【政治】 人件費削減で、3億2千万円削減に成功!→でも生活保護費が3億6千万円増…宮城・大崎市予算

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:58 ID:bwZA5q150
生活保護費は薄く広くにしないとサービスも行き届かないし
人間腐ったら末代まで続くし
93名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:01 ID:nA3HhUfp0
生活保護で破綻
94名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:31 ID:LfUMoj5d0
削減してなかったら6億8千万だったろ
95名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:16 ID:4USWpbnh0
意味がねぇ
がんばって作ってるのにそばからもってかれてるようなもんだな
96名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:57:55 ID:pg0myhv70
日本オワタ
97名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:50 ID:hVMyvKvd0
自治体負担は25%、残り75%は国が負担
98名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:39 ID:TzAMz74y0
ナマポ申請の窓口で一銭も税金払わないDQNな申請者から
「この税金泥棒!お前らの給料減らせ!」と罵られるのも仕事のうちか…
99名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:44:45 ID:fqZwpkRn0
生活保護受給者は、無人島で生活させてネットで面接して合格したら
島から帰還でいいだろ
100名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:51 ID:CLq2YiKR0
大崎市あほだろ。
これだったら、公務員の給料半分に減らして
人数倍にした方がまし。
101名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:55:46 ID:N625iqbh0
宮崎県みてーw
公共事業削減したら、倒産・失業者激増して削減分の10倍の金が吹っ飛んだんだっけ。
102名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:20 ID:gxXVMxjP0
生活保護受給者に、いくら納税者のカネをめぐんでも、社会的利益を増やさないばかりか、
社会的損失を増大させるだけ。

アダム・スミスは、「労働には、対象物の価値を高めるものと、
そのような効果がないものとがある。
(後者のような)非生産的労働者によって消費された食料や衣料が
生産的労働者に分配されていれば、消費したものの価値をすべて再生産したうえ
利益を生んでいたはずである」としている(「国富論」上)。

生活保護受給者は、
非生産的労働者の範疇にも入らない、国家のゴク潰しども。
生活保護で楽ちんな生活をしている特権階級の彼らは、
「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」。

つまり、非生産的な生活保護受給者の生活保護費ををいくら上げても、
社会的利益を増大させるものではなく、むしろその高額な生活保護費を
労働者に分配した方が再生産によって社会的富を拡大できる。
この結論は、同じ労働価値説を採るマルクス主義経済学でも同じ。

まとめると、生活保護費を引き下げて、財政支出が減った分、法人税を引き下げ、
そのうえで労働分配率を向上させることで労働者の給料を上げることが
経済成長を促すためのベストの経済政策だ。
103名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:59:46 ID:vr4rBAj70
大崎葛西一揆しかないな
104名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:02:07 ID:nytoHJPa0
生活保護者には金を与えないで配給制にすればいい
雇用も生まれるし
105名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:27 ID:0WWwU+nN0
>>98
過去に税金は払っていただろうし、消費税も払ってる
106名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:05:14 ID:gcx7hruw0
アホだ…
107名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:04:20 ID:gYiLa9qc0
>生活保護で楽ちんな生活をしている特権階級の彼らは、
>「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」。

えっと、浪費できる程貰えませんから。
最低賃金で生活するよりはマシって程度で。

内需を活性化させたかったら、
労働基準法を厳格化し
最低賃金を上げる必要がある。
108名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:38:54 ID:OfEhjcYn0
消費するだけなら経済効果は限定的
労働をするという生産活動があって
相乗効果を生み通常の(資本主義国家)
国家運営が出来る。
そうじゃないのかな?
109名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:47:45 ID:kXsKtpvC0
ろうひ 【浪費】
(名) スル 金などをむだに使うこと。 ⇔ 節約 「貯金を賭け事に—する」「時間の—」「—家」

パチンコとかは大金でなくとも浪費だと思う
110名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:50:04 ID:OfEhjcYn0
まぁ公務員、ナマポとDQNはパチンコ屋の
一番のお客様層だからな
111名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:51:05 ID:xrqGehFbO
一般労働者の収入が下がってんだから生活保護費も下げるべき
112名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:14:49 ID:kVjJbI8v0
デフレではなにやっても無駄
札刷って給付金とか公共事業でインフレさせる以外に解決法はない
地方は歳出削減より日銀とか政府に圧力かけろよ
113名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:15:49 ID:qjvZug+h0
はっはっはっ
114名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:19:38 ID:wsYSuwQ90
今の団塊ジュニアの氷河期世代が働けなくなったら、生保で国は破綻するってことを計算できないからな日本は
絶対になるんだよコレはね、その負担は今の十代以下なのも確定
派遣で人件費浮いたとか喜んだ経営陣の欲のツケが次世代に回ると
ナムナムですわ
115名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:22:31 ID:Z3VmZ/PG0
でもこれってあるべき姿じゃね?
116名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:53:13 ID:1B56ZaFD0
大崎市住まいだけど税金こんなのに使われたんじゃたまったもんじゃないね。
ナマポは本気で配給制度に変えるべき。駅南の公団住宅にでも押し込んどけ。
117名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:02:07 ID:0CPii8Sp0
差し引きの数字だけで非難するべきじゃない。
無駄を省いて、それで苦しい所に回したのは問題ないね。

