【社会】朝の最低気温がマイナス20.1℃だった釧路 凍結した水道管をバーナーで解かそうとして住宅全焼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
釧路で住宅全焼 凍結水道管を解かそうと…

 朝の最低気温がマイナス20.1℃だった釧路市で、凍結した水道管をバーナーで
解かそうとしたところ火が燃え移り、木造2階建ての住宅内部が全焼しました。

 5日午前8時半ごろ、釧路市春採6丁目の住宅で、この家に住む住吉一夫さん87歳が
凍結した台所の水道管をカセットボンベバーナーで解かそうとしていたところ、
火が住宅に燃え移りました。住吉さんは妻と長女の3人暮らしで、3人とも無事でしたが、
木造2階建ての住宅内部が全焼しました。5日の朝の釧路市は、4日に続き、
最低気温がマイナス20℃を下回っていました。

北海道テレビ 2010/02/05(金) 23:41
http://www.htb.co.jp/news/index.html
2名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:50:04 ID:3Kmwrv9w0
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww
3名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:50:41 ID:oC/fB+x+0
ドリフだな
4名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:50:56 ID:45lpCGEt0
>>1
ウソつけ
そんなことあるわけないだろう
嘘つきは北海道の始まり
5名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:02 ID:tJkJbifb0
ここまで寒いとチョロ出しの水も凍るのか
6名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:02 ID:dlR3OaCf0
バーロー
7名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:11 ID:3DBLgnbQ0
電気カーペットまいとけよw
8名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:30 ID:57br+FR20
バーナーで溶かすっていう発想がすごいな
9名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:50 ID:+T7wHuC50
長女は独身なのかw
10名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:53 ID:27NfYCuf0
ストーブつけてほっときゃ溶けるのに
11名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:55 ID:2a9JKTT70
道民だから仕方ない
12名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:52:02 ID:yKUp3CJ/0
家主の脳みそは溶けてんだな
13名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:52:23 ID:FFQMCAWc0
そんな思いまでしてどうして北海道に住んでるの?
14名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:53:12 ID:HKSmFwEf0
そんだけ寒けりゃ思考も鈍るし手元も狂うわw
15名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:53:28 ID:PtnF1NdL0
おら南国育ちだからよく知らんが、北海道あたりの水道ってのは温水を流してるんじゃないのかい?
16名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:00 ID:NTg3maoa0
嘘つけやマイナス20度で火が燃える訳がないだろ
財政再建団体ぞろいの非文明地帯なのが恥ずかしいからって人並みに文明人ぶるのイクナイ
17名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:05 ID:GikT9JUi0
これくらいさむいと野良猫とか死んじゃうの?
18名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:17 ID:pP4F8NnE0
練炭自殺未遂で車全焼
ガス自殺未遂でタバコ吹かして爆発
そしてこれ

脚本はシムラ?
19名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:18 ID:2vhWV+kr0
火を消そうにも水が出ない
20名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:19 ID:TUsHy/Cg0
>>2
8年ぶりくらいに見るコピペだ、懐かしいなw
21名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:24 ID:ypwd88560
22名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:29 ID:28zLsHkz0
>>11
チョン乙
23名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:30 ID:KdDnZztq0
これ、NHKの7時のニュースをみて
大爆笑したわw
24名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:40 ID:ACerk+gZ0
>>15
普通に冷水が流れてます
25名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:49 ID:nvb8IjR10
1メートル分くらい溶かしても、次の1メートル分を溶かしてる間に
前の部分が再び凍結したりして無駄骨ぽい
26名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:54:50 ID:rlIe6YH+0
日本は広いね
最低気温がマイナス20℃ってのも水道管をバーナーで溶かそうとして住宅全焼するのも想像できないよ
27名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:55:34 ID:iz6sIEYx0
税金食い捲くりの北海道民は
人がいない北総線沿線に強制移住させれば一挙両得
28名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:55:36 ID:HKSmFwEf0
>>17
その発想はなかったわw
すげー気になる
29名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:55:37 ID:Rpd0/cBy0
古館「温暖化のせですね」
30名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:55:54 ID:SVO7W5tV0
>>1
おいおい失火りしてくれよ
31名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:55:56 ID:ir/N4rI00
オール電化が全ての元凶
ぜんぜん暖まらないエアコンとか
床暖房使うとすぐ湯切れしてしまって
昼間のボッタクリ電気料金で沸かしなおしとか
32名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:14 ID:rdrRKEqe0
泣くに泣けねえ……
33名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:18 ID:8c7iWPXM0
すまん
本当にすまん
吹いた
34名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:25 ID:CdW9meCb0
>>21
こりゃすげーな
35名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:26 ID:v1afRU5A0
87歳かボケたな
てっきり引っ越して一年以内かと思った。もしかしたらそうかもしれないが。
36名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:29 ID:825kbdZG0
で、結局水道管は溶けたの?
37名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:30 ID:URv016kQ0
なぜ一般家庭にバーナーがある
38名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:33 ID:sD1IACcP0
うちのアパートの大家は、バーナーで雑草燃やしててアパート小火起こしたぞ
北海道では夏でも冬でも良くある事
39名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:40 ID:hXyjMaNo0
これって北海道では普通にやることなの?
40名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:56:45 ID:kSEsfmts0
どうだ。暖かくなっただろう?
41名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:03 ID:f3Jw9jSH0
クソワロタwwwwwwwwww
42名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:26 ID:+1HRBV+l0
凍結防止帯とか入ってないわけ?北海道なのに?
43名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:34 ID:GOtYzJT60
馬鹿すぎる
44名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:34 ID:2TCSnZca0
>住吉一夫さん87歳

家族が「やめて」って止めても、「うるさい、黙ってろ!」
で強行するタイプだったんだろうな・・・。
歳をとると、子供みたいになる。
45名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:38 ID:q9Y57gSM0
爺ちゃん87なら娘は60歳位か?
年寄り3人住まいでどうなるんだろうこれから
46名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:38 ID:zDwxxK2v0
でも水道管は直ったんだろ。よかったじゃん
47名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:57:52 ID:iz6sIEYx0
どうせ税金で光熱費補助とかしてんだろ
そんな極寒地早く脱出しろよ
迷惑じゃ
48名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:17 ID:skFLRdHE0
さみぃぃぃぃ → あちぃぃぃぃ
49名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:39 ID:Ttd8b6xR0
苗字の縁で住吉が世話しろや
50名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:39 ID:2bgtKYFs0
>>17
冬眠するから大丈夫
51名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:40 ID:rdrRKEqe0
とりあえずどう対処すればいいんだ
>>7をしとけばいいのか?
52名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:44 ID:CZN2/9S90
>>1
で、結局、氷は解けたの?
53名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:45 ID:8480EVAv0
>>31
けちって少な目の契約にするからだろ
どーんとたっぷり使えるようにすればいいだけ
54名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:55 ID:Ro2XGPzn0
道内今日は火事続出
55名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:58:58 ID:y3dR6yo70
クソワロタwwwwww

まぁどんまいすぎるが
56名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:23 ID:c4cEyVGm0
ハチの巣退治で寺全焼の和尚と、真っ向勝負だな。
57名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:44 ID:I+Kk+f+e0











58名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:50 ID:RyxFMx7x0
そんなばーなー
59名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:58 ID:Dgf23c9nO
放火になるのか?





昔、千歳で-22℃に遭遇したが、寒過ぎて道路が乾くもんだから、普通に高速で180キロ出しても怖くなかった


という夢を見た。
60名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:59 ID:+fLVakvo0
>>15
冷水。
マジレスすると、水を適度に使用していれば凍らない。
夜間は蛇口から供給管までを空にする。これを「水を落とす」という。
これを忘れると翌朝水が出てこないことになる。
61名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:00:15 ID:3Kmwrv9w0
>>28
兵庫の宝塚だけど、3年前の寒波の時の出勤の朝。
川で小走りしている小鳥が道路上で凍り付いて固まってた。
62名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:00:27 ID:YcLpfipw0
車の窓ガラスに熱湯かけたりはする
63名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:00:29 ID:x808DEV50
福岡でも寒いぜ!!
64名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:00:31 ID:gBFebcSC0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,      
         `、||i |i i l|,      
          ',||i }i | ;,〃,,      
          .}.|||| | ! l-'~、ミ  
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
65名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:03 ID:iSfU4xCV0
寒冷地って凍りそうな水道管には電熱線巻いて断熱材で覆ってるはずだが
それでも凍ったのかな
66名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:08 ID:Wv/jzo8K0
人間が住むところじゃねえ
67名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:39 ID:Gew1KtRK0
マイナスになる国で暮らしてたけど、何で水道管が凍るの?
だしっぱにするか、暖房入れ続けるだろ?
68名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:46 ID:04r6x4GI0
>>64
凍ってるw
69名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:54 ID:ypwd88560
70名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:57 ID:rdrRKEqe0
>>57
昨年だっけ黒点がまったく見られなくなったのって
71名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:18 ID:VrU+ZSgh0
そ、そんなば〜な〜っ!!!
72名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:23 ID:bzRWDy4f0
間違ってガス管じゃなかっただけよかったな
73名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:23 ID:S87BvUR10
そんなバーナー
74名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:25 ID:kjwz/AOP0
87年生きててもう少しマシな技は習得出来なかったのかw
75名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:39 ID:g/WLpQ4Z0
なんか、韓国みたいなことしてるーー!
76名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:41 ID:x808DEV50
>>59
なんか、えらい意表付いててワロタwww
77名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:53 ID:q6IyyMVq0
>凍結した台所の水道管

釧路の人は飲食用の水は前日に冷蔵庫で保温しなきゃ
78名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:03:14 ID:Aye0gJBD0
消火ホースひっぱってるあいだに凍ってしまい、水が出ない
というのは実際見たことがある
79名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:03:25 ID:jtfALbha0
小学校教師だったらバーナーは怖くて使えなかったから防げた事故なのに
80名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:03:41 ID:DApQriJ20
>>57
去年の地球平均気温は人類史上トップ10入りしてる
っつーか人が多い地域に寒気が入ってるだけで地球全体では異常な暖冬
81名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:03:56 ID:Ly7WyQh/0
大真面目に質問。
水道管が凍結した時、バーナーで溶かすのは、北海道では常識なのか?
自分、関東だけど、水道管が凍ったら諦めるのが普通だと思っているんだけど。
82名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:03:57 ID:cVQIJ6RI0
雪を溶かせよwww
みずになるだろwww
83名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:04 ID:SfxVJtBV0
5日最低気温TOP10

1. 道北 占冠 -33.0℃ 7時
2. 道東 陸別 -29.2℃ 7時
3. 道東 川湯 -27.9℃ 6時
4. 道東 生田原 -26.7℃ 5時
5. 道東 標茶 -26.4℃ 7時
6. 道東 糠内 -25.9℃ 4時
7. 道東 阿寒湖畔 -25.8℃ 7時
8. 道南 穂別 -25.8℃ 5時
9. 道北 幾寅 -25.6℃ 7時
10. 道東 別海 -25.4℃ 6時

現在

1. 道東 雄武 -22.0℃
2. 道東 興部 -21.7℃
3. 道東 佐呂間 -21.6℃
4. 道北 歌登 -21.4℃
5. 道東 陸別 -21.4℃
6. 道北 占冠 -20.7℃
7. 道東 糠平 -20.6℃
8. 道東 生田原 -20.6℃
9. 道東 遠軽 -20.3℃
10. 道北 麓郷 -20.1℃
84名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:27 ID:DMZomUlt0
>>61
ロシアかどこかで走ってる体勢のまま氷ついた狼もいたっけな

>>63
日本海側だからな

>>69
セナコン なるほど、ありがとう。
こんな名前の会社あるんだな
85名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:46 ID:gjGKVlb00
今日は道民もビビる寒さ
86名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:53 ID:2I4C5KIB0
>>77
>前日に冷蔵庫で保温しなきゃ

想像できん世界・・
87名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:53 ID:FSpflNCP0
凍ってるところへそんな無茶すると、なんだか水道管割れそうな気がするんだけど
88名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:02 ID:g1Ig9dNd0
韓国人みたいだ
89名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:03 ID:/PPYqsEl0
>>1
韓国でもあったな。wwww
日本人も姦国レベルまでおちたんだ・・・・・・
90名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:12 ID:t2B+ahax0
>>61
酷すぎwww北海道の鳥全滅しちゃうwww

>>77
北海道の人って寒くなると冷蔵庫入ってあったけーとか言ってるんだろ?www
91名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:39 ID:mf4ImPo20
古い家だとストーブをつけっぱなしにしても凍るからな
92名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:42 ID:wKAg+ZaU0
これって火災保険おりるのかな?w
93名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:05:51 ID:dJpvcqpX0
北海道でオール電化とか無理だろ
北国の奴は、暖房とは即ち燃さなきゃダメだって口癖のように言ってるが。
94名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:06:05 ID:u/2bQk3T0
解凍は任せろ!
ヤメテ!!(AA略
95名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:06:38 ID:xqn/zgpL0
俺はガラスの氷結を溶かそうと、車内でティッシュを燃やし続けて
一酸化炭素中毒になりかけたことがある・・・
96名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:06:50 ID:wSag3Tf70
水道管を温めたつもりが菅が接してる部分にも熱が伝わって燃え出したんだろうな
97名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:13 ID:WyqJ1Osc0
結果的に水道管解けたんだな
98名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:31 ID:6jRai5Vu0
マイナス20度以上とかだと湯たんぽだけで夜耐えるのは不可能だな
99名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:35 ID:r71bhY3F0
バーナーで解かすってw 全く知らない素人だな、こいつは。

つか、マイナス20度くらい、アメリカのカナダとかカナダのトロント
のような何百万も住んでる都市でも普通に観測される温度なんだが。
日本は東京が首都で、テレビのキー局のアナウンサーとかもみんなそこに
住んでるから東京程度の温度が中心の考え方になるけど、はるかに寒い
都市は世界にいくらでもあるよ。
100名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:52 ID:HPHyDfql0
遂に韓国と同Lvになっちゃったの?北海道…
101名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:55 ID:ZsZPDtTO0
>>21
冬の北北海道って閉鎖しないの?
-20度とか哺乳類が活動できないじゃん
102名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:58 ID:C7MdGHVE0
すごい温暖化だ
まぎれもないエコブーム

ぜんぶ民主党がわるい
103名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:08:06 ID:vcjkImTQ0
>>77
ちょっとバルコニーにとかってだしとくと
キャベツや白菜がキンキンに凍ってたりするんだよね…
104名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:08:25 ID:SfxVJtBV0
南極が今-24度だからいい勝負だな北海道w
105名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:08:32 ID:MmBfAp7d0
北海道の人は温暖化を望んでいるのかな?
106名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:08:38 ID:z3I00Eyh0
>>96
管が接してる部分が熱で発火する前に管内の水が沸騰しちゃうんじゃね?
火が直接保温のスポンジに燃え移ったんだろ
107名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:09:03 ID:nlded7fZ0
ちきうおんだんかのえいきょうが・・
108名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:09:05 ID:ByWlgNRr0
ロシア人が-20度で寒中水泳してる写真があったの思い出したw
109名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:09:09 ID:h/RmHuJf0
明日から屋根も壁もないところで寝るのは寒いだろうな。
110名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:09:40 ID:xYLeva0Y0
うっかり窓開たまま寝ると死ねるな
111名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:09:52 ID:AM/RWqw0P
石川とかムネオとか鳩とかのさばってる理由がわかったわ。

北海道民って馬鹿だったんっだ。
112名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:04 ID:JAndzOy00
冒険野郎マクガイバー
113名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:08 ID:lE6kNDH40
新潟で昨日大雪で消防車出動できなくて民家4件全焼というのがあったんだが、
消防車が来ないなら近所の人が燃えてる家に雪ガンガンかけてやればいいのにと思った
114名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:17 ID:r71bhY3F0
>>101
米国第三位の大都市シカゴなら、マイナス20度なんて日常の事。
何も普段と変わらない。
115名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:20 ID:MownnyhX0
北海道ってすげぇ寒いんだな。
もう日本じゃないみたいじゃん。
116名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:22 ID:MbZ6OXJZ0
ガスバーナーで溶かすのって田舎のおじいちゃんだと結構やってるよ。
ホムセンでバイトしてたときによく買っていく人居たし。

一応水道管に巻きつける用の電熱線とかも売ってるんだけどね・・・
117名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:30 ID:rlgeDZUq0
釧路は冬は北海道の中ではとても暖かい地域に入ります
氷点下20度はなかなかいかない(7年ぶりだったそうです)ので
油断して水道を凍結させてしまったのでしょうw
内陸部はマイナス30度を超えることが普通にありますから
水道は、寝る前に一番の元栓を(地中にあります)閉め、
蛇口は全部開放して、露出した水道管の水を抜いておくことを
よくやってました。
最近の家は断熱が良いので火の気を絶やさないのであればそこまで
しなくても良いのですがw

ちなみに水道管が凍ったら元栓を閉めて、部屋の温度を上げて
暫く待つのが常識です。
氷のせいで(膨張しますね)管が破裂したり、その恐れがある場合は
水道業者を呼んで、電熱線の入った帯を巻いて解凍して修理したり
しますね。
人が居住していて外気20度で凍ってしまったと言うことは結構古い家なんでしょう。

118名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:41 ID:6dQ8bE790
バーナーで
あぶって、
火がついちゃったけど
水道水、こおおつたまま
笑えて、ごめん
119名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:47 ID:DD7YyqAH0
うちも芝生を焼くのにカセットコンロ用のボンベ使うバーナーあるけど
その発想は無いわw
うちは年に1回有るか無いかだけど、ガス湯沸かし器の水道の元栓部分が凍る
そん時は湯沸かし器のところにコンセントが当然あるからドライヤーだな
120名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:48 ID:2I4C5KIB0
>>104
南極探検隊も比較的暖かい夏に活動するらしいから
北海道の人は毎年探検隊気分だね。
121名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:56 ID:rCly/Js/0
>>81
まだ、水滴が落ちるくらいの凍結なら蛇口にお湯かけたりしたら溶けるが、
完全に凍ってしまったら業者読んで電熱で溶かすのが一般的

>>93
うちのマンションはオール電化だぞ
122名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:11:20 ID:tdfgc0MW0
放火になるんじゃないの?
123名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:11:31 ID:oQhzmawd0
温暖化どーなったんだよ
笑ってたけど、最近だんだん怒りが湧いてくる
124名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:11:43 ID:4JCffG3T0
解氷機とかいうのが北海道にあるらしいよ。

電流を直接水道管に流して発熱させるとか言う乱暴な装置
125名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:12:06 ID:m3oHnfhZ0
落語であったな

寒い所では 朝の挨拶「おはよう」て言葉が凍って玉になる
昼頃に「おはよう玉」が溶けて うるさいのなんの
火も凍るそうだなw 凍った火の枝振りの良い所を
観光客が土産に持って帰って偉い事になるって落語
126名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:12:07 ID:AUIjs/YR0
80年くらい同じことをやっていたんだろうが

最近、水道管がプラスチックになったのを知らなかったのではないか?
127名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:12:13 ID:qdwn2NUI0
>>21
もうやだそんな地域ww
128名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:25 ID:DD7YyqAH0
>>122
それは可哀想
失火だろ
129名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:14:04 ID:iT3X3mrz0
環境厨「温暖化が原因で逆に寒冷化する(キリッ」
130名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:14:21 ID:z3I00Eyh0
>>113
住民を殺す気か
火事で燃えてる家に雪をガンガンかけるには
至近距離で投げないと届かんぞ。雪合戦じゃないんだから。
131名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:14:33 ID:GYUrltku0
これは痛いニュース…
132名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:14:42 ID:VE86Sf0W0
えっと・・・・・東亜板・・・・じゃないんだな。
133名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:15:02 ID:tZgRgYBS0
北海道の冬はあったかくてよかった。それに比べ東京の
アパート住まいは寒くてかなわんよ。
134名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:15:25 ID:rlgeDZUq0
ちなみにマイナス20度超えてても野良ぬこは見かけるぞw
135名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:16:23 ID:ULbbzlYO0
ボヤの段階で消す水が出ないのがつらいな
136名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:16:46 ID:/xxK1d390
コナン「バーナーwwwww」
137名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:17:28 ID:l0xI1w3d0
北海道で冬に 水性塗料送るときは クール便なのよ。
凍ると性能劣化するし 業者も選ばないと大変だよ。
138名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:17:28 ID:I/So+FGo0
温暖化してるすなあ
139名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:11 ID:/3WwM0Pg0
空気が乾燥してるから注意しないと簡単に燃え広がるからね・・・
140名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:28 ID:nU+rPzh50
消防車の水も凍ってたから全焼したのか?
141名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:28 ID:WJBWZ84e0
地検は「低気圧」を起訴するしかねーな。
142名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:49 ID:svyQqTzP0
水を出しっぱにするとか
水道管から水を抜いておくとか
電熱線が付いてるとか
ないの?
143名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:51 ID:XwYfMDse0
マイナス20℃とか言われてもどんだけ寒いのか実感わかん
144名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:53 ID:DD7YyqAH0
>>30
> おいおい失火りしてくれよ

