【政治】 "実質、値上げか" 高速道路無料化の対象路線を発表するも、先行きは混沌★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国交省が2日発表した高速道路無料化の社会実験区間は、当初の想定よりも大幅に縮小された。
 「(無料化区間は)少なくとも年間1000億円の料金収入が見込まれる部分。無料化による経済効果は一定程度
 あるのではないか。渋滞解消の効果も十分考えられる」。無料化の旗振り役である馬淵澄夫副国交相は2日の
 会見で社会実験の意義を強調した。
 だが、無料化路線が交通量の少ない地方の路線だけになったことで、当面、無料化のメリットを受けられる利用者は
 限定される。全日本トラック協会は「今回の路線は、並行する一般道もすいているだろうから、あまりメリットを感じない。
 むしろ、この後に想定される高速料金の割引圧縮が心配。実質値上げになる」と懸念。運送料金の値下げはあまり
 期待できそうにない。幅広い無料化による物流コスト削減などで、マニフェスト達成をアピールしたかった民主党だが、
 財源難を前に後退を余儀なくされた格好だ。

 一方で、無料化への反発は根強い。「休日1000円」の高速割引で旅客減に見舞われたJR東日本の清野智社長は、
 2日の会見で「二酸化炭素(CO2)排出量が増え、受益者負担の原則や地方の公共交通機関の経営が崩れる」と指摘、
 社会実験に反対する姿勢を示した。フェリー業界も無料化に反対している。

 前原誠司国交相は先月29日の会見で、高速道路のあり方を抜本的に議論したいと表明。段階的無料化も
 「最終形がどうあるべきかを議論しなければならない」と述べた。高速道路全体の枠組み見直しが本格化すれば、
 無料化がこのまま尻すぼみになる可能性すらある。

 無料化区間は北海道や東北などにやや偏り、北陸などはほとんどない。無料化対象外の区間には、普通車
 2000円などとする上限料金制度を6月にも導入するが、同時に「休日上限1000円」など現行の割引制度は
 廃止される。利用区間や曜日、車種によっては、実質値上げになる場合もあるとみられ、対象外の地域には
 不満が残りそうだ。(抜粋)
 http://mainichi.jp/life/today/news/20100203ddm002020070000c.html

※対象となる路線は>>2-10に。

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265155556/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/02/03(水) 17:10:02 ID:???0
・無料化路線は次の通り(JCTはジャンクション)。

【北海道】道央道=士別剣淵―岩見沢▽深川留萌道=深川西―深川JCT▽道東道=本別・足寄―占冠、
 夕張―千歳恵庭JCT▽日高道=沼ノ端西―苫小牧東
【東北】青森道=青森東―青森JCT▽八戸道=下田百石・八戸―安代JCT▽秋田道=八竜―秋田中央
 ▽日本海東北道=河辺JCT―岩城▽東北中央道=横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北
 ▽釜石道=東和―花巻JCT▽山形道=酒田みなと―湯殿山、月山―山形北
【北陸】日本海東北道=荒川胎内―新潟中央JCT
【関東】東水戸道路=ひたちなか―水戸南▽八王子バイパス=打越―相原▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸
 ▽西湘バイパス=西湘二宮―箱根口・石橋▽箱根新道=山崎―箱根峠▽中央道=大月JCT―須走
 ▽中部横断道=双葉JCT―増穂
【中部】西富士道路=西富士―富士▽安房峠道路=中ノ湯―平湯▽伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山
【近畿】舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT▽京都丹波道路=丹波―沓掛
【中国】松江道・山陰道=米子西―東出雲、松江玉造―出雲・三刀屋木次▽岡山道=北房JCT―岡山JCT
 ▽浜田道・山陰道=江津・浜田―千代田JCT▽広島呉道路=仁保―呉
【四国】松山道=松山―大洲、大洲北只―西予宇和▽高知道=高知―須崎東
【九州】八木山バイパス=穂波東―篠栗▽東九州道=築城―椎田、宇佐―日出、大分米良―佐伯、延岡南―門川、
 西都―清武JCT、末吉財部―加治木▽大分道=日出JCT―速見、大分―大分米良▽西九州道=武雄JCT
 ―佐世保中央▽長崎バイパス=古賀市布―川平▽南九州西回り道=八代JCT―日奈久、市来― 鹿児島西
【沖縄】沖縄道=許田―那覇 (抜粋)
 http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201002020290.html
3名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:53 ID:CJWA8eA/0
3
4名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:11:07 ID:RgQ2PUvo0
参議院選挙が、楽しみだ!
5名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:12:27 ID:tTwKbByg0
詐欺をやらせたらピカイチ、民主党です
6名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:36 ID:x5JA5Yep0
ひたちなか−水戸南なんて、ほとんど末端じゃねーか。
7名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:37 ID:woySeGb20
小沢民主が画策する無原則な高速道路整備

