【郵政】非正規20万人を「正社員に」 亀井担当相「経営権にまで介入するのかと批判されると思うが」
1 :
しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:
2なら断念
3 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:08:34 ID:OTq3q+fcP
20万票ゲット
このじいちゃんはなんで郵政がらみだと呆けるの?
無理だろw
倒産するぞw
郵政グループの雇用者とかマジどうでもいいんですけど
あまりにもあからさますぎるだろこのオッサン
2chニートはゆうメイトのバイトしとけ
将来、日本一の企業の正社員だぜ
比例20万票でフジモリ氏を当選させてあげて><
9 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:10:11 ID:MSPQ5p1w0
【赤旗】 非正規の増大責任を認めず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-28/2009052804_04_1.html 竹中氏は、番組で、その責任を認めるどころか、非正規雇用が増えたのは
「七九年の判例にとらわれて改革していないからだ」と居直りました。「七九
年の判例」とは、
整理解雇四要件
(1)人員削減に十分な必要性がある
(2)解雇を回避する努力義務を十分に尽くした
(3)解雇対象者の選び方が公正・妥当である
(4)説明・協議手続きを尽くしている
として確立されていくうえで、重要な判例となった東京高裁判決のこと。竹
中氏はこれまでも、企業が正社員を雇いたがらないのは「(同判例で)企業の
解雇権は著しく制約され、業績が悪化しても従業員を実態的に抱え続けねばな
らない」(「竹中平蔵のポリシー・スクール」二月一日付)からだと攻撃。正
社員を含めた“解雇自由法”をつくれといわんばかりの主張をしてきました。
こんな「改革」では、雇用を守るルールがいっそう破壊され、貧困と格差が拡
大するだけです。
「改革をやめると期待成長率が止まる」「もっと改革しないといけない」と
いう竹中氏。「改革」の中身は、大企業に都合のいい雇用「改革」だけではあ
りません。最優先課題にあげ続けているのが、法人税率をもっと大幅に引き下
げることです。竹中氏がかかげる「改革」とは、大企業のための「改革」を徹
底しろということにすぎません。
10 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:10:20 ID:AhNyuS1m0
>>1 政策としては正しいが、財務的に無理がある
それに民間企業だしな
雇用対策は急務だろう
なのにアホ鳩は人権擁護法案に外国人参政権法案ばっかり
やっぱり、やり方が独裁政権だよなぁ
相手の都合なんかお構いなし
再国有化?
日本郵政も日本航空の道だな、あーあ
長期にわたって発生するコストは?
それを生み出すための魔法のような
経営プランをおききしたい。
15 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:12:29 ID:MSPQ5p1w0
【赤旗】 ニコン過労自殺 違法派遣と認定
東京高裁判決賠償を大幅増 原告が全面勝訴
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-29/2009072918_01_1.html 大手光学機器メーカーのニコンで「偽装請負」で働かされ、過労自殺に追い込ま
れた〇〇〇〇さん=当時(23)=の母親・〇〇〇さん(60)が派遣先と派遣元
に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁で行われました。都築弘
裁判長は、一審から踏み込んで違法派遣を明確に認め、両社に対し7058万93
05円(遅延損害金あわせ1億円以上)の支払いを命じました。
〇〇〇さんが自殺した1999年当時、製造現場での派遣は禁止されており、
「派遣法によって禁止された労働者供給事業等に当たる」とニコンの使用者責任を
認めました。
一審では、〇〇〇さんにも過失があったとして損害額を減額し約2400万円でし
たが、高裁判決は「損害金額を減額すべき事情は認められない」と大幅に増額しま
した。
〇〇〇さんは97年10月、名古屋市の請負会社「アテスト」(旧ネクスター)に
就職。埼玉県熊谷市のニコン熊谷製作所に派遣され、半導体製造機械の最終検査を担
当していました。
判決は、違法派遣のもとストレスのかかる作業室で深夜労働や時間外労働など過
重に働かせたことなどがうつ病発症と自殺につながったと認めています。
16 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:12:41 ID:zVtI2Wf20
非正規でやとってる意味わかってんのか?
18 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:12:58 ID:Y4Y79LlJ0
いまからゆうメイトの応募に行ってくる
19 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:13 ID:sMkmpyPg0
別に「同一労働同一賃金」という当たり前の状況を実現するだけでもいいんだぞ。
コストは同じだがなw
大々的に綿貫利権を復活をさせろってか
薄汚い運送屋からいくら貰ってるんだこのジジイ
21 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:31 ID:avznrJPh0
>そこまで踏み込んだ改革をやらなくてはいけない
正規社員にしたコストは全て利用者負担と税収減による国民負担となります
22 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:36 ID:Zgs0l+wc0
あんたは余計なこと言うな
外国人参政権だけ考えてろ
23 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:47 ID:oh0NEcxY0
郵便局自体は安月給だから負担増はそれなりだとは思うが
それでも20万人は無理だわ
24 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:13:58 ID:cNfBsfaZ0
まさかまだゆうちょに預金してる奴いないよね?
>>19 同一労働同一賃金に向けて中国との格差を縮小してるだろ。
その理屈じゃ収入減しか基礎付けられない。
26 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:14:56 ID:PJPC3Crx0
口出すなら増えた負担分は国が出せよ
↓
新たな利権GET!
27 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:15:07 ID:oemseqpB0
これじゃ財政が持たないから郵政大量解雇が始まるなwwwww
それで亀井が解雇させないように通達を出して郵政がジンバブエ化するw
そのツケは税金で国民に押し付けられるw
28 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:15:08 ID:z60i/SnS0
亀井は神!!!!!!!!!
29 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:15:18 ID:OTq3q+fcP
票田だよ、20万を正規雇用したら、その家族だとか20万以上の票が集まるだろ。
郵政だけじゃなかったらそこそこ指示できるんだがな
あくまでそこそこな
31 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:15:40 ID:MSPQ5p1w0
>同白書が内部留保に言及してこうした指摘を行うのは異例
【赤旗】 労働経済白書異例の指摘 大企業が内部留保増 賃金に向けられず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-01/2009070101_02_1.html 厚生労働省が30日公表した2009年版労働経済白書は、日本の大企業(資本
金10億円以上)は内部留保や株式配当を増やしたが、賃金は増やさなかったと分
析しました。同白書が内部留保に言及してこうした指摘を行うのは異例。
白書は、昨年秋からの景気後退が深刻化した理由について、外需主導の成長が所
得向上につながらないままだったことに加え、アメリカの金融不安で大きな経済収
縮が引き起こされたと指摘。今後の展望として、経済収縮のもとでも雇用の安定を
確保する「長期雇用システム」が基本だとの認識を示しました。
白書は、日本の大企業では、利益剰余金が2000年度の88兆円から07年度
の135兆円に増えるなど、内部留保が増加していることを指摘。同時に、株主へ
の配当は増やしながら、「賃金の支払いに向かう部分はあまり大きくなかった」と
述べています。
こうした賃金低下傾向の原因として、小規模事業所(5人〜29人)で05年か
ら連続で賃金が低下するとともに、低賃金の非正規労働者が増加していると分析。
国内需要を回復させるために、所得増加と格差縮小などが必要だとしています。
32 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:15:48 ID:JB3utVON0
企業の海外脱出を促すだけだな
33 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:16:01 ID:mi2exGzI0
ライブドアの躍進を潰したのが日本の停滞をよく表してる
正しいよね。
なーに今いる社員の給料半分にすればいいだけだろ。
そっちの方が経済にとっても良い。
35 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:16:25 ID:8oCt1Q+90
マジ亀井くらいじゃね?
国益、国民の利益を考えているのは。
36 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:16:57 ID:+n5pa2yF0
正社員になっても、ハガキのノルマが付きまとうしな
正社員にした次の年に倒産wwwwwwww
38 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:17:31 ID:CFg7hkHb0
国家主体のコネ採用ですね
39 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:03 ID:qqUM0a0e0
40 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:38 ID:HBGvgQtz0
簡単 正社員にして民業を奪って
高収益企業にすれば すむはなし
郵政の中の人ですが、金ありません
潰れます
税金くれるならいいよ、やっても
名ばかり正規にして、実質時給400円くらいで働かせますか。
43 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:50 ID:8gdHbE6E0
第2のJALになるよw
福利厚生やら考えたら
単純に人件費2倍じゃ済まんからな…。
44 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:52 ID:ip2PiK6G0
同じコストで非正規を40万人雇ったほうがいいんじゃねえの?
亀井は外国人参政権反対に全力を尽くしてくれ
46 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:06 ID:ZDWa6xbV0
亀井は足が臭そうだけど頑張れよ
47 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:13 ID:WvHvT/j60
正社員の次は、全員公務員にするんじゃないか。
48 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:16 ID:mqjId0S60
むかーし日本航空で、似たような運輸大臣をみたような気がしないでもない
バイトから一気に公務員かよw
50 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:41 ID:UhTymV4A0
郵貯に手を付けようとしたり大量正社員にしろとかやりすぎだろ・・・
51 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:45 ID:eLTo9UIR0
ヒント: 選挙 (世論調査で支持率0%)
52 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:19:47 ID:DzD200MQ0
企業にそんな体力ないだろ・・・。
>>44
非正規が子供を作らないのは証明されてる。
54 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:38 ID:Caf9eqw40
亀の言う事はまだやり方として是か非か考える余地があるだけマシ
与党の他のほとんどの政策は、そもそもどこ向いてるのかわからん
55 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:43 ID:z9RrgmBb0
いくらなんでも全員社員は無理だろ・・・
経費で傾くぞw
56 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:48 ID:QQYCX7wOP
暴走してる
57 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:51 ID:c/3dPqTi0
>「経営権にまで介入するのかと批判されると思うが、
>そこまで踏み込んだ改革をやらなくてはいけない」と強調した。
株式会社になる前ならまだしも、改革って何のための改革だ?
株主提案でやるつもりか?
それとも株主かは無関係に、国が一私企業に経営上の指示を出すのか?
前者ならほとんど背任だし、後者なら社会主義だろ。
モラトリアム法案の時に既に気付いてはいたが、亀井もキチガイのレベルで馬鹿だな。
現政府には健常者が一人もいねー、まさに超悪い意味でオールスター内閣。
今からでも郵便局のバイト受けに行ったら
正社員になれるの?
59 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:57 ID:bH1J9s5d0
亀井は実社会で働いたことねーからのんきだな。
郵政はいまのままでも、社員、特に管理職は民間じゃつかえねーレベルだぞ。
あと、非正規社員はこっちこそどうにもならねーのが多いぞ。全部じゃないけどさ。
いちばん割くってるのが、正規社員の現場だよ。
非正規には生活保護と紙一重みてーな、ものすごい、いいかげんな奴がいるからな。
そんなの正社員にしたら、あともどりはきかねーわ、権利だけ永遠に主張されてつぶれるわ。
逆じゃねーかよ、中間管理職でほとんどままごとしてるんがいるだろーがよ。
そういう連中を戦略的リストラで派遣部門にまわして、差額補助で介護でもやらせろよ。
こういう、つかえねー奴らにわからせるために、
西川さんは灰皿投げてぶち切れたり、孤軍奮闘してたのによ。
亀井、バカなの?
60 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:21:25 ID:ip2PiK6G0
コスト増につながるとかそういう生易しいもんじゃなくてコスト爆増だよね
死ぬの?
61 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:21:55 ID:MSPQ5p1w0
【赤旗】志位委員長の代表質問 衆院本会議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-03/2010020304_01_0.html 第一は、大企業に、暮らしと経済に対する社会的責任をはたさせる政治への
転換です。なぜ日本の景気悪化はここまで深刻なのか。国民の所得が奪われた
結果です。雇用者報酬――勤労者の所得は、1997年の280兆円をピーク
に、2009年には253兆円にまで、27兆円、1割も落ち込みました。一
方、企業の内部留保は、この10年間に、約200兆円から400兆円に急増
し、その半分近くが大企業のため込み金です。
この事実は、政府も認めています。昨年12月末に発表された政府の「新成
長戦略」では、この10年来の政策の結果、「選ばれた企業のみに富が集中し、
中小企業の廃業は増加、国民全体の所得も向上せず、…需要の低迷が続いた」
と指摘しています。私は、この「診断」については正しいと考えます。しかし、
「診断」は正しくとも、解決のための「処方箋(せん)」はここでは何ら明ら
かにされていません。
なぜ「選ばれた企業のみに富が集中」することになったのか。私は、大企業
がため込んだ巨額の内部留保は、労働法制の規制緩和による正社員の非正規社
員への置き換え、下請け単価の買いたたきをはじめとした中小企業いじめのう
えに積み上げられたものだと考えますが、総理はどう認識していますか。
「埋蔵金」というなら、大企業がため込んだ巨額の内部留保こそ、国民に還
元すべき最大の「埋蔵金」ではないでしょうか。「選ばれた企業のみに富が集
中」するシステムをあらため、大企業の巨額の内部留保と利益を、雇用と中小
企業に還元させる政策への転換が必要だと考えますが、いかがですか。答弁を
求めます。
----------------------------------------
「新成長戦略(基本方針)〜輝きのある日本へ〜」(2009年12月30日) 閣議決定[PDF]
http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/index.html
62 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:22:06 ID:eLTo9UIR0
63 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:22:42 ID:8CB4AiNU0
今からで入れる?
というか、何百枚買えとかいうノルマ禁止にした方が。
むしろ社員を五分の1にするべき
なに社員9万人って
バカじゃないの
65 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:23:00 ID:/Aoy1iMl0
純ちゃんの時代に、産業活性化を狙って
単純労働の派遣を一過的に合法化したわけだが
それはそれで旨味があるってことで、元に戻さず
企業側がシステムを維持して不況突入って背景があるだろ。
今はペナルティを請け負う状況じゃないのかねえ。
法改正して元に戻し
「非正規」を「非合法」にすれば社会の目も覚めるんじゃまいか?w
66 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:23:01 ID:wjaxE4x90
公務員の給料半分にして倍雇ってやる方がマシ
職にありつけるチャーンス!
69 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:24:02 ID:AFIyLx5U0
いくらなんでも
これは無茶ぶりもいいとこだろ・・・
70 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:24:30 ID:BfPHXAJg0
そのうちトヨタも国営化するな。
71 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:24:37 ID:avznrJPh0
>>62 バイト→正社員→公務員→共産化→国民全員公務員→働かない→アボン
72 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:25:03 ID:eLTo9UIR0
73 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:25:03 ID:poGthwTu0
その前に年賀状のノルマ撤回させろよ
絶対売り切れるわけ無いのにアホかと
74 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:25:07 ID:w2RHSioo0
間違いなく郵便料金値上げ。
利用者激減の上、人件費負担に耐えられず破綻。
そして国有化へ。
そういやこの人
20年位前にJALのCAの合理化問題を批判してたことがあったよな
大赤字で倒産するだけだろ
時給1000からやりやがれ。
正社員だが、時給換算したら300とかだぞ?
>>65 非正規の職もなくなっている時代に何考えているの?
20世紀で思考が止まったままのバカ?
79 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:25:49 ID:6Q5O0djc0
方針はっきりさせろよ。めちゃくちゃじゃん
とりあえず、亀井は郵政がらみでもうしゃべんな
80 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:25:50 ID:PDAmKLcv0
81 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:26:08 ID:0JP1tc8J0
82 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:26:08 ID:CPjLuran0
正社員だからコスト増になるとは言えないんじゃない?
別にいいと思うんだけどな。
83 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:26:18 ID:N6J+kXYM0
郵便事業に雇用を増やす余裕など無いだろ、また税金で補填するつもりかよ。
自分の票田になれば何でもいいのかこの馬鹿は。
しかし、一般民間企業にああしろ、こうしろという前に
公務員や、それに近いところから範を示せとは思うけどな
85 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:26:26 ID:9Ty4hTbw0
よーしパパ郵便局のバイトになっちゃうぞー
>>53 よくわかってんな。
俺、ゆうメイトだけど結婚する気全く無し。
「オメーのルックスなら、本気出せば女の1人2人見つかるだろ」って言われるけど、
まっっったく無し。
年収334万だぞ。
何も無能まで正社員にする必要はない。
また現在の無能正社員の雇用を無理に守る必要もない。
オープンでフェアな雇用の流動化を目指せばいい。
腐った既得権など傾いた今の日本にはマイナスにしか働かない。
経済をどうしても破たんさせたいらしいな民主党は
非正規でいいから現場に人を・・・
ちょっと何言ってんのか全然ワカンナイ????
また「失言」で逃げる算段?
どうやって正社員にすんの?税金ばらまくのか?
それとも正社員の平均給与をがっつり下げるの?
92 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:28:08 ID:E2yVlTHa0
93 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:28:40 ID:0Jir5wmx0
問題の本質をとらえていない。
政府の増税策と日銀のデフレ放置策をなんとかしなければ
なんの解決にもならない。
亀井終了。
94 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:28:40 ID:WvHvT/j60
かんぽの宿の板場で、
皿洗いのバイトをやっているおばちゃんも正社員になれるのか?
95 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:29:07 ID:B+CsgW2y0
社会主義化を目指してるって言ってたよね
椅子の後ろにマルクスだかなんだかの肖像画を飾ってるって言ってたし
96 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:29:08 ID:eLTo9UIR0
97 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:29:21 ID:n3oX7BGn0
派遣待遇の正社員になるだけ
非正規でも正規でもいいから人増やしてくれ。民営化してから一人当りの配達区がどんどん増えてくorz
99 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:29:33 ID:7tQ+nNs50
赤字になるぞ
この人馬鹿ですか?
何で正社員にしないのかをよく考えろよ
マジミンスって無能
101 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:30:49 ID:slhm13GX0
正規職員総安月給の始まりなのだな
まぁ〜 少ない賃金を分かち合えばいいよ
102 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:31:00 ID:MSPQ5p1w0
【赤旗】 貧困層の8割 ワーキングプア OECD、日本に警告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-19/2009091901_02_1.html 日本の労働者の貧困は、先進国のなかでも深刻な水準にある―経済協力開発
機構(OECD)は2009年の雇用見通しのなかで、日本の労働者の貧しさを警告
しました。
それによると、日本では現在の景気低迷以前から、ワーキングプア(働く貧
困層)が、貧困層の80%以上を占めていたと指摘。これは、OECD加盟諸
国平均の63%を大きく上回っています。
また、日本は職に就いている人が最低1人以上いる家計に属する人の11%
が貧困だと指摘。OECD加盟国のなかでトルコ、メキシコ、ポーランド、米
国に次いで5番目の高さです。そして、日本の税と所得再分配制度は、「労働
者の貧困緩和にはほとんど効果をあげていない」と述べています。
日本で労働者の貧困が顕著になっている理由について、「非正規労働者の割
合が比較的高いこと」をあげています。日本では、非正規労働者の割合が19
85年の16%から2008年には労働者全体の3分の1を上回るに至った経
過にふれ、景気低迷期には「失職に対してより脆弱(ぜいじゃく)な立場に置
かれている」と分析。日本の非正規労働者の多くは雇用保険に入っていないた
め、「失業すると多大な経済的困難に直面する可能性がある」としています。
103 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:31:10 ID:qGRMpMjv0
日本オンライン
【A】2011年の大型アップデートにより雇用見直しが全社会に波及し
消費は復活。亀井は神となった
【B】亀井はドンキホーテであると失笑され罵られ暗黒雇用の時代へと
みなさんBコースを選択するんですね。わかります。俺もBを選びます
日の本で大きな力が蠢いている。
亀井ごときが神になれない。日本の方向性は決まっている。産業淘汰だ
104 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:31:16 ID:bH1J9s5d0
つうか、農家や林業とまったくおなじれべるじゃん。
これ以上 実質的な生活保護者をふやしてどうすんのさ。
必要なのは外貨獲得産業の人口だろーに。
おなじことフィリピンでやってみろよ。
経営戦略も、予算の概念もねーのかよ。
まぬけ、というか、もはやぼけ老人だわ。
105 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:31:17 ID:Vz6ChO6n0
>>97 まぁもしそうだとしても、正社員になれば解雇規制があるしボーナスも退職金もあるし、
派遣みたいに簡単に解雇されにくくなるだけマシだよ。
倒産させて国有化(゚д゚)ウマー作戦かw
>>105 全国展開で転勤させられまくるだけじゃね?
108 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:19 ID:g1vT7z+U0
酷過ぎw
109 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:27 ID:CFg7hkHb0
事実上、公務員20万人増える事になりそうだな
110 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:39 ID:j0La5X9p0
頭おかしすぎるな・・このじじい・・
固執しすぎ。郵政だけが仕事じゃねーだろ。
こいつは誰かに認められるまで奇策を続けるつもりだろ。
112 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:41 ID:FoM3I7kd0
選挙運動すんなよ
113 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:33:09 ID:i2iDdAFL0
法人税納めこともままならないなんて・・・
ってつい最近トヨタだかホンダだかのエロイ人が言ってたっけな。
正社員にしたら、給料さがるんじゃね?
総支給額も下がるし、各種税金も取られるだろうから。
115 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:33:27 ID:bH1J9s5d0
いまでも、国債手数料の実質税金補填で まぼろしの利益なのに。
どこから予算持ってくるんだよ。
大ボケ野郎。
そもそも現状でノルマきつくて回してる現状で
出来るわけねぇべな
117 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:33:28 ID:8gdHbE6E0
>>94 正社員になれば皿洗いのおばちゃんでも
年収1000万プレイヤーになれる。
>>101 ワークシェアと割り切ればそれも悪くは無いんだけどね
低賃金だけど身分保障だけはしてやるというやりかただし
119 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:33:54 ID:AHxpc7gQ0
俺、さっそく片っ端からゆうめいとのバイト探すわ・・・
120 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:34:00 ID:eLTo9UIR0
日本の現状
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
天下り老害の高笑いが聞こえるようだ
それやる前にサービス残業の厳罰化やってー><
正規社員が増えて企業数が減る。同じ事だよ
学生時代に郵政のアルバイトしてたけど
アルバイトで食ってる人たちはマジで糞みたいに仕事できないやつばかりだったぞ
質が相当悪い 正社員にするとか亀井あほだろ
125 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:35:11 ID:4OCIic1S0
>>86 ゆうメイトって結構貰えるんだな。正社員だけど今年の年収見込350万ぐらいだわ。
ボーナスが昨年並にでればの話だけどね。
どこから正社員化するお金が出てくるんだ?
