【政治】 人件費削減で、3億2千万円削減に成功!→でも生活保護費が3億6千万円増…宮城・大崎市予算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★骨格編成も増額/大崎市予算

・大崎市は3日、2010年度当初予算案を発表した。4月に市長選、市議選があるため
 「骨格予算」としながら、経済情勢の悪化への対応や子ども手当の創設などで
 本予算並みとなり、一般会計予算規模は546億7200万円で、09年度当初比
 7・9%増、金額にすると同40億円の増額となった。

 歳入は、個人市民税の落ち込みなどで市税収入が同3・4%減の145億900万円。
 国からの地方交付税は同4・2%増の177億1200万円、借金の市債は国営かんがい
 排水事業負担金の発生で同27・3%増の88億2300万円としている。

 歳出は、市議の定数減や職員の定年退職など人件費で同3億2600万円の削減を
 見込むが、生活保護扶助費が同3億6500万円増に。主要施策には、新規高卒者の
 臨時雇用や緊急雇用創出などに3億円、プレミアム商品券発行支援など商店街活性化に
 4100万円、未来産業支援に1450万円、妊婦健康診査拡大助成に1億4千万円を
 盛り込んだ。

 http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001002040004
2名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:49:21 ID:7N+yjCdz0
ワロスwww
3名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:50:21 ID:N4P2kgLk0
あーあ
4名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:50:29 ID:b5aq94If0
      ∧_,,∧
     <д´ # > ・・・
    呀゙)=⊂二::)
  / ノ(( ̄_ノニニニフ
  '=-=、\>>_ノ/,.=-\ ┣¨┣¨┣¨
 ( ◎)゙ー――'( ◎)≡3 ≡3 ≡3




    ζ∧_,,∧ζ
     < `Д´ > ・・・ハッ!
    呀゙)=⊂二::)
  / ノ(( ̄_ノニニニフ
  '=-=、\>>_ノ/,.=-\ ┣¨┣¨┣¨
 ( ◎)゙ー――'( ◎)≡3 ≡3 ≡3



             ズサー
      ∧_,,∧
  (>=◎< ''`∀´> (´⌒(´⌒;;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /_./ 〉⊂ _ノ` (´⌒(´≡ <  チョッパリー ♥
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡\_____
 (_/^´  (´⌒(´⌒;;┣¨┣¨┣¨
5名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:51:22 ID:SFaYakaw0
322億の歳入で546億の予算を組むだと!?
6名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:51:42 ID:tQIyNc7W0
なにが面白いの?ばかなの?
7名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:52:13 ID:/o75moUY0
ミンススパイラル
8名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:52:15 ID:WNGYkd5U0
3億っていうと受給者数にして1000〜2000人ぐらい?
増えすぎじゃね?
9名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:52:41 ID:e6JyBB+q0
人件費削減しないでその分の歳出減らせない→しかも生活保護費が3億6千万円増える、より良いじゃないか
10名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:53:03 ID:KC0OTPlU0
行政の質=市民の質
11名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:53:45 ID:VBkyVinI0
働いたら負け
パンとサーカスがあればいい
12名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:53:56 ID:IgNv4w3e0
自分とこで働く人に払っていたお金を、働いてない or 他所で働く人に渡すようになっただけかw
13名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:54:19 ID:mEQUl9zv0
どの先進国でも田舎の失業率なんて2桁が当たり前で、
今までの日本が異常だっただけ。

