【タバコ対策】焦点は飲食店など「接客で煙を吸わされる職場」…厚労省、労働安全衛生法改正で職場の禁煙義務付けへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制

 他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」から労働者を守るため、厚生労働省が職場の原則禁煙化に乗り出す。
事業者に受動喫煙を防ぐよう義務づける労働安全衛生法の改正案を、早ければ来年の通常国会にも出す方針だ。
 法改正が実現すれば、通常の事務所や工場では、仕事をする空間での喫煙はできなくなる。ただ、男性の喫煙率が
3割を超える中で、建物をすべて禁煙にするのは非現実的だという意見も多く、当面は喫煙室の設置を認めることに
なりそうだ。

 焦点になりそうなのは、飲食店や交通機関、宿泊施設など、接客する従業員が煙を吸わされる職場の扱い。
従業員の受動喫煙を防ぐには客席などを全面禁煙にする必要があるが、厚労省がもうけた有識者検討会では
「たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。全面禁煙は行き過ぎ」という指摘があった。
 このため、顧客との関係で禁煙が難しい場合に限り、煙が含む有害物質の空気中の濃度に基準を設け、換気などの
対策を徹底させる規制を検討する。この場合でも、排煙設備に多額の投資が必要になる店が多いとみられ、事実上は
禁煙を迫られるケースが出そうだ。
 法改正の方向について検討会が近く報告書をまとめ、その後、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)で具体的な
内容を固める。罰則規定は見送られる公算が大きいが、労働基準監督署が事業者を指導することが可能になる。
 ただ、職場の禁煙化には、喫煙者だけでなく、喫煙室をつくるための投資が必要になる中小企業、売り上げ減を
懸念する外食・たばこ産業の強い反発が予想され、どこまで規制できるのか、不透明さが残る。4月に施行される
神奈川県の受動喫煙防止条例は、小規模飲食店の禁煙・分煙を努力義務にとどめるなど、当初案から大きく
緩和された経緯がある。 (>>2以降に続きます)

朝日新聞 2010年2月7日3時0分
http://www.asahi.com/health/news/TKY201002060391.html
2試されるだいちっちφ ★:2010/02/07(日) 08:37:36 ID:???0
>>1続き)
 欧米では、公共の場での喫煙は厳しく規制される例が多い。日本では、路上喫煙を罰則付きで禁じる自治体条例が
広がる一方、職場の受動喫煙防止を義務づける法律はない。公共施設での受動喫煙防止を定めた03年施行の
健康増進法も努力義務にとどまる。
 厚労省はガイドラインで、完全禁煙か、喫煙室の設置を勧めているが、強制力はない。(江渕崇)
3名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:42:08 ID:AY8b1RN80
副流煙の出ないタバコはいつになったら開発されるんだ
4名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:42:35 ID:tUTAPh2j0


※ただしパチョンコ屋は例外です

5名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:43:50 ID:siU62SjX0
飲食店って、労働者そのものがヘビースモーカーですよ
6名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:44:06 ID:tXCinNWE0
>厚労省がもうけた有識者検討会では
>「たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。全面禁煙は行き過ぎ」

こんなんで「有識者」とは笑わせますね
7名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:44:26 ID:GS9w8QLc0
また圧力団体に圧されたのか
禁煙の義務付けするならタバコそのものを禁止にしろよ
できないなら義務付けするのは「分煙」だろ
8名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:54:08 ID:NvkC72+E0
いままで所構わず吸ってたから仕方ないな。
これからは定められた場所でのみ喫煙させればいい。
9名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:54:45 ID:t5Ib3ChR0
>>7
 ここで問題にしてるのは喫煙可の場所での労働を余儀なくされている労働者。
 喫煙そのものをうんぬんしているわけではない。
10名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:10:13 ID:5rmFd1FdP
従業員はマスクすればいいな
11名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:12:00 ID:DKw+e/Lu0
>>3
ニコレットでも噛んでろよ
12名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:13:50 ID:oBmpCFs40
職業選択の自由アハハン♪

い や な ら や め ろ
13名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:15:12 ID:GHj8z89t0
うちは役職者が吸うせいで職場禁煙が実現できてない
14名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:23:49 ID:T6pkVnUJ0
全席喫煙可能な店に就職して禁煙を叫ぶ従業員って何様のつもり?
後から住み着いたくせに先住民の文化にイチャモンつけるあの民族と
同じ人たちかな?
15名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:27:30 ID:1TXOEc4z0
たばこ販売自体を禁止にできないのは
あの意味不明なカードを管理してる所に天下りがいたり
そもそもたばこ税収がなくなるのは困るしな。
16名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:28:18 ID:yHzbS69N0
スーパー(イオンだ)のいかめし売り場のあんちゃん、頻繁にいなくなる。
入口近くの喫煙所で煙草を吸うためだ。売り場は閑古鳥が鳴いている。あ
んちゃんが留守がちなので客がよりつかないのか、客が来ないので暇なあ
んちゃんが煙草をふかしてるのか、いずれにしても、やる気のないあんちゃ
んだ。
17名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:28:35 ID:L4VYzoQ00
>ただ、男性の喫煙率が3割を超える中で、建物をすべて禁煙にするのは非現実的だという意見も多く

喫煙者=ニコチン依存症なのか?
18名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:30:10 ID:WJ6KSjKq0
タバコ吸わない俺、タバコを吸うバーテン (´;ω;`)ブワッ
バーテン、人が避け飲んでるときくらいタバコやめろよ。
酒の香りが台無しだろ
19名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:30:50 ID:FdWo3gLc0
>>18
そんなバーテンが居るような店に行くなよw