127 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:35:27 ID:slhm13GX0
亀井は これで 中小企業経営者層とワーキングプアの票を集める事に
成功した。次の一手がちょっと楽しみでもある
128 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:35:44 ID:y2pPUNiH0
選挙で20万人分の票が目当てなんですねわかります
正社員にしたら倒産
>>114 パートやバイトも8時間以上勤務だと厚生年金と社会保険引かれる。
所得税は4時間勤務の人たちでも引かれる。
>114
郵便局のバイトは短時間のを除いて健康保険も厚生年金も失業保険も全部入ってる
132 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:36:08 ID:WPVGwpcM0
むなくそわるい話だ
あいつが正社員になったら、どうしてくれよう
133 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:36:13 ID:MSPQ5p1w0
>「トリクルダウン」理論を信じていないと強調
【赤旗】 “新自由主義とらない” インドネシア大統領が公約
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-22/2009052207_02_1.html 【ハノイ=井上歩】インドネシアのユドヨノ大統領は二十日、七月投票の大
統領選に向けた経済政策を明らかにし、国内の一部から非難されているような
新自由主義の経済政策をとることはないと公約しました。
国営アンタラ通信、ロイター通信によると、ユドヨノ大統領は二十日、商工
会議所での会合で「われわれは新自由主義を適用していない」と明言。「自由
市場、多国籍企業、IMF(国際通貨基金)にすべて明け渡すというのはわれ
われの選択ではない」と表明しました。
ユドヨノ大統領は、大企業や富者が潤えば、その下の層や家計も潤うとする
「トリクルダウン」理論を信じていないと強調。「発展途上国では機能しない。
一部に当面の成長をもたらしても、残りの部分では人々が援助を待ち続けるこ
とになる」とのべました。
同大統領は、再選された場合、二〇一四年に7%の成長率を実現すると約束。
貧困層が擁護される全体的・包括的な経済成長を図ると強調しました。
「弱者を守るため政府は(市場)介入する必要がある」とも指摘。政権を担
った五年間には、企業に問題を起こすだけの場合を除いて多くの市場介入をし
てきたとのべました。
ユドヨノ氏の副大統領候補であるブディオノ前中央銀行総裁も二十日、国内
市場を無視して過度に外国市場に依存すべきではなく、輸出依存度の低い現在
のバランスを維持すべきだとの考えを示しました。
134 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:36:19 ID:dKEuIIbdP
亀井は外国人参政権阻止だけやれw
>>10 郵政グループ限定の雇用対策なんて正しいと言えるか。
136 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:36:45 ID:eLTo9UIR0
日本の現状
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
郵政なんて保険事業と貯金事業のほうが花形で
郵便事業はそうでもないといってたけど
いまはどうなんだろう
138 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:37:04 ID:rC+rnqCV0
おまえら文句言ってないでアルバイトにいってこいよ
一応、雇用保険。厚生年金、年次有給休暇、賞与とあるはずだ
>>120 もしかして郵便局の人たちの給料が税金からくるとかおもってる?
140 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:37:20 ID:avznrJPh0
>>61 そもそも左翼系や連合が公務員や大企業正社員の権利や待遇を過度に要求してきたから
現在の格差や、会社が正社員を安易に採用できなくなった自覚はないのかねえ
無理でございます
142 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:08 ID:dSr+pUdq0
主義体制が中国に近づく。
日米同盟解消は時間の問題になる。
救いを求めて、北鮮、中国に接近し、隷属して日本は崩壊。
143 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:21 ID:gfJlrbkz0
>>124 有効求人倍率下がりまくってるから最近はそうでもないぜ。
144 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:30 ID:XfV9hlYI0
20万人正社員減らせばOKwww
145 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:45 ID:04hsZM3k0
146 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:38:59 ID:FrAn8X1r0
ユウメイト歓喜w
147 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:39:16 ID:eLTo9UIR0
バイト→正社員(→公務員)
一発逆転だ!
148 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:39:17 ID:7tQ+nNs50
稼ぎ頭の年賀状の売り上げが年々、落ちてるっていうのに・・・
しかも郵貯の金を地方に回すんだろ?
数年後にはリストラされるんじゃねーのか?
149 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:40:18 ID:kzQKc3sT0
どうせ国税を投入するんだろ
賛成だが、もっといい案があるw 全企業国営化w
151 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:40:40 ID:1hRUcnIk0
ここで否定的なこと言ってる奴らも、もういい加減に頭切り替えた方がいいぞ。
日本はこれからは終身雇用制に戻して一億総中流社会に戻すんだよ。
市場原理とか新自由主義とか、そもそもダメリカ式の弱肉強食のやり方は日本人には合わないんだよ・・・。
国が仕事だせよ
民間からたかるな
確実に破綻するけど、それでもいいならやります!
154 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:41:17 ID:j0La5X9p0
小泉にあと10年やって欲しかったな・・
155 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:41:21 ID:uVYncPk50
JALと一緒。
政治が経営に命令したら、JAL しちゃうよ。
156 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:41:26 ID:6vdV/8nQ0
郵政にかぎらず、非正規が正規と同じ仕事しても賃金は三分の1ぐらいだろ。
正社員の給料をちょいとさげて、非正規の給料あげて、
正社員の三分のの2ぐらいまで給料をあげるべき。
NTTとかバイトのほうが仕事してて、社員のほうが仕事してないしw
ただし男の非正規の待遇だけあげろ。
おんなはいままでの待遇で十分だろ。
あと派遣のピンはね率高すぎだからさげるように。
ノルマ増えてあぼーんだろうけどなー
159 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:42:13 ID:04hsZM3k0
>>139 独占事業の収益なんて事実上税金と同じだろ
電力会社が社員の給料を倍にするために電気料金を値上げしても税金じゃないから問題ないというのと同じだぞ
局員のボーナスは4.5ヶ月
ムカつくからもう郵便使わない。
161 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:42:50 ID:2EhPEdqo0
>>86 ゆうメイト同士で結婚したら年収700万弱だろ。
亀井の言うとおり正社員になれるなら、別に結婚してもいいんじゃね?
自民党にはこんな簡単なことすらできないw
以下に無能だったかw
亀井が票取れる以外に何か有益な事があんの?
エロすぎる人教えて♥
164 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:43:19 ID:MSPQ5p1w0
【赤旗】 再び“派遣村”つくるな 名誉村長ら 首相に職と住を要望
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-15/2009101501_03_1.html 雇用情勢の深刻化に対し、「年越し派遣村」で「名誉村長」を務めた宇都宮健児
弁護士ら元実行委員会有志は14日、雇用対策の早急な具体化を求める要望書を鳩
山由紀夫首相あてに送りました。
要望書は、「総選挙結果に示された国民の切実な要望に応え、再び年末・年始に
『派遣村』のような事態が起こることのないよう」対策をとるべきだと主張。経済
の立て直しは、国民生活の安定と内需拡大を基本にすべきだと訴えています。
これから冬期に向かうなか、仕事と住まいを失った労働者へ国の責任で住居を提
供するなど支援を強化すべきだとしています。
すべての失業者が支援対象となるよう、雇用保険法の早期改正を提案。「派遣切
り」大企業の拠出による「失業者支援基金(仮称)」創設や生活保護制度の充実を
訴えています。
雇用創出策として、公的な就労確保、手当付き職業訓練制度を確実に就労につな
がる訓練内容にするなど、充実を求めています。
雇用破壊の原因である労働者派遣法の抜本改正を、遅くとも次期通常国会までに
措置するよう強調。貧困問題解消のため、最低賃金の大幅な引き上げ、中小企業助
成制度や中小企業いじめ防止などの支援策を具体化すべきだとしています。
166 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:43:49 ID:J618+wcz0
2chに書いてる暇があったら
ゆうメイトになっておけばいいだろ
>>161 片方を北海道に、
もう片方を四国に転勤されるんじゃね?
>>138 アルバイトにそういった一連の社保完備と賞与があるところは
俺はみたことがない。
169 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:44:25 ID:aOIE4f9R0
お!今のうちにユウメイトに入ろうかな
上手くすれば正社員か
給料安くても正社員という保証が得れるならこれほど心強いものはない
つーか、工業地を増やせば、良い。そのかわり、信用第一だから機械化しても大変だぞw
ゆうメイトが一気に勝ち組に変身するのか
これでノルマがなければなぁ・・・
公務員化だな
日本丸、間もなく沈没しますw
175 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:46:52 ID:jZnHG/tC0
なぜ創価学会・公明党は小選挙区で絶滅したのか?
それは在日参政権付与法案を毎年出していたからだ。
あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがかい
297 :名無しさん?:2010/01/23(土) 08:09:24 ID:9VUFD+5f
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 松岡利勝のクソガキ(NHK)見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 森喜朗のクソガキ・森祐喜(石川県議)見てるー?
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
小渕優子が入閣って…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50
現役ゆうメイトの俺としては自分の正社員化より
上の老害どもを全員リストラして欲しいんだが?
177 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:46:58 ID:3dP6KDCw0
ゆうめいとになります。質問ですがカブ型バイクの操作は
原付さえあればすぐに乗りこなせるでしょうか?
178 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:09 ID:MSPQ5p1w0
バブル崩壊後、派遣を雇うことで生きながらえてきたけど、
この世界不況、しかも徐々に諸外国が持ち直してるところに
鳩山不況で日本だけ1人勝ちならぬ、一人負けダダすべりまっしぐら。
派遣すら雇う金も惜しくなってきてるからな・・・・
そのツケは馬鹿真面目な社員に全部背負わされてる。
また過労死増えるよ、間違いなく。
180 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:30 ID:vYR5B+wX0
ゆうめいと全員亀井に投票するようになると思えば、安いもんだろうなw
181 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:38 ID:B5IhmUlK0
こういったセーフティネットをむしろどんどん増やすべきである
182 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:43 ID:aOIE4f9R0
183 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:47 ID:eLTo9UIR0
日本の現状
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
税収39兆円 その内、公務員の給料30兆円
184 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:48:04 ID:gfJlrbkz0
>>168 ゆうメイトならあるぞ。
労組にも入れるし、健康診断も年に一度ある。
>>177 3日あれば慣れる。
今はメイトでもトレーニングセンターで研修があるからそこで練習させてくるはず。
187 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:02 ID:ZG0XNKvz0
不況なら、需要を探すしかない。どんなことでもいい。仕事を増やせ。
189 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:32 ID:pONJxkTrP
国民全員が公務員になれば全て解決
190 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:50 ID:hm0A0MuQ0
おまえら、良かったなw
亀井が出来る範囲内では最大限の雇用対策だろうからそこは良いと思うけど
ただお金どうするんだ
民主は緊縮しかやりたがらないってのに
ゆうメイトの俺まじ歓喜wwwwwwwww
193 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:10 ID:slhm13GX0
>169
そのうち、正社員を簡単に解雇できる仕組みがあると思うけど
現状が無職やアルバイトで近い将来に展望が開けそうにもなかったら
亀井チャンスに乗っかればよろし。。。行くなら急ぎなさい!さぁググレ
誰よりも早く行動して知り合いのコネを探すのだよ。
194 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/03(水) 20:51:23 ID:uYsmBfaF0
日通のペリカン便のアレで、赤字ものすごいらしいじゃん
>>1は無理だろ、どうみても
195 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:26 ID:8oCt1Q+90
>>191 日本郵政は独立採算が成り立っていると思うが。
196 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:34 ID:vYR5B+wX0
>>191 公務員になっても、給与が増えるとは限らないんだろう。
197 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:38 ID:8+hqWq720
とりあえず公務員の年齢制限なくせよ
198 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:40 ID:4DdufsM80
亀井wwwwwwwwwwww
まあ、参院戦まで粘ってくれればいいやw
社民と共に消えるだろここはw
ミンナの党にきたいage
199 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:51:47 ID:qGRMpMjv0
>>151 特定のひいきに目くじら立ててる小さな人間もいるだろうが
大抵は違う。もう何をやってもムダだという諦念感だ。
1990年後半に大蔵省が責任とらされ日銀に負けた。
新権力体制のスポークスマンであった小泉首相も言ってる。100年我慢しろと。
100年間で徹底破壊するつもりだ。日本の再生は22世紀。
200 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:52:03 ID:WUfgLEfw0
亀さんは福の神だと思います。官が変わると民も変わります。
こんなもんやるわけねーだろ
民営化して人が増えたとこなんてねーよwwwwwwwwwwww
202 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:52:32 ID:avznrJPh0
>>151 お前がその化石並みの頭を柔らかくした方がいいな
合うと合わない、好むと好まざるに関わらず日本が国際競争というレースに出場するのならそのルールに従うしかない
たとえそのルールをアメリカ(アングロサクソン)が決めているとしても
それでなくても日本は貿易で喰ってる国なのに
また鎖国時代に戻ろうっていうなら話は別だがな
203 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:52:43 ID:aOIE4f9R0
ユウメイトって原付乗れないよな
自転車だろ
204 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:52:43 ID:Y4Y79LlJ0
希望者は全員採用
ただし採用先は貯金保険の外販というオチだったりして
>>186 更にその家族も含まれるからもっとふくれあがる。
>>195 今でもメイトの人件費を下げるように支社から文書が来てるのに・・・
207 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:34 ID:pONJxkTrP
金が足りなくなったら税金を注ぎ込めばよろしい
経営傾こうがやったほうがいい
209 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:47 ID:eLTo9UIR0
210 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:53:55 ID:vnnhToaJ0
頭おかしいよこの人
アイデアは面白いと思うけどノルマが
凄い事になりそうだなw
今の亀井さんなら何を言っても許す。
だから参政権問題よろしく
これはもう、正規雇用非正規雇用ではなくて、アメリカみたく雇用条件は同じで
契約か永久雇用か、で分けるしかないだろ。
214 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:54:20 ID:rdnib4a80
どのような段階を踏んで20万人正社員化を達成するかを細かく分かりやすく説明しろよ。
気前の良い言葉だけ並べて人気取れると思うなよ、ピンクのおっさん。
215 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:54:50 ID:nLBEx7830
いやいやいや。
マジでやめて。
てか、いい加減にしろ。
どうせ、
特定郵局「うちの身内に非正規で頑張ってる者が・・・」→亀「よし、任せろ。正社員にしてやる」→局員「正社員になった!国民新党の応援しよう!」
ってことなんだろ。
約20万人超の失業者が生まれるだけだろ
万屋でもやるかw
218 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:55:06 ID:T/RObU8r0
財源?
国債をどんどん刷ればいい
国民新党か民主党が雇えばいいんだよ。>20万人
これなら文句は言われない。
派遣の俺も公務員だあああああああああああああ
やったああああああああああああああああああああ
>>204 貯保の渉外とか事業会社のメイトができるわけないだろ。
事業会社の本務者もしかりw
でもこういうのって重要だわな
構造改革のひずみが出まくってる現状では
こういうやり方のほうが国民の生活の安定につながるんだし
もう理念では人は動かないんだよ・・理念では
>>218 本気でそれで良いと思うんだけど
民主が乗り気じゃないからな
225 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:56:21 ID:7tQ+nNs50
こいつらが正社員になれたからって国民新党に投票するのか?
民主党に投票しそうな気がするんだけど
226 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:56:36 ID:xX2YDesT0
とりあえず隣の家のドアに間違えて不在票を挟むのはやめてくれ
なんか荷物が届かないとおもったらさ・・・
元国家公務員正規職員で非正規にさせられた奴が一番可能性高いんじゃね?
>>1 亀!どうした亀!!!いいこというじゃねーかよ!
パチンコ利権ズブズブの君にしては多少ましになってきたな。
つーか郵政民営化反対以外ではじめてまともな発言。
229 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:56:40 ID:fzI/BHgp0
どの程度人件費が増大するんだろう?
郵貯の定期、解約したほうがいいかな?
>>191 やってみてから考える
出来なかったらごめんなさい
政権与党と同じやりかたじゃね?
231 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:15 ID:EGfCEw+v0
617 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 09:29:14 ID:As/I/Ot5
国家社会主義政党や共産党の躍進は状況によってはありえると思う。
このまま貧困層が増え続け期待が絶望へと変われば彼らにとってはチャンスだろう。
その時は今の民主に期待するよりもさらに苛烈な真に革命ともいうべき
既得権益層への打撃が叫ばれるかもしれない。
624 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/01/26(火) 10:17:47 ID:kS9AINAk
>>617 南米がそうだが、新自由主義実験で破壊された国家は、
反新自由主義系の反米左翼政権が「民主的」に誕生するんだよな。
国民の怒りの爆発が、急進的な反米左翼勢力を大勢力に変える。
英国の場合は、第三勢力の自民党が大躍進する形になり、
二大政党体制が崩壊し、三大政党制に移行した。
日本も、自民党と民主党が新自由主義で突っ走り続けたら
いつかは南米の後追いになるだろうと一部で懸念されていたが、
今の日本の流れは、民主党のスペアが不在となっていて、
亀井静香や鈴木宗男、国民新党に僅かな望みを託す展開になっているが、
不満は民主党政権の失策続きによって高まる一方。
多くの国民が求める新自由主義の修正は遅々として進まず、
また景気対策も民主党内の緊縮財政派が邪魔して中途半端で、
現在の苦しい生活と将来不安から我慢の限界が近づいてる感じ。
626 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 11:33:58 ID:vY5hhdOz
>>624 そこまで日本は民度が低くないよ。
日本の地方自治や民主主義は江戸時代に既に完成している。
と、去年の夏頃までは思ってたよ。
232 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:21 ID:uIg5CBaJ0
今いる正社員の給料大幅に下げても無理だなw
233 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:23 ID:bzvi1iov0
我国の国民じゃない国家乗っ取りをたくらむ在日朝鮮人を国外追放すれば雇用機会が増え問題解決
234 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:24 ID:tEFs47kg0
郵政事業の配達は猿でもできる仕事だからなw
こんな仕事に年収400万以上あげること自体間違ってる。
今の正社員の給与を半減させて、2倍の従業員とればおk。
年収上限400万で。
非正規のほとんどが局と事業だろ?
利益上げてから言えよ・・・
つかもっと事業展開させろっつーの
236 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:58:28 ID:R3M2PM7U0
>>1 郵便公社の足を引っ張るな・・・。
クロネコや佐川に対して明らかに不公平な競争になるだろ。
底辺を救うなら最低賃金の引き上げをすべき。
それなら公平な競争が保たれるし、周り回って皆の得になる。
人件費が高くなれば一層機械化への圧力が高まって効率化される。
中国なんかと人件費で競争するという発想もなくなる。
>>229 大体正社員と比べて年収は3分の1程度だから
まぁ現状の5倍くらいじゃね
これに難波奨二はどう出るんだ?
後援会に入れと言われたけど断ってやったw
>>226 局に文句言ったほうがいい。不在票はなりすまし防止のために完全投入するように厳しく言われてるし
240 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:58:48 ID:y2pPUNiH0
メールの普及で手紙とか減ってるだろ
仕事もないのに正社員増やしてどうすんの
241 :
日通:2010/02/03(水) 20:58:50 ID:VhbU+Fav0
『JPエクスプレス』も?
242 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:01 ID:k6r3WUbY0
>>1 ん?
亀井はいつから日本郵政グループの経営者になったの?
243 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/03(水) 20:59:04 ID:uYsmBfaF0
>>224 国債の引き受け先でもある郵政がさ、
その従業員の給与のために国債を発行し、また引き受けるって
ヘビが自分の尻尾を食うのと同じw
累積される金利とか元本の償還のために、税金が使われるんですよスカリー
244 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:06 ID:JL2escjH0
マジキチw
245 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:38 ID:9hl/Ns/20
つーか正社員と非正規をどうやって法的に区分して認識してやがんだ?
246 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:59:48 ID:xX2YDesT0
ゆうメイトは手取り10万ぐらいじゃね。
とりあえず倍になってボーナスもつくだろう。
ガラクタを集めて、修理屋って言うのも良いかもなw
経営に介入どころの騒ぎじゃねえだろw
亀はついでに経団連の妖怪どもにも主張してほしいね。
どうせ利権があると何も言えないんだろうけどねー(棒
>>240 ゆうパックのセールとか
記念切手の販売とか
その辺じゃないか
251 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:37 ID:slhm13GX0
252 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:39 ID:wvnxS8wf0
>>234 それが現状ではいちばんいいセーフティネットだろうなぁ。。。
公務員で400万あれば結婚して子どもも2人ぐらいは持てて慎ましいけど幸せな生活はできるだろう・・・。
253 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:39 ID:RDfes4cF0
正社員
違法な国籍条項をつける会社に罰金を課すべきだね
日本の市民の願いです
とりあえず新卒とかの新規採用やめればいんじゃね?
んでいまのやつを3年勤務したら正社員化とかにすればいいじゃん
別にすぐやるわけじゃないだろ
255 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:01:21 ID:JL2escjH0
これ改革というよりJALの滅路を20年くらい遅れて辿り直してるだけだろw
256 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:01:45 ID:R7bxEh0E0
もうすぐ郵便事業なんて、跡形もなくなるのにアホか。
257 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:02:11 ID:eLTo9UIR0
258 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:03:15 ID:k6r3WUbY0
亀井は自分の全財産を郵政株つぎ込んでからモノ言えよ。
失敗した場合のリスクを本当に考えてるのかと。
「官僚が悪い」「非正規雇用を正社員へ」
今の日本では、これさえ言っときゃ“正義の味方”になれる。
大勢が何の疑問も無く信じてくれる。
とにかく無理やりでも顧客を奪い取れ! それしかない。
261 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:03:58 ID:KChVdp/10
税金投入する気満々だな、この爺は。
こんなマジキチな案が通ったら
3月か9月に契約更新されずに全メイト終了だなw
264 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:05:27 ID:NSQXb6xL0
年賀状仕分けのバイトしてた俺もついに正社員か・・
ユウメイトでも本当にできるやつは23万位あるんだよ手取り
年末年始なんかすごいぞ
ボーナスが少ないくらいである程度無責任でいられるんだから羨ましい
266 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:05:49 ID:leT7zLEQ0
国で雇えばいい。
たとえば、放置された農地を借りて、国営農地をつくって、
自給自足をさせてるとか。
考えれば、働き場を与えて、かつ、国が潤う方法なんていくつか
出てくるよ。
改革って、何の?
目的無くない?
268 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:06:15 ID:8oCt1Q+90
公務員の非正規職員の問題も深刻だったからな。
その改善の一石になれば良いな
269 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:06:43 ID:xX2YDesT0
かんぽや郵貯の運用で儲かった分を竹中さんが
美味しくいただこうとしたところを従業員に回すってことですか
270 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:06:48 ID:QF5Fa+gv0
JALみたいに企業に税金ぶち込むのか。うちの会社にも頼む。
271 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:06:57 ID:gfJlrbkz0
>>259 「フリーターこそ終身雇用」で正義の味方になった学者がいたな。
今は派遣会社で頭やってんだけか。
272 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:07:08 ID:fzI/BHgp0
>>237 それキツイですな。
>>251 郵貯の預金限度を1000万→3000万にするとかいう話は、
この件もにらんでのことなのかなあ・・・。
転職活動が上手くいってないので、今バイト申し込もうかどうか迷ってる俺がいる・・・
274 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:07:17 ID:m86dOBJp0
経営者のつもりかw亀はw
275 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:07:49 ID:F42kqVWy0
同一労働同一賃金の賃金は低いほうに合わされるかね
276 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:08:16 ID:5DNFcFrT0
期間雇用さんは必ずしも正社員になりたい訳じゃないぞ
277 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:09:09 ID:soN2tPLt0
実質、公務員もどきである以上は、人としての価値に優劣はないもんな。
公務員ってそんなもん。
派遣をなくして、正社員にするのは大賛成だな。
派遣は、現代の差別制度だよ。
278 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:09:51 ID:QF5Fa+gv0
派遣会社を無くすのが先決。
279 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:10:14 ID:slhm13GX0
役員やってた、派遣会社経営のオバサンに金が入らなくなるのは良い事だ
280 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:10:23 ID:aPZu/F0j0
これは亀井の善政だな。
281 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:10:30 ID:iJxsqcwD0
郵便局で正社員になるとなんか得すんの?
郵便契約社員やってるけどこれ酷すぎ。
誰も望んでないだろこんな馬鹿な考え。
膨れ上がった人件費をどうすんのさ。
人員を削減する以外に方法無いじゃん。
マジでキチガイじゃねーの亀井は。
余裕でできるだろ。稼いだ額をみんなで割れ!!
