祥なのでキツネ=揚げとうどんってのは元々は正しい。
一方たぬきは江戸発祥。あげとそばをたぬきと呼ぶのは大阪人の勝手な誤用。
74名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:30:21 ID:7cqDlb3C0
お造りっていい言葉だと思うけどな。
75名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:30:23 ID:E5CxIcor0
ほかの獣肉を「ぼたん」「もみじ」「さくら」
とかいうのも関西発祥なのかしらん。
76名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:32:14 ID:zLFMHqOP0
消えてへんと思うけどなぁ???
関東炊きも造りも東京ネギもキツネもタヌキもみな普通につかいまっせ
東京もマスゴミだけがローカルでそうおもてんのちゃいまっか?
77名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:33:02 ID:Vmy4Gaja0
>>39
やはり豚肉なんですね。
ありがとうございます

>>42
そういう意味で言ったのではないです。
私の知ってるたぬきもそれですから。
大阪ではきつねがうどんでたぬきが蕎麦になるので
ああいう言い方になってしまっただけです。
なんかややこしい言い方になってしまいました。
78名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:35:27 ID:JhWXcqoA0
>>68
冬には普通に食べる
79名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:35:32 ID:t/11VUUy0
造りは東京語圏でも使うよね
日常語としては登場しないが
料亭や旅館では普通に出てくるので
知らない関東人はいないと思う。
80名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:35:41 ID:oVvXBsjy0
うな丼をまむし丼いうのは
関西やったっけか?

みそ汁をおつけというのも
関西やったっけか?
81名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:38:48 ID:iD5megZ20
ばってらは関西限定らしいね
82名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:41:24 ID:rfu47T580
生魚を一口サイズに切り分けたものが「刺身」で
それを皿に盛り、ツマを付けたものが「お造り」と思ってたが
違うのか?
83名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:41:26 ID:t8q9Ghkh0
>>80
「おみおつけ」はタケヤ味噌
84名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:41:36 ID:dDUVMZqo0
仮に絶滅したとして誰か困るのか?
正直どうでもいい
85名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:14 ID:BBidD1CC0
ばら寿司って普通につかわへん?
86名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:16 ID:tnKHDECF0
>>79
関東でも「活け造り」って言うよね?
タイ、ヒラメ、伊勢海老がまだピクピク動いてる奴。
87名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:42:37 ID:GaPMCsDI0
姉ちゃん、冷コーひとつ!
88名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:44:59 ID:vc25nwUy0
今の50代以降が死滅したら消え行くであろう料理
煮物・漬物・干物(特にくさや)・羊羹・饅頭
89名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:45:19 ID:ySYnAJiz0
おみおつけ(御御御付け)

別名「御実御汁食」 
90名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:46:37 ID:l9RRLUzp0
>>73
勝手なは、いいとして
誤用とは言えんだろう
91名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:46:38 ID:FyGRcjwX0
>>9
>まだ関西人はカッターシャツとかモータープールとか押しピンとか言ってんの?

バリバリ使いまっせ!
もちろんモータープールは月極でw
92名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:48:40 ID:0deczk6m0
ちくわぶがないというのには驚いたぞ。
93名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:48:48 ID:QgN8rUZ+0
>>78
昔、酒粕が苦手で食べられなかったんだw
いつか再チャレンジしてみたい。
94名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:25 ID:0c7TBoVz0
「ヘレカツ」は健在?最初わからんかった。
あと誰か「きつねそば・うどん」と「たぬきそば・うどん」を
東京、大阪、京都で表にしてくれ。
95名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:40 ID:+W/3VOsY0
ばらずしって20年振りくらいに聞いた懐かしい言葉だな
ちらし寿司を使うようになったのは、たぶんサブちゃんのせいだな
96名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:42 ID:m+4mMvUE0
関西の言葉でこれだけはダメなのが
飴のことをあめちゃんというやつ
97名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:50:12 ID:zLFMHqOP0
たぬきうどんてなんのこと???
98名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:51:04 ID:qjwDpPxR0
朝鮮漬も言わなくなったなぁ。
99名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:52:40 ID:CIGx5oCI0
昆布だしが生き残ってれば関西料理は大丈夫だろう
昔大阪で買った粉末の昆布だし、あれを関東でも売ってくれ
100名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:27 ID:8KF+bc500
じゃあ関西以外では

ミンチ(メンチ)カツをなんて言ってるんだ?

ひき肉揚げではないだろう。

あと煮抜きだったんだな。おれ「みぬき」だと思ってた。
101名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:34 ID:QgN8rUZ+0
きつね=うどん&油揚げ
たぬき=そば&油揚げ
ハイカラ=天かす&(うどんがそばを申告する)

大阪の高校の学食はこんな感じだった。

あと、チャーハンにソースかけて食べるのにハマった。
102名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:53 ID:qYmWHKIk0
のつこつする、とかずつないは?
103名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:53:56 ID:IDg2BgtO0
あめちゃんの皮
104名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:54:45 ID:tW2tsB1PO
>>50
ポン酢ね。そりゃフグとカツオのタタキを食う時ぐらいだな
105名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:54:49 ID:JhWXcqoA0
>>98
この前スーパーに行ったら袋入りで普通に「朝鮮漬け」って表記してあった
106名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:55:08 ID:DFbgRTlS0
結局関西には不味い物しかないということがバレはじめただけ
ミシュラン東京は取材拒否なんてないのにミシュラン京都は「載せるな!」って店が沢山あったのがその証拠
107名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:55:13 ID:zLFMHqOP0
そえもんちょうが変換できんATOKとかクズすぎ
108名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:55:26 ID:qjwDpPxR0
>>96
いもは「おいもさん」、こいもは「こいもちゃん」やで。かわいいやろ。
109名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:57:53 ID:2fplufBF0
>>96
うんこは「うんちゃん」やで。かわいいやろ。
110名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:58:01 ID:F1/UWm140
大阪 きつね アゲ+うどん
   たぬき アゲ+そば
京都 きつねうどん アゲ+うどん
   きつねそば  アゲ+そば

   たぬきうどん アゲ+あんかけうどん
   たぬきそば  アゲ+あんかけそば 
111名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:59:01 ID:EK62Kqbr0
>>107
「そうえもんちょう」が正式名称
発音としては「そえもんちょう」が普通だけどなw
112名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:59:11 ID:zLFMHqOP0
うんこは「うんこちゃん」やろ?それか「ばば」
113名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:00:41 ID:GuJFXCnW0
もみない、あじないは初めて知った
かなりショック
114名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:00:56 ID:JARDA3az0
ビフテキ、トンテキも消滅寸前?
115名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:01:44 ID:Q6/GNAVE0
色を表す言葉の減り方がヤバイ
116名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:02:36 ID:xvJ9exxw0
使わない言葉は消えて行く運命
117名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:03:18 ID:2fplufBF0
「あじない」って味が薄いとき使わない?>「あんま、味せえへん。味無い」みたいに
118名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:04:19 ID:IDg2BgtO0
「もない」 なら言う
119名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:05:30 ID:NfCCuOUv0
>>98
桃屋のキムチのもと
CMで、「朝鮮漬がすぐ出来る。」
って今でも言ってなかった?
気のせいか。
120名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:06:30 ID:Hh9Pzms10
ナンキンも
121名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:06:47 ID:qYmWHKIk0
熊本行ったら朝鮮飴ってあったな
122名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:07:11 ID:QEhEpuyW0
単に武庫女のレベルが低いだけじゃね
123名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:07:46 ID:rZIODW0w0

生粋の浪花っ子の俺は今でも使うよ。

ただ空気読んで通じないであろう人の前では言わない。

大阪は大都市だから住人の大半はどこかから流れてきた田舎者だよ。

言葉が消えてるんじゃなくて使う人間の人口に占める割合が減ってきてるだけだよ。

捏造するなマスゴミ。

田舎者の前でそういう地域の言葉を話すと嘲笑しやがるとか嬉しがって真似をするとかだからウザイので使わないんだよ。
124名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:08:45 ID:NDo2zUB70
>>83
御御御付
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:09:40 ID:zLFMHqOP0
かつお風味のふんどし
126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:10:54 ID:AyUE8p2+0
もみない、ってどういう意味?
聞いたこともない。アラフォー世代。
127名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:02 ID:QEhEpuyW0
一銭洋食=しょぼいお好み焼き
128名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:16 ID:Hh9Pzms10
「もみない」は意味すらわからなかったな。それ以外は使わないがわかる。
129名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:25 ID:P3hXj8HK0
「ゆとり」って理系だと顕著に感じるが、文系でも同じことが起きてるはずな
んだよね。見て見ぬふりをしているだけで。

諸悪の根源は文科省
130名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:50 ID:qYmWHKIk0
>武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手(44)

私大で44で助手って生活していけるんか?元お嬢さんの趣味みたいなもんか?
131( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/08(月) 09:11:56 ID:uPIf77E30 BE:276916234-2BP(1112)
けつねうろん    河内方面の言い方?
132名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:12:17 ID:0F9wn1f30
うちのばーちゃんは、いなり寿司のことを「信太寿司」って呼んでる
133名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:13:24 ID:Hh9Pzms10
>>126
「あじない」と同じ意味だろ?おいしくないってこと
134名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:13:25 ID:rZIODW0w0
>>132
それは初耳。
信太山の信太かね?
135名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:15 ID:0F9wn1f30
136名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:33 ID:11tCHBwaP
ミンチやない、「メンチ」や。
メンチカツっていいまっしゃろ?
137名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:53 ID:qYmWHKIk0
>>132
きつねうどん(きざみあげ)も信太うどんと呼ぶ店もあるな
138名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:16:28 ID:n4Aa5af/0
大阪でも北の方は標準語っぽいのを使うが、それ以外の人たちは
モロ大阪弁やなぁ

おハイソな西宮あたりでは>>1の傾向が強いのかもしれんが
139( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/08(月) 09:16:51 ID:uPIf77E30 BE:415374236-2BP(1112)
>>136
大阪、京都のデパ地下れ「ミンチ」表記を見たのれす
140名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:06 ID:Hh9Pzms10
「かざ」って知ってる?
用例「ああ、ええかざ」
訳:ああ、いい匂い
141名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:18 ID:A6AyTIE+0
>調査は2008年11〜12月、武庫川女子大の学生124人と、同研究所に普段から
>協力している一般の20〜60代の158人を対象にアンケート方式で実施。

武庫川女子大の学生が言葉を知らないバカなのかもしれないし
普段から協力している人たちが北のスパイかもしれないので
意味のない調査ですね、科学的ではないことになってしまう。
142名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:17:55 ID:c0ugKYwI0
ケンミンショーの秘密の大阪で取り上げられるようなとこだとバリバリ使ってそうだな
143名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:18:02 ID:VMjYsuhM0
>>56
   と同じ意味を「かたす」って言ってた奴が居たけど どこの方言だろ?
144名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:18:14 ID:NDo2zUB70
>>136
何めんちきっとんじゃ、ワレ
145名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:18:57 ID:qYmWHKIk0
>>136
メンチは関東や
関西はミンチ
標準語はミンチみたいだな、ハンバーグの作り方とか書いてる本見てみ
146名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:18:59 ID:sKdc1rII0
>>101
>>うどんがそばを申告する

シチュエーションを想像してしまって、笑えるwww
147名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:20:12 ID:0deczk6m0
>>143
東京から20分の千葉だけど、「かたす」って普通に使ってるよ。
148名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:21:16 ID:XreWTED30
言葉そのものよりも味。味覚に関する日本人の感性が退化してることの方が問題だろ?
一流料亭で出されるお澄ましの味が全くわからない味覚音痴が増えてる

外人と一緒でこれはお湯ですか?と感じる日本人が増えてる
流石に外人のようにストレ−トに味がしませんとは言わないが、
実態は外人並の劣化した味覚の人が増えてるw
149名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:21:19 ID:qYmWHKIk0
>>143
俺市況板のもんだが、東京北千住のコテがかたすって言うから笑ったら東京じゃ普通に使うと言ってたがやや疑ってる
150名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:21:25 ID:zLFMHqOP0
ほっといてんか → かまわんといての意
ほってええよ → 捨ててもええでの意味

大阪弁講座 初級
151名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:22:16 ID:Gf1ichGH0
かしら付はお造り、ふつうのはお刺身となぜか分けていってしまう。
152名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:24:29 ID:XreWTED30
>>95
ばら寿司という言葉は子供の頃、仙台でも使ってたよ
153名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:24:30 ID:JobUWQQJ0
地場以外で関西料理を売り物にする店なんかはそれらしさを
演出するため多用しているよな。
串カツとかなんか鬱陶しいぐらい。
154名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:25:04 ID:VMjYsuhM0
>>147,149
ありがd 埼玉に居た時聞いたから そっち方面ですな
155名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:26:06 ID:noJDp5zQ0
刺身を盛り付けたのがお造りだと思ってたw
156名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:27:38 ID:Hh9Pzms10
>>150
「ほっといて」は「放って置いて(ほうっておいて)」、
「ほって」は「放って(ほうって)」だな
157名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:11 ID:qYmWHKIk0
>>153
串カツという言葉は関西以外にはなかったん?
158名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:29:41 ID:3g24PP+I0
>>156
関西の野球解説者は「ボールを放る」って表現してるよね
159名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:33:22 ID:EwjPsope0
関東では「小芋」も通じにくい。
160名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:34:06 ID:wJMWPGof0
しのだ
161名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:30 ID:TNW8JfPV0
方言 表現の違いは残っていってほしいものだ。

そういえば 自分の中では 五目寿司と ちらし寿司って
五目より 高級物がチラシ寿司という感じだな。
162名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:53 ID:ewFQEJga0
豚汁 ぶたじる
163名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:36:04 ID:BJKtmPjA0
大阪人のウチのカミさんは、くるぶしのことを「うめぼし」という。
トランプゲームの「ダウト」が大阪では「ざぶとん」になってる。
あと、大阪の焼肉屋はカルビを「カルピ」と表記しててちょっとかわいい。
164名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:37:08 ID:sf1EJHOg0
めじまぐろをよこわって言うよね
165名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:37:29 ID:EwjPsope0
「ころ」とか「おばけ」は絶望的。
166名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:37:34 ID:Gf1ichGH0
>>161
俺の中ではしいたけとか卵とかレンコンしか入ってないのが五目寿司で、マグロやらいくらやらも
のってるのがちらしずし
167名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:37:46 ID:f0OviGAK0
>>148
こういう事いうやつたまにいるけど、通ぶってんですか?
本当にうまい吸い物は外国人でもうまいって言うよ。
168名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:15 ID:lboRcQI40
「ミンチカツ」だけは関西が正しいと思う。
なぜ関東ではカツの時だけ「メンチ」という謎の呼称なのだろうか。
169名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:25 ID:8QxH7IBU0
かしわって胸とかももとかの部位を分けない言葉?
170名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:26 ID:NjatnN0y0
平成元年に90歳で亡くなった俺の婆ちゃんは、恵方巻きを知らなかった。
大阪市西区の商家の出身(嫁ぎ先は九州)だったんだけどな。
171名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:38:54 ID:TNW8JfPV0
関西に初めて住んだときに
最初にわからなかった言葉が
「ほかす」だったなぁ。

先輩にこれほかしておいてと言われて
なんですかそれ状態だった
172名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:39:22 ID:yNoa39Ps0
なすび なす
押しピン 画鋲
ミンチ肉 ひき肉
五目ごはん ちらし寿司
お造り 刺身
なおす 片付ける
あじない 味が薄い
小芋 芋
お芋さん 芋
豚まん 肉まん
混ぜる 仲間に入れる
173名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:40:00 ID:zNONwOhQ0
>>148
そりゃ、出汁の素の効いた濃い味の料理ばかり食ってりゃ舌も馬鹿になるわさ。
174名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:13 ID:g3Iu6XfL0
「かしわ」というのは「黄鶏」という特別な高級鶏の肉のことで、
鶏肉一般を「かしわ」と称するのは一種の詐欺
175名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:41:34 ID:Hh9Pzms10
>>165
昔はカントダキにコロ入ってたよな。今も入ってるのかな。オバケはわからない。
176名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:42:32 ID:jTQKx+je0
関西ではまずいことを「あじない」
っていうのかあ
韓国と一緒だ
韓国ハ「マドプタ(マシ オプタ)」
っていうんだけど
177名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:02 ID:EwjPsope0
>>172
関東で「芋」っていうと「じゃがいも」か「さつまいも」のことやね。
「小芋」は「里芋」でやっと会話ができるww。
178名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:02 ID:8QxH7IBU0
>>174
じゃあ鶏肉一般を指す言葉は?
179名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:23 ID:yNoa39Ps0
>>176
まずいことではない
味が薄いことを味がないっていう
180名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:46 ID:60//o4a90
おつくりと刺身の違いがずーっとわからなかったけど、ただの方言か
181名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:43:56 ID:EwjPsope0
>>175
いわゆる「さらしくじら」のこと。
182名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:44:27 ID:Rih/0+HE0
>>171
そのはなし、国語の教科書で読んだ気がする
183名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:44:32 ID:f0OviGAK0
おばけは辛子味噌だよなー
184名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:44:45 ID:EwjPsope0
>>179
そういうのうちでは「みずくさい」っていうてた。
185名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:44:59 ID:h2eDnCZc0
お造り→高級な感じ
刺身→普段の食事。スーパーとかの刺身。

って感じで使い分けてたんだけど。
お造り、といわれて普通の刺身が出てきたらテンション下がる
186名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:45:41 ID:ewFQEJga0
>>175
今、コロいれるとむっちゃ高なるで
昔は今日のコロばっかやん、って文句いっとったが
187名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:45:48 ID:L926IdUB0
ハリハリ鍋のネーミングセンスは秀逸
188名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:43 ID:cjnuTaLU0
ミンチって標準語じゃなかったのかよw
189名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:53 ID:zLFMHqOP0
あじないって言われると?だけど
ふつうに「なんやこれ味せーへんやんけ」とか「味あれへん」と言うのは普通にみんな使ってる
ちょうと調査があまいんちゃうか?そんなんやから40で私学で助教授なんやろな言われてもしゃーないで
190名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:46:59 ID:eLX7uTLS0
関西人って薄味好みじゃなかったんか?
191名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:47:02 ID:r2lQVomZ0
煮抜きは局所での古い方言だからなぁ

「もみない・あじない」は「もむない」ならまだ生きてるかもね
「もみない・あじない」のほうがレアなような
192名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:47:56 ID:MBiqKv6N0
>>148
言葉が失われるって話なのに、言葉より味覚が問題ってバカだろ。
誰が重要度の比較の話してんだよ。
193名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:41 ID:LnNn8i390
関東煮は小学校の給食のおかずにでてきたので知っているが
でてこないとわからなかったかもね。関東煮をしっていたので
かんとだきもスムースに意味はわかった。

ちなみにこの関東煮、あまりにもマズすぎで
同じ料理だと認識できずwこれがおでんのことだった、
というのを知ったのは高校生になってから。
194名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:43 ID:ZH3U2DLl0
>>73
どっちが先かは知らないが、大坂と江戸では「たぬき」の意味が違うことになってる。

大坂:揚げをめくれば蕎麦が…化かされた!ということで、化かす動物の狸を充てた
東京:天ぷらの種抜き(要は衣だけを揚げたもの)→たねぬき→たぬき

ちゅうことで、大阪の「たぬき」にうどんはあり得ず(それはきつねだから)、
東京は揚げ玉そば・うどんの揚げ玉を指すのが「たぬき」ということらしい。
195名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:43 ID:5Rg/iYwC0
>>172
>混ぜる 仲間に入れる
って関西に限らないだろ
196名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:48:53 ID:wPQimTY70
それほかしといて。
ほかしとけゆーたやろ、なんで戸棚の中に入れてんねん!
197名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:49:00 ID:pgYwd6WG0
お造りというと舟盛りなイメージ
刺身というと切り身にツマなイメージ
198名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:50:23 ID:g3Iu6XfL0
>>178
だから普通に「鶏肉」だろ
199名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:50:40 ID:60//o4a90
ミンチって共通語じゃないのか
ハンターハンターの登場キャラ、寄生獣のニュースででてるのにな
200名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:18 ID:+piWglgD0
おかゆさん
201名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:30 ID:0momQAS40
ちくわぶの入ってないおでんがあるらしいな
202名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:55 ID:EwjPsope0
>>200
ちゃう。おかいさん。
203名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:51:59 ID:f0OviGAK0
>>196
神戸だと投げられちゃうんだぜ。
204名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:00 ID:ZH3U2DLl0
これは別板で作ったものだけど、きつね・たぬきの分類表

              東京       大阪       京都
揚げ入りうどん    きつねうどん  きつね      きつねうどん
揚げ入りそば     きつねそば   たぬき      きつねそば
揚げ玉入りうどん   たぬきうどん (特定名称なし) (特定名称なし)
揚げ玉入りそば    たぬきそば  (特定名称なし) (特定名称なし)
あんかけうどん   (存在なし?)  あんかけうどん たぬきうどん
あんかけそば    (存在なし?)  あんかけそば  たぬきそば