20名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:30:54 ID:ThQwZ/NB0
禁煙の居酒屋は、うまく行ってない所が多い。
禁煙の雀荘もあるが…こっちも大枠で見たら成立しないだろう。

もっと長い目で見て、喫煙者を減らしてからじゃないと。
21名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:32:16 ID:L4VYzoQ00
>>18
そこはバーを騙る便所。騙されてますよ。
22名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:33:28 ID:JDUGFt4h0
飲食店は全部禁煙にしろよ。飲み食いするとこでタバコとか、馬鹿じゃねーの?
23名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:35:34 ID:FdWo3gLc0
>>20
でも、全面禁煙してるグルメ店は成功してるとこが沢山あるよ。

24名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:35:37 ID:p2uuq6au0
全てのサービス業で分煙の徹底を義務付ければ公平なのに
25名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:37:14 ID:opX7ihAU0
欧米の飲食店の禁煙は、従業員を守るためがメインなんだよな。
26名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:37:47 ID:p2uuq6au0
誰か、パチンコ屋から排出される煙草臭い空気で毎年何人が癌になってるか調査してくれ
あれは公害だぞ
27名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:40:22 ID:QH7CdV3R0
しっかり喫煙所を設けてる職場にまで原則禁煙を施行する
必要性はないと思うがなあ。
喫煙所の設置を義務付けを飛び越えて何故飛躍するんだろう
28名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:41:02 ID:+awb5aSh0

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_∧∧_∧ ∧_∧   |
  |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | ハァハァ…
全| ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
  |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ハァハァ…
館|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
  |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
禁| /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ サムイ…
  | /| |   | |/⌒   ヽ   | |         タバコ
煙|ノ \\ /|/| |   | |\./| |      タバコ
  |   \\ ノ \\./| |\\ | |
  |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
  |     >/ /⌒\し'(ノ  > )    タバコ
  |   / /    > ) / /
  |  / / つ    / / (_つ
  |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ハッハッハ 喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?
29名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:41:02 ID:sD9ukzJc0
>罰則規定は見送られる公算が大きいが、
>労働基準監督署が事業者を指導することが可能になる。

罰則がないとザル法になるのでは?
排煙設備に金が掛かる以上、罰則付きじゃないと効果が低いと思う。
30名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:45:24 ID:wcVoDGJO0
日本を二つに分けよう
喫煙地区と禁煙地区に
31名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:50:19 ID:LO7J6rB60
先ずはニコ中ババアが審議中にタバコ吸いに行くような国会全体を禁煙にしろ、話はそれからだろマヌケ
32名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:51:19 ID:YqwLlgsG0
料理人の喫煙者はクズ
33名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:51:30 ID:Ap9TsqGt0
>>15
>たばこ販売自体を禁止にできない

だから税収分をどっかで穴埋めできればいいんじゃない?
レンホーに金額的ノルマを設定すりゃあ
一発で解決すると思うけどな。
それで景気が悪くなろうと自殺者がでようと健康のためにはかまわないやw
34名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:58:42 ID:rWr07VHc0
35名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:02:12 ID:rWr07VHc0
2010年2月がデッドラインとあるが、日本はだめだろ。
36名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:05:56 ID:QH7CdV3R0
>>33
不真面目に考えて解決できる問題じゃない。
おまいさんは良くても世間の半分が納得しなきゃそうそう
加算税なんて設置できないし、既得権益の排除も無理。
タバコの自販機は無くならないよ
37名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:17:01 ID:N/yo5V480
>>20
カウンター席だけ(一人か二人の客が多い)の店だったら上手くいきそうな気がする
38名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:18:08 ID:9mrRSQng0
泥酔者を規制してくれ。
39名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:26:20 ID:AY8b1RN80
>>11
そっちじゃなくて、俺吸わない方
40名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:27:57 ID:LcBP7L9FP
あー、でもタバコだけに限らず喚起がしっかりしてない場所おおいもんな
これは客側から見てもいい改正になるんじゃね?
41名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:29:08 ID:Q/GXzoIq0
タバコの害を大増量して、パッケージにでかでかと警告文と写真を載せたらどうだ?
42名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:37:43 ID:yc5JCotr0
とっとと法規制してくれないとなかなか全面禁煙にできない
ニコチンにやられた脳みそでも
法律に従ってます 
ならしぶしぶながらも納得するし、暴れれば警察にも突き出しやすい
43名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:41:09 ID:G1vIgFsj0
車の中で仕事の関係者に煙草吸われる俺に救いは無さそうだ
44名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:50:56 ID:jacxvgey0
>>43
> 車の中で仕事の関係者に煙草吸われる俺に救いは無さそうだ

自分もだw
これはどうにもならん
45名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:53:31 ID:y+JY+lgV0
いきなり全面禁煙っても無理だから
ソフトランディングしようとしてるんだろうが、
最終的な落としどころはどこに持って行くんだろう。
46名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:57:59 ID:rHPklvyD0
>>28
NYでは雨の日でも高層ビルの高いところからも下りてきてビルの陰で
ニコ中が集まって吸っている。馬鹿みたい!
47テンプレ2010 ver.5 免疫について追加:2010/02/07(日) 11:02:05 ID:9AuNtgkp0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/122 <<以下詳細へ
1,今は亡き筑紫さんの失言に学ぶ教訓
(毒ガス・繊毛、被曝、がん化過程)

