【経済】「求む!店長150人」 ブックオフが正社員200人採用、面接だけの選考で「マニアとかオタクの人も大歓迎」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 「求む! 店長150人」。新古書店ブックオフやスポーツ用品、衣類などのリユース(再利用)商品の
店舗を全国展開するブックオフコーポレーション(本部・神奈川県相模原市、佐藤弘志社長)は、3月から
約1年かけて店長150人を含む200人の正社員を採用する。現在の社員数の2割強の人数で職歴は不問。
「不況で就職難の時代だからこそ、有能な人材を見つけられるのではないか」と同社は期待している。

 現在の社員数は956人。直営店は新古書店ブックオフが301店、スポーツ用品の「B・SPORTS」
が29店、レディース用品の「B・STYLE」が28店、子ども用品の「B・KIDS」が20店、腕時計や
貴金属の「B・Select」が14店などとなっている。

 昨年11月、これら各種店舗を1カ所に集めた大型店「スーパーバザー」を名古屋市内で開店した。1カ月の
売り上げ目標は8千万円だったが1月は9500万円と好調だった。リユース市場での足場を固めるため新古書
以外の販売にも力を入れる同社は、今後も同様の大型店を全国に約100店つくる予定。そこで大量採用が
必要になった。

 店長に求められるのは熱意で、店長以外に募集する社員像はそれぞれのジャンルの商品知識を持った人という。
いずれも面接だけの選考で、「マニアとかオタクの人も大歓迎」としている。

asahi.com 2010年2月6日15時1分
http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201002060199.html
▽前スレッド ★1の時刻:2010/02/06(土) 18:39:47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265449187/
2名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:52:04 ID:9ni/vn9i0
>>2
ようクソムシ
3名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:52:53 ID:2K2uoIkp0
>>3
ようクソムシ
4名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:53:19 ID:BFfquTs10
この店の店員ってなんか宗教っぽいんだよな
5名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:53:25 ID:qfKuvVgz0
>>4
やおクソムシ
6名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:54:01 ID:Bvr8eupN0
そんだけの店長いれる箱あるの?
大量辞職でもしたのだろうか
7名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:54:08 ID:z7fRQ3VR0
うっかり俺にレスしてしまった奴は
今年のバレンタインに黒髪腰までロングでミニスカロングブーツの美少年と
濃厚なホットチョコレートをマウストゥマウスする呪いにかかります
8名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:54:11 ID:Bmt6cju20
>>4
本多由紀がなんとかって言ってたな、それ。
9名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:54:48 ID:cn3cYcw60
面接があるんじゃ無理だな
10名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:55:03 ID:9McDvfd70
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」と言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
11名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:55:22 ID:mURe4jfG0
ネットのオークションがこれだけ発達してるのに
ブックオフって何で儲けが出るの?
12名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:56:00 ID:DtDa9epQ0
そうかそうか
13名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:57:17 ID:CV1yG57y0
基本30歳以上は募集してないから勘違いするなよ

30歳以下はもっとマシな職業あるから勘違いするなよ
14名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:57:52 ID:z2hYAb0Y0
そうかそうか
15名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:58:38 ID:G4MPfYay0
但しイケメンに限る
16名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:58:53 ID:OIdRXIca0
アマゾン>店>ヤフオク>買わない>どうしてもほしい>店周り>あるわけないだろうけど、ブックオフ

ブックオフなんて1年に3回行くか行かないか
17名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:59:18 ID:dhEPTr2C0
おまいらよかったね^^
18名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:59:37 ID:+/d3Afga0
ロリヲタが店長になって常連さんにこっそりとすれすれの本を売って数年後に独立したらおもしろいなw
19名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:59:44 ID:V1TB7bzt0
>>11
中古をネットで買うのって一般人からしたらかなり怖い物なんだぜ?
ネットショップがどれだけ発達しようとも店舗が無くならない理由と同じかんじかと。

自分も店で買うのがすきだしなぁ。
20名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:00:05 ID:5f7RxaVI0
ブラック臭がする
21名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:00:18 ID:iZbLdvH60
>>13がすべて
22名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:01:56 ID:Mz34tr7J0
>>18
そうしようかな
職ないから今から応募しよう
23名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:02:12 ID:Y+T8QZDW0
>>10は、よいこぴぺ
24名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:02:26 ID:dhEPTr2C0
>>19
俺も中古をネットで買うの怖い
ブックオフであれこれ見ながら買うのは楽しい
立ち読みもできるし
25名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:02:29 ID:Is37A9dy0
「18歳なのに“こども店長”といわれます(泣)」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265444324/
26名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:02:42 ID:1D0E3J9B0
店員はパート、バイトが中心だから人材確保に苦労しているのかな?
27名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:04:46 ID:JovSrzFI0
>「マニアとかオタクの人も大歓迎」
第二のまんだらけでも目指すのか
28名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:06:23 ID:vcWD0jKq0
>>26
正社員なんかになったら、全国転勤だろ。
田舎で高ノルマ課せられても辛いよな。
29名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:06:47 ID:U6mPke480
そうかそうかスレ
学会員の次期リーダー養成?

30名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:07:40 ID:zTpoFwg50

|┌──────────┐ 履歴書     平成22年02月06日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: やる夫
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |生年月日 照和52年 2月10日
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所: 東京都新宿区
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成3 .|03|○○市立○○中学校卒業
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成3 .|04|          自宅警備員
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
31名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:10:28 ID:2skFma/l0
ここは知り合いがバイト受けに行ったけど、良い話は聞かなかったな
何か面接して終了かと思いきや、いきなり店外に出されて
「ここで大きな声で『いらっしゃいませ!』と言え」と強要されたらしい
そいつの他にも、同じ日にバイト面接をしに来た数人がいて、一列に並んで叫んだそうだ
当然通行人は白い目で見るし、当人達は何が何だか分からずにやらされていた事だろう
知り合い曰く、「時給800円の企業が要求する事じゃねえよ」だそうだ
バイトでこれだから、店長職なんかは想像を絶するほどの「何か」があるだろうな
あ、ちなみにそいつは早々と辞退したそうだよ
32名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:11:14 ID:wTJ9SEfy0
とりあえず、店内が臭くなるのはやめろよ


33名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:12:00 ID:n6WhM06W0
年取ったら首だろ。微妙だよなあ
34名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:12:06 ID:XKU4kW2n0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   定年まで古本を削って
  |     (__人__)    |  中高生の万引きコミックを
  \     ` ⌒´     /  知らないフリして買い取る仕事のくり返しだお
35名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:12:37 ID:t0xYCsVy0
感染症かも知れん人が読んだ
ふる本なんて結核とか
病気が写るだろ。
36名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:13:17 ID:9//3yUya0
>>29
そうかそうか
>>30
そうかそうか
>>11
そうかそうか
>>7
そうかそうか
37名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:16:52 ID:swD3P8KaP
本屋がカバーかけてマンガの立ち読み禁止にしてから、立ち読みし放題のブクオフに人が集まるようになったな
POS管理でロングテールに対応できない本屋は品揃えも少ない

リセールというより、完全に昔の本屋の機能を横取りしてる
38名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:16:53 ID:7QVW8FMI0
>>31
きみの知り合いは将来倉庫番しかできないだろうね。
会社が必要なことだからやらせるんだよ。

金を稼ぐっていう意味を知らな過ぎ。
ブラックだろうが優良企業だろうがそんなこと当たり前でさせるよ。


39名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:19:10 ID:QFzT4fA+0
ブックオフが増える→新品が売れなくなる→結果、古本がなくなる
→ブックオフも古本が手に入らなくなる→倒産

という流れになるとしか思えないんだが
40名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:19:44 ID:t0xYCsVy0
>>38
使い捨て企業の典型的
発想だよ。
41名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:20:25 ID:1DU9oKOF0
三色朝鮮カルト必死だなw
42名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:21:29 ID:6gIdgTyr0
外で大声出させるくらいは別に…
ノルマとかある商売のほうがよほどしんどいわ
43名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:21:56 ID:QFzT4fA+0
>>38

いや 面接でそんなことさせるって
昔の証券会社くらいしか知らないな
野○証券
44名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:22:33 ID:S1l5t9ZM0
面接だけってどんだけブラックなんだよ
45名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:22:46 ID:vcWD0jKq0
>>40
挨拶は、万引き防止のための威嚇みたいなもんだろ。
底辺層が客層なんだし、予防策としてしょうがないんじゃねーの?
46名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:23:44 ID:joK1b9rD0
本当に欲しいものはブックオフなんか行っても置いてないんだよね
47名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:24:09 ID:hDYxpAHN0
>>30
すげーな中学を2年で卒業とかどうやんだよ
48名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:25:11 ID:NBg8QwuK0
>>45
あの過剰な「いらっしゃーせー」の目的はそのとおりだろうな

けど、それを面接受けにきただけのヤツにやらせるのは異常だ
49名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:26:41 ID:BsTuSiqw0
今働いてるバイトを正社員にしたれよ。
どうせ外面ばっか気にして本質はどうでもいいんだろうなこいつら。
50名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:26:56 ID:vZliZ7sr0
現社員が店長にならないあたりが、相当臭いな。
51名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:26:58 ID:/Frot4lM0
どうみても釣りだろこれww
オタクが釣られて面接に来たら
みんなでm9(^Д^)プギャーするんだろうなw
52名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:27:17 ID:og8/bhQt0
DNP社員のものだが、ここは多分親会社(DNP)の意向を受けての採用のような気がする。
流通、小売/新刊(丸善)、古本(ブックオフ)と川上から川下まで握ったから
それらをシナジーで”何か”をしようとしている動きは途切れ途切れ聞こえてくるような感じ。
出ないとブックオフ買収した値打ちがない