特定名称が付いていない関西の揚げ玉入りメニューだけど、
立ち食い系では大抵が「天かす入れ放題」になっているから、
かけ(素うどん・そば)に各自で好みに合わせて入れる、てな形。
メニューにある場合は「ハイカラうどん・そば」と称すことが多い。

ちなみに「天かす」と「揚げ玉」は似て非なるモノ。天かすは
名の如く「天ぷらを揚げた際の衣かす」だけど、揚げ玉は
衣だけを油に落として粒状に揚げたもの。
205名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:36 ID:L926IdUB0
ちくわぶなんて超ローカルネタだぞ。
静岡や愛知でもほとんどない
206名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:52:37 ID:cjnuTaLU0
ミンチなぁ・・・

じゃあ関西以外では「挽肉カツ」とか言うの?
207名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:53:03 ID:1rPt5kBM0
関東じゃ冷麺は盛岡冷麺とかチョン系の冷麺だけど、関西じゃ冷麺は冷やし中華なのね、
前大阪へ行ってカルチャーショック受けた
208名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:53:04 ID:VILR3Jbi0
かしわ、お造り、ミンチなんて普通だろ
209名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:53:25 ID:JZmNVSMD0
>>9
押しピンって関西だけなの!!
知らなかった…でかるちゃ〜
210名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:54:01 ID:PTPXOtNh0
>>1
> 煮抜き、五目ずし、関東炊(かんとだ)き……。
> 「食」に関する関西ことばが日常生活から急速に姿を消している。


二行目からいきなり、『関西ことば』という造語を語ってる奴が、ことばを語るなw
211名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:00 ID:vljC7JCz0
ちらし寿司=海鮮乗せた奴
五目寿司=しいたけ・にんじん・ごぼう

じゃないの?
212名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:55:39 ID:yAZYmYwL0
>>17
20半ばの大阪人だけど使ったことないです。
ていうかこのスレではじめて知ったわw
213名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:56:43 ID:+piWglgD0
バッテラ
214名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:57:12 ID:QZxCQSJ70
たいたん最強伝説
215名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:57:27 ID:VILR3Jbi0
婆ちゃんがゆで卵のことをミヌキと言ってたがこのことだったのか
216名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:57:58 ID:lBu7dTve0
関東煮(かんとだき)は、なんか醤油味が濃い昔風の味付けのイメージ。
おでんは、最近流行の色が薄めのヤツって感じ。

実際におでんの起こりは関東方面の醤油味の田楽煮がベースらしく、
それが西日本に伝わり、多少アレンジされたのが「関東煮」だそうな。

で、何故おでんだけ関東が薄味・関西が濃い目になったかと言うと、
関東大震災での応援炊き出しから、という説があるそうな。
関西から応援部隊が関東人が好きそうなのは関東煮かいな、と考え
関東煮を作ったところ好評で、そこから関東では薄味が流行りだし、
関西では濃いめ(それでも元の関東のよりは薄目)のまま残った、
ということだそうな。

本当かどうかは知らないけどね。
217名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:58:58 ID:TNW8JfPV0
居酒屋ゆうれいで
お化け有りますと言うのがメニューに有ったのだが
さらし鯨のことだったんだ
今の今までクラゲのことだと思っていた
218名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:59:03 ID:IpX7xczA0
関西じゃメンチカツのことをミンチorミンチカツって言うんだよな
219名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:59:33 ID:0ZjHWhWL0
>>211
海鮮乗せる寿司って、関西にはあんまり無かったと思う。
てか、鮮魚を寿司ネタに使うようになったのって、つい最近の話だから。
220名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:30 ID:yNoa39Ps0
関西 ペケ
関東 バツ
221名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:00:54 ID:FNk+jnWS0
「もみない」は「不味い」と少しニュアンスが違うように思う。
「味付けが私のお口には合いません」って感じ
自分が思ってるより薄かったりしたときに使うかな・・・

奈良県
222名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:01:01 ID:PTPXOtNh0
ミンチとかメンチとかは、カタカナだし、こだわることじゃないだろ。
223名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:01:49 ID:+piWglgD0
関西 インジャン
関東 ジャンケン
224名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:01:59 ID:cjnuTaLU0
関西のスーパーって春菊売ってないよな。
225名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:02:55 ID:4hAHGPcU0
>>224
最近は春菊表記もあるだろw

まあ、まだ大半が「菊菜」だけどな。
226名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:03:14 ID:+s/RBTwz0
「せんない」も聞かなくなったな
227名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:04:07 ID:qYmWHKIk0
>>219
>てか、鮮魚を寿司ネタに使うようになったのって、つい最近の話だから。

うそつくな、最近っていつ頃じゃ
228名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:04:23 ID:oLoINDAk0
>>225
菊菜って春菊より葉っぱがデカイよ。
味はほとんど同じだけど。
229名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:04:26 ID:fzYHZQF40
>>226
「おいど」とか「おとがい」も聞かんようになったなぁ。
230名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:05:30 ID:cjnuTaLU0
>>228
歯触りが少し違うよ。
菊菜の方が硬い。
231名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:05:46 ID:zLFMHqOP0
「からい」という言い回しも不味いという意味を込めて言う場合があるよ
大阪には店主にちゃんと味の評価を伝える文化があったんだよ
232名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:21 ID:WfqBYJ2X0
>>231
ヒント:ささやき女将
233名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:39 ID:IpX7xczA0
春菊と菊菜は産地によってちょっと食感が違うだけで同じだろw
234名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:07:47 ID:7Z0bGh4Y0
ウチでは「かしわ」って言い方は水炊きの時しか使わない
235名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:10 ID:8k1sh3PRP
「ごんぼ」って北海道の方言だと思ったら関西だったのかw
なすびといい、わやといい、なおすといい、関西弁浸透しすぎだろ
236名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:20 ID:nPby/f6M0
スレタイの「お造り」を目にしたとたん、
火垂るの墓の節子の声が聞こえてきた。
237名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:08:32 ID:+aFTWNJK0
>>170
ウチの婆ちゃんも大阪市内に住んでて結婚後は枚方だったけど、恵方巻きを
ニュースで見てあんなんウソや聞いたこともない、寿司屋の宣伝やろと言うてた。

どて焼きとスジ煮込みは味付けが違うとも、土方・人夫が食べるもんやから
話題にもするなとも言うてた。

ウーロン茶を初めて飲んだ時はホコリみたいな味がする言うて二度と飲まな
かったな。
238名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:09:43 ID:Aq8OJwjA0
関東炊きはかんとうだきではなくカント炊き、丹波篠山から出てきた人が始めた煮物に阪大の学生がデカンショ炊きと名づけたものが始まり。
デカンショはもちろんデカルト・カント・ショーペンハウエルの略。
239名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:09:44 ID:t7e4PgWE0
今日のご飯こわいな。
これよされへんだら、ほかしといて。
はよ、まわりせな、ほっとくで。

以上関西東部
240名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:09:45 ID:cjnuTaLU0
>大阪には店主にちゃんと味の評価を伝える文化があったんだよ

へえ、それは面白いね。
やっぱり大阪人はズケズケモノ言うんかな?
俺大阪出身で現在長野県民で、彼女はこっちの(信州の)人なんだけど
よく「よくまあ言いにくい事をズケズケと・・・」って言われるんだよね・・・。
241名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:10:02 ID:FNk+jnWS0
「あまからい」って普通と思ってたけど、関東人に「あまじょっぱい」と言われたときはびっくり。
242名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:10:57 ID:fzYHZQF40
>>227
鮮魚の寿司が一般化したのは、冷蔵庫が普及した昭和以降だよ。

それまでは、握り寿司も含めて酢締めか火入れしたものがネタだった。
煮穴子とか小鰭等の「江戸の仕事をした」と呼ばれるようなネタですな。

鮮魚を寿司に使うようになったのは江戸後期、江戸市中の浜手の
ごく一部の地域で鮮魚ネタが生まれ、冷蔵技術の進化で徐々に普及、
昭和になって氷冷蔵庫が普及した頃から取扱う店が増え、戦後になって
店舗向けの電気冷蔵庫が普及したことで全国に拡がった、という流れ。
243名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:18 ID:yAZiV0BR0
こういうのは関西だけの話でもないだろ
爺ちゃん婆ちゃんの言葉がよく聞き取れないってのはどの地方の若者でもよくある話だろうし
244名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:21 ID:uyFtanZb0
>>237
嫌な婆ちゃんだなー。
245名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:37 ID:PTPXOtNh0
この記事の2行目に、関西ことばって単語を引っ張り出してきてるんだが、

そんなのねぇよ!

ことばをテーマにした記事を書く資格ないだろ。
246名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:46 ID:5cTigK5z0
ごんぼって言うけどなぁ
247名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:12:00 ID:/khX1Fya0
煮物はぜんぶ「炊いたん」と呼ぶとおもてた
248名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:03 ID:KD3Bqqyx0
東京生まれの関西育ち。それでいて十歳からはずっと東京にいる。
だから関西弁も東京弁も両方話せるが、いろいろなものがごっちゃになってる。

また関西弁の新語がわからない。モータープールなんて何のことかわからなかった。
俺の関西弁は昭和三十年代のものだからな。
249名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:23 ID:g3Iu6XfL0
>>244
>嫌な婆ちゃんだなー。
でも典型的な関西の婆さんだよ
250名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:34 ID:NSeekgi90
あぶらかす
豚まん
関東炊き
かしわは大分でも使ってた
とうもろこしはとうきびだよ

肉まんは違うだろ
251名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:38 ID:IpX7xczA0
>>241
じゃあ甘くて辛いのはなんていうの?
252名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:44 ID:fzYHZQF40
>>245
大阪弁とかって書くとイントネーションの方に意識が向くから、
敢えて「関西ことば」と表記したんじゃないの?

元々大阪には「船場言葉」なるものも存在したし、さほど違和感ないなぁ。
253名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:13:47 ID:c9uRdSwd0
おまえ、めっさきゃーるいのー
254名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:14:00 ID:+W/3VOsY0
五目ずしは五目うどんの五目だからなぁ
海鮮ものが入ってると、五目じゃないよな
いなり寿司の中身が五目ずしだと思う
255名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:14:59 ID:PTPXOtNh0
>>248
> 東京生まれの関西育ち。それでいて十歳からはずっと東京にいる。
> だから関西弁も東京弁も両方話せるが、いろいろなものがごっちゃになってる。
>
> また関西弁の新語がわからない。モータープールなんて何のことかわからなかった。
> 俺の関西弁は昭和三十年代のものだからな。


モータープールって英語じゃないの?
256名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:07 ID:fzYHZQF40
>>251
辛いという言葉に、塩味が濃いとう概念が含まれない@東日本

辛いのは、唐辛子や山葵などの「刺激」を表す語彙ですわ。
まあ、西日本は全般的に、この辺が緩いんだよね。
257名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:21 ID:lphA4mQA0
プラッチック
258名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:16:31 ID:rfRzf/ZG0
お造りって刺身と一緒だったとは!!
刺身で魚の頭のでかいのとかが乗ってるゴージャス版がお造りだと思ってた。
259名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:18 ID:83nF66yI0
昔は駅のことを「すてんしょん」っていってたけどな。
260名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:19 ID:ym5L3pRj0
子供の頃よくおかんに「米ごんご(五合)たいといて」って言われたな
261名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:20 ID:NSeekgi90
>>250

月極モータープール

他の地域の人にはちんぷんかんぷんらしい

げっきょく??
262名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:57 ID:S3+4TATf0
荷抜きって犯罪かと思った
263名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:18:45 ID:IpX7xczA0
>>256
むしろ塩辛いという言葉にしょっぱさと辛さを含めてしまうのが西日本で
東日本では分けて使っているだけのことなんだろう
264名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:19:16 ID:dSSqsbpH0
>>258
たぶん、それが語源なんだろうと思うけどね。

生魚の身を薄く切って食す料理全般を「刺身」と表し、
そのうち魚の原型を模って盛りつけたものを
「姿造り」とでも言ってたのでは?と思う今日この頃。

裏は取ってないから信用するな。
265名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:19:30 ID:5cTigK5z0
>>261
>>261
つきg・・・
266名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:19:31 ID:83nF66yI0
名古屋は西の言葉も東の言葉もわかるので
便利でござる。
267名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:20:07 ID:OALjl8jE0
関東炊きじゃなく、広東炊きだろ
268名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:12 ID:kUfQdDTt0
刺し身というカテゴリーの中に、お造りがあるんじゃないのか
269名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:16 ID:2fplufBF0
>>253
姫路?
270名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:21:35 ID:MopvrBcI0
関西で言う可鍛コロは配合甲山の事な。
バッカン(抜缶)は吊り箱の事な。

こり、スクラップ用語の豆知識な。
271名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:22:17 ID:PTPXOtNh0
>>252
>> 敢えて「関西ことば」と表記したんじゃないの?


あえて関西ことばと表記?頭おかしいのか?
近畿方言とか関西弁ならまだしも。
272名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:07 ID:IpX7xczA0
お造りは京言葉のお刺身のことだけど、
いつの間にか豪華なお刺身がお造りになってるだけだろう
273名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:07 ID:m82m+iyG0
鶏飯よりかしわ飯って書いてある方が注文したくなる
274名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:23:21 ID:WfqBYJ2X0
>>241
東京出身(都内)だけど、「あまじょっぱい」って、初めて聴いたよ。
「甘辛だんご」は普通にあるけど、それと違うの?
275名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:24:13 ID:c9uRdSwd0
>>269

あ、ばれたw
276名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:24:42 ID:qYmWHKIk0
>>242
最近って日本史的スケールの最近かいな
2chニュー速で最近と言えば少なくとも数ヶ月だろ
277名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:24:56 ID:MzAyuAkl0
関西かんさいてひとくくりにすんな。
大阪と京都じゃうどん屋行っても揉めるくらいちゃうちゅうねん。
大阪でたぬき頼んだらホンマに化かされてがっかりしたわモー!wwww

オレももみない味ないって知らんぞ。ダレか知ってんのん?
アラフォーどころかもうじき50ちかいんだが(苦笑
278名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:01 ID:PTPXOtNh0
あまい→言語
からい→言語
あまからい→言語
あまじょっぱい→造語

あまくてからい→言語
あまくてしょっぱい→言語


こういうこと、分からない奴は頭悪すぎるだろw
279名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:16 ID:dSSqsbpH0
>>271
最近は「近畿」って言葉は避けるようになってんだよね@メディア・行政関係

英語のkinky【変態性癖】に聞こえることと、漢字変換で間違えて禁忌となるなど
まあ、あんまり良いことはないうえに歴史的な意味もあまりない言葉だから。
280名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:26 ID:Gf1ichGH0
>>261
日本最大の駐車場経営グループをしらないのかw?
281名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:25:29 ID:gpow+2DW0
ネットで他の地方の人とも話すようになって、
出来るだけ標準語で書くようにしてるから話し言葉も標準語になってる気がする
イントネーションは方言なんだろうけどな
282名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:26:16 ID:Q9fQ3W5w0
>>280
ですよねー
283名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:27:36 ID:PTPXOtNh0
>>279
うるさいアホ 
辞書に載ってない単語を当たり前みたいに使うな死ね!
ってことだ。わかる?
284名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:27:44 ID:ym5L3pRj0
刺身は切腹を連想させるからげんを担ぐ関西人に嫌われただけ。
285名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:02 ID:tijFzwiy0
>>277 京都でたぬきうどん注文したら細揚げのとじうどんでびっくりしたw
286名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:08 ID:Hq8bU2ts0
>>274
江戸っ子のばあちゃんがよく言ってたな
287名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:23 ID:c9uRdSwd0
20年前になくなったうちのばあちゃんは、皿のことを「おてし、おてし」って言ってた。
これも関西系の言葉なんかな?
288名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:28:27 ID:c6oteyiN0
>>283
この記事、その「辞書に載ってない地方特有の言語」のネタなんだがw
289名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:29:45 ID:9jdBzIZB0
>>280
所詮は国内最大の不動産王「定礎グループ」の足元にも及ばない
290名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:29:53 ID:WfqBYJ2X0
>>286
どの地域?
291名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:30:11 ID:TNosqyu70
>>277>>285

>>204見て事前勉強してから注文しませう。
292名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:30:40 ID:PTPXOtNh0
>>288
> >>283
> この記事、その「辞書に載ってない地方特有の言語」のネタなんだがw

載ってるわ いい加減にしろアホ
お前・・・頭悪いだろ?
ことばってのは勝手にあるんじゃないんだぞ。
相互に定義されてる規格化されたコードなんだからな。
アホはしゃべんな。
293名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:30:55 ID:qYmWHKIk0
>>287
おてしおというのは使う人いるな
294名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:31:13 ID:J7/mUf0a0
>>287
「お手塩皿」の略だね>おてし

醤油を注いだり付け塩をのせたりする小皿のことだけど
とくに関西オンリーではないと思う。
関東の人も「おてしょ」っていってたから。


295名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:31:28 ID:Hq8bU2ts0
>>287
多分、おてしょ、がなまったんだと思う
お手塩=おてしょ=小皿のこと
小料理屋や寿司屋なんかで、今もまだその言い方使ってるところあるよ
296名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:31:46 ID:83nF66yI0
>>284
魚の開きかたの問題でしょ。
江戸では腹開きが切腹を連想させるので縁起が悪いので
背開きにするとかね。
297名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:12 ID:MzAyuAkl0
>>279
嘘つくな田舎もん。
「関西」こそ東京中心史観の歴史捏造言葉やん。
じゃあアホネンもアホに聞こえるから改名するんかアホ!
298名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:15 ID:c9uRdSwd0
なんきん → かぼちゃ
しなちく → めんま

この辺もかわったよなー
299名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:32:57 ID:Vmy4Gaja0
>>204
京都では
あんかけうどん・そば

たぬきうどん・そば
は別物だった気がする。
あんかけは何も具が入ってないあんとおろし生姜
たぬきはねぎ・あげ・あん・おろし生姜
揚げ玉入りはハイカラじゃないですかね?
大阪では揚げ玉入りはなんというのかはわかりませんけど
ハイカラと言ってたというレスがあったので同じかもしれません。
300名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:33:51 ID:ym5L3pRj0
>>296
「刺身」という言葉そのものからだよ
301名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:02 ID:5nly4Ho40
味ないってどういう意味でつかってんのかな?
地元(北陸)でも使うだけに気になる。

>>292
『日本国語大辞典』だけで論文は書けんよ。
302名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:22 ID:Hq8bU2ts0
>>290
神田の生まれ。その後品川の山の方に移って、
所帯を持ったらしい
303名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:33 ID:6yCeDB9R0
>>296
それホントかね
江戸でも人気のタイやカツオは平気で腹を開くし
ウナギ・アナゴの背開きは別の理由がある気がする
304名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:40 ID:Vaw8vSLA0
>>297
関の東・西ということで、関西という言葉は昔からあったように思うが。

それとも「上方」と呼べと仰せか?ご御大様。
305名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:58 ID:txKf+4iS0
>>295
>おてしょ
なつかしい言葉を聞いた
306名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:34:59 ID:+ZMKvVEe0
◎…これ以外考えられない
○…普通に使うけど別の言い方でもわかる
△…聞いたことはある、聞いたらわかる

【北陸出身・20代の俺】
煮抜き×
なんば×  北陸ではトウキビ
ごんば×
関東炊き×
ばらずし五目ずし◎
もみない×
あじない○  年寄りしか使わない
ばってら◎
かしわ◎
お造り△  刺身のほうが使う
ミンチ◎
かぶら◎
なすび◎
ばってら◎
放る○  捨てるでもおk
スコップとシャベルの区別◎ 雪かきで使うからこの区別はとても重要
307名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:35:17 ID:n9UV0pf60
>>256
からいには「鹹い」と言う塩辛いって意味の同音異義語があるわけだが。
308名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:35:42 ID:WfqBYJ2X0
>>302
サンクス

少なくとも、今は聞かない言葉だな。
逆に関西弁が入ってきてるんだね。
309名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:20 ID:/UI6rbsF0
小さい頃関西に住んでたけど、
もう完全に関東言葉しか知らんな。
310名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:36:58 ID:MzAyuAkl0
>>285
アレ大阪では何って言うねん?
@あんかけ刻みおあげうどん。

>>298
いもたこなんきん〜ももう言わへんのか〜寂しいのお。

>>304
その時代の「関西」は、京阪から見て西を指す言葉やったんドスが?!
それにしても江戸時代以降の話やん。
311名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:37:04 ID:J7/mUf0a0
広島生まれの親父は、東京の人が漬物を「おしんこ」というのを聞くと
なんとなくイライラするらしい。
「漬け菜」っていうんじゃ!っていきりたつw

ところで「おこうこ」って何処の言葉だろ。
312名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:37:36 ID:gpow+2DW0
最近メンチカツって使わなくなってる気がする
ミンチカツのが多いかな
細かく引越ししてるからどっかの段階でラインをまたいだのかもしれんが
313名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:37:51 ID:7rUJ8U9Y0
国策で女子文化を壊しているのだからあたりまえ
お茶 お花 着付け 裁縫も風前のともし火
314名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:07 ID:72NlDLKP0
>>287
富山県東部だけど、ウチでは「てっしゅ」って呼んでた。
語源は同じらしい。
315名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:15 ID:qLo4d9vu0
>>274
北海道だがよく使う。
316名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:18 ID:PTPXOtNh0
>>311
> 広島生まれの親父は、東京の人が漬物を「おしんこ」というのを聞くと
> なんとなくイライラするらしい。
> 「漬け菜」っていうんじゃ!っていきりたつw
>
> ところで「おこうこ」って何処の言葉だろ。

つけ‐もの【漬物】
野菜などを塩または糠味噌などに漬けて、ならした食品。こうのもの。
こう‐の‐もの【香の物】
野菜を塩・糠ヌカ味噌などに漬けた食品。つけもの。こうこ。しんこ。
こう‐こ【香香】
(コウコウの下のウの脱落) こうのもの。漬け物。
しん‐こ【新香】
(シンコウの約) あたらしい香物(こうのもの)。新漬け。また一般に、漬物。こうこう。

つまり、お前の親父は単なるアホ
317名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:21 ID:Hq8bU2ts0
>>308
そうか、甘辛いって西の方の言い方なのかも。
あまから手帖って関西のテレビだか雑誌だかあるよね。

あまじょっぱいの感覚としては、砂糖醤油系の味だと思う
318名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:24 ID:Gf1ichGH0
319名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:40 ID:MzAyuAkl0
>>311
おこうこは京都で使うぞ。京都弁かどうかは知らんが。
320名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:52 ID:EtUTFA2H0
>>306
【関西西部出身・30代の俺】
煮抜き× 爺婆が使ってて聞いたことはある
なんば× 南蛮黍(なんばんきび)から派生したってのは文献で見た
ごんぼ△ 昔はそう言ってたなぁ…
関東炊△ 同上
ばらずし△ てか好きじゃないから喰わないw
もみない△ 爺婆が使ってて聞いたことはある
あじない× 聞いたことない
ばってら◎ てかこれは普通に言うんじゃないの?
かしわ△ 最近はつい「とりにく」と言ってしまう
お造り△ 刺身のほうが使う
ミンチ◎  挽肉って、なんか言いにくい
かぶら◎ 関東で「かぶ」としか言わないことは知ってるが…
なすび◎ 未だに「なす」は違和感があるw
放る○  捨てるでもおk
321名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:40:00 ID:E4YH/hAg0
あじないはなんとなく分かるけど、
もみないって何なの?
もみのどころらへんが味なの?
322名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:37 ID:VMjYsuhM0
>>314
「そこの『てっしゅ』とってくれ」 って言ったら混同しそうだなw
323名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:06 ID:AFdT1n+00
>>310
>その時代の「関西」は、京阪から見て西を指す言葉やったんドスが?!