効率の悪い公共投資が生活保護や失業手当だっただけ。
14名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:54:40 ID:u7xf9cFr0
>>11
カップ麺とネットで10年戦えます><
15名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:56:15 ID:yMRxkqDO0
自民党政治のツケだな
これから民主党が改善していくから
16名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:57:16 ID:rqzRYShu0
なぜ生活保護が異常に増え続けるのか?
それは保護申請の斡旋がビジネスになっているからだ。
17名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:58:17 ID:TmvrEJSWP
鳩山不況だな
18名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:00:02 ID:YRXw0L0t0
人件費の削減幅が小さすぎるってことだな。
19名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:00:18 ID:wuqkaW4J0
馬鹿ってただ馬鹿なだけじゃなくて、
馬鹿なことをするから馬鹿なんだよな
20名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:00:41 ID:rqzRYShu0
>>15
民主党の支持団体が積極的に生活保護を勧めてるのに?w
21名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:01:53 ID:c/FLfOBq0
あぶれた市議や退職した職員がすぐに生活保護もらうんだろな。
22名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:02:13 ID:AJt6QNHR0
公共事業でばら撒いても税収はあがるし生活保護は少なくなってトータルではいいんじゃね
まぁもっと下まで降りてくればいいんだけど本当は

今は一方的に出ていくだけだからなw
23名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:02:39 ID:4El/YjPI0
>>市議の定数減や職員の定年退職など人件費で同3億2600万円の削減
こいつらが生活保護受ける為の
>>生活保護扶助費が同3億6500万円増

削減になってねぇwww
24名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:04:48 ID:AJt6QNHR0
>>21
あぶれた市議は議員年金があるので生活保護受けないだろw
まぁ3期勤め上げたらの話だが
25名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:05:05 ID:mEQUl9zv0
工場が1つなくなれば1000人単位で失業するからな。
その後には家族がいるし。
26名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:05:29 ID:7KzQNVYz0
人件費と生活保護費の相関関係ないでしょ
職員削減つって前線で頑張っていた短期雇用者も大量カットしたんだろうけどな
27名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:05:37 ID:YbuoWN6t0
Oh!サンボンギ!
28名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:06:17 ID:q/8wW+Ol0
一年後の日本の姿ですねw
29名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:07:21 ID:FHh+2Shu0
これが友愛社会ってやつなんだな
30名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:07:40 ID:HaXu0/2E0
使われるムダ金が公務員から生活保護に変わっただけ
31名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:10:42 ID:MmgPiKvM0
ムダな役人への給料をカットし、命を守りましたっ(キリッ
32名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:11:34 ID:nEqc14RU0
想定内だろ。
33名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:11:53 ID:WgnHNOLx0
4000万くらい、市職員の給料削ればすぐだなw
34名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:12:29 ID:mEQUl9zv0
岩手と宮城は工場閉鎖ラッシュにイメージがあるな。

せめてもの救いは民主党が政権をとって小沢の力が強くなったことくらい。
35名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:14:44 ID:euHJ9uYA0
生保の金は基本的に働いてる人、ワープワ補助(雇用側の補助にもなる)として出せばいい
働いていない人には、宿泊施設と食事にして、現金は面接経費だけにすればいいよ
公共料金免除や医療費免除は宿泊施設内のみ有効
36名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:14:59 ID:8hnmdKrc0
生活保護見直さなきゃダメな時期に来てる、この制度は破綻している。
賃金の少ないところで働くより、優遇されてたら社会復帰はまず考えない。
税金納めてる人の労働意欲すら削いでいる。
飢えないけどその生活を脱したくなるような生活レベルに設定しろ!!
金額は5万円程度、医療費や住居費、母子加算等の各種優遇は廃止。
それか過疎地域に集めて人手不足の農作業でもさせろ、農地が荒れている
37名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:16:21 ID:M+yc3p1X0
いい加減、ナマポ見直せよホント
38名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:16:33 ID:CZhnOEEX0
生活保護受給者は昼間はパチンコへ
39名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:17:26 ID:xNtNu0Ve0
中華街構想だかなんかで支那人が集まったんじゃねーの?
結果はご覧の有様
40名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:17:30 ID:MmgPiKvM0
>>34
トヨタの宮城工場が動くはずだったんだけど、
不況と東北方面の港湾整備が先行き不透明なせいで、
関連会社含めて稼動が決まってないからな
41名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:17:30 ID:GMyNAxI10
命を守りたい!
42名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:18:50 ID:jYwBo5c/0
生活保護予算って2兆円以上あるんだぜ…
43名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:19:00 ID:3pwt1vWm0
「働いたらまけ」をネタにしていたころが懐かしい
まさか、現実になろうとは
44名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:19:53 ID:mEQUl9zv0
>>36
> 税金納めてる人の労働意欲すら削いでいる。

なら会社辞めて生活保護受ければ?