284 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:11:36 ID:m86dOBJp0
>>266 農産物は余ってるんだよ。
農林水産省の言い張る時期雄率なんて大嘘なんだから。
農産物の自給率は金額ベースで言えば、8割を超してる。
中国が91%くらいだからほぼ同じだよ。
野菜やこんにゃくなんかは、カロリーベースの自給率には入れてないからな。
農業生産は機械の導入で余っちゃってるんだから、素人が農業なんか手を出しても必ず赤字だわ。
>>265 羨ましいならゆうメイトになればいいじゃない
286 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:12:29 ID:ip2PiK6G0
従業員がそれだけ稼げてるかが最大の問題だな
くだらない仕事に高給払う会社なんて潰れるだけだ
287 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:12:38 ID:slhm13GX0
>>272 >郵貯の預金限度を1000万→3000万にするとかいう話は、
この件もにらんでのことなのかなあ・・・。
多分。。。怖いですねえ世の中って
288 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:12:52 ID:mWL6z4YD0
相変わらず派遣のピンハネについてはダンマリだな
ようは税金をつぎ込めと言うことか
後世の歴史家は褒め称えるだろう
291 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:13:54 ID:kZqY1jlv0
借金大国日本沈没まっしぐら。
郵政担当相は即刻辞めてほしい!
292 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:32 ID:hL+B1U9x0
パートバイトの希望者はすべててのはなぁ
ちょとやりすぎじゃないか?w
293 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:35 ID:6+U5Z+2z0
294 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:44 ID:xSWncXnx0
>約20万人超の日本郵政グループの非正規雇用従業員を正社員にするよう
↑これと同質のことを繰り返して、破綻したのがJALだよ。
295 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:14:47 ID:uYOTAxjLP
いまからも対象かな
ユーメイトになろう
296 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:49 ID:qGRMpMjv0
戦後体制最後の咆哮だと思うけどな。恐ろしい魔物に挑んでる自覚が亀井にあんの?
オラは、はやく5千万ためてNZに移住するんだ。友達がいる
297 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:15:50 ID:M3T/9T3o0
正直非正規増やしすぎだろ
企業にいいように利用されすぎ
298 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:16:03 ID:aOIE4f9R0
亀井ってなんだかんだ言って実行力があるよな
亀井が総理のほうがいいんじゃないか
民営分社化以降の新卒限定採用を辞めて
公社時代の採用方法に戻して年齢制限を緩和するのが一番いいと思う。
>>240 更なる自爆営業しかないな。
今の時期だとホワイトデー、鍋自慢、麺&カレーのゆうパックを各20個とかw
>>276 メイトは主婦とか学生とか郵政OBの比率も高いしな。
301 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:16:25 ID:fevTevxE0
>>277 あふぉか
正社員が特権階級なんだよ
労働市場の流動性を著しく阻害してるのが正社員制度だ
これがあるから企業は採用に慎重にならざるをえない
302 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:16:27 ID:y2pPUNiH0
ゆうちょマネーで国債買わせて、そのお金を給料としてばら撒くか
短絡的な思考です、今は良くても、将来に禍根を残すことでしょう。
304 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:17:10 ID:hL+B1U9x0
非正規でもいいから雇用者数を増やすとかやれば?w
政府の雇用対策ちゅーことで
まー官か半官が吸収しないとどうしようもないでしょ
給料は安くていいからさ
今まで郵便局員の給料は直接税金からは払われてなかったわけだが
ついに税金泥棒と言われるのですね
307 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:18:23 ID:xylkF21b0
それはいいことじゃないの
どうせバイトだからって捨てる奴も減るかも知れんし
308 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:07 ID:F42kqVWy0
上の仕事をしない人たちを排除する仕組みを
導入しないとだめだね
309 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:19 ID:glgJNPfC0
雇用の増加は分かるが20まんにんてwwwwwwwww
とりあえず言ってみた感が凄いな。
非正規を正規にするにあたっての費用や、それをどこから捻出するのかとか、
今の体制にどうやって雇用の増加を組み込んでいくかとかは全く考えてないんだろうな。
310 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:27 ID:vQI3BG4B0
自分が社長になれば良かったじゃんwww
確実に2〜3年後には会社ごと潰れる政策だからなぁ。
小泉より残酷なことするなよ。
現金書留が入ったかばんを持ってるのに、路上で襲われるケースってあまり聞かないよね>配達員
313 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:48 ID:uYOTAxjLP
>>306 そのフローは税から出たストックでまかなわれてるんだよ
314 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:53 ID:s8rVDw5T0
長谷川憲正頑張れ〜
応援してるぞ〜
315 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:57 ID:LSkcYkkp0
非正規はそのままで、同一労働同一賃金を義務付けろEUじゃ当にやってるぞ
腐った日本では、派遣は低賃金薄給という最悪な状態になり
それを自民政権はずっと放置してたんだよ
まぁこれで派遣は自己責任とかほざいてたパソナが潰れればメシウマザマァw
316 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:21:29 ID:k59xiHlI0
つーか、警察機構を国家警察にして、警察として採用すればいいよ。
今の警察ってのは、地方(都道府県)が金を負担して治安維持やってんだよ。
だから、警察負担率が著しく高かったりする事もあるわけでな。
あとは公務員の給料を思い切り下げて、雇用するとかな。
メイトは実は社保完備だし、それがあるから働いている奴も多いと思う。
なので、気持ちは分からないでも無いが、理想と現実の違いを認識した方がいいんじゃないか
どうしたって人件費の問題が出てくるはずだ。仮に実現したとしても、正社員にはなれるが
今と手取額はほとんど変わらない気がする。
というか、完全に労組票狙いだなこれ。今はJP労組?だったと思うけど、NTTを抜いて
日本最大の労働組合だったと思う。JALの問題もそうだけど、本質はこの点にありそうな気もするが。
318 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:22:30 ID:9oWcQbgb0
ゆうメイトが一転勝ち組にw
319 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:22:49 ID:k59xiHlI0
>>312 軍を除いて、日本で最初に拳銃所持が認められたのは、警察官じゃなくて郵便局員な。これ豆知識
320 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:22:55 ID:522rlT3X0
>>282 もし実現するとしたら
日勤の10年以上勤めてるような区分おばちゃん軍団は辞めるだろうから人数は適正規模になるかも
フルタイム勤務には多くのメイトは及び腰だろうからやる気のある奴しか残らんだろう
できる奴は現状でも無能な古参3人分くらいの働きはしてるから適正に配置すりゃ仕事は回る
>>316 警官ばかり増やしてどうするんだよ
あいつら軍隊と同じで生産しないだろうが
これは国民新党長期政権への布石なんだよw
ネトウヨは喜ぶべきだねwww
323 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:23:05 ID:slhm13GX0
今、亀ちゃん達は反響待機中
324 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:23:13 ID:eoU92sN80
メイトなんてボーナス10万も出なかったぞ
つくづく非正規って惨めだと思った
いまは民間であの頃の20倍貰っているからいいけど
つwwぶwwれwwるwwwwww
326 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:24:27 ID:aOIE4f9R0
参院選でプラス20万〜国民新党が倍増するぞ
327 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:24:53 ID:bH1J9s5d0
>>195 国債業務があるからね、ごまかし利益。
実はJALとおなじ税金じゃね?
328 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:25:05 ID:UI3Tcfz00
配達の正社員だが、
あるラインより上の世代は正社員でもマジキチみたいなのがいるのに・・・・・・
これ実現したら、まじで日本語の通じない知恵遅れの若いゆうメイトのヤシでも正社員になるのかと思うとぞっとするし、郵便料金払ってくれてる人に申し訳ない気持ちになる。
亀ちゃん、あんたのこと信じてるけど今回ばっかりは冗談だって言ってほしいOTZ
この発言をいちばん嫌がるのは民間の大企業の経営者だろう
郵政も一応民間だが
>>315 同一労働同一賃金って風俗で実践されているけど、
指名を取れる女と、取れない女との差が物凄く開いているじゃん。
風俗に行く客が、ブサイク女や手抜き女や豚女を指名しまくるような博愛に溢れてもいないのに、
営利企業が能力値が低い人間に稼げる人間と同等の金を払う世の中になるわけねーだろ。
331 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:26:18 ID:slhm13GX0
国営化までのシナリオが出来てるって事だけは認識しとこうかな?
332 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:26:28 ID:xylkF21b0
>>328 下の有給休暇申請を絶対認めない奴とか
休日でも出勤させて自分は休んでるとか>あるラインより上の世代は正社員でもマジキチ
現場の局員さん達は頑張ってると思うよ
大したもんだよ
333 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:26:48 ID:kLirDQDD0
そもそも、出身校だ試験だ一次面接二次面接・・・数々の難関をくぐりぬけてやっと入社した正社員と、
とりあえず単純作業のアルバイトを2〜3年やったらだけで、おなじ「正社員」
どうよ?
334 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:26:57 ID:LSkcYkkp0
人件費が〜とかほざいてる奴は、短期的にしか者が見れないバカ
実際に、派遣屋に払ってる金はそれほど変わらん
それよりも、今安月給で雇われてる連中が消費できないって事は
将来的に渡って、経済の衰退を意味してる訳でな
そういう連中を、自己責任の名の下で増やしまくってきたのが自民で
その結果がこの消費不況なわけだが、また同じ事繰り返したいのかねぇ
20万超の票と引換えに経営破たんか
336 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:27:34 ID:Je/jQQKgO
やぶ蛇くさいね
>>333 ”やってる仕事内容はまったく同じ”だから別に問題ないよ
そもそも能力に差が出る仕事じゃない
コンビニのレジ打ちを東大生がしてもそこらのフリーターがしても大差ない
本当の問題はこの会社の正社員は金を貰いすぎてる所にある
JALと一緒だね
340 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:29:31 ID:LSkcYkkp0
>>330 風俗と郵便が同じなんですか〜w
性病に気をつけろよ勘違い野郎
こういう極論しか持ってこないバカがいるから困る
341 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:29:47 ID:bH1J9s5d0
>>328 時給ちょっとくらい上げても、まともなのを採用しないとね。
中間がバカだからわからんのだろうーな。
つかいもんにならねーのをすぐクビにできねーシステムだし。
ハキダメみたいな局があるよ。
リストラ再雇用組はどこまでも、他人事のらしーし。
労働対効果のアンバランスが激しすぎる。
非郵政だけど、という話はきいたことあるよ。
長期的に見なくても、正社員になれば人は2倍働くよw
そうやって成長してきたのが経済大国日本じゃないか
343 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:29:59 ID:xylkF21b0
>>338 そうか?
知り合いに局員いるけど正直しんどいって言ってたよ
民営化になってから給与減って、5年以上勤めてるのに
手取り17万になったって
やる前から失敗するとは考えたくないけど
万一そうなった場合どういう責任取るつもりなんだろうか
345 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:30:04 ID:2Z3a3yBJ0
亀氏ね
正社員と非正規の実情とイメージが固定化されてしまった感があるけど
それ以前に国民なら誰でも与えられる社会保障がないがしろに
されてきたのがいちばんの問題じゃないのかな
ピンハネ屋を潰すのがいちばんいいんだよ
347 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:30:21 ID:wefriSEv0
民営化でいい
>>317 >というか、完全に労組票狙いだなこれ。
別にそうは思わないが、そうだったら理想的だよな。
労働者の利益が、投票によって実現されるっていう民主主義の理想形。
日本国民の大多数が労働者であるにも拘らず、労働者が損をするという自民党(とくに清和会)政権時の状況からは長足の進歩。
とりあえず労働者全員に労組の加入を義務づけて、労組と労働者の利害が直接政治に反映できるようにするくらいはしたほうがいい。
労働者が政治のステークホルダーにならないと、日本の労働者はますますメチャクチャになる。
349 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:30:51 ID:hL+B1U9x0
20万の中の希望者すべてを無条件にするより
1万でもの非正規社員を増やしたほうがよくね?
どっちにしろ、どっかに負担が掛かってくるんだろうけど
やってみてあとは利用者が決めればいいw
350 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:30:54 ID:s8rVDw5T0
>>338 貰ってない貰ってないww
給料聞いたらビックリするぞ 少なすぎてw
351 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:31:18 ID:522rlT3X0
>>333 管理職以外はほぼ同一の仕事内容といっても差し支えないレベルだよ
正規が非正規に仕事を教えてもらったりする
日本郵政関係者、OB、ファミリー企業の関係者が
国民新党に莫大な政治献金と票で協力してるんだから当たり前だろ
世の中ギブ&テイク
353 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:31:54 ID:e5ruUuEy0
亀井gj!
354 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:32:04 ID:LSkcYkkp0
>>343 手取り17万以下なのがパート、派遣なんだがな
しかも、ほとんどが若年層
キチガイでも低脳でもバカでも、こういう連中が金を使わないと世の中まわんねーんだよ
むしろバカだったらたくさん金を使って都合がいいだろw
>>343 局員で手取り17万ならゆうメイトは同じ仕事を手取り10万程度で
やってるって事さ、そういう事
この10年間は労組が寝ていたからねえ
亀が数年前の街頭演説で、日本人は全く怒らなくなったと
叫んでいたっけ
357 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/03(水) 21:34:10 ID:uYsmBfaF0
>>350 教えろw
おいら零細自営の不動産屋だが、結構な給料もらってるのは
源泉徴収見て知ってるぞww
ま、手取りはいろいろひかれて少ないだろうが年収自体はたいしたもんだろ?
358 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:34:34 ID:OJnI6dDO0
民主に投票した奴らが
「やる前から分かりきってる」的な事を言うのは片腹痛いな
>>351 同じ仕事だからなんてのは関係ない
ゆうメイトみたいなゴミと同じ身分にはなりたくはない
360 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:34:59 ID:LSkcYkkp0
>>346 郵政にたっぷり派遣してたパソナが潰れりゃいいんだよ
人の労働の上前はねる企業なんざ存在価値無し
まぁ、腐れ自民政府がまったく野放しで派遣法を改正した結果が御覧の有様なんだがな
361 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:35:07 ID:UI3Tcfz00
>>332 今既にマジキチだが正社員の奴は仕方がないさ。だって正社員だから。
問題は、、、、、、
問題はバイトを無条件に正社員にする、という点に関して。
配達バイト10年選手なのに
・郵便物を集合ポストの上に束で置き忘れる
・書留の誤配
・お客さんにタメ語きいてマジギレされる。
・普通郵便の誤配、誤還付、誤転送
・書留配達の際に家を間違えてピンポンダッシュ→住人の人が出てくるも無視→強い苦情
これらの何れかを1か月に2回はやらかす池沼ゆうメイトでも
希望すれば正社員になるのかと思うと、
こいつらと同じ会社で同じ身分で働く自分に情けなくなるし、
まじで郵便使ってくれてる人に申し訳ない気持ちでいっぱいになるわ。
こういうことやらかすヤシがうちの支店だけでもゴロゴロいるんだぜ。
まぁ、一番の問題はこういう連中を切れない管理職の甘さかもしれないな。
362 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:35:20 ID:s+ORH1z10
>>356 怒って賃金が上がる時代じゃないしな。現場の人間のほうが
台所事情知ってる場合が多い。
363 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:35:51 ID:s8rVDw5T0
>>357 35ぐらいで400ちょいって言ってたかな
今の20代はもっと悲惨かも
>>338 給料もらいすぎなのは50代の主任ぐらいなもんだ。
それも労組が提案した人事・給与制度改革でなくなりそうだし。
>>348 残念ながらJP労組は御用組合だ。
選挙対策だろ。小沢で雲行きが怪しいからブチあげただけ。
原資は税金しかなくなるのにさw
366 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:36:42 ID:xylkF21b0
>>361 確かにその点は気になるね
ただ正社員といっても「パート」も正社員だからなぁ
とか言ってみたり。
まあ実現するかどうかはわからんな
正社員という身分に関してはいいことだとは思うが。
利益が出るなら問題ないが赤字が膨らむだけでないかどうすんの
公官庁の臨時職員をまず正社員にしてやれよ。
民間に口出す前に、自分らのことを正せ。
JALの厚遇ぶりを批判するのであれば、当然…
ピーナツパーティも出れないね
>>357 おいらのは30代500万円台だお
総支給だともっと行くお
郵便配達ごとき正社員も批正規もクソミソ
373 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:38:05 ID:xylkF21b0
>>368 あれこそ生ぬるい仕事でそこそこもらってんだからいいだろ。
残業なしの定時あがりで有給休暇は正職員同様に保障されてて
手取り14、5万もらってんだし。
全逓・全郵政・郵産労だっけ?
かつての郵便3大労働組合は
いまはJP労組に一元化?
375 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:38:16 ID:LSkcYkkp0
>>361 ゴロゴロいるって何割ですか〜?
つーかそんなのが10%でもいりゃ社会問題になるわ
全体の5%にも満たないごく一部を取り上げ、ミクロの問題にしようとすんなよw
376 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:38:28 ID:y2pPUNiH0
>>371 ゴミでもできるゴミのような仕事はとっとと辞めるべきですよゴミ。
>>361 正社員にもそういう人はいますね
そういう人は確かにまとめて首にすべきだと思います
ボロバイクを新品にしたほうが日本のためになるわ
380 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:39:51 ID:3kH/K50Y0
>>330 お前は「同一労働同一賃金」を勘違いしてるな
美人でもブスでも指名取った手当ては同じ、これが「同一労働同一賃金」
社員が指名取った場合と非正規が指名とった場合の手当てに差があるのが問題なの
>>1 なんで郵政に限って言ってるんだか
全ての世帯主に最低年収保障をワークフェア引き換えでやればいい
全ての企業に負担させる仕組みを考えろよ
>>371 都市部勤務か?
>>374 全逓と全郵政が合併してできたのがJP労組。
郵産労は今でも我が道を行ってる。
383 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/03(水) 21:40:57 ID:uYsmBfaF0
〒の社員ってもらってるよな
住宅ローンとかも労金使ってたし、社宅とかなんだよアレ
家賃4桁円とか基地外だろw
むか〜しはユウメイトも住宅ローンは通ったけど・・
今は知らんw
>>320 辞めるわけないじゃん。これ「希望者全員を」って話なんだから。
人件費が膨れ上がるだけで終わり。
楽したがる奴は給料上がろうが正社員になろうがズルしまくり。
給料が上がる分いまよりタチの悪い存在になる。
適正な配置とやらで劇的に膨れ上がる分を吸収するとか夢物語。
1人で3人分働く奴をあてにするとかそんな理想論で仕事は回らんよ。
385 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:41:04 ID:xylkF21b0
ところで、こういう話は別として、生活保護云々の前に
それ以下の年収で生活している人は保護しなんかね?
生活保護で暮らしてる奴なんか年収換算すると500万くらい
なんだが
386 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:41:32 ID:lkDRAXpX0
逆にさ、みんな非正規にしちゃえば文句ねーだろw
ぎゃはっはw
387 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:43:15 ID:x51l3UQO0
388 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:43:30 ID:PoNGHucg0
亀、NTTもおながいします。
全然仕事しない社員でも非正規の5倍の年収です。
絶対、おかしい。Nのじじいどもは
若者の血をすすって生きてる。
これは民間の突き上げにもなるよ
亀は当然それを分ってて発言してる
政策として
A・新規雇用を増やすことはしない。その代わり生活保護などのセーフティ機能は拡大・充実化させる
B・雇用機会を増やし、失業者が出なくなる社会作りをする。生活保護は縮小化
どっちがいいんだろうね
392 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:45:13 ID:xylkF21b0
ふふ♪最近陰薄いから言ってみただけ♪
/\__/\
/"" 亀 ""\
|(へ) (へ) |
| ノ(_)ヽ |
| `-=ニ=-′ |
\ `=′ _/
(`ー――-/ )|
| | ヽ|
丶 ノ \ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:46:28 ID:UI3Tcfz00
これ以上は所属支店とかばれるから書かないけど、
問題ありすぎて支社からマークされてる支店なんだって・・・・
何度も同じこと繰り返すけど、
なんでワザワザ問題あるって分かってる連中まで正社員にするのか本当に不思議でしょうがない。
よーし俄然やる気が出てきた
長谷川憲正を応援するぞー
397 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:46:47 ID:3kH/K50Y0
>>381 郵政に限って言ってるのは国が株主だから
他の民間企業にまで強制できないよ
398 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:46:54 ID:LSkcYkkp0
>>376 これが腐った実態なんだよ
ワークシェアするのが正解なのに
票を握ってる労組は、自分らの所得が下がるから反対
献金してる派遣は、自分らが管理する奴隷が減るから反対
腐ってるんだよ、何もかも
399 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:47:26 ID:sOvjZtYp0
お薬多めに出しといてもらえよ
400 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:47:59 ID:jAZq3S+u0
自民は何ひとつ良くならなかったが
民主は全てが悪くなる
雇用調整助成金は今年度予算で大幅に増やしたみたいね
かろうじて首を切られない雇用者はかなりの数になるだろうから
その分の失業増大は免れる
>>397 は?
日本語が読めないならレスしないでくれ
403 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:50:16 ID:LSkcYkkp0
>>391 雇用機会を増やし、失業者の出やすい社会にしてセーフティーネットを拡充するが正解
真の雇用の流動化なんてそんなもん
世の中の仕事がどんどん細分化されマックジョブになり
景気不景気の動きも激しく、安定した成長も見込めない
そんな状態で、今までの型を使おうとするのが間違ってんだよ
頼むから中小零細に丸投げは本気でやめろや
405 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:51:26 ID:3kH/K50Y0
>>398 自分が損する政策に賛成する奴なんてそうはいない
まず、お前が自分の給料を半分に減らしてみろ
そうでないと説得力がないぞ
406 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:53:22 ID:LSkcYkkp0
>>405 だからこその選挙なんだが
結局投票率が6割もいかないんじゃ効果も無い、今回ちょっと効果あったが
国民が、自分達の危機的状況に気が付かない限り無理だな
この国は前大戦しかり、江戸末期しかりドン詰まりになるまで動けないんだよ
>>1 国際競争に勝てる労働者だけが権利主張してもおkと思う
郵政の非正規雇用の中でも試験とか受けさせて能力の上位者だけ正規にするなら賛成
しかし能力もない仕事もできないくせに権利だけ一人前に主張するなら間違いなくJALの二の舞
泥亀は参政権反対だけ頑張ってればいい
非正規の正社員化ね…
そんなことしたら郵便会社傾くと思うけど、案外年配社員の給料減らして全社員年収300万とかにしたらいけるかもしれないな…
409 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:00:27 ID:uVYncPk50
民主も自民も最悪。
みんなの党?国民新党? 共産党公明党民社党 ありえない
選挙どうする???? 白票?????
とりあえず民主の旧社会党がいるかぎり、絶対投票しないのは確定。
公務員の待遇給与補償の見直し削減。
公明党・創価追放。
民団反日外国人帰国事業促進。
日教組解体。
パチンコ国営化。
とりあえずこんなことしてくれる政党つくって。
>>408 住宅ローンとか私立の学生を抱えた年配社員の家族はあぼーんだなw
自民党は政権維持のために社会党と組んだんだけど・・・
そういえばあれは亀のお膳立てだったな
413 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:02:59 ID:NCJvDM0H0
選挙対策乙。正社員増加のために自ら率先して行うのは結構なこと。
年賀状の自爆買いが激増する訳か
415 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:08:32 ID:Xj3JcWS40
>>407 国際競争って何?
貿易は相互互恵だけど?