ごめん 見逃してた 秀逸
145名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:54 ID:2I4C5KIB0
>>133
灯油のストーブガンガン焚くもんな。
汗出るくらい。
アパートは全然効かないエアコンだもんな。
146名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:19:45 ID:ft97x93X0
>>120
南極は3メートル先のトイレへ行こうとして死んだ人がいるからな・・・。
147名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:19:48 ID:ZsZPDtTO0
>>143
吐く息で眉毛が凍ったり鼻毛が凍るらしいよ
昨日ラジオで聞いてるだけでぞっとした。絶対冬の北海道なんかいかない
148名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:19:53 ID:DApQriJ20
>>123
1989年 大暖冬 
1990年 大暖冬 
1991年 暖冬  
1992年 大暖冬
1993年 大暖冬 
1994年 暖冬
1995年 暖冬
1996年 並冬
1997年 暖冬
1998年 大暖冬
1999年 暖冬
2000年 暖冬
2001年 並冬
2002年 大暖冬
2003年 暖冬
2004年 大暖冬
2005年 暖冬
2006年 並冬
2007年 大暖冬
2008年 暖冬
2009年 大暖冬
今年も精々並程度の寒さで厳冬ってほどではない
今程度の寒さは昭和中期ならむしろ暖かいほうだ
人口密度が高い北半球中緯度地域に寒気が入り込んでるだけ
149名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:19:56 ID:CGJzkGCT0
人間の住むところじゃないな
罰ゲームか何かなのか?
150名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:20:33 ID:rCly/Js/0
ちなみに北海道の場合、冬の自販機は暖める機械だぞ。
−10度とかだと、冷たい飲み物も温めないと凍ってしまうww
冷たい飲み物 → 温める
温かい飲み物 → 死ぬほど温める
151名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:21:16 ID:D8MOYTnP0
時々あること
152名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:21:32 ID:fTpdyPCw0
>>17
野良人もいません。死んでしまいます。
15年くらい前の話だが、初めて札幌で野良人が札幌駅に住み着いた時には
話題になりました。ある冬の寒い日の後、見なくなりました。
猫のように、急に見なくなりました。
153名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:21:36 ID:qV50nsTJ0
>>1
蝦夷クオリティー
154名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:21:50 ID:MuD4ur0C0
>>143
立ちションしたら、ツララが尿道から出てくるぐらい寒い。
155名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:21:53 ID:kvuC5tw70
あ〜〜〜あ、電気で溶かせばよかったのに
156名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:22:43 ID:2I4C5KIB0
>>150
うぉー。発想の転換だな・・
157名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:22:46 ID:YhSkG8IS0
すごいなこれは。ここまでしないと凌げないの?
本土においでよ。バーナーで水道管あぶらなくても大丈夫だよ。
158名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:23:22 ID:AI12/cqs0
一度そんな環境に住んでみたい気もする
159名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:23:37 ID:e2LFylP10
>>150
沖縄生まれの自分が聞くと冗談に聞こえるが、これは本当のことなの?
160名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:23:37 ID:rCly/Js/0
>>154
嘘つくなw
ションベンは凍らないだろ
ただ、ちんこはかなり縮んだ状態からスタート
161名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:24:09 ID:DD7YyqAH0
>>148
しかも、それって直近10年毎のを平均・比較して「平年」を
基準にしてるから、調べてないけど下手すりゃ09年の大暖冬
なんて98年の大暖冬より更に大暖冬かも知れんしね
162名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:24:26 ID:z/vSMBc20
北海道の消火活動って 氷でも投げるのかな??
163名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:24:34 ID:0JWkgbUy0
引退して一息ついてるドルジが一言↓
164名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:24:39 ID:HW16EILc0
元道民で-25℃以下になるところに住んでいたが、
凍結した水道管にバーナーなんか使いません。
水を落とすことで回避しています。
165名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:24:43 ID:D8MOYTnP0
いや銭湯行った帰りに髪がちょっと凍ってたことあったよ
盛岡だけど
166名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:25:05 ID:m3oHnfhZ0
釧路でマイナス20度とかなら、稚内とか大丈夫か
167名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:25:23 ID:BMz7RsMa0
今の時期は一週間家をあけるときは、トイレのタンク、風呂、水道・・全て
水抜きして、なおかつトイレの水貯まってるとこにクーラントを入れておく
168名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:25:33 ID:hU1v7KGa0
「ザブングル」で、寒さで回らないエンジンを火炎放射器でどうにかするシーンが有った。
これは明らかにアニメの影響です、間違いない!
169名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:25:35 ID:2I4C5KIB0
>>154
ようつべアップしてくれ
170名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:08 ID:rCly/Js/0
>>150
言われると、なるほどって思うでしょ?

>>159
本当だよー。
日中もプラス気温にならない日があるから、
外にある自動販売機は冷たい飲み物でも
外気より温めないと凍ってしまう。
171名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:11 ID:YhSkG8IS0
フィンランドの人ならオープンカーでドライブするレベルなんだろうな。
あの国のレーサーがみんなすごく強い理由、わかる気がする。
172名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:19 ID:C7MdGHVE0
鳩山のせいで北海道きらいになったわ
173名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:28 ID:fTpdyPCw0
>>164
それはいたって標準的な行動だが、釧路の老人の場合は
寝る前にそれを怠ったのでしょう。
174名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:43 ID:yivX26u+0
でも北海道ってゴキブリいないんでしょ?
だからコンバットとか売って無いんでしょ?
175名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:17 ID:09JMsEqjP
電気ウォーマーみたいなので覆っているもんじゃないの?普通は
そーゆー対策してる地域じゃ無いの??
176名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:20 ID:t2B+ahax0
>>165
wwwwwwwwwwwwwww
このスレどこまでが本当でどこからがネタかわからんわwww
177名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:27 ID:68wO4hNpP
そんなバーナー
178名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:35 ID:JAndzOy00
尿道からツララは知らんが、
露天風呂で髪の毛濡らすと1分以内にカチカチになるよ。
(-15℃のニセコでの話)
179名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:50 ID:MDlN6Qq80
ゴキブリはいないけど、ゴキブリみたいな人間はいる
180名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:27:57 ID:X/q5yWF7O
長年住んでるのに水抜きしなかったのか
老化は怖いな

>>159
頼むから信じてくれるなw
181名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:28:03 ID:vpfVKzMe0
>>62
ネットウウヨw
182名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:28:04 ID:82kr9Kp70
問題はどうやって消火したかだろう
下手に放水したら消防機材傷めるんじゃないか?
183名無しさん@十周年       :2010/02/06(土) 00:28:14 ID:0Wv9tHvf0

 俺の婆さんの話だと、昭和15年ころ九州の大分県の
久住高原の村でマイナス30度を記録したことがあるらしい。

爺さんは満州の関東軍にいたんで、屋外で小便すると、
そのまま凍って山になる話しはよくしていた。
マイナス40度くらいは何度か経験したようだな。





184名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:28:22 ID:LnvolyMS0
>>150
そういうところの自販機って車とかと一緒で寒冷地向けになってるの?
185名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:28:34 ID:xFGw/4Nn0
家が分厚い氷の壁で囲まれている、と思ったらツララだった。
186名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:29:08 ID:DApQriJ20
>>161
07年大暖冬が観測史上最高の大暖冬です
厳冬を知らないゆとりに教えてやるが厳冬ってのはだな、銀座で落ちてきたつららで通行人が怪我とかそーゆーニュースが流れるのを厳冬という
今年の冬は決して寒くないただこの二十年が異常極まりない超暖冬期だっただけ
187名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:29:15 ID:hPxVVA3d0
>>176
東北だとあり得るんじゃ無いか?日没後にピシピシ路面が凍る音が聞こえるってさ。
188名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:29:46 ID:R82PORvS0
>>21
根室って暖かいんだな
明治初期に函館県・札幌県・根室県があったっての納得だわ

以外にも北方領土は根室より暖かいらしい
189名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:30:16 ID:MvEm9wRr0
水道管屋さんは、熱くなるランプをつかって融かしてたな。
190名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:30:23 ID:nHf+unBn0
ティンポが凍って絶倫マンに
191名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:30:28 ID:JmFcA07Q0
山形の友人に聞いたんだけど何とか現象ってのが10年に1度くらい起きて
真冬なのにその日だけ20度まで上がるんだってね
192名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:30:39 ID:MuD4ur0C0
マイナス20度って言ったら、ロシア人がちょうどいいって言いながら、川で水泳をし始めるぐらいの寒さだな。
193名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:30:56 ID:BKDBVPI50
>>123
年間平均気温は上がってるだろ。
数日気温が低いくらいでギャーギャーいいなさんな。
とマジレスしておく。

ちなみにおいらは道民なんだが、
この前サロベツに出張に行ったとき、タクシーの運ちゃんが
「最近20度(もちろんマイナスのこと)超えないんだよなー。
気持ち悪くて仕方がない。これが温暖化なんか?」なんて言ってたぞ。

旭川とか名寄のほうはマイナス30度を下回るなってことも
よくあって、おっさん連中が小学生の頃は朝の天気予報でマ
イナス30度を以下だと休校になるから、28度とかだとが
っかりしたなんてよく言ってるよ。

確かに今日は本当に寒いんだけど、昔はいつもこんなもんだったみたいよ。
(今は食いながらキーボード叩いてんだけどww)

現地人の感覚としてこんなもん。

194名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:31:00 ID:BMz7RsMa0
コーラとかは一晩外においておくと、蓋を開けた瞬間に凍ってしまうな
195名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:31:01 ID:rCly/Js/0
ビールとかケースで買った時、
冬ならベランダとかに置いておいたら、すぐ冷えて便利w

生ゴミとか臭いしそうな物も、
外に出しておいたら凍ってしまうから臭いしなくなる。
196名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:31:07 ID:X/q5yWF7O
>>176
>>165はネタでもなんでもない
昔、風呂がなくて徒歩3分の銭湯に通ってた時は必ず髪が凍ってた
でもマイナス10℃くらいじゃないとすぐには凍らんよ
197名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:31:35 ID:LnvolyMS0
>>1
雪玉製造射出機を持ってきて消火すればいいんじゃね?
198名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:31:40 ID:JAndzOy00
ttp://photozou.jp/photo/show/176525/17792068
こんな髪型もキメ放題。
199名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:19 ID:hPxVVA3d0
>>193
パネエなあ、氷点下デフォの会話かw
200名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:37 ID:AUJKzCkU0
大変だなぁ。うちの地方なんて最低気温18℃なのに…。
201名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:40 ID:4SZ+JVKs0
そんなバーナー
202名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:42 ID:bChKI+Wj0
韓国人か!
203名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:51 ID:uA8Mas0K0
ププ
204名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:32:55 ID:MDlN6Qq80
雨漏りする家の天井裏にツララができる
205名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:12 ID:0qWoa7yg0

韓国人か??!
206名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:14 ID:yivX26u+0
でも北海道ってロシア人がミグで亡命してきたりするんでしょ?
207名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:37 ID:Gm+qiYQw0
また、ゆとりか。
208名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:38 ID:C9M0so3f0
マイナス201度っていったら分子の活動が停止するレベルだろ
209名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:47 ID:X/q5yWF7O
>>170
元ベンダー会社勤務から忠告
釣りはほどほどにな
210名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:34:20 ID:BMz7RsMa0
>>206
函館に降りたね。昔・・・アメリカに持ってったんじゃなかったかな、研究用に
211名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:34:48 ID:rCly/Js/0
>>184
うーん、そういう話は聞いたこと無いなー。
全国どの自販機でも、外気に合わせて自動的に調節できるんだとおも
212名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:34:53 ID:MLUMeiam0
そういや盛岡に住んでたとき、
買ってきて若干ぬるくなった缶ビールを駐車場の雪の中に埋めてたなw
213名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:34:54 ID:6/2imvC30
>>178
>尿道からツララ

新手のJホラーか?
214名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:34:57 ID:Tjy9VJCm0
215名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:22 ID:u9vlpzt50
>>1
そんなバーナーナー
216名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:52 ID:l/4VPpkX0
地元の人間がこんなへまをするだろうか
217名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:55 ID:X/q5yWF7O
>>206
おうよ!留萌に上陸もされてるぞ
218名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:55 ID:2Coqrkhc0
本州以外はキチガイ染みてるな…
219名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:57 ID:n75ck1Rb0
ずっとここで生まれ育った人はなんともなさそうだけど暖かいところから
引っ越してた人は慣れるまで結構大変だろうな。
220名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:36:05 ID:yivX26u+0
でも北海道って真珠湾攻撃部隊が出発した港があるんでしょ?
221名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:36:26 ID:NrNRrRdn0
家は燃えたけど水道管は溶けて目的は達成だなw
222名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:36:29 ID:l0xI1w3d0
室温18度から -20度の外界にでると 涙が止まらん。
ゴミ出しも 辛いよ。

 
223名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:36:38 ID:JbnWj2xX0
不謹慎だがワロタwwwwwwwwwww
224名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:36:43 ID:9Vd3xmUzP
225名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:09 ID:MDlN6Qq80
>>220
そのせいで艦砲射撃受けたけどなw
226名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:24 ID:F+EdVyUl0
またハニハニちゃんかwwww
韓国の日常風景だよなwww
227名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:25 ID:CQQeWxm70
俺が考えたのと同じコメントが出るまで58もかかるなんて
相変わらずお前らはレベルが低いな
228名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:35 ID:MFCZg7tV0
北海道で暮らしたことあるが
本州から来た人はたいてい冬を越さないで
本州に戻るらしいよw
おれがそうだったw
229名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:46 ID:BMz7RsMa0
会社で三人くらい遅刻してきたな・・
車のエンジンがかからなかったって
230名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:54 ID:QU+f618X0
ってか、北海道って宇宙人とか得体の知れない生物に侵略されてるんじゃなかったの?
231名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:37:59 ID:ZrXW45J50
ご近所さん「寒くて凍えてしまいそうだわ」
87歳ジジイ「ほうら暖かくなったろう」
232名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:38:03 ID:SU/oWf980
こういったんだろうなもちろん



        超女『そ、ソンナバーナ』



233名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:38:46 ID:xFGw/4Nn0
北海道のタクシーの運ちゃんはラリーでそこそこいいタイム出せると思う。
234名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:38:55 ID:af2XjufR0
なんで北海道に人が住んでるの?
なにかの罰ゲーム?
235名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:39:22 ID:JAndzOy00
会話が片っ端から凍っていくから、春に溶けたときは騒々しいらしい。
236名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:39:40 ID:MDlN6Qq80
>>233
カウンターステアは道民の基本スキル
237名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:40:07 ID:nHf+unBn0
>>234
カニとイクラが食べたかったから・・・
238名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:40:42 ID:X/q5yWF7O
>>234
そう。ゴキブリがいなくて夏場を快適に過ごせる天罰
239名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:40:48 ID:C9M0so3f0
>>234
まあ、実際「罪人」の流刑地だし罰ゲームみたいなもんかもね

一部未開人の「原住民」もいたけど
240名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:41:03 ID:g3vRqJPk0
東京は暖かいけどな。

今年の冬は、まだエアコンとか、電気毛布とか、ストーブとかの暖房器具を使っていないよ。
あと、外に出る時もジャケットとか着ないしなぁ。
上は実質2枚だけだよ。(肌着と、セーター)

241名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:41:13 ID:0mCD21QK0
-20℃つーとフィンランド人が冬着に衣替えするくらいか?
242名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:41:16 ID:hPxVVA3d0
>>219
北海道から東京へ来た知人がいるけど、関東は寒い!寒い!を連呼していた。
住宅自体違うみたいだな。生活温度も室内15度くらいだから、
冬にアイス食えないと嘆いていたぞw

気温の数字だけ見れば外は死ねる寒さだが、
意外と生活温度は北海道の方が暖かい気はする。

243名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:11 ID:bu+f/YtX0
スレタイ思わず噴いた
不謹慎スマソ
244名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:24 ID:yivX26u+0
でも北海道って子供がまだラーメン食べてるのに店のおばさんが下げようとするんでしょ?
245名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:32 ID:YcLpfipw0
ストーブ付けてパンツ一丁スタイルですごめんなさい
246名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:41 ID:vISKdcN40
バーナーはバカだと思うが気持ちはわかるんだよなあ
今週は凍結問題続出よ
247名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:52 ID:H9ga7e7W0
温暖化では極地、冬、夜の温度がより上がる
248名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:55 ID:9wKfHpRI0
このくらい寒いと「寒い」じゃなくて「痛い」レベル

外に出ると顔とか痛くなるマジで
249ぴょん♂♪:2010/02/06(土) 00:43:38 ID:TqUZ2C8k0
ギャグ???
250名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:43:48 ID:MDlN6Qq80
東京の人間はコタツだけで全身暖かくなるのか
頭からコタツかぶってんの?
251名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:44:23 ID:rCly/Js/0
>>209
釣りではないが?
ホットの余熱使っているだろ

>>242
その通り。
北海道だけど、自分もいま部屋の中で半袖。
マンションの上階だと暖房付けなくても温かいんだよなー。
ちなみに外気は−12度 しぬ
252名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:44:36 ID:VE86Sf0W0
>>238
梅雨が無いのも追加な。
253名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:44:41 ID:hPxVVA3d0
>>240
タフだなあ。先日雪降ったぞ。
例年より寒い気がするよ、今年の東京は。
254名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:44:47 ID:hGqwDPwYP
気持ちは分かるなー
昔、やかんでお湯沸かして、水道管にかけたっけ
255名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:45:26 ID:AJH/AiK+0
>>21
絶対に北海道に住みたくない
256名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:45:28 ID:BABz3GIr0
>>239
佐渡と勘違いしてるだろ?
北海道は屯田と棄民だよ。
257名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:45:53 ID:X/q5yWF7O
てか占冠とかあのへんはー35℃くらいだったんじゃね
ー12,3℃で泣きそうになってる俺は考えたくもないな

>>242
2重窓3重窓が当たり前で鬼のような気密性
繁華街のデパートあたりに上着を着て行くと汗だく
それがほっかいどー
258名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:06 ID:tERJRSP50








北海道の開拓民 ( 農業移民 ) は、全国の被差別部落の出身者

北海道の開拓民は、農業移民というかたちでの、全国各地の部落からの移民がほとんどである。
農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、北陸の石川、富山、
あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。

 〜 本田豊 『 部落史からみた東京 』( 亜紀書房 )










259名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:10 ID:9OHgS+X80
厳しい環境に住んでる年寄りのわりには知恵が無いな
260名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:30 ID:UiL0+yVi0
漫画かwwwww
261名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:32 ID:+vMHzZP60
>>241
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、
そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。
スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。
フィンランド人は日光浴をする。

+10℃。
フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。
フィンランド人は花壇に花を植える。

+5℃。
イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。
フィンランド人はオープンカーでドライブする。

  0℃。
蒸留水が凍る。
フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。

−5℃。
カリフォルニアでは住民が凍死寸前。
フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。

−10℃。
イギリスでは暖房を使い始める。
フィンランド人はシャツを長袖にする。

−20℃。
オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。
フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
262名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:33 ID:l0xI1w3d0
北海道のNHKは 水道管凍結の DIY対象法放送するべきだな。
263名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:36 ID:i9d3/BEf0
薬缶の熱湯かければ良かったのになんでまた・・・・と思ったが、熱湯も
すぐ凍りつくのかな
264名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:46:37 ID:QN8ZVLUl0
こち亀みたいだな
265名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:47:13 ID:xFGw/4Nn0
道東の方へ行くと恐るべき太さのツララが柱になってる。
抱きかかえても腕が回らない。
266名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:47:51 ID:fQNbvWdL0
チンすればよかったのに
267名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:47:53 ID:18qvdW910
>>253
福岡も確実に例年より寒いと思う。
268名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:47:58 ID:aa7AdhtL0
いや、北海道なんだから、例えるならデンキネコだろう。
269名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:48:25 ID:+ave9fp00
道民です。数年前おんぼろの古い平屋の団地に住んでたときは玄関なんか超寒くて冬の間は内玄関に野菜とかジュースとかケーキとか置いて冷蔵庫代わりにしてたな
今は建て替えして集合住宅になったので、そんな真似はできないけどw
会社は平日はいちいち水を落として帰ってないけど土日挟むときはさすがに落として帰ってるなあ
一度水を落とすのを忘れて休みに入ったときは水道が凍って大変だった。ストーブガンガンつけてたら一階の部屋は水が出たけど二階の方は丸二日間出なくて
あきらめて業者に電話しようとしたら、やっと水が流れて、よかったと思った
270名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:48:31 ID:rE2qgNU/0
いつも、同じようにして溶かしてたんだろうな
271名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:48:47 ID:+vMHzZP60
−30℃。
ギリシャ人は寒さで死亡。
フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。

−40℃。
パリは凍えてガチガチ音を立てる。
フィンランド人は屋台に行列する。

−50℃。
シロクマが北極から退避しはじめる。
フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。

−60℃。
コルヴァトゥントゥリが凍結。
フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山で
サンタクロースが住むとされる)

−70℃。
サンタクロースが南方へ引っ越す。
フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、
いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。
通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
272名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:49:08 ID:MDlN6Qq80
どんなに寒くても毎朝パチンコ屋の前に行列ができてるのが北海道
273名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:50:04 ID:OOLws0pE0
さっき風呂上りで向かいの自動販売機まで行ったら数秒で髪の毛凍った。
家の中と外の温度差40度ある。今年は寒いな。
274名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:50:36 ID:pc1YmCTA0
冷凍庫かよw
275名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:50:57 ID:0eoPyeF20
>82
バーナーで?
276名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:50:58 ID:DApQriJ20
>>242
四十三年大厳冬ン時の宮崎じゃえびので連日氷点下二十度を記録してたが宮崎県民は大変だったそうだ
277名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:51:00 ID:+vMHzZP60
−183℃。
食品の微生物が死滅。
フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。