それ、関西じゃなくて「西国(さいごく)」では…?
それとも須磨関より西を関西って言ってたのか?
324名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:24 ID:sUxQ215n0
>>94
東京と大阪じゃこんな感じじゃね?
きつねうどん − きつね(「うどん」はつけない)
たぬきうどん − ハイカラうどん
きつねそば − たぬき
たぬきそば − 「そば」
325名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:43 ID:PepRdFMG0
>>311
広島ではおしんこって言わないのか・・・

無修正お○んこ画像
ttp://image.blog.livedoor.jp/kabu1239/imgs/3/2/32abfcce.jpg

というボケは広島人には理解不能ってことか;
326名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:42:48 ID:J7/mUf0a0
>>316
トン。
「おこうこ」は「香の物」を丁寧に呼んだもの、ってとこか。
「漬け菜」が広島一部地域の方言みたいなもんだということは理解してるよw
「さめ」を「わに」と呼ぶ地域だ。
327名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:13 ID:+ZMKvVEe0
>>320
もみない使うのに
あじない使わないのか
なんか面白いな
328名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:46 ID:c9uRdSwd0
うちの親父は、飯食ってるときにおかずの味がいまいちのとき、

「もぅひとつやなー」

っていうのが口癖w
329名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:47 ID:NSeekgi90
チンポとオメコってどこまで使ってんだ。
兵庫県でも普通はこれだ。
330名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:52 ID:+aFTWNJK0
森繁の造語の関西煮が看板の店が大阪キタのお初天神参道の「常夜灯」。
行ったことないけど味は想像できる、家の味がそうだから。
331名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:03 ID:VbNKMPMX0
なんか必死だね>PTPXOtNh0
332名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:06 ID:6yCeDB9R0
>>17
「もみない」を使ってるのは、ヘルムト・岩橋さんくらいじゃないか?w
333名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:10 ID:Hq8bU2ts0
>>324
東京のたぬきそば、は
大阪のハイカラそばでは?
大阪では、ただの「そば」が、ハイカラ入りなの?
334名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:37 ID:IvGE8z3q0
おまえの屁ごんぼくさいねん
335名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:46 ID:PTPXOtNh0
>>326
> >>316
> トン。
> 「おこうこ」は「香の物」を丁寧に呼んだもの、ってとこか。
> 「漬け菜」が広島一部地域の方言みたいなもんだということは理解してるよw
> 「さめ」を「わに」と呼ぶ地域だ。
>


違う違うwそっちじゃねぇよwwww

オシンコってのは、漬物のことじゃない。
新しい香の物 新香 つまり、新しい漬物のこと。
だから漬け菜じゃないんだ
336名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:45:58 ID:0T8TgCXA0
>>52
活造り
337名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:19 ID:c9uRdSwd0
おかん: あんた、ほんまがいよーしーやー
338名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:27 ID:hMjwemk30
お造りは名詞だけじゃなく、動詞としても使う。
魚屋で「それ造っといて」と言う。
魚をさばいてお刺身にすることを
立派な技術として「造る」と区別したのとちゃうか?
339名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:31 ID:gpow+2DW0
>>333
立ち食いうどんなんかで、天カス(揚げ玉)が容器に入れて置いてあって入れ放題って店もある
すうどん(かけうどん)頼んでるのに関東で言うたぬきになってしまったりするよ
340名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:46:47 ID:n9UV0pf60
>>314
語源はディッシュかな?

>>335
お前、自分が貼った文章すら読めんのかw
341名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:20 ID:PTPXOtNh0
>>338
> お造りは名詞だけじゃなく、動詞としても使う。
> 魚屋で「それ造っといて」と言う。
> 魚をさばいてお刺身にすることを
> 立派な技術として「造る」と区別したのとちゃうか?

それって、いきがる→いきってる。 でぶになる→でぶる
みたいなニュアンスだろwwwww
342名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:46 ID:U4d3oLQe0
「煮抜き」ってゆで卵のことなのか・・・これはわからん。
343名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:48:04 ID:MzAyuAkl0
【京都生まれ京都育ちアメリカ永住・もうじき50(涙)の俺】
煮抜き△ 意味はわかるが最近使わない。
なんば○ わざと使うが標準的でないのは知っている。
ごんぼ○ 思わず言ってしまう
関東炊△ おでんとは違うもの。出汁色が黒いとソレと思う。
ばらずし◎ 普通に使う
もみない× まったく聞いたこともない。誰か意味教えてくれ。
あじない× みずくさい・・・のこと?
ばってら◎ ばってらはばってらやろ。なんか違う言い方あるん?
かしわ◎ KFC以外では普通につかいまっせ。
お造り◎ 刺身って言われてもピンとこない。
ミンチ◎ むしろほかに何て言い方があるん?
かぶら◎ 同上
なすび◎ 同上
放る△  ほかすって言う。
344名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:48:28 ID:Hq8bU2ts0
>>339
そっかー。でも入れ放題の無い店もあるんだよね
てことは、たぬきそば、そのものがメニューに無いんだろうな。
概念としても。
冷やしたぬきそばは、夏の至高の一品なのにぃ
345名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:49:57 ID:k5DIElFV0
言葉は時代によって変わっていくもの。
ネット時代の俺たちが新しい言葉を作っていくんだよ。
年寄りの戯言なんぞ聞く必要なし。
文句言ってねーでさっさと死ね。
346名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:50:25 ID:gpow+2DW0
>>344
だから「たぬき」はメニューにある→あんかけ
入れ放題じゃなくてもデフォで天カスがちょろっと入ってたりする店が多い
347名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:50:51 ID:MzAyuAkl0
>>323

須磨関かどうかは知らんが、そうですけど。
高校野球で有名な関西(かんぜい)高校がドコにあるか調べてみいや。
江戸時代にさかのぼって京阪奈あたりで「関西」を標榜する大店や
会社があるかも調べてみい。少なくともオレは知らん。
348名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:06 ID:J7/mUf0a0
>>335
あ、なるほど。
重ね重ねトン。
いわれてみれば、東京の漬物って、
浅漬けか、二、三日糠に漬けた程度のものが主流だね。
ひと冬もたせる白菜漬けとかシワシワのタクアンのことは
おしんことは呼ばないってことか。

349名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:16 ID:U4d3oLQe0
>>343
関東だと「鯖鮨」って言い方があります<ばってら
俺は関東人だけどばってらの方使うかな。
350名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:20 ID:PTPXOtNh0
このスレで遊んできて申し訳ないんだけど、
地域的な名詞と、方言って、ちょっと意味合い違うよね。。。。
351名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:44 ID:72NlDLKP0
>>322
うん。
地元では大丈夫だけど、他地域の人は、まず間違いなく混同すると思うw

あ、あと「あじない」は日常語だわ。
さすがにマナーとして、作ってくれた人の前では言わないけど。
352名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:51:53 ID:+ZMKvVEe0
>>343
京都って「ほかす」なんだ。。。
353名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:52:16 ID:Aq8OJwjA0
あじないはあじけないの略じゃないのだろうか。
354名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:52:18 ID:qLo4d9vu0
>>346
関東における冷やしたぬきは、キュウリも入った冷やかけそばだから、厳密に同じものは食えないかも。
キュウリが良い仕事するのよね
355名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:10 ID:eW0roo9I0
朝鮮の食い物を流行らすな。バカどもが
356名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:53:55 ID:gpow+2DW0
>>354
>キュウリも入った冷やかけそばだから
それはないかもなぁ
店によっては同じもの出してるかも知れんけど
357名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:07 ID:J7/mUf0a0
>>355
絶滅寸前の食べ物言葉「朝鮮漬け」。
なんだかクレームがついて、それからいっせいに「キムチ」の呼称が
一般的になったんだよな。
しかし、「朝鮮漬け」の頃のキムチのほうが美味しかった気がする。
358名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:13 ID:MzAyuAkl0
>>349
ああさば寿司!そういうことかw(いまさら納得)
359名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:33 ID:hMjwemk30
>>341
逆だろ。
造るは動詞だから、
造られたものである刺身をよぶ「お造り」が先なわけない。

魚屋なり料理人が食べやすいように「お造りしましょうか?」からだよ。
360名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:36 ID:VbNKMPMX0
>>339
厳密に言うと、天かすと揚げ玉は似て非なるモノらしい。

揚げ玉は、衣だけを上手に油に散らして、敢えて製造するもの。
出来るだけ均一に丸く仕上げるのが「技」なんだそうな。
天かすは、字の通り天ぷらの衣が揚げてる途中に分離した残りかす。
よって「元の種によって味が変わるから面白い」とか言う人もいる。

揚げ玉は関東方面で発生したもので、関西では定着しなかったみたい。
天かすで十分と考えた関西、それを技にしちまうのを粋とした関東、
てなとこなんかね〜。
361名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:42 ID:bzst7+0DP
関西ってチャーハンにソースかけたりするだろ。みそかつとかはまだいいけど、すごい食い物あるよな。
362名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:55:56 ID:xbgLBlmi0
魚を捌いて皿に盛ったのが刺身、豪華に飾り付けして舟盛りにしたのがお造りだと思っていた。
363名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:56:07 ID:iyxCrZ/G0
>>357
クレームが付いたって初耳
嘘やろ
364名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:56:53 ID:PTPXOtNh0
>>359
> >>341
> 逆だろ。
> 造るは動詞だから、
> 造られたものである刺身をよぶ「お造り」が先なわけない。
>
> 魚屋なり料理人が食べやすいように「お造りしましょうか?」からだよ。


お前はバカじゃないけど、アホだなw
365名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:57:36 ID:MzAyuAkl0
朝鮮漬けは知らんけど「しなちく」はクレームついたって聞いたぞ。
366名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:58:23 ID:VbNKMPMX0
>>349
鯖寿司とバッテラは違うものじゃないの?

鯖寿司は大抵のところが鯖の姿をそのまま活かした形で
かなり大きなものだが、バッテラは押し寿司のひとつ、でしょ?

それとも押し寿司形態のを鯖寿司と言うの?
367名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:58:29 ID:JOXWQCem0
ばあちゃんはバスタオルのこと「ゆあげ」って言ってた。
368名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:59:02 ID:/VME2kxq0
「あじない」は、小学校の頃、B地区の人だけが
使ってたから、B地区の人の方言だと思ってた。
369名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:59:07 ID:qLo4d9vu0
>>357
親戚はキムチと朝鮮漬けをまた別のものとして作ってるなぁ。
実際に食べると、朝鮮漬けはあくまで日本の材料で作ったアレンジ品なのよね。
唐辛子も日本の辛い奴だし、魚介もオキアミも使わないでするめの切ったのを入れるぐらいだし。
370名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:59:16 ID:mAPQEhmM0
支那そば、シナチク、朝鮮漬けあたりは同時期に消えた気がする。
90年代前半ぐらいまでは言われてた記憶があるんだけど。
371名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:59:58 ID:uuf69Eh70
>>367
ウチのお婆は「湯上がり」言うてましたわ。

そういや最近「おさゆう」呑んでる人を、あまり見かけなくなったな。
372名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:00:13 ID:g3Iu6XfL0
空気を一人で悪くしているPTPXOtNh0氏には速やかにお引取り願いたい
373名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:00:36 ID:MzAyuAkl0
そういや「おあげ」も方言なんか?
「油揚げ」って余り言わんのやけど。
374名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:05 ID:VgbrIlyW0
そういや醤油も、発音が違うよな。

大阪というか関西は「おしょゆう」言うてませんでした?
てか今でも「おしょゆう」やけどw
375名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:11 ID:Hq8bU2ts0
>>346
ああ、あんかけか。
呼び名の違いってことかな
たぬきそばは、あくまでも揚げ玉がどっさり入った温かいそばのこと@東京
冷やしたぬきそばは、揚げ玉、キュウリの千切り、カマボコの千切り、
海苔の細切り、温泉卵、なんかがそばの上に乗って、
上から冷たいつゆをかけて食べる。店によって具に多少の違いはあるけど
あんかけは、そのものズバリの名前でメニューにあるよ
温かいのだけだな。
376名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:16 ID:3GqoGhwj0
シナチクって消えたのか???
俺普通に使ってるけど。メンマって呼び方があるのを知ったのも去年ぐらいだし。
377名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:01:20 ID:rLMlHyuE0
>>8
肉まんより豚まんのほうが高級なんだよな
378名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:00 ID:iyxCrZ/G0
>>364
元々ある動詞と「でぶる」を一緒にするのはおかしいと思うけど
379名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:09 ID:0xeDJeVj0
>>373
てか薄揚げは「おあげさん」ちゃう?
厚揚げも「おあげさん」なんかどうかは忘れたけど。
380名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:11 ID:Hh9Pzms10
>>189
「あいじない」は「味がしない」じゃなくて「おいしくない」って意味で使ってたぞ
381名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:14 ID:IpX7xczA0
>>366
関東ではどっちもばってらと言ったり鯖寿司と言ったりする
鯖を使った押し寿司=ばってらという感覚は薄いと思う
382名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:02:50 ID:gpow+2DW0
>>360
どっちも「天カス」と呼ぶ
わざわざ丸くエビとかイカ入りのものでも「天カス」
下げて物言うのも特徴だからね
他の地方の人が「おまえんとこの、ぶっさいくな嫁」とか聞いたらギョっとするだろうな
383名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:03 ID:rLMlHyuE0
>>289
最近は「ハートビル」グループも勢力を伸ばしてきている
384名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:22 ID:e/Y2JX+d0
>>28
肉うどんに肉じゃなくて豚が入ってたら、詐欺で告発されるよ。
385名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:33 ID:MzAyuAkl0
>>374
言う言うwwwおしょうゆぅ〜♪

>>376
シナチク言うたらあかんらしいで?
メンマとシナチクは味付けが違うもんと勝手に思ってたがどうやら同じもんらしいわ。
386名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:03:51 ID:VMjYsuhM0
>>370
今でも 支那そばってメニューにしている店もあるけど
この前フジ(?)の番組のテロップで 支那そば○○○円 って書いてあったw
387名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:08 ID:J7/mUf0a0
>>379
関西のお年寄りって、油揚げを「お揚げさん」とよんだり
大根を「おだいさん」とよんだり、すごく食べ物にたいして
丁寧だよね。
388名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:15 ID:H32PWnXM0
関西の文化

亀田
和田アキ子
パッチギ!の井筒監督
やしきたかじん
上沼恵美子
トミーズ雅
宮根
虎キチ
389名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:31 ID:Hh9Pzms10
>>380
間違った。「あいじない」じゃなくて「あじない」。
390名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:40 ID:BjNpKozA0
「お造り」ってかならず言うようにしてる。上品だから。

「さしみ=刺身」なんて、あまりにも田舎くさすぎて恥ずかしい。
どこの荒くれ者か、って思ってしまう。
391名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:49 ID:k8Xbetqn0
>>382
最後の行で、お里が知れますわ…

ウチのお婆はんが聞いたら卒倒しはると思うでマジw
そんなんで関西全体を括るのは止めて欲しい。
392名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:07 ID:zLFMHqOP0
シナチクだとまだ竹みたいに思えるけどメンマだと割り箸みたいに思える
393名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:47 ID:qLo4d9vu0
>>386
昔風のラーメンってのを強調するためにあえて支那そばって言ってる新店も多いね。
支那そばを自粛してたのは一時期だけだと思うよ。
394名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:55 ID:PTPXOtNh0
たまには柳田國男を思い出してやってください

柳田國男  方言周圏論  蝸牛考
J.シュミット 波状伝播説
395名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:06:24 ID:n9UV0pf60
>>376
支那竹は支那畜とも書ける。だからそれは差別語だやめろ。
とのクレームがついたとか聞いたことがある。
396名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:06:35 ID:h75YWZWM0
>>382
>わざわざ丸くエビとかイカ入りのものでも「天カス」

そんな大きな揚げ玉作れる技術あんのか、すごいなーw
397名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:07:12 ID:i79iT5ta0
実は納豆食うんだろ?
398名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:07:19 ID:MzAyuAkl0
しかし困ったな。結局どっちやねんw
ばってら=鯖寿司 ばってら≠鯖寿司

>>377
コンビニ→にくまん 551→ぶたまん
これじゃ駄目か?w

>>387
お土瓶とかおやかんとか言うオレもジジイの仲間入りやwww
399名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:07:23 ID:IpX7xczA0
メンマは中国語だろ
400名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:07:45 ID:CsVrLXgN0
>>394
蝸牛考を再検証した「日本アホ・バカ分布考」もついでに。
401名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:02 ID:0KavMMIyO
「もみない」の「もみ」はカエルでした説

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB
402名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:09 ID:Hq8bU2ts0
>>381
昭和40年代だけど、新宿西口地下街の小田急エースに、
持ち帰り専門のバッテラの店があって、
それがバッテラの原体験だったよー
今も箱寿司の店、あるみたいだけど。
青魚の四角い押し寿司=バッテラ、は、
それを知ってる都民なら定着していたと思う

鯖寿司は、成人後に京都のいづうで食べたのが初体験だった
403名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:46 ID:6yCeDB9R0
>>384
そういや、吉本芸人が絶賛する「肉吸」も牛肉と言ってたな
404名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:47 ID:SljSYYZi0
ばってらは、〆鯖に薄くそいだコンブが乗って竹皮でくるんだ棒寿司、
鯖寿司は、〆鯖を乗せた押し寿司だと思ってた。
広島県民だけど、違うのかな?
405名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:50 ID:JOXWQCem0
>>395
>支那竹は支那畜とも書ける。だからそれは差別語だやめろ。

自己分析力あるんだなw
406名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:51 ID:KD3Bqqyx0
>>323
関西という言葉は昔はなかった。畿内とか上方とか言われてた。関東は古くからあるが。
関所が東側にしかなかったからな。不破、鈴鹿、愛発の三関だ。その東側が関東だ。

西国を関西と呼んだことはない。西には関所がないんだから。
407名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:08:57 ID:J7/mUf0a0
桃屋のHPから持ってきた。
朝鮮漬け〜キムチの変遷は桃屋のおかげということになってるが、さてどうか。
http://www.momoya.co.jp/museum/cm/70/10article.php