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100201/208261/
8名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:49 ID:RmPhn0Sr0
やるやる詐欺を通り越して単なる国民負担増じゃねえか。
9名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:06 ID:O6OzZLo40
こういう飴政策は票は取れるが、その後が恐ろしい諸刃の剣
10名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:35 ID:yp7qipnb0
無料化が地方中心の数パーセントでも仕方ないと思ってたが、実質値上げは酷いな。無茶苦茶だ。
11名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:49 ID:N0BkPY4h0
誰得
12名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:17:29 ID:4lkIEtrA0
>>11
俺得
13名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:17:38 ID:IJZuIy3x0
奄美に住んでる人間にとっては値上げも値下げも関係ないですよ・・・少なくとも直接的には。
14名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:18:15 ID:HQrnzlUQ0
>JR、フェリー業界
今回のことjは自己責任らしいですよ
15名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:19:19 ID:kqC/QC4P0
物流コスト軽減なら商用車だけ無料にすれば良いのに、
なんで一般車まで無料にするんだ?
理念がないんだよ。
まだ、麻生の「景気対策のために、一般車だけ土日1,000円」の方が目的がはっきりしてたぞ。
16名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:19:19 ID:0EnHFXJ20
全人口の数パーセントしか恩恵受けないなww
17名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:27 ID:oHjZtEQB0
国民のために役立つことを何一つしない(する気もない)
18名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:37 ID:WWOMNJ7t0
>>13
無料化した分の埋め合わせは税金からの支出になるから納税者なら負担増だね。
19名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:48 ID:o0LPGj7M0
聞いた事もないド田舎路線ばっかじゃないか!?
20名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:22:43 ID:x5JA5Yep0
箱根新道はバイクかっとばせなくなっちゃうかな。
21名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:22:56 ID:VWfGcnP50
詐欺フェストに騙されたやつらwwww
22名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:23:46 ID:WWOMNJ7t0
北海道とか東北とか自分の選挙区への利益誘導だろ。
ここまで堂々とやるのも凄い。
23名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:25:33 ID:3zr+93zK0
九州人のオレがわかるとこだけチェック

>八木山バイパス
まぁあそこはね・・・たったあれだけの距離であの値段はないわ
とは言え、飯塚-博多を抜ける場合、気の効いた奴は県道60の方を使っているという事実もある

>大分米良―佐伯
国道10号:犬飼町周辺の万年渋滞がそのまま高速に持ち込まれるだけですな
(-∧-;) ナムー

>西都―清武
ずっと片道一車線(たまに追い抜き車線あるけど)のあそこを無料とか正気ですか?

>末吉財部―加治木
都城-鹿児島ルートは、また財部街道がメインストリームになるかもな・・・

>武雄JCT―佐世保中央
ここはあんまり関係ないかもね

24名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:25:51 ID:74EWVKWa0
ETC制度を廃止して天下り組織をぶっつぶしてほしかったな
25名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:26:10 ID:ly3tD13x0
高速無料、高校無料、子供手当て に騙されて、民主に投票した
情弱・脳足らずは責任取れよ!
26名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:26:36 ID:kLHyAzdu0
一応 無料区間の一覧を見たけど
これは酷い! ほとんど交通量の無いところばっかり・・・
これで恩恵を受けるのは、わずかな人間だけだろ

休日1000円で定年で退職した60歳代が、かなり頻繁に旅行してると聞いた
観光地は、不景気が一段と増すだろ
27:名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:28:28 ID:ZjEqow4Y0
ああだこうだと糞メディア、
黙って見てなさい、
28名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:28:34 ID:WdQsd6Q60
有権者に対する挑戦状は、しかと受け取った。
29名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:29:51 ID:FkhczouG0
これほんとに無料なのは区間の始まりから終りまでで
2000円で先から乗って後で降りたら何のメリットもないわなーー
30名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:30:14 ID:2ShXOkEx0

             


  ETCは 政府の詐欺でしたか 。
 
           
 
         
31名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:30:55 ID:Z2kmNFxN0
福井の西から神戸の手前まで無料かよ
32名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:32:21 ID:fKm4vRm80
>>23
国道10号:犬飼町周辺の万年渋滞がそのまま高速に持ち込まれるだけですな