2,うつ、喫煙、自殺、ニコチン脳スパイラル

3,老化(2009年ノーベル賞)、スモーカーズフェイス、口臭、結婚

4,COPD、肺炎、ウイルス、繊毛

5,毒物ニコチン化学兵器禁止条約シアン化水素、ハゲ、乳幼児突然死症候群

6,動脈硬化、心筋梗塞 、突然死、補足(がん・免疫も)

7,リスク 、女性、男性喫煙者がん

8,本数とがん肺がん死2007統計

9,受動喫煙、受動喫煙死者数Third-Hand Smoke

10,喫煙で内部被曝

11,発癌性物質カドミウム

12,喫煙者の肺の変化,がん細胞になるまで

13,年間死亡リスク(米)、生涯死亡リスク(日)
「ライト」タバコはリスクを下げない

14,煙草と火事
15,JT工作活動等、他
48名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:05:52 ID:na2AYcqj0
>>6
> >厚労省がもうけた有識者検討会では
> >「たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。全面禁煙は行き過ぎ」
>
> こんなんで「有識者」とは笑わせますね

まったく同感です。少しは、スターバックスくらい見学して来い、と言いたいよね。

それにタリーズだって、ニューヨークカフェだって、完全分煙だし、
マクドやモス、すき家や松屋に至っては、完全禁煙。回転寿司も完全禁煙。

つまり、世の中は、完全禁煙か完全分煙が、普通なわけで、
この自称有識者は、小学校から人生やり直すべき。

まぁ、サブウェイやドトールやプロトンなどマイナー連中は、分煙がアマ過ぎだけどな。
49名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:08:44 ID:hxXIpmLM0
禁煙義務付けしたところで、
守ってるかどうかの調査と罰則が無ければ意味が無い

”有識者”様は、
健康増進法25条がろくに守られてない現状を理解してないのか?
喫煙禁止区域の喫煙が後を絶たないのは何でだか理解してないのか?
50名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:14:51 ID:XoLDVu6q0
禁煙を法制化するなら
飲酒も法制化すべき。

煙草吸いすぎで、身を持ち崩したり
煙草吸いすぎて、暴力沙汰で人殺したり
煙草吸いすぎのため、自動車運転して人をひき殺した
なんて聞いたことない。

けど、酒はその原因になっている。

両方禁止でいいよ。
51名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:14:54 ID:KOwRCqb70
この時代に煙草吸い始めるやつは馬鹿としかいいようがない
52名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:18:27 ID:pN342wuI0
>>50
なんでもかんでも禁止だの規制だのバカ丸出しだよな
禁酒法による弊害は、とうの昔に証明されているわけだし

一言言えるのは、人がメシ食ってる横でタバコを吸うなかな
きちんと分煙すれば、非喫煙者も喫煙者も気兼ねがないでしょ?
毛嫌いしても仕方がないんだから、棲み分けを考えるべきじゃないのかね
53名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:26:49 ID:9JPCKfga0
>>43
最初に禁煙車ですといっても、、、効果ないんかな?
社用車だったら知らん
54名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:30:21 ID:TVfh/SQY0
>>50
これは働く奴に喫煙者の煙を吸わせないための法律。
酒ならキャバクラとかでホステスに酒を飲ませるのを禁止しろって話だ。
55名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:32:54 ID:vlSpXlUR0
もし筋トレマニアのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずに筋トレするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、筋トレマニアに配慮し筋トレ席(空気椅子)が作られる。
掃除にかかる経費などから順次縮小廃止へ。むろんポージングも禁止へ。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅には筋トレエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則筋トレ禁止。
 配慮され筋トレ室が作られる。我慢できなくなった筋トレマニアはここでパンプアップする。
・歩き筋トレが問題に。ダンベルを持つ高さはちょうど子供の目の高さ。
・筋トレ後のタオルをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけの汗まみれタオルが転がる。
・食後の筋トレは最高。
・千代田区、路上筋トレ禁止区域に。
・その中毒性から禁・筋トレグッズ販売。
・航空機内で筋トレするものが現れ、発着時間に影響。
・学校で筋トレが見つかり退学
・「ダンベル、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も運動していないぜ」
56名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:47:23 ID:XoLDVu6q0
>>52

他人の立場に立つことができて、我欲を自制できている人が多数なら禁止しなくてもOK。
いくら考えても、法で縛っても、罰金・罰則という実損とセットにしないと
守らないでしょ? 
罰金・罰則という実損とセットにしても、
飲酒・酒気帯び運転による事故は発生していますが・・・

煙草を槍玉にあげておいて、より危険な酒に対しては寛容なのはおかしいと考えるだけです。

57名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:47:28 ID:tddjKAXy0
タバコの周囲の紙の部分を千円札の絵をプリントしておけばいいんじゃないか
金を燃やしてるようなものだしあれ
58名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:48:17 ID:etL4NRCP0
>>57
じゃあ、お前のウンコにもプリントしておけよ。
59名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 11:52:56 ID:u8daShcA0
完全禁煙のJR東のトイレはたばこのにおいがする
間違いない
60名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:03:08 ID:f7HG1UOF0
これは歓迎

