【自動車】「プリウス」のブレーキ不具合、ABSが原因-トヨタ役員が記者会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
トヨタ自動車の横山裕行常務役員(品質保証担当)は4日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」で、
ブレーキが効かなくなるとの苦情が日米で相次いでいる問題について都内で記者会見した。
横山氏は、「ABSが作動することで空走感が出る」と述べ、タイヤのロックを防ぐABSが原因だと説明した。

その上で、1月の出荷分から実施している制御システムの設計を変更する措置を実施。
すでに販売した車両についても対応を行う方針を明らかにした。

2月4日17時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000562-san-bus_all
2名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:56:54 ID:7nNWKPcR0
空走してから寝てください
3名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:57:20 ID:hyNLLNQK0
カイゼンの名の下に、下請けイジメしたのが原因じゃないのか?
4名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:57:35 ID:GWnq5RG/0
ABS 秘書のせいらしいですw 
5名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:57:46 ID:bQRniex10
>>1
>タイヤのロックを防ぐABSが原因だと説明

ABSはタイヤのロックを防ぐものじゃないんだけどねw
6名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:58:03 ID:6Xpc0N+w0
嘘だな。
7名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:58:46 ID:by0eeHAY0
いやいやいや、ロックさせずに制動距離短くするための装置だろ
8名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:58:56 ID:6NUA7imW0
くぼみ乗り越え時の振動でABS誤動作するような感じ?
9名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:00 ID:rKgLMJ2t0
何言ってんだこいつ
10名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:20 ID:utOd+T+c0
また三菱みたいに深夜の本社で隠ぺい工作の為に社員が夜通し資料を別の建物へ隠し回ったんじゃないの?w
11名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:51 ID:euAMkm1UP
ロックさせられない電子制御のブレーキはあんま好きじゃない
オレ的にはABS切ってる方がいいわ。
12名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:51 ID:QpU1DuJc0
今の車はハイテクすぎてもう
趣味レベルの俺の手には負えんわ
13名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:54 ID:poZcUoka0
>「ABSが作動することで空走感が出る」
つまり、空走しているとは認めないわけだ。
一生トヨタ買わないわ。
14名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:00:13 ID:D2btn68z0
>>1


※ 対応はクレーム付けた人のみです。
15名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:00:22 ID:fuUNFTnS0
Auto Brake System
16名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:00:29 ID:8EDSJbi00
ロックじゃなくて滑らないようにするためじゃなかったっけ
17名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:00:33 ID:LviNZZgh0
ABSに原因があるって認めたのか?
なら、プリウスもう乗れねーじゃん。
リコールしてくれんのか?
18名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:00:52 ID:pbGjrU6z0
でも追突事故が起きたのは、これが原因じゃないだろ?
一瞬空白が出来ても踏んでれば止まるんだし
19名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:06 ID:abLwKMxB0
なんだ 感  って。
感覚だけなら事故は起きない。
20名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:17 ID:pCQKcapX0
ABSとALBどっちが正しい表記なんだ?
21名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:25 ID:oAlVRxQE0
ニュースで
ABSの欠陥認めたとか言ってたけど
リコールだろwww
ってかwなんかにやけ面でむかついたなw
22名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:37 ID:MXicxxEL0
>>15
釣れますか?
23名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:47 ID:lumff6C00
必死に2chでアメリカの陰謀だと言ったり、
嘘っぱちだと言ってたトヨタ工作員ざまあwww
24名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:49 ID:qLXj3d3j0
原因がわかってよかった直せばいいよもう
「日本や欧州製の自動車の品質や性能は向上しており、
その筆頭がトヨタだといえる。
今回のリコールが世界中で大きな反響を呼んでいるのは、
それが『トヨタ自動車』だったからではないか。
他のメーカーであれば、いつものことといった反応があるだけ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0204&f=national_0204_017.shtml
25名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:10 ID:1CXpHu0x0
>>6
バカは死んでろw
26名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:17 ID:wuqkaW4J0
ABSはロックして滑らないようにするためでしょ
27名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:21 ID:l3HAJdsr0
年間1万kmを余裕で超える乗り方しないかぎり、
プリウス割高だしな。

28名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:30 ID:euAMkm1UP
>>5
ABSって何の略か言ってみなw
29名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:39 ID:qm3ZU/i60
>>20 ALBはホンダの登録商標だった希ガス
30名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:44 ID:vEgh1d2F0
ジェイコブをベンに殺させようとしてるあのロックは何者?
トヨタのロック?どーでもいいよ。
31名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:56 ID:CEsQmFAz0
つまりABSがショボかったって認めたんだな
32名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:00 ID:REHoQ5+b0
Air Bag System
33名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:06 ID:dzajMo0l0
ABSの効きを弱くすると、今度はタイヤがロックするって
苦情が販売店に来るんですね、わかります。
34名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:08 ID:by0eeHAY0
スバル涙目か
35名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:15 ID:1XhO32PW0
いやいやいやいや、違うからこれ
逆にロックしてくれてたら千葉の夏場じゃぶつからないだろ
36名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:16 ID:Ecude1zNP
ABSみたいな枯れた技術で問題が出るだろうか
回生ブレーキの割合を高くして充電をケチろうとしたのではないか
37名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:31 ID:+qUjkZ6r0
マットメーカーの次はペダルメーカー、こんどはブレーキメーカーに責任をかぶせるつもりか。
38名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:58 ID:AoTnI0Qy0
空走は空想だというのですね
39名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:13 ID:xhd3/dRO0
トヨタの場合、Antistop Brake System なわけだ。怖っ。
40名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:32 ID:JUS2K3Dp0
普通の自動車と同じ操作では止まれないのが仕様です、と。
運転するには「豊田自動車免許」が必要だな……
41名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:33 ID:vzYCSrtP0
で、ARBって今どうしてんだ?
42名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:53 ID:rv7PhHYC0
>>5
赤くしてやろう
43名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:53 ID:d8luEebr0

「踏み増せば安全」なので問題ありません
44名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:53 ID:ze8o43t9P
http://toyota.jp/prius/dynamism/outline/index.html
【特別な運転操作はいりません】
エンジン、モーターの切り替えなどは、すべて全自動。普通のクルマと同じようにお乗りいただけます。
45名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:04 ID:AO+stTCa0
>>20
各社まちまちな名称を統一したのがABS
ALBはホンダのシステム
46名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:27 ID:qm3ZU/i60
回生失効の問題は結局うやむやになるの?
47名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:28 ID:Saow5KHW0
プリウス乗った事が有る俺の感じだと、確かにABSの設定が甘い。
強く踏まないと直ぐに止まらない。
でもドライバー側で学習して修正出来る範囲だと思ったが。
48名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:30 ID:+DbRW8A90
フィーリングの問題なんだろ?
運転手が悪いんだろ?
49名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:33 ID:LviNZZgh0
Aho Baka Sine
50名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:46 ID:euAMkm1UP
>>15
祝・大漁
51名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:06:20 ID:vZiy7q1v0
ハイコンプリートモデルもABS使ってたよな。
52名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:06:27 ID:8xHDYb6oO
>>37
タイヤとアスファルトが悪いって言い出す日も遠くはあるまい
53名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:06:29 ID:VPWtyBdH0
1月から実施している対策ってなに?聞いてないよ〜
それ以前のオーナーには、黙ってるつもりだったのか?
54名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:07:27 ID:eh82hbVg0
空走感があって、その後、衝突感があって、そして何も感じなくなるんですね。
55名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:07:49 ID:LB2Bcwi+0
トヨタのABSって低速でしかもブレーキを軽く踏んだときに作動するのか?
56名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:07:57 ID:qLXj3d3j0
原因分かったのよくやったぜトヨタ買うぜ




免許無いけど
57名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:08:52 ID:euAMkm1UP
>>23
まぁ、トヨタ車に不具合があるのは事実だろ。
ただ、それを上手く利用して突いてきてるのが外交だろ?
そんくらい見れないのかよw
58名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:00 ID:JljgPRJf0
ABSが原因?

だったら全てのトヨタ車が危険だろw

全部の車種に標準装備なんだからww
59名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:01 ID:vItdYOkE0
昨日デンソーの株2850円で1000株(現物)買いましたw
60名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:06 ID:ze8o43t9P
>>54
http://www.youtube.com/watch?v=qUeXkTgKSNg
いやいやこうなるんじゃね?
61名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:39 ID:moy/5PuTP
要は 「ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!」ってことか?w
62名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:42 ID:7xfzbwDZ0
それがトヨタフィーリング
63名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:43 ID:SBiMFemF0
トヨタの役員に三菱自動車の元役員がいるのかな?
64名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:47 ID:8Tth8DGs0
やっぱABSだろ
昨日の関連スレで「ABSじゃねえよ馬鹿」と書いてた奴は
今頃自殺してるかな
65名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:49 ID:H/ul4kFu0
>>15
自爆装置?
66名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:29 ID:Ih2N7pmv0
トヨタ車怖すぎ
67名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:29 ID:oV4pqCuK0
>>20

Anti Lock Brake Sysytem

のどこの頭文字をとるかだけの違いw
68名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:30 ID:+DbRW8A90
>>64
お前、報道されたものを何でも信じちゃういい人だなw
69名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:33 ID:AJ6qtn7v0
やっぱGT5でも再現されるのかな
リアルだし
70名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:36 ID:vRMvkCos0
蛭子
71名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:42 ID:abLwKMxB0
さて、日本で不具合の修正が多い車メーカーはどこでしょう。
台数でも、割合でもいいや。
72名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:43 ID:+4hPsT++0
ぁゃιぃ
73名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:45 ID:3YDKda/b0
クレーム隠しまで発覚!!!!!!!!
74名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:00 ID:rvpvc0wK0
トヨタの役員はわりとのんきに構えているみたいだけど、これ相当ヤバいよ
75名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:09 ID:9Lo0698p0
>>55
それなら完全にプログラムミスだな。
76名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:12 ID:iH8H8QnM0
リコール逃れに必死ww
77名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:25 ID:LLRprc8o0
>>5
バーカw
78名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:32 ID:tlY4aLX/0
abingdon boys school
79名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:37 ID:Ecude1zNP
三菱はタイヤミサイルだけどトヨタは車体丸ごと来るからな。
80名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:39 ID:kC7jQxtB0
素人ってABS効いた時にびっくりしてペダル離したりするからな
あのガタガタでびっくりするみたいだし
素人は一度ABSを経験したほうがいいぞ
81名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:43 ID:xhd3/dRO0

昨日「フィーリングの問題です」
今日「ABSの問題です」

この会社終わってんな。
82名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:45 ID:ktgreQZa0
「フィーリング。」「ブレ―キ踏みませばいい。」

これ以上の説明はいらんだろ。諸君
83名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:46 ID:Y+uxMSGm0
>>2
言うのがはえーよw
思いついても、これじゃ何もいえないわw
84名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:48 ID:D2btn68z0
※対応されるのはクレームを付けた人のみです※


★昨年販売プリウス改修 ブレーキソフト書き換え

リコール(無料の回収・修理)などの市場対応ではなく、
顧客からの要望に応じるサービスに位置付けており、
苦情が多い米国でも同様の対応を検討する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010020402000236.html
85名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:12:07 ID:UwtJ/nkV0
>>5
たわけw
86名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:12:12 ID:T4t6a3Lc0
>>5
ABSのAは何の略でしょう?
87名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:12:30 ID:y1jR6WzC0

プリウスオーナーの掲示板見てきたけどこれウソだと思う
88名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:12:46 ID:T9sh/PHj0
旧型でも止まり切る前にブレーキを少し緩めるとモーターで加速しようとする。
89名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:01 ID:1LR3DiCt0
トヨタみたいに汚らしい車を嫌々乗ってるのは故障が少なくて結果的に経済的だから。


壊れまくってそのうえ死ぬかもしれない車放置してたとなればだれも乗らないだろ
ホンダ乗るよ
90名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:42 ID:FZK2Mupn0
ブレーキが危ない車は一番危険な車だろう。
91名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:52 ID:6vHftImg0
対策前のプリウスにトヨタ全役員が生涯乗ればおk
92名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:54 ID:nuC3fFIE0
ABSとは言っても、回生ブレーキの断続だろう?
カタログ燃費優先で、通常ブレーキの介入を遅くしているから・・・
93名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:16 ID:5KjriNbH0
時速5kmからブレーキしても働くABS
94名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:19 ID:BEaxA1qa0
>>68
違うよ。
真犯人の言い訳を信じて無罪にしてしまう人。
95名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:21 ID:euAMkm1UP
>>75
つーか、テストで駄目出しできなかった事の方が大きい問題だと。
96名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:21 ID:UquhFz+K0
ブレーキの不具合は故意だよ。極限まで燃費を稼ぐためにやったことだろ。
燃費は間違いなく落ちてるよ。もう一回再度認可を受けないとだめだろ。
97名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:23 ID:Mu3uR96q0
ALBっていつ頃ABSに統一されたんだっけ?
98名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:30 ID:pCQKcapX0
>>67
それならALBSじゃね?
AntilockかBrakesysytemなのかはっきりしねーな
99名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:37 ID:GWb/+Ki80
本当かぁ?
100名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:49 ID:1P7KskDn0
くう、そう、遊び
101名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:14:59 ID:UwtJ/nkV0
おれ前にABS付ランサーに乗ってたけど、ABSが作動したら細かい振動とガガガガって音がするからすぐ分かったんだよね
だからそれで回避行動とかできた。
単にABSが作動しているって言うのを分かりやすくするだけじゃダメなのかね

>>86
A あっというまに B ブレーキ S すばらしい

こんなCMなかったっけw
102名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:02 ID:3YDKda/b0
>>82
ブレーキを踏みましたところで止まらないw

そういう問題じゃないからねwww
103名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:30 ID:OeYKOVAJ0
アメリカが指摘するまでほったらかしとか、本当に大企業天国だな、日本は。
104名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:34 ID:D+qfPjVR0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100204ATDD0404804022010.html
この記事と比べましょう
さて、誰が馬鹿でしょう?

1・新聞社
2・副社長
3・両方
105名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:35 ID:Ecude1zNP
A あぁ
B ブレーキが
S すべる
106名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:38 ID:JljgPRJf0
アンチブレーキシステム標準装備ww
107名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:40 ID:8AFGOXLQ0
108名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:43 ID:pL6u3GqC0
ABSなんて必要ないだろ。ブレーキの踏み分けくらい自分でしろ
109名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:48 ID:oQYJp2MwO
トヨタのABS:あーっ!ブレーキ効かない!死ぬ〜!
110名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:55 ID:nuC3fFIE0
インサイト対応で焦って、販売開始を二ヶ月も前倒ししたってな・・・
車両テストを端折った結果が、このザマ。
111名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:03 ID:DeFUUdrN0
ABSが原因ならトヨタ前車が疑惑の対象じゃねえかw
112名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:26 ID:zNTh+TC/P
>>54
喪失感あるなあ
113名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:42 ID:UquhFz+K0
燃費・燃費・燃費を追及しすぎ。その結果がこれ。ザマ。
114名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:43 ID:oV4pqCuK0
回生断続とかできないだろ。立ち上がり遅いし。回生の割合へらして油圧に任せるんでしょ。
それもABSを効かなくする方向で対策するんだろうね。

>>101
今のABSってキックバック少ないよ。制御が細かい。
115名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:08 ID:GWb/+Ki80
今フジテレビで、ブレーキを踏んだ時に違和感が
あるのが原因とかいう意味不明なコメントが出された
116名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:13 ID:5ZN/rQ440
ロックを検出するとブレーキがリリースされるからその分空走感が出るって説明で
どうして不具合を認めた! なんて大騒ぎできるの?
117名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:35 ID:9YV95mfC0
回生ブレーキの影響だとしてもそれは言えないだろ
言うとハイブリ全車に波及するしABSのフィーリング(笑)にしといて
無償修理の時にこっそり修正
他の対象車は今まで通り車検か点検で修正

これでばれないだろw
118名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:39 ID:xXUEjagn0
>>97
20年位前。
119名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:41 ID:sAVTqJ6X0
これはやばいんじゃなかろか
120名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:47 ID:x40FusbL0
役員アホだろ
完全に火に油を注いでる
121名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:06 ID:ktgreQZa0
「感覚的な問題?」。

「ブレ―キは大事なところだろ」

とフジの木村太郎はいっていたよ。全国ニュースで・・・
122名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:11 ID:3YDKda/b0
>>108
ABSの問題ではない。
回生ブレーキだけに移行するときに、電子制御のバグ?で、
1秒間、全くブレーキがかからない状態になってしまう。
123名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:13 ID:dsdLD57Y0
>>111
ハイブリッドはブレーキシステムが違うから全車ではないと思われ
他のTHS車はもちろん危ないw
124名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:13 ID:6ZH0xDjr0
日中でも気温がマイナスってな北国に住んでると、冬場は
ABSなんてしょっちゅう作動するし作動させて遊んでるけど
本州でスタッドレスが必要ないないような地域で
ABSが作動するような場面ありますん?
125名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:26 ID:DcGWOa1o0
原因はハイブリッドのせいじゃなく欠陥ブレーキかー
もうトヨタは乗れん
126名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:38 ID:z/MN5O4gP
インサイト対抗のためにムリヤリ開発期間短縮+コストダウンというコンボをはかったからなあ
そんな危険もん国内限定ならともかく海外で販売して隠蔽できるわけねーだろ・・・
127名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:42 ID:T4t6a3Lc0
>>111
プリウス独自の問題なのかABSのプログラムやユニットの問題なのか……
128名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:46 ID:DeFUUdrN0
この公式発表ってひょとして後で間違えてましたブレーキのプログラムそのものがダメでした、ということになると致命的じゃない?
129名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:18:59 ID:D2btn68z0

※対応されるのはクレームを付けた人のみです※


★昨年販売プリウス改修 ブレーキソフト書き換え

リコール(無料の回収・修理)などの市場対応ではなく、
顧客からの要望に応じるサービスに位置付けており、
苦情が多い米国でも同様の対応を検討する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010020402000236.html
130名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:09 ID:UwtJ/nkV0
>>114
全て電子制御に頼ってしまうのも問題だよなあ
全部自動的にって先入観があるから、自分が予想し制御できることもやらなくなってしまう
131名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:18 ID:lfJDJJgU0
社長はどこだw
132名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:29 ID:d8luEebr0
>>122
そこで「踏み増せば安全」だってトヨタの偉いおじちゃんが言ってた
133名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:44 ID:nuC3fFIE0
>>115
「違和感があるからユーザがつい声を上げてしまうわけで、実際は単なるフィーリングの問題、ノープロブレム」

ということにしたいんだろう。
134名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:51 ID:JljgPRJf0
プリウスは免命 制裁金も!
135名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:55 ID:BEaxA1qa0
>>119
俺もそう思う。
トヨタ全車ブレーキのリコールとかなれば世界中で何台になるんだw
136名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:56 ID:0M81mNKN0
A あ
B べ
S し
137名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:56 ID:oV4pqCuK0
>>122
そういう切換って難しいんだよね。電車なんかの電空切替はガクンガクンしてた。
今はほとんどわからないけど
138名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:20:21 ID:GBCTx9Ib0
雪国だけど、プリウス全然滑らんよ

そもそも、トラクションコントロールかかりまくって、横にも向かん
運転は楽といえば楽
139名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:20:57 ID:ikhfQrbH0
うはー、トヨタは絶対に謝らないんだな・・・
まぁ気持ちは分からないわけではないが・・・
140名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:12 ID:D+qfPjVR0
ABSってブレーキを細かくリリースするものなので
ブレーキ抜けとかはあきらかにおかしい。
141名無しさん@:2010/02/04(木) 18:21:13 ID:7u/8P3Ie0
ABSか?トヨタは信用できないね
142名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:20 ID:egAOYw6N0
だから、部品をチョンの企業に任せるから…

法則が発動してしまったなw
143名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:21 ID:8Tth8DGs0
ABSって言えば三菱のデリカのABSは惨かった
ガクガク鳴って全然止まらないのな
144名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:20 ID:7PdMVqDv0
>>122
ABSよりそっちの方が重大な問題だと俺は思うのだが。
145名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:57 ID:vl0e/aa3Q
気のせいなんだろ
ブレーキは効きます
技術的には問題ない

鬼の首を取ったかのようなアメリカ当局の国策に乗るなよおまえら
その辺には超厳しいEUは何もいってこないだろ?
146名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:06 ID:1XhO32PW0
機構がやばいとはいえないからな
これ直らないよ
147名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:18 ID:by0eeHAY0
トヨタのCMどうなっる?
148名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:24 ID:LB2Bcwi+0
>>127
アメリカの報道だけど、前代プリウスではブレーキの問題がなかったから現行プリウスだけの問題かと
149名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:27 ID:GWb/+Ki80
ドライバーのせいと言っちゃった時点でトヨタ
終了だろ
150名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:31 ID:c2f0LZa70
今のトヨタはどっちを向いて商売してんだろうな
151名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:32 ID:nrTJomCU0
おまいらが慣れろ!オレは何も悪くネエヨ まあ要約する
とこんなもんでイイのかな?
152名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:37 ID:nuC3fFIE0
>>127
スロットルの問題も含めれば、より上位の「安全思想の問題」に行き着くね・

ブレーキ優先の欠落、カタログ燃費最優先、無理な販売前倒し、過剰な規模の追求・・・
153名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:42 ID:8xHDYb6oO
>>132
本音「この調子で踏み倒せ」
154名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:45 ID:3YDKda/b0
>>132
実際にはダメらしい。
一度、ブレーキを離して、「踏み直せば」効くというのが本当らしい。

しかし、ブレーキをかける行為で差し迫っている時に、一旦ブレーキを離すというのは
難しい。思わず、強く踏み込んでしまうのが普通の行為だからね。でもそれなら止まらない。
155名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:58 ID:xqMb4ioz0

社長はいつ頭下げるの?
156名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:23:29 ID:JljgPRJf0
>>136 秀逸だ

次はこれで頼むw
T
H
S
157名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:23:43 ID:ObyOAP8C0
痩身アブトロニックか
158名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:08 ID:9CDDJ1950
これプリウスだけか?
前チェイサー乗ってたけど同じような感じしてたけどな
159名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:14 ID:xhd3/dRO0
>>124
普通に雨降り始めとか。「おっと赤、…ズズッズッズズズ」みたいな。
160名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:14 ID:q+jn8zZs0
これ許容するスリップ率の設定間違ったんだろ
普通5〜10%に設定するのを0にしちゃったとかその類だろう
161名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:25 ID:AJ6qtn7v0
F1で勝てなかったのもドライバーのせいです。
162名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:31 ID:7PdMVqDv0
>>154
ABSが普及する前は
ポンピングブレーキが常識だったのに。
163名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:24:51 ID:atEIYmw90
経験した事ない急ブレーキでABS効いて、びびって離して事故w

俺w
164名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:25:02 ID:Mu3uR96q0
>>118
屯。
165名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:25:22 ID:cRFxuIKSP
前に乗ってたナディアも走行中に何回か突然エンストしたな↓

コンピューターの不具合ってことでいくらか払って直したけど

高速道路走行中にエンストしてハンドルロックかかった時はマジ焦った
166名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:25:47 ID:Ms54EJq40
フィーリングの話はどこいった?