−273℃。
絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。
フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。

−300℃。
地獄が凍結。
フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する
278名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:51:37 ID:BABz3GIr0
ちなみに最近は銅パイプが多いので
凍結させると破裂して修繕費が偉いことになるので注意な。
279名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:51:38 ID:X/q5yWF7O
>>273
おかげて雪少なくていいけどな
道北や道東は大変だろうけど
280名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:51:42 ID:vISKdcN40
>>277
フィンランドの牛つええええええええ
281名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:51:46 ID:yihPjESm0
2-30年前、このまま地球は氷河期に入って人類の存亡がどうたらと
騒いでた頃並みの気象現象が連発されても天気予報では

平年と同じかやや寒い、いや平和で良いね
282名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:52:01 ID:TgVT8Nuf0
老人は首輪付けておけ。放し飼いするな。
283名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:52:20 ID:tERJRSP50
まっとうな感覚を持つ人間ならそんな寒いところに住みたいなんて思わないよなw

それでも本州へ行こうとしないのは道民には自分の先祖が部落民や
犯罪人、シナチョンだということへの後ろめたさがあるからだろう
284名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:52:29 ID:TlcPRqEK0
お湯沸かしてぶっ掛けるとかいう発想もないのか道人は・・
285名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:52:48 ID:MYhICRlx0
おれ、寝るときは素っ裸でないと寝られないんだけど
北海道に引っ越すことになったら、どうすればいいの?
286名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:53:06 ID:t2B+ahax0
>>280
それよりその牛喋ってるよw
287名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:53:46 ID:TrTIy+h00
で、この豪快な火で凍った蛇口は溶けたのか?
288名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:53:50 ID:j47K2I0G0
マイナス20.1℃の中でも火は燃えるんだね
酸素があれば気温は関係ないのか
289名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:54:22 ID:g3vRqJPk0
>>271
その似たようなネタで、世界と日本の地震の比較シリーズがあったよね。
あれも面白かった。

290名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:54:48 ID:qnpTfi7n0
マイナス1度でも俺の腰は死ぬ
マイナス20度なんて世界は考えられん
291名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:54:48 ID:MDlN6Qq80
じいさん、脳みそ半分凍ってたんじゃないか
292名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:55:06 ID:DD7YyqAH0
>>277
温度の例示が随分無知を現してるな
293名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:55:20 ID:3bTF6YdX0
>>285
北海道の住宅をなめてもらっちゃあ困るな
この時期本州の方が部屋は寒いみたいだけど
294名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:55:57 ID:+ave9fp00
>>284
お湯沸かしてぶっかけてもいいけどすぐ凍りますよ
詳しくは動物のお医者さんという漫画でも読んでください
道民ならではのエピソードがのってますw
295名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:57:03 ID:XlsIWTgO0
ちきゅうおんだんかのせいだね
296名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:57:06 ID:ZsZPDtTO0
>>285
北海道のおうちって二重窓は当然だそうだけど
それでも暖房費とかメチャクチャ大変なんじゃない?
いい企業にお勤めしてる人は暖房費も出るとか聞いたけど
297名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:57:24 ID:LnvolyMS0
東京は湿度低いからなおさら寒く感じるんじゃ?
298名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:57:27 ID:vJ/sTt0y0
>>284
ぶっ掛けた湯が凍るんじゃないか?
火の制御を間違っただけでやり方としては間違ってないんじゃないだろうか

…水道管凍るようなところ住んだことないんでわからんがw
299名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:58:24 ID:TrTIy+h00
ドイツはお湯暖房ですげえ暖かかった。チンコが立つようなへんな生暖かさ
外は凍結してたけど、部屋ではすっぱだかで寝られるよ
300名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:58:35 ID:C7MdGHVE0
寒冷化きてるな・・・やっぱり温暖化なんて嘘だったんだな
301名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:58:46 ID:Tow+DoQt0
車の中にペットボトル置いておくと
凍ってるもんな
302名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:58:51 ID:rhwGf/ZP0
丸焼けあったか家族
303名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:59:19 ID:rCly/Js/0
>>285
機密性高いからだいじょうぶ。
自分は冬でもトランクス一枚で寝てる。
いつもおなぬしてちんこ出しながら寝る>>285でも安心して裸で寝れる
304名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:00:40 ID:RYcpgfjM0
君は棚橋を知っているか?
抱腹絶倒。

2010/2/5衆議院予算委員会 棚橋無双(自由民主党・改革クラブ)前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9607992
305名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:23 ID:c/izINE30
>>262
暖房入れっぱなしで寝るので普通水道管は凍らない。
灯油が切れてどうにもなんないときには少しずつ水を出して寝る。

北海道には水道凍結対策用電熱線が売ってるけどいまどきは誰も買わない。
306名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:25 ID:BvpM+gup0
火災保険が下りない重過失の実例ってどんなの?

>>1みたいなのも重過失?
307名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:28 ID:oPX8DwDg0
笑っているがお前らも同じ立場ならバーナー使う
308名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:33 ID:nTfuS7Rn0
ドン( ゚д゚)マイ
309名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:39 ID:rCly/Js/0
>>296
ほかいどでオール電化だけど、
冬でも月に1万ちょい程度。
電気、給湯、暖房、IH全部でね。
310名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:41 ID:+ave9fp00
>>296
うちの会社は一応暖房手当が出てます。でもこの不景気で暖房手当もらってない会社の人が圧倒的に多いと思います
その代わり北海道は札幌以外の市の会社の人はたいていマイカー通勤が主流。
東京みたいに月に交通費が10万くらい支給されることは絶対ないです
311名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:01:59 ID:2UcA04rP0
保険で新築になるのかな?
312名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:02:20 ID:X/q5yWF7O
>>296
2DK二人暮らし、石油ストーブと灯油ファンヒーター1台で1シーズン5,6万くらい
ちょっとでも寒けりゃ躊躇せずにガンガン焚きまくり
313名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:02:22 ID:DFzyCfET0
見た目燃えてなくても
建物の中の素材が地味に燃えてたんだろな
314名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:02:51 ID:ne95/h+W0
釧路はもやが多そう
315名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:03:20 ID:C9M0so3f0
>>256
ほい
http://www.asahi-net.or.jp/~dg8h-nsym/donan-chusei.html
鎌倉幕府の陸奥、出羽攻略によって故郷を追われた者、豪族間の争いに敗れて渡来した者、罪人として蝦夷地に流刑された者、大きな望みをもって渡来した者、この人たちが蝦夷地北海道の歴史の推移に大きな役割を果たしてきた。

「蝦夷 罪人」でググればいくらでもでてくる
316名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:03:35 ID:aPJYumnX0
>>296
エアコンだと暖房より冷房のほうが電気代を食うんだが?
317名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:03:42 ID:n5it3Qtj0
これはひどいニュースだな
今からでも遅くない、寒さに苦しむ人類のために地球温暖化を推進するべき
318名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:03:53 ID:c/izINE30
そう、道民は寒いのを我慢しない。
我慢するとあとでエライ目にあうのを知ってるから。

俺の中学の時に友達がバス待ちしてて耳が3倍ぐらいの大きさになった。
319名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:04:02 ID:r4+BxMjE0
>>2
ワロタ
320名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:04:25 ID:lE6kNDH40
>>130
除雪機あるじゃんよ
321名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:05:26 ID:kE0fSOfN0
バナナで釘は打てますか?
322名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:05:27 ID:MDlN6Qq80
寒さも度を過ぎると交感神経が働いてアドレナリン出まくるから大丈夫
323名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:05:46 ID:l0xI1w3d0
いろ いろ わいた

ほへと
324名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:06:33 ID:Z0vQ55Pa0
まぁ水道管は溶かせれたんだな。
325名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:06:44 ID:iEydAkzD0
北海道民って、寒いことで起きる現象を火で何とかしようとして家事起こす人多すぎるでしょ
北海道には脳味噌無い人を集めるシステムでもあるの?
そういえば、まさかの財政破綻した自治体も北海道にあったね
どうしようもなく救いようもない人間の巣窟だね
326名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:06:59 ID:tERJRSP50
ぽっぽが温室効果ガスを25%削減するとかほざいてたけど
実際のところ北海道を日本から切り離すだけでそれは達成可能

道民が冬季に浪費する石油・石炭の量は異常
327名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:07:05 ID:jOdLWnEv0
温暖化してねーwwww
328名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:07:32 ID:wm7GPnaN0
沖縄育ちからすると信じられんな。15度の今でも割と冷え込んだなあ、という認識だ。
329名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:07:43 ID:YhSkG8IS0
>>289
これけ?

日本人                              世界

震度1   気付かない。                   敏感な人なら気付く
震度2   敏感な人なら気付く               ほとんどの人が気付く
震度3   ほとんどの人が気付く              全員が気付き、パニックを起こす
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う          家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る        大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強  コンビニの陳列がひどいことに。       都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱  ブロック塀が倒れ、死傷者がでる       自力では復興できないレベル
震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを    国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
330名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:08:05 ID:c/izINE30
>>321
そんな勿体無いことはしません。

小学生の頃、寒い日の朝に学校の窓に花が咲くんだよね。
でそれを指で溶かして絵を書くのが楽しかった。
331名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:08:05 ID:g3vRqJPk0
>>309
反エコだな。
北海道人は、もっと節約しろ。


>>320
さすがに1家に1台は無いだろw

332名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:09:08 ID:U+KHX/mr0
>>117
昔は氷点下20度なんてしょっちゅうだった>釧路
333名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:10:02 ID:X/q5yWF7O
>>322
いやいや、結構ヤバい
こないだどうせちょっと車で出掛けるだけだからとTシャツの上にちょいと厚手のブルゾン羽織って出掛けたら、駐車場まで歩いてる間に死を予感した
334名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:10:24 ID:cOCGAugi0
この時期低気圧が通過する時は、通勤で遭難しそうになる。
335名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:10:33 ID:H1DrFQnw0
これってさ、水道局が気を利かせて少し温かい水を流してくれれば済む話じゃね?
336名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:10:53 ID:MuD4ur0C0
>>309
-20度でエコキュートって動くの ?
熱交換器から出てくる風は、-30度になるのか ?
337名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:10:58 ID:rCly/Js/0
>>331
夏にクーラーなんか使うな。
我慢しろ。消費電力が一番高いのが夏だろ
338名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:11:34 ID:BMz7RsMa0
>>322
いやぁ 本当に寒いと体の芯から冷えてくるからやばいよ
339名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:12:19 ID:bexRmAb0O
>>335
熱湯じゃないと末端凍るな
340名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:12:33 ID:03lYFb870
で、コレみたいな状況になった場合ベストな対応は何なんだ?
341名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:13:18 ID:X/q5yWF7O
>>335
水道管の長さなめんなw
342名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:13:22 ID:CcqfthkB0
部屋の暖房、ホットカーペットしか入れてないけど、
北海道だと死亡決定なんだろうな
343名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:13:38 ID:gOXVFnwh0
>>335
うけるー
ゆとり?www
344名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:13:41 ID:MDlN6Qq80
>>340
外から雪をかき集めてガスコンロで溶かす
345名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:13:42 ID:8VkBnrt30
頭の流血を止めようと首絞めたら死んでしまったみたいなハナシだな。
切ないw
346名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:14:19 ID:DD7YyqAH0
寒い地方に住むと、工夫をしないと生きていけないから知能が発達する
暖かい地方に住むと、何もしなくても野生の果実を食べれば生きていける
これは真実だな
347名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:14:21 ID:QzXmVBdc0
>>1
北見-25℃でお願いします
348名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:14:32 ID:tQhYg2r30
くそ
349名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:15:05 ID:9NFB3YQQ0
北海道から関東に帰還しますた。
関東も寒いらしいのだが全然楽勝w
350名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:15:25 ID:rCly/Js/0
>>336
自宅は普通の電気温水器。

エコキュートよくしらんから調べたら
北海道で−25度以下になる地域ではごめんなさいって書いてあった
351名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:15:32 ID:zQDAHCKv0
最近は次の日の朝やばそうなときは水道チョロチョロってやんないの?
352名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:16:00 ID:f9rqFUvS0
本末転倒
353名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:16:04 ID:c/izINE30
>>340
古い電気毛布をまく。
354名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:16:12 ID:X/q5yWF7O
>>342
気密性高いから死にはしないよ
昔、実家に居た頃は部屋にこたつしかなかったけど生きてたし
355名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:16:38 ID:MuD4ur0C0
>>340
元々凍らないように、水道を流しっぱなしにするんだけどね。
356名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:06 ID:MqaBCDhk0
>>17
大自然の仲間達の胃袋に入ってヌクヌクしてるよ(´;ω;`)ブワッ
357名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:25 ID:j06BzgcH0
>>326
>道民が冬季に浪費する石油・石炭の量は異常
そう言う事はちゃんと北海道に住んでから言おうね。
道東の方は-20°はザラだけど、朝っぱらにその中を歩いてみなされ。
耳は千切れそうな痛さになるうえに、勝手に背筋が曲がって背中が痛くなるから。
-10°くらいになって来ると窓についた結露が凍って窓も開かなくなるし。
358名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:26 ID:MWf0CtWa0
いまだ石川議員は悪くない、民主バンザイってやってる土地だからな
こんなコントが上演されても不思議でも何でもない
359名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:35 ID:zYJz1xdY0
>>349
北海道を出てもう25年経つが今でも「いま冬だよな?」と
カレンダー確認するよ
360名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:51 ID:4SRblmCK0
>>322
よし、そしてビデオに出るんだアッー!
361名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:55 ID:QzXmVBdc0
こういう場所だと道や公園のお友達はどうなっちゃうの…?(´・ω・`)
362名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:08 ID:lyyLPMtb0
さすがにバーナーはまずかろう。

こういうのがいいんじゃないかと思うんだが。
http://www.sure-ishizaki.co.jp/plajet.htm
363名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:09 ID:rCly/Js/0
>>342
北海道だが
いま部屋に暖房全く入れてないぞ
それでも室温21度

マンションとかの上階は
下階の暖気が上にあがってくるから温かい。

気密性高いからだろうけど
364名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:22 ID:c/izINE30
>>361
いない。
365名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:22 ID:g3vRqJPk0
>>350
北海道の人たちって、真冬でも冷蔵庫を使ってるの?
366名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:31 ID:WQJASDQb0
ガス管と間違えたのかとオモタ
367名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:45 ID:f9Jqcn5d0
>>1
なんかザブングル思い出した
368名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:18:55 ID:tERJRSP50
>>357
そんなところに住んでるのはお前が犯罪者の末裔だからだろ?
誰が好きこのんでそんな住みにくい土地に住むんだよ
369名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:19:10 ID:mvzHBdDh0
なんかすごい土地だな
マイナス20度とか水道管バーナーで焼くとか日本とは思えんわ
370名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:19:35 ID:X/q5yWF7O
>>351
やると思う

最近、光金属だっけ?あの夜中にやってた妙に怖い雰囲気の凍結防止喚起のCMやらんよね
あれがないから水落とししない人が増えたんじゃないか
371名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:20:01 ID:sY3bRIFp0
さぞかし雪は解けただろうなあ
372名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:20:48 ID:CcqfthkB0
>>354
そっか、こっちはすきま風入るわwそっちに比べて機密性が無いんだろうな。
雪も滅多に降らないし、ちらちら舞う程度。今年は1度も積もってない。@近畿
373名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:21:01 ID:80cJepNi0
うちの嫁がケチで北海道なのに暖房あまり入れないんだよね。
自分がいるときはもちろんつけるが
嫁一人のときは厚着で我慢してるみたい。
そのおかげかお金はものすごく溜まるんだけどね。
374名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:21:10 ID:MDlN6Qq80
北海道では冬、汲み取り便所の中のウンコオシッコが凍ってるんだぜ
375名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:21:36 ID:XN9RyB2G0
先日水道の検針票が入っていたんだけど
「氷雪のためメーター検針ができませんでした。
 今回の使用水量については、前回の使用実績に基づき算定しております」
って書いたあったさ。
376名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:21:50 ID:rMrfapcu0
>>261
なにげにイギリス人も頑健だなw
377名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:21:51 ID:DyUM6icI0
ぬくもりでとかせよ
378名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:22:05 ID:rCly/Js/0
>>365
うん、部屋の中は普通に温かいから冷蔵庫使っている。
ただ、冷凍庫が満杯の時は、外に放り出しておくw

一軒家とかで、部屋によって温度が違うような環境の場合、
玄関なんかを冷蔵庫代わりにする事はよくある。
例えばケーキを置いておいたり、野菜を置いておいたり
379名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:22:32 ID:WTOymWsP0
韓国みたいな事件だなw
380名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:22:56 ID:MuD4ur0C0
>>17
-20度でも地下は温かいんじゃあないのか ?
野良猫は土を掘って地下に潜って冬眠するんだよ。きっと。
381名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:22:57 ID:9VRx+jgV0
>>183
今から10数年前の話だが、矢臼別演習場で冬季演習した時、マイナス32度を体験した事がある。
その時、立ちションしたら冗談抜きでションベンした所がみるみるうちに凍ってションベン逆ツララになったw
しかし、しっかりチソコの雫を切らないと凍傷になるからお勧めしない。
…と、チソコ凍傷になって別海駐屯地の医官のお世話になった俺が言ってみたorz
382名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:23:22 ID:AsTOaMuq0
>>326
自宅でも職場でも夏場クーラーを使わない
環境にやさしい人何ですね
感心します
383名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:23:42 ID:OSEqNrfc0
塩入れとけよ・・・
384名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:23:50 ID:c/izINE30
除雪のバイトとオンボロ公営住宅でなんとか最低限暮らしてるのがいる。
385名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:23:57 ID:mT/SYO570
自分の家に放火とかどこのかの国wwww
386名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:06 ID:tERJRSP50
>>382
道民が冬季に消費するエネルギー>>>越えられない壁>>>それ以外の日本人が夏季に使用するエネルギー

それくらい猿でも知ってるぞ
387名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:14 ID:LnvolyMS0
>>351
あの水って捨てるのかな?
388名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:19 ID:MDlN6Qq80
台所の下水管が凍って汚水があふれ出した事がる
389名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:25 ID:80cJepNi0
札幌だけど室内温度見てきた。鉄筋3階戸建だからものすごく寒い。

3階の寝室 +4度 湿度62パーセント(まったく暖房つけてない。嫁が寝てたw)
一階の物置 +3度
2階書斎 +21度(暖房入れてる)

390名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:46 ID:qnP8YfkYO
>>381
チソコトウショウ・・・
馬の名前みたいだ
391名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:47 ID:ev1ME0AB0
>>1

ウソつけ
これだけ寒いと火も凍るはずだ
392名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:48 ID:5HPpdTj+0
>>288
お前が何を言ってるのかよくわからない・・・
393名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:25:55 ID:j06BzgcH0
>>368
アホかw
いつの時代の話だよ。
ちゃんと勉強しましょう。
何でも犯罪者とかに結び付けるな。
北海道は仕事の関係で本州から転勤などで来てそのまま定着人が多いんだけど。
あとは定年迎えてセカンドライフで移り住む人もいる。
自分の親も仕事の関係で定着。
394名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:26:23 ID:G2cPMwg70
2ヶ月前のニュースだけど、このスレでも覚えてる奴が結構いるな

1 名前:ちょーはにはにちゃんwφ ★[] 投稿日:2009/12/22(火) 03:22:46 ID:???
(写真)
http://imgnews.naver.com/image/052/2009/12/21/200912211841431247_b.jpg

22日の午後3時40分頃、慶北(キョンプク)・尚州市(サンジュシ)午台洞
(オデドン)のイ某さん(30歳)の養鶏場で火が出て、1時間後に消えました。

この火事でヒヨコ約1万羽と温風器などが燃え、約1,700万ウォン(消防署
推定)の財産被害が出ました。

警察と消防当局では、借家人のイ某氏(45歳)が寒気で凍った給水配管
を溶かそうとして、火事になったと見ています。

ソース:NAVER/YTN-TV(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=052&aid=0000278929


【韓国】「凍った配水管を溶かそうとして・・・」〜養鶏場が火事に(尚州)[12/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261419766/
395名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:26:33 ID:X/q5yWF7O
>>380
つい一週間くらい前に野良見かけたな
普段どこにいるんだろ

昔はこの時期になるとよく猫の凍死体が転がってた
札幌のそれなりの街中の話
396名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:26:47 ID:DD7YyqAH0
>>363
> いま部屋に暖房全く入れてないぞ
> それでも室温21度

それが分からない 理解できない
暑い地方・寒い地方のマンションで、1階、最上階、外壁のある部屋は
避けた方が良いってのはあるけど、全館暖房みたいなのも無しで?
397名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:26:52 ID:4gmy6/6F0
夏の北海道には憧れてたが、マイナス20度や30度とかありえんわw

やっぱり住むの無理
398名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:27:34 ID:kSYIkGph0
あれ、おかしいな
火炎放射器のAAがまだ無いw
399名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:27:38 ID:D8MOYTnP0
10年くらい前だったか、
朝起きて枕元に置いといた飲みかけの午後ティーを飲もうとしたら凍ってた
400名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:28:33 ID:tERJRSP50
>>393
>北海道は仕事の関係で本州から転勤などで来てそのまま定着人