飲食関係でバイトしてる大学生、高学歴でも結構多いんだよね。

61名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:03:17 ID:0dg8nHk30
デニーズとか、アルバイトの契約書に喫煙の被害で会社を訴えないって書いてサインさせてるらしいね。
62名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:13:15 ID:XR6fbE3M0
>>48
>マクドやモス、すき家や松屋に至っては、完全禁煙。回転寿司も完全禁煙。
どこの異次元にお住まいですか?
63名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:15:38 ID:3NY+u9UM0
>厚労省がもうけた有識者検討会では
>「たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。全面禁煙は行き過ぎ」

この有識者って誰だよ。
まさかタバコ会社から金を貰ってないだろうな?
64名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:18:34 ID:TO+k+/wO0
各々が考えれば良い問題で政府が動く必要なし
どうせ調査費名目で予算中抜きしたり天下り団体創設の

「国民の安全を守る守る詐欺」なんだろ!
65名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:19:36 ID:etL4NRCP0
>>63
陰謀脳おつかれw
66名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:21:41 ID:+6fOo9790
自分の勤めている会社が入っているビル、今は分煙状態だが
4月から館内全面禁煙に移行する予定。
20階くらいに会社がある人はわざわざ1階まで下りて外に出て
タバコ吸うの面倒臭くなるだろうな。
67名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:29:30 ID:/vEcpnAm0
>>59
トイレに高感度の煙感知器と火災報知機を設置すればいい
68名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:39:30 ID:TVfh/SQY0
>>56
飲酒・酒気帯び運転は厳しくなる一方で、それに比べればたばこの規制なんかないに等しい。
69名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:44:45 ID:tXCinNWE0
>>61
それ…違法臭くないか?

つーか将来訴えられそうだと後ろめたさがあるなら、とっとと禁煙にしろ。
70名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 12:47:02 ID:QGKEkjK+0
分煙では全然足りない
受動喫煙の本丸は「喫煙者の呼気」だ
喫煙者は「喫煙者の呼気」で家族、同僚に毒を盛る
禁煙オフィスでも喫煙者のデスクやパソコンは「喫煙者の呼気」でタバコヤニまみれ
同じフロアで仕事したり会議に同席してる非喫煙者も当然「喫煙者の呼気」でタバコヤニまみれにされている
71名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:14:33 ID:NhjKNad50
零細事業所で社長が喫煙者だったりしたらどうしようもなさそう。
うちみたいに。。。
72名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:28:35 ID:ZA5Vjks20
喫煙エリアで仕事させられる労働者もそうだが、
喫煙エリアで悪臭をまぶしたその店員が食べものを運んでくる迷惑も考えろ
73名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:38:49 ID:qp92HrZL0
実際には完全禁煙を実施しても、売り上げが上がるor現状維持が6割だった(神戸新聞報道)のに
何故外食産業は一律に下がると思いこんで全面禁煙反対するんだ?

確かに居酒屋とか、10人単位で行く店(10人いれば普通2人は喫煙者)の場合は、
一般的に喫煙者は酒が入って理性が落ちて普段より強くタバコが吸いたいと思い
吸えないなら酷くイライラするから、周囲の非喫煙者が気を遣うしかないから
禁煙の居酒屋とかが流行りにくいのはあるが。

というか何も根拠が無いのに禁煙にすると売り上げが下がると
思いこませるような報道をさせるのがスポンサー(JT)の力か。
年間の宣伝販促費1000億もかけてるだけあってなかなか強いな。
74名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:38:52 ID:S5XcnOR30
>>70
あれは最悪だよな
臭いし気分が悪くなる
75名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:51:15 ID:wOtplMdv0
俺は嫌煙派だから基本的に禁煙を進めるのには賛成だが、
喫煙者専用・非喫煙者お断りの施設を許可するようにしてバランスとれよ。
それが公平ってもんだろ。
76名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:58:16 ID:L4VYzoQ00
>>75
まて、非喫煙者専用・喫煙者お断りの店なんて無いし今後もできないと思うぞ。
77名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:15:22 ID:6u8RhslJ0
>>76
喫煙お断り   → 完全禁煙の店ならいくらでもある
喫煙者お断り → 病院・保険ならひょっとしたらあり得る
78名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:16:10 ID:oWSqKXVA0
「女性の喫煙権を守れ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