416 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:10:47 ID:yUWt4/hg0
ニュー速+のニートどもが色めきたつような話題だな
417 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:11:09 ID:Hjorj5G30
郵政大増税がくるのかwwwwwwwwwwww
418 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:11:17 ID:tRZzcCSq0
政権公認で渡りができて喜んでいたらとんだ貧乏くじだったでござるの巻 かよ。
ゆうメイトを税金で社員にするってことだよな。
亀マジキチw
420 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:12:49 ID:bmVlExW/0
郵政グループの株主は菅財務大臣。
総務省としての権限は原口総務大臣。
亀井に日本郵政に対して法的な権限が何かあるのか?
新社長人事は首相から一任を受けていたからできたが、
今回はそういうのがあるのか?
421 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:13:08 ID:EHGV8ZMq0
おめでとう!
これで平均年収500万超えも夢ではないぞ!
日本の豊かな生活っていうのは、日本単体で成り立っている訳じゃなくて
様々な資源を輸入に頼り、支払を輸出による外貨獲得で補っているわけで。
労働生産性の低下により、国際競争力を失っていけば、みるみるうちに
国民生活の豊かさは維持できなくなるだろう。
そこにあるのは、先進国から取り残された社会主義国家の貧しい生活のそれだ。
それでも、野生動物に襲われるのを恐れながら洞穴で暮らしていた時代よりは
ましと言えるかも知れないが...
423 :
あ:2010/02/03(水) 22:14:38 ID:Y7HqNozD0
>>420 連立政権を担う党なので何でも出来る。法的な権限はいらない。
亀井のいう事を聞かざるを得ない。
424 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:17:41 ID:0OESySNc0
もうダメだこの国
425 :
あ:2010/02/03(水) 22:19:40 ID:Y7HqNozD0
全然だめじゃない。みんな洗脳されてるんだよ。
426 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:19:51 ID:yUWt4/hg0
亀井は最終的には特定郵便局復活させたいんだろうな
世襲の公務員で年収1000万とか、時代錯誤もいいとこだ
なんでこんな利権政治家が与党にいるんだよ
だれも選んでないってのに
破綻しますよこれ
基地○の発想ですわ
428 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:20:37 ID:2kfYDQa00
非正規の人はうれしいだろうが、郵貯会社が赤字になったら、尻拭いをするのは国民。
JALの場合と同じさ。
バイトが5割弱って事は正社員の給与水準を現在の6〜7割にすれば全員正社員に出来るな
今正社員の奴は間違いなく泣く
430 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:23:59 ID:yKMJqoIz0
もとに戻すですね(^o^)丿
郵政はいつまでに政争に使われるんだろうなぁ・・・
432 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:25:48 ID:/Ud6uzSB0
年賀状が一枚100円になるな
433 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:26:01 ID:7CyjucKr0
>>388 NTTの労働組合はめちゃくちゃ力持ってるし民主党の票田だから無理じゃね?
あの巨悪は特権を取り上げない事にはどうにもならんだろ。
434 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:26:46 ID:YPd0+xsW0
亀井GJ
どんどんやるべきである
とにかく今の日本に必要なのは安心感
官民一体となってどんどん正社員を増やすべきである
435 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:27:57 ID:BFS2aN4h0
亀井(笑)
436 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:28:17 ID:XHa+Fg/b0
今からバイトになっても間に合いますか!!?
>>429 仮に君が今回郵政の正社員になったとしてその数年後
勝手に増えたアルバイトくんたちの労働環境改善のため年収が3〜4割カットされる
人生設計ぼろぼろ 想像しただけでもわくわくだねw
438 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:31:32 ID:QxEWoRdM0
年収400万ぐらいでもいいからどんどん正社員を増やせよ
みんな将来が不安なんだよ・・・だから消費も増えないんだよ・・・
439 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:33:10 ID:QPO/e98g0
亀井さんはメイトを必ず正社員にするよ。
良い事じゃん。
440 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:33:21 ID:a52phf2y0
郵政は郵政利権亀井に載せられて自滅のパターンだな。
ネットに宅配、郵便業務にどれだけのニーズがある??
442 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:34:56 ID:a1CFlw+S0
その昔、国鉄ってのがあって
40兆円の赤字を国民になすりつけて潰れたな・・・
もはや亀井が期待の星
>>438 400万で今の労働人数を養うために年賀葉書と切手をどんだけ売ったらまかなえるんだ?
また値上げすんのかなw
国内で郵貯と簡保と合わせて元とれる?税金投入して400万の社員を増やすの?
退職金も税金使うのか?
政府が民間企業の経営にまで口出しするのはお門違いだよな
そう言うならまず役所の非正規職員を全員公務員にしてから言うのが筋だろ
446 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:36:31 ID:avznrJPh0
そろそろ「派遣」と「非正規」を同一に論ずるの止めようぜ
派遣はピンはねが問題で存在自体を無くすべき
非正規は望んでその雇用形態についてる人もいる
>>376 >「同じ職場で雇用制度が違うと、職場が分断される」
すごいよくわかるw
バイトの人なんて飲み会に誘っても来ないもんな
449 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:38:50 ID:V4U0pgPI0
亀井は自分の選挙運動で使ったバイトを全員正社員として雇ってから言ってはどうか
450 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:39:25 ID:UT3E8RYG0
121 名前: 巾着(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:35:32.31 ID:wRw0ikar
今の小学生って学校で徹底的に、
「ニート・フリーターはクズ」と叩き込まれてるらしいな。
ニート・フリーター問題を本人の努力の問題として扱って、
小学生に勉強とかを促してる。
こいつらが大人になったらニート・フリーターの扱いはもっと酷くなりそう
153 名前: リービッヒ冷却器(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:59:47.38 ID:eCWpGMMh
>>121 今年の大卒、高卒あたりから始めたんだよ。
自己責任で盛り上がった6〜7年前から増えていった。
教育が悪いからフリーターやニートになるという理屈で、職能教育を始めるようになった。
売名目的な奴らとかも学校現場になだれ込んで、一気に盛り上がった。
正社員との生涯年収の違いを見せて、「え〜そんなに差があるの〜!」みたいな。
そういう教育を受けた人たちが就職難ではじかれたとき、いったいどういう行動をとるのか。
今年は要注目の年だと思う。
451 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:40:25 ID:bkCzwYPc0
じゃ、国が株を持っている、JR三島貨物や、NEXCO各社も同じようにしろよ。
ただし、税金は使うなよ。企業努力で頼むぜ。
452 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:40:28 ID:avznrJPh0
>>449 >亀井は自分の選挙運動で使ったバイトを全員正社員として雇ってから言ってはどうか
なにげにすごい正論でた!
453 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:41:44 ID:TjYwRefZ0
これは良い事だな
国に近い企業が率先してやらないでどうする
人件費はふつうに高給正規雇用の賃金を削ればいいだけの話
454 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:42:38 ID:Hjorj5G30
現状の公務員改革もできてないのに
給料減らすわけないだろw
はやくインフレ誘導しろw
大企業の場合、しこたま貯めた内部留保の数%の取り崩しで現状抱えて
いる非正規社員の正規化が実現できるらしいね
おまけにピンハネ屋まで跋扈したんだから搾取の度合いは相当なものでしょう
だいたいピンハネ屋みたいな裏稼業が表に出てくること自体がもう異常事態ですぜ
こんなトンデモな流れに急速に落ちていった先進国は世界中どこ探しても日本だけだろうね
は?
459 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:58:16 ID:ve3btrdZ0
こういうことするから尋常ではない経営状態に陥るんだよ・・・
どっかの2000億の赤字とかと同じにする気かよ
460 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:01:13 ID:sdXVKag20
以前は、郵便貯金は財政投融資という仕組みのなかで「ミルク補給」されて支えられていた。
ごくごく簡単に、この仕組みを説明するとこうだ。郵便貯金から年間数十兆円ほどが大蔵省
に預託される。この資金を大蔵省は特殊法人などに投資・融資するのだが、その際、
大蔵省は普通の金利よりも特別に高い金利を課していた。なぜか。郵便貯金に大蔵省から
直接「ミルク補給」するとバレてしまうから、特殊法人に高い金利を払わせることで「ミルク補給」
をしていたのである。
この高い金利を払う特殊法人は大変だが、そこは税金を投入して埋めていた。
この仕組みによって、郵貯も、天下りの温床である特殊法人も温存されてきたのである。
かつて郵政は独立採算で成立していると盛んにいわれたが、それはこの仕組みが
働いていたからであった。
スレ違い
郵政外務のバイト求人よく出てるけど、いきなり競争率が上がりそうだな
464 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:05:15 ID:BoBE3mLx0
郵政になると亀は私怨が入るからヨクわからないけど、
労働者にもっと優しい社会であって欲しいとは思う
現状、厳しすぎだろう
ただ20万人全員正規にして、日本郵政がやっていける
かは知らんし、無茶な気がしないでもない
465 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:05:41 ID:AY+NudAO0
これ正規職員の給与を大幅削減しないと無理だろwwww
新卒で郵政入る奴とか考え直したほうがいいんじゃないか
これ実現できたら亀は死ぬまで落選しないね。
さもないと次回も微妙なジリ貧。
467 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:06:09 ID:/7gi454X0
さすが社会主義政党
468 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:06:43 ID:u7JaXguS0
これで採算とれなくなって倒れたら国が救済するのか?
>>464 言っても仕方ないが最近の郵政は厳しいが民間はもっと厳しいんだよ
マジで終わるぞ日本
郵便局に勤めてる現正社員の給料をよっぽど下げないと無理だろ
正社員かどうかは関係ない
給料が上がるかどうかだ
退職金もおくれ
472 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:09:52 ID:u7JaXguS0
しかもどっかの工場が派遣を全部正社員にとは違って
これ現段階で5割弱いるんだろ?
負担増なんてもんじゃないだろ・・
>>470 正社員になると保険に入ったりなんだりで
手取り下がる可能性もあるな
実際主任とバイトで大して給料かわらんし
ボーナスは段違いだが
474 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:11:23 ID:VOqpIp3a0
475 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:11:45 ID:nYYdVpWB0
非正規と正規の壁無くせばいいんだよ、収入も同一労働同一賃金
給与は正規削減非正規増やすでいいじゃん。パイはそのままで。
同一労働同一賃金は大きな流れだしな。
476 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:44 ID:AY+NudAO0
>>468 郵政事業である以上、国が救済するしかないけどな
ただ、JALの惨状を見ている国民としては税金投入には
絶対反対のはず
大幅なリストラに業務縮減で、ただでさえ停滞している
労働市場をさらに悪化させることになるwwww
477 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:56 ID:ui8iqaeY0
むしろ法律を見直せよ
正規で雇えない会社には消えてもらえばいい
野菜だって間引くのに企業は間引かないからブラック企業だらけになる
478 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:13:52 ID:kZqY1jlv0
いまだに 公 務 員 改 革 の方向性が示せない民主党にもあきれているが
参議院選で単独過半数とって
国 民 新 党 と 手 を 切 れ る
なら民主党に入れてもいい。
479 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:14:09 ID:avznrJPh0
亀井は表で言ってるからアホにみえるだけだが
JALは裏で政治家がこんなむちゃな要求ばかりして潰れたんだろうな
客もいない地方空港に定期便飛ばせとか
非正規と正規の待遇のすり合わせ以前に、非正規なんてものが
ここまで増えるのがおかしいんだよ
名ばかり正社員でもいいの
なんせピンハネ屋がネックなんだよ
ピンハネ屋の存在は経営者のモラルも崩壊させてしまう
481 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:14:55 ID:RgIvhJIS0
もう外国人参政権問題以外は黙っていてくれないかな・・・
482 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:15:34 ID:TQipULoN0
亀井のキチガイ。
日本郵政は、俺のもんだと言わんばかりだな。
20万人正社員に雇って、日航のように倒産させろよ。
こんな奴でも日本の最後の砦。
郵便局の非正規社員は派遣会社からんでないと思うぞ。しかし、普通に考えれば20万人を
正社員にするなんて無理だろ
485 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:18:26 ID:bljhYSSO0
「付き合いとか嫌だ」
「責任取りたくない」
「派遣の方が金がいい」
といって、正社員から派遣になった連中も20万人に含まれるのですか?
>>473 ボーナスだけでなく、定昇、特昇、昇進、昇格、共済組合、福利厚生、解雇もしづらいこと考えれば非正規なんかやってられないだろ
>>465 一民間企業の正規職員の給与水準を国が決めるのかw
どこの社会主義国だよ
非正規20万人の大半は正社員望んでないんじゃね
内事情知ってるだけに
その給料は税金じゃないよな?
郵貯狙いの撒き餌っぽい気がするけど。
まぁ言うのは簡単だけど実際やるとなると
かならずどこかにしわ寄せがくることになりそう、
それが給与基準の引き下げなどの内部に留まるのか
料金などサービスに降りかかってくるのか
税金投入となるのか・・・。
>>40 実際、それありだよな。
主要な産業、国際競争力が必要な産業は全て国有化。
世界の市場でやって行くには日本は小さい企業が多すぎる。
日本は中小零細企業が多くて、投資効率が悪すぎる。
独立してやっていけるごく一部の民間は除いて、すべて国有化。
1産業に国有1社を目指す。
ゴミの中小を潰せば、かなり効率的になる。
>>477 日本の企業の7割以上が中小零細だけど全部消えてもらえばいいか?
そしてそこに勤めてた人も経営側もみんな生活保護か?失業保険か?
あっというまに底付くなwww
494 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:23:48 ID:sdXVKag20
>>488 20代の若い非正規社員はほとんどが正社員望んでいるよ。
給料に関しては正社員と変わらないが、休みとボーナスの
差は歴然。
495 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:24:13 ID:AY+NudAO0
JALが倒産してからまだ数十日しか経っていないのに
早くも第二のJALを創り出そうとしているとはwwww
亀井も小沢も票数の獲得のためには、国が滅ぼうと
国民が野たれ死のうとどうでもいいんだな
今のような不況な時代、正社員で雇ってくれるなら正社員になりたいって人がほとんどでしょ
>>479 JALは半官半民だから断れないんだよ
「均衡ある国土の繁栄」とかいうどこかの大幹事長の師匠の金言のせいで
都会も田舎も悪平等主義が蔓延しすぎた
498 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:26:18 ID:LSkcYkkp0
狂ってる奴は
中小はサビ残当然
派遣になるような無能は、報酬の4割以上ピンはねされて当然
非正規は、責任をとるのを恐れて自らその立場にいる
とか、本気で考えてるからな。マジで狂ってるわw
499 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:26:27 ID:QJzqZv9p0
20万人だからなw そのうち何割かしらんけど
既存正社員の希望退職者募集とかなったりしてww
まさか赤字出したら税金で補填とか言い出すんじゃないだろうな?
結局だれが損をして誰が特をするかだな
まぁまず無理だが
実現したら歴史的な話題になるぞwww
しかも世界中から指さされるおまけ付き
>>494 若いうちは給料変わらないように感じるかもしれんが、正社員は勤続年数重ねるとあんたたち非正規よりもだいぶ差がつくよ
504 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:30:10 ID:WldSuXBi0
いまさら非正規を減らせないと思うから
派遣会社のピンハネの上限を10%にする法律をつくれよ
505 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:34:33 ID:LSkcYkkp0
>>504 それが一番現実的なんだが
派遣会社が政党に献金しまくっててずっとお流れ
派遣法作った自民だが、まったくその部分には触れなかったろ
自民の議員の親族が派遣やってたり、竹中がパソナの会長になったり
マジで分かり安すぎるわな
506 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:36:37 ID:uTp7GYP00
基本的に正社員化は労働単価の抑制の為
内務も募集してるの?
行ってみようかなw
俺もユウメイト目指すか!
509 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:43:20 ID:CoisJqkt0
正社員化すれば経済的に安定してくるから安心して金を使うわけだ。
イイ景気対策だなあ。
510 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:46:54 ID:z8ZjAEzS0
>>41全社員の給料半分にすれば2倍雇えるよ
郵便なんて正規と非正規の差は殆どないだろうしな
>>498 それでも、現状に満足できない自分の状況は、誰のせいにもできないよね普通
それ肯定しちゃうとシナや半島やフィリピン他開発途上国への金、物はあげて当たり前理論者と同じになるよ
亀は、在日参政権の反対だけやってりゃいいんだよ
その他は、よけいなことするな
俺は自民派だけど
史上最悪の総理は小泉だと思う
派遣社員の緩和化は酷すぎた
てゆーか、正社員化した場合のコスト増って
ボーナス(約0.5→約2.0)とか
年賀手当て、外務手当て、出勤手当て位じゃないか。
雇用保険だって全員付いてるし6時間以上なら政管保険に厚生年金までついてんだし。
手区分組立のおばちゃんを正社員化はおばちゃん本人も困るだろうけど
短時間社員と言う訳わかんない職種も内部にいるんだから出来なくはない。
むしろ管理職をだな……
515 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:52:48 ID:QJzqZv9p0
とりあえず内部で収入格差調整するしかないっしょ!
料金うpって利用者が他社に流れたら自爆だし
がむばってください
メチャクチャだなぁ。現場から人事権を取り上げて、「この作業量ならこの人数でできるはずだから、余剰人員は切れ」という
本社からの例外なき一律の命令で頭数を減らしているところなのに。部署によっちゃ、何のミスも犯してないのに、支給額削減
の為に、評価を2ランク全員落とされたところもある。どれもこれも、非正規だからできる無茶なのに、正社員化なんか無理だ
ろう。
>>513 小泉の後から経営者達は労働者を
人間から数字としてしか見なくなったな。
518 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:55:27 ID:LSkcYkkp0
んで、無能、自己責任って言葉を多用して若年層を奴隷化すると
今度は、高価な耐久消費財などを買わなくなったって叫ぶw
そりゃそーだろ、若年層の3割が非正規やら派遣になり
昇給も、将来の保障も何も無くなれば誰も消費しなくなる
かくして、自己責任と社会問題の区別が付かない奴が
愚にも付かない議論を繰り広げてる間に、この国は消費不況になりましたとさw
非正規が正社員になるのに時給制→月給制→正社員だからな
月給制ってなんだよと思ったら、場合によっては月収↓・営業ノルマ↑らしい。
どんだけ正社員にしたくないんだよw
>>514 ・・・位って平気で言ってるけど、それは企業にとってとんでもない負担になるんだが。
521 :
名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:57:50 ID:QJzqZv9p0
どっかから金は湧いてくるさw
522 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:00:53 ID:mcIWmaCa0
さて、竹中がなんというか楽しみ。
「民間ですよ、口をだすべきじゃないでしょう。非正規雇用者を正規に雇用したら
郵政はJALみたいになってしまいますよ。むしろ自由な働き方を〜」とかでもいうかな?
ニュースが待ち遠しいわ。
郵政は派遣さんはいないのかな?どこから派遣されてるの?奥谷?パソナ?
JALは高給取りだが、郵政は昔から薄給だったから、JALと郵政を一緒にしちゃいけないと思う。
正社員の待遇はさがるだろうが、安定雇用が増えれば結婚したいやつもできるようになるだろうから
いいことじゃないか?
正社員云々よりも
正社員経験のない30歳の新入社員を
雇える社会にするべきと思うが。
医者なんて医学部以前の経歴なんて
何歳の人でも気にしないし、
留年でも国家試験浪人でも空白があっても
平気で雇うしトレーニングするだけ。
経歴的に問題なくても
人格的に変な連中はいっぱいいるしな
524 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:02:20 ID:QJzqZv9p0
ケケ中 「埋蔵金はどこですか?」
525 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:07:11 ID:Ah+sRNej0
>>513 必要だったが
まったく野放しは、完全な失敗
その結果、ピンはね目当てで派遣屋乱立
労働力のダンピングまで起こった
あの法案を野放しにした事で、完全に労働者はモノとして扱われるようになった
ちなみに、民主が派遣を禁止するとか言ってるが、結局例外業種増やしまくってザルになりそう
526 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:07:14 ID:m3wWcZPo0
公営時代も含めて、長年郵便局はかなりの割合の実務を
非正規社員にさせることで成り立ってきた企業だ
今や半分以上非正規社員
無理に決まってるだろ
時給上げるのすら無理で、違法な手順で時給下げたりで調整してるんだぞ
せいぜいそれこそ時給1000円にするくらいだろ
>>514 大体、年賀手当てが年一人5万、外務手当て大体3.7万/月、(これ外務のみ)
現状でね。
内務に出勤手当て出してもぶっちゃけ職員の手当て系を半額にするなり、
計画年休付与だの時間休付与だの祝日非番だのやめれば出来るよ?
JPEXの損失に比べれば大した事無いよ。
大体、消費税額分、くれるって言ってるじゃないか、亀井。
きちんと民営化して不採算地域切れるようになればなお、たやすいけどね。
528 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:08:49 ID:EWdFCS4F0
ケケ中 「どうせなら格上げより雇用を増やすほうを選んでは?」
>>523 とりあえず日本に軍隊作って入れてもらえばw
鍛えてもらえよ
少なくとも会社はリハビリ所や学校じゃない
亀井ってどのくらい郵政に口出しできるんだろうな?
一応担当大臣だし
筆頭株主だろ?郵政担当と総務大臣って
経営陣の人事に口出しできる立場だしな
>>526 年賀状仕分けのときにおっさん3人が腕組みして見てるだけの仕事や
重いカゴが落ちてバイトたちが数人で持ち上げてても知らんぷりで腕組みして見てるだけの仕事や
なにかで問い合わせても内線電話をアゲッパにしてお茶飲んでるだけの人
ああいう社員はいらないと思うんだが。
しかも彼らの給料って40万以上だって聞いたが。
>>527 年賀状の買取ノルマは今でもあるんでしょ?
亀井は狂っている
どれだけ国債発行しても問題ないとか抜かしてやがる
535 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:13:07 ID:DmEeyvd70
>>530 相手は民間企業で、あっちこっちの肝いりだからな
今回は実質口だけで無理じゃね?
そもそも非正規を正規にするような金は〒にない
>>534 新井将敬を自殺に追い込んだ辺りから基本狂ってるんだよ
ただたまに正気に戻るだけ
>>536 バカ野郎
いい加減なこと言うな
言っていい事と悪い事があるだろ
>>537 じゃあ遺書見せろよ
せめて内容の概要だけでも説明してくんない?
>>532 販売ノルマはあるがあんなもの本気で強制したら本社支社支店にガサ入るわ。
地域の組合と管理職の気風に大いに依存する営業姿勢こそ無理無駄ムラですのことよ。
公務員が増えまくったでござるの巻
そもそも税制と社会保険制度がおかしいんだけどね
542 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:21:06 ID:DmEeyvd70
>>532 少なくともバイトしたときは強制されたけどなぁ
ノルマ分の幾らかでも予約してカエレとかマジでやられた
社員のノルマはハンパ無いから強制できないのかな
民営化になって体質が悪化したんかね
>>535 お金無いの?
郵便は赤字だけど
今度の法改正で一体化するんだろ?
そしたら万年黒字の優良企業じゃん
たしか去年だって日本の企業で法人税を一番多く収めた企業だろ?
しかも郵便なんてほぼ独占市場だし
544 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:28 ID:DmEeyvd70
>>543 配達したりする会社、郵便事業会社は完全に赤字だそうだ
お金が儲かることは民間もやってるし、公営の側面をまだ維持するように言われてるから
お金にならないような辺境の配達やったり郵送代をある程度の金額に抑えてたり
儲からない所を切り捨てたらマシになるらしいんだけどね
不敗体質はひどいもんだが、郵便の存在意義考えると
民営化そのものが意味のない間違った判断だったかもしれん
>>543 利益の出所と不採算領域、期間雇用(非正規)の偏在が問題なのよ。
ゆうちょ銀行はボーっとしてても金入るけど日本郵便は限りなく赤い。
で、一番人が多い日本郵便は半分が非正規。ゆうちょかんぽはあまりいない。
それと退職金積立の欠損金を埋めた時期がまずい。
今日本郵便で赤字が続くと税効果会計ぶん4600億がアキレス腱になる。
でもまぁ、日本郵便だって時給から月給、月給から正規と毎年2000人くらいは
中途で採用してるんだがね。
546 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:41:07 ID:jNvyBe6F0
求めるだけだから良いんじゃね?