首都圏じゃ相手にされず北海道に左遷されたってだけだろ?
ものはいいようだな、おいw

訂正してやるよ
犯罪者の末裔と首都圏では通用しない負け組の住むのが北海道w
これでFA?
401名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:28:33 ID:c/izINE30
えーーっと・・必死に血統とか書いてるやつがいるけど。
そんなことなんにも気にしないのが道民ですから。

文明開化が来てないバカなんじゃね?って思われてるよ。
402名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:28:37 ID:uihyviLh0
日刊放火マガジン日本版か
403名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:28:38 ID:QmoMh+7q0
契約者の放火は火災保険もおりないよな・・・。
404名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:28:52 ID:80cJepNi0
>>396
北海道のマンションは共通廊下も密閉された室内って感じだから
その影響もあるんじゃないかな。
405名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:29:19 ID:Kw2RA8lj0
冬に北海道いくと言うほど寒く感じない。マイナスでも本州の5度ぐらいの
寒さに感じる。
406名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:29:38 ID:MDlN6Qq80
朝学校へ行くとき、近所の飼い犬が凍ってたのを見たことがある
学校から帰ってくると、なぜか生きてた
407名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:30:59 ID:/7b+y2ZA0
なんだっけ、寒いからって家に火をつけて
暖をとろうとした話なかったっけ
408名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:31:17 ID:AsTOaMuq0
>>386
そうでしたか。ソースが無いのでよくわかりませんが
知りませんでした。無知でしたね
まさか1億1千万人より550万人のほうがエネルギーを
使うと思いませんでしたから。
409名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:32:12 ID:Kw2RA8lj0
>>406
金魚とか解凍したら生き返るんだろ?
410名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:32:18 ID:c/izINE30
>>407
それは知らないけど、北見でハッカ長者が出たときに
お金をストーブに隠しておいたら嫁に燃やされたって話は知ってる。
411名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:32:38 ID:+q1nR85a0
こちら石垣の昼間の温度は23度でした。暑いです。
412名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:32:51 ID:DD7YyqAH0
>>400 ID:tERJRSP50

   ↑
こういうのって、差別利権を漁ってるハイエナだから
差別が無くなると困る奴等

例えば北海道の日教組とか異常
413名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:32:56 ID:rCly/Js/0
>>386
一年通じた総量で話をしないと比較できないんじゃない?
その不等式のソースはあるのか?

http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/hkd_doukou/doukou.pdf
世帯毎での使用量なら北海道はかなり上位だが、
北海道のエネルギー総量は全国7位だと。
414名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:33:32 ID:vISKdcN40
>>397
道南あたりだとマイナス10度くらいで済むぞ
415名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:33:34 ID:c+qcuq6+0
>>2
ワロタwwww
久々に見たwww
416名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:33:38 ID:g3vRqJPk0
>>411
この時期でも海で泳くことが可能なの?
417名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:33:38 ID:G8YPIuZK0
北海道はガンガン灯油燃やして融雪してるもんな
418名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:33:57 ID:b8JoSbeV0
給水管は水を出しっぱなしにするか、水を抜いておけよ。北海道じゃ常識だろ?常識だよね?
419名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:06 ID:V4lZNzG60
カセットコンロ用のヤツが使えるバーナーは消防法違反とかで販売できなくなったよな
っていうか、真っ赤になるほど暖めても熱が殆んど伝導しなくてダメだろ、電気で融かせ
420名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:16 ID:0qLgANxr0
ゆたんぽのお湯で、氷溶かせばいいじゃん。
421名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:25 ID:j06BzgcH0
>>400
誰が首都圏と言った?
そもそも転勤=左遷って知恵遅れなの?
過去にあった一つの歴史に固執して、
現代でもその物差しで人を見るなんてまるで朝鮮人と一緒だね。
422名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:34 ID:T4wmRdoJ0
>>393
チョン相手に正論言っても無駄だよw
423名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:40 ID:X/q5yWF7O
>>409
爺さんは生き返らないが婆さんなら生き返るかもしれん
424名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:47 ID:4GK0aDEx0
放火してどうするw
425名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:35:21 ID:rCJL3eoX0
これは気の毒だ。
426名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:35:54 ID:TC6Qs4fu0
旅行でしか行ったことないんだが
 期間限定ですんでみたいな

427名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:36:13 ID:Kw2RA8lj0
>>411
意外に涼しいじゃないですか。石垣はもっとハワイかと思ってた。。
428名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:36:14 ID:oWu8SAO80
【韓国】凍った配管を溶かそうとして火事 http://bit.ly/5dZXz7
【韓国】凍った水道計を溶かそうとして火事(ソウル) http://bit.ly/6iHEsK
【韓国】「凍った配水管を溶かそうとして・・・」〜養鶏場が火事に(尚州) http://bit.ly/5hb955

日刊はにはに
http://twitter.com/daily_hanihani
429名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:36:39 ID:7vNBZjeE0
伝説のバイクチューナーヨシムラはその昔エンジンの暖気するために
外側からバーナーで炙ってたことがある

豆な
430名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:37:10 ID:c/izINE30
>>426
6月がオススメ。
5月だとまだ寒い。
431名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:37:13 ID:dWmRWsZd0
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、::::::::うわぁぁぁぁ
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄    | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
|        | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
432名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:37:36 ID:JQ86gN+O0
ダイナミック解凍
433名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:37:41 ID:DD7YyqAH0
>>404
ナルホド
全館の住人が、どこかしら暖房入れてて実質24時間暖房状態で
コンクリートとか温まってる感じで、密閉度が高いから熱が逃げない
って感じかな

>>406
そういう話は昼間してくれ
恐すぎw
434名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:09 ID:C9M0so3f0
>>393
蝦夷=罪人の末裔
これは歴史が証明してる
435名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:10 ID:4jxc9TIo0
住宅は高気密設計だからそれなりに暖かいだろうけど、
体育館とか工場とかはやばそうだな
436名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:17 ID:tERJRSP50
>>421
北海道なんかに転勤=左遷
相手を朝鮮人認定すれば自分がそう認定されるのを避けられるとでも思っているのか?
朝鮮系アイヌ人が
437名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:24 ID:rCly/Js/0
>>396
いまは7/10階に住んでいる。
自分の両隣や上下階も住人あり。
全館暖房は無い。
もし熱の源があるとしたら、奥にある電気温水器の余熱くらいかと。

かなり密閉度の高いマンションっていう理由もあるんだけどね。
基本的に玄関出ても、全て廊下が部屋に覆われている
(ホテルを想像してもらえると)
438名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:39 ID:j06BzgcH0
>>417
札幌市は財政が厳しいから、ここ数年、
市内のロードーティングを順次切って行ってる。
現在安上がりの融雪剤を1日数回散布して対応しているよ。
439名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:38:42 ID:vGJvLVis0
>>122
自宅に意図的に火を放っても、他人の家財に延焼させなければ放火にはならないよ
440名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:39:03 ID:g3vRqJPk0
>>433
お前のID、アホ
441名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:39:05 ID:jCRWDInA0
あんなに寒くなるとエコキュートが使えないなんてことが起こりそう。
外気温が極端に低くなると能力が低下する。
442名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:41:40 ID:wzCKkyj40
なんで氷点下20度とかなのに北海道住むんだろ
バカじゃん
渡り鳥みたいに東京とかに南下すりゃいいのに
北海道民にはエコ税ふんだんに課すべきだろ
443名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:42:22 ID:ne95/h+W0
マイナス20℃くらいなら耐えられる寝袋あるな
試してみるか
444名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:42:32 ID:Kw2RA8lj0
>>434
大半は大正期の貧農の入植だろ
445名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:42:40 ID:P8tlBiA70
朝鮮人だーーーーーー
446名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:43:03 ID:P0l38N8l0
  /'           !   
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) 
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )  
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } 
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦
'=-/ ヽ゚ 。≧         
/ |ヽ  \-ァ,       ≧
  ! \  イレ,、      >
  |   >≦`Vヾ    ≧
447名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:43:18 ID:c/izINE30
>>442
はいはいわかったから。
俺は暖房きいた27度の部屋で半袖でアイスを食うんだよ。
448名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:43:21 ID:X/q5yWF7O
>>435
学校の体育館にジェットヒーターがあり、しかもようやく暖まるのは授業が終わる頃だから意味が無いとかいうのも北海道ならではのネタなんだろうな

しかもジェットヒーターなんてものは小4以前には無かったような
だが、体育の授業をどう過ごしてたか記憶がない
449名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:43:31 ID:DD7YyqAH0
>>386
無知を晒すのも程ほどにしとけ

確かに産業用を除いた人口比からしたら少なくないかも知れんけど
必ずしも多いとは言えないんだよ
何にコストが掛かるかといえば、真夏の昼間の冷房の為のピーク電力
を維持する為のコスト

発電そのものの為のコストじゃなく、ピークに備える為のコスト
結局、その為に夜間や冬季にとっては無駄なコスト

馬鹿も休み休み言え
450名無しさん@一周年:2010/02/06(土) 01:43:49 ID:x0q6p4WO0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < はいこれ、お前の時給650円ね      >
 /        ヽ  <もし何か用事があるときは、派遣ムラまで行ってね >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            


  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <時給650円!?これじゃ生きていけないよ!?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

451名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:43:50 ID:0nmCigcl0
>>435
がたが来た体育館で真冬に柔道をしてたけど、
運動前と運動後が軽く死ねるw
452名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:44:57 ID:QzXmVBdc0
で、フィンランドに例えるとどのレベルだ
453名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:44:57 ID:MDlN6Qq80
学校の一時間目はガマン大会だよな
三時間目くらいから暖かくなる
454名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:45:08 ID:TC6Qs4fu0
マジレスだが
援農隊とか就職支援ってある?
455名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:45:59 ID:R8+ryL2L0
おれ、日本の首都で日本一の大都会鹿児島の文明人だけど、北海道の土人はよくそんな過酷な環境で暮らしていけるな。
456名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:46:35 ID:xn0d6nQ30
昨晩、神棚からお供えしていた水を下げたら凍っていた。
釧路ほどじゃないけど、こちらも氷点下。
しばらくこんな経験がなかったのでびっくり。
457名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:46:41 ID:XN9RyB2G0
CO2で責めてるヤツがいるけど、森林いっぱいあるもん。
ちゃんと吸い込んで酸素に変えてくれるよ。
458名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:47:42 ID:vISKdcN40
>>448
隅っこの方にストーブ置いてなかった?
459名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:48:13 ID:g3vRqJPk0
>>452
−20度だったら、フィンランド人はタンクトップでジョギングしてる温度だろ。
460名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:48:40 ID:YGti5VtLP

馬鹿だな、お湯で融かせばいいのにwwww
461名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:49:09 ID:z2alp7S00
元道民だけど、さいたまの方が寒い気がする。
バイクに乗らなくても、家の中で風を感じる。
462名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:49:23 ID:rCly/Js/0
ま、冬は確かに寒いけどね。
マイナスばかり考えたら住みたくなくなるけど、
冬は旨い物多いし、スキーやスノボとかウインタースポーツするなら天国。
後、寒いからか、女の子の肌がすごい白くてキメが細かい。
あとなぜか北海道の女には巨乳が多(ry
463名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:50:01 ID:j06BzgcH0
>>451
冬場の柔道はキツイよね。
中・高と体育の授業であったけど、
いずれも冬にやるんだよなぁ。
しかも授業始まる少し前に暖房入れるから半端無く寒い。
素足で冷え切った畳の上は地獄。
寒さで皮膚も固くなってるから受身取ってもメチャ痛いし。
464名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:50:21 ID:u5lWx7Uo0
住吉さん「家が燃えるとあったかいなあ」
465名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:50:23 ID:zeshvR650
罪人が流された土地といえば網走だろ。網走刑務所。
でも特別網走が治安悪いとかガラ悪いという話は聞かないな。
466名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:50:51 ID:X/q5yWF7O
>>453
今でもあの変なお湯を循環させる奴や、窓の足下にあるちゃちいストーブなのかな
小学校の時はコークスストーブだったが、あれの方がすぐ暖かくなるよね
目の前に座ってる奴は地獄だけどw
467名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:51:15 ID:6cu5sXwz0
こんな
468名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:51:53 ID:nHf+unBn0
>>452
−20度だったら、フィンランド人は扇風機の前でア〜って言ってる温度だろ。

469名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:51:58 ID:1rlO3m0W0
言われてみれば確かに巨乳多い
カップがAAだって豪語してる奴もいたがw
470名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:52:25 ID:Kw2RA8lj0
>>461
そうでしょ。なんか北海道は温度の割に寒くない感じなんだ。
471名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:52:37 ID:vikcOd/k0
あれ?デジャヴだw
472名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:16 ID:c/izINE30
>>466
うちの娘が行ってる学校はいまでも温水セントラル。
473名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:30 ID:IamyjLnu0
不謹慎で悪いとは思うが、スレタイだけで大爆笑したw
474名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:33 ID:jCRWDInA0
北海道はエアコン普及率が非常に低く15パーセント程度だとか。
道南・道央地区以外では夏も冷涼でエアコンを取り付けても暖房しか使い道がないのでは?
実際JR北海道は普通列車の冷房化率が低く、特にキハ150形100番台は1993年製造であるにも関わらず非冷房であり、711系も冷房化改造開始が2001年と遅かった。
475名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:43 ID:X/q5yWF7O
>>463
なんで柔道と剣道は冬場にやるんだろうな?臭くなるからか?
格闘技場がなかった中学の剣道とか地獄だったよ
476名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:52 ID:C7MdGHVE0
>>472
ぬ・・ぬくみず
477名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:53:58 ID:G8YPIuZK0
>>449
>>386の真偽はしらんが、
北海道のエネルギー消費はかなり多いでしょ。

寒い地域では
冷房、暖房でいえば暖房のほうがエネルギーを消費してる。
でその暖房の燃料のメインは灯油
これは常識だよね。

で、あなたはいつの間にかコストの話になってるし・・・
478名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:54:06 ID:TC6Qs4fu0
>>434
恥を知れ
479名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:54:31 ID:bpH35AMU0
素人がやるからだな
480名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:54:40 ID:Kw2RA8lj0
>>466
お湯循環って温風よりも温まるの早いらしいな。
481名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:54:57 ID:pbb6J/QZ0
水道's burning! ジャンジャカジャンジャンジャーン
482名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:55:31 ID:c/izINE30
>>475
グラウンドが使えないから。
俺が中学時は走るスキーはじめてシンドかった。
483名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:56:23 ID:j06BzgcH0
>>461
寒さにも種類があるよ。
極寒の道東方面と、寒さが割とマシな札幌など道央方面、
それから東京や京都など、それぞれ独特な寒さがある。
484名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:56:36 ID:XN9RyB2G0
雪にかこまれてると-1℃くらいになるんだって。
だからかまくらの中は意外と温かい。
路肩に雪山がてんこもりになっている方が温かい。
485名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:56:40 ID:X/q5yWF7O
>>458
あー、あったかも!
コークス置き場あったし

>>472
やっぱあれなんだ
廊下側寒いんだよね
486名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:56:41 ID:cDS2ak9h0
気の毒だけど笑ってしまうな。
487名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:57:41 ID:T4wmRdoJ0
>>477
寒い地域なのに冷房の方がコストかかるような怖ろしい環境があるなら見てみたいもんだw
488名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:57:41 ID:0nmCigcl0
>>482
小中は授業で雪中サッカーとか普通にやってたけど、高校ではやらなかったな…
489名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:58:40 ID:c/izINE30
今はどこも公共施設は重油ボイラーだけど
ペレットボイラーを普及させればいいのになとは思う。
490名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:59:00 ID:DYbZuOdh0
地元民なのだが、
急激に冷え込んだ感があるので、おそらくは油断して凍結対策し忘れたんだと思う。
バーナー使っての解氷って危ないし面倒だからやりたくないもんなんだが、
おじいちゃんがんばっちゃったのかなぁ?
491名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:59:31 ID:zBDiKaBx0
マイナス20.1℃?
まさに極寒地獄だろうな
オレも結構長く生きているが流石に
これほどの低温は体験がない。
492名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:59:39 ID:X/q5yWF7O
>>474
15%あんのかな
一般家庭用だけなら5%無いんじゃないかな
マンションだろうが一戸建てだろうが室外機なんてまず見かけないよ
代わりに灯油タンクが


>>480
そうなんだ。見た目に騙されてた
493名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:59:55 ID:rCly/Js/0
494名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:00:01 ID:HN77sOEN0
>>305
水抜きすればいいのに
ってか凍るのは床下とかだから暖房はあまり関係ない
495名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:00:31 ID:Zhj2NNEK0
レンジでチンすれば良かったのに・・・
496名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:01:09 ID:c/izINE30
雪中プロレスごっことかみんなやった?

バックドロップは簡単だったけどブレンバスターは難しかったなぁ・・。
497名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:01:24 ID:2I4C5KIB0
北海道の住宅って密閉されて耐震性も高そうだな。
俺の部屋なんて暖房入れても直ぐ冷えるよ。
すーすーしてる。
498名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:01:30 ID:XzNHVHJP0
−15℃くらいで牛乳が凍ります。ビールも凍ります。
−35℃くらいで醤油が凍ります。
499名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:02:16 ID:GlO7lG4S0
そんなバカーナー
500名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:02:53 ID:XN9RyB2G0
二重窓&断熱材は当たり前
エコ住宅なんて意味無し
501名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:03:05 ID:hUUrX8Z60
住吉一夫さん87歳
住吉一夫さん87歳
住吉一夫さん87歳
502名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:03:16 ID:v0BEeQnv0

エネルギーの無駄だな
冬の北海道は立ち入り禁止にすれば温室効果ガス25%削減出来るんじゃないか?
  
503名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:03:31 ID:X/q5yWF7O
>>482
単純にそれか
スキー学習は楽しかった。歩くスキーはつらそうだね

>>496
常識だね
成人の儀式とかいって四階から飛び降りたりもしてた
504名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:03:32 ID:2I4C5KIB0
昔は北海道は石炭が主流だったよな。
ほんの30年前。
505名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:03:44 ID:DD7YyqAH0
>>477
無知を晒すのは程ほどにと何度言えばw

コストの話を先に
維持する為のコストは、物理的に膨大なんだよ
物理的にということの意味は分かるよな?w

> 暖房の燃料のメインは灯油
原油から、ガソリン・灯油・重油・ジェット燃料・ナフサ、
その他の成分を自由な比率で生成できるなら何も言わんけど
そうではないので、灯油を使わないからといって、単純に
原油を節約したなどという話にはならんよw
しかもピーク発電に備える為のコストが、原油に限らず何に
しても、行き着く先は原油由来の物理的なコストに掛かる
506名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:04:29 ID:0nmCigcl0
>>503
スキー遠足とか楽しかったなw
507名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:04:32 ID:c/izINE30
>>502
いや・・もっと簡単。
福島に首都移転して冷房禁止。
508名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:05:00 ID:jCRWDInA0
旭川でマイナス41度になったことがあるが。
これだと水銀(融点がマイナス38度)も凍ってしまうので水銀温度計が役に立たないのでは?
509名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:05:42 ID:vISKdcN40
>>488
うちの高校では雪中ラグビーをやらされたわ
なぜにラグビーなのかと
510名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:05:43 ID:j06BzgcH0
>>475
体育はどちらかと言えば陸上系のものがメインだからグラウンドが使えないと、
後は室内で鉄棒やマット運動がメインになって来る。
とりあえず、陸上系の科目が優先されるから柔道とかは後回しで
どうしても冬に来るのだと思う。
冬場に体育館でバレーボールやるけど、これも冬場はレシーブとか
結構痛いんだよね。
冬場やるならバスケが最高だね。
終始走り回るからすぐ体も温まるし。
511名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:06:08 ID:XN9RyB2G0
>>506
吹雪の中、敷物しいておにぎり食べるの辛かった。
今なら虐待のレベル
512名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:06:17 ID:Kw2RA8lj0
ところでじっちゃんはなんでバーナーもってんの?
雪かきの代わりにバーナーで雪融かしてる?
513名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:06:49 ID:c/izINE30
>>503
あ・・俺も同級生に三階から飛び降りた奴がいた
つきささったのを助けに行ったのは懐かしい思い出。
514名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:06:58 ID:wdaVFTEi0
>>20
そんな前から「w」あったのか。あったなorz
515名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:07:01 ID:xcwnAOV/0
子供手当てよりこういう地域の人だけに暖房手当てを配ったほうがいいね。
516名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:07:27 ID:jCRWDInA0
>>507
渡島福島?
517名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:07:30 ID:2I4C5KIB0
>>511
吹いた、想像できんw
518名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:07:39 ID:dR+Eb4Wc0
>>512
ごめん俺も普通にバーナー持ってるw
519名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:07:53 ID:GlO7lG4S0
隊長!にぎりめしが凍って食えません!
とかやってんのか?>>511
520名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:09:01 ID:DD7YyqAH0
>>511
ごめん 真夜中に爆笑w
521名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:10:27 ID:wdaVFTEi0
>>188
海に囲まれてりゃ暖かいだろ、jk
522名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:10:38 ID:X/q5yWF7O
>>504
39年前から生きてるが、石炭は小学校でしか見たことがない
学校にだだっ広いコークス置き場があって、日直という名のコークス当番が毎日そこに取りに行ってストーブにくべてた
何に使うんだか知らんけど水を張ったデカいタライがストーブの上にあってさ