メンマ篇もあるから関心ある日とはどうぞ。
408名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:09:03 ID:3GqoGhwj0
>>385
そうなんだ。
っていうかシナチクがタケノコというも最近知った。
支那の竹の子→支那竹→「支那」がダメ。って流れなんだろうな。
409名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:09:05 ID:gpow+2DW0
>>398
>551→ぶたまん
「551のぶたまん」までが商品名として呼ばれてるな
410名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:09:21 ID:BjNpKozA0
関西言葉を使わない在東京の関西女とか見ると、腹立ってくる。
そういうやつは「東京に出てきた」とか言うし、大抵が関東男とくっつきよる。
411名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:09:54 ID:ZzAcFIuDP
かしわって聞いたら、千葉の柏を思い浮かべる人多いんじゃない?
412名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:10:23 ID:SZoY6A+RO
関東煮は店では普通にメニューにあるけど
413名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:11:18 ID:GRPbyf7Y0
>>411
西日本の大抵の人はストレートに鶏肉が出てきますね。
414名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:17 ID:t0CbnV0t0
バッテラ→鯖が平らで必ず昆布が必須のイメージ
鯖寿司→鯖が湾曲していて昆布は無くてもいいイメージ
415名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:23 ID:IpX7xczA0
>>402
何歳ですか?w

ばってらは小僧寿しのメニューに出始めたのが原体験
やみつきになってしばらく食べてたらアレルギーがでてしまったw
416名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:12:37 ID:3dMPrtXj0
なんばってネギの事だと思ってたよ
とうもろこしだったのか
417名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:21 ID:RF/QF+Us0
親世代がつかってる言葉だから理解は可能だけど
自分自身はよその土地に移り住んでるので使わないようにしてる
かしわは愛知県でも言うようだけど
418名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:40 ID:No2dqSln0
粥のことを「おかゆ」と言うのに、未だに抵抗がある…
やっぱ、「おかいさん」言うてまいますわ。

あと、何でサツマイモごとにき「お」「さん」を付けるんやろw
「おいもさん」って、そんなに大事なもんやったんやろか?
419名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:42 ID:qLo4d9vu0
>>411
北海道だけど、鶏肉入りのそばをかしわそばって普通に言うんだよね。
どれが東京にいると通じないってのも不思議だったけど、なぜか関西の言葉が北海道で通じるのかが不思議。
やはり各地方の出身者が集まった北海道はまた特殊なのかね。
420名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:43 ID:E4YH/hAg0
>>390
おさしみ、でもダメなの?
421名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:06 ID:3GqoGhwj0
>>411
発音が違うよ。
鶏肉のかしわは「まいど」と同じ発音。

っていうか、大阪の人って今でも「おいど」とか使うの?
422名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:09 ID:Hh9Pzms10
>>416
「なんば」とか「なんばきび」とか言ってたな
423名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:38 ID:MzAyuAkl0
>>408
しかし「支那」てゆうのはいつごろから差別用語指定されてるんや。
China=支那やろ?英語も変えなアカンやんw
まーmade in china. てこっちじゃ差別用語同然やけどなwwww
424名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:16:33 ID:raxy5EYL0
元々かしわって鶏の種類だろ?柏鶏って言うじゃなかったかな。
比内鶏とかコーチンとか
425名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:16:48 ID:df9y50j90
>>416
南蛮黍(なんばんきび)が訛ったものみたいですな>なんば

まあ、葱も「なんば」と言うてたように思うけど、あれは葱が
難波辺りの特産物やった名残のようで。
http://www.kuromon-yasui.jp/ITMP/21786.html
426名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:33 ID:ASSd4v/S0
プラチックだってwwwww
427名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:45 ID:rJHeLaS50
そうか?普通に使ってるけどな。まあ「もみない・あじない」は聞いた事すらないが
428名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:17:50 ID:+ZMKvVEe0
>>424
どっちが元なのかは分からんぜ?
429名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:18:12 ID:3GqoGhwj0
>>423
そうそう。
韓国や朝鮮にちなんだ言葉(朝鮮漬けとか)を使ってはいけないブームがあったのは
記憶にあるけど、「支那」はそういうブームが記憶にないんだよなあ。
「支那そば」も年寄り言葉としてだんだん使われなくなっていったと思ってた。
430名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:18:31 ID:mAPQEhmM0
>>386,393
支那そばは最近大丈夫なのか。
何か急に消えたから、一緒に消えたと思ってたわ。

>>400
探偵ナイトスクープのあれかw
431名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:19:19 ID:0Dt4rzp50
>>419
北海道は、北前船(きたまえぶね)とかその辺の影響かねぇ
432名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:19:34 ID:k5DIElFV0
ネット上で全国の人がすぐ意見交換できるって事になると
関西の言葉はだんだん廃れていくと思われ。
433名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:03 ID:kKjdp9Uh0
>>390
それぐらいのことで上品になった気分になれるんだw
434名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:52 ID:YfXaidtr0
かしわ、お造りが2割程度って、どこの関西なんだろうか。
京都だと、お刺身って言葉は滅多に聞かんな。鶏肉は、かしわ。
かしわの胸肉とか、かしわのささみとか平気で使う。

って、総数160人に満たないアンケートか・・・
信憑性どこまであるんだろ・・
435名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:21:00 ID:VMjYsuhM0
>>430
テレビ局ではあまり「支那そば」って言葉 使いたくなかっただろうけど
店の方でそう言うなら 仕方なくって感じじゃねw
436名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:21:23 ID:J7/mUf0a0
昆布の呼び方
東日本では「こんぶ」
西日本では「こぶ」
であってる?

あ、昆布巻きは東日本でも「こぶまき」が主流だと思うけど。
437名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:21:25 ID:yBT2jhJH0
関西弁も消えつつある、統一されていくだろう
438名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:21:32 ID:eU/8SqPd0
>>431
リアルにそうらしいよ>北前船の影響

北海道−日本海側の東北辺りには京・大坂の影響が結構強くあり、
山陰なんかも京の影響が強いそうな。
439名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:03 ID:KqHwQGSD0
>>426
プラチックではない
プラッ(←物凄く小さいッ)・チックだ
440名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:06 ID:k2cxqBBU0
大阪のゆとりだがもみないなんてきかねーは
441名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:53 ID:9K6B8kz40
韓東人の陰謀だ
このままでは関西の文化は消滅してしまう
442名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:23:02 ID:Y4OxEUtQ0
>>436
「おこぶ」言うたりもしまっせ。
まあ、「こんぶ」と言うことは近年まで少なかったと思う。
テレビの影響は、やっぱり大きいと思うね…
443名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:23:05 ID:pKpEqeR/0
>>390
むしろ下品です。
水商売の女が「おビール」というようなもの。
444名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:23:49 ID:3dMPrtXj0
>>425
なるほど
ネギも間違いではないみたいだね

そういや、サブイボやメバチコもあまり使わなくなったなぁ
445名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:12 ID:IpX7xczA0
>>424
鶏の「かしわ」は柏の木から
元は鶏肉のことを柏とも書いたけど、混同をさけるために「かしわ」になった

ちなみに柏の木の「柏」は「ご飯を炊く葉っぱ」という「炊す葉」という意味
本来中国での柏は違う種類の樹木だけど、手を合わせる拍という漢字が
先に入ってきていたので「柏」という漢字に「かしわ」という音をあてた
という説があるよ。
446名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:31 ID:5wQVIESR0
>>437
他の方言は滅びても関西弁は永遠に不滅です
447名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:24:44 ID:BjNpKozA0
>>420
おさしみ、って「お」をつけただけでも、身を刺される感じは消えない。

>>433
上品になるんじゃなくて、わざわざ下品になるのが嫌なだけ。
上品になるって発想でお里が知れる。
448名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:11 ID:Y4OxEUtQ0
>>443
おビール、関西では結構普通に言ってましたけどね…
女性言葉ではありますが。
449名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:14 ID:jzpxVN/D0
方言は廃れていくもんだよ
テレビあるしね
450名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:32 ID:8bs78mQj0
わらび餅も関西特有のものらしい
451名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:33 ID:OpoL68o80
「なんば」っていうと大人にはウケる。
中学生以下には通じない。
452名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:25:42 ID:e6rc3nJY0
>>419
おそらく北前船の影響ではないかと。
453名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:08 ID:k5DIElFV0
>>441
東京では関西の文化、言葉とかもよければ普通に取り入れるぞ。
今ではアホとかしょっちゅう使うし。
454名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:18 ID:iyxCrZ/G0
おビールはいいと思うな
女らしくて
455名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:25 ID:RF/QF+Us0
豆腐は「おとふ」
醤油は「おしょゆう」(「ゆ」にアクセント)
456名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:28 ID:9QKsWr0L0
河豚のことをてっぽうって言うのはナシだと思います

テッチリとかテッサとか恥ずかしげもなく言ってる大阪人見てると
こっちが恥ずかしくなる
457名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:27:37 ID:epOldq3M0
関西言葉やなくてそもそもそれが日本語の標準語やろ
458名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:27:39 ID:SljSYYZi0
>>431
屯田兵の影響が一番大きいんじゃねえ?
広島県でもないのに、何故か「北広島市」が存在してるから。
459名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:28:55 ID:aRwW4KgU0
>>456
「てっちり」と「てっさ」は、それぞれ何になる?ふぐ鍋?ふぐ刺し?
460名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:29:35 ID:gDh217Od0
お造りも女性言葉だよね?
461名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:29:49 ID:IpX7xczA0
>>447
刺身は元々「切り身」の「切る」を避けて刺身になったけど
更にそれを避けてお造りになったのかもしれない
462名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:30:23 ID:epOldq3M0

そもそも関西なんて地域はあれへん
それもいうなら畿内言葉・・・・本来の日本語

畿内を無理やり「関西」などと意味不明、地域不明の呼び方をするのは
チベットやウィグルが中国であると主張して無理やり中国語読みするシナ人と全く一緒
463名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:06 ID:Y2Igug270
飲み屋で勝手に出てくる「つきだし」は「お通し」らしいな
464名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:22 ID:kKjdp9Uh0
>>447
上品だから意識してそういうようにしているっていってるじゃんw
人の育ちがどうこうって言いたがる人って心根が下品だな
465名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:23 ID:O7nsQ68f0
せっかく、マターリしてるのに荒らしたいのか?

NG推奨

ID:epOldq3M0
466名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:32 ID:oAPTT4Zk0
ミンチって恐喝するときの言葉かと思ってた。
467名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:38 ID:Y4OxEUtQ0
>>456
河豚はあたると死ぬ−あたって死ぬのは鉄砲、ということで生まれた言葉、
そないに邪険にせんでも良かろうw

>>459
そうなるね@関西以外
468名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:43 ID:+ZMKvVEe0
東京化が進んで、やがて全国が千葉埼玉神奈川みたいなことになったら悲惨
せめて近畿にはこのままでいてほしい
多分無理なんだろうけど
469名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:53 ID:LrjvUvWb0
結構落語で知った言葉もある。小説でも多少、かな。

お造りは普通に使う。廃れてない。女性言葉でもない。
470名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:32:59 ID:9QKsWr0L0
>>462

〜の起源は朝鮮ニダっていう思想と一緒だな

さすが関西人
471名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:33:37 ID:BjNpKozA0
ちなみに支那畜というネット用語は、2003年ごろの2chの東アジア板が
起源だと思う。当時は中国での反日がひどくて、中国人との口論から、
蔑称が必要になったんだと記憶している。
472名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:34:29 ID:iyxCrZ/G0
上品にしようと思うことが何か悪いことなのか?
そういうこと言い出すから大阪は誤解される、最近
473名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:34:29 ID:k5DIElFV0
>>462
関西弁は最近出来たって関西の人がいってたぞ。
昔の関西言葉はもっと上品だったけど、大阪のガラ悪いとこの
言葉がはばきかせていって今みたいな言葉になったんだとよ。
それがむかつくらしいw
474名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:35:11 ID:9QKsWr0L0
>>467

当って死ぬなら矢でもいいじゃん
475名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:36:00 ID:MzAyuAkl0
>>434
そやんなあw
暫く(15年くらい)留守にしてる間に急に滅び去ったんか思って焦ったわ。

新聞のテケトーな統計は現場に居らんもんに恰もホンマのように届く恣意的なもんやから
よお斟酌して読まなあかんな。
476名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:36:03 ID:+ZMKvVEe0
>>474
近畿コンプ?
477名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:36:59 ID:vAvh0a9z0
>>473
テレビに出て来る@「関西弁」って、
大阪岸和田以南(一部堺も含む)って感じですね。
うちの田舎は関西の端ですが、あんなしゃべり方しませんw
もっとおっとりとした話し方です。
478名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:00 ID:uiynvXcj0
関西人A「マクド行こうでんがなwww」
関西人1「おう、腹減ってたやし行こうまんがなww」
関西人A「わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww」
関西人1「わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www」
関西人1・関西人A『ほな、行こかぁ〜wwwwwww』
479名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:04 ID:odRces8F0
>>462
畿内と関西は、全く別物なんだけどね…

畿内は五畿(山城・大和・摂津・河内・和泉)を指す言葉で、
関西はもっと広く現在の都道府県制度に基づく近畿二府四県
乃至は生活文化圏を同じくするその近辺のエリアを指す。
480名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:37 ID:BjNpKozA0
>>473
関西弁というのは関西での標準的な言葉のことで、主に大阪弁を中心にしている。
関西芸人の言葉などがそう。
もともとの関西ことばというのは、京ことばを中心にしていた。
481名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:57 ID:epOldq3M0
「関西」なんていう意味不明の用語を出す時点で荒らしやろが、アホトンキン人と朝日新聞めが!
482名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:38:03 ID:E4YH/hAg0
>>464
だよね

ほんとに上品な人は他人を評価して卑しめたりしないよね
天才がバカをバカにしないのと一緒
あまりに高次元にいると、低次元は別世界だから
評価の対象にならない
483名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:38:12 ID:jUa2PZ0/0
逆もあるよ
「連れ」とか「不細工」、「えらい」「うちら」とか
昔はほとんど使われなかった
お笑いブームの影響かな
484名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:39:31 ID:AyNEZr9E0
>>482
上品な人は他人を評価するぞw
おかしな幻想持ってると痛い目に遭うわ
485名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:40:08 ID:epOldq3M0
「関西」なんちゅう言葉は関東地方でだけ通用する方言じゃ、マヌケ!
486名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:40:36 ID:BjNpKozA0
>>482
わたしはあなたを評価しようとはおもてませんが何か?
487名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:40:46 ID:odRces8F0
>>473
関西弁というのは、言うなれば発音が近似する方言を包括的に表すもの。

同じ関西弁に括られる中でも、京都弁と大阪弁では発音やら用語が異なるし、
今は同じ大阪府でも旧大坂市中と旧摂津国・河内国・和泉国エリアでは
言葉遣いが全く違ってくる。神戸以西になると中国地方の影響が出てきて
姫路辺りに至ると基礎発音だけは同一だが語彙が全く異なったりする。
488名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:41:37 ID:vAvh0a9z0
>>478
あんたさんの関西弁はまるっきりなっちょりませんなぁ
えろう可笑しい物言いしはってからに
もっと勉強してから来とくんなはれ
489名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:41:39 ID:E4YH/hAg0
>>484

それはまだ亜流っしょ
490名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:41:45 ID:yjmzfKft0
>>165
どっちも鯨だな。
なつかしいなぁ。
491名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:42:34 ID:g3Iu6XfL0
大阪の陣のとき幕府・豊臣開戦のことを
「関東関西お手切れ」と称していたな
492名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:42:36 ID:qLo4d9vu0
>>458
実際局地的に変な食文化とか、色々あるんだよね。
昔ながらの函館と、開拓民が中心の道東・道北ではまた違うし。
493名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:42:38 ID:Hq8bU2ts0
言葉って、自分を上品に見せたいから使うのではなくて、
生まれ育った家庭や環境の文化で決まるのが本当かな、とか思う
494名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:43:06 ID:BjNpKozA0
>>487
発音が近似するから、そこで標準的な言葉が生まれた。それが関西弁。

たとえば京都のなかでも、もともとは場所によって言葉は異なっていた。
「あの人は西陣や」とか、言葉を聞いただけで分かったんです。
今ではそういうのはまったくなくなったけれども、大阪と京都の違い
くらいはなんとなく残っている。
495名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:44:01 ID:MzAyuAkl0
はりはりのでっかい看板が伊丹の飛行場から市内に入る高速11号やったっけ?に
あったけど、アレまだあんの?
496名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:44:12 ID:wCIUxahd0
下品、きつく聞こえる言葉よりは上品でやらかく聞こえる言葉を選択する。
普通のことだよ。
なんら非難される心がけではない。
497名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:44:20 ID:+ZMKvVEe0
節分の恵方巻きを広めたりするのと引き換えでしょう。
地方の文化の破壊と、地元の文化の消失。
498名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:45:47 ID:odRces8F0
>>480
それ、ちょっと違うんじゃないの?

芸人言葉、特に吉本系のタレントが使うのは「下品さを際だたせた」形で、
敢えて河内や和泉のキツい言葉や発音を寄せ集めたようなもの。
それに感化されるような形で、都市部の若年層を中心に河内弁近似の
下品な言い回しが増え、今に至るという感じだけどね。

元の大阪弁は、船場言葉に代表されるような、かなり柔らかな言葉。
京都と同じくらい「イケズ」な言い回しもあったし、直接的表現を嫌ってた。
499名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:45:49 ID:E4YH/hAg0
>>486

ねえ自分で書いたこと覚えてる?

390 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:04:40 ID:BjNpKozA0
「お造り」ってかならず言うようにしてる。上品だから。

「さしみ=刺身」なんて、あまりにも田舎くさすぎて恥ずかしい。
どこの荒くれ者か、って思ってしまう。

刺身って言う人を貶めてるじゃん
そのことに対して言ってるだけだけど?

それに、お宅に俺が評価とか出来るわけないじゃんw何様。
500名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:46:16 ID:1hL0t5RM0
ミンチは使うけどな。っていうか、近所の個人経営肉屋経由だけどな。

@静岡東部
501名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:46:18 ID:rWNYwJPn0
刺身って言葉は東京のどぎつい言葉なんだよね。
関西は人が柔らかいから、お造りって言葉で呼んでたんだけど、トンキン洗脳マスゴミによって
502名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:47:44 ID:Hq8bU2ts0
>下品、きつく聞こえる言葉

うん。こういう選択の際に、それまでどんなところで育ったか、
そんなものが影響するんだと思うよ
さしみ論争が上にあったけど、ああいうのは感覚的な物だから。
おさしみが下品な言い方、と感じるかどうかは、
あくまでも地域的、個人的な物だと思う
503名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:47:46 ID:wCIUxahd0
>>499
何をしつこく絡んでるの?
意味わからんな
504名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:47:47 ID:LrjvUvWb0
>>498
大阪、特に船場は商売の町だから持って回った言い方をする。
生きた言葉が聞ける環境にないなら、谷崎でも読めばいい。
505名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:48:48 ID:BjNpKozA0
>>498
関西芸人も最近は京都が多くて、昔よりは大分やわらかくなっている、
という面はあるけどな。チュートリアルとか、かなり京都っぽい。
506名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:49:36 ID:9q0Hdks80
船場の言葉はいいね。
今のテレビの大阪弁とは全然違う。
今でも古い商売人はいい感じの大阪弁を話してる。
かなり少ないけど。
507名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:51:30 ID:5Oz+AXTd0
>>504
>大阪、特に船場は商売の町だから持って回った言い方をする。

成る程、自分で言わず、隣でささやいてもらう、持って回った言い方をするんだな
508名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:52:20 ID:SljSYYZi0
「シナ=支那」の呼称は、田中カクエーが中共政府と国交を樹立した後に、
向うから「支那」は蔑称だからとか言って、因縁をつけてきた様な記憶がある。
それで、バカマスゴミは使ってないと思うんだけどね。

支那ソバ→中華ソバ

といって、欧米人が呼ぶ「china」には抗議出来ないヘタレ。
509名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:52:37 ID:eEaeGLhC0
子供のころ、テレビで新喜劇で見たすうどんって酢のはいったうどんだと思って、作ってみたら激マズだった
510名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:53:14 ID:veGpyi010
朝鮮漬け
511名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:53:25 ID:c08BqLXy0
ウチのひいばあちゃんには、吉本見てたらチャンネル変えて
「あんな下品なもん見たらアカン」と言われたw

まあ、まだ松竹が元気だった頃だけどね。
松竹新喜劇は船場言葉をベースにした、旧来からの大阪人向けで、
対して吉本は工場労働者なんかで地方から転入してきた人向けの
わかりやすいお下劣ネタが多かったということもあるようだが。
512名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:54:09 ID:YEZw46O+0
>>510
最近は言わんようになったな
513名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:54:19 ID:sRtHX2Gu0
>>509
そういや最近は「素うどん」とかって表記も見なくなったなぁw
514名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:54:27 ID:BC6IflSv0
昔々の京言葉が、九州とかで残ってたりする。ローカルは
古典の世界というか、非流動的だから。
案ずるな、「ごんぼ」「関東炊き」「ばらずし・五目ずし」
なんか九州ではまだ十分使っているし、
old English がアメリカで残っているようなもんだ。
515名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:54:40 ID:JdU+eNYV0
バラずし、おつくり、かんとだき、にぬき、かしわ、メリケン粉、日常で使ってる@30代大阪在住。
祖父母はまんじゅうのことを「おまん」というけど、さすがにそれは恥ずかしくて言えない。
「まんじゅう買ってきたよ」を大阪弁で言うたら・・・
516名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:55:39 ID:MzAyuAkl0
>>407
夢中で見つづけてしもたがなwwwwwwwwww
懐かしいのやら知らんやつやらw
517名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:55:46 ID:hc7nr2iR0
>>515
「おまんこうてきたで、ぬくいうちにはよたべやー!」

何か問題ありますのん?w
518名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:56:44 ID:B4BHEYKr0
ごんぼ
だいこ
なんきん
519名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:57:09 ID:m+iYoInY0
もみない・あじないは
作った人が謙遜で使うんじゃなかった?