これまでのブックオフの延長線(含 新形態の店舗)ではなくホントになんかやるために採用かもしれん。
3年5年辛抱できるなら応募する価値があるかもしれん。


ちなみに、うちの部署では管理職通しで「左遷先はブックオフ」という意味で
「○○課長異動先はブックオフ○○店とかいう冗談が流行ってる」
53名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:27:30 ID:aUWpbFt50
>>30
やる汚って新宿に自宅があるとか、おぼっちゃんじゃんか。
妬ましい。
54名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:28:16 ID:LLMU8NZH0
職歴は不問と言いながら
「不況で就職難の時代だからこそ、有能な人材を見つけられるのではないか」
55名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:28:25 ID:vcWD0jKq0
>>48
求められている能力が、それだけなんじゃね?
誰にでもできる仕事なんだし、それが出来るかどうかが採用基準なんじゃねーの?
56名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:28:33 ID:dG3KWI/Y0
は?
おれブックオフのアルバイトに落ちたし
ナマズみたいな女の店長に落とされた
マジムカつくからもうブックオフでは買いません
57名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:28:55 ID:LpAvrJAl0

職歴は不問(但しニートは除く)
58名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:31:07 ID:QFzT4fA+0
>52
情報さんくす
でも正直あんたの会社も何やってるかよくわからん会社だね
59名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:31:17 ID:1D0E3J9B0
社長サンはパートから大出世したんじゃなかったっけ?
60名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:32:06 ID:2skFma/l0
>>52
DNPって何で印刷部門が赤字なのにいまだに固執してるの?
ICチップとか液晶が大黒柱なんでしょ?
やっぱり「本」ってまだまだ儲かりそうなの???
61名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:34:17 ID:zNCZ5wqH0
何かの分野に詳しい人を求めてるんだろうよ。
仕事探しているオタクなら行ってみる価値はありそう。
俺は遠いから行かないけど。
62名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:34:53 ID:LUkVDrqy0
>>31
研修じゃなくて面接でやらされるのか…
63名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:38:11 ID:3QDpK5nK0
店長って残業代でないんだろ?
64名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:41:37 ID:yQlpM4Di0
こういうところで働きたがるやつの心理がわからん
65名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:43:28 ID:gy/S1DSn0
倒産寸前の企業が最後の悪足掻きで突拍子もないことをやるのに似てるな

終わりなのかブックオフ
66名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:47:13 ID:lFexbnak0
>>62
客商売の会社が、採用も決まってないうちに
客前でそんなことやらせるわけないだろ。
しかもバイトなんてなおさら。
67名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:50:27 ID:tFPDAJrfO
>>65
再編成とか人事大幅刷新とかねw

ここ確か清水国明だったかの身内のおばちゃんが
パートから取締役に登り詰めてるから
ブレイクスルー出来る人材がその辺に転がってると勘違いしてるんでしょ
68名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:52:57 ID:ekinrXzD0
>>56
面接でもそういう高飛車な態度がにじみ出ていたんじゃなかろうか。
人材が必要でも態度の悪い奴は当然落とされるだろ。
まぁ単純に働ける曜日や時間帯で落とされたのかもしれないけど。
69名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:15:16 ID:TU454Qjv0
バイトといえども客の前に出すわけだし採用は慎重にならないとね。
声出すだけで受かるならリクスー着た大学生なら全員やると思うけど。
70名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:19:15 ID:voS9VZFv0
マニアとかオタの方が物の価値わかってるから、そりゃ大歓迎だろ
71名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:24:49 ID:OfEhjcYn0
所詮委託とか言って
私財スッカラカンになるでござる
そんなことよりブックオフは
活字離れに力を入れた方が
将来のため
72名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:26:53 ID:F6tA27+S0
この手のサービス業は、クレーマーを受け流すだけの耐性がないと精神を病むぞ。
オタクには無理じゃないかな。
世の中、びっくりするようなキチガイっているからな。

牛丼屋の店長は、キチガイクレーマーに耐えかねて、
殺人事件で逮捕されてしまったし。
73名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:27:43 ID:1y/lHEDk0
>>71
っ大作全集
74名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:29:18 ID:5dGRzkfz0
ブックオフて売れてるのか
75名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:29:21 ID:EYL5Sh2/0
自衛隊上がりが社長の某会社の面接なんてもっと酷いぞ
76名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:29:57 ID:KHsZj2v70
>>64
マンガ本が好きだから働いてみたい

でもあくまでバイトとして
77名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:31:13 ID:6w+q/z690
>>72
ああ、本屋だとよくいるのが買った本にシミがついていたから
弁償しろとか、欲しい品(値段の高い本)と別な本(安い本)を
買ってしまったから交換しろとか。
たしかに対人能力が高くないとやっていけないだろうね。
78名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:34:03 ID:WAT9UP7S0
労働条件凄まじく悪そうだな…
店長=管理職 で、マクドナルドと同じ無制限の無給残業をしかけてくるのは
見えるし、休日も殆どなさそうだ。この手の仕事大好き人間なら耐えられるのかね?

フィギュアとか玩具とかカードとか、そっち系大好きのヲタなら、中古系のホビーショップ?なら
自分の部屋も同然?の感覚で、一日中働けそうな気もするが・・・
79名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:35:53 ID:2a8UJUx60
職歴不問てすげーな。
創価系だっけ?この企業。
80名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:42:29 ID:YvU+6emL0
ブックオフで古本買って読み終わったらブックオフに売りに行く。

コレクターでは無いしゴミも出ないので助かってる。

81名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:43:06 ID:jjdRSY4t0
あれもやだこれもやだ
おまえらくそわろすwww
いいかげんにしろ
日本の屑共が
82名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:43:53 ID:nN4WG9Kc0
一年後に半数以上閉店するんじゃないか…?
大丈夫なのか?

83名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:48:38 ID:F6tA27+S0
大量採用というとレオパレスを思い出す。
毎年、海外で入社式をしてるよね。
「藤原紀香がやってきた」と提灯記事が出てた。
84名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:49:39 ID:aHQKxdAE0
月給18万円からスタート、管理職なので残業代カット、首切り自由。
85名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:50:18 ID:Yx6gM3ppO
ダイソー、ユニクロ、ブックオフ、
なぜ創価企業は安売りでシェアを奪うのか?

それはライバル企業を撤廃させ、
池田大作の日本乗っ取り(総体革命)を成功させようという目的があるからです。

安いからと利用していると、日本が、在日朝鮮人カルト勢力に乗っとられます。

安さの裏には、思想公害という環境破壊があるのです。

創価やめますか?
それとも日本人やめますか?
86名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:51:25 ID:5dGRzkfz0
アルバイトで働いた方が幸せだったりする
87ぼく:2010/02/07(日) 12:53:31 ID:c6Nwu1760
オタクとマニアの
違いを教えて下さい。
88名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:54:48 ID:vnOGKAVF0
>>87
マニアの中でキモい奴がオタク
89名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:55:29 ID:IGsr9LQC0
こんなとこ働く場所じゃないだろ。
あくまで利用する場所だ。
90名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:55:29 ID:syjPRAGt0
>>88
俺かっこよくて彼女いるけど、オタクだよ
91名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:55:40 ID:Mkk+aFxw0
>>59
コネ
92名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:57:25 ID:W+tf0d730
オクで中古本は当たり外れ激しいな
物凄く神経質に綺麗なものと、売り捨てかよのいい加減なものと両極端
店舗は図書館並みによれよれ
ネット中古書店が良品ランク付けしているものが一番安心な感触だ
93名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:00:18 ID:f23ncGgs0
興味のない介護や農業やるよりおまいらに向いてると思う
仕事が長続きするコツは
1・ホワイト企業 ←あきらめろwww
2・少しでも興味がある仕事
94名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:02:04 ID:OfEhjcYn0
店舗費用は個人でお願いします
というパターンか。。
店長という名の個人事業主で
ただのフランチャイズと同じなんじゃねーの?
95名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:04:55 ID:UiKrLXNmP
       / ̄ ̄\            ◯           ◯
      /   ^o^   ヽ        ◯    ◯       ◯    ◯
  ┌‐┴ 、     ,. ┴‐┐  .│   ノ_|__  / ̄`ヽ f¨二} 'f¨二}
  ◯     `.! ̄!´    ◯   人   __|___  ! ◯ l | ニ} | ,ニ}
  l__  |  |  __l  /  \  __|___  ゝ_ ノ l_」.  l_」 o
       `ヽl_lr'´
96名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:05:14 ID:WAT9UP7S0
>>94
コンビニのFCと同じって事?
正社員を採用する、とうたってる以上さすがにそれはないかと。
マクドナルドの店長が該当すると思うんだけど。
97名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:16:06 ID:t0xYCsVy0
>>77
そうだよ、お客は超底辺だから少ない金額
で。
98名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:21:58 ID:Mza0qUQL0
人を管理する仕事なんて出来ません・・・・・( ´・ω・`)
99名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:24:24 ID:NQ4Ls8VV0
>>59
今は別の社長になってるけどね。