>>513
自力で脱出できないんだよなwww
523名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:10:43 ID:Kw2RA8lj0
>>511
弁当とか飲み物凍るだろう?
524名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:10:45 ID:XN9RyB2G0
>>519
一応母ちゃんがカイロ入れといてくれたけど2口目からは固い。
まともに飯なんて食えんよ。
525名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:11:01 ID:0XH5O+bC0
-20度だったら、庭のタライでアイスクリームができるな。
526名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:11:28 ID:1rlO3m0W0
冬はほぼ90度の崖みたいなとこをソリで降下するのが何よりの楽しみだった
今は開発されて住宅地になっちまった(´・ω・`)
527名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:12:05 ID:DD7YyqAH0
>>419
へー そうなんだ
芝生を焼く為だけど、買っといて良かった

ガスがアタッチメントから漏れたり、なんか危なっかしいけどw
528名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:12:13 ID:c/izINE30
>>516
原発直結。
529名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:12:18 ID:v0BEeQnv0


なんだ、捨てた北海道の思い出スレになってるじゃないか

  
530名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:12:34 ID:DYbZuOdh0
>>504
北海道のどの地域のことを言ってるんだろう?
ご家庭の暖房用燃料なら30年前でも灯油が主流だと思われ。
531名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:12:54 ID:Kw2RA8lj0
>>518
なに!やっぱり雪融かす用?
そして道民みんな普通にもってるのか?
532名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:13:14 ID:e3lC9REx0

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!1000GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/    /ノ   (    ) やめて!イスが燃えちゃう!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
533名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:14:22 ID:UjwlSihK0
>>511 俺のときは昼飯はさすがに観光バスの中だったぞ・・・
534名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:14:45 ID:c/izINE30
>>531
はっきり言っちゃうとGWのジンギスカン用。
北海道はGWに花見やるんだけど寒いんだわ。
でも炭火で焼きたいんでバーナーで火つける。
535名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:14:51 ID:LSfeC+Wk0
-20℃くらいで騒ぐなんてやはり釧路は生ぬるいな
夏の釧路根室は最凶だが
536名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:14:55 ID:BABz3GIr0
>>530
高校は石炭だったよ。ほんの15年前の話。
537名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:14:57 ID:qnUiBeMa0
>>524
八甲田山ネタだろう、519は
538名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:15:00 ID:dR+Eb4Wc0
昔は北海道ではテレビで水道凍結の注意のテロップや
なぜかタイミングを合わせたかのようにどっかの会社の水道凍結注意のCMが流れていたんだけどなw
539名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:15:04 ID:j06BzgcH0
>>511
そうそうw
吹雪いたりしていない限り、小学校の時は終始外でシート敷いてお弁当だったなw
普段スキー教室みたいなのに通っている人がコッソリ温かいロッジで食べてたりしていた。
中学の時は一応ロッジ横のプレハブみたいな小屋。
給食の豚汁が凄く美味かった。
540名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:15:21 ID:oWBoCqMh0
北海土民はバカだからよくあること
541名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:17:28 ID:LWzlfafb0
今日は、晴れだよ。暖かいね。
http://tenki.jp/world/point-654.html
542名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:17:33 ID:f1TKYiXk0
>>519
マタギ出身の兵士は、配られたおにぎりを炭火でこんがりと焼き、油紙に包んで腹巻に入れていた…ってやつだな。
543名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:18:38 ID:0nmCigcl0
>>539
横に置いておいたそりが勝手に滑り落ちたりして、
慌ててた奴とか居たなw
544名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:18:49 ID:vISKdcN40
>>541
おそロシア
545名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:18:52 ID:Kw2RA8lj0
なに!冬に外で弁当とな。わからん
546名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:18:54 ID:NUujSIsc0
マジ寒いなw温暖化で住みやすくなってくれれば良いが
ますます寒くなるばかりだな、鳩ぽっぽは25%削減で灯油の
値段を上げるぞww道民全員凍死しろww
547名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:19:01 ID:FhQLeTqT0
−20度ぐらい道東では普通だろ。

網走のクリオネ通りでは地元民がタンクトップで日向ぼっこしながら
カツゲン飲んでるぞ。
548名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:19:29 ID:dR+Eb4Wc0
>>536
どこの高校よw

>>541
普通に天気が良いと冷えるんだけど・・・・
549名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:20:48 ID:DD7YyqAH0
>>539
ほのぼのするなぁー
夏休みに北海道一周旅行したから、北海道に思い入れはあるし、
春に結婚するけど、子供ができたらそういうほのぼのした生存バトルwも
体験させてみたい

でも夏の北海道の寒さは勘弁
備えが不十分だったからw
550名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:20:51 ID:LSfeC+Wk0
>>547
釧路は-20℃まで下がるのは珍しいぞ
ただし夏も+20℃くらいだけど
551名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:21:04 ID:Kw2RA8lj0
>>541
オイミヤコン人に毛布を送ろう。かわいそうだ。
552名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:21:06 ID:aBNaBPhR0
大阪と違って犯罪性が見られないな
553名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:21:25 ID:c/izINE30
晴れると放射冷却で寒くなって
川霧が出る。
554名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:21:31 ID:X/q5yWF7O
>>547
網走、広域で水道管破裂してそれどころじゃないらしいじゃねーかw
555名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:21:37 ID:5SXISEGN0
ひょっとして北海道って冷蔵庫の中のほうが温かいのか?
556名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:22:33 ID:0nmCigcl0
>>548
うちの高校も石炭ストーブだったよ。
557名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:22:58 ID:95Vaxv4u0
>>99
>アメリカのカナダとかカナダのトロント
落ち着け。
558名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:23:32 ID:ow/aJkHQ0
むしろ炭鉱に燃え移らなくてラッキーだったと言うべき。
559名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:23:43 ID:DD7YyqAH0
>>547
そういえば北欧じゃ、真冬じゃないんだろうけど、気温10℃とかで
裸で日光浴とかしてるのテレビでよく見るよなw
560名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:23:52 ID:dR+Eb4Wc0
>>555
Yes
冬場は物を凍らせないために冷蔵庫に入れて置く
昔朝起きたら瓶サイダー破裂していて驚いたw
561名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:24:10 ID:vISKdcN40
>>555
だって冷蔵庫なんて水が凍りすらしないでしょ?
562名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:24:13 ID:BABz3GIr0
>>548
釧路江南高校。
釧路は炭鉱あったから使ってる人が多いんだよ。
563名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:24:51 ID:OU6svLfD0
>>550
釧路の夏なめんな
+20℃行く日なんて、年間一週間分くらいしかないぞ
こっちじゃ15℃超えたらみんな半袖着るんだ
564名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:25:07 ID:DYbZuOdh0
>>550
その通りだね、ここ数年では珍しいわ。
確かに夏もその通りなのだが、だからと言って爽やかではないぞ。
なんせ霧が湿度上げてくれるからなw
565名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:25:43 ID:Kw2RA8lj0
>>560
気温が−20度ってどんな世界よ。
うちは冷凍庫−15度にしてるけど、肉でもなんでもがちがちに凍るぞ。
566名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:25:43 ID:rCly/Js/0
>>511
思い出した。外で弁当喰ったw
おにぎり凍るから、サンドイッチ持って行った記憶ある。
567名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:25:53 ID:w9FsJJxf0
>>555
当たり前だろ
568名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:26:10 ID:dR+Eb4Wc0
>>562
実は俺も札幌だったが石炭ストーブだった・・・・
特定されるなw
569名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:26:33 ID:DD7YyqAH0
>>566
サンドイッチの具は凍らんのか?w
570名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:27:26 ID:c/izINE30
リフトの無いスキー場でスキー遠足ってのを一度やった記憶がある。
ひたすら圧雪をみんなでやった。
571名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:27:43 ID:7O6ejcsG0
南国育ちには理解できない
どうして過酷な土地に住むのか…
572名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:27:57 ID:nYJwyjVc0

マイナス20度でも燃えるんだね・・・。

しかし、10度でも寒い寒いと言ってる大阪の俺が夏の北海道に行った時に「南国から来たのにあまり焼けてないね」言われた意味がわかるわ。

マイナス20度の世界から見れば確かに大阪は南国だわなw
573名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:28:23 ID:X/q5yWF7O
>>559
一昨日(ー9℃くらい)、余市にサーファーいたよ。さすがに震えながらやっててすぐ帰ったみたいだけど
これはマジw
574名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:28:59 ID:rCly/Js/0
>>569
ハムやタマゴだと助かるw
トマトとかだと涙目ww
575名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:29:32 ID:DYbZuOdh0
>>562
あー江南ね、納得。あそこは改築遅かったからね。
確かに炭鉱関係者なら爆安で石炭買えたから多かったとは思うが。
576名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:29:56 ID:Kw2RA8lj0
>>573
北海道頭おかしいぞ
577名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:30:10 ID:j06BzgcH0
>>543
外ならではの面白いハプニングはあるよね。
寒さで凍えた手や体でガタガタ震えながら食べたものだw
>>511の言う通りで、いまやったら確実に虐待レベルだよw
いつも中学生と被るから、着替えたり食べたりする小屋は
いつも優先的に中学生が使う。
小学生はカバン置くだとトイレしか使えない。
いつも中学生は良いなと眺めてたわ。
578名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:30:15 ID:c/izINE30
>>571
住んでると、なんでも普通になるんだよ。
東京に五年いたけど、飯が不味くて耐えられなかった。
579名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:30:42 ID:FkZsgoQy0
                /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`);:'∵   `;:';:し' ,;;;;;;;;;
          ,.,;:'(;:,,(.;:;,.,⌒;:;):;:⌒;:,.,,、;;;;;;;;` り;:;'’    ;:;人_,ィ ;;;
    ど   (;:,.⌒;:,.;:';:(;:,.;:(;;:⌒;:,.;:(;:,.´;::,.,;;;;;ソ;;:;:,.   ,.;:∴;:(´;;;;
  明 う     (;:,.,⌒;:ソ,,.,.;:(;:,.;:(;;:⌒;:.;:;),.':, ̄"~⌒`=':;ー:;':;;⌒~ ̄
  る だ      (;:,.(;,.';:⌒:;,.;:';:⌒;:,`);:,;:.,.      ` ヾ;、 ’,.:;(;:
  く   ,、-ー-、    ー''(:,.;:('⌒;:,.';:(´;;,.l| ̄ ̄ ̄ ̄| |l ̄ノ;:(、,.;l
  な  ,r'"´ ̄`ヾ、.     |  |l  、:;ト从[il      | |l ソ;:;''"゛';:(
ろ つ  リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、    |  |l  ヾJ;;':' l|,;:';,.゛;;:,   | |l从;:,’ ;:て
う た ,ハ ^7 ,^   !.:..\   |  |l  り∴; l| ;:,.:;;:' O) | ` ̄ ̄ ̄
?  /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ. |  |l ソ;:';:;’ [il      |
  ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} |_|l从';;;、_l|____|_____
580名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:31:28 ID:X/q5yWF7O
>>568
こっちだと啓成くらいしか思いつかん
旧第2学区の方はわからん。開成とか西とかボロい校舎だったイメージが
581名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:31:40 ID:fN0CUOzK0
宮崎は昼間ジャケット脱いだぞ? すげーな。 まぁヒートテックの
おかげもあるけど。
582名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:32:02 ID:OU6svLfD0
>>571
1、プラス25℃超えると溶けるから
2、羊肉食わないと生きていけないから
3、虫きらい
583名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:32:21 ID:rCly/Js/0
>>571
冬は冬で色々イベントもやっているしね。
http://otaru.yukiakarinomichi.org/?cat=4
↑ こことかお薦め。
584名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:32:22 ID:dR+Eb4Wc0
>>565
だけどすぐに慣れるよ
道民の敵は暑さ・・・・仕事サボっていても何も言われなかったし上司も死んでいたしw
585名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:32:38 ID:DD7YyqAH0
>>573
そこまでいくと、ほのぼのも消えて恐いんですけど・・・w
586名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:33:38 ID:U+KHX/mr0
>>358
ばーか選挙区違うぞ
587 ◆C.Hou68... :2010/02/06(土) 02:33:51 ID:kNBtphmd0
マイナス20度の寒空の下、家もなく・・・
じいちゃんと家族が可哀想過ぎる。。
588名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:33:53 ID:0183TqCc0
乾燥してるから火が回るの早かったんだろうな
589名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:34:04 ID:80cJepNi0
>>571
過酷な土地とかいうけど
先進国の中心は北寄りなんだが。
ニューヨークとかボストンってどこにあるかわかるよな?
590名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:34:20 ID:0nmCigcl0
>>582
ゴキブリを初めて見たときは、毛穴という毛穴から汁が出たw
591名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:34:28 ID:kG8yhbf20
北海道民は死角ないなww
中川落としたら石川が逮捕みたいなwwww
592名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:34:45 ID:XN9RyB2G0
みんな冬の外飯は衝撃的みたいだけど、
雪祭りは外にテーブルとイス置いてフードコートやってるよ。
593名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:35:27 ID:X/q5yWF7O
>>570
俺らも小学校の時はそうだったね
中ノ沢スキー場なんて名前ついてたけど、ただの山腹だったw

>>576
前から12月なんかは普通にいたし苫小牧あたりならまだわかるんだけど、一昨日はさすがにおかしいと思った
アホ顔晒してテレビに出るな、と
594名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:36:16 ID:aenQGtI40
家は燃えたけど、変わりに水は飲めたんだ
最高じゃないか
595名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:36:23 ID:rCly/Js/0
>>580
西は旧校舎ボロいがスチームだった
雨漏りしてたけどww
596名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:37:17 ID:YhSkG8IS0
>>559
フィンランド人マジですげえな…
じゃ、明日の冷え込みも全然大丈夫なんだな。
マジですげえや!
597名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:37:32 ID:sdZDbJtm0
東京に雪が降って事故のニュースとかやるとバカにしてるけど
最近の関東の夏の暑さに放り出せば、死ぬんだろうなw
598名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:38:04 ID:JXrzGF3m0
ほのぼのとしたニュースだな。
599名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:38:11 ID:DD7YyqAH0
>>589
自説で恐縮だけど>>346は真実だよね
600名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:39:04 ID:WQJASDQb0
>>599
知能というより文明だね
601名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:39:19 ID:wQ7+6jkO0
火災保険は無理だなw
602名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:40:27 ID:rCly/Js/0
全然関係無いんだけどさ、なんで真冬の露天風呂って気持ちいいんだろ?
603名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:40:50 ID:c/izINE30
あと・・東京は臭いのが辛いんだよなぁ・・。
どこでも生ごみの匂いと犬の糞の匂いがする。
埋め立て地からジャガイモの腐った匂いがするし。
604名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:41:29 ID:P3UyucSC0
青森県内でも寒さが厳しいところの出身で、マイナス20度は1シーズン中に数回はあったものだ。
(今は温暖化なのかなんなのか、数年に1回ぐらいかな。)
実家がリフォームする前の昭和な家のつくりの時には、水道管もよく凍った。

だが、それでもバーナーで溶かすはありえんなぁ……
605名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:41:51 ID:dR+Eb4Wc0
>>602
顔、頭が冷えて長く入って居られるからじゃねぇ
606名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:42:45 ID:YhSkG8IS0
>>597
埼玉の熊谷の人と、釧路の人のおうちを夏冬でトレードしたらいい。
地元のありがたみがわかるはず。
607名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:42:56 ID:X/q5yWF7O
>>595
さすが賢い学校は暖房ちゃんとしてるんだなw

>>597
死にはしないだろうけど生気は確実に奪われるね
普段から思ってるが、39℃で過ごした時は-20℃の方がいいと痛感した
608名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:46:13 ID:1uGiW2M50
普段から火を扱わないからこうなる。

その点我々優秀でな韓国人は人間が人間たる象徴である
火の扱いにたけているのでこのような事態にはならないな。
609名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:46:54 ID:DD7YyqAH0
>>607
もしかして30℃超えは人生のスペシャル体験か
610名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:48:16 ID:0nmCigcl0
>>607
普通に生活してるだけなのにHPを奪われていくんだよね。
611名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:48:56 ID:BWCCAKgB0
氷点下40度の世界ではバナナで釘が打てます
新鮮な薔薇もこの通り
100l化学合成オイルのモービルワンならこんなになめらか
612名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:50:34 ID:YApt5dUZ0
暑いよりは寒い方がいいが、寒すぎるのもな
613名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:50:43 ID:DYbZuOdh0
内陸部なら30℃越は珍しくないからスペシャル体験ってほどではないw
614名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:50:48 ID:X/q5yWF7O
>>602
屋内→露天のたかが数メートルの寒さは結構強烈だけどね

>>609
1995年くらいかな。36℃になったことがあるんだけど、周りじゃいまだに伝説の夏扱い
30℃超えは酷暑扱いだね
615名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:51:12 ID:rCly/Js/0
>>607
でも、窓が二重サッシでなくて一枚だけだから、
隙間から雪が入ってきて寒かったぞw
冬になると廊下のロッカーにマーガリン保管している奴とかいた。
昼食用(パン)。廊下寒いから溶けない

自分も30度よりは−10度とかを選ぶわ。
35度とか超えたら死ぬ。
616名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:53:13 ID:YhSkG8IS0
外でなきゃ−20℃のほうがいいな。
39℃とかだとLPがガシガシ削られていく感じがするから。
617名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:54:01 ID:j06BzgcH0
>>608
>火の扱いにたけている
こう言う事かい?w
http://www.youtube.com/watch?v=d4ZEoe730WE
618名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:55:45 ID:U+KHX/mr0
>>597
1ヶ月いたら慣れた
でも東京は夏に殺人事件が多いというのはなんとなく納得。
東京は雪に弱すぎるわな
619名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:57:12 ID:rCly/Js/0
age
620名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:57:27 ID:X/q5yWF7O
>>610
湿度とかもおかしいんだよ
負のエネルギー体とかに覆われてんじゃないの、あれw

>>615
窓一枚はきっついねぇw
621名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:58:03 ID:5odRNX+E0
ベルリンに住んでいたんだがマイナス18度とかで驚いてたら
ドイツ人に今年は暖かい方だよと言われた
622名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:58:48 ID:HZa60gL1P
>>514
(藁、とか(ワラ、とか(w、とか(プゲラw
だろ
wwwwwはここ5年だ
623名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:58:56 ID:lTStbKKE0
若い頃から当たり前にやってきたことなんだろうな。
屋根の雪下ろし事故と同じだよ。
年々身体能力や感覚は衰えているのに。
624名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:59:08 ID:P3UyucSC0
>>618
「電車が動いてませ〜〜ん」ってのを理由に
会社を休める機会をなんでわざわざ潰さにゃならんの?
雪対策をしないのは関東勤務者の暗黙の総意。
625名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:01:12 ID:rCly/Js/0
>>614
外出ると寒いから、ずっと露天に入ったままにならない?w
626名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:01:25 ID:K5ASNPvf0
87にもなるのに馬鹿ばっかりw
いいかげんうんざり
釧路って何県か知らんがロシアにくれてやれ
627名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:06:18 ID:X/q5yWF7O
>>625
基本、頭に雪が積もろうがずっと入ったまんまなんだけど、
なんぼ長時間浸かってもー10℃を越えると入る前と戻る時はやっぱ寒いのさ
たかだか3,4M、5秒くらいの話なんだけど地味にすげー堪えるw
628名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:08:21 ID:DD7YyqAH0
>>632
雪下ろしハンパなく違うらしいぞ
父親の実家が豪雪地帯だが、親から耳タコなのは、
昔は毎年、近所で雪下ろしの後に何人か死んで、
それが年寄りだけじゃなく、中年前でも結構死ぬのが
居たらしい
629名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:09:00 ID:j06BzgcH0
>>627
床は石とかだから足の裏が凄い事になるよねw
630名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:09:39 ID:dR+Eb4Wc0
>>627
温泉がある猿の動物園は本当に寒いときは湯冷めを嫌って
猿でも温泉に入るのを避けるらしいなw
631名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:12:20 ID:DD7YyqAH0
>>628
× >632 ozr
>>623
632名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:13:37 ID:0nmCigcl0
>>631
× ozr
○ orz
www

633名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:13:49 ID:xNW+jNl70
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
634名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:14:29 ID:UWXHwNfT0
天才現る
635名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:15:42 ID:j06BzgcH0
>>628
親や祖父がローター式の除雪機で除雪している時に、
近くで積んまれた雪山で遊んでい居た子供が
滑って来て巻き込まれて亡くなるのは、もはや現代の風物詩じゃて。
636名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:15:42 ID:DD7YyqAH0
>>630
それ聞くと、夜中に一人で爆笑してしまうけど、
やっぱ寒い所に住んだ方が知恵がつくような気がするよね
637名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:15:48 ID:rCly/Js/0
>>630
俺ら猿以下かよwww
638名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:16:10 ID:aa7AdhtL0
>>628
雪下ろしの間はまだマシ。
雪掘り(家を雪の中から掻き出す)になってからが本当の地獄。
雪下ろしと違って、投げ上げないといけないから、本気の
重労働だ。
639名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:17:43 ID:ow/aJkHQ0
>>562
どさくさ紛れに何を言うべさ。
釧路に炭鉱まだ有るだろが。
鉄道で港まで石炭運んでるぞ。
640名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:18:03 ID:DD7YyqAH0
>>632 orz てへ^^
641名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:21:13 ID:PWlelFHP0
>>45
娘なだけまだいいってもんだよ
これが息子だったり、息子に先立たれて残ったヨメだったりしてみ
想像するだけでもんのすごくめんどくさそうだぞ。
642名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:21:19 ID:dR+Eb4Wc0
>>636-637
でも、それが天国なんだげどなw
643名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:21:59 ID:7MQcYG6o0
氷点下15℃以下になる所に家を建てたらあかんと思う
644名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:23:32 ID:93AwAT0X0
水抜きしてなかったのか?
長年住んでいそうなのに…
645名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:27:05 ID:ow/aJkHQ0
古代の日本は竪穴式住居を使ってたと歴史で習ったが、実はアイヌ人は最近まで竪穴式住居を使っていた。
冬の住居として。アイヌ人は夏場と冬場で住居を変えてたんだな。