もみないものですがどうぞ・・・

つまらないものですがと同じような感覚だと
思われ
520名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:57:13 ID:rWNYwJPn0
レーコにミーコはどこ行ったん?
521名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:57:31 ID:t0CbnV0t0
山梨弁で「おまえこっち来い」は「おまんこちんこー」だと聞いたが。
522名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:57:52 ID:QTOhpRNJ0
お造りを高級な刺身と思ってた奴も多いようだな
それはやっぱり「お造り」という言葉に品を感じてるからじゃないの?
523名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:08 ID:3dMPrtXj0
そもそも「おまんこ」って言わないしなぁ
「おめこ」だもんな
524名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:46 ID:Btoa3ZGQ0
うちで普通に使ってるけどな。
煮抜きも関東だきもお造りも。ばら寿司も言うなぁ。
525名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:49 ID:MzAyuAkl0
>>520
二人ともオレの布団で寝とるがな〜♪(違
526名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:58:51 ID:6/cN2PeA0
>>515
そういや野川由美子が笑っていいとも出演時に土産に饅頭を持ってきて
「おまん」連発してたんだよなw

「おいしい『おまん』ですよ」
「え?言いません?『おまん』って」
「私らのとこでは普通に言いますけどね、『おまん』」
527名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:59:22 ID:OVxLAiJ60
ID:PTPXOtNh0の注目発言まとめ

二行目からいきなり、『関西ことば』という造語を語ってる奴が、ことばを語るなw
この記事の2行目に、関西ことばって単語を引っ張り出してきてるんだが、
そんなのねぇよ!
あえて関西ことばと表記?頭おかしいのか?
こういうこと、分からない奴は頭悪すぎるだろw
うるさいアホ 
辞書に載ってない単語を当たり前みたいに使うな死ね!
載ってるわ いい加減にしろアホ
お前・・・頭悪いだろ?
ことばってのは勝手にあるんじゃないんだぞ。
相互に定義されてる規格化されたコードなんだからな。
アホはしゃべんな。
つまり、お前の親父は単なるアホ
このスレで遊んできて申し訳ないんだけど、
お前はバカじゃないけど、アホだなw

一般的な「関西人」のイメージどおりの発言www
528名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:00:58 ID:LrjvUvWb0
>>507
意味わからんw
例えば「儲かりまっか?」ときたら商売の調子がどうでも
「ぼちぼちでんなあ」と返すのが一番分かり易い例か。
ポーカーフェイスだったり、表情や声の調子、しぐさで近況
を伝えたりいろんな人がいるけれど。
529名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:01:24 ID:7ULhFUEK0
そんなことより、今日の昼ご飯は「きざみ」にしよ思てんねけど、
お葱あらへんよって買うてきてくれへん?
530名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:01:31 ID:yjmzfKft0
紅萬子ってまだいる?
531名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:01:47 ID:fey7F+Co0
けいらん
532名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:01:57 ID:0h6S8uXn0
>>1
関東だから、知らなくても当然なのだろうが、関東炊き以外は知らんかった。
これも安部譲二氏の書いたもんで知った、日常生活では使わない。
鶏肉をかしわと呼ぶのは、身から出た鯖(マンガ)で知った。
533名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:02:23 ID:mmZSMYZw0
>>528
ささやき女将の事例を出して、大阪をくさしてるだけだから相手にするな。
534名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:02:45 ID:jUa2PZ0/0
お造りでググってみたけど関西でも儀式料理では刺身が正式な呼び方らしいよ
刺身もお造りも、切るっていう言葉を忌み嫌ったことからできた言葉とのことだって
535名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:03:39 ID:dPKAQRxe0
関西言葉以前に、日本語狩りしてるアカピに言われたくない
536名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:01 ID:lRcnMrAR0
かしわってのは鶏肉の特定部位のことを言うもんだと勘違いしてました
537名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:43 ID:B7+lxVaD0
>>534
切ると言えば、切り餅と丸餅の違いもあるんだよな>関東と関西

関西というか西日本では、あんまり見かけないものだった>切り餅
最近はサトウの切り餅が普及して、スーパーでは見かけるけど
サトウも西日本向けに丸餅も出してんだよね。
538名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:55 ID:QTOhpRNJ0
>>534
ちょっとググっただけでそんなこと言うなよ
正式とか
539名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:05:41 ID:k5DIElFV0
結局、今の関西は下品な朝鮮人に乗っ取られたみたいな感じなんだよね。
お好み焼きとか焼肉、ホルモンなんてまんま焼くだけの朝鮮ビジネスだし、
関西弁の発音も朝鮮語に発音似すぎだしね。
それを昔からあるみたいにいわれても嘘つけ!って感じ。
関西の中でも大阪の下品な言葉は嫌われてるらしいじゃん。
それがもうおかしいだろっての。
540名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:06:14 ID:ZzAcFIuDP
>>530
数作前のNHK朝ドラに出てたような
541名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:06:29 ID:jUa2PZ0/0
>>538
http://gogen-allguide.com/o/otsukuri.html
ここが正しいかどうかは知らん
542名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:07:00 ID:yxK0dFu30
ミンチって関西なのか
543名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:07:40 ID:DYT506/c0
関西でない西日本だが ばらずし 五目ずしは使うね
かしは は以前使っていたが最近は聞かない ミンチは今も使うかな
お造りは使うね 豪華な刺身という使い方かな 関東だきは知っているが使わない
544名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:08:23 ID:G5SvwEjA0
ずろーす さるまた ちちばんど
545名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:08:40 ID:NSeekgi90
タクシーの運転手に気軽に【うんちゃん】なんて言えて相手も嫌がらないのはいいね。
他所なら嫌な顔される時がある。

ちなみに
おっちゃん は愛称だけど
オッサン は蔑称に近い響きがあることは要チェックだ。
546名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:08:43 ID:u5/iQzwi0
お造りは普通に使うだろう
かしわ、ばらずし、五目ずしも使うぞ
547名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:09:11 ID:yWeTFyO50
>>532
居酒屋とかのメニューで「お造り」って普通に書いてね?@東京
むしろお造りが関西弁だということを知らなかった。

お刺身=生魚を切ったもの
お造り=お刺身をお皿に盛ったもの
と勝手に解釈していたよ。
548名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:09:23 ID:B7+lxVaD0
「ねぶる」ってのも、もしかして関西の方言?
549名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:09:37 ID:MzAyuAkl0
>>539
大阪弁が朝鮮語に似てるてか?
なんとかだ!って言う東京弁とかのほうがニダニダ言ってる
朝鮮語っぽく聞こえるん「だ」けど。特に外国で聞くとww
550名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:09:54 ID:DYT506/c0
>>548
山口県の俺は知っている
551名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:10:24 ID:fey7F+Co0
ベビーパウダーを
(ポンポン)って言う奴まだいる?
552名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:10:29 ID:eUzstBDV0
造り盛りとかてっさ、てっちりって他地方でも普通に使うよなw
553名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:10:56 ID:Hq8bU2ts0
>>548
やってはいけない食事のマナーで、
ねぶり箸ってあるから、方言ではないような…
554名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:11:56 ID:ZZ6UONXv0
お造りって関西弁だったの!?BY岸和田人
555名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:12:04 ID:n9UV0pf60
>>553
普通に変換もできるしな。舐る
556名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:12:30 ID:g0pKz/R/0
>武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手

武庫女ってやたら在日多くないか?
学生の3人に1人ぐらいが在日で残りの1人が帰化人だろ(マジで)

そら日本の文化破壊してることにしたいんだろ
557名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:12:46 ID:lRcnMrAR0
>>547
一般的な居酒屋だと刺身表記の方が多いと思う@東京
558名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:13:02 ID:qUVatnXH0
なんか煮抜きと言うと、卵の硫黄臭さが漂ってくるようで…w

ついつい「ゆでたまご」と言ってしまう。
559名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:13:04 ID:g3Iu6XfL0
>「ねぶる」ってのも、もしかして関西の方言?
そう思っていたけど吉川版三国志のなか(鶏肋のくだり)で使われてるのが不思議
560名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:13:34 ID:KVqnJtxC0
「オトン」や「オカン」とかはどないなん。
561名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:13:39 ID:yjmzfKft0
>>540
d
562名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:13:42 ID:LrjvUvWb0
>>515
確かに「おまん」は流石にちょっと。自分も使えないw
>>536
関西は鶏肉と卵専門の「かしわ屋」がある。古い商店街だと残ってるけど
絶滅寸前。「肉屋」は牛と豚。そしてコロッケ。
563名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:14:04 ID:u6wWGATV0
ねぶる、ちょっとぐぐって見たら方言というより古語みたいね。
564名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:14:22 ID:ZzAcFIuDP
きずしはお寿司の一種だと思ってました
565名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:14:25 ID:MzAyuAkl0
あめちゃんあげるしおそそねぶらして♪


で「ねぶる」て使うの?京阪神以外の方々。
566名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:15:05 ID:g0pKz/R/0
>>72
かしわ=皮付きの鶏肉

ささみとか皮のついてない鶏肉はかしわではない
567名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:16:34 ID:GGhmfCTk0
>>551
568名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:16:47 ID:MzAyuAkl0
かしわ=包茎
ささみ=ズル剥け
こうですか?
569名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:18:42 ID:JdU+eNYV0
>>551
てんかふ
570名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:18:45 ID:u6wWGATV0
>>564
有る意味では正解だけどねw

元々の寿司は魚の保存食で、米は発酵の触媒としての存在だったから
熟れ寿司や早熟れなんかは米の部分を落として食ったりもしてたし。
その流れでの派生品てな要素もあるんでそ>生寿司
571名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:18:47 ID:OQWqpjC60
>>565
ねぶる・・・
久留米の方で聞いた覚えが

「かしわ」は上京してずっと聞いてなかったけど、
最近見つけた讃岐うどんの店で「かしわ天」=「鶏の唐揚げ」が有って懐かしく思ったな
572名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:19:15 ID:L1fSLM+t0
名古屋から東京に来た時
みんな「メンチカツ」って言っててめちゃくちゃ違和感あった
ずっと「ミンチカツ」で育ったし

つか、東京でも挽肉ならミンチって言うのに
カツにするとメンチになるのはなんでだ

名古屋:炒飯、中華飯、天津飯
東京:炒飯、中華丼、天津丼

東京はやっぱりおかしいと思う
573名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:21:27 ID:g0pKz/R/0
きずし=しめ鯖
574名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:22:18 ID:BxB2fAnE0
冷コー = アイスコーヒー
575名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:22:34 ID:t0CbnV0t0
>>571
かしわ天は天ぷらだから唐揚げとは違う
576名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:22:35 ID:bchtx8jn0
きずしほど美味いもんは他に知らない
577名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:23:48 ID:k5DIElFV0
江戸弁なんてもうないに等しいように関西弁も薄まるよ。
これからはネット言葉がじょじょに浸透していくはず。
それは進化。逆らっても無駄。これにこだわる奴は
数年後、必ずバカにされる。気をつけたほうがいい。
578名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:24:16 ID:Tf4Z+Dcj0
あんぷら!
579名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:24:24 ID:MzAyuAkl0
>>572
あ、また微妙な違いが出てきよったw

名古屋:炒飯、中華飯、天津飯
東京:炒飯、中華丼、天津丼
京都(大阪も?):ヤキメシ、中華丼、天津飯←NEW

京都もオカシイでっか?www
580名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:24:55 ID:ZzAcFIuDP
もみないを使うのは、サラ・イネスさんだけだろ
581名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:25:20 ID:u6wWGATV0
ん?

やきめし、ちゅうかどんぶり、てんしんはん?
582名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:25:27 ID:xqQ42Juv0
関西言葉というが、広島あたりの中国地方まで入ってきてる言葉もあるね。
「お造り」「造り」は年配の人たちが使ってる。
「ねぶる」も、子供の頃食事のときに箸を舐めてたら親から「ねぶるな」と言われた。
……たぶん戦前日本各地から呉に人が集まったときに入ってきたんじゃないかな。
呉は他地域では売ってない鱧や河豚をスーパーで売ってるから。
583名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:26:07 ID:faAnPs2D0
>>577 >江戸弁?WWW お前田舎モンだろ!!!江戸弁なんて言わないよ。
標準語って言うんだよ。田舎の人は地方版へ逝け!
584名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:26:59 ID:Og/WNJt/0
お菓子ん
585名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:26:59 ID:3UyofVy+0
新幹線の中で556蓬莱の豚まん食ってる奴みると軽い殺意持つよな
いいにおいなんだよな
グリーン車のお茶受けは豚まんにすべきw
586名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:27:06 ID:jkpyXtxh0
ミンチって鶏肉や豚肉のこといってたんだ?
ひき肉のことをミンチっていうと思ってた
587名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:28:20 ID:yWeTFyO50
>>583
標準語と、東京弁、江戸弁は違うんだよ・・・
東京にも東京ローカルの言葉は山ほどあったんだ、特に下町言葉な
でもほとんどが消えてしまった。
588名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:28:28 ID:epOldq3M0

関東弁は存在するが、関西弁など存在しない

畿内の言葉が日本語

関東弁はその畿内のことばが原型で変化したもの、すなわち方言
589名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:28:29 ID:MzAyuAkl0
>>586
556蓬莱てどんなばちもんやwwwwwww
590名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:30:44 ID:n9UV0pf60
>>587
要するに583は最近上京した田舎者だとw
591名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:33:06 ID:u6wWGATV0
>>588
昼ご飯食べた?
そんなカッカしないで、ご飯食べておいで。
592名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:33:06 ID:MzAyuAkl0
>>585やった安価ミスすまん。556蓬莱w
いっそ551で発言しといてくれそーゆーネタはwww
593名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:34:27 ID:k5DIElFV0
>>583
俺は横浜だよ。
標準語はアナウンサー言葉。
普段は誰もあんなしゃべり方なんてしてねぇ。
東京の言葉は静岡・神奈川グループに駆逐された。
実際、東京の年配の人のはなしかたって俺らとちょっと違うよ。
あんまりじゃんとかいわないし。
594名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:34:33 ID:g3Iu6XfL0
そういえばパチモンという言葉は大阪以外では通用するかね?
595名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:36:22 ID:3dMPrtXj0
パチモンとバッタモンの差がいまいち分からない
596名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:38:24 ID:MzAyuAkl0
バチモンは偽物
バッタモンは流通経路飛ばした安物やけどいちおうホンモン。
こんな違いちゃうか?
597名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:38:34 ID:ktmfVSga0
>>595
パチモンはそれ(コピー商品)自体はもちろん使ってる人間や売ってる店なども含む少し広い意味がある
バッタモンはコピー商品そのものをサス
598名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:40:46 ID:r+W/c6UE0
>>583
東北育ちで最近東京に出稼ぎに来た人ですね
599名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:42:51 ID:LrjvUvWb0
>>597
いや、バッタモンは倒産品とかの本物。
パチモン、バチモンがコピー商品。
600名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:43:04 ID:z3pcrZod0
中学受験用参考書「自由自在」だっけな、もう20年以上前の話だが(今はどうか知らん)
大阪では×のことペケって言う!こわい!みたいなことかいてたが
ぺけって全国区じゃないんだなと思ったよ。
601名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:43:12 ID:rWNYwJPn0
アメ、コーヒー、ライター
アメ、コーヒー、ネーブル

十回連続で言ってみて。
602名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:45:23 ID:MzAyuAkl0
じゃこれも。

といやのこめをかいたいかいたい。

逆から読んでみ。一回でええわw
603名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:46:09 ID:yWeTFyO50
散らし寿司=酢飯の上に刺身が並べてある
バラ寿司、バラ散らし=酢飯の上にさいの目に切った刺身が散らばっている
五目寿司、五目散らし=甘く煮たシイタケにんじん等が混ぜ込んであり錦糸卵が乗っている

@東京
604名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:46:29 ID:UyGLxh4X0
そう言えば定番の
「渋谷と日比谷を聞き間違い」
の話も近頃聞かないな。
605名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:46:39 ID:G2ksIkQR0
パチモン インスパイア商品
バッタモン アウトレット、見切品、倒産品
606名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:47:07 ID:H/jCAnau0
俺、さいたま人だけど
ばら寿司と五目寿司とちらし寿司、全部違うものだと思っていた。

ちらし寿司・・・寿司めしに、ネタを薄く切ったのを並べたもの。
五目寿司・・・寿司めしに、カンピョウ、シイタケ、ニンジン、レンコンなどを混ぜたもの。
ばら寿司・・・寿司飯に、ネタを細かく(サイの目切り)して、ふりかけたもの。

そうか、全部一緒だったのか。

関東炊とおでんの違いは知ってた。でも、静岡おでんが一番うまいと思う。
607名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:47:35 ID:n9UV0pf60
パチモン→偽物。
バッタモン→投売り品。本物偽物問わず
608名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:47:49 ID:DdBpzCG00
アイスコーヒーのことをレーコーって言うのは聞いたことある。
609名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:49:57 ID:MzAyuAkl0
あさしひんぶん とかもな。アカヒに改名されたらネタにできひんやんw

>>608
レーコーやなくて正式(?)にはレーコや。
んでレイコはオレの女やと何回・・・(ry
610名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:44 ID:BDHciDTu0

フォークリフトも呼び方が
西と東で違うと聞いた事あるけど?
611名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:51:08 ID:+piWglgD0
大阪でアイスクリームのことを子供の頃、クリームと呼んでた
東京行ったらみんなアイスと呼んでた
612名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:08 ID:k5DIElFV0
3日住んだらハマっこの神奈川仕様がこれからも勢力拡大していく。
横浜では、ばったもんとかぱちもんなんてあんま言わないなぁ。
なんだろ。やっぱ、にせもんじゃねーか?
「なにそれ!にせもんじゃんよ!あーだせーwwww」
まあ、こんな感じかな。
613名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:13 ID:H/jCAnau0
「水屋」も聞いてみてもらいたかった。
じゃりん子チエ見るまで、知らなかった・・・・。
614名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:44 ID:bchtx8jn0
関東の奴って大阪弁が移るな。
海外で丸二日一緒にいたら最後の方は「あかん」とか普通に言っとった。
615名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:53:11 ID:MzAyuAkl0
>>610
東ではフォーク、西ではリフトてか?