さすがに舐めてると気がついたか?
167名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:26:17 ID:D2btn68z0
>>165
それじゃ欠陥車だろw
168名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:26:21 ID:nrTJomCU0
プリウスって距離計も何%かオーバーに出るって知ってる?
自分で車検受けると分かるんだなこれがww 勿論乗ってないけど
169名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:26:42 ID:UpoASuds0
170名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:22 ID:eFuC2Bae0
今、TVでトヨタの何とかって言う品質管理担当重役の記者会見を見たけど、なに?この担当重役の言い分!まるで運転してる者の腕が未熟で発生してるってな言い方。
一般的なドライバーがクレーム出しているんでしょうが!それに応えられないトヨタのスキル不足を棚に上げて、こんな発言をするのは許されない!!
完全に三流企業に成り下がったかな?
171名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:32 ID:wGqLEPk00
蛭子さんがトヨタのABSのCMキャラクターやってたよね
172名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:33 ID:KJ8jev5z0
>>36
正解w
173名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:35 ID:GZ0yIUg70

朝青龍 タニマチ 弘道会 用心棒 トヨタ

記者会見のタイミング
174名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:36 ID:GJOTLEkd0
ホンダのALBは,セナ足に勝つような設定
175名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:27:56 ID:M+yc3p1X0
176名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:06 ID:nuC3fFIE0
メルセデスがブレーキが効かない欠陥を出して遠ざかった、バイワイヤ・ブレーキ。
それを唯一複数車種で使い続けたのが、トヨタだ。
そのトヨタの失敗で、この技術に更に泥が塗られてしまった。

必死にEVを作った日産も涙目だろう。
回生ブレーキが少しでも不自然なら叩かれ放題の雰囲気。
177名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:21 ID:b3JPUdcJP
俺のシビックも停止寸前にクラッチ切れてエンブレなくなってスッって制動力が弱くなる。
プリウスの回生ブレーキも同じようなものかと思ってたらABS??
178名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:32 ID:T97KVs+c0
>>165
そりゃエンジンが動いてねーからパワステとまっただけじゃね?
電動パワステなら別だが・・・ナディアは電動じゃないと思うが
179名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:41 ID:d8luEebr0
>>155
不具合ではなくフィーリングの問題なのでわざわざ社長様が出てくることは無いようでつ。


トヨタ広報担当の竹内利理子氏は警備上の方針を理由に
豊田社長の所在についてコメントを控えた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aKVCUNLEMYI0
180名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:50 ID:gUkxHfmF0
空走感?
1秒間も空走するABSは異常だろう
181名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:51 ID:3YDKda/b0
>>162
プリウスの問題は低速運転時なので、教習所でさえブレーキを踏みつづけるような状況で、
ポンビングブレーキが必要な状態に陥る事がある・・・・・・と言う訳で、不具合以外の何者でもない状態。
182名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:55 ID:V5G+U8n60
183名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:28:58 ID:Q4z1k5QL0
Anti
Blocking
System
184名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:29:07 ID:/FJ3ylUK0
ABSってタイヤがロックしたら、ブレーキの油圧をコントロールして、
高速でポンピングブレーキを掛ける仕組みだろ
ABSが働いたらペダルにガガガッて振動来るから分かるけど
プリウスで言ってるのは減速のGが一瞬無くなってスーっとなる事だから
ABSが原因と違うんじゃない
185名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:29:24 ID:6IXdQW180
てかさ、このプリウスの問題とアクセルペダルの問題って別じゃね?
これはこれ。アクセルはアクセル
186名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:29:48 ID:56T7TaDK0
これはABSのせいじゃなくて
こんなに省エネですよって
アピールするための
発電量を確保するため
関係者はわざとメカブレーキ遅らせて
この仕様にしたんだろな
187名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:29:52 ID:8xHDYb6oO
>>162
ポンピングブレーキだって
『ガ ン☆!!』「ガン」「ガンガン…」って踏まないと駄目だって今は教えてないんだろうなぁ
188名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:13 ID:r3KMfvP30
ABSが原因でブレーキが抜けるなんて、氷上で車全体がすべっていてABSが働いている時以外考えられない
189名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:14 ID:/1BhFVt+0
>>145
プリウスのブレーキの件はアメ公が騒ぐ前から日本でも言われてた
190名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:16 ID:SIBnJfyE0
ABSって何?
191名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:22 ID:xhd3/dRO0
>>182
それちょっと子供店長すぎるだろと思った。
あの歳だと、テレビ見ずに声だけ聞いてると男か女かさえわかんないw
192名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:31 ID:UxOKpM6C0
フィーリングの問題じゃなかったのか
193名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:55 ID:45jmvVNj0
後続にプリウスがいたら、停止する際に後ろも気をつけて止れって
トヨタはいってるわけですね。

そんな危険な車を公道で走らせてっちゃだめだろ。

194名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:30:59 ID:euAMkm1UP
>>80
ABSって一般道で緊急時にハンドル操作で回避出来るって意味では
有効なんだろうけどドライなら実際は制動距離は伸びてるんだよね。良いことばかりじゃない。

それと最近の教習所ではコーナリング中に何かあった場合は雪道だろうがフルブレーキ掛けろって教えてるんだって?
限界に近い状態で横G掛かってる時にブレーキングで前に荷重掛けりゃABSなんて関係なく下手すりゃすっ飛ぶぜ?w
195名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:02 ID:nuC3fFIE0
>>185
それはもちろん別。だがどちらも安全思想に欠陥アリ
196名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:15 ID:nrTJomCU0
>>162
それ何時の昭和よwww まあせいぜい40年代までだな。つか
ポンピングなんてパニックで踏む奴は昔も今も居ない。
197名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:21 ID:cK1LYHEW0
ウォズニアックに修正依頼したんか?
198名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:33 ID:5zNBiDR+0

     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ フィーリングの問題│
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
    ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
199名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:33 ID:LVpLdTl20
これはデスブログと関係あるの?
200名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:32:10 ID:AJ6qtn7v0
いや気のせいだよ 地滑りかな
201名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:32:13 ID:8KqDc9Uv0
問題は回生ブレーキでしょ
回生から油圧に切り替わる制御に問題があった。
回生ブレーキ中に油圧をカットしてるのがABSユニット

だからABSが原因
決してHVシステムの問題じゃあ有りませんw
202名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:32:22 ID:nuC3fFIE0
プリウス信者は、涙目で「フィーリングの問題だ!」と叫ぶのであった・・・
203名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:32:35 ID:pQkQadPP0
サイドブレーキを引け
204名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:33:00 ID:/V2u0ob80
>>188
回生ブレーキの効きによっては、
ABSと組み合わせたときに問題が出るのかも。
205名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:33:13 ID:r3KMfvP30
インサイトに対抗するためあわてて販売した車だから
熟成が足りなかったんだろ
206名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:33:34 ID:KJ8jev5z0
踏み増しすればOKとかニュースで言ってたけど、もうなんのこっちゃだなw

踏み増しして止まらんから問題になってるんだろうがwww
207名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:33:34 ID:c+xkTSzy0
>>28
あんたバカぁ〜そんなのわかるわけないじゃん
208名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:33:52 ID:9PV+FbVv0
アホみたいにエコエコ言った結果がこれだよwww
209名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:34:00 ID:XC8/YU3e0
しかしトヨタは世界中でちょっと気の毒な程叩かれてるなw
中国と韓国メディアはちょっとはしゃぎ過ぎだろw
210名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:34:12 ID:JljgPRJf0
ネラーはデスピサロをやっつけた

世界は再び光を取り戻した

211名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:34:16 ID:xhd3/dRO0
>>196
97年に免許取ったけど、ちゃんと練習させられたよ。>セルフABS
212名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:34:34 ID:GJOTLEkd0
頭文字Dで,
琢海「俺のプリウスブレーキが効かない気がする.」
父ちゃん 「ブレーキ効くまできっちり踏み増せ!!」
213名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:35:29 ID:nuC3fFIE0
>>201
ABS「俺は油圧をカットしろと×××から命令を受けたからカットした、それだけなんだ・・・」

頭脳役が犯人であり、そいつこそハイブリッド車の全体制御を司る黒幕だ・・・
214名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:35:37 ID:LYVvurqX0
>>41
オレと同じくらいのオサーン発見
215名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:06 ID:z8Qyf5w70
既存ユーザー無視してこっそり改修していた件はどうするんですかー
報道されなければ、ずっと放置するつもりだったんだろ
216名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:07 ID:AJ6qtn7v0
>>212
ヨタは拓海レベルじゃないと無理なのか
217名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:08 ID:wRGL/AkI0
>>28 あのこは ビッチ すぐやれる
218名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:27 ID:P68MXibV0
ABS
219名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:46 ID:9BcX+C5d0
A あんまり
B ブレーキ
S 作動しない
220名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:36:57 ID:n83qwQa/0
>>170
三流人生を歩んでいるお前みたいなゴキブリニートに言われたくないわw

クズが くびつって 死ねよ
お前が死んでも困る人はいないからさ
221名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:00 ID:4ehrSNUM0
ABSのせいにしたか。

ってことは徹底してリコール隠しをするという宣言なんだな。
ほんと糞会社だ
222名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:01 ID:YRXw0L0t0
こんな曖昧なこと言ってるって事は事態が深刻ってことだな。
223名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:13 ID:I6WgQTr70
これ既存の車で改修したら燃費落ちるのかね?そこが気になる。
燃費落ちるなら回生ブレーキの問題だろうね。
224名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:22 ID:mPVQGjfm0
ブレーキがきかないと感じるのは甘え
自己責任
225名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:33 ID:KJ8jev5z0
>>28
A ありゃ
B ブレーキ
S 卒倒
226名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:38 ID:56T7TaDK0
特ダネねらってる記者さんいる?
今回の対策前と対策後の車で
燃費はかってみるといいよ
たぶんこれは燃費対策で
関係者はわざとこうしたはずだから
対策後の車は燃費悪くなってるはず
227名無しさん十周年:2010/02/04(木) 18:37:53 ID:C/faUTmC0
アメリカの省庁のトップがトヨタに乗るなだって。フォードから
ドンダケカネを掴まされたのかね?兎角、アメリカの意地汚い根性を観た気がする。
228名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:38:08 ID:xhd3/dRO0
>>224
竹中さん萌え。分け目の臭いかぎたいっす。
229名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:38:29 ID:nrTJomCU0
>>211
だから、テクニックの一つとして有るのは昔からだが ポンピングなんて
パニックで誰も踏めず、ロックして制動距離が伸びるからアンチロックブレーキ
が出来たの そもそもポンピングはパニック時の技術ではない。
俺は昭和33年生まれのジジイだよ。
230名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:38:49 ID:uWfFHwhJ0
ABSなわけねーだろw
231名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:39:14 ID:1EoqOcK00
エコ替え大失敗の巻き
232名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:39:52 ID:Ts+KheYl0
車検の代車でABS付いてないようなしょぼい車が来ると
必ずロックさせて遊んでしまう。(´・ω・`)
233名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:40:05 ID:wRGL/AkI0
ああ〜ん
ばかぁ〜ん
すごいわぁ〜ん
234名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:40:12 ID:KJ8jev5z0
制御系ならテストでわかりそうなもんだが個体差で出てくるんかな?
235名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:40:28 ID:LPeh8XzG0
今のABSはブレーキのロックを防ぐものじゃなく,ブレーキがロックするような状況下で断続的にブレーキを解除して操舵能力を保持するものだろ。
アルファ145のABSはひどかった,FSWの1コーナーでABSが動作すると制動距離は伸びるわドアンダーでるわで。
236名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:40:29 ID:kjYVivBf0
っていうことは、一月のソフトの変更前の、車はみんな同じ感覚ってこと?
237名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:41:12 ID:G0E90dBc0
油圧+回生だと思ってたけどブレーキ踏んでても回生だけ
とかあるんだな、怖すぎるわ
普通の車でいうエンジンブレーキと同じように働くと思ってた
238名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:41:14 ID:7PdMVqDv0
>>181,187,196
釣りのつもりはないが
ポンピングでこんなにレスがつくとは思わなかった。
239名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:41:32 ID:vs9QLDs30
ABSが原因なら空走ではなく減速感はあるはず。
「抜けた感じ」にはならないだろう。
少なくとも前の車両が止まれた路面状況ならね。

もしABSだと言うなら、燃費稼ぐためにグリップ力皆無のタイヤを使っていることになる。
それこそプラスチックでコチコチのような。

インサイト対抗の最後の燃費稼ぎで回生ブレーキの制御を弄り、タイヤの抵抗を小さいものに変えた。
しかもその変更に対するテストが不足したかやってない。あたりが実情じゃないのか。
240名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:41:58 ID:iH8H8QnM0
記者会見のトヨタの香具師、キモ顔過ぎて吹いたww
241名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:42:18 ID:xhd3/dRO0
>>229
なんで俺にキレてんのよ???

ポンピングは普通に停車するための複数回ブレーキでしょ。
だから区別して「セルフABS」って書いた。
242名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:42:28 ID:UDGvi4F80
ABSついてる車に乗ってるが、一回もガガガってなったことない。
さびしい。
243名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:42:45 ID:n83qwQa/0
>>151
ゴキブリに等しいお前が何を言ってんの?
お前のくだらない人生はもう潰れているけどなw
えらそーなことほざく前にハロワにでも行け うじむし
人格障害者野郎死ね
244名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:42:51 ID:aJHHN3+o0

ふぃーりんぐじゃなかったのかw

ふぃーりんぐって説明してたのは何だったの?


 
245名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:42:55 ID:ED3YZRXq0
このニュース見て、まずこう思った。

新幹線は減速をエネルギー変換して架線を通じて他の車両に配電してる。
というエコ技術をHV車は車の中で行っているのか?
246名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:04 ID:GJOTLEkd0
高速度とか,急○○とか限界時のn数多くして
まったりとか,瞬間的なミュースピリットとかn数少ないんだろうな..
247名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:06 ID:D3jnyKPJ0
こんなのABSの味付けの問題だからな。
俺のハイエースも止まって欲しい所で空走効いてダメだ。
単に出来の悪いABSと思って納得してるけど。
248名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:19 ID:CFaXqdTb0
なんか深みにはまりそう
249名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:29 ID:q+jn8zZs0
>>229
雪国ではパニック時も顔をひきつらせながらポンピングしてたけどな
250名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:36 ID:TR3urt3d0
>ABSが作動することで空走感が出る

えーーABSのフィーリングが原因なのかあ?
でもまあ、普通の舗装道路での低速で空転はマズイんじゃね?

251名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:38 ID:LPeh8XzG0
>238
足車はABS付きだけど,ABS働いたら一度緩めてABSが図らかない程度にブレーキを踏み直すよ。
遊び車はABS無いのでたまにスピンしたりする,サーキットで。
252名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:48 ID:mEKW5E5Z0
三菱のときは圧倒的に叩きが多かったのにトヨタだと擁護が多いってのが日本人らしい
ぶっちゃけ車が燃えるよりもブレーキ利かないほうがよほど危険
253名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:44:02 ID:atEIYmw90
プリウスだらけなんだから、何箇所かにCCD付けてインプレすれよTV局
254名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:44:09 ID:f5jBha9B0

日本の大手のデビットカードはインターネットでは使えないものになっている
ということについて、トヨタ社が悪の中心だといえる。インターネットでは
使えないようにわざとされているのは、世界中で日本の大手のデビットカード
だけだ。このようにして反感を買っているから、それはトヨタ社が成功の階段
からころげ落ちるということが自明だ。

トヨタ社以外の日本の大手企業も、自慢の自負する日本経済なのに日本の大手
のデビットカードのことで反感を買っているから、最近は全くふるわないだろ。

あたりまえのことだが、反感を買うことをわかっていてやる人ほど馬鹿なもの
はない。

故障が起こるか起こらないかなんていうことはどうでもいいことで、上述に
まさに書いてあるように、反感を買っているからそれだけマスコミやネットから
の批判が増大するのだ。自明のことだ。
255名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:44:30 ID:sigjQBbo0
オートブレイクセーフティだっけ?
初めて見たのはセガのレースゲームだな
初心者向けオプションだ
256名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:44:53 ID:+4hPsT++0
擁護はそんなにないと思うが
様子見的な書き込みが多い
そもそもブレーキに問題あるってのは致命的すぎるし
257名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:44:56 ID:nrTJomCU0
>>235
今のABSはブレーキのロックを防ぐものじゃなく,ブレーキがロックするような状況下で
断続的にブレーキを解除して操舵能力を保持するものだろ。
今のじゃなくて昔からですww それがあの断続的な振動や音になるんだけどね。
まあロックさせた方が早く止まると言うデーターも有るが。
258名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:45:26 ID:McHxFfZz0
カイゼンって、「値を下げろ」ってことっしょ?
トヨタは馬鹿なことをしたと思うよ、ほんと。
259名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:45:44 ID:6vHftImg0
>>165
はいはい、こういう嘘つきユーザーがいるからメーカーが混乱するのです
260名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:45:47 ID:R47o4Pfb0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐-  / トヨタ・フィーリング!!
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
261名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:45:49 ID:lumff6C00
官房長官がトヨタの奴だから、
日本じゃ絶対リコールにならないよw

トヨタ栄えて国滅ぶ
262名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:06 ID:iPkjn3ie0
スイッチONで蛍光灯が点かなかったら、ON/OFF 繰り返してみるだろ?

ブレーキ効かないと思ったら、何度でも効くまで強く踏めよ。
263名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:24 ID:U0OUn/Fl0
トヨタ 「私はMSになりたい」
264名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:32 ID:xhd3/dRO0
>>260
なんか手だけやたらキレイwwwwww
265名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:39 ID:Nq2R0ShE0
>>229
昔AM誌上で制動距離テストをやった記事をよんだことあるが、プロのレーシングドライバーと仕事で日常的に運転しているドライバー
あと週末ドライバーで急制動の制動テストをフルロックブレーキとロックさせないように踏んで比較するってのをやってた。

その結果、プロのレーシングドライバーの場合のみロックさせない状態でもっとも制動距離が短く、それ以外はむしろロックさせた方が
制動距離が短くなるという結果が出てた。

余程訓練されてないと、いわゆるポンピングブレーキを適切に制御できる人間はいないってことらしい。
266名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:47:42 ID:LPeh8XzG0
>257
そうだね、今の”も”って書けばよかった。
267名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:47:50 ID:nZVThr6Y0
>>245
新幹線だけじゃなくて、ふつうに中央線や山手線でもやってるけどな。
HV/EVは回生した物を充電に使っている(そのため回収率は低い)。
そう言う意味じゃ 「回生失効」 はないが
電車と同じように一定速度以下だと回生ブレーキからふつうブレーキに変わるわけだが
電車を作ってるメーカーと違い、トヨタじゃその切り替えがうまくいってないんだろうな。
切り替えってのは、踏力に対して、回生で得られていた制動力を
そのまま普通ブレーキで同じさじ加減で減速をかける、というハンドオーバー部分。
特性の違うブレーキだから、スムーズな当然制御には技術がいる。
トヨタは経験が浅いから、その辺はまだ「ベータ版」なんだろう。
速度と減速比率の組み合わせによっては、普通ブレーキに伝える減速度合いが
軽めに算出されて、あまりブレーキを掛けなかったりしてるんじゃマイか。

・・・と思った。
ABSが出てくるとは意外だった。
268名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:47:57 ID:vs9QLDs30
>226
旧型だが、先週の法定点検以降、燃費が5km/l近く急に悪くなった。
ルート営業で使ってるので使用状況は前後で変化なし。
年末からエアコンは常時ONなのでエアコンのせいではない。
700km〜800kmの平均で、だから明確に悪化したと言えると思う。
始動時に一瞬、ブレーキが抜ける現象があったのだけど、それは治まった気がする。(もともと頻度低いのでまだ不明)
269名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:48:46 ID:xhd3/dRO0
>>265
素人でも雨の日はロックしない方が、…つーかロックしたら半端なく進まねえ?
270名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:48:50 ID:/+3F10nI0
ここぞとばかりに毛唐がトヨタ潰しに全勢力を傾けているから
ファームウェアをリバースエンジニアリングされて
ソフトのバグを発見されて晒されるんじゃないのかな。
なんせ、バグのないソフトなんて存在していないから。
トヨタは制御システムの心臓部については、ソフトウェア検証の別働隊を
組織して、ソースを検証させるようなシステムにすべきだったんじゃねえかな。
ソフト開発のベテランを集めてさ。
271名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:49:02 ID:nkrgLZoU0
これで去年プリウス乗って追突事故起こした人が車に異常なかったとか言われるのはおかしすぎるな・・・
272名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:49:04 ID:4ODzTNUE0

民主党が日米関係悪化させたからアメリカで必要以上にたたかれる
273名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:49:12 ID:NYOqAzqr0
ブレーキはな、ABSあろうがなかろうが床を抜く思いで踏むんだ。
渾身の力を込めてね

BMWの安全スクールとかいくと習うよ。
へたなポンピングよりABS無しの車でもロックさせたほうが制動距離は短くなる。
274名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:50:24 ID:6vHftImg0
ABS出はじめの頃の糞ABSと、今のEBD付ABSの区別もなくごちゃごちゃw
275名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:50:53 ID:LPeh8XzG0
>265
それポンピングブレーキじゃないと思うよ。
プロはブレーキロックする寸前の減速Gを感じる能力に長けてるし,ブレーキの踏み方も違うから。
276名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:51:25 ID:aJHHN3+o0
というか

小出しにするのが悪質だね

メーカーならすでに原因把握していないと逆に危ない。




 
277名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:51:33 ID:3YDKda/b0
>>268
5km/lは、痛すぎるな〜w
278名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:51:36 ID:k9npOgGy0
>>268
リッター5`近くって、いくらなんでも無いだろー
279名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:51:55 ID:XA7fGMr70

それより4WSを復活させろ
280名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:01 ID:ODs8UlFr0
A あほ
B ばか
S 底なし
281名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:18 ID:nZVThr6Y0
いや、ABSは制動距離を短くする物ではないから。
ロックしないようにして、急ブレーキでもハンドルが利くようにするための物だ。
制動距離は普通に伸びるよ。
伸びてもハンドルが利かないよりはマシ
つまり、制動距離があと少し短ければ助かったケースより
ハンドルがちゃんと利けば助かったケースの方が多いから、制動距離を犠牲にして
ハンドリングをとったんだよ。
だから、ポンピングブレーキとかABSとかの方が制動距離が短いと思ってる奴は
一度摩擦の物理学を勉強しろよ。
中学でてんのか?
282名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:24 ID:lumff6C00
ABSって1秒も空走しないんじゃないの?
連続的にがくがくがくってなるでしょ?
俺はスバルユーザーだからそんなぼろいトヨタ車のシステムはわからんけど、
トヨタユーザーの皆さんどうですか?
283名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:35 ID:RdmyJxMx0

昔は雨降るとサイドブレーキ使って、角を直角に曲がったりして
遊んだ物だが、今の車前輪にサイドブレーキが繋がってて
遊べなくなった。
284名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:44 ID:D6LJ29Jz0
騒ぎになってから嫌々対処か
ヨタ車乗ってる奴って自殺志願者?
285名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:53:14 ID:7PdMVqDv0
>>279
4WSは気持ちが悪い
286名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:53:26 ID:r3KMfvP30
ABSほど効果がある安全装置はそんなに多くないだろう
北海道に住んでるけど、ABSが普及する前の雪道はあっちこっちで
追突事故を見たけど、軽にまで標準装備されてからほどんど見たことない。
287名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:53:43 ID:3YDKda/b0
>>270
低速運転時に1秒間、ノンブレーキ状態になるブレーキシステムは大問題になる話題だよ。
確かアメリカでは、死者も出ているだろw
288名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:09 ID:PfZdylXY0
ABSを原因にすれば安く済むのか
原因も改善するんですね
289名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:12 ID:kY0dvB0j0
低速走行時に一瞬ブレーキが抜ける問題だと聞いたのだがABS関係あんの?
ABSが機能する状況じゃないように思うのだが。
290名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:16 ID:uWfFHwhJ0
ABSって制動距離を短くするよりもブレーキ中にハンドル操作が出来るように
タイヤのロックを回避するのが目的なんじゃねーの?
291名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:22 ID:A8fT/N9+0
完全にアメリカとマスコミにやられたな。

こんな問題ないことを大問題みたいなニュースして。

日本はアメリカを訴えるべき!!!
292名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:24 ID:z8Qyf5w70
未だに感覚の問題とか言ってるトヨタはもう終わってる
これは完全にユーザーを馬鹿にしとる
293名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:25 ID:yjeK8m1d0
ホンダ一筋の俺は勝ち組
294名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:31 ID:wl6ipiMb0
>>282
1秒も空走したらバカでもわかる、っつーかこの世の人じゃなくなってる。
0.1秒でも体感できるよ。逆に言うと0.1秒空走しただけでドライバーは
「ヤベッ」と感知しちゃうだろうね
295名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:35 ID:QaIEexhv0
>>5

296名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:51 ID:xhd3/dRO0
>>274
俺の場合

1台目:ABS無し・EBD無し
2台目:ABSあり・EBDあり
3台目:ABSあり・EBDあり
4台目:ABSあり・EBD無し ←今ここ。

あれ?なんか退化してる…
297名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:54:55 ID:FWO3BBs30
で、つまり欠陥隠し?w
298名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:55:30 ID:VdaJYeWG0
回生ブレーキで減速中にブレーキロックすると
回生の回路が切れて 通常のブレーキに移行しつつABSがかかるんだと思う
その間空白期間があるんだろうな
299名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:55:31 ID:67snBfQZ0
Aあんた Bブレーキ Sしなさいよ
300名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:55:40 ID:nSa3xKkG0
>>290
正解です
301名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:56:14 ID:56T7TaDK0
>>297
欠陥じゃないな
燃費対策のため
知っててやった可能性が大
302名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:56:24 ID:Ddv6AILh0
えっと、つまり今回もマットは無罪ですね?
303名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:56:40 ID:3YDKda/b0
>>282
ABSとか言っても、ハイブリッド車の場合だけだよ。
回生ブレーキと普通のブレーキの切り替え制御の電子部品のバグだから。