547 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:13 ID:DmEeyvd70
>>545 その中途採用ほとんどがゆうちょかんぽ
郵便配達関連は非正規化進みまくりで希望者にすら
面接も試験もしないんだぜ
そりゃ年賀状も消えますよって感じ
さらに先輩に聞いたらありもしない事柄を捏造した始末書書かされて
昇給がフイになったりという話も聞いたな
かなりブラックな内情だった
ゆうメイトが正社員に?
バンザーイ!
549 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:47:10 ID:bf5zKSp40
亀井先生!応援してます。ぜひ実現させてくれ。
550 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:01 ID:NVj4Jkyh0
そうさなぁ
いまや正社員で郵便配達するのは非常に難しい時代だからなw
>>547 書き方が悪かったか。
メイトの月給契約採用、月給契約の正規職採用はゆうちょかんぽじゃほぼない。
郵便だけは内部で取ってるから外からの中途はいないんだよ。
カードキー管理された支店の中で営業専門スタッフの募集張り出されたりするけど
本当に無意味だと思うわ。
始末書捏造とかは本当にその支店の管理職の気風によるよ。
まあ、こんな半官民の企業や官公庁から
非正規→正規の流れを作らないと
民間では今後一層非正規の比率が高くなるだろうな
大卒で基本給16万いかなくても全く文句は無かった
拾ってくれるのがここしかなかったから
だから無茶はやめてよ亀…
今より待遇を良くしてくれとは言わない、せめて悪くしないで…
郵便がまともに届かない国は先進国とは呼べないからな。
多少料金が高くなったとしても正規雇用した人間に配達させるべきだろう。
現行の能無し正社員を切ればいいんだろうけど絶対やらないだろうな。
556 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:02:48 ID:DmEeyvd70
>>551 へぇー、ってことは内部でメイトしてた奴が採用されてるってこと?
それならまあ、いいんじゃね
直接配達に関わる配達員だけなのかな?それ
両方やったけどどっちでも正規採用なんて話聞かなかったし
内務の人に至ってはなんか正社員登用の制度利用を希望したけど
面接もして貰えなかったとか言ってた
郵便事業内務でバイト→契約社員U→契約社員T→正規社員になった
一番給料いいのは契約社員U
立場が上がれば時給単価は(数字上)上がるが、ノルマ自爆や労組費や自社株強制でボーナス丸々と本給一部が消える
この前の源泉だと300万いかなかった
つーかボーナス4とかありえねえよ
今1.2とかで、それ出たところからノルマに消えるんだから
日本は正社員は絶対に切れないそういうシステム
裁判の判例でも不祥事以外で首が切れないとこになってる
だからいったん非正規になると正社員になりにくい
553みたいに考えてる正社員が邪魔してると考えてもいい
その親玉が連合。
「正社員の利益は守ります。非正規はどうなってもいい」とか
マジで考えてる。最大の巨悪
559 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:06:01 ID:xp69Sq210
国民負担が何兆になるかわからんな
郵貯を平気で米国債買うとか言ってるし
本当の売国奴はこいつだ
それ言ったの竹中だぞ?
亀井は絶対やらないと思うけど・・・
561 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:09:42 ID:Pjr919Ax0
まず日本全体の雇用対策を考えろ
郵政なんてよけいなことしなくていい
562 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:11:28 ID:xp69Sq210
現正社員の給料を派遣並みに下げるだけだろ
派遣は名前が正社員になるだけ
みんなハッピーじゃん
>>556 内部採用が始ったのは民営化後。公務員試験受けなくてよくなった後から。
その他にも採用基準が結構色々あったり(勤続1年以上、習熟Aランクを2期以上保持中だったか)
その他にも支店の予算持ちと支社の予算持ちでどっちに余裕があるかの問題も絡んでくるから
一概に必ずあるとも言えない。
郵政省郵便事業庁公社郵政GHDと変遷する過程で職種はかなり入り乱れてる。
普通の会社には「4時間勤務の正社員、各種手当ては8時間の半額」
なんて奴はいない。
あと年賀バイトにはヘッドハントかかりますですよ?
官製企業は無茶苦茶だな。小泉改革は正しかった。
これ以上公務員のような特権階級を増やしてどうするんだ。
566 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:54 ID:NVj4Jkyh0
>>558 最大の巨悪は
お前のような正社員の待遇を非正規程度まで引き下げようって
つまらん工作をする奴だろw
正社員が切れないから非正規が増える
だから正社員を切れるようにすれば正社員が増える
だけどいつでも切られる正社員なら非正規が増えたのと一緒だろ?
やるべきことはやる気のある非正規をどう選別して
正社員に引き上げるか その方法を探すことだろ
それができれば企業労働者、双方が幸せになる
567 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:14 ID:xp69Sq210
568 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:20:38 ID:+2I4BmOU0
なんでコイツらはピンハネ率の問題には言及せず正社員vs派遣にするんだww
569 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:21:31 ID:Ah+sRNej0
>>566 そもそもこんだけ分業が進み、業務が細分化されてんのに正社員が必要かどうかって話になる
そして、多数の非正社員と少数の正社員で経済が廻るのかって話にもなる
571 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:22:13 ID:b2lUT6b80
>>1 多分、赤字垂れ流しで大騒動になると思う
そして、おそらく日本郵政が本当に終わる
572 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:22:57 ID:DmEeyvd70
>>564 ずっとバイトやらないか?をヘッドハントって言うのか?
微妙な所だったんだな、やっぱ
573 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:23:08 ID:NVj4Jkyh0
>>567 あぁすまん
今回の亀井発言は参院選に向けてのアピールだろ
参院選で民主党が単独過半数取ったら
国民新党終わるからな
過激なアピールで票集めにゃならん ただそれだけ
574 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:23:11 ID:ziUtxP3D0
むしろ本当に重要な職務以外については
全員派遣でいいだろ・・・
逆なんだよ
何のために民営化したんだろう・・・・・・
こんなことしてたら意味ないじゃん。
雇用を創出するなら、既存のものを壊さないように考えろ。
>>566 残念ながら
正社員が切れない前提のある日本では
少なくとも経営陣はやる気のある非正規でも
どうやって非正規のまま囲い込むかを考えている
577 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:18 ID:Ah+sRNej0
>>568 問題の本質がわからないアホか
それとも、派遣制度が崩れると困るクズか
どっちかだろ
どっちにしろ、自分の周りのミクロな問題しか見えんバカって事は間違い無い
そういう想像力が足りない連中が、今の消費不況を作ったんだろうがね
>>570 まさか郵政に寄生してたパソナを知らないとかいわないよねw
>>574 社長以外全員派遣でいいんじゃねw
何百億もの赤字出したJPEXをこれから引き取るってんだから余裕ないだろうに…
579 :
(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/02/04(木) 01:26:50 ID:LceDBLzj0
おう、20万人と言わず2000万人くらい雇え
かんぽの宿で老人ホームや介護施設やるとかなんとか言ってたんだから、もっともっと採用してやれよ
税金もじゃんじゃん使え
国家公務員化してもいいんじゃね?
その代わり、国家・地方公務員の人件費は一律平等だよ
派遣なんてほとんど使われてないわけだが
直接雇用で期間雇用社員(バイト)って言ってるわけだし
派遣でピンハネされてまで高い金払わんよ
そういえば最近ゆうメイトの募集ハガキ
入ってこないな。
582 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:59 ID:b2lUT6b80
>>578 多分、公的資金を突っ込むか突っ込まないかの話になってJAL以上の大騒動になるんだろうな
ゆうちょ銀行も色々とやばい様だしw
はっきり言って、公的資金を突っ込むかどうかの話になったら、郵便配達関連以外全て処分だろうな
583 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:30:17 ID:lfG9yHn+0
>>1 国民は納得するだろうね!大いに進めてほしい!無能な経営ではなく雇用が
国民の関心事だからね。
>>582 配達だけ国営で他の部門は廃止&売却でいいと思うんだけどな。
なぜかクソミソ一緒にされている
>>584 配達だけでは、収益を生めない
郵貯簡保がないと大赤字だ
ゆうちょと簡保がなかったら事業なんてもたないよ
年賀状どころか郵便自体出す人減ってるんだから
587 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:35:24 ID:b2lUT6b80
>>584 金融業界がらみのアナリストなんかは「郵便貯金? あんなもんは払い戻して廃止すりゃいいんだよ。
小泉なんて生温いね、あんなもんは潰せ潰せ」という人もいるぐらいだったりする
それが筋論なんだけども、凄まじい雇用の受け皿だったりするわけであって、そんなものは無理だから
民営化で落とすという路線に落ち着いた訳で……
まあ、俺は何となく分割民営化して最終的に地方銀行化させればどうだろうかと思ったりしたもんだが
588 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:35:29 ID:lfG9yHn+0
>>582 20万人も非正規雇用の低賃金がなければ存続できないわけだから現在の正規郵政社員
の高賃金は公的資金を入れてるようなものだろう?
同一賃金にして国有化に戻してよろしい!!
>>585 料金上げればいいし赤字でもいい。
郵便にはそのくらいの公共性があるから。
簡保は金払って郵便局で業務させてもらえばいい。
590 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:37:01 ID:PSNE6vKk0
日本\(^o^)/オワタ
591 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:39:54 ID:DmEeyvd70
そもそもJPEXの存在が分からない
日通と作ろうとしたけど潰した謎の会社だろ?
結局あれはなんだったの?消えた金を作るためなのか?
592 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:41:07 ID:shr2RPUR0
>>1 そこまで国がやっちゃいけないよ。
一言。それだけ。だめでしょう。
593 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:45:24 ID:AtBOkpxT0
国際競争力w
流動化w
雇用創出w
イノベーションw
>>589 それすごい名案じゃないか!
誰かに提案した?
(1)簡保ほか、各保険会社は金を払って郵便局で営業してよい
(郵便局で営業する以上、国の定める基準を充たしている保険商品に限る)
(2)その収益は、郵便事業に充てることとする。
(3)将来的には、郵便局で営業してよい金融商品の幅を広げ、
郵便局を「金融のコンビニ」とする。
595 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:48:34 ID:XALtmmD+0
実質的に公務員が20万人増えるのか…
596 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:49:40 ID:Ah+sRNej0
>>593 鼠とあケケの方向は間違いでは無かったが
やらないほうがマシなくらいひでぇ中途半端な事をして、それを放置したのが大罪だわ
その後、人件費圧縮を利用し企業が空前に利益を出し、戦後最長の好景気(失笑)になったのに
その時点でも欠陥システムに手をだそうとしなかった政権与党の自民も同罪
597 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:51:55 ID:pw+tDNir0
そのために郵便料金の値上げとか、こいつは言いそうだな
郵政(お偉いさん)→「業界のパイは決まってるんだから、パイを増やしたい」
日通→「赤字の小包部門を切りたい」
支店内のレイアウト変えて日通の人に席作って資料とかパソコンまで揃えたのに流れたもんだから
行ったり来たりの日通の人が可哀想すぎる
まあ事業社員には
「給料いくら出せるかわかりません。見切り発車で始めて認可降りてないので保険入るのは後回し。でも異動する人募集」
とか言ってんだもの
異動するのいるわけない
小泉+ケケ中はまじで何もかも投げっぱなしジャーマンだったからな
お陰で日本の首が折れた
>>597 だめだ、言いそうwwwwwww
>>598 無用部門の押し付け合いで事業どころか企業そのものが流れたとは聞いた
でもそんなコトしてこの状況がマジで予想できなかったとか思えないんだよな
空事業を立ち上げてわざと莫大な金をどこかに流したとしか解釈できないんだよなぁ
それとも、本当に郵便局が救いようのないバカだったのか?
>>591 赤字部門のペリカンを捨てるために作ったゴミ置き場だよ
事業と日通から出向された人は本当に気の毒だ
今年中に無くなると分かってる会社の為に働かなくちゃならないなんて…
まぁ一番とばっちり食うのはペリカン使ってたお客様だけどね
今のところゆうパックの料金が基準になる予定らしいから
601 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:01:11 ID:b2lUT6b80
>>597 まだまだ甘いな
俺はJALの処理でドタバタしていて、アメリカンとデルタが資本突っ込むことで競い合ってるときに亀井が、
「JALにゆうちょ銀行の資金を投入しろ!」
と言うのを期待していた
大爆笑する準備をして、大騒動になるのを期待してたんだが期待はずれだったよw
年賀状の売り上げが下がっています
どうしたら売り上げを伸ばせますか?
郵政お偉いさん「今まで10月から予約開始してたのを9月から開始すればいいじゃない」
配達順番通りに郵便物を組み込んでる作業を視察したお偉いさん
「名字であいうえお順に並べたらもっと早いじゃない」
これが馬鹿でなくてなんなのか
素直にひでえ
>>602 現場を知らないけども財界にコネはあるんでしょうね
せいぜい得意先を増やしてもらえばよいでしょう
現場は現場のことがわかってるデキる上司と頑張るしかない
でも結局上の決裁でひっかかるかなあ
605 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:30:19 ID:AtBOkpxT0
今の日本をイメージするなら満員電車を思い浮かべれば良い。
ぎゅうぎゅう詰めの中でそれが可笑しな状況なのを誰も笑いやしない。
どこかで席が空いてたり空いてるスペースがあるかもしれないのに
周りに気を使って怖いのか元の場所から誰も動かないままでいる。
その車両は椅子に座ってる老人達が次の駅で降りるまで変化は起きないだろうし
たぶん立ってる人達はそれまでの間に窒息するかもしれない。
もう一つの変化があるとすれば電車がクラッシュすること。
606 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:01:36 ID:un6fcw2u0
20万人×1000枚の年賀状と
20万人×50件分のゆうぱっくと
20万人×20個のエクスパックが
売れて郵政景気回復ですね
事業の正社員になったらノルマはそれどころじゃないよ
役職や地域にもよるが年賀は六千〜一万は覚悟しないと
エクスパックも月に15枚程になったな俺んとこの支店は…
608 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:00:49 ID:3Z5asGBF0
預金の窓口で、一万を渡したのにいきなり1000円ですみたいな
ことを言われてびっくりしたことがあるな。
横の正規社員の人がもーーうとかいって怒ってたな。普通の銀行より質が低いのは目に見えてる。
609 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:22:10 ID:69hfrqYU0
610 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:25:06 ID:efALUpMY0
国が非正規の社員を使うのを禁止すべきだ。法案化してもいいと思う。
そのぐらいは国でやれよ。規範にならないといけないんだからさ。
611 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:29:31 ID:+c13YQrO0
やっぱこいつ馬鹿だよなあ。
さすがに20万人は無理だろw
613 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:45:29 ID:Bq8i03Ux0
倒産寸前まで追い込んで国営化する気だろ
亀ちゃんやるね
実現したら家族も含め60万票はいくな
直近の選挙はもちろんながら
政界再編になった時も大票田を背景に新政党でも優位な地位に立てるな
615 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:53:12 ID:2whM135K0
>>585 2月になってから突然、「営業収入が予算に足りないから」って言い出して
配達員1人1人に達成不可能な営業ノルマを「個人目標」として下ろしてきて
「何が何でも達成してもらいます」(つまり売れないなら自爆しろ)だってよ。
非正規社員の勤務評価を一律下げて一律の賃下げもしようとしているし
見込み違いの能天気事業計画のツケはぜーんぶ一番弱い所に押し付けられてるのが現状
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
今日のトップニュースはもちろん、小沢幹事長不起訴のニュースだが、合わせてまるで取引するかのように流れた
「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用を米国債でする」という亀井静香金融・郵政改革相の発言は、要ウォッチ対象だ。
『洗脳支配』でも書いたが、ゆうちょ銀行の資金で米国債を買うというのは、小泉政権時代に行われた郵政民営化の
最大の目的であったが、これが実現するとなると、郵政民営化関連法案をどう見直そうと、小泉・ブッシュ時代の郵政
民営化に仕掛けられた時限爆弾「郵貯資金の米国行き」が確定することになる。
田中角栄時代から米国中枢部に目をつけられていた小沢幹事長の不起訴が、検察があれだけ動きながらも唐突に
確定したことと、同時に郵貯資金の米国行きが決まったことは、関係ないと思えと言われても難しい。というより、
元々どう考えても立件不能な案件で小沢幹事長と民主党を大メディアを総動員して追い詰めてきたこと自体が、
これを狙っていたとしか私には見えない。亀井大臣にしても本心で言いたくて言っていることではない。
ゆうちょ銀の資金が米国債で運営されるということは、郵便貯金することが、米国政府に税金を払っていると同等な
ことであることは、丁度二年前の2月に書いた「洗脳支配で解説している」。というか、私の二年前の予想通りになった。
時限爆弾の導火線に火がついた。
617 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:10:51 ID:j51NdVmt0
おい、不況だぞ。未曾有の不況だ。 ますます冷えてきている。 どうするんだ?
世間では売り上げが3割落ち込んでいる。
デフレだ。どうするんだ?
618 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:24:50 ID:2whM135K0
>>617 郵便事業会社は毎年10%程度の右肩上がりの予算を組みます。
その分はすべて「強制ノルマ」として末端に押し付けますので何の問題もありません。
賃下げと人切りも推進しますので毎年増収増益になります。
619 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:31:21 ID:69hfrqYU0
豆だけどエクスパックがもうすぐ廃止になってメールパックにかわる。
こっちはエクスパックと違って上限4キロまでの重量制限があるから重たいものは送れない。
今の内にエクスパックを買い占めておくよろし。
621 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:42:06 ID:KufVaQLB0
でも政治ってこういうことだろ?
支持母体作って支持してもらって社会に共生関係=契約を結ぶ
小泉の政治ってイマイチ誰の為なのかわからんかった
結局残ったのは遺族会という靖国利権だけじゃん
そんなに死んだ人が大切なのかよ
622 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:45:16 ID:jBDf80wh0
郵政より先に、非正規公務員なんとかしたれ
役所が進んであんな事してちゃ駄目よ
623 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:46:45 ID:f9wVxORo0
20万人じゃなくて20万票が欲しいんだろ??
624 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:47:22 ID:KufVaQLB0
そんなに死んだ人が大切にされて票が取れるなら
オレなら毎年3万自殺者の遺族探して組織作って
遺族会つくるよ、それに「小泉改革の犠牲者遺族会」とでも命名して
神社も寺も寺院もいらない、認定は一親等とかにしてさ
10年で30万これから毎年33万ずつ増えて行く夢の票田!目指せ100万票!!
625 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:50:01 ID:sdc7uTBf0
国が株主だから大丈夫だよ。
>>642 >神社も寺も寺院もいらない
甘いですよ宗教法人で合法的脱税しないと
事業収入の法人税も営利企業より安いのだから
浮いたお金の一部は献金で安定組織作り
残りは組織拡大で影響力拡大
ばか高い給与を貰っている社員の給与を下げれば可能だ
ほぼ変わらない仕事(むしろきつい)をしているのだから当たり前の話
個人の平均給与を下げるべきだな やめる人はやめればよし
628 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:19:16 ID:KufVaQLB0
>>626 それは優遇処置をうけれれる得点があるってことだろ
既存宗教がそういった活動をしてればそこを取り込めば
ステップを一段階抜かせるからかなり楽になるわな
遺族年金獲得するようにがんばりましょういう目標設定が先
財源作るまでが大変で、票が取れるならよその党も途中で
割り込んでくるだろうからね
間違えてもらっては困るが、これは皮肉でいってるんであって
死んだ人を称えても全く生産的じゃ無い
生きて企業内で活動してる当事者のほうがはるかに生産的であって
これから20万そっくり固まった票に成長するのか一部が分裂して
民主に取り込まれるのか亀井の政治家の手腕が試される
小沢なんか本当にこの辺うまい、コンビに店長の組合作りを見ても
629 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:22:23 ID:40O89Ckm0
旧国鉄は職員数43万人だった、、、二の舞w
是非627に自分で飛び込んできてほしいものだな
俺が今年収300いかない程度だけど、627なら年収250か200くらいでやってくれるんだろうし
もちろんそこから自爆営業分を捻出で
1日4時間から8時間まで様々な非正規を一緒にして社員と同じかきついって言ってる時点でアレだが
ユニバーサルサービスは維持しろ
赤字は出すな
税金投入するな
料金は上げるな
非正規の給料上げるために正規社員は減給
お偉いさんの指示に従わなければ減給か処分
ノルマ達成しなければ減給か処分
是非どうぞ
本当は郵政をつぶしたいんだろう。
そんなに正社員を増やしたら、コストが上がって他の宅配業者と競争出来なくなる。
みんな安いほうがいいんだから。
宅配事業やめますんでって、ヤマトと佐川に頭下げて、従業員拾ってもらえ
それが一番良い
正社員という制度を無くせばいいんだよ
全員アルバイトなら問題なし
28歳で460万
超勤月30時間
郵便事業は要らないだろ
つぶした方がいい
親戚のボンクラでもいるのかなあ
必死すぎる
実質公務員が何十万人も増えるってことか
ますます税金上がる上に上がる速度が尋常じゃなくなるな
638 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:51:09 ID:3/P84wWA0
いい事だ。
郵政は国有化した方がいい
>>633 ネオリベ死ね
639 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:52:55 ID:yKi6UVm7P
郵便局の利権目当てなんだろうけど、
具体的にどんな利権が亀井は得られるのだろう?
640 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:52:55 ID:ucwtwazg0
郵政おわったなww
641 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:53:01 ID:0c2+bIq/0
20万票ゲットだぜ!