ちなみに学生の頃ニチユの倉庫でバイトしてたことあるわ。
616名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:55:47 ID:BDHciDTu0
>>615
ああそうそう思い出した
617名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:55:56 ID:+piWglgD0
関西 おあいそ
関東 お勘定
618名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:58:24 ID:94G4Ldb/0
昔、大阪に行ってホテルの近くで食事をして、お金を払ったら
「ありがとうございます」と言われた。
自分としては「おおきに」といって欲しかったw
619名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:59:59 ID:k5DIElFV0
>>617
どこのおっさんだよw
そんなもん、東西関係なくもういわねーだろ。
今は、お会計お願いしますだろ。
お願いしますまでちゃんと言えよ。
みんな礼儀正しくなったんだよ。
店員さんにタメ口とか団塊のカスと一緒にすんな!
620名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:00:54 ID:8EoNT8Ry0
>>172
飴ちゃん 飴
も仲間に入れて
621名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:01:29 ID:SYdb5NPz0
サービスする・安くする等を勉強するって言うのも関西だよな。
622名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:04:30 ID:n9UV0pf60
勉強しまっせ引越しのサカイ(ほんまーかいなそーかいな)
623名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:04:30 ID:VMjYsuhM0
>>551
脇の下にぬるポンポンですか・・・
624名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:05:53 ID:J7/mUf0a0
>>551
てんかふん(天花粉)→シッカロール→ベビーパウダー だったな
625名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:05:57 ID:LrjvUvWb0
>>613
水屋は方言じゃないよ。水屋箪笥なんて言葉も全国区だし。
洋風になった時点で食器棚って呼ばれるようになったのかな。
626名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:06:56 ID:3dMPrtXj0
>>596>>597>>599>>605>>607
ありがとう
バッタモンは投げ売り(本物)でパチモンは偽物って事ですね
627名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:08:33 ID:Rn++SrkZ0
しゃっぽ(帽子)ねき(端)車が通るさかい、ねき寄んなはれ
628名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:09:02 ID:vAvh0a9z0
>>593
下町のゲンさんとご隠居みたいな江戸言葉を、1度聞いてみたいと思ってるw
てやんでぃべらんめえ、こちとら江戸っ子でい!みたいなのを。
629名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:09:03 ID:Gf1ichGH0
>>556
算数できてなくね?
630名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:09:11 ID:hZBWX83a0
モンデナイ
631名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:11:32 ID:yWeTFyO50
>>172
小芋は東京でも小芋だけど。
サトイモの小さい奴だろ?
親芋も小芋も売り場では「サトイモ」で統一されてることが多いがね

五目御飯は五目散らし
散らし寿司と五目散らしは東京でも区別されてる
632名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:12:02 ID:MzAyuAkl0
>>621

子供時分たまに町へ買い物に行き、おトンが店員に
もうちょっと勉強しときいや〜って言うと店員も
わかりました、ちょっと待ってて下さい言うて奥に
行っては戻ってくるんで、大人んなってもこんな
お店屋の店員になったら勉強ばっかりせんならんのや、
これはアカン!とびびってちょっとだけ真面目に
なったオレ京都出身。
633名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:13:09 ID:7OUQNHQq0
「かやくご飯」は 鶴光のオールナイトニッポンで知った
634名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:15:08 ID:5pBdDY2j0
>>182
私も国語教科書で読んだwww スプーンを間違って保管するというやつ
635名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:16:25 ID:u6wWGATV0
「ほかす」と「ほる」は、ナニをもって使い分けるんやろか?
636名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:17:37 ID:rWNYwJPn0
ばってらは大阪寿司って言われてたんだけどね。
東京の恵比寿に大阪寿司の名店があるよ。
637名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:18:31 ID:HCzpmM5U0
ヒレ肉をヘレ肉というのは風情がある
638名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:18:42 ID:4C63Q6Kmi
サイボシ
アブラカス
639名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:19:08 ID:t0CbnV0t0
こないだ阪神電車乗ってたら、ランドセル背負った小学生二人が

A「あ、このへん前来たことある!」
B「うそぉ?俺知らんで」
A「来たやんか!ほら、小っちゃい子がようけ歩いとったとこ!」

おまえらも小っちゃい子やないか。一人で吹きそうなったわ。
640名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:20:20 ID:9P5hAzAW0
関西在住、東日本出身者だけど、
味(味付け)が薄いという意味の「みずくさい」はまだ違和感があるな。
あと、「ゆがく」の意味がこっちではちょっと違う気がする。
自分の中では「ゆがく」は短時間さっとゆでるか、単に熱湯を通す程度だが、
こちらではゆでること=ゆがく?「ゆがき過ぎ」とかいう言い方も聞く。
641名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:20:49 ID:W9ltt21f0
(´・ω・`)メリケン粉…
642名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:21:34 ID:rIgYxWLj0
「おばんざい」は、最近よく使われるけど、
うちの婆ちゃんいわく
そういう家庭料理みたいなのは
「おぞうよ」って本来言うらしい。
643名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:21:57 ID:FDcdp5Ul0
あじないが、「味ない」なら、味付けがほとんどなされてなくてまずい
みたいなニュアンスで使うけどなぁ
そもそも、調味料が貴重だった時代には、まずい=あじない、でよかったのかも
しれないけど、調味料などをたくさん使うとか、混ぜる比率を失敗したとかで
まずいということもあるわけで、今日、あじないという単語に、まずいが意味するところを
全部表象させようとする人がいたら少しずれてる気がする
644名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:24:17 ID:3OlhAGzm0
うちのじいさんはマズいときに「うもない」って言ってるな。
645名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:25:47 ID:1uk7HjRm0
味無いってどっちかっつーと旨味がないってニュアンスで使ってるな
醤油でダダ辛いだけのつゆとかぜんぜん味がしゅんでない煮物とかそういうの
646名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:27:52 ID:K+v2JoCd0
よろしおあがりてん〜
とか
遠慮のかたまり
とか
おばあちゃんがよく言う
647名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:28:25 ID:u6wWGATV0
>>656
懐かしいなぁ〜@よろしゅうおあがり
648名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:28:45 ID:e7E7SldX0
コンビニとスーパーのせいだろ
649名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:29:07 ID:rIgYxWLj0
よろこんでころこんで。
650名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:29:49 ID:DfRoMpFn0
朝鮮漬けも消されたけどな。この手の記事でも
「消えた」という事実すら無いことになってる
かのようだ。キムチとは違うのに。
651名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:32:15 ID:MJRe6Rwb0
お造りは活き造り、姿造り
お刺身は、皿に数切れで盛られるているもの

俺は福岡だけど高級店、大衆店かかわらず
こんな感じで品書きで分けられてる事が多い気がするな
652名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:32:21 ID:VkfIobGV0

ミンチがなんで関西言葉なんじゃ、アホ。

http://www.asahi.com/national/update/0201/images/OSK201002010079.jpg
653名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:33:00 ID:bd/NL+0I0
周りの大人、特に親が使わないと子は知らないままだからな
どうしてもなくしたくないなら国語教育で教えておくしかないな
654名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:33:45 ID:s2ZGepWr0
>>651
そういう使われ方になっていくのかな
そんなんと違うのに
655名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:34:49 ID:uEi5pOyX0
「よろしゅうお上がり」は、「おいしかったか?」みたいな意を込めた挨拶だっけ?

子:「ごちそうさまー!」
母:「よろしゅうお上がり」
656名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:35:10 ID:MJRe6Rwb0
>>651だけど
あとお造りは盛りつけに趣向を凝らしたふぐなんかも
姿作りでなくてもお造りに入るな
657名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:35:35 ID:IhH9K/3o0
ミンチは方言じゃないだろ
658名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:35:51 ID:g6NoSDqI0
>>654
まあ、言葉は生き物なんで時代と共に変わっていくもんなんでしょうな。
659名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:36:51 ID:AVPQXlCO0
『ももない』は聞いた事あるけど、『もみない』は初耳
660名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:37:39 ID:ttMDdnPc0
日本語でおk
661名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:40:21 ID:/VME2kxq0
五目寿司って関西弁やったん?
関西弁がちらし寿司で、関東弁が五目寿司やと思ってたわ。

五目寿司って使ったこと無い(by京都)
662名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:40:30 ID:qaBxCztu0
>>96
( ゚∋゚)つ§アメチャンドゾー
663名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:40:35 ID:MzAyuAkl0
ミンチは結局方言かどうか謎か。

ワレ何メンチきってけつかるねん!パチキ入れたるどぉ!!

これは大阪弁(+一部外国語)で間違いない思うが。
664名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:40:44 ID:LBdGkyvC0
>>652
>>657
標準語をあえて使わない所が関西弁ちっく
665名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:42:31 ID:FyGRcjwX0
大阪では母親の事をオカンと言う人が多いけど
これも吉本の影響かな?
僕は北摂出身だけど使わなかった
666名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:42:51 ID:+PICBdBM0
こないなスレで遊んでやんと、はよいにや
667名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:43:39 ID:Ayzmneex0
全部日常用語だな。

「なんば」
「ごんぼ」・・・ごんぼう
「関東炊き」・・・関東煮
「ばらずし・五目ずし」
668名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:43:51 ID:rIgYxWLj0

 おいど。
669名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:45:09 ID:KeOB6VZk0
毒 カレー のとき、フジ が住民に インタビュー してたけど、
「カレー は あじなかった。
に "味がなかった" と テロ つけてたな。 ( ´・ω・) なんか味あるだろ。
670名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:46:01 ID:rIgYxWLj0

 ねきおいない。
671名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:46:15 ID:8oBuzZT/0
>>661
酢飯を敷き詰めた上に具材を乗せる形態の寿司

西日本:ばら寿司(具をバラして乗せてるから?)
東日本:散らし寿司(同じことだが散らしていると表現)

つうことみたいだけどね。五目寿司は、ばら寿司の具材が
いわゆる「五目ダネ」だから、ということみたいね。
672名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:46:24 ID:Ayzmneex0
>>12
関東炊き(関東煮)は、あまがら醤油で煮込んだ肉だけを意味するよな。
ちくわやはんぺんなんか入っていない。
子供の頃から、両者並列してあった。つーかおでんは少数派で、
ちび太以降だぞ、関西で有名になったのは。
673名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:46:28 ID:k5DIElFV0
>>658
そうそう。
関西の人が今後影響力を発揮したかったら古いもんにこだわってないで
もっとがんばんないとね。例えば萌とかやっぱ東京発だと思うんだ。
まさかキモオタが市民権得るなんて当時思わなかったもんな。
守るのも結構だけど、新しいもんが生まれる気配がないんだよね。
関西は。
674名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:48:00 ID:LBdGkyvC0
>>673
神奈川>>大阪だもんね・・・今は
675名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:49:02 ID:Hq8bU2ts0
東京弁が聞きたければ、銀座の老舗店の店主とか
テレビでしか聞けないか。
江戸弁は鳥越とかの商店街をフラフラすると聞くことは可能
676名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:49:31 ID:yLdiAYNr0
>>672
なんか変なお宅ですなぁ。
甘辛醤油煮って、それ単なる浅炊きの佃煮ちゃいますのん?

おでんも関東煮も、基本的には同じモノで名称が違うだけ、
強いて言えば関東煮の方が色が濃いかな?てな程度では?
677名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:49:52 ID:Ayzmneex0
>>56
「とらげる」(=片付ける・仕舞う)
678名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:50:08 ID:YEZw46O+0
>>672
んなことない
679名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:50:38 ID:GgSRYDad0

一方、地方文化だった太巻き丸かじりはダイエーの商売に乗って全国へ

680名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:51:50 ID:aHU2mBUa0
>>674

人口だけはな!

総合力では 大阪圧勝な!
681名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:52:27 ID:MzAyuAkl0
まあおでん/関東煮については、そもそも我が家伝来の!ちゅうほどの
歴史もないさかい、案外定義はバラバラかも知れんな。
オレも色の濃いい方が関東煮という印象はあるけど。
682名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:52:47 ID:Ayzmneex0
>>75
猪肉=ぼたん、シカ肉=もみじは、花札由来じゃないか?
683名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:53:09 ID:peCpH/0C0
>>56>>677
そんなもん播州の「めぐ(壊す)」に比べたら、カワイイもんですってw

標準語:「この前弟が俺の模型壊したんで、腹立ってさぁ〜」
播州弁:「こないだ弟が我ぁの模型めんでまいよってよぉ、ごぉわいてよぉ!」
684名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:54:50 ID:LBdGkyvC0
>>680
まあ、そう云う事にしといてあげる
685名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:54:58 ID:Ayzmneex0
>>128
おっぱいの小さな女のことを「もめない」と言うけどな。
686名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:55:25 ID:peCpH/0C0
>>682
たぶん肉食忌避時代の、都市部共通の隠語だろうな。
肉の色味に草花を充てたとか諸説あるようだけど。

山鯨は、猪の隠語だっけ?
687名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:55:28 ID:r+W/c6UE0
ばら寿司には基本生物が盛り付けてなくて
ちらし寿司には生物が盛り付けてある
五目寿司はばら寿司と同じ

こんな感じだと思ってた
688名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:56:19 ID:88WDJ4CJ0

    O Me Ko
(・∀・)ノ
689名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:56:45 ID:iCs4vCV90
京都の人に「標準語では「炊く」のはご飯だけだ」と言ったら
キレられた。辞書を見せたら「言葉は生き物なのに辞書なんて
根拠にするのか」とさらに訳の分からないキレ方をされた。
690名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:59:09 ID:Ayzmneex0
>>185
尾頭付きをお造りと呼ぶことが多いようなきがすっぺ。
691名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:59:52 ID:k5DIElFV0
>>680
そんな感じで今日に至ってるわけだけど。
いい加減、そろそろ本腰いれないとマジでヤバイと思うぜ?
その内、京都みたいに昔は大阪は天下の台所っていわれとってなぁとか
さみしくつぶやく事になる予感がしてしょうがない。
692名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:00:01 ID:k0VnfdUw0
>>689
水炊きって知らないの?
693名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:02:09 ID:peCpH/0C0
>>692
東日本に「水炊き」って存在するのか、そもそも。

寄せ鍋とか、そんな表現になってんじゃないの>東国での鍋料理
694名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:02:49 ID:5zPQn3Ku0
冷やし飴は関西以外で売ってる?
695名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:03:15 ID:rIgYxWLj0
>>689
菜っ葉とオアゲさんの炊いたんに謝れ。
696名無しさん@十周年 :2010/02/08(月) 14:03:30 ID:5V5V2zNZ0
もみないは奈良の言葉だろ。
697名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:04:14 ID:LrjvUvWb0
東日本には大根炊きもないんですか?
698名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:04:51 ID:Ayzmneex0
>>312
どの地方?
ひき肉はミンチだけど、かつになるとメンチカツだな。ほぼ100%。
699名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:05:09 ID:H/jCAnau0
俺の認識

水炊き・・・・味なし(もしくは薄味)の鍋
寄せ鍋・・・出汁など味付きで煮込む鍋

さいたまでも通用する。>水炊き
700名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:05:31 ID:7SrVOdvlO
>豚や鶏を肉と呼ばないよう
異常なまでの牛固執っぷりはそれなりに業界の根回しがあるとは思ってたがここまでとはね
自分らが差別してる人達に踊らされて文化と名乗るってどんな気分?
701名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:05:59 ID:rh0h/Qzu0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」

また熊襲と蝦夷を混同し低劣な差別発言を行った佐治に対し、反発するのではなく「アホはどっちか」
「文化程度が極めて低いのはむしろ関西やサントリー」などと反対に蔑視・嘲笑する者も多かった。

クマソは東北じゃなくて、九州だろう
702名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:06:29 ID:WwSrk/OL0
>>689
いい加減な辞書やな
使いもんにならんわ
いや、まじでおかしな辞書
703名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:06:45 ID:g3Iu6XfL0
ダイコンの煮物とかならあるがね
704名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:09:08 ID:Ayzmneex0
>>611
アイスクリン
705名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:12:08 ID:U81t4uz60
>>689
>言葉は生き物なのに辞書なんて根拠にするのか

言語学者は世界中誰でもこういう考え方をする
国学者とかガッコの先生はこの意味がわからなくて最近言葉が乱れてるとか怒る人たち
706名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:12:18 ID:ZH9QYmM70
かやくご飯=ごもく飯=炊き込みご飯
菜っ葉の炊いたん、大根の炊いたん、ごんぼの炊いたん
707名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:12:44 ID:Ayzmneex0
>>676
ウチが変なんじゃなくて、地元に関東煮の有名店があって、そこの関東煮が地方の
標準になっている。おでんとは別物だ。おでんはコンビニで売っているのと同じで薄味。
708名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:14:00 ID:DiD15xC+0
おでんって言葉自体が関西でしょ。
関東がパクったから関東炊きになったんやで!
709名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:14:35 ID:afKTtpq40
>>707
どこにお住まいで?
710名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:16:11 ID:LZyejlYg0
関西のこれって本当なの?
711名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:16:40 ID:Dzo+KINa0
関東住まいだか、
ちょっとでも料理や食に興味があれば
知ってる言葉ばっかりだな。
ちゃんと使っていって欲しいよ。
712名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:18:43 ID:afKTtpq40
>>708
変なのが湧いてきたなw

おでんは「田楽」から転じた言葉で、具材を煮て味を付ける鍋料理のこと。
味噌田楽が原型で、それが水煮になったり醤油煮になったりして今に至る。

関東煮は、東日本(というか江戸)で醤油が普及した頃に作られていた
醤油田楽(お田楽−おでん)が上方に伝わり、関東の煮物ということで命名。
713名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:18:59 ID:0nEFh4ir0
次は関西人を絶滅させてください
おねがいします
714名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:19:06 ID:Vik9SPwI0
煮抜き、お造り、関東炊き??
何、これ、俺の家ではまったく使わん言葉やな
刺身とおでんでしょう。変な言葉やなー
『てっさ』に『てっちり』って知ってまっかー
何、食べた事無いってー貧しいなあー
715名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:21:00 ID:VkfIobGV0


「・・・・の炊いたん」って知らんのか、関東の野蛮なアホどもは。

716名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:21:12 ID:lJ+naLpo0
俺の住んでいる地域では、コンビニのおでんはどこも関西風の出汁だったが、
7−11が進出して関東風おでんが出回ってからは、
他のコンビニおでんは壊滅状態に。
717名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:22:17 ID:afKTtpq40
>>710
これって記事のこと?
概ね当たってるけど、まずミンチと挽肉の件は違うと思うなw
あと細かい部分ではなんば」はトウモロコシだけでなく
昔の特産品だった難波葱から転じて太葱全体を指すとか、
かんとだきの字が違う(×炊き:○煮)とかはあるけどね。
718名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:23:34 ID:XCn4GaXX0
小説なんかで書かれてる麦こがしがはったい粉の事だと知ったのは中学生の頃
だった。
夏場に冷えたワラビモチを売り来てたオッサンは五円玉をパチンコ
もどきの遊具に落として出口の場所によってオマケ分も併せてはったい粉を
つけてくれたのを想い出した。
紙芝居屋やロバのパン屋も廻ってた時代。
719名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:24:09 ID:3IVPHgr00
>>716
なんかコンビニ初期の頃は、関西風を取り違えて薄味にしてたな>コンビニ各社

おでんに限っては、関西の方が昔風の濃い味指向だったんだけどね。
720名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:25:27 ID:Dzo+KINa0
博多出身じゃないけどさ、
鶏ガラで出汁取らずに水炊きって言うのは
あり得なくないか?
そんなの水炊きじゃない。
スープの出がらし食うようなものだろ。
721名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:27:04 ID:sYVknifo0
日本の文化が消えていくんだな
悲しいな
722名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:27:53 ID:rIgYxWLj0
>>718
なんかそういうのを聞くと、
この糞寒いのに冷やしアメが飲みたくなってきた。
723名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:29:03 ID:3IVPHgr00
>>722
飴湯飲まはったらよろしいやん。
724名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:30:27 ID:VqX3CNn30
最近、立ち食いそば屋から急速に、「たぬきそば」が消えてる。
「きつねそば」って書いてある。
スーパーは、「お造り」が「刺身」になってる。


あと、「けつねうろん」って本当に言う人いるのか?
725名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:30:32 ID:yWeTFyO50
>>693
水炊きは
水、もしくは昆布だけのだしで、主に鶏肉と野菜を煮る鍋料理

寄せ鍋は
肉やら魚介類やら、メイン食材がいろいろと入る鍋

鶏の水炊きに、タラだのカニだの突っ込み始めたら寄せ鍋に変わる。みたいな感じ
726名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:31:26 ID:6b68jNDu0
>>683
広島もめぐ、めがすだな。
727名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:31:47 ID:rIgYxWLj0
でもよう考えたら、
冷やしアメって生姜が入ってるよね?
生姜=身体を温める効果があるのに、
夏に飲んだら身体温まりすぎない?
728名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:32:35 ID:N0ANes3p0
赤いたぬきと緑のきつね
729名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:07 ID:xqQ42Juv0
粉に砂糖を加えてかき混ぜて作るんで、
蕎麦がき=はったい粉
……になってるな。
730名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:21 ID:IpX7xczA0
>>723
飴湯ってニッキ水のこと?
731名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:41 ID:YEZw46O+0
>>727
(゚д゚)??
732名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:36:57 ID:1tdxcDE/0
関西では煮ると炊くの区別が曖昧
733名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:39:26 ID:wS86eHoC0
>>732
自分とお前の区別もつかないから
734名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:40:04 ID:q2YU5SCZ0
大阪に来たての頃は大阪人が「友人」のことを「ツレ」と表現するのに大変な違和感を感じたんですが
もう「ツレ」=「友人」という表現は全国区ですか?
735名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:40:11 ID:FYwA1R450
「五目寿司」は30代くらいまではまだ現役
736名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:41:25 ID:MzAyuAkl0
つれづれなるままに云々。
737名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:41:34 ID:1tdxcDE/0
>>734
関東の人に連れといっしょに行くって行っても通じなかった。
738名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:42:00 ID:LrjvUvWb0
>>725
魚も水炊きにしませんか?今ならハゲの水炊きおいしいですよ。
特にキモが。
フグちりも一種の水炊き。家ではサバフグでやるけど。
739名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:42:23 ID:VkfIobGV0
>>729

はったい粉は麦粉や、蕎麦は使わん。
740名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:44:22 ID:MzAyuAkl0
キサマぁ、やるのか?
キサマとは何事じゃい!表にでろ!!
キサマ=漢字で書くと貴様。

オマエってアホやねぇ
オマエって言うヤツがオマエじゃ!!
オマエ=語源は貴方様の御前。

よーわからんわ。日本語の変遷。
741名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:44:43 ID:3IVPHgr00
>>725>>738
魚を入れたら「魚ちり」とかって言う場合もあるよな。