パートから社長になった女性-清水国明の姉は仕事ができるのは確からしいけど、
話題作りのために社長にさせたようなことを後から何かで読んだ。

あの女性が社長になってから、
最初の社長の業者からのリベート問題やセクハラ問題がいろいろ出てきた。
問題が発覚しそうになったから、発覚する前に
社長という地位から逃げる意味で別の人を社長にしたのもあるようだ。
100名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:24:24 ID:MrLZiFzx0
離職率が7割超える会社です
101名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:25:27 ID:6YT05AGE0
そうか  そうか
そうかか そうか
そうか  そうか
そうかか そうか
そうか  そうか
そうかか そうか
102名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:31:18 ID:fC+Hfw8R0
150人採用って1店舗社員2人体制にするんじゃ?
バイト採用の広告費もけっこうかかってるし
バイトの人件費募集広告費削減でそのぶん社員補填
一律2万残業代の件もあるから残業させないで2人交代でって事っぽいな

今後1人体制だと発生する残業代が平均70hとして8万〜13万くらいか それが浮く
社員一人で2人分以上の作業効率求められるからバイト2人以上削って15〜25万位浮く
社員2人だからって事で当然的に前年計画超え必須になるからナス分は補填されるし
残業代も消えるしで社員に死ねって事ですね
103名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:38:57 ID:fC+Hfw8R0
>>99

あの事件は奥深いんだよ
とある出資会社が契約するときに坂●とある密約をしていた
それに気付いて脅威を感じていた橋●派が策を考えた
それがあの文春への暴露計画
自信も叩かれる事で仕込みをバレないように画策
104名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:49:38 ID:RqmyupNTi
ブックオフって店内を埃が立ち込めてるイメージがあるので入りにくい
105名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:12:46 ID:rSyu5gA+0
接客がパチ屋化してるところは基本的にやめといたほうがいい
106名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:20:06 ID:PBo/nZdU0
学会
107名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:57:12 ID:kD2tpQWf0
>>104
ホコリはないよ、清潔だよ
客がクサイけどw
108名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:10:29 ID:+qR31Nao0
つまりこの不況の最中150人も店長が辞めたって事だろ?
109名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:11:10 ID:OfEhjcYn0
いや。。
もしかして勤続年数が長くて
給与の上限に達したとか?
110名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:12:18 ID:dCvK/vtf0
店長150てそれまでの店長はどうした?
なんか怖いなこの会社
111名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:20:26 ID:rSyu5gA+0
滅殺したか、従業員を使い捨てにしてきて幹部育成大失敗したかの2択

リストラで浮く人件費が莫大だからみんなリストラするんだけど、逆に言えばそこまで金食う投資でこんないい加減なことしてるのは
ブラックがブラックたる所以ってかんじだな
112名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:20:47 ID:ORV6ea/E0
専業無職のシャクレさんもよろしくお願いします!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1263801485/l50
113名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:23:17 ID:/UNOD6880
某ドラッグストアに勤めてるんだが
去年から、残業代0、残業時間も0になって
その分社員やバイトが増えた

上の話では、サビ残について厳しく指導される様になったかららしい
BOOK OFFもそこらが関係するんじゃないのかな
114名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:24:01 ID:RzoJgV8p0
いらっしゃいませこんにちは
いらっしゃいませこんにちは
いらっしゃいませこんにちは
115名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:53:15 ID:rJCE1A2L0
何でわっざわざ働かなきゃいけないんだい?
不況のほうが仕事に就かなくて済むのによw
116名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:55:33 ID:+QhcB5840
その道のプロが就いたらブックオフの価値が減るじゃんか
適当な買い取りでレア品が適当な値段で並ぶのがブックオフの面白さなのに
117名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:09:26 ID:N5S4mxRJ0
エリアマネージャークラスで時給
1350円と店の求人ポスターに書いてあった
118名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:18:54 ID:Z4E9bYEa0
>>34
完全にうつ病になるな
仕事のやりがいが全く無いw
119名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:22:50 ID:zmXXdKL90

ブックオフは創価系ですからね

120名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:25:39 ID:2qAThShS0
>>13>>21が、競争相手を減らそうと必死ですw

今、無職の奴には、良いチャンスだと思うけどな。
121名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:29:01 ID:1Jyu8l4N0
大昔Bライフでバイトしたけど
人間関係最悪だったなぁ・・・750円
ひと月でやめた、僕達私達はの唱和も変わってないのかね
122名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:42:00 ID:rSyu5gA+0
■店長職:235,000円

ttp://www.bookoff.co.jp/recruit/career.html

これって結婚とかゼッテー無理やん
123名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:43:47 ID:1ehld9lN0
選んでる場合かよww
ちょっとでも、自分がやれそうだと思ったら、取り敢えず面接いけ
124名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:48:56 ID:rSyu5gA+0
まったくだな、金がないならホモ相手に体でもうればいいんだ。ハッテン場にいってタチンボしてろ

選んでる場合かよww
125名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:52:37 ID:87oJ7Nnc0
バイトやパートばかりで規模を拡大してきたチェーン店が
最近、雇用面で行政に叩かれてるから
その対策だな
126名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:52:51 ID:rJCE1A2L0
もっとマシな求人ねーのかよ
127名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:54:21 ID:zm6w7uxu0
>>122
それに加えて
役付手当 赴任手当 子女教育手当 通勤交通費 賞与年2回 昇給随時
で手取りはいくら?

悪くないと思うぞ。
128名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:59:55 ID:rSyu5gA+0
んじゃ有価証券報告書でもみてくるか
129名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:06:08 ID:rSyu5gA+0
平成21年3月31日のデータで

従業員数 520人
平均年齢 29,3歳
平均金属年数 3,8年
平均給与4,799,973円

これって下っ端は相当給料安そうだぞ
130名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:10:19 ID:Jm1cT9kx0
平均勤続3.8年て…。
131名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:10:23 ID:4SIdVvLO0
>>30
タメだったのかw
132名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:10:43 ID:S91IThMw0
ここってお客さん立ち読みと買取とせどりしかいないよね
133名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:14:44 ID:STXc/hcVP
まあせどりにとっては天国、店員に知識もやる気もないから値段がテキトーだし。
134名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:18:13 ID:rSyu5gA+0
そういうビジネスモデルなら立ち読みなんてやらせんとおもうがな
なんか勘違いしてるきがする>>133
135名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:20:06 ID:+WtAKIy9O
そもそもブックオフに
使えるヤツ、能力のあるヤツが就職しにくるわけがない
つまり
会社としては一人でもいいから
間違って有能なヤツが応募してくれないか期待してるだけだろ
136名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:21:10 ID:YAee4vJZ0
店長はいいです
137名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:21:39 ID:+WtAKIy9O
もし
オレが店長になったら
全ての本にビニールカバーかけてやんよ
138名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:22:17 ID:rSyu5gA+0
ブックオフの店長でやり手とか有能ってのはどう言うところで評価されるんだろ?

基本店の売り上げなんだろうけどそれって、パチ屋みたいに末端のバイト達の接客洗脳とか、整理整頓とかそんなんかな?
139名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:25:41 ID:g4xtYzaU0
おお良かったじゃないか
みんな応募してみなよ
だけど、ここのバイトさんて中には綺麗な子もいるのだが
みんな暗いんだよね、なんだか・・・
140名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:26:32 ID:rSyu5gA+0
俺ブックオフのバイトで可愛い子ってみたことないわマジで・・・
てかバイトあんだけいるのにあの中から店長やりたいってやつはいないのか?
141名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:27:31 ID:Jm1cT9kx0
>>139
昔はアニメ声の子が多くて実物見たらorzのことが多かったのに、
最近は確かに綺麗な子が増えた感じするな。
うちの近所の店にも綺麗な子が入って半ヒキの俺はちょっと緊張した。
142名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:31:27 ID:rSyu5gA+0
いまから飯の買出しついでにブックオフいってくるわ。チャンスあったらバイト君にお前店長なりたくないんか?って聞いて見る
143名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:31:59 ID:nEgBnkWR0
名ばかりやろ?
既存のパートから採用すりゃええのに
144名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:37:41 ID:g4xtYzaU0
>>141
あははw
家の近所には自転車10分圏内に3店あんのね
中古CDなんか電話で聞いて有無がテキパキしてていい、便利。
有れば出掛ける<寒いしさぁ
でもみんな元気ないよ、何だか... 大変なのかね仕事
145名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:43:35 ID:/UNOD6880
>>140
小売業って、店長なんかの待遇を間近で見ることになるから
進んで社員になりたいと思うバイトは少ないと思うよ
学生や若い子が多いから、そんなに切羽詰ってる子は少ないし
146名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:49:26 ID:oCTnUsOk0
ここまで、
ただし創価信者に限る
なし
147名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:49:42 ID:+WtAKIy9O
オマエラ冷静に考えろよ
昨日まで無職のヤツが
いきなり店長になれるわきゃねーからなw

ブックオフの釣りだからw
148名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:58:28 ID:STXc/hcVP
店長で23万台の時点で平の時いくらなんだよwって思っちゃう
149名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:06:56 ID:oCTnUsOk0
>>148
平だと20万切るかだな、間違いない
150名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:15:30 ID:NpCUiTRnP
勘違いしてる奴居るかもしれないが、チェーン展開してる小売の店長って
平みたいなもんだぞ
店長以外は全部バイトとか珍しくない