ウソはよくない。
45名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:20:07 ID:l9oUG+Ki0
今後も民主党政権が続くかぎり働いた方が
負け状態は続きますよ。まあ自民のときも
そうだったが民主政権ほどひどくはなかったw
46名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:22:04 ID:4/qpO3ka0
>>44
働ける人間が簡単に生保もらえるなら殺到するだろ
現実的に、まともな人間に対してはチェック厳しいだろうし
47名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:22:36 ID:8eg9D5GG0
働いてた人間をきって働いてない人間を活かすのか
すげーな日本は
48名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:22:53 ID:dD+BNMEe0
これからの日本はナマポ乞食に食い尽くされる運命です
49名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:23:05 ID:HaXu0/2E0
いまのご時世ナマボが増えるのはしょうがない
沖縄の5年で3300万円みたいなのがいるから
本当に必要な人間まで叩かれる
50名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:24:46 ID:mEQUl9zv0
>>46
それは少し前までの話、申請書を渡さない騒動以来、
弁護士連れ行けば貰えるよ。

ていうか要件を満たしていれば受理するしかない。
今はネットがあるから裁量的なことなんてやれない。
51名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:27:26 ID:8hnmdKrc0
>>44
生活保護の方がいいからってみんなが会社辞めてそうしたら、日本終わるだろ
>>44も終了するぞ、日本なんてどうでも良いと思ってる方か?
52名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:28:33 ID:mEQUl9zv0
>>46
だから殺到していて、生活保護費が急上昇している
これかもっと上がるのは明白。

インターネットで個人が情報発信できるようになったおかげだな。

今までは末端の役所が裁量的に縁故やヤクザや部落を優先させて
挙句に予算枠まで作って、要件を満たしている人を追い返しすという
暴挙が常識になっていたわけだ。
53名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:30:25 ID:kcrplt7h0
ソ連みたいな事にいずれなるんだろう。粛清されろ公務員。
54名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:30:55 ID:mEQUl9zv0
>>51
> 生活保護の方がいいからってみんなが会社辞めてそうしたら、日本終わるだろ

実際は生活保護よりも働いていた方が良いと思う人が大半だから
日本は終わらない。w

生活保護が勤労よりも経済的合理性があるならば、それは当該企業の待遇に問題があって
そんな労働条件の企業がなくなることこそ社会的利益になる。

時給200円でも仕事があった方がよいか? 答えはNO
55名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:40:04 ID:lUh0+GLeP
>>13
日本では失業者とみなされない類の人間も、海外じゃ失業者扱いしてるからだろ
56名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:40:48 ID:ftYxkePr0
働いてる人間減らして、働いてない人間に金ばらまくなんてあほらしい。
57名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:42:19 ID:VBkyVinI0
>>55
日本の基準は、ILO基準ですよ。
58名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:03:44 ID:QxbWyKkk0
生活保護費を総量規制して一人当たりの支払い額を調整するしかない。
国家予算の健全化が最優先課題だろ。れんほーは何をやっているんだ?
59名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:09:09 ID:iOiNpHoN0
生活保護のほうが8時間週5で働くよりはるかにもらえる。
しかもその奴隷仕事すら奪い取るような状況。

誰が働くの?
60名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:13:24 ID:mEQUl9zv0
失業率が高止まりするようになると公務員の貴族待遇が不可能になるから
公務員改革は進むだろうな。
61名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:15:18 ID:nY8uQC5z0
ようは働いてる人の金がナマポに流れてるんだよな
ナマポ費を下げるべきだろう
一人身はまだしも、母子世帯なんかのナマポは、いろんなオプション特権があり過ぎだろう
62名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:23 ID:febt2IVB0