まあ家で作る時は、出汁だけで炊いたら水炊きで、
醤油や味噌で味を付けたら表現が変わる、てな程度かね。
742名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:47:57 ID:+piWglgD0
>>680
昼間人口は大阪のほうが上回っている
743名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:48:25 ID:E/hlNJ6u0
「ココ電球逝った」は全国区になった。
744名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:48:26 ID:q2YU5SCZ0
>>737
そうですか。
大阪へ来て10数年、東西の言葉が混ざってしまってどっちで覚えた言葉なのか
あやふやになりつつある自分が居ますw
イントネーションは東のまま変わらないんですけどね。
745名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:48:56 ID:M+ehVbXi0
>>693
千葉だけど、鍋と言ったら水たきだね
よせ鍋はだし汁で作ってあるのを呼ぶ
746名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:49:22 ID:ZH9QYmM70
水炊きってのは
昆布出汁で食材を温めて、ポン酢、紅葉おろししょうゆ、味噌タレでいただくんだ
だから、湯豆腐ってのは豆腐の水炊きなんだよ
747名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:51:02 ID:rIgYxWLj0
そういや九州(福岡?)じゃ水炊きって、
鳥の白湯鍋みたいなんだっけ?
748名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:51:18 ID:5K3SebuE0
>>742
近隣府県もウリナラマンセー
749名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:54:42 ID:nAml/i+g0
さむイボとめばちこ
まだ使ってる?
750名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:56:06 ID:VqX3CNn30
「めばちこ」は聞いたことある。
751名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:56:22 ID:rIgYxWLj0
アウトオブ眼中
752名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:56:30 ID:VkfIobGV0

めんどくさいから料亭くらいじゃなきゃ出てこない、野菜を別々に煮て
合わせたものを、「炊き合わせ」っていうだろう。
753名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:56:48 ID:+piWglgD0
>>749
使う。あと、でんぼも
754名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:57:58 ID:LrjvUvWb0
>>746
思い出したわ。大根とこんにゃくの水炊きに味噌タレが嫌いで、
おかずがこれだと鬱だったわw
>>741
うちは昆布だけだと「水炊き」、味つけたら「〜鍋」だったなあ。
ちり、って言葉はテレビで知った。
755名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:04 ID:HOoxVMDw0
煮抜きって普通につかってるけど
756名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:18 ID:LRzYvb7d0
大阪 たぬき>きつねそば
京都 たぬき>あんかけきざみうどん
とかは?
757名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:52 ID:KVqnJtxC0
パッチは?。ズボン下。。。
758名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:59:09 ID:3IVPHgr00
>>753
デンボも「さん」付けするよな、「でんぼさん」ってw
あと、これは関西在住であってもイマイチ納得できないのが

「うんこさん」
759名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:59:49 ID:8Ap+XYUb0
「かしわ」は卵を産まなくなった廃鶏の肉のことだろ?
肉質が締まって硬いけど味はいいんだよね
今でも若鶏と区別するために使うよ
760名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:00:23 ID:MzAyuAkl0
>>749
×さむイボ
○さぶイボ
761名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:01:09 ID:3IVPHgr00
>>759
それは「ひね」ちゃいまっか?
762名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:02:52 ID:8Ap+XYUb0
>>761
うちの方では「かしわ」て言ってる(店の表示も)@香川
763名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:04:00 ID:LrjvUvWb0
>>759
かしわは鶏肉全般。かしわ屋は精肉のみならずキモ、ガラ、卵、
出汁にしかならない廃鶏、店によっては鴨や他の鳥類も扱ってる
事が多い。
764名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:04:45 ID:YL2GECaq0
播州では「ひね」ですな@卵産まなくなった鶏の肉
765名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:04:52 ID:+piWglgD0
>>758
「うんこさん」のほうがよく使うw

あと、ちょっと違うけど
「ごきげんさん」
「ごくろうさん」
これ、全国区なのだろうか?
766名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:05:05 ID:Ayzmneex0
>>726
過去形 めーだ
767名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:08:17 ID:3bMJVwc00
>一方で西日本を中心に使われる「ミンチ」は、

東京じゃあ、ミンチカツの事ってなんていうの?
768名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:10:37 ID:aHU2mBUa0
東京人  もんじゃやをおかずに ご飯が食える
大阪人  たこ焼きをおかずに  ご飯が食える
名古屋人 あんこを置かずに   ご飯が食える

これ 常識な
769名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:13:35 ID:3bMJVwc00
>>737を見て思った。

関東じゃ、ツレションって何か別の表現あるの?
770名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:15:32 ID:Se1HeUL50
ああ、もみないとかうちの婆ちゃんがよく言ってた
すげー懐かしいww
771名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:18:07 ID:rIgYxWLj0
>>769
連れ立ってしょんべんに行く
じゃね?

ツレと(友人の意)行くじゃなく。
772名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:25:47 ID:qvoiMdej0
>>768
「もんじゃ」は東京観光客向けのボッタクリ商品。
80年代に突然、月島名物になった。

地元の東京在住者はほとんど食べません。

お好み焼きの東京版、と勘違いしている人多すぎ。
773名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:27:24 ID:MzAyuAkl0
よし。


ちょっとうんこさんしてこ!
774名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:28:38 ID:SqYltaqk0
>>767
メンチカツ

>>771
その通り。
775名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:30:54 ID:RMCE9A220
メリケン粉も関西だけだよな
776名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:32:36 ID:3rnhKRipi
五目ずしは、素人名人会
777名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:33:15 ID:k5DIElFV0
>>772
もんじゃ焼きってちょっと無理があるよな。
あんなもん家で食うわけねーし。
2回しか食べた事ないけど、食い方がわからなかった。
教えてもらっても納得いかなかったよ。でも、関西の人は
吉本といい、すげー乗せられ安いんだね。
お好み焼きとかたこ焼きが大阪名物とか言ってるけど
あんなもんソースメーカーがケツかいてるに決まってんじゃん。
いい加減気づけよ!
778名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:33:32 ID:SqYltaqk0
>>775
メリケン粉が通じないとすれば、それは関西・関東ではなく、ジェネレーションギャップだと思います。
779名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:34:44 ID:Z/aPYici0
>>772
荒川・台東・北・豊島あたりの駄菓子屋には、もんじゃ焼きやってくれる所が昔はあった。
食い物と言うより、子どもの飯事遊びで、ねるねるねるねとかに近い感じだった。

おやつとしては小麦粉にベーコンや海苔をのせた「どんどん焼き」の方がメジャーだったな。
780名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:34:47 ID:rWNYwJPn0
粕汁も関西だけの冬の風物詩。
食文化のほとんどは関西発だよね。
東京はマネしただけ。神奈川??
781名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:38:08 ID:Ayzmneex0
>>772
「もんじゃ」は戦後の食糧難の時期に、子供向けに駄菓子屋で売っていたんじゃなかったっけ?
食糧難時代の名残が飽食時代にダイエット・ブームと結びついたようで嫌だったな。
サイパン島で観光ブームがおきたときと同じぐらい嫌だった。
782名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:38:57 ID:O3uMuJ2k0
>>768
もんじゃとかw
お前が都民でないはわかった
783名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:40:47 ID:q2YU5SCZ0
>>771
関西のツレションは友人と行くこと限定なの?
784名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:44:58 ID:Pxy30jIO0
「がんもどき」より「ひろうす」の方が語感が良くていいけどなあ
785名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:45:16 ID:6Nh+KrSc0
世界が狭くなったって事だな
786名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:45:54 ID:Z/aPYici0
上方では、けんちん汁、おみおつけ、といいう言葉を耳にしないな。
787名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:48:27 ID:MubYcIM50
>あじない

韓国ではまずいことを味がないって言うらしいけどやっぱ関係あんの?
煽りとかじゃなくさ
788名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:50:28 ID:zk30TxCp0
>>787
あんまり関係ないでしょ。
789名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:51:26 ID:lRcnMrAR0
>>786
けんちん汁は神奈川発祥らしいね
おみおつけは東北の言葉だと思っていたが
どうやら関東近辺の言葉らしい
790名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:52:50 ID:3weqovkK0
味噌汁は、お吸い物も含めて「おつい」と括られてるよな。

少なくとも俺の家ではね。
791名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:54:56 ID:DdBpzCG00
おでん種の揚げボールをポックル君と呼ぶのは家だけに違いない。
792名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:55:31 ID:h7JXA0Pl0
統一したほうが良いだろ
言葉は伝えるためのものだ
793名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:57:16 ID:KVqnJtxC0
お好み焼きを食べるときのアレは「テコ」ですよね。
794名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:57:34 ID:LRzYvb7d0
ダマになるを
京都の母は「ままこになってもうた」と言っていた
795名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:00:33 ID:/VME2kxq0
水炊きとしゃぶしゃぶの違いがわからない
796名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:01:28 ID:3weqovkK0
>>795
炊き込むか湯通し程度かの違いでしょ。
797名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:04:01 ID:jjEmwPrK0
にゅうめん?にうめん?あれも関西だけか
798名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:04:02 ID:73ricHaHP
せっかく肉喰うんやったら牛やで
という味もへったくれもない事言ってるのが問題
799名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:04:51 ID:LrjvUvWb0
>>790
うちは「おつゆ」だった
800名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:05:31 ID:lRcnMrAR0
>>795
それはわかるだろふつうw
最近の水炊きって水炊きじゃなくなりつつあるけど
801名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:08:53 ID:6YTYNsM/0
しゃぶしゃぶは薄切りの肉や魚をしゃぶしゃぶして食べるのがしゃぶしゃぶ。
最近鰤しゃぶとかも出てるね。
水炊きはたいがい鶏肉の角切りでだしでなくて水で煮る鍋物だと思う。
802名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:11:46 ID:ewFQEJga0
こまいだつこたら通じひんかってんけど
「あたんする」って関西言葉?

DQNに注意したら逆ギレされるような時につかうんやけど
803名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:13:09 ID:k5DIElFV0
>>802
今一番のDQNはお前だけど
804名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:13:59 ID:UhfEyNvT0
「道が汁(しる)い」ももう通じんな。

「かぼちゃ」が幅利かして「ナンキン」も聞かんようになったな。
805名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:14:06 ID:BaQaycux0
「アゲ」→「お揚げさん」これも譲れない

あと、めばちこ
806名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:15:26 ID:g3Iu6XfL0
>「あたんする」って関西言葉?
紀州のほうで使うんじゃなかったかな
807名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:19:31 ID:Z/aPYici0
朝の挨拶にも「さん」付けして、「おはようさん」っていうのも西日本の特徴だよな。
808名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:19:48 ID:boNAo5ag0
>>17
親の世代は普通に使うから意味はわかるんだが
自分で使うことは少ないな。20代。
809名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:23:45 ID:gJNHiEr20
赤ちゃん言葉で「おっちんしなさい(座りなさい)」って使うのは大阪だけ?
810名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:24:56 ID:boNAo5ag0
>>777
大阪名物と思ってる関東人がのせられてるだけで
粉ものは材料安くて手軽だからしょっちゅう家で作って食うだけだぜ?
ぼったくり価格で外食してまで食うのは観光客くらい。
811名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:25:11 ID:vAvh0a9z0
>>759
それは「ひねたかしわ」ではないかと>老鶏
812名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:25:22 ID:ucEOjZM60
地方って橋と箸と端が全部一緒の発音だったのに驚いた。
アクセントを説明しても、理解してもらえなかった。
813名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:39:05 ID:36TdE6QO0
こないだ東京出張で「ちくわぶ」初めて食うた。
悪くないけど、めちゃめちゃデカかった。
はんぺんよりデカい、、その店だけなのか??
814名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:39:22 ID:Ayzmneex0
>>792
反対。ハングルしか使わなくなった朝鮮人と同じになってしまう。
815名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:40:46 ID:iiT9zBZ40
ダイエーはダイエー
ファミマはファミマなのに
コープだけコープさんと言ってしまう関西人
816名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:41:42 ID:Ayzmneex0
>>795
>>801
そういうことは日本語学校でやれよ。
817名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:42:43 ID:LRzYvb7d0
関西は

はし↑ 橋
はし↓ 箸
はし→ 端

だよね
818名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:44:47 ID:m3/PDhgCP
文化の多様性を嫌がるのは都会に移り住んだ田舎者に多いよな

多分劣等感があるんだろうな
東京に住んで方言を捨てて必死に東京になじもうとした過去を否定されたくないんだろうけどね
819名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:45:44 ID:3bMJVwc00
>>793
コテじゃない? by 兵庫県

正式名称は知らないけど。
820名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:47:52 ID:jBxE1JMh0
まあ、言葉なんて変わるさ。
死んだばーちゃんが何言ってるのか分からんことなんて度々あった。
821名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:48:47 ID:iiT9zBZ40
橋と箸は同じじゃない?
神戸だけ?
822名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:52:22 ID:H/jCAnau0
>>819
「へら」

・・・・嘉門達男のネタだな。
823名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:54:49 ID:FYMAVBPg0
ハマチも、昔は別に養殖の意味じゃなかったが
昨今変わってきたなー
824名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:55:03 ID:IhH9K/3o0
「とごる」の標準語が思いつかない。
825名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:57:57 ID:Gf1ichGH0
>>809
京都もじゃね?

類語:ちんちんかきま
826名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:59:39 ID:6YTYNsM/0
北摂の方なんだけど、ひいお婆ちゃんの頃は自分の事を「わて」
って呼んでて、母親の頃に「うち」と言うのが流行って、
友達が皆そう言うので母親も使っていたら
「うち」違う、「わて」て言いなはれって怒られたらしい。
今はどちらも使わない。
827名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:00:12 ID:Gf1ichGH0
おがぬけてた。
おちんちんかきま
828名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:01:21 ID:7xDb1L460
獣肉について、あえて植物の名前で呼ぶ風習ってのは
仏教の影響か?

鶏肉・・・・・・柏
猪肉・・・・・・牡丹
馬肉・・・・・・桜
829名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:03:30 ID:eq/inhiC0 BE:335257632-2BP(1)
しゃけどあんさんがめんでもてんからあんじょうまどてんか
830名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:06:32 ID:6YTYNsM/0
落語で昔の言葉が残っているのは嬉しいね。
米朝さんの落語とかいいなあ。
831名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:07:35 ID:iiT9zBZ40
>>828
( ゜д゜) !!
832名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:08:17 ID:PUnJ3P1a0
>>799
うちも「おつゆ」だった
うちは東京だけど親が北陸人で。
ドラえもんでも味噌汁の事を「おつゆ」と言っていたので
藤子先生と親の出身地が一緒で「おつゆ」が方言だと知ったのはかなり後だった。

833名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:12:41 ID:Y51rVi3m0
関東炊きとおでんは別もんだよなあ。
そういや、「おこうこう」ってどこの言葉なんだろ?
うちの婆さんがおしんこのことをずっと「おこうこうさん」て呼んでたけど。
834名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:13:14 ID:vAvh0a9z0
>>790
おみおつけとも云うよね
835名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:13:54 ID:6YTYNsM/0
うちは「おつい」だった。
北陸の人は関西で豆腐屋さんになる人が多かったらしくて、
大阪でも冷奴にからしをつけて食べるよ。
昔は豆腐を買うとからしをつけてくれた。
836名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:14:01 ID:IpX7xczA0
>>828
柏は羽の色と形状が柏の葉と似ているからという
仏教伝来以前から説があるけど、牡丹と桜肉は関係していると思われ
837名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:15:30 ID:XsTW01Qi0
七が「ひち」じゃなくて「しち」と知ったときはびびった。
838名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:15:54 ID:Ayzmneex0
>>824
ドゴールじゃないのか?
839名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:16:57 ID:6YTYNsM/0
>>837
昔コンピューターに七って入力しようとして「ひち」で変換されなくて、
事務所の皆で集まってなんでだ、なんでだ?って大騒ぎしたことがある。
840名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:23:15 ID:qvoiMdej0
>>810
>大阪名物と思ってる関東人がのせられてるだけで
>粉ものは材料安くて手軽だからしょっちゅう家で作って食うだけだぜ?

それってやはり「名物」ではないのか?
少なくとも東京では粉ものを家庭内で作ること自体、ほとんど無い。
841名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:26:50 ID:Aq8OJwjA0
最近、関東の若い娘たちが自分のことをウチとか言っててチョー受けるんすけど。
ウチって関西弁だよな?
842名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:27:11 ID:WwSrk/OL0
>>840
名物だよ
>>777がおかしいだけ
843名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:29:57 ID:H6NKecOQ0
>>841
「〜〜〜さぁ」って言う奴が関西でも増えてきたな
こっちも変な影響受けてるわ
844名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:32:07 ID:k5DIElFV0
>>810
嘘をつくなw
お好み焼きには異常にうるさいだろがw
あんなのソースとマヨネーズ飲んでるようなもんだろ。
いいお客さんだよな。
845名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:32:21 ID:6YTYNsM/0
東京は焼き鳥が名物だと思ってるけど、東京の人もそう思ってるのかな?
東京に行ったとき焼き鳥屋の数と内容に驚いたよ。
846名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:33:55 ID:3OlhAGzm0
うちのおかんは里芋のタイタンとか、蓮根のタイタンとか、よく出してくる。
とにかく土星だ。
847名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:35:59 ID:HOoxVMDw0
>>844
関西に住んでるけどアホらしくて粉モノなんて買わねーよw
たこやきもお好み焼きも家で作ったほうが安いしうまいw
848名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:38:19 ID:j3aJFa4q0
大阪以外のとこで
しのだ丼、木の葉丼、他人丼ってあるの?
849名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:39:58 ID:BDHciDTu0
>>846
近鉄の惣菜屋で『蛸のタイタン』の札を見たときに
一瞬何語かと思って、新鮮だったなw
850名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:40:34 ID:k5DIElFV0
>>847
だから、それの事をいってんだよw
家で作ったほうが安いのは当たり前だろ。
なんでもそうじゃんよ。
頭おかしいの?
851名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:41:57 ID:JdcwK+KB0
>>844
マヨネーズは邪道だよ。
とうとう、関東圏の味に屈服しちゃったな。
852名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:43:06 ID:wGspnnEG0
関西人は滅んでおk
誰も困らないwwwwwwwwww
853名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:43:35 ID:Ayzmneex0
>>848
他人丼はきっとどこでもあると思う。郷里でも東京でもあった。
854名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:44:24 ID:NLahaf7a0
『刺身』というと『刺す』を連想させるから
江戸時代の武士文化で嫌われたんだよ。
『お造り』というようになったのは『刺す』を連想させないため。
既出ならごめんね。
855名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:46:24 ID:6YTYNsM/0
>>852
唐突になんなんだ。
お前が滅ぶのが一番困らない、いや喜ばしい。
856名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:48:21 ID:Si8kDfgZ0
>>58
赤ちゃん
ワンちゃん
うんこちゃん
おっちゃん
あめちゃん
カネテッちゃん
そして てんちゃん
857名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:52:02 ID:1uk7HjRm0
>>846
それをいうなら木星じゃないのか
シロッコの通り名を木星帰りの男と聞いて、モロコのタイタンを連想しておなかがすいたのは秘密だ
858名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:54:41 ID:NLahaf7a0
大阪の言葉は好きなんだけど
京都の「おばんざい」がらみのさんづけ言葉がどうにも好かない。
「おじゃこさんとおあげさんのたいたん」
「おまめさん」あと「ほっこり」も好かない@ウン十年関東から出たことがない
859名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:02:01 ID:sUxQ215n0
>>730
あめゆ=「ひやしあめ」のホット

>>833
昔の給食メニューでも「関東煮」と「おでん」は別々にあったなぁ
860名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:03:34 ID:LRzYvb7d0
関西では
おばちゃんも女子高生もおっさんもヤーさんも
「飴玉」を「あめちゃん」と言う

コンビニバイトで
全身ヤーさんなオヤジに「アメチャンどこや」
と聞かれビビった
861名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:05:03 ID:30uVoldr0
なんばはねぎやろが
862名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:10:42 ID:FFbF/YUi0
関東が日本の中心だから仕方ねーだろw
地元で細々と生き残りさえすれば満足だろw
863名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:13:50 ID:Si8kDfgZ0
>>366
薄っぺらいコンブが乗ってるのをバッテラって言うと思ってた。
864名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:14:29 ID:yM8/tjI60
関東炊き、お造り、かしわ、バラ寿司、五目寿司、この辺は普通にわかる
865名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:30:52 ID:+SPApO8Y0
>>535
なんて尻の穴の小さいことを。
866名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:34:19 ID:Si8kDfgZ0
>>594
あいつパッチを履きよったな
って使い方するのは大阪だけ?
867名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:37:50 ID:Hh9Pzms10
パチモンってヤンキー言葉だろ
868名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:38:15 ID:Scmg5qam0
くいものじゃないけど、メバチコってなんだと思った
869名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:39:42 ID:BsqCerdu0
吉本の連中が東京に進出してこの手の表現を使って通じないと
知らんお前らが悪いみたいな感じになるのが嫌い
870名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:40:36 ID:iZ3BNPl40
一番意味不明なのは夫婦しるこだな
ただのしるこでいいんじゃねえの?
871名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:41:32 ID:Qfk4p2uC0
いんば なんば
きつねうどん しのだ
872名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:41:54 ID:FmGKoclB0
>>869
小藪が「すべらない話」で方言全開で恥ずかしかった
873名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:43:18 ID:Saoj1J4l0
「もむない」っていう
874名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:45:36 ID:FmGKoclB0
>>870
夫婦善哉(めおとぜんざい)のことか?
875名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:47:57 ID:CioiJFO40
> 武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手(44)