昨年の11月下旬に、法政大市ケ谷キャンパスでおこなわれた調査では、
喫煙する異性に悪い印象を持った学生が、女男とも89%に達したという。
それ以外の調査でも、タバコを吸う異性とは交際したくないと答える女男
の割合が増えているらしい。理由として、喫煙臭を嫌う女男が多くなって
いるというのも大きな要因であるようだ。
だが、ちょっと待って欲しい。
それらの結果をもって、女性と男の喫煙に同列に悪い印象をもたせるのは
間違いではないか。
私も個人的に喫煙をする男との交際などはご免である。それは、喫煙臭に
加えて、それ以上に男の身体の発する悪臭が絶えられないからだ。
ところで、昔から男どもの喫煙はマナーが悪く社会的にも悪影響だったが、
女性の喫煙には「クール」「大人っぽい」などの好印象が抱かれた時期も
あった。それが10%にも達しなくなってしまったのは、マスメディアに
よる偏向的なバッシングに影響されてしまったせいではなかろうか。
そもそも、女性がいつどこで喫煙をしようが、吸殻を捨てようが、それは
女性個人に決める権限があり、男どもにどうこう言われる筋合いはない。
私自身も、気分がいら立っている時などは、リラックスの為に一服やって
いる。世の中には「禁煙」を強いている場所が増えているようだが、それ
はあくまでもマナーに欠ける男に対するものであり、女性には関係の無い
ことだ。たとえ健康的に悪いとされていようと、背に腹は変えられない時
もある。
それはさて置き、いま政府では財源拡充のために、タバコを一箱500円に
する案が浮上しているらしい。これは喫煙家女性に対する差別である。
むしろ、女性へのタバコの販売は無償化して、男への販売価格を大幅に
引き上げるほうが、あらゆる意味で得策なのではなかろうか。
79名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:18:07 ID:cTVofdPw0
俺は煙草吸わないけど、隣で煙草吸われても全然平気よ
メシ食ったあとの一服くらいいいじゃん
80名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:19:05 ID:wOtplMdv0
ああ、施設とは書いたが、そういう営業形態を許可できるようにしろって意味だった。
喫煙専門バーとか今のところ出来ないと聞いてるんでな。
81名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:20:28 ID:TVfh/SQY0
>>77
いやいや喫煙者というだけでお断りしたら完全に差別だから。
喫煙お断り=喫煙者お断りじゃないから。
82名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:20:41 ID:0U5nz1Ko0
石井一の出番だな
83名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:22:48 ID:TVfh/SQY0
>>80
それ、喫煙可のバーとなにが違うの?
非喫煙者と喫煙者をどうやって見分けるの。
まさか客に強制的にたばこ吸わせるつもりか。
84名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:23:32 ID:GlO6DYoF0
喫煙店の従業員はすべてロボットにすればよい。これですべて解決。
85名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:24:51 ID:wOcyXcnF0
キャバ嬢はヘビースモーカー
86名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:25:46 ID:+S6xqv/R0
禁煙初日は気づけば煙草置いてた位置に手が伸びてたが2日目から平気になった
余裕で一週間耐えれたからいつでも止めれると値上がりまで再び吸うことにした
87名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:27:32 ID:GlO6DYoF0
>>85
喫煙者も受動喫煙はいかんのだよ。知らないのか?
基準も正式に設定されている。
88名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:31:57 ID:6u8RhslJ0
>>86
禁煙って何度でもできる簡単なことなんですね
89名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:40:12 ID:u1HH3gbJ0
喫煙は自宅のみ可にすればいいじゃない
90名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:44:28 ID:Sz3eOy9T0
料理人がタバコ吸ってる漫画が国民的漫画とか言われてるんだから終わってるよこの国
91名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 14:48:22 ID:3Jdstyxv0
受動喫煙防止条約
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、速やかにbest practiceで実行しなければならない。公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html
92名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:09:00 ID:gA/3K7uR0 BE:124668252-2BP(0)
>48
新宿センタービルの中地下のタリーズは、全席喫煙だYO

あそこは、分煙は難しいんじゃないかな。

昼休み時間の12時〜13時30分くらいまでの時間帯は、他の喫茶店とかが禁煙タイムにしてる関係で、タリーズに喫煙者が集まる。
この時間帯の客は、喫煙者オンリーになってって、店内がすごいことになってるよ。目がしみるくらい煙が充満してる。

この前、店長とスタッフが、分煙化について打合せしてたけど、見送りって感じで話してたなぁー
93名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:53:23 ID:98zTJ5Dh0
飲食店、公共の場所を全面禁煙にすれば問題なし。
中途半端にやるから売上がどうのこうのと出る。
アイルランドのパブが全面禁煙になったときは驚いたが、
普通にパブ文化は続いてるし。
94名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:17:54 ID:jiIYuI3Q0
>>93
トルコだったか、全面禁煙にしたら喫茶店業界は大打撃を食らった、と
いうニュースがあったな。
95名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 17:39:01 ID:+awb5aSh0
         ∧__∧  /  ̄ ヽ  ∩ ∩        
        ( .. ゚ ヮ゚) l ´ ω`l (* ´ェ`) 喫煙者のいない空間、
     /\ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄\         プライスレス!
   // #\______________\
   \\  ノ #   #  #  # #  #  # # ヽ
     \ヽ――――――――――――――――ヽ
96名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:47:09 ID:ZA5Vjks20
タバコくせえドトールの店内では食事無理だから
持ち帰りにしたら、パン自体にタバコの匂いがうつってて食えなかった
どうしようもねえな
97名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:18:47 ID:JDUGFt4h0
>>50
外部に全く煙を出さないタバコが発明されれば同意するが。
他人が飲み食いしてる傍で煙吐くアホは死んでいいと思うよ。
98名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:24:07 ID:dG3KWI/Y0
>たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。
吐く息を完全に処理する防毒マスクみたいなものを使えよ!
99名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:49:48 ID:etL4NRCP0
嫌煙厨の愚かさがよくあらわれてますねw
100名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:15:52 ID:RXUgS0j50
嫌煙厨の勝者気取りは朝○進駐軍レベルだなあ
いったいどんだけデリケートなんだおまいらの鼻は
101名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:25:07 ID:wl8cWIrA0
新幹線なんか、車掌が喫煙車両から煙を運んでくる。
喫煙するくせに禁煙車に席をとる輩。
まだまだ先は長いね。
102これがタバコ会社の実態ね。:2010/02/07(日) 21:38:05 ID:898f0jgn0
タバコ会社ってまじでネット中で宣伝してるわけ。
卑怯なやり方で。。

カリメロ◇カリメロ◇
1月26日 18:35
嫌煙者に物申す
http://mbga.jp/.m1df6e14/_bbsref_msg_list?t=104244330&k=i04