642 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:55:31 ID:nY8uQC5z0
じゃあ、とりあえず公務員(行政)のバイト募集チェックするか
643 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:55:37 ID:ekrhxYVX0
644 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:57:58 ID:kC7jQxtB0
郵便局は夜勤あるのが嫌だな
泊まり込みの交代勤務だけど
夜勤なんてしたくないじゃん
昔はどんな小さな会社でも正社員で雇ってて今はそんなこと出来ませんって明らかにおかしい。
昔と比べて賃金が高いわけでもない。
ただ、がっぽり自分だけ儲けて、働いてるものに対し余計な出費をしてまで社員にしたくない経営者が増えただけだろ。
そんな経営者たちが自分たちの優越のために格差を広げてるだけに過ぎない。
何考えてんだよこいつ・・・
647 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:06:37 ID:3/P84wWA0
>>646 ネオリベ・財政規律派の連中にこの先の日本で居場所は無いって事だ
648 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:17 ID:JpdO1Tmt0
郵政社員の未来は第二のJALへまっしぐら。
せっせと貯金しとけや
649 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:46 ID:RLP4A/BC0
無茶すぎる
651 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:09:41 ID:GVyAiHo10
亀井凾フで、ぜひ
一般企業で働いてる俺らロスト・ジェネレーションの正社員化も法制化してくれ。
各企業が雇用している各年齢層ごとの正規/非正規の割合は
企業内の年齢層によって極端に比率が違っていてはならない
と法律で定めてくれ。
内閣にいる内に取り上げてくれたら一生国民新党に比例投票するから。
652 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:10:39 ID:3/P84wWA0
>>648 安心しろ
亀井の描く未来は、管理破産の再国有化だからさ
あと亀井は財政規律守る気は毛頭無いから、財源なんかキニシナイ
通貨に対する課税であるインフレ税を使うだろうな。
さすが亀井だw
653 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:13:07 ID:Em1Qf2K+0
あーぁ、頑張ったところでトヨタが破綻するから、これから日本は超絶失業率をはじき出すんだろな
いよいよ中国に出稼ぎに行かないとが現実味を帯びて来てるなw
今のうちに中国語習っとけよ、半世紀先は日本人は絶滅してそうだしw
654 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:15:00 ID:3/P84wWA0
とりあえず参議院選挙支持する相手は国民新党で決まりかな
インフレ転換 労働保護 外国人参政権反対
と一通り揃っている。
>>653 トヨタなんか死んでくれた方がいい
アメリカ市場を荒らすだけ荒らして日本に還元せず、世界規模のデフレに加担しているからな
655 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:16:48 ID:wRCjKgp90
ほう。これは思い切った考えですな。
国の機関が率先して非正規雇用をやめるというのは良いこと。
郵政国営化大賛成。
656 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:18:42 ID:3/P84wWA0
>>655 さらにその財源として、インフレが表面化してくる
ようやく20年に渡るデフレスパイラルから抜け出せる
本当に長かった・・・・
とりあえず自民死ね
32歳ニートだけど、今からゆうメイトに応募してくる
658 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:25 ID:X23It01B0
時給はたぶん変わらんぞ
保険と年金で手取りは減る恐れさえある。
659 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:59 ID:kC7jQxtB0
窓口、郵貯、簡保は民営化でいいけど
郵便事業は国営化しないと無理
日本全国同一料金、離島や山間部も同じで確実に赤字なのに
儲かるわけがないじゃん
660 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:23:30 ID:aZEXZXfm0
出来もしないことでもマニフェストにしちゃえばいいやってのが日本の政治。
国民もどうせ嘘でも少しでも良いからそうなればって期待と失望だよね。
まぁ良いじゃないの。
661 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:26:07 ID:3/P84wWA0
>>660 何故出来ないの?
「通貨や国債その物に対する課税であるインフレを起こさない」
という財政規律派にとっての前提条件であるこれを否定すれば、余裕で出来るぞ。
そして亀井はインフレ起こす気満々だし、国が社会主義に針を戻す事も望んでいる。
亀井はやるよ。前提条件をぶち壊しながらね。
662 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:26:30 ID:kC7jQxtB0
郵便物の配達(二輪車)
時給840円 勤務時間08:00〜16:45 8時間
要原付免許以上自動二輪免許又は普通自動車免許
月額例/134,400円(月20勤務の場合)
交通費支給(勤務1日につき2,600円まで規程内支給)
制服貸与
こんな安い給料でだれが働くんだよ
>>135 なにか引っかかる記事だとおもったら、郵政グループ限定での正社員化なんだよな
こいつらと亀井との繋がりって何なんだ?
全ての派遣社員をなるべく正社員化の方向へとかならまだわかるんだがな
664 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:26:52 ID:lMMQAYdX0
民営化は失敗の流れですね
665 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:29:02 ID:BrPl9o1S0
葉書一通500円くらいに値上げした上で、競合する業者に対して
「不当に安過ぎる。事業認可取り消しだ」とか言い出しそうだな。
666 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:30:39 ID:3/P84wWA0
>>663 派遣規制も推進しているじゃないか
とにかく少しづつだよ
まあ
>>231のように、氷河期ロスジェネゆとり連合がより過激に動く可能性はあるがな
一つ確実に言える事は、財政規律派 ネオリベ派は衰退速度が速まる事はあっても、息を吹き返す事は無いって事だ
667 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:30:51 ID:aZEXZXfm0
あわてて早期退職した元正社員もいるからね。
そういう意味合いが強いかも?
吸収されたペリカン便の人達はラッキー?
668 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:30:57 ID:WzYtEWGR0
>>659 俺もそれでいいと思うのだが、なんで一体のまま国営化するかねえ
やっぱ郵貯と保険の金使いたいのかなあ
小泉批判あるけど、抱えてる金めぐる利権争いとしか思えない
> 正社員化はコスト増にもつながり、会社側の反対は必至だが、
需要を増やしたくないんだからやらせる必要はないだろ
デフレマンセー
そーかがっかいじみんとー
670 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:34:22 ID:Fe0N5hy90
税金を入れなくていいなら問題なし。
値上げした所で、利用者が減って自分の首を絞めるだけだろうしw
>>663 郵政担当閣僚としての発言なんだから
雇用一般に風呂敷を広げたら長妻の管轄だろ
>>662 それ自爆営業前の数字だろ
都市部のマンションある区ならまだ被害少ないが、
ノルマ達成できなきゃそこから自爆するからさらに減るんだぜ
673 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:00:03 ID:sm2Id3JaP
票を買うわけだw
民主党じゃないんだから金で買うなよ('A`)
こんな案が通ったらゆうメイトの面接に失業者殺到だなw
>>527 年賀手当って年末年始の手当のことか?5万もないぞ。その半分もない。
外務手当もそんなに貰えるのは数少ないA地域ぐらいなもんだ。
>>602 「名字であいうえお順に並べたらもっと早いじゃない」
それはハンド2パスのことか?
675 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:13:50 ID:IAv2ruB80
嫌な企業は中国へ出て行って自滅してくださいね。
中国へ進出した企業の成功率は、25%程度しかないのだからね。
676 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:16:00 ID:zEgxc9u80
亀井は真性のAHO
677 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:18:09 ID:yVBlFvuP0
正社員の福利厚生、所得削って非正社員でも子供作れるくらいの所得にしてやるってのが
これからの流行じゃねえの?
非正社員を正社員かしたら結果として皆殺しになると思う…ってそれが狙いか。
678 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:20:41 ID:K9ABbGbv0
>>677 当然だろ
国を守るために無用な人間は死んでもらう
切羽詰まった国がやる普通の政策だよ
こいつは馬鹿か余計なことしないで日銀と喧嘩だけしてろよ
民営化、ピンチ!
JPエクスプレスみたいな超クソ企業を思いつきなのか誰かに金渡すために
作って数百億円の全くのムダ赤字を抱え、そのツケを焦って非正規の一律賃下げして
悦に入ってるような企業なのに
亀は何をいってるのか・・・・
基本給1000円にしてやれ、それで充分
682 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:49:04 ID:QxbWyKkk0
非正規雇用でも、年賀状とかお中元、お歳暮とかノルマあるってほんと?
さすがに年賀状バイトした時はなかったけど
郵便屋の最近運転荒いから、正社員に縛り付けて規律をもっとただしてほしいよね
684 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:07:36 ID:YoRp66be0
>>1 郵政の非正規なんてほぼパート・アルバイトなのに亀井はアホだな
一日3〜5時間だけ働いて小遣い稼ぎしたいって連中まで
強制的に8時間拘束して強制正社員か・・・
しょせんは亀井なんて思いつきだけの古き悪き利権議員だったって事だ
票数を増やしたいだけだなw
>>682 年賀とかの短期バイトはノルマ無い
通年で働いてる非正規社員(契約社員)にはノルマはある、まあ支社本社の公式見解?では
ノルマじゃなく個人目標とか言って強制ではないって法律対策的な言い訳してるけど
一応今年度のノルマ内容は、年賀ハガキ6000枚、暑中見舞いハガキ600枚、タイガース絵はがき1セット(12枚)、タイガース応援グッズ1個(絵はがき+Tシャツ、扇子)
イベント小包1〜3個(お中元、お歳暮、バレンタイン、ホワイトデー、母の日、父の日、子供の日、敬老、麺&カレー、鍋自慢、スイーツ、訳有りりんご)
頒布会小包12個(半年以上契約で1ヶ月1個送られてくるのイベント小包)
こんなところだったかな?まあ個数枚数については支店によってバラつきがあるし、支店の管理者によって強制度も違うけど
強制度が低いと、未達成でもなあなあで済ましてくれる、強制度が高いと、未達成で自給ダウン最悪クビになる
>>684 >しょせんは亀井なんて思いつきだけの古き悪き利権議員だったって事だ
一部のネトウヨもそうだし、TVに良く出てる自民党員もそうなのだが、
「古いものはぜんぶ悪で老害で排除されるべきものであり、
若く新しいものによって塗り替えられなければならない」
っていう根拠の無い思い込みをしてるよね。
それは別にいいんだけど、そんな人らは「保守」を自称しないでほしい。
自称するなら「進歩主義者」がぴったりでしょ。
きみらがキライであろう共産主義者も、「古い因習を断ち切って新しい時代へと進歩する」ため、
共産主義ユートピアを目指してたんだ。今のきみらとそっくりでしょ?
彼らは結局、新しいものはすべて正しいって思い込みが間違ってたから失敗したんだ。
もし、自分がサヨクじゃなく保守だと思ってるなら、歴史を尊び歴史に学ぼうよ。
688 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:19:10 ID:lMUUCgDn0
>>361 郵政は、つかえねーのをクビにできない上司ばかりだからな。
つうか、就業規則をみなおして、すぐクビにできるようにすべき。
遅刻や早退を勤務に仲間ぐるみでねつ造したり、
だれもいないときは遊んでるとか、
はたまた、仕事ができる新参者を仲間ぐるみでいじめて追い出す。
こんなの民間ならありえない。
公務員化
>>682 ノルマではないけど、買わされる空気がある。
裁かないと自腹確実。
亀井や民主の言うとおり派遣を正社員にして
会社潰れそうになったらJALみたいに助け
てくれるんだろうな?
692 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:29:01 ID:QxbWyKkk0
>>686>>690 まじかー・・・
何か昔の電話業者乱立ごろのそこの社員みたいだな
系列会社の親戚から入ってくれない?ってきてたよ
γ⌒)
|.|"´ バイトがみんな正社員になった郵政はどうなってるかなあ
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /(^ν^ ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( ^ν^) 会社が潰れてた
≡ ( っ¶っ¶
≡ (ニ二二二ニ)
20万人超の非正規雇用従業員を正社員に?
財源はどこから持ってくるんだか
酒税アップか。
695 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:35:25 ID:UKLLsdpp0
>>686 配達のついでに年賀状セールスしてくるのは
そういうわけか
国の消費がヤバくなって久しいってのに、
国民もこのスレのねらーも与党も野党もみーんなワナビー経営者になって、
「つぶれたらどうすんだ?」みたいな話しかしない。
こういう状況を見ると、サプライサイダーの強固な洗脳は未だに健在だと思い知る。
むしろ全員時給制の非正規雇用にすべき
政府の持ち株を1/3以上に
20万員の非正規を正規に
1000万円の限度額を拡大
米国債の購入
亀井は一体何がしたいんだ?
これは素晴らしい!!!
正社員社会になれ!!!
亀井こそが日本の良心
あんな巨大組織が非正規半分以上とかありえんだろう
正社員の待遇を下げて「同一労働同一賃金」にするというなら大賛成。
税金は一円たりとも使うな。
702 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:40:25 ID:Ah+sRNej0
結局、ワークシェアリング的な同一労働同一賃金でもいいんだよ
日本人が消費するためには将来への不安は極力減らさなければならない
偽りの保証でも、「自分は正社員で将来も安心」みたいな状態じゃ無いと消費は回復しない
実際に、正社員というだけで家を買って、この不景気で差し押さえられたりしてるだろw
それと同じ事だよ
>>702 ワークシェアリングでは安心はできないだろ
704 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:50:46 ID:yVBlFvuP0
郵政を大赤字にして再国営化するのが真の狙いじゃねえのかと邪推。
705 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:52:42 ID:Ah+sRNej0
>>702 ?
例え安月給でも、偽りの安定性があれば人は物を買ってるじゃん
その結果が、住宅差し押さえって書いてあるけどw
706 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:55:27 ID:w4EMsner0
英断である、亀井
707 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:26:51 ID:ZRGoUtYL0
国民新党は議席を伸ばしそうだね
名前を変えたら?
亀井か国民新党が単に郵政族なんだろ
20万人いる非正規を取り込まない手はないとかで
こんな事言ってるだけ
亀は基本思いつき
時折正気にかえるが、政治家向いてないから正気になっても議員としていらない
>>708 亀は思いつきではなく勉強家
10年前のペイオフ延期など金融には鬼強いぞ
>>708 亀井はバカって前提に立って何でも考えるから判断を見誤る。
数年前、小泉は愛国者って前提で判断して失敗した経験が生きてないのか、それとも失敗した事に気づいてないのか。
>>602 まぁその馬鹿より給料が低い自分を恨めばいいのです。
小泉に皆騙された
未だに騙されたことに気が付かないというのは
多分小さな頃に勉強しなかった弊害が今出ていると思われる。
713 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:22:38 ID:kqa8g8QZ0
これでニートウヨも晴れて公務員か
2chはガラガラになるけど
いいんじゃないか
714 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:28:47 ID:PfULuriQ0
郵政事業は国営化になるから、公務員になるんじゃないか?
税金投入宣言ですかこれは
716 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:24:28 ID:WpGkAJQcP
郵政は相当美味い汁すえるんだろうなこいつ
717 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:28:14 ID:60o0KfAR0
掛け声だけでは無理。
企業にとって、労働者の正規雇用が有利な税制にしないと進まない。
718 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:31:58 ID:60o0KfAR0
企業にとって税制は、パソコンのOSも同じ。
発泡酒も税制の産物。
税制を変えれば、正規雇用は必ず増える。
掛け声だけでは、絶対に無理。
正社員化する理由は?
実際どのくらい現実性のある提案なの?
亀の鶴の一声でこの通りになるもんなの?
詳しい人解説して
722 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:04:34 ID:i3yUZdgC0
それなら民主党のサポーターも正規の党員にすればいいじゃん
723 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:06:13 ID:8KYWkhJK0
ところで亀はこの↓法案にも反対してくれんのか?
>鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
「日本を日本でなくする国家解体法案」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm >焦点の救済機関を自民党案の「法務省の外局」ではなく、
>首相官邸直結の「内閣府の外局」に設置することだ。
>政府と党の一体化を進める民主党政権では、
>党の意向がより反映されやすい。
>救済機関を中央だけでなく、各都道府県に置くことや、
>立ち入り調査などを行う人権委員に国籍要件を設けないため、
>外国人の就任も可能とされる。
>救済機関は、人権侵害の申し立てがあれば、立ち入り調査のほか、
>調停や仲裁、勧告、公表、訴訟参加など国民生活の隅々にまで介入・干渉する司法権を持つ。
>また、報道機関には努力義務を課すなどメディア規制色も強い。
724 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:09:47 ID:c9ulYWl50
年間ボーナスが一人50万とすると、
20万*50万=1000億必要だぞ。
後、社会保障費とかもあるのに。
無理だろ
725 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:10:03 ID:60o0KfAR0
>>721 正社員率で法人税の減免措置を作ればよい。
派遣等も非正社員にカウントする。
>>719 非正社員の立場も考える必要がある。
俺は経営側だけど、従業員の暮らしの安定も必要だ。
>>725 経営者として従業員の暮らしが安定することに利はあるの?
働いてくれさえすればどんな暮らしだろうが関係ないと思うが
727 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:12:32 ID:60o0KfAR0
経営者が従業員の安定を考えても、制度が悪いと
正社員化に踏み切れない。
728 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:13:22 ID:69HAcWF/0
コスト増はそのまま郵便の値上げにつながるよな
でもその値上げもさせないんだろ
穴埋めは郵貯増額してその金回す気か
729 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:14:59 ID:c9ulYWl50
あ、でも国になれば、法人税いらないだ。
1000億くらい楽勝だ。
亀井なかなかやるな。
ここまでやるんなら、もう少し正社員のクビを切り易くしてくんないとなあ
731 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:21:28 ID:60o0KfAR0
>>726 ミクロならそれでも良い。
しかし、社会全体のことに考えが及ばないと
経営者としても失格。
>>726 ぶっちゃけ多重債務者を雇う金融機関があると思うか?
ある程度の安定が無いとコンプイライアンスもヘッタクレもなくなるというお話。
最も、簡保ガメてた特定局長がこの間捕まってた気がしたが。
ネラーで郵メイトのおいらが着ましたよ
現在でも馬車馬のように働いてますが、何か?
ふんぞりかえっている正社員を首にした方がいいよ
仕事しねえし、文句ばっか言うし
>>731 失格か……
だが実際は倫理では経営者を縛れず、利害でしか縛れないんだよな
利害で縛るために法律があるが、経営者は法律を守る気はないし
なんかもう、いろいろだめだな
735 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:37:56 ID:60o0KfAR0
>>734 確かに経営者は利害でしか動けない。
だから利害と公益が合致する制度を模索するしかない。
現実には利害でしか動けなくても、公益と言う視点を
持ち続けることも必要。
736 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:39:45 ID:nIosu+Qq0
何としても小泉前の郵政に戻したいんだよ、このヒトは。
737 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:51:56 ID:60o0KfAR0
>>734 法律を守るのも、罰則が怖いから。
道徳で動いている訳ではない。
だから、労働環境も含めて法律・制度が重要。
経営側の利害と労働者の利害が合致する制度があればそれに
こした事はない。
広く考えれば、企業の発展に社会の安定は必要。
>>733 当たり前じゃん
正社員は敷居が高い分特権階級なんだから
741 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:02:40 ID:O+N0qJAi0
日本郵政の副社長の経歴がヤバ過ぎる件
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/1906988.html 高井俊成 日本郵政新副社長の経歴
1998年 4月 長銀執行役員 ← 経営破綻
10月 同 退職
2000年 6月 日本エコス副社長 ← マルチ
2001年 9月 バリュークリエーション代表取締役 ← ライブドアとかアイ・シー・エフとか
2003年 1月 高井経営研究所代表
3月 飯倉ホールディングス ← 増資詐欺
8月 丸石自転車監査役 ← 巨額増資詐欺
2009年 10月 日本郵政副社長 ← 今ココ
('A`)q□ 潰れるだろw
(へへ
743 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:04:54 ID:PfV35gyFP
亀井のじじいは”採算”って言葉知ってるの?
744 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:05:42 ID:60o0KfAR0
竹中はミクロしか考えが及んでいない。
経営コンサルタントの発想で国の在り方を語っている。
>>743 公的側面が強い企業に対しても採算採算しか言えない奴の方が近視眼的。
いい加減小さな政府幻想捨てなよ。
747 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:10:52 ID:mcIWmaCa0
>>645 そうだよな。昔は正社員がほとんどだった。89ねんぐらいかね、派遣ができはじめたのは?
それでも女が派遣の分には何の問題もないが、男が派遣だと困るんだよね。
結婚が。
みんなの党のみっちー息子jは「経済のパイを拡大してからだ」というだろうけど、
経済のパイがかくだいしていた「いざなぎを超える景気w」の大企業最高益のときに派遣はふえつづけ・・・労働者の分配率はへりつづけた。
だからみっちー息子や竹中の言うことはうそ。
アメリカや富裕層、自分たちの利益wパソナのことしかかんがえてないw
>>744 それは、竹中個人じゃなくて小泉フィーバーに踊ったすべての国民の問題を表してるね。
経営学と経済学を、ミクロとマクロを混同…。
金儲けの上手い奴は国の舵取りも上手いと勝手に思い込んだ。
結果、金儲けの上手い奴は、国家の舵取りを上手にしたわけじゃなく、
自分の金儲けに都合のより都合のいい方向に国を持っていっただけだった。
当然だわな。マクロとミクロじゃ目標が違うんだから。
>>724 逆に言えばその分だけ税収が減って
さらに福祉などで税金が必要になるので
稼ぐ奴への負担が重くなる
給料カットするならともかく、単に正社員にするだけだと倒産フラグだろ。
で、また税金が投入されて国民涙目。
>>750 給料カットして正社員増やしても、マクロ的に無意味じゃん?
不良債権処理を何の疑いもせず「でかした!」って評価し、
長銀救済→買収の流れも殆ど注目しなかった国民が今さら何言っちゃってんの。
・待遇の極端に良い人と悪い人。
・均等待遇の2人。
マクロで言ったら後者のほうが消費は増える。
753 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:40:43 ID:eoq1+hF40
>>616 これをスルーにするので+の層がよく分かるわ
>>750 その支出が巡り巡って商品の売り上げになる
極端な話
円を大量に印刷して配って
「せーの!」で全員が金を使い出せば景気は良くなる
陰謀論、妄想全開で書き込むけど
派遣を増やした目的は格差の拡大のためではなく被差別階層を
増やすためだったんだよ思うよ
グッドウィル安倍とか米国ネオコン人脈とつながりのあるケケ蔵とか
秋葉原の事件だって報道の仕方が怪しいんだよね
明らかに派遣をフィーチャーしすぎ
756 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:03:59 ID:jKlWlv8a0
船橋なんだけどポストに郵便局のバイト募集のチラシが入ってたw
1日3時間の仕分けのバイトからフルタイムのまでいろいろあるんだなw
757 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:06 ID:aPBIjuBA0
いいように、日本通運のダメ社員を押し付けられてんのにな。
758 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:19:59 ID:LuY4DhHe0
流石亀ちゃん
困れば、税金に頼る企業なんだから
行政が関与しなくちゃだめ
どんどん行政が関与して
儲け一辺倒のクズ資本主義を終わらせてくれ
亀は出来るヤツ
叩くやつはまだ小泉に騙されたことに気が付かないバカ
761 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:26:14 ID:sPMcxeqi0
>>754 >極端な話
>円を大量に印刷して配って
>「せーの!」で全員が金を使い出せば景気は良くなる
「せーの」で全員が一斉にパチンコを打ち出して
半島の景気がよくなると思うよ!
お金刷ってばら撒くと、この国の人の起こしそうな事は
貯蓄かギャンブルが大半だと思う
>>761 そこでギャンブルの国営化
もしくは賭博税の導入ですよ
その税収で公共事業
金を刷ってインフレにすれば貯蓄は無駄
土地なり物を買うのがベストになるから土地価格が上がって景気がよくなる
郵便局って派遣いるの?派遣はなくてもいいかな。
そうでなくて直接雇用なら、正社員化しなくても時給倍に上げてあげたら?