理由も簡単で、要するに竪穴式住居は断熱が良くて寒さに耐えられるし、雪にも強い。
きっと古代の日本は、全土が北海道みたいな気候で、夏と冬で住居を変えてたんだろう。

良く考えると、これは良い方法ではある。北海道民も夏冬で家を変えたまえ。
どうせ土地は余ってるんだから。
646名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:28:03 ID:DD7YyqAH0
>>638
> 雪掘り
それ親から聞いたことあるわ
雪下ろしって散々聞かされた後、雪掘りって聞いて子供心に
意味が分かったけど親は延々と

子供心におじいちゃんおばあちゃんを救ってあげなよって思ったw

後に聞くと、親は未だ子供の頃で雪下ろしをしたことなかったって
オチは俺の高校生の衝撃w
647名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:29:06 ID:uwCQ7N830
−20℃の土地に住む気が知れん。どんだけ寒さ好きなんだよ。
648名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:30:20 ID:bkouX3GE0
カナダに住んでいた俺は、冬にマイナス25からマイナス30度など

毎年普通にあったのだが。今までの経験で最低気温はマイナス43度だなww


北海道民甘過ぎwwwww
649名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:30:38 ID:bUAZhE6s0
>>645
まあ一万年前までは氷河期だったらしいし、そうなんだろうな。
というかその後も小氷期と小温暖期を繰り返して現代にいたってるらしいね。
江戸時代後期あたりは随分と平均気温が低くて小氷期だったとか。
そこから復活しての現代なら、温暖化というより現代は小温暖期というべきかもね。
CO2のことはよく知らん。
650名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:32:15 ID:QzXmVBdc0
>>508
いつ頃の話だろう?
俺旭川で生まれたけど父親の転勤で3歳からずっと関東だから想像できん・・
しかしシベリアレベルだな・・
651名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:33:21 ID:b6UUdX0H0
うちの玄関の温度計、マイナス4℃だった。
水落しはしていない。
652名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:34:50 ID:hPsxqXGg0
いかん
悲惨なんだけど
こういうニュース見るとマジで吹き出してしまう

なんでこんな面白いんだろう
お葬式で笑っちゃいけないみたいな
653名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:36:48 ID:ow/aJkHQ0
>>650
明治35年1月25日。

旭川市では忘れがちな日であるが、青森では絶対に忘れられない日。
654名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:37:28 ID:+5iBIii70
【ドイツ】凍結を解消しようと温風ヒーター使用し、車を焼く[10/01/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264694018/-100
655名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:38:58 ID:9D+PiR5U0
http://www.sumaga.net/thanks_supi3.php
スマガ(生田目出演)っていうエロゲのHPの一ページなんだが、
なぜかこのページにアクセスすると中国のページ飛ばされてしまうんだが・・・
>>1
656名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:39:22 ID:QzXmVBdc0
>>652
蛭子さん乙

>>653
サンクス。明治じゃさすがに生まれてないわ・・
657名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:39:48 ID:h5iOOt2k0
八甲田山
658名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:39:51 ID:cl0UTyOD0
>>152
そういう意味では札幌も良いかもしれんなw
659名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:42:38 ID:7F8OqyQN0
蛇口なんか閉めなければ、焼かずに済んだのに
660名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:42:56 ID:b6UUdX0H0
こんな寒い中で、外で飼われてる犬いるんだけど
丈夫なんだよな。
本州で暑い中死ぬ犬はいるけど極寒では大丈夫みたいだ。犬すげー

ノラ猫もなんとか過ごしてるよ、
661名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:44:50 ID:ow/aJkHQ0
>>658
札幌はまだ栄えてるから、仕事を見つけたかどうかして逃げ延びただけでしょ。
旭川には野良人が居るらしいよ。
662名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:50:39 ID:P3UyucSC0
>>643
EUとカナダとロシアに人がいること自体が間違いだというのだな?
北海道はよく寒さ自慢をするが、欧州・北米の寒いトコにはかなわんよ。
663名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:51:14 ID:9BXYIiRe0
>>23
朝鮮でもNHK入るんだな
664名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:53:30 ID:DD7YyqAH0
>>660
うちも親が犬を絶対に家に入れてくれない
寒さに弱い犬種なのに、犬は外で野ざらしでも大丈夫とか根拠のない自信で

朝の最低気温が -数℃だから北海道とは比較にならないけど不思議と大丈夫
親が言うには、親の実家の方は犬が雪の上で寝るのは当たり前とか・・・
665名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:57:21 ID:9b+uVnsbO
>>664
虐待の域だろ…
666名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:58:09 ID:9zqBeuOx0
北海道らしいほのぼのとした話題
667名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:59:36 ID:CTe75KL50
でも寒冷地原産の犬は
冬は外に出しとかないと
毛がヘタってみすぼらしくなるんやで
668名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:02:55 ID:DD7YyqAH0
>>665
親の実家の昔話は比喩だろうけど、うちは一応それなりの犬舎で
湯たんぽじゃないけど、それっぽい電熱のがあるから
と、親を擁護しておく

でも雪の上で寝るってのはともかく、近い感じはリアルな感じらしいよ
669名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:03:45 ID:U+KHX/mr0
>>660
うちで昔飼ってた犬は1度しもやけになったけど
翌年からは大丈夫だった。
1年に1回くらいの吹雪の日は玄関に入れてやってた。
670名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:05:10 ID:dR+Eb4Wc0
北国の犬は勝手に雪穴掘ってうずくまって寝てるよ
早い話がかまくら自分で作るw
671名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:09:41 ID:lvzKdiVD0
まぁ、場所によって違うとは思うが…
北海道の冬って、毎日雪かきにどれくらい費やすの?
30分?1時間?
672名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:12:28 ID:dR+Eb4Wc0
別に時間なんて決まって無い
雪が降ったらやるし雪が降らなかったらやらない
問題は雪捨て場が有るか無いかでだいたい時間が決まる
673名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:13:00 ID:4UqbJ+AC0
マイナス20℃って漏れが住んでる六戸町の今晩の気温の2倍かよw
674名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:13:23 ID:4k/HOhe30
87歳じゃ長女も結構な歳なんだろうな。
675名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:44:43 ID:Ki47+Z8m0
石垣島は25℃。あたたかいよ
676名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:45:09 ID:U2Mhluc40
露天風呂は命がけ。うっかり手すりつかむとはりついて取れなくなります。死ぬよ。
677名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:49:21 ID:Qvu0dzNt0
87歳なら仕方ない

オレはこのジジイを責めないよ
678名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:51:27 ID:bvuMapYz0
温暖化の影響は怖いよな
679名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:52:01 ID:PRODzZPv0
道民はすごいなあ
680名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:54:26 ID:djrLVhf/0
おとといは、北海道のどこかわすれたけどマイナス34℃のところもあったんだよな。
681名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:54:42 ID:7E+Fa4WuO
おじいちゃんが焚き火で暖まったんですねわかります
682名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:58:02 ID:D8rYvAjf0
北海道はトイレの水はどうするの?

凍ったら流されへんやん

ボットンが主流なん?
683名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:58:22 ID:Wt70MIzH0
でもこれで水道管の氷も溶けたんだし
目的は達成できたんじゃね?
684名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:58:34 ID:djrLVhf/0
今日も冷えてるなw
北海道 網走支庁 生田原 -27.4℃ 03:50

気象庁 | 気温一覧表
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/alltable/mntemsad00.html#a17
685名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:58:48 ID:cjnZzgge0
どうしてこうなった!
686名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:59:26 ID:uwCQ7N830
>>676

それ、宮根さんがおとついミヤネヤで言ってたよね。おとついは仕事休みだったの?
687名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:02:01 ID:nWCveTIc0
>>562
じいちゃんの家がその近所だったけど、20年くらい前までまきストーブが主火力だったな
688名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:02:54 ID:pRUU15vX0
さすが道民
689名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:03:54 ID:TcCbtNGH0
そこまでして住まんでも、と思うんだがそれじゃ露助に取られるか
逆に言えば露助はどんだけ寒いところに住んでんだ
690名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:08:17 ID:qjAGdA9H0
これだけ寒いと末端神経とかおかしくならないか
691名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:13:22 ID:dR+Eb4Wc0
北海道 根室支庁 根室中標津 -29.6 03:51キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
692名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:17:03 ID:sdZDbJtm0
ロシアで思ったのだが、やっぱり寒い地方ほど、日本でも度数の高い酒が好まれたりするのかね
693名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:23:58 ID:Ui0Vdu3T0
−3度でも床にぶちまかれた水が1分ほどで凍結する
−20度とか想像もできん
694名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:24:00 ID:cDZEjNgL0
>>671
雪降ってない日はする必要はない。
けど邪魔な雪はそこらじゅうにある。
雪を捨てる場所を作り出すために除雪する。
で、連日雪が降る時には除雪した側から積もるのでキリがない。

だが、諦めてしまえばドアが開くスペースと獣道さえ出来れば支障ない。

つまり0時間〜∞時間
695名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:25:54 ID:3/T7JFMW0
20年前は毎年のように横浜でかまくらが作れる程に雪が降ったもんだけど最近は全然駄目だな・・・
696名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:31:07 ID:JRf0nFDJ0
>>695
青森県上北郡横浜町横浜のことか?
697名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:31:35 ID:J9Vueo/o0
気の毒しぎる
87歳で寒空に放り出されたんだろ
自業自得とは言え何らかの救済措置は出ないんだろうか

戦争を戦ってくれた世代には辛い思いして欲しくない
698名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:31:53 ID:CRBVKR/70

北海道ではオール電化の賃貸アパートでぬくぬく越冬してたのに、
昨年末東京に転勤になり寒い室内に泣きそうな俺が通りますよ

外は北海道の方が寒いが、家の内は東京の方が寒い。まじ寒い。
体がついていかんぜよ…orz
699名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:32:04 ID:wAXZjjoz0
>>671
そんなに毎日降るわけじゃないし、たまにしか降らないから
あと時間は敷地の広さでも大分変わるからなんとも
700名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:34:20 ID:afPT+RC30
千葉だが最近は寒すぎるわホント。さすが温暖化w

馬鹿な詐欺学者が温暖化で寒冷化している現実を必死に正当化してるが、
一人一人みんな理由が違うのが笑える。

いつの間にか最近は「気候変動」になってるよな。詐欺師は必死だわ
701名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:42:09 ID:NHHnNekR0
釧路って
全市民が生活保護を受給している
乞食都市の釧路のこと?
702名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:49:01 ID:X/q5yWF7O
>>692
北海道に関して言えば酒の好みに特徴はないねぇ
アルコール度数の高低も関係ないかと
しいて挙げれば焼酎かな。芋じゃなく普通の甲乙類ね
それとワイン

気になったんで調べたら、各酒類の消費量が満遍なく10位以内に入っていて、トータルでの一人あたりの消費量は全国7位らしい
道民だし自分も周りも飲む奴ばっかだけど、全体として道民はあんま飲むイメージなかったんだけどなぁ
全国からもそんな風に思われてないんじゃない?
703名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:54:19 ID:X/q5yWF7O
>>699
雪かきだけに関して言えばヒーティング付駐車場か車庫付のマンションが最強だね

ところで、あのプッシャーってやつは大発明だね
あれで雪かき生活がガラッと変わった
人類はなぜあれを20世紀に発明出来なかったのか
704名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:58:45 ID:qjAGdA9H0
こんだけ寒いと眼球にも良くないよな
涙が凍るだろ…
705名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:00:23 ID:BABz3GIr0
>>702
漁師がアホみたいに呑むから平均を押し上げてるんじゃないか?
706名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:04:32 ID:sdZDbJtm0
>>702
なるほど・・考えてみれば泡盛とかも比較的、度数高いから北も南もないのかね
ロシアは単なるウォッカ好きなんだなw
707名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:04:43 ID:HXdnhPdR0
失火でしょ?
保険屋さんが屋根と水道くらい直してくれるよ
708名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:38:42 ID:X/q5yWF7O
>>705
漁師か。ありえるね
ビッグマンの4Lとか1日で空けそう

>>706
露助は身体の構造違うもんw
あいつら異常に酒飲める体質なんでしょ?

昔、花見でバーベキューをしてたら、ウオッカをラッパ飲みしながら犬の散歩させてる露助が通りかかって肉食いたそうにしてたから食わせてあげたんだが、お礼だと言ってそのウオッカを置いていった
ラッパ飲みしてたウオッカをどうしろと。しかもウオッカ
飲んだけどw
709名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:04:02 ID:HN77sOEN0
>>705
漁師より大学生だと思う
消費量全国2位の畜大があるし
710名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:05:57 ID:PuZHOzIW0
711名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:08:25 ID:IfQcTOAo0
夏北海道 冬沖縄?屋久島?グアム?ハワイ?
憧れ的に、な
712名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:08:49 ID:4gN4Xndp0
>>700
CO2排出権で金巻き上げるシステムだから
金巻き上げたらそのうちうやむやで消えて無くなる
713名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:09:39 ID:NqXBKOal0
凍らないよう小さな電球近づけておくときいたことがある

714名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:10:13 ID:vcCvr6hV0
アホだなw
715名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:12:47 ID:vvjU9wwF0
>>622
ROのβくらいから打ってる記憶あるからもうちょい前かと
716名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:14:34 ID:eB/0x39V0
家が古いのに、水を落として寝なかったのが敗因だよ。

古い家では地上に出ている水道管の水を抜いて、凍結しないようにして寝る。
朝起きたら元栓を開けて地下に埋まってる水道管から水を地上の水道管に流す。

昔は当たり前の操作だったんだけど、暖かい家が普通になったので
忘れる人が増えてきた。家が古くなると水道凍結の危険は今でもある。

用心深い人は電気式の加熱テープを水道管に巻いてたりする。

バーナーで溶かすってのは、乱暴だな、タオルで巻いて熱湯掛けるとかは
やってた記憶があるけど。
717名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:17:08 ID:9WMtGAr30
よくこんな所に住めるな
718名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:26:52 ID:2TABJlWS0
地球が温暖化してるから仕方がないよね(´・ω・`)
719名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:35:59 ID:mucz9iuR0
あるある…

って、ねーよww
720名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:48:02 ID:zx3Oz8hc0
>>1
引火した火を消そうにも水道はまだ凍ってるってオチなのか?
721名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:52:05 ID:9tjVf6w50
温暖化が足りない
722名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:55:43 ID:dczauLNF0
放火の練習か?
723名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:57:26 ID:0yuIwlXD0
いい道民は死んだ道民だけだ!
724名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:59:45 ID:MHPpOTbs0
俺のところはマイナス15度くらいになるけど
水道管にはほとんど電熱線が巻いてある
凍ったら装置で電気流して溶かす

常備されてるかとおもった
725名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:00:51 ID:CcqfthkB0
水たまりが凍ってたら「氷だ氷だすっげー!」と大騒ぎ
雪でも降ろうもんなら庭駆け回る
昔こっちの地域のガキに「雪を体感させてあげようトラック」が来て、
豪雪地帯からの雪を持って来た。勿論ガキ大喜び。
熱帯のセアカゴケグモは普通に定着してる。
そんな地域の俺だけど、今凄くさっぶいよ。
家の建て方そのものが違うんだろうな…
726名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:01:29 ID:h4wfmw9Q0
氷に直に火をかけても溶けないよ。黒いススがつくだけ。
やるなら雪をフライパンにつめ火をかけてお湯にしてから
水道管にたらす
727名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:03:01 ID:N625iqbh0
そんな寒いところに住むのがそもそも間違ってるだろ。
728名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:04:18 ID:bhC0uQbM0
プロパンだけど、風呂場の窓あけっぱで寝たら、なんか給湯菅?が凍ったみたいで
朝7時ころにシャワーしようとしたらお湯が出なかったw そろそろ出始めたようだが@北関東
北海道とかまじで信じられん・・・寒さ対策の大小あるにしても
729名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:06:26 ID:YwCfUzmV0
>>725
「凄くさっぶい」という体感の仕方も違うと思うよ。
730名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:09:14 ID:CcqfthkB0
>>729
だろうね。
6度でぎゃあぎゃあ言ってる自分は北の大地には行けないな…
731名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:14:44 ID:cDZEjNgL0
>>716
古い家に限らず、安いアパートでも普通に凍るよ。
特に1Fが駐車場になってる場合はよく凍る。
下手すると室内が暖かくても日中に凍る。
732名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:16:47 ID:FSAteSsx0
ドリフのコントそのまんまですねw
733名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:19:46 ID:dbeR6UcW0
今の若いもんは知らんな
なんたっておめぇー筵(むしろ)が最強なんじゃよ
734名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:20:53 ID:MhkXUITq0
それで最終的に凍結水道管はとけたのかどうか
735名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:28:12 ID:cDZEjNgL0
そんな事より、いま俺ん家の室温が5.8度な訳だが。

原因としては外が寒いというより
懐が寒いことが原因な訳で。
736名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:28:52 ID:FPpC7yOM0
今日寒すぎだろ・・・
737名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:29:04 ID:lxp+RL1q0
地球温暖化のせい
738名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:29:15 ID:PwkR1Ren0
なんで地下に貯水槽作らないの?
地下も氷点下なの?
739名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:32:55 ID:EC9ub5fJ0
>>735
電気敷毛布買って来いよ。2000円以下である。あとは重い布団かぶるだけ。消費電力は毎時1円弱。いくら室温が低くても耐えられるぞ。低温やけどには気をつけろ。
740名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:33:06 ID:iwWv2ZKp0
>>730
ところが家は対策できてて快適なんよね
741名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:33:42 ID:5rmH+qP+0
>>738
地上に上げてきたときに凍る?
742名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:34:48 ID:ks5IdZS30
溶かす
解かす
融かす

鉄火巻きは漢字を知らない朝鮮人。
743名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:35:37 ID:6TpgvqERP
北海道じゃよくあること
744名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:36:16 ID:9/ZDNI1wQ
うちは現在、絶賛凍結中で解凍屋待ちだ。
洗濯機の排水ホースも凍ってるんだが、めんどくさくて溶かす気が起きない。
745名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:36:48 ID:MhkXUITq0
あまりの寒さにpen4の調子がいい
746名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:37:09 ID:Ox7c9Bl+0
これも自民のせい
747名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:37:51 ID:PwkR1Ren0
その寒さを夏の東京に分けて上げられたらノーベル賞モノなのにね
748名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:38:39 ID:NqXBKOal0
>>724
凍ってからじゃあまり意味がなさそうだけど
749名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:39:14 ID:P3UyucSC0
>>736
カナダに在住してたことがあるので、
外は−35度ぐらいまで大丈夫だが(但しスキーウェア着用で)、
逆にカナダ在住時に「家の中は夏」を経験してしまったので、
18度以下の家にはいられない体になった。
すぐ点いてヌクヌクのガス暖にしているので、現在ガス屋の超優良顧客。
750名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:39:33 ID:MuD4ur0C0
>>738
昔の家って、地下の水道管から一度地上に出てまた家の中に入っていくね。
その部分がやばいのかと。

今の家だったら、地下の水道管からそのまま家の地下を通って家の中に引き入れているから昔の家ほど凍りにくいけどね
751名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:42:18 ID:PwkR1Ren0
結局水道局がメーター見やすくするために地上に出してるから出る被害なんだな?
752名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:43:51 ID:EoPlioEj0
北海道暮らしの達人も歳には勝てんか。
753名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:48:50 ID:i6YEVbUg0
自宅を焚き火がわりにするなんて
豪勢だな
754名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:53:04 ID:35BRa66Y0
>>751
メーターって地面のフタ開けてチェックしないか?
755名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:53:36 ID:JPfcFkdi0
スレタイはとばして、
よくマイナス20度近くで人間がいきてんなぁ、感心する。
756名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:54:11 ID:MlXG0fPM0
地元は子供の頃年に数回は-30℃以下になったけれど
今は-30℃以下の日は殆ど見なくなって
そこに温暖化を感じる。
757名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:55:42 ID:MuD4ur0C0
>>755
いや・・・-20度の中でずっと生活は出きないだろw
758名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:55:59 ID:VB0rXYjN0
なるほどな。水道管が凍ってるから、
家を燃やして氷を溶かした訳だな。
そして御近所にも温もりをお裾分け。