それを調整して直したら、1リットル5kmも燃費が伸びたのではないかという
報告もこのスレであったばかりw
304名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:57:03 ID:aJHHN3+o0
>>291

いやトヨタの対応があやしすぎる
問題ありを把握しているので
反論が出なてこない状況のようだ


 
305名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:57:04 ID:RdmyJxMx0

ほんとに書きたい事書き忘れた。
雪道でギリギリ止まれそうも無い時は、サイドブレーキで
車を横に向けると制動距離を短く出来ると、昔車の本で
読んだんだ。
306名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:57:19 ID:KmvpZDj60
ブレーキ利きすぎると燃費が落ちるのでブレーキを利かなくしましたキリッ
307名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:57:39 ID:eJxC8Muu0
ttp://blog.goo.ne.jp/mimifuku_act08/e/50b8137b6a4cd402e3745e056e3c3277
> プリウスに備え付けられた取扱説明書では、
> ABS=急ブレーキや滑りやすい路面でのブレーキ時に、
> タイヤのロックを防ぎスリップを抑制します。
> ただし、
> “ABSは制動距離を短くする装置ではない”ため、
> ・泥、砂利の道路や積雪時の走行。
> ・タイヤ・チェーンの装着時。
> ・道路のつなぎ目など段差をこえた時。
> ・凸凹のある路面や石畳などの悪路。
> では(制動距離が長くなる可能性が高まるために)常に速度を控えめにし、
> 安全な車間(距離)を保ってください。
> と記載されています。

ABSは凸凹に弱い。
308名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:57:50 ID:Ecude1zNP
ドライブバイワイヤでこの世とバイバイや
309名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:58:22 ID:uv0CI56H0
ABSwww?
ウソっぽいなwww
また新たな釈明会見がありそう
310名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:58:46 ID:wl6ipiMb0
>>305
そんな反射神経のドライバーが一体どれくらいいるのか、と。
本書いたヤツが国沢親方並のオナニストなんだろう
311名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:58:50 ID:rgRs/MZt0
やっぱ、いつまで経っても社長でてこないのな。
F1の時だけしゃしゃりでて、困った時には出てこない。
社内でも評判悪いよ。
312名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:19 ID:dYTLaoaC0
製造工程の不具合とかなら

部品メーカイジメや、派遣搾取の構造を改める事で対処出来るが


今回は、設計段階での構造的な欠陥だろ?
しかも早期に不具合を認識していたのに対処しなかった。

完全に黒。

トヨタの企業体質としての問題だよな。
313名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:28 ID:kd9CafzU0
>>269
素人はロックした方が良いというのは
雨の日、オフロードは除く。
という限定条件付きw
314名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:42 ID:Dn0n5W6d0
>>307
平坦で舗装された道路限定の機能になんの意味があるのか
むしろ海外じゃそうじゃない環境の方が多いんだろ

ランクルの燃費を30kにする作業に取り掛かるんだトヨタよ
315名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:47 ID:BsyS/fat0
あれ・・・フロアーマットが原因じゃなかったの?
また、下請けのせいにするのかな・・・・
316名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:47 ID:3PK5KcYl0
ABSが原因であべし
317名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:56 ID:uWfFHwhJ0
もしABSならプリウス以外のABS搭載車種でも同じような不具合が起こりそうだな
まだ何か隠してるのかな?
本当にABS?
318名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:57 ID:SwuNkvjF0
ふつう
ブレーキに少しでも欠陥があったら
恐くて乗れない
319名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:00:03 ID:nrTJomCU0
>>281
思ってなんかないよ、確かにそれが一番正しい書き方だな
ジーなんていえばスーと距離が伸びるのは当然経験してるさ、
ロックさせて、あらぬ方向に吹っ飛んで行く事故は多かったからね、
トヨタは最初は後ろ2輪しかやってなかったな、確かESCなんていってたが。
320名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:00:36 ID:3YDKda/b0
>>304
>いやトヨタの対応があやしすぎる
その通り。
トヨタでのアメリカでの対応は、かつて日本で社会問題になって
市場退場せざるを得なくなったシンドラーエレベータのような酷いもの。

欺瞞、隠蔽が酷い。言い訳ができなくなった現在は、それなりにまともな対応をしているが、
それまでの対応があまりにも不味かったので、バッシングを受けている。
321名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:01:01 ID:RdmyJxMx0
>>310

確かに普段広い場所で練習して無いと、
瞬時に出来る訳無いよな。
参考にならんか。
322名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:01:21 ID:xhd3/dRO0
関係ないけど、雪の上でノーマルタイヤでブレーキ踏むと、
クルッときれいに180回って止まるのは、
あれはどういう仕組み?
323名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:01:26 ID:aJHHN3+o0
小沢の原資隠しと似ているよね

ホントのことは言えない。

だから適当な嘘をついてる。

そんな感じをみんなが持っている、アメリカもね。


 
324名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:02:05 ID:G16NWeYR0
じゃあABSを何とかすれば不具合が解消するのかといえば違う。

この不具合は、低速で回生ブレーキを作動中に、ABSの対応をさせるために、
回生ブレーキから油圧ブレーキへ切り替える際の1秒間のタイムラグが原因。

ABSが原因なのは間違いないが、ものは言い様だね(^_^;
325名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:02:05 ID:f8+oALE+0
トヨタはその1秒ほどの空走でブレーキとアクセル踏み間違えて事故が
起こってたらどうするんだ?w
フィーリングで済ますか?w
326名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:02 ID:Gv48pKwg0
回生システムの具合じゃなくて、ABSの不具合なんてもっとヤヴァいんじゃないの?w

プリウスに限った話じゃない って事かい?w にしても、「感」って何だよ、「感」ってw
「感」でぶつかってりゃ世話無ぇんだよw
327名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:19 ID:fWy44lwV0
>>313
そうじゃなくて、ポンピングブレーキが素人はできないって話でしょ?
328名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:34 ID:56T7TaDK0
>>303
燃費悪くなったって言ってるだろ
よく読めよ
329名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:39 ID:xhd3/dRO0
>>326
プリウス以外のHVも調査始めるってよ。
330名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:44 ID:Ddv6AILh0
511 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/31(日) 20:48:42 ID:sX1rF+rY

91 名前: クリリン(横浜)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:24:01.90 ID:E3wu9nAmO
プリウスに乗ってるが、たまにブレーキが効かなくなる
たまに、ブレーキを踏むとクラッチを踏んだような感覚になり、0,5秒後位に急制動が掛かる現象が起こる
店に持って行ったら「気のせいです」って言われた。しつこく、きちんと点検するように言ったら、弁護士が出てきたよ
とりあえず、近い内に売り飛ばそうと思う。

95 名前: ハントシー・ロムッテロ(宮城県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:27:16.25 ID:izpaHrw/0
>>91 それ、たまに聞くけど本当なのかね?

106 名前: G.O.バーク(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:39:27.38 ID:sJiTmPmt0
>>91 初代のプリウスはそんな感じだったなブレーキに癖があってなんか乗りにくかった
回生ブレーキだと仕方ないのかもしれない

114 名前: 前科 又雄(愛知県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:42:42.84 ID:eoJqvsu+0
>>91 うちの父親のマークXもそんな感じだったな
ブレーキがおかしいし変な音がするって言ってるのに、大して見もせず「気のせい」って言うばかり

426 名前: 共同通信(catv?)[] 投稿日:2008/07/14(月) 10:49:02.14 ID:3z4l6Wh30
>>91 ブレーキ系が自分の踏み込む力とズレた動きするのは怖すぎるな

510 名前: 労拉・比嬌蒂(関西地方)[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 19:42:35.53 ID:LW3Sq0YP0
>>91
ああ、それ、トヨタのABS特有の不良。
少しきつめにガンと踏んだら一瞬抜けたようになって利かないだろ。



(´;ω;`)ウッウ、2008年夏には既にお前ら気付いてたのか・・・
331名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:46 ID:69HAcWF/0
濡れた横断歩道の白線上でABS作動すると確かにブレーキが利いてないような感じにはなるな
332名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:47 ID:znW8CgCD0
Anti Brake Sysytem
333名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:59 ID:e1Nh6l8Z0
アメリカでは
トヨタ車は危ないと思われていて
違うメーカーに乗り換える人一杯いるよ!
糞餓鬼をCMに使うメーカーなんて信用できない。
334名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:04:09 ID:1XhO32PW0
コソリ回収

闇回収

効果ないから秘密にしたかったの本当は

直らないらしいよ
335名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:04:13 ID:dYTLaoaC0
>>310
この一冬でもう5回ぐらい、そうやって止まってるw
結局心がけ。

100kmから轍で滑って、真横になったまま200mくらい滑走したりしたぞw
336名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:04:20 ID:4KQtfIdU0
こんにゃくゼリーを回収したように 欠陥車プリウスをすぐに製造中止
回収しろよ!
ブレーキ効かない凶器を野放しにするな!
おそろしくて道を歩けないぞ!
337名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:04:37 ID:3YDKda/b0
>>325
今までは、「事故車に問題はなかった」で済ましてきた。
今後も個別の事案に対しては、似た対応になるだろう。
338名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:04:44 ID:LPeh8XzG0
>285
おっとニシボリックサスペンションの悪口はそこまでだ。
339名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:01 ID:qm3ZU/i60
今回の問題の俺的まとめ。

・プリウスのブレーキは油圧+回生の同時作動ではなく
ABSシステムを介した油圧or回生の制御が行われている。

・回生ブレーキを減らせば充電不足になるから
電動アシストの補助を減らさざるを得ず燃費が悪化する。

・踏力に応じた制動力がだせる油圧と違い、
回生は電位差や抵抗によって能力が変化する。

・よって、2系統の制動システムを統合して
従来の車と同様の使用感を出すのは至難。

・回生と空気の2系統を使う電車の制動システムと同様、
長年の開発努力を必要とするが、それが不足していた。

・結果、ある特定の条件下でブレーキを踏んでいるにもかかわらず
1秒もの空制動時間ができる不具合が発生。
340名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:25 ID:nZVThr6Y0
おいおい。初代のプリウスに回生ブレーキはないだろ。
341名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:31 ID:xT7V+vwx0
あからさまなリコール隠しじゃねーかwww
342名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:44 ID:ODs8UlFr0
このようだとまだ原因が特定できてないみたいだな。
プリウスみたら逃げろ
343名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:06:09 ID:Gv48pKwg0
>>333
フォルクスワーゲンは除け。 命令だ
344名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:06:16 ID:b+9SmfR50
ドライバーの気のせいですね。
事故は自己責任でウチは関係ありませんよ。
345名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:06:33 ID:Clr7U5PY0
>>261
官房長官じゃなくて経産大臣だね。
346名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:06:46 ID:Uf2P/xJl0
>>325
「風の息づかいを感じていれば、一秒早くブレーキを踏めたはずだ(キリッ」
347名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:02 ID:G16NWeYR0
だいたい、ABSが動作して停止距離が伸びているなら、

ABSは油圧アクチュエーターで油圧を強制的に上げ下げしてブレーキをしめたりゆるめたりする機能なので、
ブレーキペダルがガタガタ振動するはずだ。

足乗っけているペダルがガタガタ振動すれば、誰でもわかるし、原因はABSだと誰でもすぐわかる(笑)
348名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:06 ID:3YDKda/b0
>>328
あれま、書き間違いだw

1リットル5kmも燃費が悪くなっただw
349名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:25 ID:sAeHnpTYP
【トヨタ・ブレーキ問題会見】(上)「ABS作動で空走感」「踏み増せば止まる」

トヨタ自動車の横山裕行常務役員(品質保証担当)は4日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」で、ブレーキが効かなくなるとの苦情が
日米で相次いでいる問題について都内で記者会見した。横山氏は、「ABSが作動することで空走感が出る」と述べ、タイヤのロックを
防ぐABSが原因だと説明した。会見の発言、一問一答は以下の通り。
 横山氏「口頭で不具合の内容と経緯を説明したい。一定の路面状況で、信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と
油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。ABSは油圧ブレーキ使うが、
車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、
少し空走感が出る。ただし、踏み増せば安全にクルマは止まることができる」

産経 2010.2.4 17:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm


【プリウス会見】 トヨタ「踏み増せば安全(キリッ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265268622/
350名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:51 ID:8xHDYb6oO
>>239
まあ今はタイヤもエコタイヤとか称して転がり抵抗低減ビシッみたいな風潮だからなぁ
やっぱブレーキはリニアに効かないと欠陥だよ
351名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:53 ID:ueXkmmCN0
TOYOTA叩きにあって
「Keiretu」の日本製パーツが締め出された駄目リカトヨタ
駄目リカ、だからブレーキとかのパーツはMADE IN JAPANが良かったんだよ
もう北米トヨタはこれを機に、不具合パーツ会社を切れば良い。

あ、プリウスのブレーキの話ですか、そうですか・・・えっと・・・

352名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:07:58 ID:fWy44lwV0
>>330
さすがドライブユアドリーム(運転してるあなたを夢の世界へ)w
353名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:08 ID:huPvm9toP
ABSの問題?嘘つくにしてももう少しマトモな嘘にしろよw
354名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:09 ID:LPeh8XzG0
燃費良くするために流線型ボディにするのはわかるが,タイヤを細くして転がり抵抗を下げてるのにモーターアシスト
のために電池大きいの載せて重くしてるんだもの,ABSに不具合なくたってブレーキ効く訳ないわ。
車なんて,買い換えないのが一番エコなのにな。
355名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:10 ID:8HLyZPal0
回生ブレーキのシステムは全く問題ないってことですね
けどこれってリコールにしたほうがいいんじゃないの?
クレーム入れた客だけ改修するって、ちょっとおかしいと思うんだが・・・

今年の生産分から改修してるなら尚更。 以前のものを自ら否定してるわけだし。
356名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:11 ID:RdmyJxMx0
>>335

雪道で100Kmって、北海道なのか?其れが普通なのか?
357名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:16 ID:wl6ipiMb0
>>335
万が一、横向いて電柱にぶつかる事になったと思えば、
まだ前からオフセット衝突する方がドアをヒットするより生存確率が高い。
雪国育ちなんだろうが、あんま無意味なスタントはやらん方がいいよ。
358名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:34 ID:meJyepVa0
うそつきトヨタ死ね
359名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:40 ID:eNrRtFiR0
>>289
低速走行時もタイヤのスリップ領域に迫るとABS制御始まりますよ。
うろ覚えですがABSの国際規格では時速7〜8キロ以上で制御スタートすべしという規格があるっす。

今回のプリウスに関しては低速域での回生ブレーキからの切り替え直後の
凹凸路におけるABS制御にアラがあったという事でしょう。

そもそも凹凸路でのABS制御ってシビアなんですが、何がシビアかっていうと
制動距離を如何に詰めるかという事とブレーキフィーリング(ドライバーが感じる制動感)面での
両立がシビアなんです。

そこへ持ってきて回生ブレーキのON/OFFなどの条件も重なるんで余計シビアな制御求められるんだろうなあ
というのは予想できます。

対策ですが、恐らく極簡単な係数変更などで対処できる不具合だろうなとは思いますけど…。
360素朴な疑問:2010/02/04(木) 19:08:51 ID:dztyijnt0
リコール隠しではないのでしょうか?
不具合をこっそり直すなんて・・・
こんな事言ったらだめ?
361名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:08:51 ID:fTPw4DHS0
アンチ・ブレーキ・システムだっけ?
ABSって
362名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:09:01 ID:aJHHN3+o0
>>346

「なあに免疫力が付けば恐く無くなりますよ、」

 
363名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:09:02 ID:e1Nh6l8Z0
プリウスの事故率が日本で一番多いのはなぜなんだ?
保険屋もプリウスだけ保険料を高くしてるみたいだぞ!
運転者がDQNなのか?
364名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:09:22 ID:KmvpZDj60
トヨタは急ブレーキすると踏んでも効かない時間があるって認めてるようなもんじゃん
365名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:09 ID:3YDKda/b0
>>347
>だいたい、ABSが動作して停止距離が伸びているなら、
今回の事案は、電子制御のバグで、1秒間ブレーキが抜ける(ニュートラルで進むような状態)
になって、ブレーキが効かなくなってしまう不具合。

物事の本質が違う。
366名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:35 ID:tscuUPJL0
>>361
w
367名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:38 ID:LPeh8XzG0
>361
ブレーキ否定してどうするw
368名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:39 ID:WnnGX3VY0
やっぱり国産のABSはショボイからなぁwww
ベンツやBMWじゃないとダメだね

レクサスなんか値段だけは高いけど、中身は所詮トヨタクオリティwww
369名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:42 ID:lvDoWKh90
auto break safety
370名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:10:54 ID:fupDdspv0
ユーザーに責任転嫁
全て自己責任で
これで問題解決
371名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:11:12 ID:IbVr8/6m0
>>13
急ブレーキを踏む>路面が水や鉄板なので滑りやすいとタイヤがロックする
>スリップしてハンドルが効かなくなり突っ込む

普通は急ブレーキを踏むときも一気にベタ踏みではなく、ポンピングさせて踏むのが良い
しかし急ブレーキでこれをやるのは訓練しないとムリ

それをコンピューター制御でやろうというのがABS(カタカタ)
タイヤの回転をセンサーが検出>タイヤがロックするとコンピューターがブレーキを解除させる
>タイヤが回転しだしたらブレーキを掛ける>ロックをしたら解除する>これを高速で繰り返す

ところが凹凸面(マンホールとか段差)をタイヤが通過するとき
タイヤが路面から一瞬離れて空転するときがある
するとセンサーがエラーを起こしてブレーキを解除する
ところがこのセンサーが正常に作動する(回転数を計測できる)まで
強制的にブレーキが解除されるので、どんなにブレーキを踏んでいても空走することになる
これが「空走感が出る」の原因

ということでOK?
372名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:11:20 ID:Cx65f2rl0
新型プリウス乗ってるんだけど、今日始めてブレーキ抜けを体験した。
信号て止まる10メートル位前で、一瞬ブレーキが効かなくなった。
効かないというより、加速した感じ。
速度は10キロ〜20キロくらいだった。
路面は凍結をぬけて、ぬれた路面だったがこんなのははじめてだった
これは、断じてABSではない。
373名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:11:57 ID:ti9FHHUr0
つまりABSの設定をいじった1月以後のプリウスは燃費に影響が出ているはず。
ということですね。もしそうなら、これはマイナーチェンジじゃないですか。
374名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:12:23 ID:EEHC/Wa50
かなり古いけどこれ思い出した

「リコール・ゼロ」を目標に掲げたトヨタ自動車の判断は正しいか?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061121/124143/
375名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:12:35 ID:dYTLaoaC0
>>356
秋田

>>357
最近は控えています。。
376名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:12:39 ID:8HLyZPal0
>>357
電柱ヒットって一般的な事故の中では最悪の結果になることが多いらしいね
マジで怖いわ
javascript:openMediaPlayer('d877c356-d9ac-4d54-830d-4305522e1cf3','');
377名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:12:48 ID:BsyS/fat0
新型プリウス煽ってきたら急ブレーキかけろって意味かな?
378名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:12:53 ID:Xciofq4k0
暴走事故で「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という供述がよくあるが
あれって、エンジン制御の問題でエンジンの回転数が上がってしまったというのが
相当あるだろ
379名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:13:01 ID:G16NWeYR0
>>349
で、トヨタがどういう対応に出るかといえば・・・・・・

ブレーキのセンサーを調整して、現状よりABSが動作しないようにする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
380名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:13:21 ID:nZVThr6Y0
んで?
プリウスだけなの?
RX450h乗ってる身としては気になる。
381名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:13:26 ID:ODs8UlFr0
>>372
うひょひょ
二度ブレーキ踏んで減速した?
382名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:13:42 ID:IGIUa6XT0
>>335
ヘタに横向けたら深雪に引っ掛かって横転するぞ。
383名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:14:02 ID:IbVr8/6m0
>>361
×アサヒ・ブロドキャスヒング・ソサイティー

○アンチロック・ブレーキング・システム
384名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:14:13 ID:HakKZXq2P
フィーリングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:14:32 ID:tV3//PX/0
>>5
・・・・?
386名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:14:48 ID:3YDKda/b0
>>372
ニュートラルに放り込んで走行したような感じなったんじゃない?
387名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:05 ID:2+6k6UIyP
かなりの台数売れたから、無料改修コストすごいだろうな
388名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:09 ID:KmvpZDj60
信号待ちや高速の渋滞の最後尾で後ろからプリウスが迫ってきたら逃げたくなるな。
389名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:28 ID:IGIUa6XT0
>>371
間違いだらけ。
390名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:40 ID:wl6ipiMb0
>>378
ソースはないが、60歳以上のドライバーはしょっちゅう踏み間違えて
いると思うぞ。うちの親父も「頻繁に間違えてる」と告白してる。
ようは、そのうちの99.9%は事故に繋がってないって事だ。まさに一寸先は闇。
391名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:50 ID:D2btn68z0
>>379
再掲しますが、こういう対処になります。


※対応されるのはクレームを付けた人のみです※


★昨年販売プリウス改修 ブレーキソフト書き換え

リコール(無料の回収・修理)などの市場対応ではなく、
顧客からの要望に応じるサービスに位置付けており、
苦情が多い米国でも同様の対応を検討する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010020402000236.html
392名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:15:58 ID:vWVyIYgQ0
ABSってのは、滑り易い路面で、タイヤがロックすると、制動距離が伸びるんで、
タイヤをロックさせないように、ブレーキを自動でで緩めてやる装置のこと。
今回は、ユーザーが気になるほど、設定の詰めが甘かったもよう。
クレームが無い車もあるので、バラツキが大きかったんだろう。
393名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:04 ID:LPeh8XzG0
>372
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < 新型プリウス乗ってるんだけど、今日始めてブレーキ抜けを体験した。       >
  |  (゚)=(゚) |   <信号て止まる10メートル位前で、一瞬ブレーキが効かなくなった。   >
  |  ●_●  |   < 効かないというより、加速した感じ。      >
 /        ヽ  < 速度は10キロ〜20キロくらいだった。 >
 | 〃 ------ ヾ | <路面は凍結をぬけて、ぬれた路面だったがこんなのははじめてだった                        >
 \__二__ノ  <これは、断じてABSではない。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
勢いでやってみた,今は反芻している。
>375
ハイランドでスノードライブしてきなさいよ。
8500円で豚汁付きだぞ。
394名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:11 ID:IbVr8/6m0
TFBS:トヨタ・フィーリング・ブレーキ・システム

どうすればブレーキが効くかをフィーリングでつかめ!
395名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:24 ID:4OF9392M0
>>378
国内では「踏み間違えだろゴルアァァ!」で済まされてます
396名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:52 ID:LnfucqV30
対策はABSを切るんです
397名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:53 ID:eJxC8Muu0
>>371
> タイヤが路面から一瞬離れて空転するときがある
空転ではなくてタイヤがロックするのでブレーキを解除する。
398名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:53 ID:Gv48pKwg0
>>361
Anta Baka? Saitei
399名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:16:53 ID:Ddv6AILh0
修理する間は別の車貸してくれるの?ベンツが良いなあ
400名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:17:00 ID:RuqIk+UHO
だいたいABSが効くときって
ガリガリ音がしてはっきりわかるだろ
しかも普通の路面じゃ
よほどの急ブレーキじゃないと作動しない

こりゃ絶対に空走感とかの問題じゃねーよ
401名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:17:33 ID:jqwfv4g30
普通に街中で走行していて、ABSが頻繁に動くようなら、
そっちの方が問題だと思うんだが。
402名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:17:38 ID:Nh4bxhTT0
>>349
これって、どの車でもなるような症状じゃないか??
403名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:17:57 ID:EEHC/Wa50
言われてる症状聞くとこの説明は馴染まないよね
404名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:17:58 ID:8HLyZPal0
このプリウスの一件もアメリカから発覚したよね
米国でトヨタがもうちょっとマシな対応できてたら・・・きっと・・・
405名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:09 ID:exbVmueI0
代行運転のバイトで、ありとあらゆる車を運転してる友人がいて
プリウス(2代目)のブレーキは違和感があるって言ってたなー
バッテリーが重いせいかなーとも言ってたけど
自分もプリウスに乗ったことあるけど、よくわからなかった
406名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:18 ID:BsyS/fat0
新型プリウス任意保険も高くなりそうだな
407名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:21 ID:dTAYiW2h0
>>400
 トヨタのABSは空走感が1秒おまけでついてくるんだよ、お買い得だろ
408名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:23 ID:IbVr8/6m0
>>395
年寄りには、惚けてるんだろ糞じじいが!で終わり