生保ごときの支給額で、パチがどうのこうの言ってるのは大仰。
人生勝ち組ばかりじゃないんだよ。
懸命にやっても、働けずこの寒空に震えている人の方が多いだろ。
118名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:04:20 ID:y3gSRHkm0
まあw 古川のあたりは結構DQN率高いからなwww
 
生活保護受給者も多そうだなwww
119名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:12:27 ID:G1vIgFsj0
削減されたのは末端の労働者に落ちる金で
政治家や中間搾取する奴に落ちる金は相変わらずなんだろw
120名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:18:56 ID:Z3VmZ/PG0
今現金で2000万くらいもってるけど、
無職だから20年後くらいは確実にナマポだわ。
みんなよろしくな。
俺のために働いてくれよw
121名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:13:13 ID:NS0O2zpK0
愛媛のとある田舎で住んでるんだが、各種社会保険ありで総支給額
120000円のとこで働こうと思ってるんだが、やっぱ働いたら
負けなのかな?
122名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:54:03 ID:0CPii8Sp0
いくら田舎でもその金額なら、あとは仕事内容や休日との天秤になるね。
クソ安く叩いてる所ほど、結構業務量が多く休みも少ない気がする。
123名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:59:40 ID:0CPii8Sp0
手取りと間違えたわ。その額じゃこの先無理でしょ。
124名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:27:31 ID:9TaO7PRX0
頑張ったな
感動した
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:30:18 ID:ZUxU5WB60
>>36
生活保護見直しも結構だけど
最低賃金の見直しも頼む。時給1500くらいないと生活保護以下だよ。
126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:14 ID:4mIKsDOa0
労働者を切って福祉に回す
感動した!
127名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:17 ID:j5CJk8q80
生活保護以下の俺がきましたよ
128名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:22 ID:pBx7yUPz0

生活保護の半数が高齢者。

社会保障費のほとんどを圧迫してるのも高齢者

日本国内の資産のほとんどを独占してるのも高齢者。

129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:48:49 ID:LWS3LREd0
>>69
> 公務員は、数と所得水準の両面で他の先進国に比べて異常な存在。

ほんと2chねらーのゴミどもはしょうがねえな
お前らがオナニーしてる間にこっちはサビ残してんだよボケ
日本の公務員は総数・人口千人あたりの数・人件費・GDP比率人件費、すべて先進国最低水準だ
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf

待遇がいいだ?
公務員がうらやましいなら試験受けろよ
お前みたいなゴミがなれない職業だから待遇いいに決まってるだろ
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:56:21 ID:AvS7661L0
そのうち自称弱者で破綻するぜ

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646835/

【社会】 母子加算で「沖縄旅行」「回転寿司40皿」…「生活保護世帯の方が、贅沢な暮らししてる?」と疑問の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256116915/

【社会】生活保護受給母子家庭の母親、就労4割(無受給母子家庭は8割)…理由は「健康に自信がない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260611778/
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:58:58 ID:Zwqn37Gy0
この記事でこういうスレタイを立てるんだから絶対何か
明確な意図があるよね
2ちゃんねるの最も不気味な部分
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 02:00:34 ID:CnVANt6n0
そろそろ日本の大掃除ですっきりしたほうがいいだろ
安楽死で最後に気持ちよく永眠させてくれるなら第一号になりたい
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:16:31 ID:O4y+mTWi0
>>100
他の先進国はそうしてる。
多くの公務員、安い給料。
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:20:29 ID:nOTsDtpl0
年金も生活保護も同じ。

年金は、受給後8年位で±ゼロになる。それ以降は国家による
一方的な給付。生活保護の帝王は公務員の共済年金。
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:20:55 ID:EOCpc/AQ0
>>1
えっと・・・これが民主党の目指す

「予算の組み替え」

ってやつですかい?
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:22:41 ID:5vxs+DDV0
>>1
人件費削減で無職になったら、生活保護もらえてウマーでござるの巻?
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:24:53 ID:5vxs+DDV0
っていうか、辞めてもらって金払ってるのと同じじゃん。コレ
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 10:42:53 ID:xkbT42as0
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨がのたもうてる「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それはたいていの生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はない。実質上「おこづかい」。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」というケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w

生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨ののたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。

≪生活保護法≫
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 10:50:27 ID:VVucg0vcO
議員を削減しているんだから、国会よりも頑張ってるだろ。

生保は地方自治体レベルで何かできるか知らないからなんとも言えない。
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 11:12:36 ID:iBsvmQbR0
働いたら負けだなw
141名無しさん@十周年
>>120
20年後なんて日本がなくなってるか、生活保護破綻して一時期のロシアみたいに餓死者出る状態だろうよ。
俺だってどうなってるか分からんし、そうなる前に死にたいもんだが。