携帯という若い世代への宣伝に注力してるわけ。
このサイトは高校生が主力。
いかに悪質かがよくわかる。
103これがタバコ会社の実態ね。:2010/02/07(日) 21:38:59 ID:898f0jgn0
タバコの煙が嫌だと言うけれど、なぜ??副流煙が体に悪いから??
街歩いてて、そんなしょっちゅう副流煙吸う??僅かやろ??
家族の副流煙??家族が嫌がるなら辞めてもらったらえぇがな!!
見ず知らずの他人に辞めてって言うのは勝手すぎないか??
その前に副流煙てホントに体悪いの??俺副流煙で病気になった人が居るって事を聞いた事がないんだけど
情報操作されてる可能性はないの??ホントに居るの??
ってかそんなに長生きしたいか??周りに迷惑かけながら長生きする事を俺はしたくない
勿論持論ですよ
http://www.mbga.jp/.pc/_bbsref_msg_view?t=104244330&n=2
104名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:40:10 ID:GlO6DYoF0
>>103
タバコ会社、やってるなあwwwww
105名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:46:55 ID:fR9w9TbZ0
喫煙ルームとか言ってカーテンで仕切ってるだけのアホな職場はたくさんあるな
意味ねーだろと思う
106名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:49:17 ID:h4flbrhh0
107名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:53:19 ID:Aecpbtho0
>>97
とっくに発明されているよ。
噛みタバコと、嗅ぎタバコ
108名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:56:50 ID:JR1h8jMz0
韓国ドラマや映画は喫煙天国、観るたびに胸が気持ち悪くなる
109名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 21:58:38 ID:p3fEUKk10
>>23
逆だな。
もともと喫煙者を黙らせる力がある店だということだ。
110名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:01:00 ID:b7CB0lIT0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
111名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:04:51 ID:p3fEUKk10

>>66
俺くらいの嫌煙になると
出入口で煙草吸われた日にはビルの管理会社に苦情入れるよ
112名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:03:27 ID:FjI6O7ba0
嫌煙厨がガキ臭いんで死んでください。
113名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:10:15 ID:NOQrTeUH0

喫煙者ってこういうのしかいないんだよなぁ
114名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:57:04 ID:FjI6O7ba0
単純に釣れる嫌煙厨w
115名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:24:24 ID:PBOqzG3B0
欧米では屋内禁煙の変わりに屋外はほぼOK
欧米は喫煙権も考えられている 日本は杓子定規に規制しすぎ
116喫煙者=テロリスト:2010/02/08(月) 13:51:58 ID:1Dvivwa00
2010年2月になったのに何の規制も無いから、厚生労働省に苦情殺到して渋々検討し始めたんじゃねえのか?
政権が変わって自民党の横やりが無くなったというのに対応が遅すぎだろ。
しかも>>1にある「全面禁煙は行き過ぎ」なんて言ってるやつ、マジでJT関係だろ。死ねよ。
117名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:54:21 ID:EwwNN1Ea0
労働安全衛生法改めるのも良いが日雇い派遣とか規制する方が先だ
言われて行った場所は軽作業とは名ばかりの本格的なアスベスト除去作業で
「別会社」の人は各自で装備を準備しろと現場監督に言われたね。
118名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:57:28 ID:Vok6tGlI0
国会議事堂からだな
119名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:17:40 ID:mqs+gm7h0
喫煙可能な施設・店舗は未成年者の立ち入りを制限すべき

路上喫煙刑法罰則化すべき

携帯電話同様に運転中の喫煙も禁止すべき
120名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 20:03:32 ID:vhS9xxni0
タバコも嫌だけど、カレー屋の臭いも嫌いだな
カレーとタバコを禁止しろ


121名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:21:49 ID:P1PttyGv0
飲食店では、ワンフロアを全面禁煙にして、
道路を挟んだ向かいとか、あるいは飲食店の建物の屋上部に
洋ランの温室のようなスペースを作って、そこを
音楽と酒も楽しめるシガーバーにすればいい。
122名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:15:13 ID:dMyvIRvh0
煙草スレで必ず出てくる不思議なレス

・何でも嫌煙のせいにしないと気が済まない嫌煙陰謀説レス
・嫌煙は○○というイメージの悪いものに結びつけるイメージ工作レス
・禁酒法、魔女狩り、という筋違いの被害妄想丸出し被害者気取りレス
・煙草ばっかり〜という頭の悪い煙草に都合の悪い部分は全部棚上げレス
・捏造コピペを繰り返し必死にイメージ工作するレス
・禁煙ではない=喫煙所と同じと勘違いしている自己厨レス
・酒は〜排ガスは〜○○は〜と何でもすり替えれば良いと思っている頭の悪い小学生レス
123名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:27:30 ID:qVOsEBbQ0

厚生省にどんどん規制されていく負け豚 www

ちなみに俺は嫌煙ではないw
124名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:31:15 ID:dlOG2FmZ0
歩きタバコとチャリ乗りながらのタバコも禁止してくれ。後ろはずっと浴びせられることくらい考えろ低能。
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:34:01 ID:dMyvIRvh0
>>120
「喫煙所(オープンスペースではない部屋タイプ)」から煙草臭いのが漏れているのがギリギリ許容範囲とするなら
「カレー屋(オープンスペースではない部屋タイプ)」からカレー臭いのが漏れているのは同様に許容範囲となるだろう