死んじゃった人は自己責任
409名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:39 ID:D2btn68z0
>>398
あ〜ん
ばかぁ
そこっ!
410名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:18:55 ID:3YDKda/b0
>>402
違う。
411名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:19:01 ID:MDsqHzud0
ABS「らめぇぇぇぇ体が勝手に動いちゃうのぉぉぉぉ!」
412名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:19:13 ID:huPvm9toP
日本人にはこの程度の説明で十分というオゴリが感じられるね。中年以降
の信者なら馬鹿だから適当に説明すれば納得すると。
413名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:19:19 ID:G16NWeYR0
>>349
>信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。
>この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。
>ABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。
>このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る

で、トヨタがどういう対応に出るかといえば・・・・・・。
路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動し、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る
ので、

回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、現状よりABSが動作しないようにする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
414名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:20:01 ID:RmfkDPeT0
>>392
それと回生切り替えのラグのコンボだろう
ABSだけならフィーリングで済んだのかもしれん
415名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:20:16 ID:PlS8uA4g0
もうヤンキー土人向けはABSもVSCも切っとけやハゲ
416名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:20:39 ID:nBZUzcw80
>>400
滑りやすい路面とか凹凸のある路面でクレームが多いんじゃなかったか?
417名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:20:53 ID:IbVr8/6m0
A 諦めたら
B ぶつかって
S 死ぬぞ
418名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:09 ID:jqwfv4g30
元々、トヨタ車のブレーキは違和感があるというか
独特の感覚があるんだよな。
自分で運転している時よりも、
トヨタ車の後ろを他社車で走ると凄く実感する。

419名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:10 ID:I6WgQTr70
「少佐!助けてください。減速できません!」

そういえばあいつの名前、クラウンだったな。なんというトヨタつながり。
420名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:26 ID:hRih6tvrP
ようはABS作動の安全システムがバカには装着が早かったと言う事だろう
いつもギリでブレーキ踏んでるような奴は、1回甘ければすぐに追突だよな

ABSなんてつけずにいつも同じブレーキ力を与えればいいんじゃないか?
ブレーキがロックして追突した方が本人の満足感の為にもいいだろ
421名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:28 ID:3YDKda/b0
>>407
「恐怖体験が1秒間、満喫できます」と言って、ホラーグッズとして売るべき車だねw

「ただし、事故を起こせば、自己責任。トヨタは事故車に問題はなかったと警察に報告します」
という条件付き。
422名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:35 ID:UquhFz+K0
原因は、燃費を追及しすぎたため。バカ。
423名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:36 ID:9YV95mfC0
回生は問題にできないんだって
そこに欠陥があるって認めたら自社技術否定になっちゃうだろw
424名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:40 ID:eNrRtFiR0
ABS作動時はペダルガタガタ現象(フィードバック)があるはずだから
プリウスはABSのせいじゃねーだろ!と言ってる人多いけど
最新のABSシステムにはストロークシミュレーターっちゅー機構が組込まれてることが多いっす。
恐らくプリウスにも組まれてるはず。
コイツは簡単に言えば「ペダルの反力を擬似的に演出する装置」です。
フィードバックを出さない様な制御をしている仕様なら、ペダルガタガタ現象は当然出てこないです。

この機構の特定条件下での味付けが荒くてドライバーに大きな違和感感じさせてる原因になる事は
充分考えられますね。
425名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:45 ID:8HLyZPal0
>>402
出来の悪い昔のABSなら作動中に空走感を感じることもあると思うけど、
プリウスは回生ブレーキから切り替わるときに約一秒のラグが発生すると言われてる。
そのタイムラグをなんとかしろ!っていま言われてたんだが・・・
426名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:21:48 ID:eJxC8Muu0
>>413
> ブレーキのセンサーを調整して、現状よりABSが動作しないようにする
>本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
けど、ま、ABS対策としては正解だな。
427名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:22:33 ID:Zg1z0HlU0
>>402
本当にABSが原因ならなw
他の車種じゃ聞いたこと無いけど・・・
428名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:22:35 ID:TdYtdXMx0
まあプリウスだけじゃなくて ハイエースもだけどね。
で、トヨペットの整備に言ったら
「トヨタのABSは、こういうもんです!!」って開き直ったよ。
429名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:22:43 ID:ti9FHHUr0
まとめると回生時にはABSはききません。
430名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:22:51 ID:bOkam5Yu0
切り替えなんかつまないで全部油圧で作ってればよかったのに。
これが大騒ぎになって生産が減ると俺の仕事がなくなるお・・・
431名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:22:51 ID:b+9SmfR50
走りながら発生させた電力を
ブレーキを踏み込んだときに全消費させればいいんじゃね?
432名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:06 ID:Ms54EJq40
ABSにしろフライバイワイヤにしろ電子制御が介在するシステムって恐ろしいよな

だって誤作動起こしました=事故なんだから

そんな俺はABSもエアバックも付いていない20年前のプリメーラ乗り
433名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:12 ID:bI9IHLfp0
もともと80点主義だからな・・
今回は70点だったけど、赤点は余裕でクリア〜(^ω^)ノ
みたいに思ってたんだろなw
それのしても、のらりコソコソ、政治家みたいな連中だww
434名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:28 ID:Cx65f2rl0
>381
ゆっくり走ってて止まる直前。もちろん、何回も踏んだあと。
>372
そんな感じなもしれない。
0.5秒くらいか。
加速したような感じもした。
435名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:33 ID:Ddv6AILh0
【自動車】昨秋「事故車に異常なし」 プリウス苦情でトヨタが国に報告[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265247073/

。・゚・(つД`)・゚・。再調査して欲しい
436名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:43 ID:IbVr8/6m0
>>426
急ブレーキを掛けたときはABSが自動的に解除されます

の方が安全じゃね?
437名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:23:45 ID:BJlGUy340
街中運転では、赤信号や一時停止で止まらなければならない。
そのつど、恐怖の1秒間を味わうわけですね。
これは、遊園地のジェットコースターよりスリルがあります。
この恐怖の1秒間があるために、思いも寄らずコンビニに突っ込んだり、屋上の駐車場から転落するのですね。

このように考えると、世の中の交通事故の原因が理解できます。
438名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:24:00 ID:mOwq6gUx0
この文章を読む限り、問題なのはABSの制御じゃなくて
ABSが動作したときに回生ブレーキが油圧ブレーキに切り替わったときの
タイムラグの問題じゃん。
プログラムの改修というのはABSが作動するレベルをあげて
作動しにくくするということになるね。
ということは本当にABSが作動して欲しいときに作動しないことになるんじゃないの?

【トヨタ・ブレーキ問題会見】(上)「ABS作動で空走感」「踏み増せば止まる」

横山氏「口頭で不具合の内容と経緯を説明したい。一定の路面状況で、信号など軽い
ブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、
路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。ABSは油圧ブレーキ
使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。ただし、踏み増せば
安全にクルマは止まることができる」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm
439名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:24:07 ID:G16NWeYR0
>>349
>信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。
>この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。
>ABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。
>このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る

で、トヨタがどういう対応に出るかといえば・・・・・・。
路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動し、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る
ので、

回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、現状より【ABSが作動しないようにする】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
440名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:24:34 ID:4HpwY8uG0
三菱自「俺らを思い出させるようなことすんなや」
441名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:25:05 ID:BQtl8w720
横山常務、不味いなぁこの会見は
442名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:10 ID:hRih6tvrP
その回生から油圧に切り替わるような乗り物で面白いものがある
それは回生から空気だが・・・

 電 車

電車も電気モーターで走ってて、
回生ブレーキから空気ブレーキに切り替わる車種が多い

空気ブレーキになると、空気が満ちてくるまで全然ブレーキが効かなくなる
フワッとブレーキが抜けて停止距離が伸びる
それでも気合で停止位置にピッタリ止めている

過走過走過走とバカが騒ぐからな

ブレーキかけ始めて、突然いきなり空気ブレーキになったりして
制動距離がグオオオッと伸びるわけだ

それでも過走せずに走っている
乗用車だと追突する不具合ってのも面白い話だ
443名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:39 ID:I6WgQTr70
>>424

ドライバーへのフィードバックくをブロックする仕組みが喜ばれるのは
良くない習慣だよな。

最近やっとパワステの付いている車に乗り換えたんだが、最初車庫入れの
時にハンドルの切れ角が判りにくくて困ったw
柔らかい「乗り心地の良い」サスも、路面状況が判りにくくて嫌い。
444名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:50 ID:vWVyIYgQ0
トヨタのプリウスが、燃費がいいのは、車が停止する時のエネルギーを、
電気モーターを発電機にして、発電し、バッテリーに返しているから。
油圧ブレーキのように熱に変えて、放出していないから、エネルギーが無駄が無いく
エコなんだが、少しやりすぎた。エコが看板だから、無理したんだろう。
445名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:50 ID:Ddv6AILh0
【決算】トヨタ、2期ぶりに黒字に転換 2010年3月期[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265267823/

やっと黒字になったのに、不具合自動車売っての黒字とは情けない
446名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:27:31 ID:G16NWeYR0
路面が凍結していたり、濡れていたりしても、

ABSが作動して回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、現状より【ABSが作動しないようにする】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
447名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:27:53 ID:3YDKda/b0
>>434
とにかく、整備するしかないね。どうやら整備したら、リットルあたり5kmも燃費が悪くなるという
報告もこのスレであったが、追突事故を起こすよりマシだろう。
448名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:28:01 ID:IbVr8/6m0
>>445
サラ金から金借りまくって札束見せびらかしているみたいだ
449名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:28:26 ID:RmfkDPeT0
>>442
車のほうは運転で給料貰ってるプロドライバーばかりじゃないからな
停止状況もレール上と比べたら千差万別だし
450名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:28:28 ID:bI9IHLfp0
>>441
全く、会見の内容に責任を負わされてんだろな。
451名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:28:47 ID:hKNodN8d0
A あっという間に
B ブースとがかかって
S ストップ!ストップ!


あぼ〜ん
452名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:28:54 ID:ti9FHHUr0
対策としてはABSを取り外すというのはどうですか。
燃費向上、コストダウンもできるよ。
453名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:20 ID:bFqdlDbL0
>>425
それはちがう。

プリウスの駆動系はモーターに直結していて、一旦ロックすると機械ブレーキを解除しても
強力なモーターの回転抵抗の影響でタイヤがすぐには回りださない。
このためABSとして動作させるために油圧ブレーキの油圧ダウンだけでなく、モーターで駆動して
タイヤを強制的に回している。

これが空走感の原因になっているということ。
454名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:31 ID:rv7PhHYC0
TBSが原因
455名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:34 ID:2JqAYb7T0
フィーリングの問題だとか、ABSが原因だとか
トヨタ役員どもの説明は面白すぎるな。
こういうのを生き恥さらすって言うんだろうね。
ずっとこの調子で続けてくれや。

下手に目が覚めてもらったら面白くない。
456名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:39 ID:CIHH6pfp0
役員は良いから社長を出せよ。
457名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:42 ID:XsdRanY70
安全性に問題認識して直してるならリコールすべきだろ
やってることは三菱自動車以下だな
458名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:47 ID:LPeh8XzG0
>449
交差点で停止するときに,なんで停止線で止まれない奴ばかりなんだろうといつも思う。
459名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:55 ID:1XhO32PW0
NHKで今言ってたけど
直す気はないみたいだな
感覚の問題だと
460名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:29:58 ID:TdkOJ60g0
人間の作るものだから失敗や欠陥はあるだろう。
それは修理すれば解消されるだろうけど、
人の命は修理がきかないし、
そして客の信用もほとんどの場合修理不可能。
461名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:20 ID:qm3ZU/i60
トヨタはABSの不具合って言ってるけど、実際にはABSユニットに従来の油圧ブレーキと回生ブレーキの
2系統のブレーキを制御する新機能を追加して、その新機能を制御する部分が不具合を起こしてるんじゃないかな。
でもユニット外観としてはブレーキラインに追加された制御バルブとバルブを開け閉めするアクチュエーターと
制御コンピューターなのでトヨタは「ABSのせい」といい、ユーザーは「ABS関係ないよコレ」と言う。

462名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:24 ID:hRih6tvrP
>>449
車の免許証の意味分かってるの?
463名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:28 ID:V5EETpRk0
よくあるABS作動の感覚にビックリしてブレーキ緩めちゃうやつじゃないの?
464名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:46 ID:LBmlSWad0
豊田ってこんな愚かな会社だったんだねw
こんなのが日本の企業の代表とかwwww
465名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:47 ID:ZnHRd7Zz0
お客様の感覚の問題です
466名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:30:50 ID:kNgQCNGE0
空走感w
467名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:03 ID:dg4lexIc0
トヨタって巨大で有名過ぎるから、
メイドインジャパン全体の信用失墜につながる恐れがある。

それが一番最悪最低。
468名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:11 ID:378AjY4x0
感覚的な問題にワロタw
469名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:19 ID:Ddv6AILh0
>>459
え?不具合じゃなくて仕様なの?
470名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:22 ID:bOkam5Yu0
技術と愛人は枯れてるほうがいい!
471名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:42 ID:RmfkDPeT0
ウンコABSはあくまで問題が顕在化するきっかけであって
問題の本質じゃないんだよな
472名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:51 ID:rv7PhHYC0
1台直すのに2時間かかるらしいよw トヨタ終わったなw\(^o^)/
473名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:57 ID:XsdRanY70
>>462
ブレーキ踏んでも止まらない車に免許証もくそもねぇよ
TOYOTA社員 乙
474名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:58 ID:isuaa2wA0
あれ?
フィーリングの問題とか言ってなかったか?
475名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:01 ID:+dsadO9H0
最低の会見だったな。
476名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:23 ID:LL8oTkXd0
なんかあれは不具合じゃなくて運転者の感覚に違和感が出るだけとかニュースで言ってた。
トヨタもとうとう客のせいにするようになったか、なげかわしい。
477名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:34 ID:3YDKda/b0
>>467
もう遅い。アメリカでは半年以上もトヨタが隠蔽、欺瞞をしていたから、
信用が失墜している。トヨタのイメージはこれ以上落ちないくらいにねw
478名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:39 ID:Zg1z0HlU0
>>442
シチュエーションを変えてみる・・・
前を走ってる列車が、いきなりブレーキ掛けたら追突するかもw
479名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:42 ID:mOwq6gUx0
>>461
>>438読んでみろって
480名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:54 ID:HaXu0/2E0
知識格差の激しいスレだな
とりあえず、無免許は黙っといた方がいいぞ
481名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:32:55 ID:IbVr8/6m0
>>466
>空走感w

新型プリウスのキャッチコピーですね
482名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:16 ID:9YV95mfC0
結論としてはだな

トヨタ車に乗るならトヨタ車に従えってことだ
483名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:31 ID:8HLyZPal0
>>453
常にモーター直結していて制御してるのか
となると問題はちょっと複雑だなぁ モーター駆動のプログラム変更で治ればいいが
484名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:35 ID:uWfFHwhJ0
>>453
本当にそんなことしてんの?
それだとABSがオンになるたびに電気食うよ
ぜんぜん充電されなくね?
485名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:49 ID:kNgQCNGE0
>>481
想像超えた走りw
486名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:34:19 ID:BJlGUy340
>>481
新型プリウスのキャッチコピーですね

『走り出したら、止まらない』
487名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:34:37 ID:Eei57HUl0
実は、低速時はロックさせた方が制動距離が短くなるって知ってた?
たまに低速時に急ブレーキ踏んだらABSが効いて制動距離が伸びて
止まりきれずにぶつかったって言う奴がいうのはそのせい。
488名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:04 ID:IbVr8/6m0
>>485
未体験ゾーンへ誘いますw
489名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:08 ID:om6ggH1b0
実際乗ってる人に聞いたら、やっぱり止まらなくて焦った事があるって言ってたよ。
俺が勧めただけに悪い事したなぁ…と思ってしまった。
490名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:12 ID:fipVYVB/0
要はハイブリッド車には乗るなってことだな。
491名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:34 ID:2V7WgtE+0
>>467
それは買いかぶりじゃないかな。
made in japan = TOYOTA
って事はないと思う。

日本には、トヨタなんかより優良な企業がたくさんある事は、
世界が承知してると思う。
492名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:37 ID:HaXu0/2E0
>>453
ロックさせないため強制的にタイヤを回すわけか
なんとなく、辻褄は合うな
493名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:41 ID:TYRnYSpI0
ABSはタイヤのロックを防ぐ機能とかお前らバカすぎwwwwww
さっきTBSでABSは横滑り防止機能だって言ってたぞ!
494名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:36:14 ID:huPvm9toP
プリウスって保険料が値上がってるらしいね。事故率が高い。
495名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:36:38 ID:IfJ8JOKl0
社長は逃げ回っていたが、アメの長官から御指名入ったんだろ

首根っこ掴まれた挙句、プリウスのリコールを発表って流れだな

実 に み っ と も な い 
496名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:36:41 ID:mOwq6gUx0
>>493
おまえがバカなんだよwww
ああ、恥ずかしいw
497名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:36:48 ID:RkIWfMBX0
>>432
H7年型スプリンターのディーゼル車で
走行中にバキュームポンプが破損してブレーキが効かなくなった事があるw

あのとき無料で修理してくれてラッキーと思ったが
よくよく考えるとリコール各誌だったのかも試練
498名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:00 ID:ED3YZRXq0
油圧を外して回生ブレーキオンリーにすればどうかな?
CVTみたいな無段ギア技術を使えば回生オンリーでも
急停車に足る制動を得られると思うのだけど・・・。
ロックしないようにABS技術も併用出来れば無敵のブレーキシステムじゃね?
499名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:05 ID:W+QCs71H0
やっと認めたのかwww
500名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:24 ID:I6WgQTr70
>>478
まぁ電車は車と同じ車間距離で走ってないからねぇ。

それはともかく、ブレーキの効きの悪い車は気をつければ乗れるが、
100回に一回くらいブレーキが効かなくなる車はちょっと怖いな。

多分事故るのは後者だと思う。今回の話も特定の条件が重なったとき
だけ突然発生するんでしょ?
501名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:25 ID:BQtl8w720
高くつくが授業料だ
死人が出る前に発覚して良かったぜ!
これからはモノ造りの精神を少しは取り戻せよ
儲けばっかり追うなボケ与太
502名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:45 ID:mdiILIcj0
ではなぜ、他社の車で同様の事例は起きていないのか?

プリウスがとりわけ取りざたされているABSが原因なのではない。
503名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:38:06 ID:Uf2P/xJl0
プリウスのATのNA 乗ってる。ブレーキを踏んでも(時々)止まらない。マジで。ちょっと感動。
504名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:38:26 ID:LL8oTkXd0
>>481
「空を飛ぶような走行感」
なるほどねw

>>486
BGMはクイーンの「Don't stop me now」
www
505名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:38:27 ID:C7L2mY4k0
あの記者会見はヤバイ気がする
このままでは収まらないよ
506名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:38:36 ID:G16NWeYR0
で、トヨタがどういう対応に出るかといえば・・・・・・。
路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動し、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出ちゃうので、

路面が凍結していたり、濡れていたりしても、

ABSが作動して回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、現状より【ABSが作動しないようにする】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)

トヨタのHV車のオーナーはトヨタに金返せと言っても良いぐらいなんじゃね、これ。
空走感が出ないようにするために、低速時のABSを削除されちまうんだぞ????
507名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:38:51 ID:8HLyZPal0
>>497
『愛車無料点検』とか、『メンテナンスサービスキャンペーン』ってのがリコール隠しらしいよ
508名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:04 ID:S47CACzm0
社長と常務で言うことが違うって・・・・マスコミ対応は一元化するとかしろよ
言うことがころころ変わると米の裁判でボロ負けするよ

こんなに危機管理能力の無い会社とは思わなかった、宣伝費に頼りすぎじゃないの

そういえば米で、TVのCM契約で変な契約を押し付けたあれが失敗の元だろ
マスコミを敵に回したのと同じじゃん、いつかはこうなると思ってたよ
509名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:27 ID:MDsqHzud0
ABSのブレーキオンオフをやるためには回生を切らなきゃいけないけど
そのタイムラグの間空走してしまうってこと?
空走できるなら回生切れてんじゃん…意味わかんね
510名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:29 ID:5L9EMMo00
>>501
もう死人出てるだろ
交通事故の加害者被害者を巻き込んで、これからが地獄だぜ
511名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:29 ID:qm3ZU/i60
>>453 うわー、止まる為に空走どころか加速させてるのか。
ハイブリッドシステム全体を見直した方がいい気がするな・・・
ちょっと無理がありすぎる。
512名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:29 ID:08Bv1lNH0
当時、ABSのない車に乗っていた俺は雪道で、前後に車の無い事を確認して、
1秒間に可能な限りブレーキを、
パッパッパッパッ
と踏んだ事があった事を思い出す。
513名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:33 ID:HaXu0/2E0
>>493
バカを露呈するな
wikiで調べりゃすぐわかる話
514名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:46 ID:uWfFHwhJ0
NHK見た
感覚の問題ってwww
本当に感覚の差なんだとしたら、
いろんな装置が電子制御されてるんだろうから
ユーザで色々カスタマイズできればいいのにな
515名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:55 ID:BJlGUy340
>>493
お前の理屈は一理あるけど、
基本は、ABSはタイヤのロックを防ぐ機能だ。

雪道でタイヤがロックすると、車は横滑りしたり、回転したり、挙げ句の果ては田んぼにダイブしたりする。
516名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:39:56 ID:ti9FHHUr0
>磁石があるモーターでなければ回路を切るだけでほとんど抵抗はなくなる
と思うんだが。そもそも油圧ブレーキと電流による負荷と同時に制御するな
ど意味があるのか。
517名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:40:14 ID:BRm888F70

そのうちに、後ろ手に手錠かけられて逮捕される映像が全米に流れるだろ。
518名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:40:15 ID:DQpKlVk50
コンマ5秒未満が分かれ目か?
1秒なら過失を認めざるを得ないでしょう
低速域の現象のため、今のところ重大事故は発生していない様だが
擁護できない
519名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:40:35 ID:7Xf62btO0
トヨタは嫌いだが、普天間問題で鳩がアメ怒らせた時点で、トヨタが
槍玉に挙げられるのは分かっていたからな。
520名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:40:48 ID:6MESiZOR0
> ABSが作動することで空走感が出る

またこういうウソを重ねるから
521名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:08 ID:Zg1z0HlU0
>>500
まあねw
交通状況の違うモノを引き合いに出してもしょうがないと言いたかった。
522名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:09 ID:TMoSGCCn0
また危機管理コンサルタントとかがコメントして
「最低最悪の対応ですね」
と言って稼ぐんだろうねこれ
523名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:14 ID:Dp8if5bV0
もう、路面の状態に関係なく止まれる
逆噴射制動を着けろよ
524名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:15 ID:f8+oALE+0
>>453
つうことはこのセッティングにトラブルあったら空転どころか
加速気味になることもありうるってことか?w
525名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:24 ID:xvMD2azF0
確か開発者が言っていた気がする
「止まらないんじゃ、走らせちゃえばいいんじゃね?」
と・・・・・・・・・

怖いな。
526名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:47 ID:DkFhpZ7a0
ABSって電磁的にポンピングブレーキ掛けることだろ。
ガガガという断続感はあるが1秒間も空白ができることはない。
これトヨタ車以外の感覚な。トヨタはしらねwww
527名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:41:50 ID:5lMuTBNgO
ABSに乗り慣れてなく、普段からギリでブレーキを踏む癖がある奴は怖いだろうな
俺も冬になるといまだに怖い。フルロックの方がまだマシ
528名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:42:30 ID:LL8oTkXd0
>>514
今後のトヨタの車作りが見えるようだよなw

「ドライバーの運転感覚を裏切る新しい運転感覚です」
529名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:42:39 ID:BzHTpGFJ0
1代?2代?前のプリウス乗ってるけど(今よりまるっこいやつ)
これに似たようなの何回かあったぞ
ブレーキ踏んでもかくかくしながら止まらず進み続ける。
低速だったかな?40キロ以下だったと思うけど
決まって運転してからそんな時間が経ってないときになったような。

…対応してくれるのかな?どれとも対象外?
530名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:10 ID:Ddv6AILh0
株価は下がるのかな・・・
531名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:14 ID:R/iZDntf0
今スレタイの順番が
 【自動車】「プリウス」のブレーキ不具合、ABSが原因-トヨタ役員が記者会見
 【兵庫】コンビニに車突っ込む 姫路「足滑り、アクセル踏んだ」
こうなってたせいで、
 【自動車】「プリウス」のブレーキ不具合、姫路「足滑り、アクセル踏んだ」
に見えて人災かよバカが! って思ってしまったわ。
532名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:15 ID:bcAjnH1S0
ABS48(エー・ビー・エス・フォーティエイト)
秋元のプロデュースのせいだな
533名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:22 ID:mgzXvp140
あれあれぇぇぇぇ〜〜〜wwwwwwww????