ま、友愛だから。
63名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:16:58 ID:aZEXZXfm0
旦那がうつ病で生活保護。
月に夫婦で17万。
家賃は無料、社会保障費無料。
これじゃ月に30万稼いでる人間より楽ジャン・・・
64名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:17:02 ID:mEQUl9zv0
>>61

そういう考えなら行政サービスを全廃を唱えれば?
65名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:19:18 ID:YQ34UxXs0
もっととんでもない自治体がゴロゴロしてるんだから
この程度、全然驚かない。

自治体 連結実質赤字比率%
1 北海道夕張市 -739.45
2 北海道赤平市 -68.76
3 大阪府泉佐野市 -39.31
4 北海道留萌市 -36.61
5 北海道積丹市 -32.54
6 青森県黒石市 -28.90
7 青森県大鰐市 -26.45
8 北海道美唄市 -24.15
9 大阪府守口市 -23.18
10 北海道釧路町 -18.65

大阪・北海道・青森には、第二第三の夕張が町村レベルまでいくと
ゴロゴロ。奈良県も。

  

66名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:20:39 ID:JVYzNYJT0
生活保護も善し悪しだな
支給額を半分くらいにして治安悪くしたら警備員の需要増えるじゃん
67名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:21:17 ID:gze0dQFE0
>>63
うちは子供二人いて旦那の給与手取り18万だw
68名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:22:45 ID:mEQUl9zv0
>>65
結局この国の脅威は北朝鮮でも中国でもなくて、内側の地方公務員だったってことだ

将来の歴史教科書に公務員が財政を食い潰して経済は窮地になりましたって書かれるな。
69名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:31:45 ID:YQ34UxXs0
>>68
あとは、議員だね。箱物を借金である地方債(子孫が返していくことになる)なしに作れる
地方自治体はまずないと思っていいから、土建屋・利権・次の選挙って構造をずっと続けてきた報い。
公務員は、数と所得水準の両面で他の先進国に比べて異常な存在。
これからは、ナマポと介護医療費で国家&地方公務員以外の民間・自営業
だけがクタクタになっていく。これは、見えている。
もうダムや高速道路なんて時代は終焉している。
70名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:32:53 ID:K8EBuajn0
民主が国家公務員削減に乗り出せばこういう状態が日本全国で見られるようになるだろう。
71名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:37:24 ID:aRO5JUaX0
削減したら在日に持って行かれたでござる
72名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:48 ID:A/lOiwi00
>>34
岩手と一緒にしないでください。
宮城県民より
73名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:19:01 ID:mGaBB8V10
こんなことやってるから県が破綻するんだよ・・・
74名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:24:50 ID:0QTvdJgi0
日本の場合には、大店法の改正なんかで、税収を増やすためや雇用の確保
なんか言って、大手の企業を優遇してきたけれども
本当の雇用を考えるならば、中小零細を優遇すべきだよ
税収は少なくても、中小零細はそれなりに自立して生活するからね
大手企業は、不況になれば雇用を切ってくる。60歳前に定年にさせる
これじゃ、生活保護費が増える一方だよ
75名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:35:47 ID:KLKVBuoS0
生活保護費が増加するのは嫌だが避けるのは難しいかもしれない
しかし、それを理由に借金だけはしないでほしい。
財政が赤字ならば破綻すべき。
76名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:43:20 ID:mEQUl9zv0
>>74
間口2間の商店を保護しても意味ないと思う。
77名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:21:02 ID:URSIyYOv0
内訳が気になるな
失職者が主なんだろうかそれとも…
78名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:23:26 ID:2X6zfq7Z0
>>65
私の住んでるとこが出てる
79名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:28:09 ID:4El/YjPI0
>>72
韓国がチャイナタウン阻止したのが偉いのか?
80名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:14 ID:Wd9ESWGT0
月給手取り18万円の俺なんか、生活保護に行った方がマシだな。