歩きながらカレー食べてる奴がいて臭いとか、
路上の一角やコンビニの前にカレー食事場所と称して勝手にカレー食べているなら
当然話は別だしまあそれを臭いと言ってるなら同情の余地はある。
が、そんなのはまず見ることが出来ない光景だなw
126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 23:36:08 ID:UFb8ymYe0
タバコ会社工作員も、年貢の納め時かな〜〜〜(笑)
127名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:05:05 ID:qGwqKPmL0
一番対策してほしいのが、アパート、マンションのベランダのタバコだよ
生活に密着した場所なんだから
128名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:23:10 ID:0z4L+ns0P
はぁ?
お客さまは神様だろうが。
クソ汚い労働者はありがたく受動喫煙しておけや
129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:32:57 ID:RE+zCoqt0
料理の味も分からない
ニコチン中毒など
真の客ではない。
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:03:57 ID:fe0CkLPn0
>>127
ベランダに出ないで、窓際で外に向かって煙を吐き出したり、
廊下側の窓に、通常は無い換気扇をつけて廊下に排出したり、
という屁理屈がまかり通る事になる。

「ベランダや共用部の禁止」とかじゃなく、
「受動喫煙が生じる状況の禁止」にしないと。
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 09:49:44 ID:WB2a4Ufu0
職場は禁煙になったんだが営業車がタバコでくさい。
ついでにこういうのも規制してくれんかな。
だったら強く主張できるので
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:52:25 ID:6CGxR+Ul0
喫煙厨のキチガイ思考チェック

・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む

1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:36 ID:uFGOnJAI0
>>132
つかその基準が基地街
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:16:47 ID:Z6S+4FKJ0
ピーナツアレルギーの人の周りでピーナツタバコ吸ったらどうなると思う
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:24:52 ID:JDJaMwuU0
作業でシンナー吸わされる職場はどうなるんですか?
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:27:49 ID:JDJaMwuU0
受動特定化学物質規制法作って
1000ppm以上のタバコの煙は規制するようにすればいいと思う
シンナーみたいにな
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:31:23 ID:JDJaMwuU0
タバコは1000以上の有害物質含んでいるらしいから
今の労働基準法の濃度規制そのままあてはめて測定して規制すればいいじゃん
労働基準局はそれをする義務があるのになやらないで法令出そうとする
責任逃れとしか言いようがない
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:21 ID:55NdOA0S0

タバコは自販機での販売なし、コンビニもネットショッピング以外の販売は
禁止にして、タバコ屋、タバコ博物館、シガーバーなどで販売すればいいよ。

さらに煙草の価格を少し上げる。そのかわりに煙草葉は、湿度の高い梅雨時は放置、
逆に冬季には煙草葉の乾燥を防ぐ工夫が必要な程度に質を良くする。
20本入り、フィルター付きのキングサイズなら、一箱360〜380円がいいだろう。

また、煙草離れを防ぐために、過去に海外輸出用だったピース・インターナショナル、
マイルドセブン・インターナショナル、手巻用の葉を使用していたシルクロード、
プロムナードなどの良質の品を復活させる。

マイルドセブン・オリジナルは80年代のパッケージデザインに戻し、
ピースライトはソフトボックスタイプの箱を復活させる。
バニラの香りのチェロキーやシナモンの香りのジャスト、心地よい辛さの
エプソン、あとはトーク、ディーン、セレクト・スペシャルライトボックス、
バークレー、マイルドセブン・セレクトを再販する。

さらにセブンスターは、世界標準サイズであるキングサイズではなく、昔ながらの
ロングサイズの箱に戻すなどして、離れた煙草ファンを戻す努力をするべき。
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:36:52 ID:TSCgKlJU0
副流煙危険手当として時給1.5倍にしてくれれば文句言わないよ
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:45:58 ID:UyyXzKHN0
分煙を認めたら、今度は全面禁煙を要求。
少しでも譲歩したら駄目というのは、外交と同じな罠。
141名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:48:25 ID:Opl+pmOI0
議員秘書も護ってやれよなw
142名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:03:57 ID:55NdOA0S0
>>140
譲歩って……w

どの道煙草はおおっぴらに楽しめなくなる。
愛好家の集いの場や自宅で愉しむしか他に道はない。
143名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:10:57 ID:KPvYtNjvO
パチンコ屋オワタ
144名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:11:50 ID:QEU40zq30
喫煙可の所は飲食店を騙る便所。
145名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:48 ID:J7EkOhIj0
喫煙者専用店が儲かりそうな情勢だな
146名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:22:44 ID:k+Bqr1Ir0
>>142
あなたにとって分煙はもはや当たり前のことなんですね。
たかが数年前に始まったこととはいえ、この嫌煙ブームですから
そう思うようになっても仕方ないか。
147名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:57:47 ID:AVcbwy8i0
嫌煙ブームではなく、喫煙ブームの終了。
148名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:22:41 ID:M4YPU7j30
たばこ会社も燃やすたばこ以外の第三のたばこ開発しろよな
企業努力が足りないんだよ
149名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:39:34 ID:DcOyVV/d0
>>146
意味不明。たかが数年前に始まったことって、それ思い込みじゃないの?
個人的には>>147が正解だと思う。
150名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:44:25 ID:k60KFGBQ0
基本的に二十才未満は喫煙不可なんだから
喫煙可の飲食店での就業は規制するべき