名ばかり店長って問題になった位だ
151名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:17:41 ID:oCTnUsOk0
>>150
そりゃマクドナルドの名ばかり管理職云々のニュースくらい知ってる
ここでいう平とはブックオフ本社勤務での平はいくらかな?という素朴な話だ
きっと事務職は20万は切るさ
152名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:22:28 ID:c4pcvp1X0
店長ってのは職位じゃないんだぞ。
ヒラで店長もいるだろうし(FCじゃこれが一般的か)
もっと上の役職でどっかの直営店で店長やってる人もいるだろ。
153名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:25:31 ID:D0akiiUA0
バイトから店長候補育てようとして失敗したのか

若い人間中心だし居辛くなって辞めてくんだよな
正社員になると残業代含むで払われなくなるし正社員になるメリットってあまりないのでは
154名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:25:39 ID:irhEh9700
そうかなあ
155名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:29:08 ID:rSyu5gA+0
>正社員になると残業代含むで払われなくなるし

どこの国の話してんだよw
てか「残業代含む」で払われなくなるんじゃなくて「こいつ馬鹿だから」払わないですんでるってだけのはなしだ

自分でタイムカードのシャメ記録に残すとかしてあとで労監通して請求すりゃいいだけだろ
156名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:38:27 ID:/UNOD6880
>>151
内の例で行くと本社勤務の新卒ですら店長よりも給料が多い
しかも出世出来る・給料が上がるのは本社勤務のみだから
皆が本社勤務を希望するww
157名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:40:42 ID:/sS3hcmH0
>>7
おっと、うっかり
時期的に呪いの結果は直ぐわかりそうだな
発動しなかったら>>7には孤独死する呪いを返そう
158名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:41:30 ID:rSyu5gA+0
308 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2009/09/24(木) 19:05:40
札幌中央区にある店舗の女店長は汚いよw(現在も店長かは不明)
「休憩の使い方を考えなさい」って言って休憩中も仕事の話をする様に言うからねw
休憩中に仕事の話したら休憩じゃねぇ〜〜w

しかも、「仕事の話しなさい」と直接言ってないから、店長に直接その事を言っても、

「みんなが決めてやってて私は指示してない」

って言うぞw

他にもそんな様な事いっぱいあったよw

そして、みんな洗脳されていて心から「お客様に本を売りたい!」って気持ちになっていて、
結局最後に「お客様のためを思って仕事ができない自分がいたのでやめますぅ〜;_;」っと泣きながら辞めていきます。

働いてて マジで引きました

(';ω;`)ブワッ
159名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:01:27 ID:fC+Hfw8R0
>>148
平'(副店長)で確か22万 店長との差1万 たった1万で地獄勤務

>>127
交通費は殆ど本部勤務の奴だけ
店舗勤務は近場に借上げアパート
赴任手当ては単身5万既婚10万
なんやかんやですぐ消える金額
役付手当てなんぞ出世しないと無い
昇給随時も嘘 昇格して昇給
賞与は最低30万だったかな

>>117
それサブマネじゃねーの?
バイトのランクで一番上だっけか
5年以上とかやってる奴でサブマネ
バイトが店長を育てるとかそんな風習がこのランク

ちなみにタイムカード無し
PCに勤怠記入報告で毎月送信
残業が多いと「何やってんだ?どうしたんだ?」ってなるから
皆誤魔化す すげー少なく申告

休憩もスタッフとのコミュニケーションの為に使うとか
休憩時間の使い方もマニュアル
面接もマニュアル 朝のおはようもマニュアル
お疲れ様の帰る時もマニュアル
そして皆で達成感動ワーーーー!
ってバカかよ
160名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:03:32 ID:XKU4kW2n0
積極的雇用に対しては政府から助成金がでるんじゃなかったっけ?
それ狙いだろw
161名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:05:28 ID:rSyu5gA+0
ID:fC+Hfw8R0

は、もと社員さん?カキコミ内容がリアリティーありすぐるw
162名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:06:36 ID:OfEhjcYn0
気になるのは150人必要って事は
150人辞めた?(辞めさせられた)
んだよね?
163名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:09:49 ID:rSyu5gA+0
>>159
>残業が多いと「何やってんだ?どうしたんだ?」ってなるから
>皆誤魔化す すげー少なく申告

これは会社がなんか圧力かけてくるってこと?
164名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:10:11 ID:bLVxNAtB0
>159
>ちなみにタイムカード無し

なにー。自分で記入するってことは
あとで裁判とかすげーやりづらいな。
165名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:14:49 ID:STXc/hcVP
助成金目当てで積極雇用はするけどゴミのように扱ってやめさせる、ってスタイルか
166名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:19:15 ID:7XODZUcGP
>>158
どんだけ束縛するんだ?って会社あるよな
おれがバイトしてた会社も、社員は社内で弁当(ほか弁)を食うことを強制させられてた
ただでさえ奴隷のように働かせてんだから、昼休みぐらい自由にさせろよw と思った

>>163
「作業効率が悪いのではないか? 店長としての能力が、がんばりが欠けてるのでは?」
などなんでもいいんだけど、ネチネチネチネチ難癖をつけ続ければ
店長はイヤになって過少申告するしかなくなるわな
店長職ではよくある
167名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:19:55 ID:fC+Hfw8R0
>>162

たぶんだけど中小規模店舗の社員を2人体制にするんだと思う
それかエリアヘルプで回る社員を作るとかの為かと
社員1人店舗だと基本的に残業が100時間とかいく
仮に残業代が1hあたり1000円だとしても10万になっちまう
現状は一律2万のはず
その2万も2年前だったかな?やっと残業代が出るようになった時の金額
マクドナルドが騒がれて裁判で何やらなったときだね

出版社が株持った事でのあくまでも仮の話だが
残業代の件も問題になったんだと思う たぶんね
バカ正直に支給するとそれこそ破綻だわ
1人100から150時間とか払うとね
社員1人=中堅バイト2〜3人分の能力求めるから
バイトの人件費で10〜30万以上は浮く
当然効率だけでは無く社員2人いるからこその計画値も求められる
社員2人いれば残業代も浮くわけだし
小規模店舗であれば何件か回るヘルプ専用中堅社員を作ればいいわけだし

そこから考えると賞与があっても社員増やす分利益でるって考えじゃないかな


>>161
正解
今は自営でまったく関係ない仕事
168名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:24:55 ID:rSyu5gA+0
>>167
上場してる企業でそんなオペレーションとってる会社はじめてきいたわ。

社員よっぽど馬鹿ばっかりなのか?
169名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:26:23 ID:fC+Hfw8R0

>>163

最終的に「働き方が下手だから」とか変な評価される
閉店1時間後とかに電話かけてきて「まだ仕事してないですよね!」とか
日程表をPC上で社員全員が社員全員のを見れるので
休日を入れないと「休んでください!」とか
「誰々がヘルプ行きますから休んでください!」とか
変にこられるとバイトと仲良くやってるのにバイトが冗談でなんか言うと
深読みされて変な捉え方した上に「スタッフが不満あるみたいですよ」とか
そんなんないわ!って言っても上にまで報告されるとか
残業しないとか休んだりとかで出さなければいけない在庫が溢れる
結果また「働き方が下手です」の評価 そして店舗運営が下手の評価
だから皆誤魔化す
170名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:29:04 ID:rSyu5gA+0
>>169
法律は実態を見るからそれは腹くくったやつが争議起こしたら会社ボロカスに負けるパターンやん
てか社員が馬鹿というより洗脳がきついってことか?ちとあまりにもアレだなw

てか残業100時間ってなにしてるの店長さんの仕事って
171名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:33:48 ID:OEdnMOyw0
・古本・中古ソフトパッケージの「BOOKOFF」という本来の店舗経営も先細り
「B-Style」という、古着・生活用品販売に移行するも(これも先細りだろう)
将来的なビジョンが全く無い経営

・前社長伝説のバイト・パートからランク上げて正社員目指す奴なんか居ない
実際は定着率最悪のブラック企業

まあ応募する奴はがんばってよ
172名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:38:37 ID:fC+Hfw8R0
>>169

よく創価とか言われるけど実態はまったく関係なし
ただ、洗脳までは言わないけど近い物はある

今はやってないと思うけどスタッフに金色のシール貼ってる奴がいるんだけど
そいつらは坂●時代にグアムだかハワイだかで研修した連中
将来は社員に!って薦めたい連中ね
で、2泊3日だったかな
3日間寝られない 寝られない間はずっと坂●とお話
そんな洗脳がある会社

毎日オーバーワークのわけでは無いんだけど
ほぼ毎日に近いオーバーワークって感じ
毎日がベテランスタッフばかりじゃないから
当然弱い日があるわけで
そんな日は結果的に残業
買い取った物は基本出し切る
アホみたいな量買い取ればそれこそ残業
月末の棚卸しも合わなければ連日再カウント
2日の閉めまでに合わせる為に全て調べたり
月末あたりは残業かなりの時間になるね
173名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:39:19 ID:n1/uuPij0
俺、年収が1000万あるけどこういう職業もいいかなと思う。
174名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:52:44 ID:etcSJBLG0
ブックオフって買い取り価格安くない?
昔苦労して大きなバックに本詰め込んで持ち込んだら凄い安い値を提示されて
重いの持ち帰るのやだからその値で妥協したけど
それ依頼ブクオフでは売ってない
175名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:56:07 ID:ajDO2owo0
ブックオフのオンライン販売は便利〜。
176名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:56:56 ID:oCTnUsOk0
>>174
他店で断られた本を捨て値でいいから処分したいときに持ち込むのがベター
177名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:57:40 ID:oxoyHddv0
>>155
働いたことのない発想だな
法律通り世の中動くわけがないだろ
正直、幼稚すぎて馬鹿すぎる
178名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:58:28 ID:rSyu5gA+0
>>177
お前新聞くらいよんでからモノ言えよ
179名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:00:07 ID:oVVKOldj0
中途でいきなり200人とか。。
どんだけ辞める人間が多いんだろうか?