764 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:31:49 ID:7h1fk3x50
【政治】 鳩山首相 「差別などの人権問題、後を絶たない。人権救済機関の創設は重要」…人権関連法案、早期提出に意欲★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265240744/ 【人権擁護法(人権侵害救済法案)の問題点 】
1) 国籍条項がない。(北朝鮮の工作員が人権擁護委員になる)
2) 人権の定義が非常に曖昧で恣意的が解釈可能。
(心的外傷後ストレス障害でなんでも因縁をつけられる)
3) 人権擁護委員の選定方法と基準が曖昧。(北朝鮮の工作員が人権擁護委員になる)
4) 人権委員の資格条件が"特定の政治目的を持って活動する者"に都合が良い。
(北朝鮮の工作員が人権擁護委員になる)
5) 冤罪の救済が明記されていない。(言いがかりをつけられた無実の人が救済されない)
6) 家宅捜査、差し押さえの権利の濫用の可能性がある。(令状が要らない、土足で踏み込める)
7) 人権擁護委員を監査する機関が存在しない。(自己チェック機能がないので暴走する)
8) 人権擁護委員が持つ権力が大きく、実質法の下ではなく上に存在する。(三権から独立している)
9) 言葉狩りを生む危険性がある。(心的外傷後ストレス障害でなんでも因縁をつけられる)
10) 国家転覆活動歴のある者を排除する欠格条項がわざわざ削除された。
(殺人鬼の日本赤軍が人権擁護委員になる)
765 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:33:50 ID:2lmTaPZJ0
何の解決にもならん
期間雇用の人って配達区を覚えるごとに賃金があがるから
ある程度勤続している人は、そこら辺の底辺社員よりはよっぽど貰ってる
それなのに正社員になると手取りはメイト時代より下がる可能性があるし、ノルマは軽く倍以上になるし
ボーナスが貰えるとしても営業能力が無ければ、自爆でかなり処理しないとならない恐れもある
うちの支店にも登用試験受ける資格が十分にあるのに
受けようとしないメイトさんがいるが、無理もないかな…
逆に登用試験に志願して受かった人もいるけど、ちゃんと営業の数字上げてる人だった
しかし営業の成績をある程度確保できる正社員を、20万人も登用できるのだろうか
もし数字上げられなかったら本当におしまいだ
西川の置き土産JPEXの件もあるし、余裕なんて完全に無いぞ
>>759 これを擁護してる人はJALが潰れた事をもう忘れたどうしようもない馬鹿
768 :
名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:36:02 ID:eb7cxPrf0
亀ちゃんもっと慎重に発言してくれ
何でこんな奴がという非正規もかよ
769 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/02/04(木) 19:36:14 ID:v1+VztAZO
>>763 マジな話現状では非正規の給料を削って正社員の雇用と給与水準の確保に充てようとしてる有様だから
本当に誰かが大鉈を振らないと変わらないと思うよ。
>>766 最近は区が増えてもなんやかやと理由つけたりアラ探してランク上げてもらえないぞ。
しかも来期から非正規だけ一律ランクダウンなの知ってるだろ?
>>770 >>しかも来期から非正規だけ一律ランクダウン
酷いな、知らなかったわ…
>>766 メイトの方がいいってなら、じゃあ、お前は辞めてゆうメイトになればいいじゃん?
ボーナスに限らず、期間満了という理由で切られる恐怖が半年ごと
何年勤めようが退職金も出ないわ、A+以上に一生あがらない賃金
どう考えても奴隷だろw
>>771 今までランクABCって3区2区1区だったろ。
それが5区3区1区になるんだとよ。
しかも過去半年以内に誤配とか事故とか1回でもやったら更に強制降格になるって聞いたよ。
うちの班5区しかなくてさらに減区って言ってたからAになれなくなるじゃん
>>772 俺はメイトさんより賃金低かろうが何だろうが正社員って身分が欲しいんだよ
ただメイトさんにも色々な考えの人が居ると言いたかった
一生郵便屋をやる気でいるメイトさんばかりじゃないしな…
勿論一生この仕事をしたいなら登用試験受けるべきだと思う
>>773 来期までに通区しないとランク下がる人続出だな。それに5区ってほぼ班全体じゃないか…
一時的にメイトの方が賃金が高いからってメイトで居たいなんていう馬鹿はいない
”派遣というスタイルを選んで生きてる人もいる並”に詭弁だよ
ただしキモメンに限るw
亀井はやっぱ頭おかしいな
もう労働法に守られた正社員を増やすのは不可能
779 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/02/04(木) 21:27:51 ID:2whM135K0
>>775 来期じゃない、今回の2月の評定からだぞ。
つまり予告なしの強制減給
切手とはがき値上げするけど宜しくね
50歳60歳の退職後のおっちゃんとか家事の合間のおばちゃんが
「孫に小遣いでも」「年金だけじゃたりないし」「旦那がいない間に小遣い稼ぎに」って
フルタイムの正社員やらずに3時間4時間しかやらないのに
そういうちょっとした隙間でできるから短時間も集まるのに
10円値上げするくらいは許容できるだろ。
原油価格がまた上がりだしているぞ。
784 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 04:27:59 ID:TAZUzjYn0
>>782 上がった分のコスト削るためにどこかで誰かが泣きを見るんだけど
そんなに郵便代なんてコストにならねえよっていうなら
需要が減り続ける仕事に正社員増やしてどうするって話になるし
>>780 切手の値上げって50円切手を100円で売るんですか?w
786 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 05:15:39 ID:DyDY6V7h0
787 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 05:18:28 ID:X6G8FxRp0
元の木阿弥
また親族経営みたいな状態に
電波芸者がたまにいう「郵政改革は失敗だった」ってのは、
国民を上手く騙せなかったと言いたいのかもしれんな
合理性と採算性のその裏には米国や国際金融資本の罠ありだ
こいつらが世界の癌なんだけどな
全員正社員って無理だと思うよ。
短時間とか週3回程度の出勤とかシフトが入り込んでいるからね。
>>785 すべての郵便料金を10円値上げくらいは可能じゃね?
とりあえず、民主党政権になったら無駄遣いが削減できるって言ってた奴は、
順番に出てきて土下座しろや。
>>791 まずは小泉を応援したやつが先にやるべきじゃないか
793 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:30:16 ID:uWwtBifR0
なあ、ちょっと聞きたいんだけど、
今現在、それぞれ正規職員(っていうの?)と非正規社員って何十万人づつなの?
比率教えて。
794 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:27:16 ID:5RXBF2oF0
20万人正社員にしたうえで、民営から官営に戻すと、公務員が20万人増えると。
なにやってんだか...
795 :
名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:43:31 ID:DyDY6V7h0
>>794 何が問題なの?
財政規律なんか無視すれば何の問題もないよ
796 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:01:26 ID:U06oLiBx0
夢の票田を妄想して出来もしないことを公の場で口にするのはやめてくれよな
夢は寝て言え
797 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:02:41 ID:P9P2hNqs0
>>795 納税義務を放棄する権利を付けるべきじゃない?この際。
もちろん社会資本は利用したまんまでさ。
798 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:18 ID:V4jlAOrP0
やっぱり出た
JALを潰しただけでは足りないのか?
799 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:06:20 ID:Fq8LWaeZ0
男は正規で働くのが当たり前な国にしろ!
そして女は契約社員とか派遣社員という期限付きの雇用形態にしろ!
こっちの方が絶対に何でも上手くいく。少子化の歯止めに繋がるし、
経済活動も活発化する。こんなのちょっと頭使えば誰でも分かることだろ。
800 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:06:50 ID:CZ8hijD70
>>797 納税しない=全ての権利の放棄だろう。
法の加護は受けられんし、一切の社会資本の使用は
受益者負担の原則から利用料を支払うということだな。
低所得者なら普通に納税した方が安いだろうよw
>>799 逆でしょ。正社員っていう仕組み自体なくしちゃえばいい。
みんな年度毎の契約にすんの。性別・年齢で雇用差別禁止。
そうすりゃ流動性も上がるし、みんな働きやすくなるし。
802 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:10:14 ID:2QmPj/l10
>>799 >男は正規で働くのが当たり前な国にしろ!
>そして女は契約社員とか派遣社員という期限付きの雇用形態にしろ!
そりゃ無理w
能力の高い者から雇用されるのであって、性別など無関係だろ。
そもそも頑張った者が報われる社会を望んだのは国民自身だろ?
裏を返せば無能力者は全く報われない社会も同時に望んだというわけだ。
無能力な者が男性というだけで正規労働者に無条件でなれるなんて
どんな共産国家なんだよ?w
803 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:11:16 ID:804fa/kg0
職業が不安定な派遣労働者が増えれば増えるほど
消費者が減るんだよ
それが少子化の原因でもあるし、派遣労働者がまともに結婚し
子育てできるわけないだろう
会社的には一見派遣労働者の方が、リスクが少なく見がちだが
社会全体で見れば消費者が減り、自分の会社に跳ね返ってくる
いらゆるブーメラン雇用=少子化=自社売上げ減収って事だよ
>>803 昔みたいに女は30前に結婚させるって風に戻したら
労働者の絶対数も減るし、婚姻率も上がり一番の
少子化対策になると思うよ
805 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:03 ID:oma31+qa0
>>801 既に欧州でカルト認定されているネオリベ乙w
大衆利権その物を増やすには、正社員化が望ましい
派遣は働き方としてはありだが、欧米同様雇用が不安定な分正社員以上の金を強制しなきゃいけない
非正規は最低自給3000円は必要だな。
だよねえ、労働者は消費者でもあり納税者でもあるんだよね。
807 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:40:59 ID:oma31+qa0
ネオリベ連中がやった事は結局、大衆の富を大企業に一極集中させただけだ。
おまけに欧米に市場締め出しを食らってその富も崩壊寸前w
中国に期待を寄せているようだが、あの国は自前で製品作れる。外国製品を安易に入れはしない。
しかも自分達の手で国内という逃げ場を無くした分、行くも地獄引くも地獄。特にトヨタオワタw
それはともかく消費税も廃止しないとな。
流通経路の各段階に掛かるため、国内で生産すると余計な税金がかかって、これも海外移転の原因になっている。
>>802 実際は、人脈づくりに頑張っただけで
不良品ばかり押し売りしてる正規社員が多いけどな
このままじゃ国も潰れるんだよ
809 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:08:50 ID:TXPvVV7r0
>>1 人件費を賄うために、郵便料金の大幅値上げですか?
811 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:05:00 ID:YiYTRHpH0
亀の人気取りかも知れないが、これはありだと思うな
ダメって言うなら、じゃあ非正規にノルマとか負わせるなよって話だ
812 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:35:58 ID:d6Iu/nW10
亀ちゃんものすごい。だれも考えない発想だ。
でも、これって、正社員を格下げすることにつながる。
新人事制度で賃金格差を拡大すれば、ヒラでも年収800万円の賃金は半減する。
春闘=賃上げ=年功序列が崩れても、郵便社員は贅沢しなければ家庭をもって暮らせる。
総中流社会ならぬ、総中の下流社会が確立されるわけだ。
非性器
814 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:35:18 ID:qgjEXHpP0
非正規をどうするかといえば、このような形で雇うか生活保護しかないのだから
こうするのが妥当だろうな。
でもまだ社会的1000万人分程度正社員にしないと以前の割合に戻らないけどな。
815 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:39:46 ID:d6Iu/nW10
816 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:50:38 ID:qgjEXHpP0
>>815 じゃあどうすんの?
非正規を増やしすぎたらどうなるか分かっていてわざわざ増やしたのだから
どれだけ負担がかかろうが国民の自己責任な。
817 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:52:17 ID:P571pQkh0
亀井は何がしたいのか
1000人や2000人ならともかく、20万人ってさすがに無理だって
わかってて言ってるだろ
819 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:54:51 ID:HXdnhPdR0
亀さん、気持ちはわかるが頭が着いて来てないよ
「貸し渋り法案」に実効性があると思ってた時点でアウトです。
希望者全員を正社員とか愚策中の愚策。
雇用の流動性が無くなった方がやばい。
小泉憎しの連中はとかく非正規が増えたことを絶対悪としたがるが、
実際はああやることで失業率が改善したりもしてるわけで、何事も両面がある。
非正規の問題は最低賃金引き上げによって少しずつ改善していくしかない。
822 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:04:38 ID:d6za9EHB0
よし。今のうちに郵便局に派遣で入っておこう。 いずれは正社員だ。
823 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:07:45 ID:myzdQ40M0
>>821 いきなりじゃ無理に決まってる数字だけどね。
ただ、生保との逆転状態だけは解消しなきゃならんことは誰にでも分かるでしょ。
それが1000円で成る話かどうかも分からないし。
俺が正社員になれる道はこれしかないんだ・・・
あんまり亀井さんの意見に反対しないでくれよ
827 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:11:05 ID:2QmPj/l10
>>810 民営化前なら国庫納付金、今なら法人税を納めないというところで人件費は出るんじゃないか?
亀井も税金投入や料金値上げが必要なら言い出さないだろうし。
見方を変えれば、国が非正規に直接就職支援や生活支援を与えるのを
郵政を通じて行うだけとも言える。
問題は、この20万人の中に不適格者がいないかどうかだよ。
現在、非正規として採用されてるからそのまま正社員に登用ではなく、
普通に採用試験を行って正社員にすべきではないかな?
門戸は一般に広く開放して。
828 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:16:48 ID:TFQRyCMD0
若い頃の実務を低賃金で抑える代わりに、
年取ってからの給与・年金を保障するやりかたなんて、
結局破綻ばかりじゃん。
GMにしろ、JALにしろ、公務員にしろ。
若い奴が稼いだらその分だけ多く給与を出してやって、
仕事できなくなったら解雇。
外資のやり方が結局は一番。
829 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:18:17 ID:IMT8kiQU0
>>825 だれでも正社員にはなれるよ。
自分で会社つくればいい。登記とかで15万円ぐらいかかるけど。
830 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:18:38 ID:vr4rBAj70
20万票か
831 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:20:11 ID:IMT8kiQU0
>>827 不適格かそうじゃないかなんて、非正規としての勤務状況みてたら明白じゃん。
業務能力よりペーパーテストで適格かどうかなんてはかれないだろう
832 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:26:22 ID:47jW/ppu0
正社員とか吹っ飛んだ話じゃなく、とりあえず時給1000円にしてやったらどうだ?
民主党の公約にもあってるだろう
833 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:42:42 ID:2z8WCQYK0
実際にバイトでできている仕事を正社員に
するのって非効率でしょ・・・
834 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:52:48 ID:Kw3Nd0dH0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら郵便局のアルバイトの面接に行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
835 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:55:06 ID:2QmPj/l10
>>831 >非正規としての勤務状況みてたら明白じゃん。
定年までバイトみたいな仕事なら問題無いかもね。
でも正社員ともなれば、ゆくゆくは部下を持ったりもするわけで。
つまり今現在でなく、将来性や伸びしろを見るという意味で
学歴やペーパー試験は重要だよ。
836 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:55:30 ID:1Z3HhJhB0
それは無理なんだよ
もう、「正社員」を「非正規」にするしか道はない
837 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:07:42 ID:YMK1YMkc0
非正規の保険やら年金はどうする?
正規の中でフル、職専、時短などに区分すりゃいいだろうが・・・・
838 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:11:21 ID:6fSo3GWt0
国鉄やJALみたいになるのがオチ
何時代と逆行してんだよ
亀井は米国債を買いまくることにしたんだよ
これ小泉、竹中路線とまったく同じ
バカなの?
842 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:39:58 ID:47jW/ppu0
>>840 それは元々国営だったので年金保険を強制的に納めさせる目的もある
本来ある程度以上働いてるバイトには保険も年金も払わないといけないから
最近は国がうるさいから社保はちゃんとしてくれる企業多いよ
金とる事には行政はものすごい勢いで仕事する
843 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:43:41 ID:CL5Hemoi0
新自由主義者の断末魔が心地良い
キムチみてーに顔真っ赤にしてチョンチョン吠えろや
844 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:46:23 ID:MMcfZvSj0
全逓がパワーアップして復活かよw
845 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:46:57 ID:g9+fFa+I0
カブに乗ってる色黒の配達員のおっさん達って底辺バイトだよね?
そんなのが正社員になるの?
846 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:47:32 ID:V+d58Xiu0
新自由主義者との戦いみたいに言ってる奴は何なの?
それこそ小泉に踊らされてるだけだろ?w
848 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:51:36 ID:V+d58Xiu0
>>845 >カブに乗ってる色黒の配達員のおっさん達って底辺バイトだよね?
>そんなのが正社員になるの?
元々小泉 竹中以前は正社員。
バイトは年末年始の年賀はがき。
中元 お歳暮なんかの下請け軽トラ。
849 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:52:59 ID:CL5Hemoi0
850 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:53:46 ID:V+d58Xiu0
>>845 >カブに乗ってる色黒の配達員のおっさん達って底辺バイトだよね?
元々、警察官 教師より地位が上の国家公務員。
郵政省ってのがあって、
集配とか、肉体的にキツイ労働を、
俺達は、地方役場の役人より、警察官より、教師より
立場が上の国家公務員なんだと、言うプライドで激務をこなしてきた。
アホじゃないのか、このバカ亀は
まずは、おまえら自身をリストラしろ
852 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:57:51 ID:V+d58Xiu0
>>845 >カブに乗ってる色黒の配達員のおっさん達って底辺バイトだよね?
今はね。
小泉 竹中式の、従業員の金を減らし、不幸にして
トップが吸い上げた金を吸収。
郵便物を各支店に仕分ける男性の年収は150万円。月の手取りは約10万円で、
ほとんどが家賃や暖房代などで消える。食費は2万円以内に抑え、「ほとんど1日1食」。
ノルマは昨年より500枚多く、月収と同額の10万円分(2千枚)が当てられた。
「友人らに500枚売ったが限界」。正社員は自腹ではがきを買い込む「自爆営業」で
ノルマを達成するが、男性には「自爆する金がない」。社員らによると、正社員になる
にはノルマは必須条件という。
支店内には全員の販売実績が張られ、重圧の毎日。「待遇は悪いのに会社は責任や
ノルマは社員と同じように負わせる」と不満だ。
札幌市内の支店に勤める男性(58)の年収は200万円。2千枚のノルマは達成したが、
300枚ほど「自爆」。男性は「未達成で、時給や勤務日数を減らされた人がいた。無理するしかない」。
853 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:59:51 ID:HDwGB5ww0
企業が利益を蓄え過ぎです。
内部留保たくさん蓄えてる企業の所得分配を促す法律を作るべき。
854 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:01:04 ID:V+d58Xiu0
>>851 お前が祖国に帰れ。
この朝鮮儒教、北チョン型 地獄社会マンセー野郎がww
小泉 竹中式で よく世界とかグローバルスタンダートとか言うけど
世界の何処にも小泉 竹中式は無いんだよなw
マクドナルドひとつにしても、正社員として雇用する事が義務つげられてるし、
使い捨て店長と残りバイトの全国チェーンなんか、世界に日本しか無いし。
朝鮮と今の北朝鮮くらいしか似たの無いんでは?w
855 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:03:41 ID:CL5Hemoi0
>>852 北朝鮮みたいだね、誰がこんな風にしたんだろうね
856 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:05:55 ID:V+d58Xiu0
非正規を正規にすると言うのは
改革というより、
小泉 竹中が選択した郵政朝鮮型スタイルを、
普通のスタイルに戻すだけだろ。
基本的に小泉 竹中の朝鮮型商売理念は、経営者以外 誰も幸せに 豊かにならないから。
>>853 内部留保(会計上の利益剰余金)があるはずだ、って言うけど、
その利益剰余金が会社の中にそのまま現金であると思ったら大間違い。
その多くは在庫やら設備の資産の形に変わっている。
不良在庫の現物支給、なんかされたって困るだけだと思うが。
858 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:19:07 ID:Ww7EljSI0
税金貴族が増えるわけですね。
赤字の場合は国会議員様がお支払い下さい。
選挙の争点でもないの無理じいしたんですから
859 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/02/06(土) 10:21:20 ID:nmq44PYs0
で、金はどこから持ってくるンさ。
300兆から持ってくるのか?
バカじゃネーか。
860 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:22:33 ID:V+d58Xiu0
>>858 はいはい。
早く祖国に帰れ。
公的にも貢献できない。
働く人間達 数十万人も幸せに出来ない。
それでも赤字じゃなければ良いなんて、スタイルは、
世界に存在しませんので。
朝鮮だけが好むスタイルですなww
早く北へ帰れ。
861 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:24:34 ID:47jW/ppu0
>>853 いざなぎ景気の時の内部留保は、そのまま投資資金にして土地や証券に化けてるよ
アメリカがバブルで大ブームだったからね
そしてリーマンですっ飛んだ
在庫やら設備の資産の形に変わっていた方が幾分マシだったろうな
あと人材育成
10年ぐらい前に亀はJALでもCAの雇用で同じこと言ってたな
JALの負債のうち数億は亀のせい
863 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:26:00 ID:sEKrAZCa0
日本は、ついに完璧な社会主義国家に転落
考えなくてもできる仕事も多い職業だろw
正社員化?
そんな余裕はない!
だったらゆうパックとかの料金を下げろ!
ほろびゆく業界を救ってどうすんだよ。
どんなにアホの子でも、郵便局を継げるっつう世襲制度は維持されてくの?
866 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:28:41 ID:IMT8kiQU0
>>835 はぁ?ゆうメイトなんか正社員になっても仕事の内容変わるわけねえだろw
ゆうメイトだって後輩の指導ぐらいはさせられるよ
その程度のもん、ペーパー試験してどうすんだw
あのさ、正社員つっても郵便配達とか仕分けとかにすぐにクビにされないだけの身分と
わずかな社会保障をくれてやろうってだけの話なんで、
勤務態度がまじめであればそれ以上の能力とかいらんわけよ。
867 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:34:39 ID:47jW/ppu0
というかJPXの負債どうするんだ
それの方が重要問題だろ
へたすりゃJAL状態だぞ
JALと違って元々の社員給料が低いしただでさえ地方水準ギリギリしか出さない給料の
バイトや契約社員(といってもバイトと同じ給料)はこれ以上下がったらみんな逃げるぞ
868 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:35:17 ID:V+d58Xiu0
20万人の中に、
小泉、竹中以前では普通に正雇用郵政職員だったのが、
問答無用で非正規、臨時職員にされられてるから、
それは、すぐにでも今は会社だから正社員か?
正社員に戻すべきだろう。
朝鮮人 世界の何処にも類似例の無い小泉 竹中の朝鮮商売スタイルって
肉体能動 単純作業= 奴隷だから。
この思想が、先祖代々根強く残ってるから
絶対、ボロ雑巾みたいな扱いにすんだよなwww
869 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:36:50 ID:v+ZUs1eF0
郵政以外にも非正規雇用者はいっぱいいる。
それらも全員正採用するんなら100点満点だが、
いきなりは無理なら、まず郵政から初めてみるのもいいんじゃないかい?
それから郵政以外の公的企業、役所、民間と対象を広げていくのもアリでしょう。
正直、正規の俺たちが職を守るのに汲々として、
非正規に矢面の仕事任せてる現状は心苦しく思ってはいるので、
もうみんな正規にしちゃおうよって気持ちはある。
>>869 亀が運輸大臣やってたときにJALのCAを正社員ゴリ押しして
その社会実験は終了しています。
今回の場合は、税金じゃなく郵便貯金から穴埋めして欲しいですね
871 :
あ:2010/02/06(土) 10:39:27 ID:coVVtwsx0
亀井さんにまかしておけば安心だ。日本人のための政治をしてくれる。
オバマの民主党と国民新党は考え方は同じ。少し社会主義を混ぜた方がうまく行く
経営が全く分からん素人から指図されるとは
873 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:39:42 ID:V+d58Xiu0
>>864 >考えなくてもできる仕事も多い職業だろw
>正社員化?
>そんな余裕はない!
>だったらゆうパックとかの料金を下げろ!
↑ ↑
これ見ても、こいつはもっともっと不幸になれ。
もっともっと今より、郵政は生き地獄になれと主張してますね?
これが朝○人です。これを実際に実行したのが 小泉 竹中です。
お前が母国 祖国の北に帰れば全てが解決。
874 :
あ:2010/02/06(土) 10:42:51 ID:coVVtwsx0
逆に郵政が黒字出した場合は郵貯に全額配当するのか?
郵政は黒字出しまくっているが。
875 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:43:44 ID:YMK1YMkc0
正規を時給にしたら?
876 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:45:24 ID:rraExczg0
おいおいw郵政赤字体質に戻す気かwもうあきれて怒る気にも
ならないわ・・・。
877 :
あ:2010/02/06(土) 10:48:30 ID:coVVtwsx0
亀井さんの頭の良さは桁違い。
民主に投票したアホ全員手玉に取られています。
おまえら亀井さんに負けたんだよ、と言いたいわ
878 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:49:25 ID:JxiAKt1/0
赤字化して税金投入が目的かな?