つかそのトシで助手はきついべ
876名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:48:33 ID:FmGKoclB0
>>868
目の病気。もらいもの。
877名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:49:38 ID:Tf8MfEYM0
インターネットが普及してから文化の平準化が進んだと思うね
今や関西人でもマクドじゃなくてマックと言う奴や、オメコじゃなくてマンコって言う奴が増えている
良いことなのか悪いことなのかよく分からないけどね
878名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:51:16 ID:9Gs4mbtw0
まあ煮抜きは大阪では通じないな。
京都弁だろ。
879名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:53:57 ID:Qfk4p2uC0
煮抜き→みぬき
庭(屋外)→かど
へび→くつな
880名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:54:51 ID:qvoiMdej0
食い物ではないが大阪に行ったとき東京では使わない表現だと思ったこと。

フレッシュ
モータープール
カッターシャツ
文化住宅
私鉄を○○線ではなく○○電車
大学○回生

あと「じぶん」がyouなのかmeなのか最初はわからず少し戸惑った。
「ツレ」というのも今イチ判らなかった。
881名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:54:52 ID:4ai0ngRu0
俺40歳だけど、もみないとか聞いた事ないけどな
882名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:55:05 ID:esYRqOct0
コムラがえり も関西だけやったかな?
883名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:55:08 ID:y+GPXXtI0
>>877 wwwまんこ=おま○こwww 気持ちいぃ〜〜
884名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:55:32 ID:FmGKoclB0
>>878
俺大阪だけど普通にニヌキって言ってた。最近は言わなくなったな。
885名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:55:53 ID:pNzNx9xO0
886名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:56:14 ID:edO7+OVl0
> 「まずい」を意味する「もみない・あじない

まずいって「味ない」っていうの?
韓国語みたいwww
887名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:57:57 ID:NLahaf7a0
>>885
いたたたたたー痛い!
888名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:58:39 ID:IUwLkHw30
煮抜きは親父の影響でついつい呼ぶことはあるけど
通じなくなった言葉をいつまでも保ってても仕方ないんじゃないかね
寂しいことですが、均一化してきたんでそ
889名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:02:16 ID:Pu/PY9Mo0
「しっぽく」も最近聞かないな。
890名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:03:18 ID:FmGKoclB0
「なんきん(かぼちゃ)」も聞かないな
891名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:06:00 ID:s+UUG2cp0
「わて」てあんまり使わんなぁ
関西弁は漢字変換ができへん ない
892名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:10:37 ID:FmGKoclB0
「うち」も聞かなくなったなぁ・・・。「ミナミの帝王」では聞くけど。
893名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:11:18 ID:S8EkNk4m0
「ウチ」は全国制覇してうがな
894名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:11:32 ID:iNMU2Pn+O
カッターシャツはもうでた?
895名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:13:17 ID:FmGKoclB0
896名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:13:49 ID:Ayzmneex0
>>894
それ食い物じゃないだろw
897名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:14:13 ID:vVMhUEiZ0
まむない
898名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:16:40 ID:I+bfTiuhP
30代だけどお造りしか知らんな。
親世代はかしわぐらいは言ってたけど。
899名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:22:51 ID:98eN8bnx0
こんこ  沢庵
900名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:25:00 ID:LRzYvb7d0
>>898
じゃあかしわも知ってるやん
901名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:25:25 ID:Saoj1J4l0
お菓子のこと、ほせきっていう
902名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:25:42 ID:dsrEt7jz0
ケンタッキーをかしわいうのやめてくれ

さすがに関西の俺でもそんなこといわない
903名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:26:27 ID:IUwLkHw30
ケンタと略すのはどこで聞いたんだっけ・・・
904名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:28:18 ID:k5DIElFV0
ネットもそうだけど、さんざんアンチ東京を煽ってきた吉本の芸人さんが
ぞくぞくと東京に行って結構むこうで仲良くやってるのも影響してるんだろ?
最近は関西芸人も、発音はともかく敬語で話さなきゃ売れないってわかってきた
みたいだし。多分まっちゃんが教えてあげたんだろうな。吉本に洗脳されてきた
関西の人もようやく楽に生きれるね。思いっきりはしごはずされた形になってるけど
俺たちは気にしてないから。たかじんさんの手法は汚れ一確だよね。こじきかよw
905名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:30:06 ID:q5fNrV4g0
東京でもおみおつけが死語になったな(´・ω・`)
906名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:30:41 ID:Hq8bU2ts0
>>905
そうなんだ…!
907名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:35:12 ID:Z/aPYici0
関西のラーメン屋には、餃子がないのに鳥の唐揚げはあるという事実に驚愕したもんだが
いまではすっかり慣れてしまって、ラーメン屋では唐揚げのうまさもチェックするようになった。
908名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:37:42 ID:GkMg+eJx0
>>905
死語ってほどじゃないけど、そういえば我が家でも昔はおみおつけって言っていたような記憶があるけど、
今は味噌汁って言うことの方が多い気がする
澄まし汁のことは、お澄ましとかおつゆって言っている@神奈川
909名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:38:22 ID:MpcCD5V40
はんぺんと言う食べ物が関東にはあるらしいが、どんな味なの?
910名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:40:17 ID:MzAyuAkl0
>>907
から揚げ東京のラーメン屋にはないのん?
ちなみに大阪でもフツーに餃子置いてる店も多いでっせ。
911名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:40:25 ID:FmGKoclB0
>>902
かしわの唐揚げこうてきて
912名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:40:43 ID:KG1SlwbO0
レスカは全国共通れすか
913名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:47:02 ID:zZEQIke60
テレコになったーーー

・・・って関西来たとき初めて聞いた。
914名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:47:46 ID:Z/aPYici0
>>910
唐揚げがないんだよ、東京のラーメン屋には。
そのかわり、餃子にかける関東人の意気込みはなかなかで、チェーンじゃない餃子専門店も割と多い。

東京出身だが転勤族なのであちこち動いているが、
関西はなんだかんだで、安くおなかいっぱい外食ができていい。
ラーメン屋の唐揚げも安いしすっかり好物だ。
915名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:49:06 ID:MzAyuAkl0
>>851
コープさんは言わんなあ。
生協さんやったら言うけど。
もちろん大丸さん高島屋さんはデフォ。
916名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:49:47 ID:zZEQIke60
西成の某立ち飲み屋では店内に「店の前で立小便しないで下さい」って
貼紙あったのには衝撃を受けた。
917名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:50:37 ID:f4/EQZdE0
ATOKだと関西モードで変換できるのか
カント炊き(一般)
関東煮(話し言葉関西)
918名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:51:35 ID:MzAyuAkl0
>>914
たしかに京都や大阪のラーメン屋の、ここの餃子がうまいねん!
てゆうのは余り聞かんな。そのかわりラーメン屋のくせに
サイドメニューやたら多い店はあるけどw
919名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:52:50 ID:zZEQIke60
関西では「おでん」=「田楽」ってイメージがあったので、
田楽と区別するために「関東煮」て呼ぶようになったんじゃ
なかったっけ??
920名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:54:55 ID:f4/EQZdE0
>>143
神奈川だけど、使うな。
でも、標準的だとは思っていなかった。
口語って言うか、子供が使うような言葉。
921名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:56:00 ID:zZEQIke60
あれをなんで「ハイカラうどん」と呼ぶんだろう・・・
922名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:58:15 ID:GkMg+eJx0
>>909
マシュマロみたいにふわふわしていて、おでんに入れるとさらに膨張してなべの蓋を押し上げる
・・・その後、火を止めるとスフレのごとくあっけなくしぼむ
味は、まぁ、魚のすり身の味というか、はんぺん自体は薄味
網焼きにして醤油つけて食べたり、瓶詰めのウニを塗ってかるく焼いたり、チーズを挟んでフライにしても
うまいよ
923名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:58:57 ID:djMEh8zF0
某居酒屋のランチタイムにて

客 「まだこないんだけど」
店員「ゴチュウモンハAデスカ?Bデスカ?」
客 「お造り」
店員「オタクリ?何デスカ?Aデスカ?Bデスカ?サバ味噌デスカ?」
客 「お造り言うたらお造りや!」
店員「オツケリ?」
客 「お造りも知らんのか!」
この後も延々と続くw

なかなか楽しかったw
924名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:00:39 ID:zZEQIke60
居酒屋で梅焼を頼んだら「焼いた梅干し」じゃなかったぞ
925名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:01:07 ID:Z/aPYici0
>>918
そうそう、関西の飲食店はサイドメニュー多いよね。
で、気に入るとその店のリピーターになってしばらく通ったり。

上方と関東では餃子に関する意識が多少違うみたいで、
チルドや有名店の冷凍などを買ってきて家庭で食べる習慣が関西に根強く商品群も厚い。
関東だと、外食に特化した需要があって、マニアックな餃子食べ歩きファンも相当数いる。
926名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:03:06 ID:KG1SlwbO0
>>909
それじゃ大阪人に通じない
「あんぺい」の柔らか版  これで納得
927名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:04:05 ID:fxCCH/sC0
>>909
普通にはんぺん売ってるがな
928名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:05:26 ID:zZEQIke60
関西といえば「紅しょうがの天ぷら」
あんなもん美味いと思うのか???
俺は未だにダメ
929名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:06:07 ID:fdM3hvlU0
笑福亭鶴光のオールナイトニッポン聴いてたせいで、普通に知ってるなあ。
930名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:06:37 ID:fxCCH/sC0
>>928
うまいやん
931名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:08:01 ID:KVqnJtxC0
寿司屋で「玉赤」は?。
932名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:09:05 ID:fxCCH/sC0
>>928
ごめん。生姜の入った天ぷらと間違った。
933名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:09:11 ID:zZEQIke60
ハモチクってのも実は関西限定みたいな
あとポールウインナー。
934名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:09:24 ID:y2OAs2MX0
ここまでネーポンなし
935926:2010/02/08(月) 20:09:43 ID:KG1SlwbO0
アンカー間違えた >>922ですね
東京でお好み焼きの豚、卵入りを「豚天」とか言うけど「天」て何
豚玉やろ普通は
936名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:10:41 ID:fFYd5qp60
>>928
親父の好物。
うまいぞ。
937名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:12:13 ID:y2OAs2MX0
>>931
玉赤ね〜
近所の定食屋にある。
938名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:12:49 ID:G1I3cGQw0
>>94
むしろ「メンチカツ」ってなんでガン飛ばしてるんだろ、とか思わないか?
939名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:14:54 ID:zZEQIke60
関西名物・紅しょうが天
http://blog.livedoor.jp/rimjapan/archives/51016402.html

>>934
ネーポンなんて製造中止やないか。
サンガリアの「ひやしあめ」好きだな
940926:2010/02/08(月) 20:15:25 ID:KG1SlwbO0
東京の寿司屋で「玉吸い」は鉄板
角刈りの板前のおやじの目がキラリと光りサービスが途端に良くなる
941名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:16:05 ID:G1I3cGQw0
>>168
「ミシン」と「マシ(ー)ン」が本来同じ語源みたいなものです。
942名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:18:34 ID:wXYZbfqI0
最下位のことを

「ビリ(ビリッけつ)」とはいわなかったなあ
「ドベ(どべた・ドンべた)」とは言うけど
943名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:20:24 ID:fxCCH/sC0
>>942
「べべた」って言ってた
944名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:20:36 ID:G1I3cGQw0
ええとこのボンやね、あんたw
945名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:21:17 ID:MzAyuAkl0
>>934
それ玉造か鶴橋かしらんけどものっそ狭い範囲限定やろがwwww
946名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:22:26 ID:zZEQIke60
受付のネーチャンが「ちょっとホカしてーー」
と言ったので「え?いいの??」と思って
2回オカしたら後でこっぴどく怒られたなぁ。
947名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:23:34 ID:om/1vEx50
はんぺんにチーズをはさんだフライはうまいぞ
948名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:24:37 ID:G1I3cGQw0
>>241
「あまから手帖」「あまからアベニュー」が「あまじょっぱ手帖」「あまじょっぱアベニュー」
なんて嫌だwww
949名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:26:50 ID:MzAyuAkl0
>>925
そうそう。スーパーの定番aaのせみ餃子(ミンミンやからせみて
どんだけお手軽ネーミングw)とか、あるいは551蓬莱の
隠れたヒット商品も餃子。あれもお持ち帰り専用やしねw
ただ、アレを電車で持って買えりよるんどうにかならんかね。
くっさいし。しかも十三のホームとかで売ってるしww

>>928
紅しょうがの天麩羅は、アレは精進発祥やで。
エビの尻尾が飛び出してる天麩羅に見えるねん。それだけw
950名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:28:23 ID:f4/EQZdE0
>>583
井上ひさしの「国語元年」を読んでみるといいよ
951名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:31:17 ID:i1psG8nxP
952名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:36:12 ID:zZEQIke60
紅しょうが天ってチョコっと食べるくらいならいいんだが、
串にゴツゴツと3、4キレもいらんわww
953名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:42:52 ID:KG1SlwbO0
「ところてん」に黒蜜をかけたんを「すいとう」とオジンは言うとったな

954名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:43:48 ID:c0ugKYwI0
>>880
○回生や○○電車の言い方は好きだな
つれという言い方は好きじゃなかった
俺は東北から大阪の大学にいったがへたくそな関西弁でも許容される
というかもっとしゃべろと言われた
955名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:43:57 ID:h2bLpTl10
今ようやく帰宅して着替えた。
ん。脱いだ服はちゃんと「えもんかけ」にかけたぞ。
956名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:45:25 ID:F+tzBzqB0
関東炊きはないだろ
957名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:45:33 ID:g3Iu6XfL0
衣紋掛けとは古風だが地域とは関係あるまい
958名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:46:36 ID:fxCCH/sC0
>>955
なつかしー
959名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:46:47 ID:Fj9zUBx+0
えもんかけ、とか襟巻きとかは普通に使う
960名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:47:31 ID:zZEQIke60
四大生(よんだいせい)って全国区の言い方??
俺は関西に来て聞くようになったような。
961名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:48:07 ID:azef6GOz0
うちではおまんことかおめことか言わないで、
おそそって言ってたよ。(大阪)
962名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:50:47 ID:c0ugKYwI0
>>961
おそそは古い言い方であって地域とかは関係ないと思う
963名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:51:51 ID:4aBVm0NG0
>>919
おでんそのものが田楽から派生したもの。
醤油は東日本から普及し、醤油味の田楽鍋が発生し関西に伝播、
上方からしたら関東地方の煮物なので「関東煮」と呼んだ。

おでんという呼称は、後に定着したもの。
964名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:52:38 ID:zZEQIke60
「お呼ばれになる」とかピンとこないなぁ。
965名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:52:39 ID:ujqImCNR0
関東スーパーだけど以前はお刺身だったけど
今はお造りが多くなった。
966名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:53:01 ID:HdjmqKAU0
>>961
播州は何故か九州方面と同じくボボと言いますなw
967名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:53:55 ID:Z/aPYici0
>>949
関西に来て、セミ餃子のコスパの良さには驚いたね。
あの値段であの味なら、ビールのつまみにポテチなんか買わずセミ餃子でいい。
同様に551とかもコスパがいいけど、それは家で食うのが普及してる関西のスケールメリットなんだと思う。
豚くさいにおいに、関西人は敏感だけど、関東や九州ではあまり気にせず普通にうまそうと感じる。
968名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:54:40 ID:YO4xsObJ0
でんがな、まんがな 
も消えそうなの?
969名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:56:09 ID:sxe3jz3S0
>>968
船場の旦那はん連中以外は、そんなこと言いまへんなぁ。

そもそも「でんがな」も「まんがな」も、そんなに頻繁に使う言葉じゃないしw
970名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:56:46 ID:RakgBrzt0
メンチ切る、はよく使う
971名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:57:06 ID:pNHfDT9Y0
「ちらし寿司」と「五目寿司」は違う物では?
972名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:59:19 ID:G1I3cGQw0
>>971
ちらし寿司の名が全国区になったのは永谷園のすし太郎の功罪
973名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:59:36 ID:UZXuEQfI0
>>51
葛飾郡の関東人ですが(親戚は旧神田市場の魚屋、または築地の魚屋とか)
親は、鶏肉の主にもも肉を「かしわ」って言ってましたね。
974名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:00:14 ID:qrtmAV4G0
そもそも日本人が日本を捨てる事を選択した訳だし
これからの日本に今までの文化は一切不要
移民の障害になるだけ
975名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:00:22 ID:ucEOjZM60
こうこ はどないやねん
976名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:01:25 ID:wXYZbfqI0
>>970
関東の不良だと「メンタン切る」じゃないの?
977名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:02:33 ID:UZXuEQfI0
>>800
福岡の水炊きが白スープ炊きだからな。
978名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:03:43 ID:wXYZbfqI0
もっと言えば不良のことを「ヤンキー」と言うのは関西発祥だったりする
979名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:04:27 ID:L8hvE9rx0
>>971
ちらし寿司は、酢飯の上に刺身だの錦糸玉子だのが綺麗にのっかっていて
五目寿司は、細かい具を全体に混ぜ合わせている印象

うちだけかもしれないが
980名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:06:12 ID:zZEQIke60
オセロの在日松嶋が「おこうこ、おこうこ」言うててイラッとした
ことあったなぁ。「おこうこ」って何や??と思った。
981名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:07:17 ID:1x9uvf5u0
「まずい」と「あじない」は使い分けてたけどなー。
982名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:07:51 ID:GnSQO7+M0
兵庫家の田舎出身の40代だが
昔はなんばもごんぼも
ばらずしも
あじないも使ってたな
ゆで卵のにぬきは、みるきと言ってた
983名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:09:23 ID:azef6GOz0
なんばは昔難波がネギの産地だったからと聞いた。
もう今は難波にネギ畑とかないしなあ。
984名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:09:55 ID:1x9uvf5u0
>>979
うちもそうだよ。
985名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:10:10 ID:9CY5Y5nJ0
朝鮮漬けがキムチに
支那竹がメンマに言い換えられるようになってから
一気に変わった気がする
986名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:12:21 ID:sxe3jz3S0
>>979
その分別で、上がバラ寿司、下が五目寿司やったなウチは。

あと五目寿司の場合は、生魚を使わなかった。
987名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:12:26 ID:TBanQ97g0
戦後すぐくらいの言葉が今も残ってるわけないやんけ。

「もみない・あじない」「なんば」「ごんぼ」なんかこのスレで初めて聞いたわ。

とっくの昔に消滅してる言葉をあたかも最近まで使ってたみたいに偽るのはやめろ。
988982:2010/02/08(月) 21:14:16 ID:GnSQO7+M0
>>987
「あじない」みたいな日常用語を知らんなんぞエセ関西人
小学生か?
989名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:14:25 ID:+/fxQmU00
>>987
戦後すぐってアンタ、その時代に言葉や生活文化を覚えた人は
まだまだご存命だし、その人たちから教育された世代は現役バリバリ。

確かに廃れてきてはいるけど、まだ消滅はしてないよ。
990名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:14:52 ID:aOf/l+wY0
>>982
私も兵庫(播州)の田舎出身大阪在住40代です。
なんば、ごぼう、ばらずし、おこうこ、かんとだき、かしわ、おつくり
今でも全部使っています。
「あじない」も実家に帰ると普通に使うけど、大阪では通じないね。
991名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:16:03 ID:zZEQIke60
「かしわ」って全国共通と違うのか??
992名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:17:13 ID:MzAyuAkl0
あじないはどうやら兵庫あたりの方言てことやね。オレ(京都市内)も
まったく聞いたことないし。
993名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:18:11 ID:TBanQ97g0
関西の田舎言葉なんやね。
大阪人の俺が知らんかっただけか。
スマン。
994名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:18:12 ID:azef6GOz0
北摂(茨木)だけど、あじないって言ったよ。
995名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:18:22 ID:02IqeKpr0
名古屋の奴に言わせると
「かしわとブロイラーの鶏肉を一緒にするな」
とのことだったのだが。
996982:2010/02/08(月) 21:19:55 ID:GnSQO7+M0
>>992
話者の年齢だろう
近畿近傍は使用範囲
ちょっと検索しただけで飛騨や名古屋あたりまで使用してるみたい
997名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:21:09 ID:MzAyuAkl0
>>996

どやろ。オレ実はもうじき50近いねんけどwwwwショックwwwww
998名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:21:57 ID:azef6GOz0
ばあちゃんが家にいたかどうかで、使用頻度が違うと思う。
999名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:22:17 ID:SQgOE6PS0
お造りとお刺身

本来、お刺身とは"形状”指す
つまり、”刺身に造る”てのが正しい使い方

1000名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:23:09 ID:rRwFUY5w0
造り、かしわ、ごんぼう、煮抜きは普通に使ってる
関東炊きは宮崎出身のおかんが使ってる(NHKの連ドラ「いもたこなんきん」でも使ってた)
寿司屋で食べるちらし寿司は上に刺身がのってる
こうこ(香香) は香の物からきてるんだろか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。