と疑いたくもなるが、このご時世に
雇用をしようとするのは評価できるかな。
180名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:17:12 ID:oCTnUsOk0
団塊の大量退職での大量採用かね
上のほうにも出てるけど、国から補助金出ることもあって安く済むし
181名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:17:36 ID:HfgoFFnO0
*2006年入社・24歳
   年収452万円
   (月額固定給28万5000円、賞与年間110万円含む)

*2000年入社・30歳
   年収 608万円
   (月額固定給34万円、賞与年間200万円含む)

http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0566018001&MAGIC=
182名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:19:02 ID:rSyu5gA+0
(4)「人財」育成について
当社では「人財」育成の観点から、各店舗の店長に,パート・アルバイトスタッフの採用・育成・評価、宣伝広
告、販売促進、売場レイアウトなど、店舗運営に関わる事項について幅広く権限を委譲しております。こうした施策
は店舗運営の巧拙や店舗のサービス水準により店舗の業績が変動する環境の中で、店長として経験を積むことによっ
て、人事、店舗オペレーション、計数管理の全てに対してバランスのとれた「人財」の育成を目指しているためであ
ります。但し、当社グループにおいて展開するリユース業態は、各店舗単位で仕入から販売までの一切のオペレーシ
ョンが完結するため、店舗のサービス水準が直接商品仕入の増減に結びつき、結果的に売上の増減にも大きな影響を
及ぼすという特性があるため、「人財」の成長度合いによっては、店舗運営水準が左右され、当社の経営成績に影響
を与える可能性があります。
また、当社グループは積極的な店舗展開を図っておりますため、必要な「人財」の確保と早期育成が重要な経営課
題と認識しております。研修制度の充実等により早期の「人財」育成を図っておりますが、出店計画に見合った「人
財」育成が計画通りに進まない場合には、想定通りの店舗展開が行われず、当社の経営成績に影響を与える可能性が
あります。


これ2009年3月のやつなんだけど、結局1年もあったのに「人財」とやらの育成失敗しまくったってことか?w
183名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:19:31 ID:wS6z/jfr0
未知のウイルスと手垢で汚れて臭い古本屋ってくさくない?
184名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:24:10 ID:Kd+kwRYU0
これって、店長とMDってどっちが本流社員になるんだ?
185名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:32:26 ID:fC+Hfw8R0
MD言っても最初は現場に入れられる
店舗が花形とか言ってる会社だからね
本部の役職連中は全員店舗上がり
現場を知らないとダメ!みたいな感じで3ヶ月〜1年店舗入り
186名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:34:08 ID:rSyu5gA+0
店長の仕事って仕入れた本の仕分けと磨きとやらとスタッフ管理だけじゃないの?
187名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:38:38 ID:HfgoFFnO0
>>86
というより、店長はその店舗の統括だろうから、売り上げと儲けの結果を出さなきゃいかんでそ。
その結果を出すのが仕事だろう。
188名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:39:19 ID:sxXXi2rO0
よし、俺が明日から店長だ

おまいらしゃぶれよ
189名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:41:15 ID:jLF5rwwY0
助成金目当てだろ  騙されないぞ
190名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:43:02 ID:CLj8T0Nf0
>>187
率先して「いらっしゃいませ〜 ありがとうございました〜」って
挨拶するのが仕事だと思ってた
191名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:03:37 ID:rSyu5gA+0
>>187
いやだからさ、その結果を出すために店長さんって具体的になにやってんのってきいてるのさ

パチ屋とかゲーセンなら新台なにいれるかとか、集客イベント企画するとかあるでしょ。
ブックオフってなにやってるのか仕事がみえないのよね管理職の。
192名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:05:40 ID:oCTnUsOk0
>>181
>選考基準
>
>■□■「人の心を動かす資質を持っている人」を募集!■□■
(・д・)・・・
193名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:12:35 ID:fC+Hfw8R0
>>186
月単位で
買取、販売、商品加工、棚管理、スタッフ管理
出張買取、クレーム処理、
営業時間外のレジ関連操作(閉め作業等)
日々の在庫管理、他店との商品交換等の情報交換
エリア会議、スタッフとのミーティング
日々のコミュニケーション 備品管理
棚卸し、地獄の月締め業務、毎月の計画
宣伝広告の発注、他店へのヘルプ

年単位だと
年数回の店舗会議
年間計画作成
その他イロイロ
194名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:13:14 ID:QBvVXqwt0
>>10
「むしゃくしゃした日はブックオフに行く」 の検索結果 約 4,530 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
195名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:14:19 ID:Os8W5yvm0
ここって常に声出さなきゃいけないだろ
それが俺には無理だ
196名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:17:46 ID:0righ75U0
電子書籍化したらどうすんだよ
197名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:18:57 ID:rSyu5gA+0
>>193
なんか店舗の人柱みたいな仕事やねw
198名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:19:33 ID:BOAEIL1Q0
199名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:25:41 ID:d+JdT+TJ0
>>193
給料と仕事内容が見事に見合ってないなw
割にあわなすぎだろうて
200名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:41:51 ID:rSyu5gA+0
>>196
電子メールが主流になったらFAXとかプリンターとか終わりだなwwww
って十年くらい前からいわれてるけどみな生き残ってる・・・あとはわかるな?
201名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:49:56 ID:1SIcrEry0
■店長職
原則として、大学・大学院・短期大学・専門学校の卒業資格がある方
*職務経歴は一切不問です。小売業・サービス業の経験も問いません。
202名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:51:19 ID:+T6wxIRr0
そうか
203名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:52:09 ID:2EdTicC60
ルールは変えることができる、っていうのが本質


参政権を持つのが国民でなければいけない、法理論的な根拠のソースはどこかにありますか?

民主主義の理念から考えると、(国籍の如何を問わず)住民の参政権は保証されるべきだと思いますが
これを否定する法理論的根拠のソースはどこかにありますか?


204名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:52:45 ID:ohkyaX6j0
>>31
なんかのコピペで見たけど、店内で「いらっしゃいませー」と物陰から言うと
店内の店員がつられて全員「いらっしゃいませー」というらしいねw
205名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:54:45 ID:n1/uuPij0
ブックオフのおかげで本の本当の価値がよく分かった。

特に娯楽品としての本なんて無価値なんだよな。

漫画とか。

ああ、遠まわしに言ってるんだけど「漫画家=ゴミ」てこと^^
206名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:00:21 ID:rSyu5gA+0
ID:n1/uuPij0

こいつリアル中学生とみた
207名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:17:53 ID:8QWDqIBy0
中卒おkですか?
208名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:26:25 ID:Pl8AqHpu0
大量採用するところは間違いなくブラックだからな。
しかも店長って。正確には「残業代を払わなくていい社員150人を採用」だろ。
209名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:48:07 ID:vp4BYRSC0
>>169
サビ残なんて、どこでもあるよね。
ブクオフじゃないけど先月のサビ残を計算したら100時間もあったよ。
給料が倍になるぐらいだよな。
210名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:48:46 ID:/BCWYR2+0
>>204
「つられて」じゃないよ。あれは店員の一人が「いらっしゃいませ」とか言ったら
店内にいる他の従業員全員復唱するよう、ブクオフのマニュアルで決められて
るんだ。確か「やまびこ」何とかと言ったような。
万引き防止と、店内に活気があるように思わせるためなんだってさww
211名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:52:53 ID:ipk6b1bt0
よくあるフランチャイズ商法なんだろ
最初に奴隷店長に大量の借金をさせてそれを返す為に働く感じ
本部はその借金のぼったくり部分と、借金の利子と、仕入れのピンハネで
3重で店を出すだけでボロ儲けの仕組み
正社員と言ってるがあやしいからな
212名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:55:53 ID:Lfv/ZUVy0
ヒント:宗教
213名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:59:50 ID:rSyu5gA+0
とりあえず一度応募して潜入レポートかいてくれよ
214名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:02:16 ID:grGqVBLl0
過労死で死にたくないからニート続けるわ。
215名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:02:37 ID:fC+Hfw8R0
>>209

あるねどこでも
他の会社でもあったけどココは半端なかった
俺最高残業240時間



>>212

残念ながら創価じゃなかったよ
どっちかと言うと稲盛教だね
それともまた違うけど近い
216名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:05:10 ID:fC+Hfw8R0

ちなみに学歴大卒以上になってるみたいだけど
中卒でもばれないよ
何人か中卒いたけど大卒にして入ってるのいるよ
この会社追跡調査しないから平気みたい
217名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:05:33 ID:+E/FTHQK0
>>211
おおけいかきゅうはい商法か、ようはトラックを売りつけるのが目的なのな
現在の景気で古書店はかなり無理があるものなあ
218名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:17:11 ID:2qAThShS0
>>159
赴任手当5万、10万はでかくないか?
うらやましいw
219名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:19:21 ID:2qAThShS0
>>215
稲森って京セラの?
220名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:22:31 ID:fC+Hfw8R0
>>218