それがトヨタのフィーリングなんじゃなかったのぉぉぉぉぉぉ〜〜〜wwwwwwww????
534名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:45 ID:nEkvb8v/0
>>2
おっさん乙
535名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:44:27 ID:7RfqFn5G0
これは雇用対策なのか・・・
536名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:44:38 ID:IZzmc3Tc0
※ブレーキが効かないのは仕様ですw
537名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:44:39 ID:ARJeqfVQ0
>>453
理屈は分かるけど、その技術なんか怖いね
538名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:06 ID:tnte0VUd0
あれっ?副社長は??w
539名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:09 ID:Dp8if5bV0
>>2
本当に
クソしてから寝てください
だわね
540名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:32 ID:kNgQCNGE0
改善したら燃費が悪くなる悪寒。
541名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:35 ID:CuYxRHMw0
派遣や下請けにとどまらず
ついに顧客の命までもコスト削減の犠牲にするわけか
これぞ乾いた雑巾を絞るトヨタの真骨頂
542名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:38 ID:mgzXvp140
これ、三菱自動車のリコール隠しで隠した不具合とおんなじじゃないかw

レグナムのABSに不具合があって追突事故起こした恨み、忘れんからな・・・
543名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:52 ID:YyeWic5E0
だからABSだと何度も説明していたにさ。

カローラからプリウスに乗り換えたジジイはABS作動の練習しておけ!

学習出来ないなら乗るなボケ!
544名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:45:59 ID:/m+qU5XC0
>>453
機械的にフリーに出来ないのかね。
なんか余計なところまで制御してるような気がしてならない。
545名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:46:25 ID:mdiILIcj0
>>493
トヨタの横滑り防止装置はVCSと呼ばれる。
そもそも、ABSはアンチロックブレーキシステムなのであって、それそのものは
急ブレーキを踏むことでタイヤがロックし、ステアリングコントロールができなくな
るのを防ぐために、短い間隔でブレーキをオンオフしてくれる装置。

横滑り防止装置ってのは、そもそも、走行中の話であって、ABSもそのコントロール
対象ではあるものの、ABS = 横滑り防止装置ではない。
546名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:46:29 ID:hRih6tvrP
>>487 >>500
ABSが作動する条件の一つにロックするくらい強く踏むことってのがある
ギュー程度じゃ働かない
ガツンというベタ踏みで働く
そして滑らないので最悪ハンドルで回避する

なにが言いたいのかというと、
『前の車に』ロックするくらい強く踏む状況なんて滅多に無いだろう?
車間距離、ブレーキの予測などなんでもできる

トヨタの言うとおりバカにはそこで素直にロックさせちゃえば良いんだよ
本人も追突して納得するだろう
547名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:46:37 ID:8HLyZPal0
>>519
ヤフーのニュースコメントでも『アメリカの陰謀』ばっかりだね。
でも真顔でそういうこと言う人いるけど、80年代の貿易摩擦以降、
トヨタって関連会社含めアメリカで莫大な雇用を生み出してるんだよ・・・

米国トヨタが生産ストップさせたのも、政府への揺さぶりと言う意見もあるぐらい。
548名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:46:53 ID:Zg1z0HlU0
>>543
カローラにはABS搭載してないの?
549名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:47:19 ID:G16NWeYR0
>>524
ないないんなこと(笑)

プリウスでブレーキをかけると、通常は自転車で言うところの、

ブレーキ+「ダイナモで発電」の抵抗。

んで、タイヤがスリップしてABSが動作すると、ブレーキだけになる。

だから回生ブレーキなんだよ(笑)
550名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:47:29 ID:kY0dvB0j0
>>528
>「ドライバーの運転感覚を裏切る新しい運転感覚です」

ブレーキ踏力一定で減速している時にいきなり減速感が無くなったら無茶苦茶怖いと思う。
551名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:48:09 ID:GZ0yIUg70

さっきのNHKニュース7のあからさまな態度には呆れるわw

小沢の件が15分強
朝青龍の件が10分程度

トヨタの件が、たったの1分

報道時間の少なさは、送り込んだ専務理事の存在が大きいのかね?

NHK役員一覧
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yakuin/

専務理事 金田新

昭和45年 4月 トヨタ自動車工業株式会社入社
平成18年 9月 日本放送協会理事
552名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:48:26 ID:BJlGUy340
>>543
じじばばは、トヨタ車以外を選択しなさい、と、言うことですね。

アドバイスをありがとうございます。w
553名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:48:27 ID:i6yzdwW30
この空走感が問題になってたの?
ベンツとか30年くらい前からブレーキがスーって止まる感触を売りにしてなかったっけ?
554名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:48:48 ID:RmfkDPeT0
>>546
普通はそうだけど
突発的にマンホールや凹凸があるとベタ踏みじゃなくても予想外に作動するのよ
555名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:49:04 ID:ADCI0MnF0
木村太郎ってプリウスのってるっていってたよなw
556名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:49:06 ID:Fi5QUevHI
あれ最初は回生ブレーキのタイムラグとかいってなかった?
まあトヨタとかどうでもいいが
557名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:49:28 ID:ti9FHHUr0
ブレーキは車でもっとも大切な安全装置だからこういう複雑なシステムにするのは
問題があると思う。ブレーキ動作に入ったらモーターは無負荷状態にして油圧ブレ
ーキのみの動作にするべきじゃないか。というかそういうものだと思っていた。

558名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:49:44 ID:ieDCGh0r0
燃費が安い分、ブレーキにリスクがあるのは当然
559名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:49:46 ID:LVp5IQix0
俺はVWのゴルフ乗ってるけど、
ゴルフに乗ると、日本車なんて乗れなくなるよ。
あまりに快適すぎて。

豊田のプリウスなんて乗ったことあるけど、おもちゃみたいだよな。
560名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:50:14 ID:P211g0oO0
日本が最後の砦だったのに、こんな不誠実極まりない言い逃れで逃げ切ろうなんて馬鹿すぎる。

これで日本でも信用を失った。終わったな派遣奴隷製造会社
561名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:50:21 ID:yZJc3tCt0

                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l   いつまでも一緒だお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
       わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ  豊 田  | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、-マスコミ犬-'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
562名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:50:41 ID:qm3ZU/i60
トヨタは原因はともかく、一番安く上がる解決方法を模索しているだけに見えるw
563名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:50:43 ID:YpT4eCPx0
>>553
してないよw
564名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:51:30 ID:GHdAl+1B0
>>395
いいえ、ドライバー自ら「踏み間違えました」と言いますw
565名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:51:39 ID:8HLyZPal0
>>546
今回のは減速時、停止前のときに、ふと制動が抜けることが問題だよね
ABS云々はトヨタが発表したことだからちょっとズレてると思う
566名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:51:51 ID:nrTJomCU0
そもそもプリウスを買う奴が俺は嫌い。地球環境、エコ、先進的に見える等の
カモフラージュ出来るだろうが、本当は自分の財布の中の環境が一番なのが
ミエミエの似非エコ人間、その証拠に不景気になった最近では、クソウンや
屁クサスからの乗換えが多くてトヨタも頭が痛いらしいww
567名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:52:13 ID:emFVMLEU0
おっ。けっこうマトモな対応をはじめた。
日本では沈静化するだろう。アメリカはたぶんどうにもならない。

帰って来い。日本人を雇用しろ。そして売れ。
568名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:52:29 ID:HaXu0/2E0
燃費よくするために回生から油圧への切り替えを
ギリギリまで遅らせたんじゃね?
569名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:52:34 ID:sHoWQnUp0
技術的な問題ではない

トヨタは把握をしたブレーキ問題を
個別ヤミ改修で済ませていたことが問題。

アメリカで1000億円くらいの制裁金食らうと良いよ
570名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:52:50 ID:xvMD2azF0
たしか、回転ブレーキから通常ブレーキ作動までの間がどうしても解決しないから、
じゃ、その間は走らせちゃえば、ロックしないとかなんとか・・・
あった気がするのだが・・・・見つけられないです。
571名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:52:57 ID:YyeWic5E0
プリウス乗り換えた奴は、何故か10年以上乗込んだ車からの買い替えが多い。

何か助成か何かあったけ?

で、ABS搭載していないような古いカローラなどから、急にABS搭載車に乗るもんだから

パニくるわけ。何度も以前から主張していたのにさ。
572名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:17 ID:nEkvb8v/0
>>28
メルセデスベンツが Anti Block System として発表した技術を
日本メーカーがALB、4-ESC等、各社独自の商標で売り出した

その後「ABS」と呼称統一されるものの、その訳はオリジナルのAnti Block System
ではなくAntilock Break Systemという英語力の低い日本人向けのカタカナ英語となった
573名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:19 ID:RdmyJxMx0
>>498

同じような事考えてる奴が居たか。
ただ、駆動輪各々必要だから、CVT見たいな無段変速2個必要に成ると、
余程コンパクトに作らんと車重が重くなるなと思う。
駆動輪以外には、油圧ブレーキ必要だしね。
574名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:33 ID:eJxC8Muu0
>>453
ロックしたらモーター回して解除してあげないといけないなんて…
電気自動車はABS苦労しそうだな。
575名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:36 ID:Cv+THzTA0
あきれた会見だった
576名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:36 ID:XjZ21hGt0
>>559
俺もゴルフ4GTI乗ってるけど、快適!って思えん。
及第点の車だとは思うけど、もっといい車はいっぱいあるよ。
577名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:48 ID:GHdAl+1B0
>>372
今回騒ぎになってるのは新型ではないのだが、
そのプリウスは本当に新型だったのか?
578名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:53:50 ID:WFU96S8R0
今週は東京でも雪や凍結バリバリで ABS実感した人も多いんじゃないか

凍ってるとこ わざとブレーキきゅっと踏んで遊んだ遊んだww
579名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:54:13 ID:Fr+N3tVJ0
10 t.baeaSdqY (10/02/03 23:15)
トヨタ社のABSはぷぁだから・・・
こんなもの15年前からあっただろw

もっと評価されて良いと思うんです^^;
580名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:55:12 ID:RmfkDPeT0
>>571
ABSはきっかけであって問題そのものじゃないんだよ
ウンコABSつきの車なんて巷にたくさん走ってるのにさほど問題起こしてないだろ
581名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:55:17 ID:mgzXvp140
>>569
さすがトヨタだ、なんともないぜwww
582名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:55:41 ID:mMBlnv1i0
トヨタではない俺の車もABS作動で
ふっと抜ける感じがないわけでもないが
それとは違う気がするな
583名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:55:43 ID:BQtl8w720
ゴルフは悪くないけど
わざわざ日本に住んでるのに買うようなクルマでは無い気がするけど
ご自由に
584名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:55:54 ID:w0v1egKiP
トヨタ叩いてる奴って、低学歴低所得者だよな。
585名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:30 ID:G16NWeYR0
>>554
そうそう、突発的にマンホールや凹凸があると、左右の車輪に回転差が生じて、
車がスリップしている判断して、勝手にABS作動準備の指令を飛ばして、
回生ブレーキを油圧ブレーキに切り替える。
その時間が1秒かかって、
その1秒間は、回生ブレーキも油圧ブレーキも動作していない状態=ノーブレーキ状態ってわけ。

だから、トヨタは、路面が凍結していたり、濡れていたりしても、

ABSが作動して回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、低速時には現状より【ABSが作動しないようにする】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

つまり、今度は、路面が凍っている道をそろそろ走っていても、
ABSはなかなか作動しないので、ブレーキ踏んだら最後、タイヤがロックして、
真っ直ぐスーーーーッとすべってガッシャン(笑)
586名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:41 ID:/m+qU5XC0
>>498
電気ブレーキでしょ。鉄道ではその手の技術があるみたいだけど。

車の回生ブレーキなんてエンジンブレーキみたいな程度の利きかと思っていたけど
かなり細かく制御してるんだな。鉄道と違って走る条件が無数の道路でねぇ。。
587名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:44 ID:qm3ZU/i60
>>557 それだと発電しなくなるからご家庭のコンセントに繋がないといけなくなるよね。

回生ブレーキが8、油圧ブレーキが2の合計10の力が効いているとして。
ABSが作動して回生ブレーキをやめた瞬間に
2の油圧ブレーキを10にしないと違和感が出る。
この10の力は時と場合によって1〜100まで変化していくもの。
制御はすごく難しそう。トヨタはこれに失敗してるんだろう。
588名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:54 ID:bxufE4ci0
やっぱし問題あったんだ
トヨタにはがっかりした
589名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:57 ID:83V4j1bL0
>>5
君が言ってるのはABS樹脂のことだよな、たぶん
590名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:56:58 ID:Ffp8f2ZJ0

自慢げにプリウス乗ってる高齢者ざまぁwwwwwwww

トヨタ(笑)が安心とか戦前の話ですか?wwwwwww
591名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:57:07 ID:XPtLwET00
徹底してコストを下げることを要求された下請け部品メーカーが
忠実に従って部品を作った結果、設計時の計算とのズレが生じた
のが原因という可能性はあるのかな。
592名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:57:21 ID:BJlGUy340
>>584
俺の最終学歴は、自動車学校卒だが。
593名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:29 ID:hADDIoel0
全自動で動いてるわけじゃないんだから
車のクセは運転手が補正してやればいいだけだな
594名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:38 ID:mdiILIcj0
あまりにも自動車屋として馬鹿げた発言をしているので、一応説明をしておくと

なぜ、トヨタのプリウスだけがとりわけ今回の問題で取りざたされたのか?

通常の車は、ブレーキというとエンジンブレーキとディスクブレーキの二つがある。
前者はエンジンの回転とギア比に対してタイヤの回転との間に差が生まれること
で、減速をさせるもので、後者は言わずとしれた機械式のブレーキ(油圧)

これに対してプリウスは、エンジンブレーキ(エンジン稼動時)、ディスクブレーキ
のほかに回生ブレーキがある。この回生ブレーキはエンジン停止時にモータの
回転とタイヤの回転との差を電力に変換してエンブレ風に減速をさせるもの。

問題はこの回生ブレーキが掛かっている間は、ブレーキを踏んでもディスクブレーキ
は作動していない。厳密に言うと、回生ブレーキからディスクブレーキに切り替わるま
でにタイムラグが生じる。そして、そこからABSが作動する仕組みとなっている。

通常の車はブレーキを踏めばエンブレと同時にディスクブレーキも作動するので、ABS
による空走距離はそれほどでもない。だが、プリウスの場合、回生からディスクへの切り
替えのタイムラグ分そこにさらに空走距離が加わる。しかもこれが急ブレーキじゃなく、
通常の走行でも発生するため、低速の信号待ちのブレーキでも、人間が想定している
以上にブレーキが掛からないわけだ。

本来、ABSはいつでも作動するものではなく、通常のしなやかに止まるブレーキの場合
には問題にもならない。だが、プリウスはABSが作動していなくても、空走距離が生まれ
るため、追突事故などが起きているというわけだ。

よって、ABSによる などという回答を役員ともあろうものが、また自動車屋というものが
口にしている段階でまるで問題を認識していない、いや、もみけそうとすらしているのでは
ないかと勘ぐられても仕方のないことである。

現実、板でもブレーキの手ごたえがない パーキングにとめるときにお釜を掘られたなど
はABSの作動がしない時また、するべきではない時に起きている。
595名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:42 ID:YyeWic5E0
とにかくジジイは、自分の動態視力の衰えを、自動車のせいにするな!!

免許を返納しろよう!
596名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:43 ID:8HLyZPal0
ホンダのハイブリッドが発進停止時にモーター介入しない、しょぼいシステムなのは
この問題を克服できなかったからなのかな・・・ 燃費面でめちゃくちゃ不利だけど
597名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:58 ID:GMOTcLWZ0
トヨタ、ホンダ、三菱の雑なクルマ作りが表面化してきてるね。
他のメーカーの安くてもいいものを作ろうという昔の日本流のクルマ作りを
学んだ方がいいね
598名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:58:59 ID:w0v1egKiP
>>590
羨ましかったんだなw

負け犬丸出し
599名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:59:00 ID:q/8wW+Ol0
愛国者が多いはずのこの板で、これだけトヨタ擁護が少ないのが
そもそもの原因のようなきがするです。
600名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:59:19 ID:/m+qU5XC0
>>593
元からMT車乗ればと言う話し成ったりしてw
601名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:59:45 ID:mMBlnv1i0
>>585
なるほど

MTでもエンブレロックがあるから
低速では効かなくてもしょうがないかもな
602名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:59:45 ID:emFVMLEU0
一見、技術的な単語含まして批判しているやつもソースゼロだしな。
ウンコ情報ながしてるんじゃねえよ。ヒュンダイ関係にしかみえん。
603名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:59:53 ID:LVp5IQix0
今は技術(理系)は損する時代だからな
ものづくりをすると馬鹿みたいな感じになる

ものづくりよりも文系的な接客・コミュニケーションのほうが大事っていう時代だもんな
604名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:00:04 ID:Fr+N3tVJ0
これプリウスに限らず
トヨタの1000CCクラスは全てじゃないか?
ABSが抜ける感覚は昔からあったし・・・
特に4輪ともディスクブレーキの車種はあぶない・・・
605名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:01 ID:L5qnOfN20
これ、ソフトの問題だとすると、プログラムのバグなのか、制御設計自体のミスなのか、
判別しづらいだろうな。
606名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:11 ID:LPeh8XzG0
>596
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INSIGHT/200902/08.html
もろ介在してますが…というか、ホンダのハイブリッドがモーターアシストをしないときって、高速巡航時ぐらいじゃないの?
607名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:13 ID:mdiILIcj0
そしてトヨタ役員に告ぐ。

ここは日本だ。君らは日本でのその発言は、いい訳だろうと事実であろうと、
心象はきわめて悪い。日本での商売の基礎を忘れてしまったか?

プリウス以外の車が売れているわけではない現状、このタイミングで稼ぎ頭
を失うことにつながると思うが?それともディーラーに押し付ける気か?

608名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:24 ID:proKt4aR0
ABSならもっと瞬間的に復帰するんじゃないか?
前者に追突するほど空走するものか?
HV以外の車種でも起こるだろうし。
609名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:36 ID:BQtl8w720
>>594
あんた、すげぇな
分かりやすい解説おつ
610名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:01:50 ID:rDBuZvAY0
プリウスのABSは、効いたときフィードバックなにし
抜けたような感じになるってことか、それは怖いと思うわ
ていうか嘘ついてるな
611名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:08 ID:w0v1egKiP
>>599
愛国じゃ無かったんだよ。
ネトウヨが只の妬みコジキだったって事を
この件で感じた。

俺は今までネトウヨの考えに同調するところがあったが、これからはウヨを見下す事にした。
612名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:08 ID:xT7V+vwx0
これでトヨタが没落したら販売台数はホンダが1位、日産が2位、トヨタが3位ぐらいまで勢力が変わるかな?
613名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:13 ID:9KrOMHLK0
よくわからんがプリウスのABSは単にロックと解除を連続に行うタイプじゃなくて、
ロックの寸前の制動ブレーキにするタイプのABSなの?
ガガガってなるタイプのABSならブレーキ抜けの問題とかないと思うんだけど。
614名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:15 ID:nrTJomCU0
昔のソアラ3Lの4輪ESCなんかも空走して本当に怖かった。売り飛ばして
初代シーマ乗ったら全然感じないぐらい出来が良かったな
トヨタのブレーキは昔からゴミだよ。
615名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:20 ID:1P7KskDn0
メア田勢しい技術に飛びつくから
616名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:22 ID:FbBHgp0W0
>>559
ゴ、ゴルフ??がそんなにいいか??
もっといい車はたくさんあるぞ。
擁護する気はないがTOYOTA、日産、HONDA、マツダその他の国産車で
ゴルフよりよっぽどいい車たくさんあるよ。
マジに。
煽りとかじゃないよ。
617名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:30 ID:hMx/sOgp0
これさ、奥田時代の鬱憤をマスゴミが晴らすんじゃね?

政権ひっくり返すくらいのことはできるんだ、糞企業1個つぶすのなんか楽勝だろうに。
618名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:44 ID:Eei57HUl0
雪道でロックすると最悪。
だから、
雪道以外の通常時は運転者の判断で低速時にABSを切ることができる
SWをつければよい。
雪道以外の低速時はロックさせた方が制動距離みじかいんだから。

まあ、でもあれだ。
教習所でちゃんとABSの意味おしえてんのか?
619名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:02:50 ID:kNgQCNGE0
×日本のトヨタ
○世界のトヨタ
620名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:07 ID:Fr+N3tVJ0
つーか普通ABSって停止前、20キロ程度から下の速度では効かないんじゃなかったっけ?
トヨタは停止までABS作動するのかw
621名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:15 ID:bOkam5Yu0
MTからATに乗り換えたときに、アクセル抜くとギア一段上がってエンブレ効かずに「怖っ」てなったけど、そういうもんでしょ。これも。
622名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:17 ID:kd9CafzU0
>>498
回生オンリーではリヤタイヤにブレーキが効かないんだが・・・
プリウスはFFだからw
623名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:24 ID:s+HO9za60
昨日からABS工作員が山のように出て論破されまくってるのに、
ABSの感覚説を堂々と口にするトヨタ(w

ABSが誤作動してんだろ、その状況なら(w

それを感覚の問題にすり替えてるのは、詭弁としか言いようがない。
ABSの誤作動とはっきり言えよ。屑。
624名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:37 ID:HX2IzLGU0
トヨタ車って欠陥だらけだな
625名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:44 ID:Cj24Vatj0

企業とは 「いざ、トラブルが発生した時」

        どの様な対応を取るかでその本質が問われる。
626名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:48 ID:EUSBzU580
ABSのせいにして、設計ミスでしょ。

外国の車で、ABSが原因で、リール聞いたこと無し。

特にアメ車はリコール少ないよな。

トヨタはアメ車叩きを政府と一緒になってやってたけど、

殆どの特許はGMが持ってるから、使えないだから電子装置を使って、

やるからこんな結果になりますね。

日本の車は外国の特許で押さえtられてるのよね。
627名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:52 ID:HaXu0/2E0
初代プリウスもブレーキじゃ散々叩かれたが
ここまで大きく問題にはならなかった
要は、売れすぎたってことじゃね?
628名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:03:54 ID:q/8wW+Ol0
>>611
そうなのか?まぁ、どこの誰とも知れぬ人に見下されても構わないけどさ。
629名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:04:05 ID:GLImsXhM0
金のためなら、なんでもするズラ。
630名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:04:48 ID:qm3ZU/i60
>>596 たとえライバルに見劣りしても、顧客に安全なものを提供できるまで
導入を見送るというのは素晴らしい決断だな。実際どうかはしらんけどw
631名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:04:59 ID:waU82OIS0
『トヨタ車の追走お断り!』のステッカーをリアに貼りたい、デザインと製作ヨロ
632名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:10 ID:LVp5IQix0
ブレーキ問題うんぬんじゃなくて、
問題なくても、プリウスは運転してて面白くない。
ただ、燃費がいいだけで。
633名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:11 ID:RkIWfMBX0
>>507
以前のリコール各氏発覚の時の一覧に載ってなくて
変だなとは思ってたんだけど、やっぱりそうなのかなあ・・・

本当にブレーキがスコスコして効かないなんて
火サスの登場人物になったような気分で新鮮でした
サイドブレーキ使わなかったら事故ってたけどさ
634名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:15 ID:bOkam5Yu0
>>627
そうそう。これが仮に光岡 ビュートで起こったことならこんなに騒がない。
635名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:25 ID:isuaa2wA0
>>591
無い
コストとは関係ない
下請けが納めた部品が公差外ならNGになるだけ
636名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:28 ID:hRih6tvrP
>>594
つまりだ、ハイブリッド講習か、電気自動車免許辺りを新設し
特性の分からないバカには運転させないほうがいいということでFA?
価格が落ちてきてバカにも行き届いちゃってるのが問題
637名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:32 ID:yNZtgWSy0
空走感ってことは感じがするだけでちゃんとブレーキ利いてるんだね
じゃあ、安心だ
638名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:50 ID:Ffp8f2ZJ0
>>598
トヨタオーナーですか?
さーてどっちが負け犬かw
俺は早々にVWに切り替えてるし、硬めだが安心感は月とすっぽんw

伝統って大事なんだよな〜w
おもちゃに乗って騒いでる老人は老人らしくカローラでも乗ってろよ。

639名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:53 ID:nZVThr6Y0
>>396
「とりあえずヒューズボックスのヒューズ全部抜け!」
640名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:53 ID:z8Qyf5w70
客のせいにして逃れようとする姿勢が駄目
社長も雲隠れして出てこないし
真摯な態度が全くない
もうこれユーザーからものすごいしっぺ返し食らうよ
641名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:05:54 ID:M5VK33sP0
問題ないようなこと言ってたのに1月出荷分から対策品?