さすが国有企業って感じ、効率化がますます遅れるな。
いまから、ニートどもは郵便配達をしろ
もれなく、正社員
>>879 ま、JALと同じく10年後ぐらいに破綻してリストラ対象になるだけだけどなw
非正規を正社員にする代わりに、今の正社員も名ばかり正社員にして、
その実態は全員今の非正規社員待遇にすべし、というのが正しい対処だが、
亀はそこまで考えているのだろうか?
郵政だけの稼ぎで、新たに増えた正社員20万人を養うことは出来ないだろう。
さらにいえば、もう今の日本の産業構造の稼ぎじゃ、
国民全体を今の正社員待遇で養うことは出来ない。
その現実を認識すれば、今の日本でやらなきゃいけないのは、
日本の競争力をもっと上げて、もっと儲かる産業構造にするしかない、
ということなんだけど。
>>881 民主じゃ無理だろ
製造業じゃはっきりいって中国やらベトナムやらとの人件費価格競争に勝てるわけがない
となると金融国家を目指すべきなんだが、民主がこれ一番嫌ってる分野だろ
883 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:02:20 ID:47jW/ppu0
何度も言うけど、現実的で民主政権の指向にもあってるのは
まず郵政バイトの時給を基本1000円にしてやることかと
はんぶんが非正規だったのか。苦労してる人多いんだね・・・
885 :
中の人:2010/02/06(土) 11:18:24 ID:g+NLsiD60
ただの票集めの撒き餌だろ。
実際にやったら必ず赤字だから、税金投入することになる。
最初からそのつもりか?
>>885 撒き餌だろうが疑似餌だろうが利益になれば票は集まるもの
頭の悪い郵政の人間が沸いているなww
JALのように税金で補填しろと?
バイトでできるような仕事にそんなのはごめんだね。
888 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:37:55 ID:n8o27z0F0
>>887 はいはい。
北朝鮮。
祖国帰りたくなかったら
パチンコ、サラ金、タクシー、インキチ宗教
ちゃんと日本にも、お前の理念にあった職種はあるから。
数十万が働く国民向け公的サービスまで、朝鮮独自スタイルにしろと?w
はいはい。小泉と竹中連れて 北に帰った 帰った。
流石にこれは現実的じゃないな
890 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:44:18 ID:n8o27z0F0
小泉 竹中の民営化って
小泉と竹中と委任して任命された政商しか幸せにならないんだよな。
それと、それを維持、マンセーするのにオコボレがちょっと。
と、郵政しぼんで、コンビニ 銀行 運送か。
>>887みたいに他人、膨大な数の人間集団が不幸で眺めて嬉しい奴も、
実はこいつには、一円も特にならない。
妄想して郵政社長気分になって、支配気分を味わい程度だろう。
日本沈んで嬉しいのが、支持するやり方は良くないよねw
出来るだけ早く実現してくれ!
去年郵政にメイトで入ったオレはマジで期待している。
>>888 チョン乙ww
いくら必死に主張しても、受け入れられないから安心しろwwww
893 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:48:12 ID:n8o27z0F0
>>887 お前にはお前用の職種があるから。
新聞拡張団 地方周りペテン商 押し売りキャッチセールス タクシー
1個配達何円 何十円の運送
サラ金 取り立て 債務回収行 販売マージン与え商売 ホスト 水商売
何も、郵政までそれすることは無いでしょう?
朝鮮人の為の公的サービスの職員全員朝鮮人の組織じゃないんだからw
あれじゃ郵便物大量投棄したくなるのも解るゴミクズ扱いの
蟹工船待遇だもんねバイトは
895 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:50:21 ID:xHvw7tlv0
日本郵政\(^o^)/
>>893 自分に能力のない奴は惨めだな。そんなセリフしか吐けないとは。
それじゃあ、必死に擁護したくもなるよなぁwww
誰かに頼るのではなく、頼られるように、
どこでもやとってもらえるようになりなさい。
君の現状は何も変わらないよww
897 :
あ:2010/02/06(土) 11:57:23 ID:coVVtwsx0
洗脳されてる馬鹿。
898 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:59:55 ID:n8o27z0F0
出来るだけ早く実現してくれ!
5年前、小泉民営化によって、
無理やり正職員剥奪されて非正規 臨時にされたのをまず、最優先で。
いまからゆうメイトの応募に行ってくるわ
900 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:04:55 ID:n8o27z0F0
>>896 いや、世界史の何処にも無い異常スタイルだからw
古代ピラミッド作ったのも、家 飯 住
大きな街作って、親子何代にも渡り、十分な報酬 栄養与え、
生活の保障させた上で労働させピラミッド他 建築させてた事が 遺跡調査により判明してます。
小泉 竹中式も日本の歴史にも、世界史にも存在しません(奴隷除く)
しかし、朝鮮だけはそのやり方、考えが常識だったという歴史が存在しますw
さあ、帰った帰った。北でも南でも
君と全く同じ考えの人がゴロゴロいるでしょうw
901 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:08:44 ID:n8o27z0F0
>>896 帰ったら?
社長 経営者、統治者 地域のドンだけ幸せが
残りは全員不幸はそこしかないからw
日本含めて、世界はそれやったら、反逆 反乱 敵に寝返って
国力 地域力無くなって、結局 通用しないんだよなw
その小泉 竹中 朝鮮スタイルが長年、何百年 何千年、通用し、今でも根強く残ってるのが日本の隣に唯一存在したらしいがw
なんという政治屋
こういうのが批判されない社会って何なんだろう
903 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:09:56 ID:b8p2jR7p0
20万人を正社員にしたら初任給14万ボーナス3.0 年収は約210万円くらいに
なると思う。
904 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:11:30 ID:fvpwHvvo0
20万人を正社員かよ…
きっと窓口とかでボケーッ(^p^)としてる職員とか増えそうだな
905 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:13:43 ID:fvpwHvvo0
906 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:17:29 ID:n8o27z0F0
>>903 進入社後10年間くらいは、
正社員の人件費コストは世界的に見ても日本は安いし、
安定した労働確保と、効率アップが見込まれる。
20万人をズタボロにしたまま放置すると、
本人のみならず、家族も、友人など、
ズダボロにした会社に対し消費行動しなくなるし。
良い事なし。
>>906 本人のみならず、家族も、友人など、
ズダボロにした会社に対し消費行動しなくなるし。
良い事なし。
どんな奴でも年賀状出すだろwww
まさか、出さないなんてこと無いよね?
>>20 運輸労連からとことん貢がれてる赤松の方が金額多いだろ馬鹿か。
>>903 そしてその待遇は、定年まで続くのであった!
まぁでも、いつクビになって無収入になるか分からん、
という恐怖におびえながら暮らすよりかはマシか。
同一労働
同一賃金
正社員の給料を 1/3 に。
>>909 JALでも亀井はやってるっつーにw
10年後にリストラが正解だよ
海老原よかったな
913 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:48:32 ID:GFbIiBqq0
日本は失業保険のシステムが社会主義的なんだから別にいいんじゃね??
どっとにしろ完全な資本主義にはなれねーし
914 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:51:01 ID:sqmt7JmRO
第二のJAL確定
これは正しいわな。
そもそも、非正規労働って、本当に単発の仕事を補うための制度なんだけども、
今は、長期である仕事についても賃下げの道具にしかつかってないわけだし。
長期である仕事については原則正社員化させる方向にしないと、
子供も作れない、家も買えない。よって消費も上がらず景気も上がらないわけなんだし。
ただ、郵政だけやってしまうと、郵政がコスト高になって、ほかの宅配業種に負けてしまいそうな気もするが。
>>881 「デフレ」なんだから、生産力はあるのだから、あとは需要だよな。
それには、消費性向をあげないとならない。企業の資金調達を増やさないとならない。
そして、消費性向をあげるのに良いのが正社員化なんですが。
安定した雇用により家のローンとかも組みやすくなるしな。
>>916 あーはいはい国民全員、公務員にすれば大丈夫教の方ですね。
>>916 おいおい、程度問題だろ。
今の現状だったら、消費性向が上がるような方向に政策誘導するのが正解なんだけどな。
ほかのところも、3年非正規で勤務したら正社員に登用するってシステムを
厳格化させるのがいいと思うけどな。
あくまで非正規は臨時の仕事である場合に限定すべき。
919 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:25:17 ID:Jv03azZ00
郵政の社員のレベルの低さは異常。
特定の窓口で忙しく働いてる奴除く
921 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:30:31 ID:6TtN6ay00
郵貯の180兆円で米国債買うっつう話が2,3日前に出たと思うがどうなったんかね
922 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:30:36 ID:Ckm3VbzY0
いまだにゆうメイトやってる大学時代の先輩(39歳、職歴なし)が勝ち組になる日が来るのか…。
信じられないくらい幸運だなw
>>921 えっ? 郵貯の大半は日本国債になっていて、現金なんてほとんどありませんが、
それでどうやって米国債を買うのでしょうね?
中の人だけど
うちの局だと正社員になりたいのは
どんなに多く見積もっても2割か3割だよ
大多数はパートのおばさんや定年間際のじいさん
他の局は違うのかな?
925 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:45:26 ID:CfCMK6Ss0
郵政担当相がこういう意向を示しても、会社側が拒否したら
どうにもならないもんなの?
社長を任命したのが亀井だからな
他の役員どもも
全部拒否は無理でも
少しくらいは変化があるんじゃない?
927 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:50:28 ID:WYCDPrUA0
>>898 >5年前、小泉民営化によって、
無理やり正職員剥奪されて非正規 臨時にされた
そんな人間いないだろ?
しょうもないミスリードすんなよ
>中国に期待を寄せているようだが、あの国は自前で製品作れる。
これはまったくその通り。
米国債買う余裕があるなら国民にばら撒けって話だよな。
>>898 誰もお前さんの妄想なんか聞いていないし。
一応言っておくと労働基準法上そんなことはできない
931 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:28:47 ID:L8irmWPM0
これは完全に国鉄債務を繰り返すつもりだな。
ジジババは奢侈を謳歌して、ツケを払うのは若者世代だけw
932 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:59:28 ID:1L2TK8kx0
つまり,亀井さんは,
使えない無能派遣を会社のコストで正社員として養えと。
スイーツと強制結婚させられるようなもんだぞ。
933 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:02:40 ID:apgC2LIB0
934 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:05:43 ID:bwZA5q150
亀ちゃんて郵便局の救世主かと思ってたらラスボスだったとは!
935 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:18 ID:nYLjz+rj0
あまり賛成はしないが、郵政民営化をやらないなら、今のような特殊会社
にしておいては駄目だ。国鉄と同じになってしまう。
むしろ、郵政省を復活させ、国経営に戻した方がいい。
936 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:08:43 ID:bwZA5q150
>>909 同一労働同一賃金をやれば、初任給のまま定年もあり得るw
>>924 嫌がっても強制労働・・・かなw
修理屋として1h/1000円もらったのと、レジ打ちで1h/900円だったのとでは全然中身違ったからなあ
当然レジ打ちはスキル無くてもできるわけで楽だった。
938 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:15:06 ID:J0AdjdH30
>>934 クッパ大王だ…倒しても、別のステージでまた君臨するよ!
939 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:18:22 ID:sAuMJ9fc0
国営企業でも作ったら?
ろくな景気対策もしないで、
民間にコスト押しつけるようなマネすんな。
爺ちゃんの代からもう70年住んでるが
この近隣は元公務員ばかりの地帯だった、
二世、三世に公務員は居ない。
むかしは、どんだけ公務員多かったんだろう?
親戚の爺も公務員だったな・・・
>>918 理念として実に真っ当で法の趣旨通りではあるんだが…
現実問題として非正規を一定期間後全て正社員にすると
やっていけない企業だらけになると思うよ。
もちろんやっていけないと分かってるからこそ
企業も雇用の空白期間を無理やり作るような脱法行為に走るわけで。
現実問題としてはその精神を厳格化するのは無理。
個人的には、郵政職員はもう新規正社員を採用しなきゃいいと思う。
未経験の奴よりよほど仕事分かってる人間がメイトにわんさかいるわけで、
そこから吸い上げるだけで人は足りるはず。
942 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:20:42 ID:AUIjs/YR0
もう正も臨時も定年も退職金も無い時代にした方が良くはないか?
カメイ君!
kame はあほ
944 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:12:47 ID:rbYmzN3b0
>>935 国鉄の終末期の組織の腐りっぷりのすごさは
日経のJRのおっさんの私の履歴書読んで反吐が出たよ
だから民営化には賛成だったのに、全てがパーになったって感じだね
946 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:17:14 ID:oB129HdZ0
947 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 20:26:14 ID:4TvWoFv10
郵政民営化の見直しはいいのだけど、
郵便事業はハガキと封筒くらいにしてあとは民間に移譲すべきと思うよ
なんでも昔が良かったわけじゃないので
マジカヨ今のブラックSI辞めて郵政受けてくる!
>>947 国営にするならそのほうがいいね。
普通郵便と特殊郵便ぐらいでいいと思う。
950 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:30:13 ID:WVH2QPGM0
EUですでにされてるワークシェアリング導入するのがいいよね。
ITによる効率化で労働時間は本来短縮化されてるはず。
ほんとは半分の労働時間で今までの供給が成り立つはずなんだよ!
951 :
名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 21:38:38 ID:y2bRGkOW0
日本郵政が「かんぽの宿」売却に向けて、「かんぽの宿」簿価を急激に引き下げたことも明らかに
なっている。激しい簿価引き下げが実行されたのは、「かんぽの宿」売却方針が決定された2005年
10月以降である。2005年3月期に1535億円であった「かんぽの宿」簿価が、2007年9月の
公社閉鎖時点では129億円にまで強引に引き下げられたのである。
安値売却を正当化しようとする人々は、「かんぽの宿」の鑑定評価額が低いことを根拠にするが、
これは、低い価格が算出される方法で鑑定評価が行われていることが主因である。(略)
従業員の雇用維持が安値売却の理由とされたが、オリックス不動産に課せられた雇用維持義務は、
3200名の雇用者のうち、620名の正社員のなかの550名について、1年限りで雇用条件を維持
するというものであった。郵政民営化に際しての雇用維持義務についての国会決議があるから、
この条項が大きな制約になり安値売却に至ったとの説明も嘘であったことが判明した。
日本郵政が売却方針を公告したときに、400億円程度の買値を打診した事業者が存在した。
しかし、日本郵政はこの事業者を門前払いした。
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-83e6.html
952 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 05:22:31 ID:r4pfHoUg0
953 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 06:12:40 ID:+Ii+Snx/0
負け組はボーナスがないから帰省もできないアルヨ!
甥にも姪にも、お年玉すら与えられないアル!
負け組は退職金がないから、家も買えないアル!
親が死んでも、負け組は葬式も出せないアルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 国液、ドピュッ アルヨ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 改革を止めるな〜 アルヨ!!w
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ 経団連はもう、出ていくアルヨ!!!w
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
国民新党が20万票ゲットだぜ
955 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 06:21:10 ID:+Ii+Snx/0
負け組は車を持つな 免許も取るな 自分の足で仏の道を独り歩め
負け組は携帯を捨てろ 天上天下、君はひとりぼっちだ 孤独を友とせよ
負け組は寿司も鰻も食うな 生臭ものは食うな 卵と豆腐と野菜だけ食っていろ
収入の範囲で生活をしなさい 一日に一食で生きていけるアル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 国液、ドピュッ アルヨ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 改革を止めるな〜 アルヨ!!w
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ 経団連はもう、出ていくアルヨ!!!w
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
956 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 06:22:48 ID:gcdA7pvE0
>>947 そうすると民間宅配便みたいに企業との独占契約競争で
企業には格安で大量に輸送して、なるべく個人客は少なくするように
世界最高額の宅配便と呼ばれる現状に拍車がかかるだけ。
世界最高額と言えども、まだゆうパック、定形外郵便という郵政があるから、
下への価格支えがあるわけなんだがw
それも取っ払うのかw もう個人客捨てるかもなぁ。日通、佐川なんてかなり捨てて成功しているし。
957 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 06:29:53 ID:+Ii+Snx/0
勝ち組は車を3台は持て その日の気分で乗り換えろ 電気自動車とプリウスとマジェスタを買え
勝ち組は携帯を3台は持て 彼女の数だけ持て 金無垢ダイヤの端末を持て
勝ち組は寿司と鰻としゃぶしゃぶを食え 毎日食え 吐くまで食え
勝ち組は負け組を骨までしゃぶり 便器の蓋が自動で上がる家に住め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 国液、ドピュッ アルヨ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 改革を止めるな〜 アルヨ!!w
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ 経団連はもう、出ていくアルヨ!!!w
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
こんなのどう?犯罪者の快楽のために罪のない人の職を奪う実例。
50 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:25:15 ID:yPy9z????
昨今各企業のリストラ担当者が参考にしている某沖●気関係のリストラ手法。(被害者=リストラされた社員)
一般的に知られている社内イジメのあらゆる手段を被害者に対して徹底継続している段階で、機を狙って
リストラ担当者と共謀している社員が架空捏造の被害(パワハラやセクハラ等)を被害者から受けたとデッチ上げます。
被害者には事情聴取、本当か嘘かの確認を一切せず、内密にし、事件が現実にあった事として、事前に用意していた
手続きを実行します。リストラ担当者と関係のある医師から、被害者が診断もしていないのに「統合失調症」の診断書を
事前に作成させています。後付けで休職を言い渡し、通院を強制させます。その時点でも被害者が何をした事に
なっているのかは被害者には内密です。さらにこの医師が被害者に対して、存在しない捏造事件の罪を
被らなければ、●●になる、する、世の中そうなっていると脅迫強要を行います。結果被害者は泣き寝入りで
退職させられたあげく、口封じのため、リストラ担当が依頼した嫌がらせ屋により誹謗中傷や再就職妨害などをし、自殺に追い込まれました。
リストラ担当と共謀社員と医師による共同犯罪のため、傷病手当等の当然の制度も被害者には内密にした上で拒否した。
ちなみにこの方法は個人単位でしか成功しません。また犯罪に加担した人数も相当数に上ります。
またリストラのきっかけ動機は共謀社員の好き嫌いが真相でした。この関係会社は特殊な人員で構成されており、
親会社に押しつけられた縁故社員には役員でさえ逆らえない環境です。その縁故社員とでっちあげをした共謀社員は
社内不倫をしていました。被害者はその現場を職場で目撃した経緯があります。共謀社員は保身、欲望のためだけに
落ち度のない人を捏造によって自殺させました。
>>950 俺が以前務めていた会社は、ワークシェアリングの名の下に
特定の仕事を外注に発注しまくったら、その仕事のノウハウが
失われて、仕事の幅が狭まり結果倒産寸前まで行ったけどな。
特定郵便局長はいまどうなってるの
961 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 06:34:47 ID:+Ii+Snx/0
元気だった頃の麻生さん(今はキョドっている) ↓
、z=ニ三三ニヽ、 トヨタのレクサス工場を
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 俺の地元に誘致して、
}仆ソ'´''ーー'''""ヾミi 若者に仕事を与えたんだよ。
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ そうしたら、何が起きたと思う?
{t! ィ・= r・=, !3l 非正規の結婚ブームが起きて、
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 俺の地元は出生率が
Y { r=、__ ` j ハ─ 全国一位になっちゃった!
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ やればできるんだよな!!
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ がははは!
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)
(`・ω・´) いやん、ばか〜ん、そこはお乳なの♪ < 年越し派遣村でエライコトに
なっていた頃に子作りしていた小渕小子化大臣。
(´・ω・`) 派遣の結婚ブームって一体…。
962 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:40:59 ID:WQIgWL4a0
おまえはとっとと菅から財務相奪って
郵政には関わるな
3ヶ月で切られる派遣さん
3ヶ月経つと正社員にしなきゃいけない云々で面倒だから
ゆうメイトにもバイト感覚でやってる主婦と
食い扶持稼ぎに来てる期間契約社員と二種類いるんだ
後者は社則で正社員じゃないと触れてはならない事になってる仕事以外は
触ったり手伝ったりしているわけで、かなり同じ種別の仕事をしている
後者みたいな労働時間長い人間が望むなら正社員にしてやった方がそりゃいいだろう
亀井はみんな一緒くたにして喋ってるけどな
亀の言う事なんて全部寝言みたいなモンだけど
966 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:05:41 ID:6bnFjQj40
なんか害資に売り飛ばす発言したらしーじゃねーか
実際は国に公務員押し付けて破綻させて、害資に貢って最悪の売国政策じゃねーの?
じゃあ国が面倒見てくれんだな?
それならいくらでも雇ってやるよwww
出来もしないことばっかり、ボケたか亀井?wwwww
使えない社員の整理を先に行うなら別に構わないな
末端の人たちはよく頑張っていると思うけど、大した仕事もしないのに
年収1千万などと言うのがいつまでも居座ってる限りはダメだ
>>968 完全民営化しておいた方が、売国政治家に利用される危険はなかったかもね。
971 :
名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 20:55:38 ID:HHu1yOqm0
//.|
//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | _______________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、小鼠は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. [_★_] イヤァァァ. //| (∀・ )(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//ミソ_、 ,_`彡 // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ ミj ,」 彡. // | (∀・ )(∀・ )( )(´∀`
| | |. | | '<_∀ノ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
. // / (д- )( )(∀・ ))(∀・ )(∀` )
973 :
名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 01:48:56 ID:itSPBSnL0
馬鹿が。いい加減にしろ。
経営が成り立つかは別にして
正規社員に雇用されない人の願い、としてはこっちの方が理解できるけど
民主支持者のアルバイト層って時給UPの方が関心あるのか?
微妙にわからん・・・
郵便を使うことが激減してきているのだから、
将来にわたって、現状を保証などできない。
何をやらせるつもりなんだ?
>>976 たぶんその分新卒採用を絞るんじゃなかろうか・・・・?
あとは1人あたりいくら〜で補助をコンクリートから(ry
とかいって垂れ流すとか
社員などむしろいまの10分の1で良いはず
>>976 年賀状を廃止する。 月賀状の開始だな。
外国人参政権反対だけは応援してるんだけどなあ。
まあ比重として、外国人参政権反対>>>>>郵政見直しだけど。
20万人超の非正規を正社員にするより、郵政の正社員を非正規に
させたほうがいい。冗談抜きに倒産するw
982 :
名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:05:44 ID:VDO5eGer0
いいよな、外から見てる人は気楽で…
今で人手限界なのにこれ以上減らそうとか…
この人の中では郵便はまだ官営なんだろう
んで口だけじゃついてこないし俺らが率先してなんとか雇用の安定をがんばってるんだから民間の一般企業もやれよ、という手本をみせてるみたいな
まぁこのまま進めると間違いなく破綻するだろうが…
984 :
名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:43:32 ID:Qk29hyFp0
亀井さんある意味で正解。
同じ職種で正規と非正規があるのはおかしい。
全員正規にして、人数を減らすのが正解。
>>984 同じ仕事なんてしてないし責任の差もあるんだから正規と非正規に分かれてていいんだよ。
人数削減については
>>982な。亀井案には何の現実味も無いよ。
この会社ある意味はっきり役割は決まっているから担当以外の仕事については
気にしないでいいのは確かにあるかもね。
公共事業することがなんかタブー視されてるから
土建じゃない公共事業の一環としていいんじゃね?
雇用ねーしよ