単身の5万なら多少浮くかもだけど
それでも必需品買うとかなりなくなるよ
それに移動先の店舗で歓迎会後に2次会とか
お土産とかも買う慣習あるしね

既婚の10万なんて直ぐなくなるよ
基本的に既婚者は住む所新規契約になるから
部屋に合わせた物(カーテンやら何やらとね)
エアコンも自前のは移設するっしょ?それは実費
移動中の家族に金もかかるし
同じように歓迎会やらお土産やら

実際には直ぐ無くなる金だね
221名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:23:55 ID:2qAThShS0
>>220
ひょっとして支給は1回だけってこと?
毎月かと思ったww

そりゃサーセン
222名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:36:42 ID:AkLCYUsc0
超ブラックじゃねーかwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:38:35 ID:nK4bGlxt0
今の世の中、ブラック企業にでもならなければ、ここまで会社を発展させることなんて出来ませんwww
224名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:38:36 ID:rqlWN6Nw0
勘違いしている人がいるかもしれないが、清水国明は霊友会だから
225名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:39:41 ID:Yx6gM3ppO
日本占領を目論む、池田創価学会の
ゲーム漫画市場荒らし、古本市場荒らし。

キリン、ツタヤ、ブックオフ、
ディズニー、ジブリ、エーベックス。
ユニクロ。

創価企業を不買する輪を広げよう。
226名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:43:24 ID:2qAThShS0
結局、ブックオフは層化なの?違うの?

なんか情報が入り乱れとるなw
227名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:44:43 ID:sj3hurq60
古本って、どんだけ表紙とかガワだけ綺麗にしてもさ、なんかべとつくじゃん。
紙自体もきばんでたりするし。どんな汚い手で読まれてるかわかんないし。
よくあんなもん買う気になるね。絶版でどーしても中古しかない場合じゃなきゃ、
ぜったい古本なんて買えない。
228名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:47:21 ID:fC+Hfw8R0
>>226

違うよ
俺も最初そうだと思ってたけど実際は違ってた
もちろん社内には何処の会社でも居る程度の信者は居たね
会社自体が創価企業ってのは無かった
創業者が稲盛に感化されてたから稲盛色が強いかもね
創価っつーかブック教って言った方が合ってるね
229名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:09:22 ID:86BmFgyO0
>>228
違うのか。

じゃあ、何でこんなにそうかそうか言う奴ばっかりなんだ?w
230名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:03 ID:GAAut0eA0
現社長はバリバリ創価なんだが

創価+かなりヤバい情熱が無いと偉くなれないよw
ttp://smpy.jp/int/int0020_a.html
231名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:17:59 ID:SogRr6fb0
>>229
ここが2ちゃんだから
232名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:29:46 ID:75oXl01O0
>>230

どの会社にもいる信者ってだけ
たまたま佐藤のおっさんが創価だっただけ
入信とか勧めたりはしないよ やったら叩かれるから
何人か経験済み
特に今は2派閥に分かれてるからそれこそ大事

社長になったのも出身大学と以前の職での評価だね
入って直ぐ創業者直属だったし
233名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:30:37 ID:nZ4RSIce0
携帯で本棚占領してピコピコやってるせどりは他の客からすると邪魔だけど
ブックオフの社員からすると、たくさん買って売上が増えるから、文句が言いづらいんだな。

立ち読みだけの客より、せどりの方がお金落として行ってくれる分ありがたいかもしれんな。
234名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:21 ID:85tpL/SE0
38歳未経験だけど、ちょと面接行ってくる
235名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:34:39 ID:nZ4RSIce0
元社員さんへ。

実際店側はせどりのことどう思ってるの?
中には本のチェックだけして本棚に戻さず散らかしてたりするのいるし。

他の客に邪魔にならないせどりで、ある程度の数を買ってくれるせどりならありがたい?
236名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:38:14 ID:rEd+4Cb40
>>52
DNP本体自体がヤバげじゃないかw
237名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:00:26 ID:86BmFgyO0
>>239
なるほど・・・
誰かが意図的に流してるのかもしれんな。

つかDNPに買収されてたのか。
全然知らなかった。
238名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:04:56 ID:75oXl01O0
>>235

正直なところ
あまり気にしてない社員は多い
ただ、大量に抜いていくのが厄介
それも場合によるけどね
一般の購入者への売れるだろう商品に手出されると止める社員もいる
付加価値のある本は普通の人が買わないような本が大半だから黙認かなぁ
逆に動かない在庫で売り上げも取れるしね
棚崩された上で(倒れるとも言う)明らかなのも御遠慮願うと言う社員もいる


コアな本とか不動本とかの中から見つけ出して他の客の邪魔にならないでやってくれればありがたいね
239名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:07:59 ID:+ZirkLiw0
>原則として、大学・大学院・短期大学・専門学校の卒業資格がある方

職歴は不問だけど、学歴は必要じゃねえか
中卒なめんな!
240名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:16:27 ID:oN5DjbFA0
本屋でずっと倍つぃてた経験のある俺は応募してみようかな
基本、力仕事なんだよな本屋って。
今の仕事が商品管理だからそれも役に立ちそうだ。
241名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:27:24 ID:xv37Xc4N0
>>239
中卒はなーちょっと…
242名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:34:36 ID:aKYm4kbr0
博士、医学部>>>>>院卒>>大卒>>短大、高専、専門>>高卒>>>>>越えられない壁>>>>>中卒
243名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:41:39 ID:KTU9c2m50
>>242
法学部は大卒に入るんですか?
244名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:42:05 ID:cN/kiLIz0
採用されるのは創価だけだろ
245名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:44:55 ID:E1Qbbudk0
名ばかり店長大募集!
246名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:48:31 ID:tTQrtW/M0
お前らってとりあえず文句付けなきゃ気がすまないのなw
247名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:23:05 ID:9W8ffU470
当然土日はありません
長期休暇ありません
勤務は9時〜1時まで
248名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:31:10 ID:4j5zrds40
ブックオフってトップ以外は皆非正規だろ・・・
たしか社長ですらアルバイト出身だったよね。
249名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:54:49 ID:h9XUlp190
ニートや無職には間口なんかないんだろうなw
250名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:06:59 ID:lJ4sl+GHO
>>246
だってツッコミどころ満載だしw
251名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:32:59 ID:7IlWX6Gx0
>>169
働き方が下手です!ってレッテルはられるとどうなるの?
252名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:15:04 ID:LCavREHL0
なんかすごいねw
253名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:19:58 ID:CqTxfkeF0
ブックオフじゃなくてブラックオフw
254名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:30:35 ID:N3CIH9Xn0
仕入れ値から言えば古書を10倍〜15倍
無価値なゴミ本が100円で売れれば、100倍。
この時代にこれだけの利益を稼ぎ出すのは大変だよね。
9500万の売上げならとりあえず9000万かぁ・・・すごいね。
社員30人に20万払っても残る罠
255名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:35:02 ID:N3CIH9Xn0
コンビニの店長したことあるけど、休日休暇無制限で一日16時間〜18時間
働かされたけど、閉店するだけまともじゃんww
働きが悪いと言うから辞めて上げたら困った困ったと大騒ぎされたけど、
所詮バイトの補充で足りるんだから。
バカバカしい仕事ならまだこっちの方がましなんじゃないの?
256名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:11:48 ID:ZgnI2oQ+0
これひどすぐる!
「エ×とかヒ○ンの人も大歓迎」
って言ってるに等しい
257名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:17:44 ID:8u3ThgGT0
まぁおまいらは、どんなのでも駄目だというけど、
今の時代にこれだけ社員に儲けを還元してくれる会社はそんなにないと思うよ
ボーナスとかすごいよな
258名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:30:48 ID:ysfU0Xzz0
>>246
たりめーだろうがカス
暇で暇でしょうがない
259名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:39:40 ID:GCzrp+t60
近所の巨大ブクオフ、前の通りの左を占拠するくらいの
混雑ぶりだった、昨日。
正直、迷惑。
一度覗いたことあるけど、本は新品を尼で買うし、その他の中古品っても
ゴミみたいな物しか置いてない。しかも糞高い。用無いわ。
駐車待ちしてる車もDQNっぽい貧乏低脳丸出し車ばっかりで客層が分かるわwww
260名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:47:20 ID:Wb9PafYV0
派遣叩きしてるニート共は当然応募するよな?
261名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:01:14 ID:hy9rmyw60
ブックオフって狭いから
休日は立ち読みしてる子供だらけで通れないよ
262名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:34 ID:75oXl01O0
>>254

経費類無視?