働いたら負けだ
81名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:51:49 ID:QqaepGCX0
大崎市ヒドスw
悪い合併の見本だなこりゃ。
合併前
ttp://ff17.com/gappei.html#mind
ttp://www9.ocn.ne.jp/~syoichi/page093.html
現在
ttp://www6.ocn.ne.jp/~m2226/page008.html
82名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:01:28 ID:jroEfJSF0
生活保護をギャンブルに使っている奴は支給を停止にしろ
無論在日も同様だ
83名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:03:05 ID:nv7vEEmF0
企業は凄いペースで潰れてるんだから仕方あるまい
84名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:06:59 ID:MqxdnitG0
生活保護の支給条件に障害でもないかぎり職業訓練を受けることを義務化しろよ。
訓練さぼったら翌月の支給は停止で。
85名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:08:01 ID:2iariw6k0
古川生まれがきますたよ
もう古川も商店街が死んでるしなあ・・・
昔はすごい活気あったのに。
86名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:46:33 ID:Q9FoaGhZ0
>>65
関空バブルに踊った、泉佐野、田尻町ももうすぐ仲間入り・・・・
87名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:36:58 ID:nZK6IDG50
>>84
訓練もカネかかるからなあ。
88名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:04:24 ID:1BxZV7Ap0
生活保護世帯数
                                  人口比率
東京都■■■■■■■■■■■■■■□  146,063  1.13%
大阪府■■■■□                  45,261  0.51%
北海道■■■■                    40,914  0.74%
福岡県■■■□                    35,260  0.70%
兵庫県■■□                     26,606  0.48%
千葉県■■                       17,584  0.29%

http://up2.pandoravote.net/img/pandora00045316.gif


89名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:05:19 ID:0WWwU+nN0
もっと公務員の給料を減らせばいいだろ
生産性が無いんだから、むしろ生活保護程度の給与でいいって事だと思うし
90名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:52:12 ID:WYmAtjrm0
>歳出は、市議の定数減や職員の定年退職など人件費で同3億2600万円の削減を
>見込むが

なんの努力の跡も見えない件についてw
91名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:27 ID:CIlnX/020
古川DQN多すぎ。
街がウンコ臭いし。
92名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:53:58 ID:bwZA5q150
生活保護費は薄く広くにしないとサービスも行き届かないし
人間腐ったら末代まで続くし
93名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:01 ID:nA3HhUfp0
生活保護で破綻
94名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:55:31 ID:LfUMoj5d0
削減してなかったら6億8千万だったろ
95名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:56:16 ID:4USWpbnh0
意味がねぇ
がんばって作ってるのにそばからもってかれてるようなもんだな
96名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:57:55 ID:pg0myhv70
日本オワタ
97名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:33:50 ID:hVMyvKvd0
自治体負担は25%、残り75%は国が負担
98名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:38:39 ID:TzAMz74y0
ナマポ申請の窓口で一銭も税金払わないDQNな申請者から
「この税金泥棒!お前らの給料減らせ!」と罵られるのも仕事のうちか…
99名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:44:45 ID:fqZwpkRn0
生活保護受給者は、無人島で生活させてネットで面接して合格したら
島から帰還でいいだろ
100名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:52:51 ID:CLq2YiKR0
大崎市あほだろ。
これだったら、公務員の給料半分に減らして
人数倍にした方がまし。
101名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:55:46 ID:N625iqbh0
宮崎県みてーw
公共事業削減したら、倒産・失業者激増して削減分の10倍の金が吹っ飛んだんだっけ。
102名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:58:20 ID:gxXVMxjP0
生活保護受給者に、いくら納税者のカネをめぐんでも、社会的利益を増やさないばかりか、
社会的損失を増大させるだけ。

アダム・スミスは、「労働には、対象物の価値を高めるものと、
そのような効果がないものとがある。
(後者のような)非生産的労働者によって消費された食料や衣料が
生産的労働者に分配されていれば、消費したものの価値をすべて再生産したうえ
利益を生んでいたはずである」としている(「国富論」上)。

生活保護受給者は、
非生産的労働者の範疇にも入らない、国家のゴク潰しども。
生活保護で楽ちんな生活をしている特権階級の彼らは、
「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」。