なかなかできることじゃないぞ、お前ら。
759名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:56:05 ID:e+VQKHfe0
以前もあったような気がする
760名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:57:12 ID:4vpekpOP0
何を朝鮮人みたいなことをしてるんだ…。
761名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:58:19 ID:dR+Eb4Wc0
>>754
それ以前に冬場なんてメーターチェックなんてする水道局ないだろw
762名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:59:32 ID:6R9en6Ue0
雪で埋めておけば凍らないよ
763名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:00:35 ID:AjGt2om70
水道メーターって、端末みたいなもんは地上に出てるけど
メーター本体は地下1.5メートルくらいのとこにあるんだと思う。
ちなみにウチんとこの凍結深度は110センチだそうだから
それ以下のとこに埋まってんじゃないかと思う。
メーター取り替えの時、小ぶりな重機みたいなもんで
かなり掘ってたよ。
メーターチェック来てるよ。請求来るし。
764名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:00:47 ID:kHNQav++0
水落とすの忘れたんだろw
765名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:01:34 ID:MuD4ur0C0
>>752
今までずっとバーナーを使っていたけど、歳で手元が震えて、家に火をつけちゃったって事か ? www

766名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:01:50 ID:s22FRAuF0
火災保険目当て?
767名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:02:04 ID:HFPEJgbu0
>>5 以前住んでた安普請のアパートでチョロ出ししてたら、排水溝が凍って、部屋全体がプールになってたことがあるw
768名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:02:31 ID:hr1n7CH20
ファイア
769名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:03:31 ID:JtnWe1ey0
またそういうことを
770名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:03:51 ID:fHsxjUQs0
>>21
ロシアが少しでも南にwwwって気持ちが分かるな。
771名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:04:09 ID:vJ/sTt0y0
みんな最低気温の話してるけど、問題なのは最高気温だろ
最高気温が−10℃くらいだと昼間でも水道管凍結するぞ
772名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:04:14 ID:9WmWtpyj0
バーナーなんかで溶かしたら温度差で亀裂はいりそうなんだけど
773名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:05:19 ID:+EBFhS3L0
>>57
これから氷河期に向かいます。
774名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:14:06 ID:HFPEJgbu0

                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧  よし、任せろ      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. (   ) お父さんやめて!``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__ _と、 i                      ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"
      しーJ
775名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:22:19 ID:2FszPiex0
そんなバーナー
776名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:23:25 ID:7B3Ue5bu0
異常に寒い事件だな……
こういうケースってちゃんと火災保険下りるの?
777名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:24:33 ID:i+ntzLu50
>>774
ワラタw
778名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:25:50 ID:uF7wxjlV0
年金生活のジジイからすれば、業者に頼みたくはなかったんだろうな。
ざまあみろとしか言えないわ。
779名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:28:38 ID:s22FRAuF0
バナーで溶かす+○○○=全焼 ○?
780名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:33:56 ID:MlXG0fPM0
このニュースを見て
「ああ、釧路はそこまで底冷えすることが少なめだからな、
 慣れなかったんだろうな」

と思った俺は感覚が狂ってるんだろうな。
781名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:34:15 ID:Qauqe1jo0
ウチの兄は北大に入って下宿生活の初めての冬で水道管を凍らせ「どうすればいい」と
半泣きでうちに電話してきた。
782名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:35:03 ID:cDZEjNgL0
>>772
温度差っつうか、水は凍ると膨張するから
凍った時点で亀裂がはいることもある。
783名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:37:30 ID:sQ41J8bS0
バーナー使える場所でヒーター巻いてないのか?
つか最近の管はバーナーであぶったら中身溶けて閉塞するだろ。
マイナス20℃での常識ってのは、俺の常識と違うのかも知れないけど。
784名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:39:21 ID:hkybKxwS0
外気温は北国の方が低いけど、室内温度の平均を調べると九州の方がはるかに低いという不思議。
785名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:40:34 ID:kHNQav++0
>>781業者呼ぶしかない。水道管がダメになってるから。
786名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:40:35 ID:O6zbdKJ/0
解凍用のブースターを持っているが、年に数回はこれでも火事が起きている
787名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:44:21 ID:BABz3GIr0
>>780
いや、その感覚は正しい。
実際、今年は屋内配管ではなく元栓を凍結させた家が多い。
「夜中ずっとストーブ炊いとけば大丈夫だろう」と予想して
水を落とさなかったのが敗因。
788名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:02:22 ID:o2+HoFZW0
 昔住んでいた古い家は、断熱とかもあまりされていなくて、冬の間は暖房が無い部屋では
水が凍っていたな。夜寝る前に、家族全員でトイレとか歯磨きとかしたのを確認してから、
水道の水を落とすのが日課だった。北海道の江別市って所の話。
789名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:16:22 ID:xx8eNNq60
北海道は、塩ビだかポリエチレンで内面コートの鉄管? 全部塩ビだったら低圧直流で溶かす手が使えないね。

790名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:19:21 ID:W629+Za60
>>17
野良ネコはちゃんと頑張って生きてるよ。
うちの近所では市営住宅のベランダの下で越冬してる。
ただ、猫嫌いの住人が猫を減らそうとする。
それに対抗して深夜、ひそかにエサをやりに行く住民もいる。
791名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:21:33 ID:iUlnkn1n0
釧路動物園の動物は大丈夫か
792名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:22:45 ID:OU6svLfD0
五年前までは築30年のアパートに住んでたから、
冬場三ヶ月は念のため毎晩水落としてた。
年寄りならその辺は習慣になってそうなもんなのになぁ、
やっぱり近年暖かいから楽観的になっていたのか。

そういえば以前はよく、冷え込みそうな夜はテレビでも
「水道管の凍結注意」の一コマCMみたいなのを流してたけど、
あれ今でもやってるんだろうか。
あのいかにも寒々しい画面や音、結構好きだったけど。
793名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:39:33 ID:DX35yDhh0
【温暖化ビジネスの恩恵を受けているA氏から一言】
「こ、こ、こ、こ…これも…温暖化の…せ、せいなんだからね!」
794名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:39:57 ID:Kw2RA8lj0
ラッコどうした
795名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:40:21 ID:IOT7zgkH0
ムチャすんなよ
796名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:41:28 ID:MpdtLs560
蝦夷では火事は凍結するという話だったが。
797名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:45:29 ID:m2FMJkhC0
暖まったから結果オーライw
798名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:46:49 ID:1gJy+bNw0
で、水道は解けたの?
799名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:47:52 ID:nYJwyjVc0
>>633
同じ人間でも住む環境でそれだけ違ってくるのか・・・。
800名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:49:54 ID:cVq3RUWs0
>>21
ほとんどマイナス10度以下だな
801名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:49:56 ID:XuFkT9yO0
大阪らしいニュースだな
802名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:58:36 ID:919FrLXU0
http://megalodon.jp/2008-0119-0638-28/www.info-road.hdb.go.jp/gazousyosaisaisin10201004.htm
2008年の旭川市江丹別の-46.3℃に比べればたいしたことないと思うが…。
803名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:59:34 ID:919FrLXU0
北海道で気温-46度が出ててワロタ
http://guideline.livedoor.biz/archives/51025315.html
804名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:02:47 ID:KCqFgEj90
>>108
-20度なら水の方が暖かいんだろうけど、陸に上がったら途端に寒いだろうな
805名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:04:01 ID:0G98LM/q0
釘を打ったバナナはおやつに含まれますか?
おうちに着くまでが行軍です。
806名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:12:19 ID:gKT3LdYL0
>>805
特例でおやつから除外します
食えるものなら食って見やがれ カッチカチやで
807名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:13:16 ID:54SfxLCE0
風呂場のような蒸し風呂地獄の大阪と
冷凍地獄の釧路でどっちが住みやすいんだろう?
808名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:14:13 ID:OOLws0pE0
>>807
寒いのは着込めば何とかなる
暑いのは我慢するしかない
809名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:17:06 ID:lvzKdiVD0
京都あたりは夏は蒸し暑くて、冬はクソ寒いんだっけ?
810名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:23:08 ID:0nmCigcl0
>>808
暑いからって、パンツ一丁で外を歩くわけにいかないしなw

最近、小学生の短パンマン見なくなったな…
811名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:24:04 ID:O1fSnB0E0
                /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`);:'∵   `;:';:し' ,;;;;;;;;;
          ,.,;:'(;:,,(.;:;,.,⌒;:;):;:⌒;:,.,,、;;;;;;;;` り;:;'’    ;:;人_,ィ ;;;
    ど   (;:,.⌒;:,.;:';:(;:,.;:(;;:⌒;:,.;:(;:,.´;::,.,;;;;;ソ;;:;:,.   ,.;:∴;:(´;;;;
    う     (;:,.,⌒;:ソ,,.,.;:(;:,.;:(;;:⌒;:.;:;),.':, ̄"~⌒`=':;ー:;':;;⌒~ ̄
  氷 だ      (;:,.(;,.';:⌒:;,.;:';:⌒;:,`);:,;:.,.      ` ヾ;、 ’,.:;(;:
  が   ,、-ー-、    ー''(:,.;:('⌒;:,.';:(´;;, ̄ ̄ ̄ ̄| |l ̄ノ;:(、,.;l
  溶  ,r'"´ ̄`ヾ、..    |  |l  、:;ト从[il      | |l ソ;:;''"゛';:(
ろ け  リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、.   |  |l  ヾJ;;':' l|,;:';,.゛;;:,   | |l从;:,’ ;:て
う た ,ハ ^7 ,^   !.:..\  |  |l  り∴; l| ;:,.:;;:' O .| ` ̄ ̄ ̄
?  /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ |  |l ソ;:';:;’ [il      |
  ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} |_|l从';;;、_l|_____|_____
812名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:27:08 ID:/z32SOFM0

   温   暖   化   や   べ   え   !!
813名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:38:51 ID:xn0d6nQ30
>>811
wwwww
814名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:40:47 ID:aqajKPSc0
>>811
おまいwww
815名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:43:36 ID:xBTex6p50
今日は朝から晴れて、ポカポカ陽気だ@鹿児島。
風もないし、洗濯物を庭に干した。
夕方には全部乾きそうだ。
816名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:43:53 ID:cDZEjNgL0
>>808
北海道の場合は、
夏はいくら暑くても扇風機で我慢できない事もないが
冬はいくら我慢しても暖房費をかけなければ凍死してしまう。
817名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:47:42 ID:jpzAWu8q0
バーナーで水道管炙って傷まないのだろうか。
寒い所の割りに対策がないんだな。
水をためておいて熱湯かけるとかじゃだめなのか?
818名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:52:02 ID:4eLRA8oc0
>>817
熱に変形するがまんべんなく炙れば変形することもない。
熟練だったのかも知れんな。放火したジジイは。
819名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:52:56 ID:TxYA8VB90
釧路ではよくある事
820名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:53:42 ID:lqD/lux60
夏は北海道冬は沖縄って暮らししてみたい
821名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:54:53 ID:YHLT/Y710
もしかしてこんなんでも火災保険おりたりする?
822名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:01:34 ID:O6zbdKJ/0
>>817
お湯で溶かせるのは室内の蛇口の近くだけ タオルで巻いてね 完全に凍ったら無理
壁の中とか見えないところは、そのお湯が凍る
まあ、ここ20年くらいの家は水道管が凍らないように仕組みが結構あるが、ウッカリ凍結させてしまったんだろう
それに、いつもこの方法で解凍していたと思うぞ 業者に頼むと正規で2万円、闇でも5千円以上だからな
823名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:07:01 ID:pZznNx270
去年から今年は暖冬て言われたなかった?
ここ数日の糞寒さは何だ。
824名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:08:14 ID:jpzAWu8q0
>>817>>822
なるほど…
こういうところじゃなんとかしないといつまでも凍結したままなんだろうね
うちの辺は凍らないのでわからないが
825名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:09:54 ID:4eLRA8oc0
>>824
水をちょっとでも流しっぱなしだと凍結はしないが
水道代が半端ねーw
826名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:12:34 ID:AtrP4r3K0
水道管が凍結した場合塩ビ管だと膨張に耐え切れず割れてしまうのでは?
一般に物質は融点以下になって固体化すると体積が減少するが水だけは例外で膨張してしまう。
827名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:13:03 ID:k94WCdd80
>>825
それで凍結しないのは比較的暖かい地方だけだよ

>>822
業者呼んでやってもらうと水道管に電気通して解凍するけど
それが原因で火災になる例もあるしね
828名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:15:09 ID:4eLRA8oc0
>>827
ああ、だろうね。
−20℃の世界は住んだことないからわからんw
一応雪国と呼ばれる地方住まいだが。
829名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:15:20 ID:O6zbdKJ/0
>>824
水がなくなって一番困るのがトイレな 地震災害と同じ
飯や風呂はどうにでもなるが、トイレはどうにもならんので、なんとしてでも早く復旧させる
しかし、凍結させるほど寒い日は他の人も凍結させているので、なかなか修理の順番が回ってこないんだよ
830名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:15:31 ID:IGZB7zABP
地中の水道管は凍らないの?
831名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:19:11 ID:oAmLhE320
>>767
ご愁傷様だねぇ
832名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:21:37 ID:HutdBlFa0
>>827
バーナーをあてるよりは水道管に直接電気を流す方が
火災の危険は少ないと思うがな
833名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:25:24 ID:k94WCdd80
>>832
解凍するまで電気流すので寒い日が続くと
壁の中通ってる配管が過熱して見えない所で発火→気づいたときには手遅れ
みたいになって火事が続出してたよ
たまに業者のおっちゃんが感電してたりするし
834名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:27:37 ID:IGZB7zABP
氷ってあんま電気通さない印象だけど
835名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:28:43 ID:kOZx9pPe0
今日はそこまで寒くなさそうだな
http://pogoda.mail.ru/?days=3&city=3055

Оймякон
836名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:29:29 ID:4eLRA8oc0
>>830
地熱があるから凍らないが
水道管の深さが問題。
長野県では不凍水散水栓というのがあってびっくりした記憶がある。
60センチだか80センチ下に水道管が埋まっているようだ。
福井はたかだか20センチがいいとこw
837名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:30:14 ID:MlXG0fPM0
北海道でも寒い地方にいたけれど、
(注:例えば札幌は北海道では『暖かめ』な地方)
真冬になったら体の中のスイッチが切り替わるんだよ。

寒くなりかけが一番寒い。
-20℃以下が連発するくらいになってくると、
-10℃下回るくらいの夜歩きが気持ちよくて仕方なくなり
0℃周辺に最高気温がなる風のない日がポンと出ると「今日は暑いね」と言いながら
短時間なら半袖Tシャツでも行動可能。
雪は風がなければ寒気緩和のヴェール。「今日は雪だからあったかいね。」
風の有無は温度よりずっと重要で、強風の吹雪は地獄。
東に位置するため日の入も早いため、下校途中に絶望感を覚えることもある。

-20℃域は寒い。ていうかこの辺から痛くなり始める。
-25℃以下になった日は耳を保護していない子は登校後耳たぶが変色している。
838名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:13 ID:lqD/lux60
>>837
本州とは別の人種だろおまいら
839名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:41 ID:T+dV12/E0
>>17
ビルの外側についてる変な機械(エアコンの排気関係っぽいやつ)が温かいらしくそこに乗ってるのをみた
840名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:36:53 ID:+0ddXlXF0
-20℃域は寒い。ていうか普通はならない
841名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:37:21 ID:kOZx9pPe0
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅
。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

842名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:38:34 ID:2UxNnPzw0
>>835
オイミヤコンさんが本気出したら、こんなもんじゃ済まないよな。
843名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:40:10 ID:sQ41J8bS0
雪が降るから冷えないね、までだな。
雪だから暖かいは流石にわからん。
844名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:45:22 ID:k94WCdd80
本当に気温が下がるのは放射冷却が起こる
乾燥した天気のいい日だったりするからな
845名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:22 ID:T+dV12/E0
孤独死しても死体は腐らず発見が遅れる・・・
846名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:50:13 ID:4eLRA8oc0
>>841
何度見ても秀逸。
847名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:39 ID:vGJvLVis0
俺は関東在住だが、元探検家のオヤジに厳冬期の占冠にキャンプしに連れて行かれた
その晩は−30℃まで冷え込んだ
寒かった
寝袋で寝てると、人間の吐く息に含まれる水分がテントの内側に付着して小さい氷柱になって降ってくるし
鼻が冷たくて眠れやしないし
848名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:54:41 ID:LcwxvvaN0
秋田だけど寒すぎだし吹雪で1b先も見えないよ
ボイラー付けてるのにキッチンの水が出なくなった
今年最高の寒さ
849名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:55:14 ID:bbnQoKKy0
尚、水道管は無事に解けました。
850名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:56:19 ID:Oj/ZvxEZP
>>848
死ぬなよw
851名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:57:44 ID:JVm6Vqkc0
水道管をバーナーで炙ったんじゃなく、
水道管の周りに巻いてある保温材を焼いたんではないかと。
852名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:58:01 ID:jpzAWu8q0
>>847
探検家ってのはわざわざ苦行をするものなのか
853名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:58:31 ID:nfpBD0XeP
>>2
はじめて見たコピペだ。
854名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:06:45 ID:HutdBlFa0
あらかじめ丈夫なワイヤーを水道管に通しておいて、凍ったときにワイヤーに
電気を流して解凍するのはどうだろう。
855名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:08:44 ID:MlXG0fPM0
>>841
面白いけれどリアリティがない。
面白くないけどリアリティのあるものを書くよ。北海道(寒冷地)編。

+5℃。Tシャツ一丁で外で日光浴をしながら、みぞれ状になった雪に歩きにくいよと嘆く。
  0℃。北海道の真冬では「今日は暑いね」と挨拶してまぶしく光るアイスバーンに目を細める。
−5℃。そろそろ玄関に置いてあるビールを冷蔵庫に避難させることを考え始める。
−10℃。もう少し寒くないとスケートリンクの滑りが悪いとぼやく。
−20℃。北海道の女子高生は生足ミニスカでの登校をやめる。バナナで釘が打てるようになる。
−25℃。今日は寒いね、と挨拶しはじめる。戸外での彫刻や雪の住居作りには最適な温度になる。
−30℃。小学校の教室で「俺が凍らせたもの自慢」をする。落ちそうに変色した耳たぶをつまむ。
−35℃。今日は外に出るのを控えようかと判断し始める。
856名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:12:33 ID:vGJvLVis0
>>852
探検も登山もわざわざ苦行しに行くものだよ

>>854
水道管に巻いておく電熱ヒーターはすでに存在してるよ
サーモスタットも付いてて自動だから電気代もほとんどかからん
857名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:13:34 ID:AtrP4r3K0
北海道では真冬に屋外でPCを使った場合無茶なオーバークロックをしても大丈夫?
858名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:13:56 ID:4RIeun/T0
>>815
東京は屋根とんでいきそうなくらいの突風だわ
859名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:30:49 ID:iUlnkn1n0
液晶が氷付きHDDが固まる
860名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:37:56 ID:g5bk0eUL0
風も強いし雪も止まらない
今日出かけなくちゃいけないんだけどいけるかな?@福島
861名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:42:55 ID:xXeDh+6E0
沖縄って日本海の小島みたいで寒いんだろ?
冬なら土佐か和歌山が良いな
釧路は夏なのに夜バーベQして寒かった
862名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:44:21 ID:CZt23iY80
バーナーてwwww
そら火事になるの当然だろwwww
863名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:50:19 ID:AtrP4r3K0
アイロンを使えよ
但しコードレスアイロンでは駄目。
あれは充電式だと思っている人がいるが実際には蓄熱式で長時間当てていると冷えてしまう。
864名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:51:24 ID:IGZB7zABP
>>863
え?使おうとしたらもういつでもアツアツなの?電気代バカかかるじゃんバカじゃん勿体無い
865名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:12 ID:NVdkKEKu0
>>863
え?
866名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:59:14 ID:RwpjiIwp0
道民のくせに「水落とし」を知らないとは朝鮮人か?
867名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:59:16 ID:Xv6bi96R0
はっはっは、平壌運転、平壌運転…と思ったら北海道だと?
868名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:59:46 ID:Kw2RA8lj0
鳩山政策で冷暖房禁止令くるぞー
クーラーのない夏、暖房のない冬のどちらでも生きれる地方に引っ越そう。
869名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:02:26 ID:OcTofVto0
釧路は海沿いで小雪かつ気候がおだやか
帯広、旭川、札幌よりずっと住みやすい
仕事はないがな
870名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:09:10 ID:9WMtGAr30
ホームレスなんか確実に死ぬだろ。

でも釧路は生活保護天国だからホームレスはいないかw
871名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:13:55 ID:/xIUIUqN0
北海道の、というより札幌のホームレスはこの時期昼寝て夜活動します
872名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:07 ID:MlXG0fPM0
>>869
でも釧路室蘭あたりって、「年中暗めで寒め」って言われてるよ。
873名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:16:59 ID:PaBx/OdS0