設定してる仕入れ値からの売値で売れるのって一部だよ
全体の3割とかそんなもん 100円販売除いてね
マニュアルで設定されてる期間在庫している物はトコロテン(値下げ)
それでやっと売れるのがほとんど
粗利だけならそこそこ利益あるけど
実際の利潤になると微々たるもんですよ
263名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:07:24 ID:DhV5rHzz0
>>257
ボーナスあるだけマシだとおもわにゃ
ボーナスがあるだけで年収ががらりと違ってくる
何年何十年したら天地の差がつく
264名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:09:22 ID:w/3F4Rxy0
店長っても、休日なし、1日18〜20時間労働。
残業代なし。有給なし。
で、月20〜30万だろ。
時給計算すればアルバイト以下。

ああ、俺の会社よりマシか。
片田舎の中小企業で管理職だったけど、月収よくて27万。
時給計算すればパートと同じ。
ただ、長く働いているからパートより金もらえるってだけ。
265名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:12:58 ID:7W3NnB930
騙されるなよ、これは罠だぞ
266名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:27:59 ID:YbEIPOIG0
>>265
心配せんでもお前らキモヲタは面接で落ちるから安心して受けて来い。
オタクてのは大半が単なる「見逃されてる精神障害者」なんだよ。
人間相手に仕事しちゃいけない。訓練してもどうにもならんの。
うっかりそういう奴とった企業は必ず得意先に土下座するハメになる。
267名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:31:01 ID:NPEZLo5a0
ニート脱出にはいいんじゃん
経歴がましになったら、転職で
268名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:50 ID:FGP3Inb/0
ソウカ系企業なんだよね?
Ωの経営してたところみたいに搾取労働させられたりしないん?
269名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:31:54 ID:lJ4sl+GHO
ブラックw
270名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:34:06 ID:lJ4sl+GHO
>>259
ドンキの客層とかぶるなw
271名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:07:26 ID:tbV9IKFb0
ブックオフの元店長時代
バイトの子と沢山エッチした
272名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:28:42 ID:yisLeAgx0
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー● |   | ●ー |─´ / \   
   | ヽ二_,(   )\_二/   > 6/ <  
  /    /(     )ヽ      |__/   
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |    
 |                /  | |      
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |        
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
273名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:30:05 ID:CqTxfkeF0
店舗構えるよりオンライン販売の方が採算取れるしいいんじゃないか?
274名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:44:51 ID:s/Yn9ria0
清水国明は霊友会だよね。

いんなあとりっぷ。
275名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:29:24 ID:36pCZcYD0
店内の妙なニオイ(決して「臭っ」って感じではない)と、
J-POPが流れ続けるあの店内の空間が苦手で長居できない俺には
店長とか絶対無理だな…。
276名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:09:57 ID:BiSZKjVq0
>>271
俺も俺も。ほんと店長って役得だよな。
277名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:14:32 ID:B+s6Ege30
>>275
好きな曲かけられればいいのになー。
もしそうなら俺の場合メタルが主になるがw
278名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:27:10 ID:ew1t1Whm0
>>195
ナカーマ
喉が涸れやすいんだよね〜
地味な仕事しか無理orz
279名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:56:54 ID:7IlWX6Gx0
>>275
難波店とかは明らかに臭い。特による。

寒さを避けるために浮浪者とか髪の毛がカビカビの数日風呂はいってないようなキモメンが大量に立ち読みしてるせい。
ちょっとあの異常な体臭が店内に充満してるのはまじきびしい。3Fのツタヤにいって帰る時に1Fのブックオフを横断しないといけないんだが

とにかく臭い・・・まじで全員しんでくれとおもう
280名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:07:54 ID:7IlWX6Gx0
2月27日の会社説明会ってのにいってグループ面接うけないとだめなのか。東京で開催って時点で地方の俺は無理だな。
書類選考なしの面接のみってどんな圧迫面接されるのか参加だけでもして潜入レポート書こうとおもったのにw

とりあえず俺無理だから誰か潜入してきてくれよ
281名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:42:25 ID:tcupLdr00
声出し強要された時点で逃げるが無難
282名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:04:10 ID:36pCZcYD0
>>279
俺の住んでるとこはそういうあからさまに不潔なニオイじゃなくて、
なんか甘い感じの独特なにおいがする。
なんなんだ、あれ。
283名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:57:08 ID:ySasnewZ0
>>282
店内の隅っこで誰か死んでるやついないか?
284名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:16:43 ID:3E+BOD3c0
履歴書おくったやついる?
285名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:46:35 ID:f797J+1Z0
送りたい俺ならいるぞ
286名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:58:28 ID:lVXpqsJFO
BOOK・OFFの声だしのコピペ思い出した
287名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:06:35 ID:1AO325y1O
自由が丘のTSUTAYAは声出しがブックオフ化してて笑える
ありがとうございました〜が輪唱
288名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:29:10 ID:5pln5BQz0
あのクソみたいな復唱マジやめたい
289名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:44:55 ID:tvW5seWl0
接客がパチ屋化してるのに時給はパチ屋の半分くらいだろ
今派遣とおしていくと女のバイトはパチ屋だと時給1700円とかくれるとこあるし。キャンギャルっぽい制服になるけど。

容姿ではじかれた不細工な女やオバハンホイホイ状態なのが現状だなブックオフ
290名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:13:07 ID:+rl5A4Cj0
>>288
ワンマン創業者のいた企業っておかしな奇習があるよね
291名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:55:56 ID:R4oqwYZ+0
清水国明姉、社長になって1年くらいで会長になってるからな。
こういうことって普通の会社ではあまり聞かないな。
292名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:57:25 ID:DFMOQsAE0
求む、名ばかり管理職か
293名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:49:01 ID:tvW5seWl0
やり口がパチ屋ににてる。人材の質は本気でどうでもいいとおもってるんだろう。

それが経歴不問ってのと、東京の説明会にこれるやつだけって雑な扱いからみてとれる。
全国展開してる会社でこんなやり方はちとありえない。150人もの採用枠あるなら通常なら地方でも会社説明会やるよ。

東京の人間をあつめて、地方に飛ばしてワンルームマンションをあてがうのは完全飼い殺しを意識してのことだろ。
辞める時にかかる引越し費用は離職率低下に一役買うからね。

辞め難い状況に追い込んで、使えない人間は役職付けづにヒラで徹底的に消耗品として使いきる方針でしょう。
とりあえずトラップ臭プンプンする。
294名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:01:22 ID:DCm3VAQh0
年齢制限にはガッカリした。
295名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:03:18 ID:tvW5seWl0
若い奴頭スカスカの奴でないと色々うるさいからだろwwww
296名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:37:14 ID:TWNak90N0
そのわりにはなんで中卒の俺は応募できないんだよ
頭スカスカなのに・・・
297名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:38:36 ID:3U0aUipb0
店長候補で雇って、残業手当を出さないつもりだろ。
298名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:41:15 ID:XPqVFk7V0
職が無いなんて怠け者の嘘八百だな
299名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:00:16 ID:NknE3yQR0
>>298
職がないんじゃなくて、「自分が働きたくなるような職がない」の間違いだから。

これは時給がどうとか、待遇がどうとかの話ではなくて、
要するに自分の存在を受け入れてくれるところがないってことだから。

だからいくら待遇よくても、たとえ正社員でも、ダメなところは絶対に受け入れない。
300名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:07:08 ID:b4tzOijM0
ニートの問題や結婚しない若者がふえて少子化問題に歯止めがかからないのは、日本の流動性の少ない労働特権階級が作り出してる
劣悪な労働環境が作り出した社会的ストライキって説を唱えてる奴がいたけど、ブラック企業の多さを見てるとあながちそうなのかなとおもわなくもないな

結局公務員以外はクソって結論が悲しすぎる
301名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:12:58 ID:NknE3yQR0
公務員以外はクソというわけじゃない。

日本人自体の性能が低くて、ここ最近のグローバルな競争がレベルが高くて、それに追いつけないってことなんじゃないか?

結局、それに追いつこうとして、ブラックな事柄に手を染めざるをえなくなると。

公務員がまともに見えるのは、競争に巻き込まれないからそう見えるだけで。
302名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:22:04 ID:b4tzOijM0
>日本人自体の性能が低くて

在日の人?ナニを根拠にいってんの?んでグローバルな競争がレベル高いとか意味不明すぎる。
グローバルな競争でいま劣勢にたってるのは製造業とかだけだ。日本人が日当1万でやってる仕事を日当2千円でも喜んでやりますって
途上国の人間が大量にでてきたんで苦戦してんだろ?これはレベルとかの問題じゃねーよ。

本来高度経済成長が終わったんだからそれにあわせて公務員もリストラされて規模縮小されてしかるべきなのに
税収がどんなに減っても公務員やそれに付随する特殊法人の職員のリストラは一向にすすまないだろ。

公務員ってのは社会の潤滑油であって、それ自体は何の付加価値も生み出さない縁の下の力持ち的な役割なはずなのに、
ガソリンも不足・・・エンジンの部品も劣化して交換しないとまともに動かない状態・・・なのに潤滑油だけ高額なものをせっせと交換しまくることだけに
金(税金)をつかってるのが今の日本だろ

日本の民間人が政府におさめる総税収が40兆前後。公務員(独立行政法人含む)の給料に支払われるコストが43兆前後。
これじゃーやっていけないから赤字国債発行して80兆前後の国家予算を組むわけだろ。

どう考えても公務員は日本のダニ。その理屈が分からないアフォがなにいってんのって感じだな。
303名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:27:49 ID:i8I60gBN0

この企業を批判すると、必ずオウム返しに擁護、反対意見を出すやつが速攻ででるんだよね。

やっぱり層化企業は違うねぇ。 これも単なる噂だ、とか必ず否定されるが、あの三マークと色取りを見たら確定以外ないだろ。


304301:2010/02/11(木) 00:28:26 ID:NknE3yQR0
>>302
俺、日本人なんだけどなぁ…
親父も祖父も旧日本陸軍にいたんだけど…。

それにアンタ、もうちょっとわかりやすくまとめくれない?
これじゃいくらなんでも文章読む気がうせる。
305名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:31:46 ID:Cbr3g+ox0
>>304
あんた、歳なんぼ?w
釣り針でかいよ?w
306名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:07 ID:b4tzOijM0
読み難さにモンクは言っても内容には文句言えないか?w

素直に「頭スカスカなボクがしったかで能書きたれちゃってごめんなさい」っていっちゃえばいいのに
307名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:33:17 ID:YHtaRNqD0
ブラックだな。
万引き相手の格闘が目に見える。
308名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:34:28 ID:NknE3yQR0
>>305
マジです。
俺は30代後半、ちなみに親父は80越えてるよ。
309名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:36:51 ID:Cbr3g+ox0
>>307
古書店は仕入れ値が安いから、万引きされるのは新書店よりも
ダメージが少ないんじゃね?