もう言い訳もグダグダになってきたな
642名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:04 ID:oAlVRxQE0
あの半笑いの
プリウスはわるくないお 
下手くそがプリウスを運転するから起きた事故だおw
って言う会見聞いてて胸糞悪くなった
643名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:13 ID:IamNlXgNO
ブレーキがきかないプリウスを売り続ける極悪企業トヨタwwwwwwwww
644名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:31 ID:9MsRu6iz0
まぁ人気絶頂のプリウスに問題があるとなると売上に影響出るから
とりあえずABSのせいにしたってことか。
645名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:38 ID:Dn0n5W6d0
F1って回生ブレーキじゃないの?
なんの為に参戦してたの
1秒もラグあったら死ぬだろ
646名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:06:49 ID:f8+oALE+0
オレのアブソルートは全くこんな現象はない
HV特有のABS制御の問題とするならトヨタの
HV全部ってことになるよなw
647名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:07:00 ID:xvMD2azF0
まあ、4輪ドラムブレーキよりましだろw
648名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:07:01 ID:ti9FHHUr0
トヨタのハイブリッド車が高度なシステムなのは分かった。
これじゃこの程度のリスクは仕方がないな。プリウス乗りは
3倍安全運転すればいい。速度は控えめに。
649名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:07:13 ID:mOwq6gUx0
笑うしかないな
650名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:07:24 ID:w0v1egKiP
>>628
このスレ見ても分からないなら無理だろ。
馬鹿なんだから仕方無い。
651名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:04 ID:sNG1RDWv0
これリコールにはならんの?
652名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:06 ID:3SfiSMtd0
いつだってやっつけ仕事してきた皺寄せが来たんだろ

デザインから何から全部やっつけ
653名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:22 ID:hMx/sOgp0
>>645
トヨタはもともと積んでない。
ってかあれ今年からルール改正で積まないようになった。
654名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:25 ID:bOkam5Yu0
>>641
対策じゃなく改善。技術は枯れてからのほうがいいってこと。
655名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:33 ID:51KL8Su60
低速走行の時ブレーキが効かないんじゃなかったの?
低速走行の時は、ABSが作動するようなことはほとんどないと思うんだけど
656名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:45 ID:8HLyZPal0
>>606
ん? モーターだけで自走できない理由として
車番組でそう言ってたけど違ってたのかな!?
657名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:08:56 ID:BJlGUy340

トヨタの品質目標

   『走りだしたら、止まらない』
658名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:09:00 ID:YyeWic5E0
対策なんてメーカーなら半年スパンで行う。

お前らの洗濯機や液晶テレビやらな。

微妙に部品変えてあるからさ。
659名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:09:39 ID:IamNlXgNO
プリウスに乗って、あの世にGO!
660名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:09:48 ID:flnsDESl0
ABSで約1秒もブレーキが介助される事って有るの?
他のTOYOTA車でABSを作動させた事何回も有るけど、
他のメーカーと変わらずガガガががってなっただけだっ
た。プリウスだけは特別なの?
661名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:09:50 ID:LPeh8XzG0
>651
たぶんなると思うよ,ここまで騒ぎ大きくなったから。
逆にいうと,ここまで騒ぎ大きくならなかったらサービスキャンペーンとかだったかもね。
662名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:10:05 ID:FbBHgp0W0
>>626
爆笑させてもらったよwwwwwww
シ●レーのABSユニット不良を知らないとはwwwwwwww
ア●トロなんかABSユニット不良でまったくブレーキが利かなくなって
すんごい事故になってましたよwwwwwwwwwww
当のシ●レー知らん顔wwwwwwww
平行輸入車買ったやつなんかもう、泣くしかなかったしな。
663名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:10:17 ID:G16NWeYR0
>>594
違う違う。
プリウスの場合、

止まろうとしてブレーキを踏む(1)

回生ブレーキと機械ブレーキが掛かる(2)

段差を乗り越えたりして左右の車輪に回転差が生じる(3)

「あれっ、すべってんじゃね??ABS作動させなきゃ」と
回生ブレーキをカットし、その分機械ブレーキを油圧を上げる(4)

でABSを動作させようとしたところで、「おろ?やっぱすべってねーじゃん」と、
ABSをやめて、もう一回、回生ブレーキを作動させ、機械ブレーキの油圧を下げる(5)

つまり、
「左右の車輪の回転差を検知してABSを作動させようと思ったけどやっぱやーめた」
が1秒あるんだよ(笑)
664名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:10:23 ID:w0v1egKiP
>>638
日本国内だと
チョンってVW乗ってるよね。
以外と中国人は日本車乗ってるよね。

つうか、レスされたお前の書き込み読んでみろよ
コジキの自覚無いからわからないかもしれんがw
665名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:10:29 ID:/OqgxBt80
過渡期な技術だよな
将来はスピードさえ指定すれば自動で出力とブレーキを調節するようになるんじゃね
666名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:10:48 ID:rviRi9cE0
あんまり騒ぎすぎじゃないですか?
ブレーキ効かなくても法定速度守ってれば事故らないですよ
667名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:11:17 ID:ok4MsSfO0
>>28
アンチブサイクシステム
668名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:11:25 ID:D2btn68z0
>>661
今のところ、サービスキャンペーンをする気はないよ。
669名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:11:36 ID:mOwq6gUx0
>>661
いや、闇改修するつもりでしたw
670名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:11:39 ID:C53EUi5o0
さっきのニュースでは、客の感じ方の問題と言ってる奴がいたけど、
あれとは違うのか。
671名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:11:55 ID:YpT4eCPx0
>>587
そうそれ。
で、約1秒のタイムラグが出る条件をプログラミングしてなかったのが原因。
672名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:18 ID:HaXu0/2E0
>>663
説得力あるな
673名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:29 ID:CR2gszUF0

>>1
ABSって車種毎に違うものなのか?
これが理由なら、全車種が対象になるんじゃないのって思ったからさ。
674名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:45 ID:Fr+N3tVJ0
>>660
そこまできっちりブレーキペダルを踏み込めばABSがきっちり作動する
軽く踏み込んだ時に抜けることが多いw
675名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:46 ID:LPeh8XzG0
>656
モーターアシストとモーターのみとを勘違いしてないか?
プリウスはモーターの出力もでかいからエンジン回さず発進できるけど,ホンダのハイブリッドはあくまでもエンジンの補助だよ?
676名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:50 ID:IamNlXgNO
トヨタ「プリウス買った客が馬鹿なんだよ(笑)」
677名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:51 ID:UsPdq2Hz0
早い話 欠陥品って訳だ
しかも直す気も無いと
冬場は地獄になりそうだな
交通事故前提なら買う方がバカ
トヨタは選択肢から消えたわ
678名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:12:53 ID:RmfkDPeT0
>>655
何か踏むと低速でも簡単にABS効くよ
回生切り替えのヘボさが本質だろうけど、その発覚にABSが貢献してしまってるのも間違いないとは思う
679名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:04 ID:mdiILIcj0
>>620
ABSは低速でも作動する時がある。

たとえば、山道などで低速走行時に落ち葉の腐ったものの上に乗った時に
ブレーキを掛けてみると良い。身近な例であ、ドライ圧雪アイスバーンの道
で信号待ちの列に普通に進入して急ブレーキを掛けてみる。

低速でもABSが作動するはずだ。これはどちらも、タイヤの空転を検知して
ABSが作動しているもので、そもそも、ABSは高速運転中のブレーキングに
よるタイヤのロックを防ぐものではない。高速だろうと低速だろうと、タイヤが
ロックしたとみなされると作動する。

今回の指摘されている点はそれ以前の問題。つまり、ブレーキを踏んでいる
のに、ブレーキが作動していない。いや、そこからディスクブレーキに切り替わ
るまでにおよそ1秒程度のタイムラグが生まれていることにある。

1秒間で車はどれだけ進むか?それがまるごとブレーキが掛かっていない距離
になる。この1秒は非常に長い。
680名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:05 ID:xvMD2azF0
>>671
出来なかったと言うのが正解じゃねーの。
681名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:14 ID:mgzXvp140
回生ブレーキの問題を解決するための対策によって、燃費がガタ落ちする予感・・・w
682名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:17 ID:w0v1egKiP
多分同意してくれる人多いと思うが、
在チョンってVW乗ってる率が凄く高い。

まあ、日本車以外ならなんでもいいんだろうけど。
683名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:18 ID:J1kvRNdG0
もしかしてこれでトヨタの車の保険料が高くなったりするのかなw
684名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:18 ID:ktgreQZa0
アメリカと、日本では対応の仕方が違うような感じが・・・
気のせいか。
685名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:26 ID:s+HO9za60
※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※  取 扱 説 明 書  ※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※

TOYOTAの車はABSが動作するとブレーキが利かなくなるので、
ポンピングブレーキ(断続的にブレーキを踏んだり離したりすること)
を行って、ABSが正常に動作するようにしてください。

この程度は運転手の自己責任です
686名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:32 ID:MaFX4GhsP
【韓国】“日本の失敗”を歓迎し快感を覚えるという特有の対日感情 トヨタリコール問題に韓国が異様な関心[02/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265279263/
687名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:36 ID:3SfiSMtd0
>>666
おまえバカなの?頼むから運転しても公道に出ないでくれ
688名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:55 ID:z8Qyf5w70
>>666
アホか
これは低速状態で起きてるんだよ
689名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:13:59 ID:YyeWic5E0
まあ、一番いいのはABS作動SWとか設定しろよ。

そのほうがいいだろうさ。ONにしてなくて雪道突っ込んだ奴は自業自得。

事故後SWをONにしてもバレルようにしてな。
690名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:14:06 ID:emFVMLEU0
1秒ブレーキが利かないって、何を元にしゃべっているわけ?
691名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:14:44 ID:1NpK9+BD0


     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ 踏み増せば安全 │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
    ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れているw
692名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:14:54 ID:kxdxsZjH0
他のメーカーが20年前に対策してるのに、なにいってんだか
693名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:15:18 ID:s+20l6YY0
>>670
今日の3時半に会見した時に話が変わった

俺が不思議なのは同じ会見内なのに
1月に改良しててリコール案件はとっくに公表してると話しておきながら
回収案内はこれからで改良非公開はクレーム隠しじゃないとコメントしてるとこだな
しどろもどろ感ありすぎで辻褄がまったく合ってないw
694名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:15:21 ID:aQ+wDtw40
>>673
一生懸命テストコースか広瀬走行して、苦情の件に近いブレーキ感を探したんだろう。
乙なことです。
695名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:15:35 ID:6vHftImg0
現在のEBDは4チャンネル制御だから、1輪が滑りを検出してブレーキを解除しても、残る3輪はブレーキを保持してるでしょ
ドライバーが恐怖を感じるほどの空走ってありえるのかなあ?
696名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:15:46 ID:hRih6tvrP
いくつかの話をまとめると

ゼロまで回生(ブレーキ切り替え無し+ABS
回生無しの油圧のみ(ブレーキ切り替え無し+ABS
ABSを全く作動させない
1秒間を先読みして切り替え可能にする神プログラム

このどれかしかないということ?
697名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:15:50 ID:RdmyJxMx0
>>663

ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁 
ECU      「おまえ判っていないだろ。>>エアフロメータ」
エアフロメータ   「脳内に言われる筋合いはないが?」
A/F計   「薄いんですけど」
698名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:16:05 ID:mdiILIcj0
>>636
電気自動車というものは、通常の車と違う仕組みでブレーキが掛かる そして
それが避けられないなら、やはり特別な学習の場は必要だと思う。

かくいう自分は、大型バスのエアブレーキと排気ブレーキの二つを学んできたが
これはこれで面白かった。大型車がなぜ、油圧のブレーキではなく空圧のブレー
キを採用していて、そしてかなりこれが効くようになっているのか?
また、普段はエンブレでもいいのに、わざわざ排気ブレーキが備わっているのは
なぜなのか?

大型車ではわざわざそれらを学ぶのには理由があるからだ。ブレーキの問題は
よりシビアだからね。
699名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:16:09 ID:J1kvRNdG0
保険屋は保険料アップさせるチャ〜ンス♪
700名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:16:55 ID:Fr+N3tVJ0
>>679
これもうプリウスだけの問題じゃないから・・・
回生ブレーキとか関係なくトヨタ社ABSの欠陥だと思うよ
701名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:17:07 ID:w0v1egKiP
>>686
在が日本で何してるか何て阿呆でも想像できる。
トヨタ叩き。

それに煽動される日本人。
何も考えてない日本人以外に、中途半端な知識を持ったカス車オタ。

まぁ、想像するまでも無いよな?
在チョンが日本人装って何するかなんてw
702名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:17:10 ID:MDsqHzud0
>>663
回走ブレーキがオフになるまで0.5秒かかるとしても
その間空走する理由が分からない
引き続き機械ブレーキかけとくだけじゃん
703名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:17:33 ID:FbBHgp0W0
>>666
50キロで走行していて停車しようと思った位置から1秒でどんだけほど前に進むとwwwwww
704名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:17:41 ID:5jrE7vgM0
かなり前のNAVIって雑誌(だったと思う)で
トヨタのABSは制動距離が長すぎるって記事があった
トヨタ・国産他社・海外他社と比較テストしてたが、
ロックさせた他社の車より制動距離が長かったりして驚いたわ
705名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:17:48 ID:kd9CafzU0
>>594
>通常の車はブレーキを踏めばエンブレと同時にディスクブレーキも作動するので
というのがものすごく違和感がある。
エンジンブレーキってブレーキ踏んだときに作動するのか???
それに回生ブレーキがかかっている間はディスクブレーキは作動しないというのもおかしすぎる
リアタイヤはその間制動かかってないのか???

オマエちゃんと調べず聞きかじった事と自分の思い込みを書いているだろww
706名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:09 ID:HaXu0/2E0
>>697
やっぱ、内燃機関は複雑すぎるな
シンプルなEVにすべき
707名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:15 ID:VIA31cs60
こんな対応でいいの?
このまま潰れちゃうなんてことないよな?
708名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:18 ID:Eei57HUl0
って
危険回避時に1秒もあるって致命傷ではないか。
709名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:23 ID:C53EUi5o0
>>693
話が変わったのか。
ABCだったか、アップル社のウォズニアックとかいう人も
プリウスユーザーとして苦情いってたし、大事だねえ。
710名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:25 ID:jodmHqYv0
アメリカも公聴会開くっぽいし、新年度前に社長辞任で幕引きだろ
711名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:42 ID:IamNlXgNO
トヨタの車を買って、みんなあの世に行こうよ♪
712名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:44 ID:7RaEwZwD0
本社から、もっと利益率の高いプリウスを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「エンジン部分で手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 自動車からエンジンの安定性を抜いたら事故車になってしまう。

「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。メカニックの血が騒いだ。 「やらせてください!」

それから、夜を徹しての手抜きエンジン作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、トヨタ車のフィーリングが出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

いっそ、期間工に転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。トヨタのフィーリングはエンジンだけじゃない」

そうだ。ブレーキだ。ブレーキの切り替えを遅くする手があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は試しにエンジンコントロールプログラムに何だかよくわからないバグを入れてみた。
トヨタ車特有のフィーリングが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちのプリウスなんだ!」

手抜きブレーキを積んだハイブリッドカーの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが車間距離は広めにな。ブレーキはトヨタフィーリングだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
713名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:47 ID:aDS9pfDl0
謝罪ぐらいしたのか?
714名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:18:49 ID:hRih6tvrP
あと車の不具合、異音などは伝染するよな

誰かが「これは完全に不具合です!」と叫べば、
みんな「俺の車もこんな不具合が」「あれは不具合じゃないか」「不具合だらけ」
「俺の事故は不具合のせい」って心配病が伝染する
715名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:03 ID:1nBRXAlt0
> 横山氏は、「ABSが作動することで空走感が出る」と述べ、タイヤのロックを防ぐABSが原因だと説明した。

???
716名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:13 ID:Zg1z0HlU0
>>700
この会社のABS搭載車は全部危険とか思われそうだなw
717名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:21 ID:mgzXvp140
トヨタと三菱自動車は合併するんじゃねーのw
718名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:22 ID:Nc79fURy0
>>28
秋田放送
719名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:57 ID:4UwZnvk+0
>>704
あー、それでNAVIは休刊に追い込まれた訳か
流石トヨタ、やることの卑劣さが桁違い
720名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:19:59 ID:BQtl8w720
>>705
そりゃブレーキと同時にアクセル踏むバカは居ないからさw
721名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:10 ID:bOkam5Yu0
>>697
おもろかった。
722名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:14 ID:FbBHgp0W0
>>28
恵比寿さん
723名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:14 ID:JjLQimSp0
仕様です^^
724名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:22 ID:DcGWOa1o0
全車リコールね
つぶれていいよ
725名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:27 ID:UsPdq2Hz0
渋滞道路でこいつが作動したらどうなるよ?って話だろ
毎回ポンピング? バカの極地だね 時速20km以下でさ
お釜だぜ? 冗談じゃないわ
726名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:28 ID:NiwpNw6e0
>>685
確かにそういう事言ってるよなw
727名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:31 ID:waU82OIS0
>>664
周辺にチョンや支那畜が大勢いるらしいなw

素敵過ぎる環境で生きているってことだなw
728名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:20:35 ID:C53EUi5o0
>>697
分かりそうで分かりにくいwww
729名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:06 ID:BJlGUy340
こんな夢を見た

カイゼン(コスト削減)で油圧ポンプが1台だけです。

ABSにオイルを供給するまで1秒お待ちください。
730名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:20 ID:HFrGYspI0
トヨタボロボロだな、アメリカで言われないとリコール出さないとかいつぞやの三菱と被るわ
731名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:29 ID:xvMD2azF0
富士5合目はつらいものがあるが
チョークさん助けてぇぇ。。。
732名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:30 ID:hRih6tvrP
もしかしてこのスレって
トヨタ工場を解雇された期間工あたりが怒り狂って叩いてるの?
733名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:41 ID:9om2VKOT0
社長が替わったとたんこの惨劇とは
会社は三代目が潰すって格言通りだな
734名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:56 ID:U9f73gfn0
三菱自動車が例の件で騒がれていた頃、豊田スタジアムで行われたJリーグの
名古屋グランパス(トヨタ自動車)と浦和レッズ(三菱自動車)との試合において、
「ようこそ世界のトヨタへ。まだあるだろ!!」という横断幕を一部の名古屋サポーター
が掲示していた。 (http://www.kojya.com/images/toyota2.jpg

三菱の不祥事をバカにしていたら、それが何倍にもなってトヨタに跳ね返って
くるとは、その当時誰が予想したものかw
735名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:05 ID:D2btn68z0
>>719
NAVIって休刊したんだ?
736名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:07 ID:4UwZnvk+0
>>717
火を噴く暴走車を生産するのか
アフガンゲリラに売れそうだなw
737名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:19 ID:R7afZxFG0
何尾今更。
家電製品にタイヤがついた車だろ。
738名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:23 ID:prDi1eK30
蛭子さんをCMに起用したからだよ。
739名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:25 ID:mgzXvp140
>>732
加藤神の呪いだろ
740名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:27 ID:Zg1z0HlU0
>>720
ラジオで、他社の車はブレーキ力のほうが勝るって言ってたな。
トヨタのはアクセルが勝っちゃうらしい・・・
741名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:39 ID:u87XFtQw0
むしろ低速、低μで、そこまで強くブレーキ踏むっておかしくね?
742名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:54 ID:f8+oALE+0
>>697
わかりにくいけどおもしろいw
743名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:10 ID:CR2gszUF0
>>705
エンブレはギアが繋がったままアクセル離せば、一応なるんでないの?
744名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:10 ID:b+9SmfR50
さぁ公的資金いってみよう!
745名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:11 ID:mdiILIcj0
>>655
まぁ、待ち乗りで、さらに雪国などではないのなら、きわめて稀だろうね。

そもそも、プリウスは高速走行に向かないし、街乗りの足として使うのが
主流だからね。


今回の対策として有効なのは、一度機械ブレーキとして作動したら、ユーザ
がペダルを放すまで、機械ブレーキのキャンセルはさせない。ABSは別に作動
したって構わないのだ。いまどき、ABSの挙動も知らない奴はいないし、あれが
作動するのは、よほどの高速シーンでの急ブレーキか、落ち葉や雪道上での、
タイヤが空転するようなシーンだけだ。

カタログ上の燃費を追求するがあまり、レイトブレーキングさせるような仕組みや
電気に変換することを求めるとこうなるという電気自動車ならではの問題と言える
のではないだろうか。

746名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:21 ID:s+HO9za60
>>705
吸気干渉やエンジンのフリクションロスでブレーキの効果が出る
エンジンブレーキと違って、回生ブレーキは発電になるんだから
エンジン逆回転とは言わないまでも、ディーゼルの排気ブレーキ
並の制動力がかかってくるので、油圧と同時動作はちょっと難しい
んだと思う。

今のプリウスは永久磁石方式だからね。これが電磁石方式になれば
発電量の変化でマイルドにエンブレフィーリングに持って行けるんだよ。

文系は駄目だと思う。TOYOTAはもう駄目だと思う。
TOYOTAが倒産しても自動車市場は無くならないから、
下請けはTOYOTAへ納品するのを辞めるべき。
747名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:23 ID:4V7kwWEf0
21世紀にもなってABSやエアバッグが付いていない車に乗っている俺は話についていけない
748名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:26 ID:PEq/N8+v0
横山裕行は判ってない、
全然、判っていない
多分、文系、しかも文学部卒だろ
749名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:43 ID:HaXu0/2E0
>>720
アクセルとブレーキ同時踏みは
いまじゃ、上級ドライブテクニックらしいぞ
750名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:43 ID:kd9CafzU0
>>720
ヒールアンドトウって知ってるか?
それは置いておいても
アクセルを戻せばエンジンブレーキはかかるもので
ブレーキを踏むのとは関係ないだろw

ブレーキを踏んだらエンジンブレーキがかかるなんて書くやつは
根本的にどこかおかしいとしか思えん。
751名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:43 ID:s+20l6YY0
>>709
対応誤ると一発で終わる瀬戸際ではある
ついでに冒頭でブレーキ踏み増せば安全に作動とコメントもしてて
要望があれば改修するんだと
技術的なことは俺にはわからんけど
少なくとも顧客への対応としては超特大リコールの後だから余計お粗末に見えるな
しかも社長は安全上の理由で雲隠れしちゃってるし
752名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:50 ID:+mj0QF3T0
もしかしたら、トヨタ車で交通事故を起こして交通刑務所に入ってる奴らも
トヨタの欠陥が原因だったりして。
753名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:50 ID:9om2VKOT0
>>717
腐っても財閥三菱が名古屋の成り上がり企業と合併するわけねーだろ
754名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:24:10 ID:p8mITVmB0
武藤舞さんの怨念だと思います!!
755名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:24:20 ID:IbVr8/6m0
>>703
反射時間(0.75秒)による空走距離=10.4m
ノーブレーキ(1秒)による空走距離=13.9m
ブレーキが効いてからの制動距離=14.1m

通常=13.9+14.1=28.0mで止まれるところが
プリウスなら=28.0+10.4=38.4m掛かる
756名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:24:24 ID:4UwZnvk+0
>>735
dat落ちしてるけど、ホレ。これもいきなりだったなぁ

【出版】車雑誌「NAVI」休刊へ [10/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262697957/
757名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:24:54 ID:j7I78Vcp0
>>753
つーかトヨタはもともと三井だろ。
758名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:24:59 ID:LPeh8XzG0
>749
ダブルクラッチする際にはやるよ。
まあ、耐久レースではブリッピングすらしないけど。
759名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:25:20 ID:C53EUi5o0
>>753
三菱はグループがでかいからねぇ
760名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:25:23 ID:RmfkDPeT0
>>741
ゆるやかに減速中にマンホール踏んだ経験とかまったくない?
761名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:25:25 ID:twKuSq4x0
>>747
パワーウインドウ、パワステ、エアコン外して出直してこい。
762名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:25:31 ID:dsNNOWj20
【韓国】“日本の失敗”を歓迎し快感を覚えるという特有の対日感情 トヨタリコール問題に韓国が異様な関心[02/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265279263/