                               :;
                            ;  ノ)
 ∧,,_∧  今日も火の出が          ∫ /(
<:::::::::::::: >   美しいニダ          ;: ノし:::::::ヾ:;
(○:::::::: )                   ((イ::::   :::ノノ
~"''"""゛"゛""''・、               ゝ::::   ::从
"''""“”゛゛""''' "j'                :ヽ::::  :::丿;
:::::....ヽ :::;;;ノ  ::(                  ゝ 人 ソ
  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^
874名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:17:34 ID:dTiOlJ5X0
-15℃くらいから鼻で息できなくなるね
875名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:19:50 ID:lqD/lux60
エターナルフォースブリザード
876名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:21 ID:e3AaAwpr0
じじい馬鹿すぎw
877名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:49 ID:Kw2RA8lj0
>>871
札幌のホームレスはマイナスの中で寝てるのか?
878名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:27:05 ID:Kw2RA8lj0
まあ冬山登山とかを考えたら、外気を遮断して着込んで寝れば
外がマイナスでも死なないってことか。
879名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:27:27 ID:OU6svLfD0
>>869
中学まで旭川で育って、高校から釧路に引っ越したけど、
気温は旭川の方が低くても、体感としては釧路の方がずっと寒い。
なんというか、旭川はじわじわ芯から冷えてくる寒さだが、
釧路はガツンと殴られるような暴力的な寒さ。
冬場に晴れの日が多いのは、気分的には救われるけど。
880名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:27:58 ID:QfLKAPgT0
ここまでトーチランプ無し
凍った時トーチランプであっためるってのは結構あると思うよ
さっと炙るだけだけどね
881名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:28:01 ID:Mlj21e9e0
>8
独ソ戦のとき、ロシア人のパイロットは、凍った戦闘機のエンジンをバーナーで炙って
無理やり動かして出撃してたぞ。
882名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:30:58 ID:yAHEs+7P0
なんでこんな地獄みたいな土地に住み続けるのか、理解できん。
もっと暖かい場所に引っ越せよ。
883名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:37 ID:q7nT6+N/0
とりあえず、バーナーで水道管とかすのは普通だろう。
ちゃんと用途にも書いてある。
884名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:54 ID:TNo9OzGw0
釧路は道内でも暖かいほうだぜ?
道東では域内最高気温は釧路ってことがけっこう多い
885名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:31:58 ID:C7MdGHVE0
地球温暖化ってウソだろさむすぎ・・・
886名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:34 ID:2Uu7W1x10
水道管は結局解けたのか?
887名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:06 ID:DEcBKkKD0
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

888名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:19 ID:pTS+Jz2O0
今日辺りが今シーズン一番の寒さかもしれない
889名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:42:56 ID:UJmWnhh30
他に解凍手段は無かったのかよw
890名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:43:06 ID:L96v03uZ0
嫁の実家に行ったとき、30過ぎて生まれて初めての雪かきをしたんだけど
毎年やるんだから大変だな。

こういう極寒の地域って、新築の24時間換気ってどうしてるの?
第1種の熱交換空調がほとんど?関東だと第3種がまだ主流というか十分だけど。
891名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:55:31 ID:U7YpMDJW0
昔北海道に住んでいたときには
水道管にぐるぐる巻く専用の暖めるのが売っていたな。
スイッチを入れて数時間すると水が出てくる。
892名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:04:39 ID:j8IX2eSC0
 

               
      地球温暖化は どうなったんだ・・ ?
893名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:10:51 ID:C2Ba8hWk0
>>892
温暖化しているよ。

北海道でこれまでの常識なら、-20℃はたしかに寒いレベルだが、記録からすると
5℃以上も暖かい。それが裏付けている。

この分でいくと、10年後くらいには、-15℃くらいになると思う。
894名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:11:44 ID:940qST7/0
北海道は春まで凍結してれば良いのだよ
895名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:18:05 ID:vJ/sTt0y0
今日も寒い・・・
でも明日の釧路は暖かそうだ
最高気温プラスの1℃だって
896名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:19:45 ID:5VrRZXla0
あれだけ寒いと北陸地方でよく使われている消雪パイプが役に立たない可能性があるな
凍結してしまいかえって逆効果。
897名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:20:22 ID:H+ZB5wHS0
日本のシベリアの住民が生意気に水道なんか使おうとするからこんなことになる。
道民は樽に汲み置きしておいた水でも使ってればいいんだよ
898名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:21:28 ID:ynACEMyj0
水道管にバーナーで温められたってことは
むきだしだったのか
899名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:21:39 ID:OU6svLfD0
>>896
可能性も何も、役に立たないに決まってるからそんなものは最初からない
ロードヒーティングは所々にあるけどね
釧路なんか、それすら地震で壊れたままで、長い坂が凍結しっぱなしで
危ないことこの上ない道もあちこちにある
900名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:22:05 ID:VLw/jaTZ0
しばれる夜は寝る前に水道落としておけと
901名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:23:18 ID:JxiAKt1/0
で?水道管は解けたのか?
902名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:24:19 ID:oux+1AFo0
ここ3年くらいで過疎速度がアップしてるような>釧路
暑いのが嫌いなひとには最適なんだけど、いかんせん仕事がない
903名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:24:46 ID:5VrRZXla0
北海道ではエアコンはガスヒートポンプが主流?
エンジンの廃熱を利用できるので暖房時は電気ヒートポンプよりも強力。
904名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:25:30 ID:L16AW52I0
baka
905名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:07 ID:GSyg+v7+P
大きな焚き火であったまったから
よかったんじゃね?
906名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:26:34 ID:P9WM8VSm0
>>2
いやあ、
これ大爆笑じゃん。
907名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:27:24 ID:D4Z+rRyy0
>>897
樽ごと凍る

風呂場の水を抜くのを忘れて2、3日家を空けたら全部凍ったという話
200kgの氷は結局春になっても一向に溶けないのでノミとトンカチで叩き割って出したとか
908名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:44 ID:O7CZkGFK0
面白いもんで、激寒い都市に生活するのより、半端に寒い
東京のような所に住んだ方のが、「寒さ」ってのを実感する。
北海道は家の防寒設備が完璧で、街も色々と冬用のインフラが
あるから、暖房の効いた所から暖房の効いた所への移動になる。
東京のように、トイレや風呂場が糞寒い状態で放置なんて事も無い。
909名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:28:51 ID:OU6svLfD0
>>903
エアコンで家を暖めようという発想自体が少ないと思う
暖房は暖房専用機じゃないと追いつかない
古い家ならFF式ストーブ、新しいと温水セントラルヒーティングが主流
910名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:29:45 ID:SMv75z4o0
>>903
エアコンで暖房?
エアコンなんて設置してるのは札幌くらいじゃないかな
釧路では必要ない。扇風機すらうちにはないです。
911名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:32:00 ID:c/izINE30
>>890
熱交換の寒冷地仕様というのがある。
912名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:32:00 ID:LgwAu+Zx0
>>900
水道おとしたらそのまま凍るわw
913名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:33:31 ID:2I4C5KIB0
石炭とか薪とか北海道って未開地だよな・・
914名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:35:47 ID:c/izINE30
地中熱ヒートポンプってのが開発されてるけど、
普及はこれからだね。

天然ガス燃料電池の寒冷地向きが開発されたんで
次世代はそれと組み合わせる事になるだろう。
(苫小牧で天然ガスが出るからね)
915名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:36:56 ID:R82PORvS0
東京じゃ今冬えらく暖かい
まだコートの前を閉じたことがない
916名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:39:07 ID:D4Z+rRyy0
>>913
原始的だがハイカロリーで熱交換システムよりはるかに高効率なのだ
こと暖房に関しては

むしろ暑過ぎるくらい
917名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:39:19 ID:c/izINE30
>>913
たまに薪ストーブのある喫茶店とかあるけど
精神的に落ち着くよ。
コークスストーブは遠赤で暖かいんだけど面倒だから
使ってるところは殆どない。
918名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:42:28 ID:kOZx9pPe0
面倒だから
地中に穴掘ってマグマを汲みだして川に流しておけば暖かいだろ
919名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:16:00 ID:9WMtGAr30
え?北海道の家って床暖じゃなかったのか?
会社の北海道出身の先輩に聞いたんだが
920名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:17:39 ID:wjIdjyGj0
北海道大変だな
921名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:23:39 ID:c/izINE30
>>919
そういう家も多い。
床暖つきFFストーブが一時期流行した。
今は、高齢者対策で温熱セントラルが流行(安全だからね)。
922名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:38:18 ID:v0JPngcC0
ノルウェーだかスウェーデンだかの半袖コピペまだ?
923名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:38:29 ID:d1mzDgGq0
糞面白くない吉本芸人は一回住吉さんに弟子入りすべきだな
924名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:44:57 ID:cDfV9nfc0
北国ではこういうの日常なのか
925名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:45:00 ID:HFPEJgbu0
>>855

道東女子高生編
−19℃ そろそろ制服のナマ足登校をやめようかどうしようか悩む
−20℃ スカートの下にジャージをはいて登校する
926名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:46:38 ID:icglTuQY0
釧路市民だが、近所の野良猫は-20度でも元気にしているぞ。
餌付けしていて夜寝る前に餌やっているけど全然元気。
水やるとすぐ凍るからお湯やっている。
釧路の住宅はここ10-20年位の新築ならば、水道落とさなくても凍らないよ。
俺んちは築15年ほどだけど別に凍らないな。
春取は古い地区だから住宅が木造で古いんだよ。
だから凍る。
927名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:48:35 ID:GXNPpBor0
バーナーでバーニング
928名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:51:16 ID:k94WCdd80
>>907
冬に長期間家を空けるときは
水洗トイレのタンク(水抜き後)と便器に不凍液入れておけと言われてたな
そうしないと残ってる水が凍ってタンクや便器が割れるらしい
929名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:55:14 ID:pocAH2Mr0
そ〜らに〜そびえる〜 くしろ〜
930名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:38:35 ID:0nmCigcl0
>>917
オイルコークスは重いし、落としたら絨毯が真っ黒になるしで手間がかかるからね。
くべる量を間違えて真冬に室温が30度超えたことがあったw
931名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 19:46:54 ID:Tow+DoQt0
くしろよろしく
932名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:02:31 ID:QYVd/uQB0
石炭の灰の捨て場って大変だよ。釧路だと貧乏そうな家の周りが灰だらけ。

933名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:03:45 ID:zJ/ySARb0
>>83
自分の地元、キンキンに冷えてるようですね
関西にいますが、家の中は北海道の方がはるかに暖かい
帰りたいよヽ(`д´)ノ
934名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:05:00 ID:bkouX3GE0
>>925
甘いな

ケベックシティで女子高生が、マイナス32度の中(風が吹くとマイナス35度を下回る)
生足スカートで学校に通っているのを見たことがある
935名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:11:17 ID:ZXV4Z4LP0
>>910
エアコン使ったこと無い人は知らないかもしれないけど、
暖房もできるんだよ。
熱交換方式だから、単なるジュール熱の利用とちがって省エネ化が可能。

でも、釧路じゃ室外機が凍るかもな
936名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:13:10 ID:c/izINE30
夏が寒い釧路にはエアコンはいらない。
937名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:22:45 ID:MlXG0fPM0
>>935
家庭用のエアコン暖房じゃ追いつかないんだよ。

次に、北海道の家をエアコンだけで温めようとすると、乾燥しすぎる。

それから、-10、-20℃以下の屋外から帰ってきたり、
朝起きた時なんかは、
「家が既に暖かい」か、「寒いんだけど、直接的なガツンとした熱」
で暖を取る必要性があるんだ。
で、直接的な暖を取るのに石油ストーブその他じゃないととなる。
938名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:25:14 ID:U5VjEB0H0
エアコンは非力だからな
939名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:27:43 ID:RjJs3s/Q0
6月に穂高連峰の3000m以上の場所に数日いたんだけど、
朝にお湯で顔を洗おうとしてバーナーでお湯沸してタオルつけてぐつぐつ煮て
顔に当てたら、数秒でガチガチに凍ってがっかりした
940名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:29:15 ID:c/izINE30
>>937
そうそう、ガツンってした熱で骨の中まで暖まるのがないと辛いんだよな。
941名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:32:54 ID:ZXV4Z4LP0
>>939
液体窒素みたいな顔だな
942名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:39:12 ID:rLEptc+E0
昔、布団の首周りが寝息の水分で凍ってたことがあった。
943名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:39:46 ID:JC8HTE8u0
下水は凍りませんか?
944名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:41:55 ID:ynACEMyj0
トラップとか水洗トイレが
対策してないと凍るだろうな
945名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:50:33 ID:JC8HTE8u0
なじみの水道屋さんの話だと、水抜きは外国人留学生はちゃんとするけど、
日本人学生はサボってトラブルになるケースが多いとのこと。秋田大学近辺です。
946名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:56:31 ID:kHNQav++0
>>943凍るよ。昔住んでいた家は朝起きると部屋の缶ジュースや金魚鉢が氷っていて毎朝お湯をかけていたw
947名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:03:22 ID:5S+TOifK0
>>935
エアコン使ったこと無い人は知らないかもしれないけどキリッ

エアコンの暖房は外気温度との差で熱交換するの。
0℃以下になると効きが悪くなるの。
北海道では南部をのぞいて温度がプラスになると
今日はあったかいねーって言うのが
挨拶なくらい、マイナス温度がデフォなの。
あと室外機の凍結はどうするの?

使ったこと無くてもそのくらいわかるけど、
寒さを知らない人にはわからないのかw
948名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:06:05 ID:Oj/ZvxEZP
>>938
北海道では判らんが、東京ぐらいの気候ではエアコン暖房は強力だぞ。
外気温1度の今でも、エアコンからホカホカの温風が大量に吹き出している
949名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:08:09 ID:q5EcGI9T0
トイレが凍って水が出ない
毎回バケツに水を汲んで用をたしてる
950名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:12:31 ID:PPsF2aioP
馬鹿すぎるwww

というか、北海道って水をちょろちょろ出しておくんじゃないの???
951名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:15:26 ID:YeOMDJte0
ドラえもん1話の会社丸焼け記念を思い出した
952名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:15:54 ID:ZXV4Z4LP0
>>947
釣り?

>>948
物理的に冷媒さえ凍らなければ熱交換可能だからね。
953名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:15:55 ID:q5EcGI9T0
もう凍らせてから3日になる
しばらく暖かくて油断してたんだよw

トイレの水をチョロチョロ出すなんて至難の技だぞ
954名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:18:32 ID:gkzRupA80
さすがは北海道、本州の人間には想像だにできない事件がおこる土地だ。
955名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:21:13 ID:ZXV4Z4LP0
でもバーナーはないだろ....とか思うが、この温度で外気にさらされてるとお湯かけたらあっという間に凍りつきそうだよね。
956名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:24:43 ID:5VrRZXla0
シベリアでは壁の厚さが1メートルくらいあるマンションもあるらしいが
957名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:29:44 ID:rLEptc+E0
>>953
手洗い根元の調節栓を弄って水をチョロチョロにする。
水流すレバーを流しっぱなしで固定する。

958名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:31:38 ID:X0xJurKS0
それは暖かくなっただろうね。大きな焚き火いいなー
959名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:31:38 ID:ynACEMyj0
>>948
問題は外気温じゃなくて湿度なんだよ
雪降って多湿だと室外機に霜が付いて
霜取りしまくりで効率がすごく落ちる
960名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:34:09 ID:C7MdGHVE0
温暖化したほうがいいな。
寒冷化は耐えられそうもない。
961名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:35:11 ID:HPFimon10
こ、こういうのって火災保険おりるよね…
気持ちは分かるので気の毒
962名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:37:10 ID:elG1TWB30
ここまで
遊星からの物体Xなし
963名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:37:19 ID:AaiV2Bxo0
なんという温暖化行為
964名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:37:48 ID:t9+nWQtEP
>>960
今回のは太陽がちょっと弱ってるから全体的に冷えてる状態
元に戻ったら灼熱は勘弁だな

まぁ、CO2のデータは大袈裟でしたって言ってるからあんまり効果無いんだろうけど
965名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:38:42 ID:XmUMIJVK0
スレタイで思わず笑ってしまった
しかし気の毒だな、スマン
966名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:38:57 ID:5VrRZXla0
こんな寒い日だったら車で全開走行してもオーバーヒートの心配が無くなる?
酸素密度が高いのでエンジンの出力が向上する?(特にインタークーラーターボ車で顕著)
967名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:38:57 ID:MlXG0fPM0
ていうか普通に考えれば、
素人考えなんざ待たずとも
北海道を市場とする各種専門企業が
暖房にはエアコンがより快適で適当だと判断できるようなら、
とっくに攻めているし受け入れているさ。
968名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:39:00 ID:ZXV4Z4LP0
なんかこういうのがあるらしい。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/press/2006/06_06_15.htm
これならいけるんじゃね?
969名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:40:27 ID:/KOLZ/4Y0
スレタイでくっそわろた後に、>>2でトドメさされたwww
970名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:42:02 ID:JC8HTE8u0
971名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:42:13 ID:MPDOtT/J0
とっても気の毒だとは思うんだけど
ワラって良いですか?
972名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:43:07 ID:j7nHDo1k0
室内でも凍結するのか。つか凍結すると破裂しないのか水道管って。
これから可哀相だな、この家族。
973名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:43:52 ID:zihX+3Rn0
内側の窓と外側の窓の間にジュース置いて冷蔵庫代わりにするよな?
974名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:44:28 ID:AyT0t6s20
みんな笑ってないで、100円でも寄付してやれよ。
975名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:44:41 ID:ZXV4Z4LP0
これって放火にはならないよな。
でも、失火というのもちょっとつらいきもする。
976名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:46:10 ID:NGeZEQLK0
;`д´> チョッパリの癖に、なかなかヤルニダ…
977名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:46:21 ID:5wFV08bG0
>>966
全開走行って・・・オーバーヒートより事故の心配をしろよw
978名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:46:28 ID:SHKPMYGX0
なんとかしたかったという気持ちはわかる
979名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:46:36 ID:TD0+ueWH0
>最低気温がマイナス20℃を下回っていました。

こういう日は、水道の元栓締めるか
夜通し暖房点けっぱなしにしとかないとダメ><
道民の常識。
980名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:52:34 ID:c/izINE30
>>966
車の馬力は上がる。(特にターボ車は顕著らしい)
オーバーヒートは普通にする。
スタッドレスなので燃費は悪い。

4トントラックに9トン積んで峠越えしてた俺がいうから間違いない。
981名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:55:54 ID:r1WxrgQM0
地球温暖化=寒くなれば寒くなったで都合よく「異常気象」で、一蹴・・・
982名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:56:55 ID:mRty8w9m0
この家族は気の毒だ
寒い中でテント生活しているのかな?
983名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:03:35 ID:MZjFFHG30
水道管には直流電源(出力の大きい電源)を3メートル程度の間隔を空けて流すと
凍りついた水が熱でどんどん溶けてくよ。自動車バッテリの充電器のジャンク品でも
購入しておくと役立つ。
984名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:04:22 ID:rLEptc+E0
>>982
親戚縁者に面倒見てもらってるだろjk
985名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:04:45 ID:2I4C5KIB0
子供の時釧路住んでたけど、ただひたすら寒いイメージ。
北海道の他と比べてどうだったかしらんが。
986名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:05:13 ID:ZigJdMs10
中国人かよww
987名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:06:53 ID:2I4C5KIB0
>>942
頭の表面の血の一部も凍ってるだろ。
988名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:06:59 ID:AOPJGCee0
北海道民は地中で生活すればいいのに。
地下都市建設して、インフラも地下に埋設すれば凍結しないだろ。
989名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:08:17 ID:ZXV4Z4LP0
>>983
火事になったりしてなw
990名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:08:51 ID:JNxxnuUG0
こういうネタ韓国にあったぞw
991名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:20:56 ID:R9E09NUZ0
燃えてるときだけは暖かかったのかな。
992名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:24:26 ID:2I4C5KIB0
寒さと北海道ネタで盛り上がったな。
スレもそろそろ終わりだ。
おまえら釧路って「〜べや」ってゆうつぇ
しっとったや。
993名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:27:32 ID:R9E09NUZ0
>>1をよく見たら燃やした人87歳じゃないか。
ちょっと責められないな。
長女と3人暮らしって、長女がちゃんとやれよ。
994名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:34:01 ID:5VrRZXla0
ポルシェなどの空冷エンジン車だとオーバークールしそうだな
995名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:36:35 ID:g/ynYFiE0
うちも水道やられた
今年はメチャクチャ寒いわ
996名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:39:07 ID:5VrRZXla0
北海道では下水道が使えないのでは?
凍って詰まりそう。
997名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:41:29 ID:2FGUuevP0
水道管だと思ったらガス管だったでござるの巻・・・とかだと思ったら、素なんだな
998名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:42:50 ID:t9+nWQtEP
>>996
地下に埋めてるから大丈夫じゃないか?
999名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:51:05 ID:mXJSHbDu0
うわーっはっは
もらったでぇ
45年間の人生初の千ゲット

1000なら鮭児大漁

希少価値なくなるの巻

フォ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━ッッ!!!!
1000↓例のコピペ:2010/02/06(土) 23:51:21 ID:TZJRcEDp0
+15℃。鹿児島県民は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。道民は日光浴をする。
+10℃。大分では猿へ露天風呂が提供される。北海道人は花壇に花を植える。
+5℃。宮崎ではトラクターのエンジンがかからなくなる。しょうがないので牛で代用。道民は津軽海峡連絡船でタイタニック。
  0℃。蒸留水が凍る。北海道の石狩川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。沖縄では住民が凍死寸前。道民は庭で、夏の最後のジンギスカンパーティをする。
−10℃。秋田ではきりたんぽが最盛期に。道民はシャツを長袖にする。
−20℃。アメリカ軍が硫黄島から逃げ出す。道民は扇風機を片付ける。秋の到来である。 ←いまここ
−30℃。大阪府民は寒さで死亡。道民は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。東北地方の住民が喋らなくなる。道民はすすきのに行列する。
−50℃。ロシア人が北方領土から退避しはじめる。陸上自衛隊北部方面隊は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。八甲田山で遭難相次ぐ。道民はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。道民は、
      鮭やにしんを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。陸上自衛隊北部方面隊の訓練を開始。
−183℃。食品の微生物が死滅。北海道の牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。道民は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。コンサドーレ札幌がJリーグで優勝する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。