つまり、非生産的な生活保護受給者の生活保護費ををいくら上げても、
社会的利益を増大させるものではなく、むしろその高額な生活保護費を
労働者に分配した方が再生産によって社会的富を拡大できる。
この結論は、同じ労働価値説を採るマルクス主義経済学でも同じ。

まとめると、生活保護費を引き下げて、財政支出が減った分、法人税を引き下げ、
そのうえで労働分配率を向上させることで労働者の給料を上げることが
経済成長を促すためのベストの経済政策だ。
103名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:59:46 ID:vr4rBAj70
大崎葛西一揆しかないな
104名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:02:07 ID:nytoHJPa0
生活保護者には金を与えないで配給制にすればいい
雇用も生まれるし
105名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:02:27 ID:0WWwU+nN0
>>98
過去に税金は払っていただろうし、消費税も払ってる
106名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:05:14 ID:gcx7hruw0
アホだ…
107名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:04:20 ID:gYiLa9qc0
>生活保護で楽ちんな生活をしている特権階級の彼らは、
>「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」。

えっと、浪費できる程貰えませんから。
最低賃金で生活するよりはマシって程度で。

内需を活性化させたかったら、
労働基準法を厳格化し
最低賃金を上げる必要がある。
108名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:38:54 ID:OfEhjcYn0
消費するだけなら経済効果は限定的
労働をするという生産活動があって
相乗効果を生み通常の(資本主義国家)
国家運営が出来る。
そうじゃないのかな?
109名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:47:45 ID:kXsKtpvC0
ろうひ 【浪費】
(名) スル 金などをむだに使うこと。 ⇔ 節約 「貯金を賭け事に—する」「時間の—」「—家」

パチンコとかは大金でなくとも浪費だと思う
110名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:50:04 ID:OfEhjcYn0
まぁ公務員、ナマポとDQNはパチンコ屋の
一番のお客様層だからな
111名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:51:05 ID:xrqGehFbO
一般労働者の収入が下がってんだから生活保護費も下げるべき
112名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:14:49 ID:kVjJbI8v0
デフレではなにやっても無駄
札刷って給付金とか公共事業でインフレさせる以外に解決法はない
地方は歳出削減より日銀とか政府に圧力かけろよ
113名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:15:49 ID:qjvZug+h0
はっはっはっ
114名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:19:38 ID:wsYSuwQ90
今の団塊ジュニアの氷河期世代が働けなくなったら、生保で国は破綻するってことを計算できないからな日本は
絶対になるんだよコレはね、その負担は今の十代以下なのも確定
派遣で人件費浮いたとか喜んだ経営陣の欲のツケが次世代に回ると
ナムナムですわ
115名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:22:31 ID:Z3VmZ/PG0
でもこれってあるべき姿じゃね?
116名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 09:53:13 ID:1B56ZaFD0
大崎市住まいだけど税金こんなのに使われたんじゃたまったもんじゃないね。
ナマポは本気で配給制度に変えるべき。駅南の公団住宅にでも押し込んどけ。
117名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:02:07 ID:0CPii8Sp0
差し引きの数字だけで非難するべきじゃない。
無駄を省いて、それで苦しい所に回したのは問題ないね。

生保ごときの支給額で、パチがどうのこうの言ってるのは大仰。
人生勝ち組ばかりじゃないんだよ。
懸命にやっても、働けずこの寒空に震えている人の方が多いだろ。
118名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:04:20 ID:y3gSRHkm0
まあw 古川のあたりは結構DQN率高いからなwww
 