「難破船サイレンに夜も眠れない日本列島」(韓国日報)
「トップ神話に酔いしれ品質低下−日本株式会社墜落」(ハンギョレ新聞)
「日本列島沈没」(ハンギョレ新聞)
763名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:25:39 ID:vzsPpbVc0
ABS
アンタ ホンット バーカ システム
764名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:00 ID:u87XFtQw0
>>750
ATしかないハイブリッドでH&Tの例を持ち出すのはキチガイだろ
765名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:23 ID:HFrGYspI0
トヨタ過剰に叩く必要もないが、駄目な部分に文句言うなってのもおかしいだろう
766名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:30 ID:bOkam5Yu0
そしてスーパー301か
767名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:32 ID:BJlGUy340
>>741
街中の低速では、車は安定走行しているし、ABSの出番は少ないと思う。

なのに、ABSに屁理屈つけているトヨタの記者会見が可笑しく見える。

低速走行にABSを絡ませているのは、やはり基本設計が間違っているのだろう。
768名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:36 ID:eJjLTm6h0
> 「ABSが作動することで空走感が出る」

 空走感どころか、実際に空走するんだが・・・。
 トヨレンで去年プリウス借りたら、横断歩道の幼児を轢きそうになったわ。
 苦情を言っても、慣れてないからだろうと言われ、相手にしてくれなかったし。
 
769名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:42 ID:IbVr8/6m0
>>755
間違えたw
50キロで走行していてブレーキを掛けた場合

反射時間(0.75秒)による空走距離=10.4m
ノーブレーキ(1秒)による空走距離=13.9m(*)
ブレーキが効いてからの制動距離=14.1m

通常=10.4+14.1=24.5mで止まれるところが
プリウスなら=24.5+13.9(*)=38.4m掛かる
770名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:57 ID:G16NWeYR0
>>702
回走ブレーキがオフになるまで0.5秒かかる

回走ブレーキがオンになるまで0.5秒かかる

機械ブレーキがオフになった回生ブレーキの分だけ油圧を上げるまで0.5秒かかる

機械ブレーキがオンになった回生ブレーキの分だけ油圧を下げるまで0.5秒かかる

「あれっ、すべってんじゃね??ABS作動させなきゃ」と
回生ブレーキをカットし、その分機械ブレーキを油圧を上げて、
本当に滑っていてABSを動作させるなら、何の問題もないけど、

「あれっ、すべってんじゃね??ABS作動させなきゃ」と
回生ブレーキをカットし、その分機械ブレーキを油圧を上げたけど、
本当は滑っていなくてABSを動作させずに元に戻す
=「左右の車輪の回転差を検知してABSを作動させようと思ったけどやっぱやーめた」
のときは1秒間ノーブレーキになる。
771名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:26:59 ID:9om2VKOT0
美人で完璧だけどお高くとまってる女=トヨタ

勉強できてスタイルよくて巨乳だけどブスな女=日産

ちびでデブだけどもち肌で人情味熱くて尽くしてくれる女=ホンダ

ひたすらツンデレで男を寄せ付けないけど惚れると一途な女=マツダ

とにかく節約上手できれい好きで細身のかわいい子=スズキ

顔もスタイルも勉強も全てが普通で普通の人生な女=ダイハツ

デブでブス、でも実家が金持ちな女=スバル

同窓会でも、あれ?そんなやついたっけ?と言われるくらい地味な女=三菱
772名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:27:16 ID:n3VU/QPGP
これで無職が増えて嬉しいおまいら
今年一番のお年玉だよ
773名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:27:19 ID:D2btn68z0
>>756
ありがと。
次に出るやつで廃刊になるんだ。
最後ぐらいは読んでやろう。
774名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:27:28 ID:mdiILIcj0
>>700
先日、マークXに乗車したが、2500ccの奴ね。

非常に乗り心地はよかった。ただ、当たり前だけれど、ABSを作動させるシーン
などなく、普通に街乗りをしていると、出会わないから、分かりにくい欠陥かもし
れないね。

むしろ、雪道や足としてではなく、営業者として使っているなどの長距離を乗ると
出会うシーンは必ずあるはずなので、そういうところからの情報や、高速走行の
多いアメリカという土地柄から発覚したというなら、素直に改修すればいいのに。

問題はやはりこの役員達の認識にあると思うよ。
775名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:18 ID:kd9CafzU0
>>746
>回生ブレーキは発電になるんだから
>エンジン逆回転とは言わないまでも、ディーゼルの排気ブレーキ
>並の制動力がかかってくるので、

発電量をコントロールすれば制動力もコントロールできると思うが
電気式のフォークリフトならチョンチョンとバックに入れることで
ブレーキ力をコントロールできるぞ。
それと同じようなコントロールをすればよい。

まぁおれは技術者じゃないから机上の空論だがw
776名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:30 ID:4V7kwWEf0
>>761
もちろん付いてないよw
777名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:42 ID:s+HO9za60
>>760
そもそもTOYOTAの従来の味付けが、ブレーキ踏めばどかんと止まるし
アクセル踏めばどかんと加速するって言う、アホの子使用なので、ブレーキの
効き加減を調整するようなドライビングが出来ないんだよね。
だからTOYOTA車乗ってる奴は、横暴な運転ばかりするようになる。

これの所為でもの凄く多くの事故が発生してるのも事実。

その上、ブレーキ抜け起こすんだから、ドライバーが対処出来るはずもない。
778名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:51 ID:p8mITVmB0
俺のプリウスは破裂音がしてブレーキが利かなくなったけどどうしたらいい?
779名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:02 ID:x/XN+q3u0



プログラムをちょいと弄ればなおんじゃなかったの?



780名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:16 ID:9om2VKOT0
発電だったら、タイヤに自転車のライト用のダイナモ取り付ければ
エコでいいんじゃないの
781名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:22 ID:fIWaTQxt0
アクセルの部品作ったアメ公のせいにしてなかったか?
782名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:42 ID:LPeh8XzG0
>776
セヴン乗りは変態です
783名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:43 ID:twKuSq4x0
>>776
俺のはそこから、屋根とドアが存在しないw
まさか一緒かもねw
784名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:29:48 ID:C53EUi5o0
>>771
わろたw
785名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:30:19 ID:bOkam5Yu0
>>781
それはアクセルペダルが戻らんってのだろ。ブレーキのは別。
786名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:30:30 ID:L/D92ecH0
ブレーキが抜けてるんじゃないかと思うことあるな。いくら踏んでも止まらないの。
買ったトヨタの販売店に修理出して異常なし。乗ると全然直ってない。
怖いし腹立って日産に買い替えた
787名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:30:48 ID:q/8wW+Ol0
>>783
横レスですまんが、まさか去年、かみさんに車の趣味怒られてたゼロ乗りじゃないだろうなw
788名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:01 ID:HFrGYspI0
部品なりプログラムなり色んなとこで問題の原因はあったと思う
ただこんだけ大きな問題になったら他に責任押しつける訳にもいかんから泥被るしかないわけで
789名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:04 ID:eNrRtFiR0
>>704
トヨタ、と言うよりアドヴィックス(旧住友電工)のABSは

制動時の挙動安定>制動距離短縮

といった制御設計傾向が強いようです。
この2つって基本的にトレードオフの関係にあるんで
ABS制御介入を増やせば増やすほど安定性は増すけど制動距離が伸びる事になります。

因みにホンダ(ニッシン)は昔から制御介入を抑え目にする傾向が強いかなと思います。

まあ一般ユーザーや自動車関連メディアは
制動距離短縮に重きを置いてる事が多いし、ABSは短く止まれると勘違いしてる人も多いんで
落としドコロが難しいでしょうね。
790名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:06 ID:ljyPZVqF0
ABSが原因って・・・リコール対象だろ普通に
重大欠陥じゃねーかw
791名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:18 ID:D2btn68z0
>>782
WRXのりはマゾです
792名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:21 ID:hRih6tvrP
しかし、1回弱みを見せると袋叩きワロタ
今の日本を現してるな、このスレw
793名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:23 ID:u87XFtQw0
>>760
>ゆるやかに減速中にマンホール踏んだ経験とかまったくない?
強くブレーキ踏む=強い減速なのに、ゆるやかに減速中とか意味わからん

>>767
>街中の低速では、車は安定走行しているし、ABSの出番は少ないと思う。
>なのに、ABSに屁理屈つけているトヨタの記者会見が可笑しく見える。
それか、あらい運転をする人だけが文句言ってるかのどちらかだよな
最近は踏めば止まると思って、何が何でも全力で踏む人が多いのかな?
794名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:47 ID:fIWaTQxt0
>>785
別件かよ。
どんだけ不具合出す気だ。
795名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:31:53 ID:LVp5IQix0
VW乗ったら、二度とは日本車には戻れないよ。
これは運転した人にしかわからない。
796名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:08 ID:G16NWeYR0
>>775
そりは発電量をコントロールしているんじゃなくて、

チョンチョンとバックに入れて電池の電気でモーターを廻して電気を消費している

んだよ・・・。
797名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:13 ID:mj6UZ+Io0
結局、欠陥品 リコール隠しだったわけでしょ
798名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:21 ID:rS5F+DBT0
はやく私立文系の馬鹿社長だせよー!
阿倍晋三なみのボンクラだろ?www
799名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:36 ID:YFdDq8tx0
もともとトヨタのABSは滑る。
それに加え
ハイブリッド制御の不具合で
アレ〜止まらない〜ドカーンと。
800名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:40 ID:gRK6V190P
うそだろwwwwww
じわっと踏んだのにとまらなかったってやつもいるぞ
801名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:45 ID:Zg1z0HlU0
>>780
オルタネータ付いてるだろw
802名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:33:00 ID:n3VU/QPGP
日本の下請は泣く以前に死ぬ
それが世界の総意
お前んとこの部品いらないから
803名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:33:05 ID:LPeh8XzG0
>791
真のマゾは冬にアトムに乗る人です。
異論は認めません。
804名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:33:41 ID:HaXu0/2E0
このブレーキスレは、わりと知識のあるヤツが多いのに
前のアクセルスレんときは、ド素人ばっかしだったのは
なんでだ?陰毛を感じる
805名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:33:42 ID:wjSyZLHi0
日本のクレームはアメリカに便乗した奴らじゃね
って思うのは自分だけか

松戸の事故って運転手が悪いと思うんだ
6号走ってるのは、車間空けないで暴走するDQNだから
806名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:33:56 ID:ocD/wfK+0
後だしじゃんけん  だろ 結局、、、、


絶対に、トヨタは買わないよ
807名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:11 ID:Nc79fURy0
>>791
今の車来年で車検切れるから、中古のWRX STi(27で新車は無理だw)買おうと思ってる俺はマゾなのか…
808名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:23 ID:RmfkDPeT0
>>793
ABS作動=強い減速とは限らないと言ったんだけどな
809名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:46 ID:x/XN+q3u0
ごまかしトヨタって信用ならないよな
車なのにwwww

そしてマスコミは騙し騙しw


810名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:56 ID:aQ+wDtw40
>>704
ABSは制動距離抑えるシステムじゃない。
ロックされるのを防止して、急ブレーキ時にハンドル操作を可能にするシステム。
811名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:59 ID:8yzmofJ10
つまり、ずいぶん前から知っていたわけだABSの不具合をw
で知らんぷりして1月以降ぶんから改修していたわけね、
それが原因で事故が起ころうが何がおころうと関係ねいやってさ
ここまで問題が大きくならなかったらそのままだったのだろうね
812名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:34:59 ID:oM+iUQy40
あれ 副社長か誰かが斜に構えた態度で、ドライバーの感覚がおかしい
みたいな事言ってるのをNHKで見たような気がするんだが、これとは別の話?
813名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:02 ID:D2btn68z0
814名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:19 ID:bOkam5Yu0
>>794
前のは向こうで作ったののペダルの形状で向こうでリコール。
今回のはブレーキ制御のプログラムで切替時に違和感ありってことで、
不具合って確定したわけじゃないよ。
その制御の仕様を不具合と認めるかどうかで揉めてるけど。
815名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:23 ID:kd9CafzU0
>>796
それは分かっているよw
だから「そういう風チョンチョンと発電量をコントロールしてブレーキ力をコントロール」
という話。
816名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:24 ID:Zg1z0HlU0
>>794
アクセルが戻らないって不良と、ブレーキが効かないって不良が、
それぞれ別の車で出てるw
817名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:28 ID:Dp8if5bV0
>>805
しかし、松戸って、事件、事故でばっかり名前を聞くな〜
818名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:30 ID:G16NWeYR0
プリウスの場合、

止まろうとしてブレーキを踏む(1)

回生ブレーキと機械ブレーキが掛かる(2)

段差を乗り越えたりして左右の車輪に回転差が生じる(3)

「あれっ、すべってんじゃね??ABS作動させなきゃ」と
回生ブレーキをカットし、その分機械ブレーキを油圧を上げる(4)

でABSを動作させようとしたところで、「おろ?やっぱすべってねーじゃん」と、
ABSをやめて、もう一回、回生ブレーキを作動させ、機械ブレーキの油圧を下げる(5)

つまり、本当に滑っていて、そのまんまABSを作動させるなら何の問題もないけど、
「左右の車輪の回転差を検知してABSを作動させようと思ったけどやっぱやーめた」
の時は、1秒間ノーブレーキになるんだよ(笑)
819名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:33 ID:UsPdq2Hz0
ダメだ ダメだ・・事故前提で作られてるよ
人殺しに為ってまで買うような代物ではないね
820名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:35 ID:bRfOrSHQ0
これはABSでポンピングブレーキをする馬鹿が騒いだにすぎん
基地外のいいがかりは本当に困るな
821名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:42 ID:Fr+N3tVJ0
説明むずかしいんだけど・・・トヨタ風に言えばフィーリングになるから

きっちりブレーキ踏み込めばABSは作動するんですよ

問題は緩やかな減速時にマンホールとか橋のジョイントを踏むと
ブレーキが解除されることかな・・・
解除されたらブレーキを踏み直すまで、抜けっぱなしになるところが不具合だよ
つか抜ける理由がわからない・・・
自分もそれが仕様だと思ってたけど、違和感はずーっと持ってたw
822名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:35:58 ID:HFrGYspI0
とりあえず海外から批判が来る場合は訴訟沙汰になるんだから信用していいんじゃないかな
トヨタが長年リコール隠ししてたなんてのはありがち
823名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:36:07 ID:hRih6tvrP
>>741 >>793 >>805
つまりタバコを床に落として拾って前見たら車が接近していた
携帯電話で話してて気がついたら前の車が接近していた
CDやDVDを入換してたら前の車が接近していた
寝てて眼が覚めた瞬間に前の車が接近していた
わき見や考え事してたら前の車が接近していた
車間空けないでかっとんでたら突っ込んだ
そういうときに止まれないのはおかしい、不具合だ!とw

しかし怒るときは
・低速で子供が飛び出した時に止まれないのはおかしい
・低速でマンホール踏んだ時に止まれないのはおかしい
などに置き換わってるだろうねw
824名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:36:20 ID:1NpK9+BD0
 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !_∧_∧ Li__   \
       ._| |(  ゚∀゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: ゲハァッ
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
825名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:36:38 ID:Oj1KrM4o0
ウィッシュ乗ってるんだが、雨の時とかのすべる路面で
停止状態から動き出すときに空走感があるんだが、なんですかあれは?
座席の下で音が鳴ってる。
826名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:36:46 ID:emFVMLEU0
ごちゃごちゃいってるのキムチだわ。
1秒遅れるソースだせ。
827名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:36:48 ID:LPeh8XzG0
>813
風の息吹が感じられそうだろ?
828名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:07 ID:u87XFtQw0
>>808
>ABS作動=強い減速とは限らないと言ったんだけどな
↓どこでそんなこといってんだよ。

>760 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/02/04(木) 20:25:23 ID:RmfkDPeT0
>ゆるやかに減速中にマンホール踏んだ経験とかまったくない?

あとづけで意見しちゃった?
829名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:08 ID:G16NWeYR0
>>815
そんなことしたら回生した分の電気みんな使っちゃって意味無いだろ?
830名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:11 ID:aV5Ly7G30
このスレにはABSに関する認識がおかしいやつがいっぱいいるな。
おまえらABSが効くようなブレーキした事ないのか?
831名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:18 ID:s+HO9za60
だから、ABSが動作したら、ポンピングプレーキしろ、
っていうトヨタの車はどうなのって話が、一番笑えるところじゃん。

なに、踏み直せばOKなんだからとか言ってるの?
832名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:18 ID:C02+mNwI0
これ初代プリウスでもあるよな
こういうもんだと思ってたわ
833名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:22 ID:x/XN+q3u0
そういえば…
フィーリングの問題だっけ?
834名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:34 ID:Nc79fURy0
>>808
雪道乗ったことあるなら、軽くブレーキ踏んだだけでキックバックがゴリゴリ言い出すのなんて
何回も経験してるだろうになぁ。
835名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:44 ID:4V7kwWEf0
>>783
負けたわ
ドア付いてるw
836名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:37:44 ID:IamNlXgNO
死にたい車をお求めの方はトヨタのお店へ♪
837名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:02 ID:clUqyLRI0
遊びをクリエイトするスレと聞いて
838名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:04 ID:oPegjsD20
涼介「人間ABS!」www
839名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:10 ID:D2btn68z0
>>827
感じるどころか直接対話に・・・w
840名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:28 ID:1IY8KPvI0
>>1
安全装置(ABS)でブレーキが利かない=あほ丸出し

危機管理能力ZEROの坊ちゃん社長を選んだトヨタ・・・哀れ


841名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:36 ID:RmfkDPeT0
>>828
そう読み取れなかったなら俺の書き方が婉曲すぎたんだろう
すまんね
842名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:42 ID:i5PUDVPa0
これ捏造記事だろ
トヨタのHPみても何も書かれてなかったぞ!!
843名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:48 ID:3SfiSMtd0
やっぱりト〇〇だ
100人 殺っても大丈夫!
844名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:38:56 ID:BJlGUy340
>>820
ポンピングブレーキで回避できないときにABSが補助してくれる。
これが安全装置というものだ。
845名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:07 ID:n3VU/QPGP
買ってはいけないシリーズ

日本製品
日本人が作らせた製品
日本の資本が入った製品

という状況だな
信用できないんだから仕方ないね
846名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:17 ID:L/D92ecH0
ブレーキ利かない感覚はザーッと冷や汗が出る。
思いっきり踏んでもクルマがスーっと進んでいく
「あー!ぶつかる!」と思う寸前に止まるみたいな
怖くて乗れたもんじゃない
847名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:23 ID:UsPdq2Hz0
>これはABSでポンピングブレーキをする馬鹿が騒いだにすぎん

おい トヨタの常務がそうしろと言ってるんだがな
こいつもやはりキチガイって事だな?
トヨタはキチガイが役員やってますよ〜ぉ
848名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:28 ID:+PqZye6z0
どうせならさ、
「この不具合、訂正、この現象は低速走行時しか発生しません。従って仮に衝突しても
ちょっとした怪我をするだけで、滅多なことでは死んだりしませんので、リコールの対象外で
あると考えます」
ぐらい言って欲しかったな・・・
849名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:30 ID:NpoluAsY0
口コミ系のサイトなんかだと、結構前からオーナーがブレーキ抜けの報告してたみたいだね。
でも、何故かそんな情報が書かれると、よってたかって素人扱い無知扱いで否定されてたw
ネット工作してる気がするね。
オールトヨタネットワーク分科会
850名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:39 ID:IZzmc3Tc0
>>830
ABS付きのクルマに乗ったこと無いもん(´・ω・`)
851名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:39:49 ID:kd9CafzU0
>>829
文章じゃ分かりにくいだろうが「回生時の発電量をコントロールすれば
ブレーキ力もコントロールできるはず」といいたいんだが。
852名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:21 ID:oPegjsD20
これバイクだったら死ねるな・・・
853名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:22 ID:LXEO+1Xl0
これって全てのHV社に当てはまる問題ではないのか?
854名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:24 ID:1XhO32PW0
2代目にも発生するんなら
愛知の死亡事故が北海道やチバラギよりも多い説明がつく
855名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:32 ID:hRih6tvrP
>>834
発展して雪道の話なの?w
一般道の話かと思ってた
そんな極端な低摩擦路じゃ・・・まずは事故する前の道の設定から語るかな
856名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:40 ID:Nc79fURy0
>>830
うん、ABSは(冬季限定の)友達さ!
857名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:40:50 ID:mdiILIcj0
>>804
しかし今回の一件で、ABSとは何かについて正しい知識が普及する
きっかけにはなったと思う。

ABSのおかげで制動距離が短くなるという誤解を持っている人は山ほど
いるからね。運転免許の学科試験でも出るんだが・・・・

それと、できれば緊急時に、アスファルトを引っかくようなものが出現して、
力づくで車を止めるような仕組みもあるといいのかもしれない。道路はボロボロ
になりそうだが、土建屋も地方自治体もこれで公共事業やるいい訳になるし、
景気も若干持ち直すかもしれない。
858名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:00 ID:Yx+XILle0
アナル バンバン スル
859名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:01 ID:aQ+wDtw40
>>849
何度も見かけたな。
事実として認めないところあたりが胡散臭かったw
860名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:09 ID:Fr+N3tVJ0
>847
マジレスするけど、ほんとにポンピングした方が安全ですよw
861名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:18 ID:G16NWeYR0
で、トヨタがどういう対応に出るかといえば・・・・・・

路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動しようとして、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出ちゃうので、

路面が凍結していたり、濡れていたりしても、

ABSが作動しようとして回生から油圧に切り替わらないようにするために
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキのセンサーを調整して、現状より【ABSが作動しないようにする】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・んだそうだ(笑)

本末転倒ーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
ABSの意味がねぇ(笑)
862名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:28 ID:u87XFtQw0
>>831
>なに、踏み直せばOKなんだからとか言ってるの?
・・・・・踏み増せば・・・・・だろ?
わざと踏み直せとか言ってるんだよな???