求職者側としては、新書店から万引きしてきたと思われる本を
買い取った場合に故買として摘発されるリスクが怖いと思うw
310名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:37:19 ID:NknE3yQR0
>>306
それからお前に言っとくけど、公務員がまともだという話じゃないからな。
公務員もブラック企業とやらもどこも皆同じ。ゴミってことだよ。

しかしおまえここまで公務員に憎悪抱いてるってことは、内部の方?
それとも公務員の連中にここでは書けないような辱めを受けたのか?
311名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:39:30 ID:NknE3yQR0
>>309
さすがにその辺は、いちおう大企業なんだから手は打ってある筈だろ
あ、そのあたりも実はざる状態で、今までは何とか隠蔽してたから、ブラック企業なのかw
312名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:40:59 ID:b4tzOijM0
>>309
それをリスクとして扱わないといけないビジネスモデルなら上場審査ではじかれてるよ。
てかタダの善意の第三者ってポジション貫き通せばいいだけだからなんの問題もない
313名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:42:11 ID:Cbr3g+ox0
>>310
たぶん「公僕に強制連行されたんだ」って親とかに
しつこく言われ続けた在日三世とかだと思うから、
放置しておけばいいと思う。

構うとつけあがってますます暴れるから
314名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:45:12 ID:YHtaRNqD0
>>309
かもしれないが、薄利商売の小売業の万引きは痛いに違いない。
某系列の店長していたヤツの話しだと大変らしい。万引きだイザコザだと。
しかも、そうかそうかじゃ素人にはムリ。
315名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:45:44 ID:b4tzOijM0
>>310
辱めとか妄想のレベルの低さがガキだな。30後半とかいってるけどDQN丸出しの発想じゃないか。
公務員のリストラ問題は国民的な感心時だろ。民主党に政権交代したのも脱官僚(公務員のことだわかるか?アフォみたいだから心配だ)
ってスローガンに期待したからだって新聞でも一般論として分析されてんだろ?

茶番だとわかってても事業仕分けが喝采を浴びたのは公務員ボコボコにしたからだろって解説が今の所マスメデアがおすみつきあたえたコンセサスだろ?

お前自信の性能が低いってのは十分分かったけど、だからといって日本人全員の性能が低いっていいはるのやめてくれw
316名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:46:27 ID:Cbr3g+ox0
>>312
なんか、ずいぶん偏った人なのかな?思想も知識も。

あんた>>300で結婚しない若者が増えてるって書いてたけど、
それは正しくないよ。今の20代は結婚が増えてるんだよ。
30代〜50代に、一度も結婚したことがない独身者が異常に多い。

在日は徹底的に叩いて追い出せばいいけど、
間違いを声高に叫ぶのは敵に弱み見せるだけだから気をつけようぜ
317名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:48:15 ID:b4tzOijM0
ID:Cbr3g+ox0

こいつのアホさ加減は>>310のレスで伺いしれる
世間知らずの高校生の発想
318317:2010/02/11(木) 00:50:24 ID:b4tzOijM0
>>310じゃなかった>>309だった
319名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:51:16 ID:Cbr3g+ox0
なんだなんだ?
ID:b4tzOijM0とID:NknE3yQR0は
在日同士で火病ってんのか?

そういうのは帰国してあっちでやってくれよ
320名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:53:43 ID:M4uweoGD0
なんだ、ID:b4tzOijM0って、やっぱりバカの在日じゃんwww
いっぺんでいいから俺の親父に会わせてやりたいものだ。

ちなみに親父は朝鮮人全般が大嫌いで、マジでぶん殴りにかかるからw
321名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:55:57 ID:b4tzOijM0
上場してる企業つかまえて

>買い取った場合に故買として摘発されるリスクが怖いと思うw

とか言える無知さ加減に>日本人自体の性能が低さ(ID:NknE3yQR0談w)を感じるw
いやー大した発想ですわ。野村証券とかに顧問役かなんかで雇われて主幹事やってるときに調査段階でその電波妄想力遺憾なく発揮してくださいwwww

てか有価証券報告書訂正させたらいいんじゃない?ブックオフのwwwww一言もそんなリスクのことふれてないからwwww
322名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:56:07 ID:YHtaRNqD0
>>319>>320

>>318
どんまい
323名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:56:27 ID:M4uweoGD0
ID:NknE3yQR0だったんだけど、IDが変わっちゃんたんで。

俺は、>304でも言ったけど、在日じゃねーよ、れっきとした日本人だから。
324名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:21:09 ID:RqXK0Abz0
>>43
さすがに外じゃなかったけど
レジ裏の控え室みたいなとこで同じ事を
セブンイレブンのバイト面接でやらされたな。
挨拶はバイトといえども基本だからな
それすらできない奴は800円でも雇ってもらえないよ
325名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:25:09 ID:M4uweoGD0
>>324
俺も面接ではないけど、会社の研修で死ぬほど挨拶をやらされたわ
営業職じゃないのに。
326名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:36:30 ID:YHtaRNqD0
           ____....
         /ヾ   ;; ::≡=-
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|            |
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
       /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | |
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ | 
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /  
         \  \    ̄ ̄ /  
         ,<ヾ、  \ニミ! `¨ヽ__
         /::::\ , ――┘、/, ―‐┤
         /::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i    , !、
         /::::::::::::レ┐    |財|   {  l
         〈:::_/::{  ]    |務|  └,ヘ
       /::´::::::::::>ー'    |革!     !::}
        {::::::::::/::|_____|命|_, ---':ソ
       `ー‐フ:::::::::::::::|/廾、ヽ:::|`ー‐ ´
          /:::::::::::::::::|∨| || V::::|
327名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:41:08 ID:cgq5h4BV0
就職難でブックオフとかビックカメラとかのブラック企業が俄然張り切りだしたな(w
328名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:05:52 ID:vIrk9CfXO
なにが正社員だ
安い給料でこき使って
正直に奴隷募集って言ってもらったほうがまだまし
329 ◆titech.J3E :2010/02/11(木) 09:11:00 ID:pX3B/qnG0
>>325
俺は小学校時代から挨拶ができないと教師に怒鳴られ続けたから、
最初から、夜勤工場とか底辺ITとか、挨拶関係なさそうな職種だけ選んでバイトしてたわ。

逆に大声で挨拶してくるこの手の店は、客の側としても、非常に入り辛いから、億で転売屋もできない。
秋葉のエロゲ屋のほうがずっと入りやすいわ。
330名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:06:39 ID:L6sYdqZs0
>>309
バイトしてた友人によるとザルwwwwwwww
当日発売のコミック(例えば15巻としよう)だけを
10冊持ち込むアフォからも楽勝で買い取るって逝ってたww
「漏れただのバイトだしw」そりゃそうだわなwww
331名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:19:34 ID:2sXHwSUQ0

224 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/02/07(日) 23:38:36 ID:rqlWN6Nw0
勘違いしている人がいるかもしれないが、清水国明は霊友会だから

274 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/02/08(月) 14:44:51 ID:s/Yn9ria0
清水国明は霊友会だよね。

いんなあとりっぷ。


清水国明は創価だろ?www
ラジオで創価批判(鶴タブー)して干された北野誠が真っ先に泣きついたのが、
熱心な信者として知られる清水国明だったしw
332名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:20:12 ID:dtpCiNtOO
店内ガラガラなのに、店員だけやたら声を出して活気あるように見せ掛けてる。
333名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:42:07 ID:HJTumHKI0

朝鮮っぽいのに、儲けが出たら社会に還元するって気持ちが、日本人らしくないよね。


貧乏人は切り捨てるし、死ね!!って言ってた、日本の企業を見習えよ。
334名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:48:25 ID:26CvnVzT0
>>4
看板とかが草加カラーだってのは聞いた事があるな
335名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:51:17 ID:b4tzOijM0
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51462628.html

>ブックオフは古雑誌を全部買い取るが、買い取ったものを選別して店に置く。 
>絶対に創価学会を批判している本はない。 また、必ず、池田大作の人間革命はおいてある。

これ買取の時に全店舗で指示でてんの?
336名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:26:14 ID:M4uweoGD0
公務員を叩く気質が、日本人の奴隷体質を表してるって
じっちゃんが言ってた
日本人労働者はブラック企業を望んでるんだってさ
337名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:13:42 ID:ejS2S0FYO
ブックオフ店員だが学会系は優先して捨てるよ
無駄に数が多いから遠慮なくD処理してる
338名無しさん@十周年

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・履歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            学歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |なし                               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |                             以上 |