151名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:45:01 ID:mPSlizB90
>>149
ブームなんてレベルじゃなくて、WHOの先導で世界的にやってることですから。
それまで嫌煙者は大声出しづらかっただけだよ。
152名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:50:26 ID:DcOyVV/d0
>>146
意味不明。たかが数年前に始まったことって、それ思い込みじゃないの?
個人的には>>147が正解だと思う。
153名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:58:32 ID:68cAMcI90
煙草吸う奴って未成年のくせにカッコつけたいから吸い始めたDQNという認識
禁煙したい気持ちはあってもDQNだから意志が弱くいつまでもやめられない
成年してから吸い始める奴はごくごく一部でしょ
154名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:02:21 ID:Br7NpQVg0
は?
155149:2010/02/10(水) 02:04:53 ID:DcOyVV/d0
大事なことじゃないけど
二度書き込まれますたw
156JTは日本最大の殺人企業:2010/02/10(水) 03:01:27 ID:444g9il30
JTはニコチン飴でも作ってろ、クソ。
何がdelightだ。JTのせいで毎日が不愉快だ。倒産しろ。
157名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:58:49 ID:M4YPU7j30
JTは
たばこと同じ形のニコチン飴開発すればぁ
158名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:40:10 ID:gnP4FWEb0
>>1
>排煙設備に多額の投資が必要になる店

あー、これは、喫煙者の料金を高く設定しないと駄目だな。
喫煙料金払わせろよ。
159名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:04:17 ID:QzmOUnzr0

厚生省にどんどん規制されていく負け豚 www

ちなみに俺は嫌煙ではないww
160名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:37:36 ID:RNLZ3+Op0
煙のでない煙草じゃカッコヨクないもんねw
161名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:40:03 ID:VeHs2v0oO
>>146
「譲歩」「ブーム」…

なるほどキチガイの思考は何が基準なのかがよくわかる。
162名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:42:59 ID:DtiKGOb00
バイオ系のエラい人へ
タバコを枯死させるウイルスを作って撒いてください
163名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:15:57 ID:o/INZ03F0
【健康】壁のタバコ残留物など「3次的喫煙」も健康に悪影響、米研究
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265811354/l50

まぁ当然だわな。
昨日までタバコの充満してた場所が、
今日から禁煙ってなったら即無害になるとは思えんからね。
164名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:16:40 ID:lxPcwW+v0
>>158
そういう形での値上げなら、喫煙者もあんまり文句言わないと思うんだが
165名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:36:40 ID:6LjnjURr0
路上喫煙刑法罰則化すべき
166名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:59 ID:lHfY8w3r0
10年前なら「飲み屋が全面禁煙? はぁ?」とだったのが
今じゃ当然に思える。
えらい時代になったモンだ。しみじみ止めて良かったと思う。
167名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:49:03 ID:hhq7GDqC0
飲食店もたった3割の珍煙なんか相手にすんなよ
7割は歓迎するんだから
貧困層相手のとこは喫煙率高そうだからキビシイかもしれんが
168名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:09:19 ID:5g565Hgs0
>>103
タバコ会社が高校生をターゲットにしてるのがよくわかるね。
こうやって携帯で宣伝をしているんだ。
未成年をターゲットにするとよいというのは、
もう何十年も前から医学的にも実験でもわかっていて、
アメリカのタバコ会社がはるか昔にやった戦略なんだよね。
その手法を日本のタバコ会社がいまだにやっているわけ。
もちろんこれはあらゆる意味で許されることではありません。
タバコ世界条約にも完全に違反している。
169名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:27:10 ID:dhYQvDFN0
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
170名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:28:11 ID:Rw3j2oAi0
>>4
パチンコってタバコ吸いながらできるの?
171名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:29:54 ID:2zkGKzCb0
嫌煙教こえー。
172名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:37:46 ID:wdQYKI/v0
>>171
そんな言葉は存在しないよ。あるとしても日本だけでだろう
海外には、無い。w
173名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:35:18 ID:DJvJezHV0
>>167
もう珍煙は3割もいないよ。
高めの数値が出るJTの調査でも
成人喫煙率は24.9%に過ぎない。
174名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 22:52:37 ID:rANfOMOb0
>>172
日本にもねーよw
175名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:20:31 ID:ZrvEU36E0
まともな人はやめる。
DQNばかりがやめられずに残り、ますますタバコ=DQNのイメージに。
176名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:11:17 ID:xL8vVsAA0
【企業】たばこ販売不振でJTが18%減益…幹部「10年度は20%以上の大幅な需要減を予想、1箱100円を超える値上げも検討」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265890992/l50

あれ?まだ増税してないよな?w
「増税するなら増税以上の値上げをする」とかJT社長が息巻いてたのに、
結局僅かな値上げしかしてなかったのに、
こんどは増税関係なく値上げするんだ?

「増税したら売り上げが減る」とか大騒ぎしてた連中、
実際には増税関係なく売り上げが減ってる事が証明されて涙目w
連中はこんどは値上げを決めたJTを攻撃対象にするんかね?というか出来るんかね?w
177名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:53:38 ID:xL8vVsAA0
>>168
某知恵袋で、どう見ても子供(実際中高生)のタバコの質問(どこで売ってるとかどの銘柄がいいとか)
に、喜んで回答しまくってるからなぁ。

で、相手は学生だよって注意すると、
学生側は総じて逆ギレして、
回答者側も、反省しないどころか逆ギレしたり粘着するからなぁ

どうしても子供のうちからニコチン中毒に陥れたいんだろうな
178名無しさん@十周年
これでパチンコ屋だけは禁煙無効化とかなったら
本気でぶち切れる奴多いだろうな