863名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:45 ID:x/XN+q3u0
>>849
早速、あなたをキチガイ認定しますww
864名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:51 ID:1IY8KPvI0
>>853
3代目(最新)プリウスだけだよ・・byトヨタ

おお怖〜

865名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:41:55 ID:C53EUi5o0
>>849
コンピューターメーカーの偉い人がプリウスに載ってて、異常に気づいて
これソフトのせいだろと、アメリカのトヨタに文句言おうとしたけど、
全然取り合ってもらえなかったそうで。
866名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:10 ID:Lxb/J7KI0
>>750
ブレーキを踏んでいる状況では
(普通は)アクセルは完全に戻ってるから
エンジンブレーキもきいている状態にあるってことじゃないの?
867名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:17 ID:gRyplupW0
民主党政権下ためこんだ内部留保が全部アメリカへ
ってかんじか・・・
868名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:33 ID:i5PUDVPa0
「ブレーキの踏み増しをしなければ、少し空走距離が伸びるが、止める時はブレーキを強く踏むから、制動距離が伸びることはないと思う」


トヨタの人はいつも強くブレーキ踏むんですか?
869名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:50 ID:Nc79fURy0
>>857
つ[車粉公害]
870名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:56 ID:n3VU/QPGP
日本のメーカーなんて
この程度のもんだよということを
世界の人が認識してしまったわけよ

日本の車は買われない
買うべきではない

信用できないんだから
871名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:22 ID:LPeh8XzG0
>839
ヘルメット推奨です。
872名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:35 ID:LVp5IQix0
VWゴルフ6がいいよ
見た目は地味かもしれないが、中身の車の作りはしっかりしてる。
873名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:40 ID:TmggOErJ0
蛭子さん「え?オレのせい!?」
874名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:49 ID:vJwoo4o50
空走感w
875名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:53 ID:BJlGUy340

ローテクのジムニーを乗っている俺は、勝ち組だな。

枯れた技術が一番堅牢で安心でエコだ。
876名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:43:53 ID:oPegjsD20
>>857
スリップして変な方向いたりして大事故になるよりは
制動距離は少ないだろ
路面悪い状況(雨・砂利・雪)なら制動距離減るだろ下手が踏むより
877名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:44:00 ID:9M/94Tdy0
プリ薄怖いな。後ろにプリ薄いたら気をつけないと。
それにしても、ABS作動で空走感を味わうなんて冗談じゃない!
運転者の感覚のせいにするのは許せんな。

たぶんだが、トヨタは、絶対不良を起こさないという理念だから
起きた時の対処を考えていなかったんじゃないか?
一昔前の日本の製造企業みたいになっちまったんだろうか。
不具合が起きる前提で危機管理をしていないとしか思えン発言だ。
878名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:44:03 ID:x/XN+q3u0
>>867
溜め込んだ悪事がバレるんだから、そうかもしれない。。
879名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:45:02 ID:Zg1z0HlU0
>>843
トミノにしか見えんw
880名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:45:17 ID:emFVMLEU0
このスレ、チョンだらけじゃねえか。
トヨタだけでなく日本車すべてにケチつけるところがな。
881名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:45:52 ID:Nc79fURy0
>>876
路面状況が悪いとロックさせたときより制動距離が伸びるというのは
ABSの話しをする上では常識だと思っていたんだが…
882名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:45:56 ID:u87XFtQw0
>>877
>それにしても、ABS作動で空走感を味わうなんて冗談じゃない!
ABS動作したら、普通空走感を感じるからw
883名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:02 ID:zzUiueOh0
さっきみたNHKでは、
ABSのことに触れてなかったような気がするけどな

ブレーキは感触の問題だ
で、ブレーキ感触を変更していたのは
日ごろの改善だとかなんとかだけしか報道してなかったような
884名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:12 ID:Oj1KrM4o0
まぁABSなんて使うような状況に追いこまれるほど、攻めてもいないし下手でもない
885名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:16 ID:UsPdq2Hz0
まさか ソニー脳でトヨタが言い訳するとはな
潰せ・・こいつ等もチョンに行く様に仕向けろ
自殺ならまだしも 人殺しじゃ救われんからな
しかもわき見運転で横断歩道なんて最悪だわ
886名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:20 ID:ti9FHHUr0
車なんてものは多少ローテクのほうがいいんだと学んだ。
887名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:24 ID:WupnlPWz0
トヨタが死亡=日本死亡だからな
888名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:46 ID:1IY8KPvI0
>>880
チョン車の中身は三菱だから三菱の社員とチョンかもよ(苦笑)

889名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:46:56 ID:y6FPFL2q0
ABSが作動するから空走するんじゃなくて

回生ブレーキを解除するから空走してるんだが

問題のすり替えが行われてるw
890名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:04 ID:G16NWeYR0
>>868
つまり、

ブレーキ踏んで、「とっ、とまらねーー!!」と
仰け反りながらもっとブレーキ踏めば大丈夫(^o^)/

ってことだろ(笑)

3D映画みたいに心臓麻痺で死ぬヤツ出るんじゃね?(笑)
891名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:17 ID:n3VU/QPGP
信用できない日本製品シリーズ

まずは車
これは買ってはいけないことになった
次は家電製品
似たようなもんだ
次は、と考えると
本当に何もない日本製品
892名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:18 ID:C53EUi5o0
>>879
富野はもっとやってるだろw
893名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:19 ID:D+qfPjVR0
>>804

アクセルもどらなくなってもちゃんと運転できる奴なら車止めれるし。
ブレーキホース切られても俺は車止めれるよ。

でもブレーキが途中で抜けられると困る。
894名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:21 ID:ze8o43t9P
バイクの場合は多くの場合、ABS付きの方が結果として短く止まれるぞ。
前に振り落とされんばかりのブレーキングをABSなしでコケずにやるには
かなりのテクがいる。制御も精密で中ー高級車ではブレーキレバーへの
キックバックもほとんどない。コストが違うのだろうか?
895名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:23 ID:MDsqHzud0
ABSに切り替えるときに回生ブレーキ切るけど
その分油圧ブレーキをきつくするのを忘れてたのか?
そんで切り替え始めたらもうスリップ中か否かのチェックもしないのか?

急にブレーキが抜けて空走が起きるけど踏み増せば止まる・・・ってそういうこととしか思えないんだけど
896名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:36 ID:mdiILIcj0
高速道路だけじゃなく、一般道でも、ポンピングブレーキを徹底している人という
のはあまりみかけない。雪道で少し見かける程度で、ほとんどがブレーキベタ踏み
状態。ブレーキングコントロールとはかけ離れた、まんま制動のためのブレーキ
をしている人が多く見かける。

教習所では教えているはずなんだが、そもそも、ABSなど使うようなシーンってのは
低μな道路で人間の動作では難しいところをアシストして、タイヤをロックさせないよ
うにするって程度のもので、普段からバスやタクシーのように、静かな発進と停止を
できるようになっていれば、どんな車でも楽しく乗れる。

だが、それがこのプリウスで果たして出来るのか?普段からポンピングブレーキを
心がけている人間はたとえこれであっても、車の特性を瞬時に把握し、センスでそれを
乗りこなせ、ブレーキングが出来るだろう。

だが、プリウスユーザの大半は、ゴーカートのような乗り方しか出来ない人たちだ。
ブレーキをしっかり踏み込めばなどの注文は難しいだろう。

897名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:36 ID:s+HO9za60
>>882
それTOYOTAだけじゃない?
制動感が薄れるけど、空走感は発生しないよ?
制動感は有り続けるよ。
898名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:42 ID:I843JJ5l0
これを理由に契約済みのマークXを解約出来るだろうか
899名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:47:57 ID:LPeh8XzG0
>890
真空倍力装置の無いブレーキのようだなw
900名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:48:02 ID:euy9vweG0
アメリカの嫌がらせが波及してんのか

ポッポ効果かね
901名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:48:18 ID:5DvZRnGv0
マツダッシュ!!!
902名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:48:34 ID:9GDdwvdM0
ベスモのパニックブレーキ検定とか、どうだったんだっけ、プリウス
903名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:48:40 ID:eJjLTm6h0
オレが体験したのは、20km/hくらいの低速で、住宅街を走行してるときに、
30mくらい前の横断歩道に子供が出てきた。
余裕で止まれるはずなのに、スカッという感じで完全に空踏み状態で、
スルスルーと進んでそのまま横断歩道に。

子供が避けてくれたから大事に至らなかったが、低速でいつでも止まれる
と思ってたら止まれない。これは怖かった。
904名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:48:55 ID:BJlGUy340
>>889
その通りです。すべての問題はこれに集約されます。
905名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:06 ID:d8luEebr0
両足でブレーキ踏め
906名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:16 ID:Zg1z0HlU0
>>892
言われてみればw
907名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:27 ID:TFpgKT160
低速でABSの誤作動とかw
908名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:38 ID:/qfK4DT70
>>286
嘘こくな。
909名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:42 ID:u87XFtQw0
>>897
もちろん制動感は感じるにきまってるじゃん。
制動してるんだから。
910名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:56 ID:n3VU/QPGP
どうせ他のメーカーは
もっとやっているんだろ
三菱も酷かったよな
思い出せ
911名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:49:56 ID:9M/94Tdy0
>>882
おまえABS作動させたことある?
あのABS特有のぐりぐり感が足の裏に伝わる感じと空走感とは違うぞw

制動距離は若干伸びるが、コントロール可能な状態で
停止できる機構だよ。お前の車は空走するのかw
912名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:05 ID:kxdxsZjH0
>>830
初期のABS乗ってたから、なにをいまさらいってるんだとなる
913名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:18 ID:Zyp07Wu00
>>891 ゲーム機は日本製がいいよ!
914名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:25 ID:HaXu0/2E0
>>875
ああ、ジムニーが一番安全かもな
軽いからよく止まるぜ
915名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:36 ID:h9oKzZCM0
ABSって結構な確率で黄色ランプつくよな

だいたい放ったらかしにしとくけど
916名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:44 ID:L/D92ecH0
>>890
マジでその状態になる
クルマが「おれはお前の命令なんかきかねーゼ」みたいに感じる。
ブレーキペダルベタ踏みで「とまれ!とまれーっ!!!交差点に入っちまう!!!」みたいな
917名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:50 ID:hG2NAWNo0
ABSは、他のメーカーの車も同じようなことが起きてないか?
918名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:50:52 ID:CE1HfhSc0
っつーか、トヨタに恨みもってる奴多過ぎだろwww
制御が原因だっつてんのに、下請け苛めがどうとか騒いでる奴いるしwwwww
919名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:16 ID:mdiILIcj0
>>893
まだ、サイドブレーキもしくは、左のフット式のサイドブレーキがある。

920名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:18 ID:zzUiueOh0
スリップしやすい路面環境で、ブレーキ中のロックと感知して
2つのブレーキが作動切り替えに、癖があるんだろうから

ABSを外せば普通に何のタイムラグもなくなるんじゃないの?

それぞれに問題がなくても、
組み合わせると普通じゃなくなる欠陥ではないのか?
921名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:22 ID:BJlGUy340
>>913
ゲーム機みたいに、切り換えボタンを付ければいい。
       ハイテクモード
       ローテクモード
922名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:21 ID:zmiYNFsq0
場合によっては三菱の二の舞になるね。

なんで社長は記者会見しないの?
923名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:22 ID:s+HO9za60
>>896
ポンピングというか、自家用車は、ブレーキを強めたり弱めたりしながら
出来うる限りのなだらかな減速Gで目標位置に止まるのが、酔わない
運転なんだけど、TOYOTAのブレーキフィーリングはそもそも
それを許さない、スイッチブレーキだから。ポンピングというよりも
どかんと減速して、離して、どかんと減速という仕様になってる。
だからこのどかんの間にブレーキ抜けが起きると、対処出来ない運転手が
出てくるのは当然。
924名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:31 ID:i5PUDVPa0
>>896
つうか一般道ならポンピングする必要ないだろ
馬鹿かお前w
925名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:34 ID:Lxb/J7KI0
副社長が当初の会見で述べた内容(トヨタのブレーキフィーリングの問題)と
今回の会社側の説明(ABSの制御タイミング)が異なっていたらまずいんじゃないの
926名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:39 ID:GmvzJG7Y0
>>842
おれもそう思う、ABSが原因なんてうそ。
もっともらしい解説レスが付いているが、こんなところで
反論したくない
927名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:45 ID:1IY8KPvI0
>>900
民主党の牙城は民社党時代から「愛知県」・・自動車総連=トヨタ労組
鳩ぽっぽ内閣には経済閣僚にトヨタ労組出身が居る

民主党不況を越えて日本沈没かも・・冗談抜きで
928名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:58 ID:7Xf62btO0
ここで三菱もそうだとか云っているやつは、三菱のあの報道がGDI潰し
だったって知らないんだろうか・・・

俺もGDI潰しってどんなものかは知らんけどなw
929名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:01 ID:emFVMLEU0
アメリカの産業保護、チョンの反日工作。
これ、たいした問題じゃねえだろ。
930名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:07 ID:RmfkDPeT0
>>882
従来あるような、ABSだけの空走感なら今更こういう事態になってない
ABS作動時に、回生切り替えのラグがセット発生するんじゃないかと言われてるんだよ
931名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:16 ID:kxdxsZjH0
>>911
Hのは電気あんまだと思った
Sのは器用なことやってんなおいってかんじ
932ジャックバウアー:2010/02/04(木) 20:52:19 ID:UKTR1mbn0
蛭子さんが原因なんですか
933名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:23 ID:eJjLTm6h0
>>909
空走感というのは、実際には制動しているのに空走しているように感じることでそ?
プリウスの不具合は、実際に空走しているから、空走感じゃないと思う。
このトヨタ役員の説明も、まるで空走はしていないような説明のように感じる。
934名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:32 ID:Nc79fURy0
>>915
坂上れなくてウィンウィンやった後だと時々点いてるなぁ。

ホントFF車は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
935名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:38 ID:1aVAzr1W0
トヨタに限らずABSは怖いわ。めったにないけど本当にスケートリンク状態になったμが低すぎる凍結路じゃ全然踏み込めなくなるようだ。
そんときはポンピングサイドブレーキをしたことがある。
936名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:42 ID:XN3R9I9k0
回生ブレーキの仕様と言い張るかとオモタ
937名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:52:47 ID:u87XFtQw0
>>911
>停止できる機構だよ。お前の車は空走するのかw
空走するなんていってないじゃん。捏造?
938名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:00 ID:D2btn68z0
>>897
オレの想像だけど・・・

トヨタの車ってタイヤも食わないし、バネも柔らかい。
だから、ABS作動時にブレーキを掛けてもロック状態ばかりが訪れるので
ブレーキをかける頻度を下げてるんじゃないかと。
939名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:00 ID:apCJqMeF0
>>917
トヨタのABSは細かく波打つような路面だとマジで効かなくなることがあるな
940名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:24 ID:ti9FHHUr0
ホンダはローテクなハイブリッドでよかったと胸をなで下ろしている。
941名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:30 ID:I843JJ5l0
ABSが作動したらガガガガガッって感じになるけど止まらないことはない
942名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:32 ID:1vpV+a/t0
分からんな、急ブレーキかけないとABSって動かないんじゃなかった?
低速で止まろうとして止まらなかったってのは急ブレーキにはならん
のじゃないのか?
943名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:36 ID:Q+FNrJzc0
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\      て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    直  め
    /|   .|   |          |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    し |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て ら
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や の
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /     |        (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       イヘ /彡  ∪/し   /
まさに外道!!                ヘレ\レiiii||||iii(iii||/
944名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:37 ID:Oj1KrM4o0
ABS作動させたことあるだけで得意になってるおこちゃまが結構いますね
945名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:41 ID:qgH1KuGN0
俺も昔味わったなあ・・状況はまるで違うがランエボはノーマルパッドだと止まんねーという
状況だけど(エボ7出たばっかの時・・)
ブレーキ泣きの対策とやらで、恐ろしく初期制動の悪いパッドだった・・
もちろん、すぐにパッドは、社外にしました・・ノーマルは即ゴミに出しました。
スレ違いでスンマソ・・
946名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:51 ID:9YV95mfC0
雪道でも思いっきり踏まないとABS動作しないのに
低速でどうやってABS動作させるんだよw

なにか最近の奴は毎回フルブレーキングなのかい?
947名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:58 ID:ZC1Qjq050
>>5
アンチロック・ブレーキ・システム

ABSの意味さえ知らないならすっこんでろ
948名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:53:59 ID:tHFslrB90
アンチブレーキングシステム
949名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:54:32 ID:bRfOrSHQ0
お前らみたいな売国奴には願ってもないお年玉だなw
韓国人と一緒に大喜びしてろよ
950名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:54:40 ID:IamNlXgNO
プリウス乗るのやめますか?
それとも人間やめますか?
951名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:54:46 ID:Lxb/J7KI0
そういわれてみると、ハイブリッドでないトヨタ車乗ってるが
一度、砂利の上でブレーキ踏んだときに効かずに空走感を
感じたことがある。そのときは他車との間隔があったから
事故にならずにすんだけど。
952名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:54:59 ID:DwPPNnOm0
社長は知らんぷりうすかよ/
953名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:13 ID:n3VU/QPGP
ABSを直した程度で
日本の車が信用できると思ったら
大間違いということ
もっと欠陥あるから探せ
それが日本製品
954名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:13 ID:Nc79fURy0
>>942
AはAnti-lockの略だろ?
タイヤがロックしたら動くんだよ。
滑りやすい道だと軽くブレーキかけただけでロックするから、軽くブレーキかけただけでABS動くこともある。
955名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:13 ID:VY2vVFsa0
やっぱりABS作文スレになってる。
956名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:17 ID:mdiILIcj0
>>911
まぁ、ここで空走間を感じられるシーンといったら、

ブラックアイスバーン(つやつやに磨かれて2chの連中のジョイスティックの如く)
の上で、低速でもいいからブレーキをキュっと踏んで左折右折をしてみせろ

ってのが一番ピントがくる。ブレーキを踏んでいるのにまるで四輪から接地感覚
が突然なくなるあの感じがそれに近いだろう。実際、完全にμが0に近づいている
状態だから、それそのものといっていい。

あの確かにシートに座っていてブレーキングしているのに、車はなんの抵抗もなく
前に進んでいく奇妙な感じは、忘れられないね。
957名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:29 ID:u87XFtQw0
>>933
一般的なABSの話してるのに、プリウスの不具合の話をもちだされてもなー
958名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:34 ID:ADmSFzNK0
あきお〜、とうきび送ったよ〜
959名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:37 ID:UNvvuwaX0
ABSを
ががが!っと利かせて楽しんでた俺って・・・。
960ジャックバウアー:2010/02/04(木) 20:55:45 ID:UKTR1mbn0
うちの車はABSとエアバッグ付いてない
H5年式ホンダ車
961名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:55:52 ID:s+HO9za60
>>940
逆で、ホンダの技術力はアシモと飛行機だよ?
熟成出来ないうちは、ローテクで行くしかない、
それが自動車メーカーとしての矜持って奴さ。

ここに来てホンダスピリットを感じさせてくれるとは
思わなかったけどね。
962名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:00 ID:Fr+N3tVJ0
>>919
トヨタ車はサイドブレーキの利きも悪いからなぁ・・・
4輪ともディスクならなおさらですよ?
963名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:01 ID:DkFhpZ7a0
>>898
できるだろ。
トヨタの車が怖くなりましたと言えばいいんじゃね。
964名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:05 ID:1IY8KPvI0
>>942
超低速時に急ブレーキ不能になる3代目プリウス
急ブレーキの時作動するABSに原因有ったらまずいだろ?

最悪のケースに気づけよ
965名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:20 ID:56ba695W0
Aho
Baka
Sine
966名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:29 ID:JlLuwgME0
ハイエースもなんとかしてくれよ
ハイエースもなんとかしてくれよ
ハイエースもなんとかしてくれよ
ハイエースもなんとかしてくれよ
ハイエースもなんとかしてくれよ
ハイエースもなんとかしてくれよ
967名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:34 ID:D2btn68z0
>>959
日に一度は確かめないとね、正常に動作するかどうかw
968名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:56:44 ID:emFVMLEU0
この様子だとチョンとDQNが日本でも訴訟おこしそうだな。
まあ日本だとムシされるとおもうけど。

アメリカはなんでいままでスルーしていたんだよ。
GM潰れてからのトヨタバッシング。
とっとと裁判おこせばよかったじゃねえか。
969名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:23 ID:58R33b440
20代ゆとりを使ったからだめだめになるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあアメリカは日本人じゃないしざまwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:25 ID:DwPPNnOm0
凹みとABSってどうかんけいするの?
あと高速だとでないけど低速だとでるのも?
すりっとおみとうしよ/
971名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:32 ID:nZVThr6Y0
よく車ヲタが「ブレーキが弱い」
なんて言う奴がいるが
(ABS切ったとして)目一杯に踏み込んで
タイヤロックできない車があるのか?
ネツ誰とか除いて「ガツンと止る」
なんて言ってるが、どんなヘボい車でも目一杯踏めばロックすると思うが。
972名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:36 ID:ti9FHHUr0
雪国に住んだいると分かるがトヨタのABSも他社のABSと全く同じだよ。
ABSそのものに問題はないとおもうよ。
973未通女:2010/02/04(木) 20:57:41 ID:m8MwEJ+Q0
このニュースは、なすり付け先を決定したと読むべき。
974名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:44 ID:y6FPFL2q0
「ABSという機構が危険だ」とか、ミスリードにもほどがあるだろうw
おかげでポンピングブレーキとかバカな事言い出す奴が大量発生してるしw
975名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:08 ID:IZzmc3Tc0
>>960
うちのクルマもABS付いてない(´・ω・`)ショボーン

でもブレーキは良く効くよFC3S
976名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:12 ID:+mj0QF3T0
Googleカーもプリウスじゃなかったけ?
977名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:12 ID:fJaiD2Li0

別にトヨタのハイブリッドでなくても、マツダのアイストップでいいような気がした。

わざわざ思いバッテリー積んで何がエコなんだか・・・。
既存の技術で燃費のいいマツダで十分。10・15燃費はプリウスとそう変わらんだろ!



978名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:28 ID:i5PUDVPa0
砂利道とかはABS無いほうがいいよね
タイヤロックしても、それはタイヤが滑ってるのではなくてタイヤの下の砂利が転がってるだけだからw
979名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:28 ID:I843JJ5l0
>>963
契約時点では分からなかった事だし、契約破棄出来るかな?
980名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:36 ID:Nc79fURy0
>>967
この季節だと、「どこまでなら踏でも大丈夫か(ロックしないか)」を確かめるのは基本動作の一つになってるな。
981名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:58:55 ID:cLEOSF+m0
回生ブレーキ中(ブレーキを少し踏むと回生ブレーキも同時に作動)はセンサーがスリップを感じると
回生ブレーキを中断して機械式ブレーキ側にシフトしてABSを作動させようとします。
(回生ブレーキ併用のABS動作はモーターのコントロールが厳しいです。)
ABS作動の条件としてフットブレーキを最大に踏み込む必要があり下記のような仕組みなので空走距離が
伸びた。

回生ブレーキ中の減速スピードと機械式(普通の車)作動中の減速スピードを切り替える瞬間に
車載コンピュータで合わせる必要が有ります。(初代NHW10型はココのシステムでギクシャクしていました。)

982名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:01 ID:Fr+N3tVJ0
>>945
それは純正パッドが悪いんじゃなくて
鳴き止めシムが悪さしてるだけw
983名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:28 ID:IamNlXgNO
トヨタ「馬鹿な客はプリウス乗って市ねw」
984名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:39 ID:SE1lRX6d0
俺の2000年型インプも新車の頃こういう現象があった。
今は無くなったな。車検の間にパッチ当てやがったか。
985名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:44 ID:n3VU/QPGP
日本の製品の欠陥リスト作って
毎日放送しろ
986名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:46 ID:LXEO+1Xl0
>急にブレーキが抜けて空走が起きるけど踏み増せば止まる
 そのとおり。ABSの問題に原因を求めるのがおかしい。
 そもそも、
  ・滑る(高速のつなぎ目、雨、凍結)
  ・つまり一瞬で車輪ロック(を検出)
  ・ロック解除のため機械がポンピング(のはず)
 ところがハイブリッドは
  ・滑った(高速のつなぎ目、雨、凍結)
  ・車輪はロックしない(回生エネルギー分だけ、緩く回転している)
  ・ABSの出番はない
 じゃないのか?

 車輪ロック、すべり検出の方法を考え直さないとダメなのでは?
 

987名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:51 ID:D2btn68z0
>>979
強く主張してみれば良いんじゃない。
口先で断られたら弁護士を連れてきた上で、ネットで顛末を公表すると言えばいいよ。
988名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:59:56 ID:dlFFfeh30
時速20キロでABS作動ってどんな車だよwww
普通に運転してたら雨の日でもABSが作動することなんてないだろwww
989名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:00:15 ID:DwPPNnOm0
民法上瑕疵あるある商品の引き渡しは契約無効だよ/
行列の紳助にきけば/
絶対知らんぷりするぞ/
990名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:00:16 ID:58R33b440
初代だろうがなんだろうが環境テロ車に乗ってるのみたら煽るわw
991名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:00:30 ID:mdiILIcj0
>>923
車中が重い車だとそうでもなかったんだけれどなぁ。
クックッと止まるの、なんだか、ABS発動を誘発しそうだ。

スポーツブレーキパッドでも装備してんのか?

>>924
そうでもないよ。というか、Gを掛けない発進・停止をマスター
する上ではむしろ、不可欠といって良い。

よくやる、ぐーっとブレーキを掛けて、最後にブレーキを抜くってのは、たしかに
そういうのもひとつなんだが、そもそもそれではGが掛かる。

ポンピングは車間距離を十分持って、緩やかに止まるためのもの。
今のタクシー運転手はやらなくなったが、大型バスや昔のタクシー運転手の
人は、これを普通にやっているよ。
992名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:00:48 ID:D+qfPjVR0
ABSあるからって雪道でブレーキをベタ踏みしてはいけません。
最悪対向車線に飛んでいくよ。

ディスクパットにかるくこするぐらいのところを優しくふんでスピードが
落ちかかった瞬間にベタに踏みます。
そこでABSが聞いたら左の圧雪してない場所に左タイヤを乗せるようコントール。
993名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:00:55 ID:taKcw9k+0
あ?フィーリングじゃねーのか?
994名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:01 ID:BJlGUy340
>>988
正論だ。
995名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:02 ID:LQ19n2iM0
ABS アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン
996名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:04 ID:0EZVKEGn0
マテやこら。
ABSじゃねぇだろ。
回生失効の遅れ込め制御に失敗してんだろ。
素人相手だと思って適当な事言ってんなよ?
これが電機メーカーだったら、関東関西の大手私鉄から出入り禁止だぞボケ。
997名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:13 ID:LPeh8XzG0
ホンダのハイブリッドって,モーターをエンジンの補助として使い,モーターそのものをフライホイールに組み込んでることだと思うんだけど。
これがローテクって言ってる奴は,どれだけハイテクな設計ができるん?
998名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:16 ID:f8JE6mCv0
あれ?ブレーキは運転する人のフィーリングのせいだから問題ないって言ってたんじゃなかったか?
999名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:42 ID:i5PUDVPa0
>>986
何をいってるんだお前はw
1000名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:57 ID:zzUiueOh0
>>924
俺はポンピングしてるよw
後ろの人に気付けよってピカピカピカてランプ灯けるw

ABS外したほうが自分でコントロールしやすいと思うから必要ないと思ってる派
旧車でロックさせキワドイ場面も経験してるし、バイクにしても
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。