生活保護受給者も多そうだなwww
119名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:12:27 ID:G1vIgFsj0
削減されたのは末端の労働者に落ちる金で
政治家や中間搾取する奴に落ちる金は相変わらずなんだろw
120名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:18:56 ID:Z3VmZ/PG0
今現金で2000万くらいもってるけど、
無職だから20年後くらいは確実にナマポだわ。
みんなよろしくな。
俺のために働いてくれよw
121名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:13:13 ID:NS0O2zpK0
愛媛のとある田舎で住んでるんだが、各種社会保険ありで総支給額
120000円のとこで働こうと思ってるんだが、やっぱ働いたら
負けなのかな?
122名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:54:03 ID:0CPii8Sp0
いくら田舎でもその金額なら、あとは仕事内容や休日との天秤になるね。
クソ安く叩いてる所ほど、結構業務量が多く休みも少ない気がする。
123名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 15:59:40 ID:0CPii8Sp0
手取りと間違えたわ。その額じゃこの先無理でしょ。
124名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:27:31 ID:9TaO7PRX0
頑張ったな
感動した
125名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:30:18 ID:ZUxU5WB60
>>36
生活保護見直しも結構だけど
最低賃金の見直しも頼む。時給1500くらいないと生活保護以下だよ。
126名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:34:14 ID:4mIKsDOa0
労働者を切って福祉に回す
感動した!
127名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:17 ID:j5CJk8q80
生活保護以下の俺がきましたよ
128名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:35:22 ID:pBx7yUPz0

生活保護の半数が高齢者。

社会保障費のほとんどを圧迫してるのも高齢者

日本国内の資産のほとんどを独占してるのも高齢者。

129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:48:49 ID:LWS3LREd0
>>69
> 公務員は、数と所得水準の両面で他の先進国に比べて異常な存在。

ほんと2chねらーのゴミどもはしょうがねえな
お前らがオナニーしてる間にこっちはサビ残してんだよボケ
日本の公務員は総数・人口千人あたりの数・人件費・GDP比率人件費、すべて先進国最低水準だ
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf

待遇がいいだ?
公務員がうらやましいなら試験受けろよ
お前みたいなゴミがなれない職業だから待遇いいに決まってるだろ
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:56:21 ID:AvS7661L0
そのうち自称弱者で破綻するぜ

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646835/

【社会】 母子加算で「沖縄旅行」「回転寿司40皿」…「生活保護世帯の方が、贅沢な暮らししてる?」と疑問の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256116915/

【社会】生活保護受給母子家庭の母親、就労4割(無受給母子家庭は8割)…理由は「健康に自信がない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260611778/
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 01:58:58 ID:Zwqn37Gy0
この記事でこういうスレタイを立てるんだから絶対何か
明確な意図があるよね
2ちゃんねるの最も不気味な部分
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 02:00:34 ID:CnVANt6n0
そろそろ日本の大掃除ですっきりしたほうがいいだろ
安楽死で最後に気持ちよく永眠させてくれるなら第一号になりたい
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:16:31 ID:O4y+mTWi0
>>100
他の先進国はそうしてる。
多くの公務員、安い給料。
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:20:29 ID:nOTsDtpl0
年金も生活保護も同じ。

年金は、受給後8年位で±ゼロになる。それ以降は国家による
一方的な給付。生活保護の帝王は公務員の共済年金。
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:20:55 ID:EOCpc/AQ0
>>1
えっと・・・これが民主党の目指す

「予算の組み替え」

ってやつですかい?
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:22:41 ID:5vxs+DDV0
>>1
人件費削減で無職になったら、生活保護もらえてウマーでござるの巻?
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 03:24:53 ID:5vxs+DDV0
っていうか、辞めてもらって金払ってるのと同じじゃん。コレ
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 10:42:53 ID:xkbT42as0
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨がのたもうてる「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それはたいていの生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はない。実質上「おこづかい」。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」というケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w

生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨ののたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。

≪生活保護法≫
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 10:50:27 ID:VVucg0vcO
議員を削減しているんだから、国会よりも頑張ってるだろ。

生保は地方自治体レベルで何かできるか知らないからなんとも言えない。
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 11:12:36 ID:iBsvmQbR0
働いたら負けだなw
141名無しさん@十周年
>>120
20年後なんて日本がなくなってるか、生活保護破綻して一時期のロシアみたいに餓死者出る状態だろうよ。
俺だってどうなってるか分からんし、そうなる前に死にたいもんだが。