いつの話してるの、犬飼バイパスが出来て渋滞は解消してます。
33名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:32:57 ID:FvXlfbviP
>>26
>>2を見ろよ。
「ほとんど交通量のない路線」がこんなに大量に存在しているわけねえだろ?
そんなこと言ったら、まるで自民党が無駄な道路を大量に作ったみたいじゃねえか。
34名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:33:49 ID:Gdwhofbm0
ETCをつければ、渋滞緩和になって、結果としてCO2削減のメリットになるがな。

現金でOKにしたら、料金所での渋滞が増えてアイドリングが増えるじゃないか。

35名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:36:46 ID:pjrHn6ji0
全域に適用できなかったのは自民の負の遺産で膨らんだ借金のせいです



って鳥越が言ってた
36名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:38:00 ID:wolLCGKG0
詐欺党

在日のための党
それさえやれれば日本人は市ねと言ってるんだろ
37名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:39:05 ID:w4WNNnoG0
これも自民党の金遣いのせいだな
あと20年は民主党にやらせないといけないってことだね
38名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:39:33 ID:TMbrOGEJ0
マニフェストに実験しますなんて書いて無いだろう
高速は無料にしますと喚いていたんじゃないか。
39名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:39:39 ID:cNOhRVk/0
よくまあここまで使いにくい感じで無料区間をつくったもんだとw

しかし交通量の多いところとかも混ぜないと実験にはならないんじゃないの?
40名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:40:12 ID:Egs1eHgd0
>>31
そこが一番の目玉だな。
敦賀まで全通してたら対象外だったかもw

41名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:40:56 ID:Gdwhofbm0
>>33
本当に、昔の自民党とか無駄な道路を大量に作りやがって!

・・・あ、今の民主党の小沢じゃん(w


古い自民党=今の民主党
42名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:41:01 ID:KPOu6WUo0
実質値上げとかばっかだな
耳障りの良い言葉で選挙に勝ったならその言葉を実現させるべきだろ
43名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:41:23 ID:IYgiSmHW0
これって休日1000円で乗って無料のところで降りてまた乗ったら1000円取られるの?
44名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:43:07 ID:ztZX2SDk0
高速使わない、ETC付けてない自分には関係のない話だが
過疎路線ちょこちょこっと無料にして「仕事しました!!」って言われてもねぇ
45名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:44:48 ID:TMbrOGEJ0
苦し紛れに、料金収入に影響のない交通量の少ない
所を調査して決めたんだろう。
46名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:46:14 ID:BWOYpvrF0
>>33
その『古い自民党』の正統な後継者が小沢一郎その人じゃねーかw
今回の無料区間の路線も露骨に北海道東北を盛り込みやがって
八ッ場ダムはダメでも小沢ダムはOKと一緒の理論かよ。
この民主党とか言う名前の税金泥棒のごく潰し集団どもめ
47名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:46:15 ID:QonqzsAY0
>>43
継続されるはず
今の制度で該当する区間は時間(概ね1時間以内)で自動判断されてる
48名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:48:29 ID:X2zfSIhy0
この分かりづらさが凡人の采配だな
センスねーな。これ決めたやつら
49名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:50:59 ID:cuoH8pVdO
遠出ほど公共交通に切り換えないとエコにならないだろw
JR・私鉄の自由席特急料金を在来線1000円・新幹線1500円にすべき
300km以遠だと鉄道優位の統計もある
運賃の変更は他の事業主への影響が懸念されるからよくない。
また運賃割引なら普通列車も割引対象になり、圧倒的に大都市優位になるから地方の旨味がない。
それに特急なら定員制だから国費による補填もしやすい。
50名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:51:47 ID:aeACgB0V0
休日1000円廃止の話ばかりだが、平日ETC3割引き廃止の方が大問題だと思う。
実質大幅値上げだろ。
51名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:53:48 ID:2y28/LOC0
麻生のばらまき終わるからって批判するなよ
無料化が期待はずれなのとは別な
小沢の影響だろうが
52名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:54:32 ID:gntQT0fX0
53名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:54:57 ID:HmV5v+zt0
そもそも有料道路は高速道路とは別物なんだがな
いくらなんでも国民を馬鹿にし過ぎ
54名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:55:21 ID:v7zZcjHB0
公約はどうした?

全部無料化しろよ
55名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:56:12 ID:+UsLC3LD0
子供手当に道路無料化を公約通り実現するなんて、流石民主党だな。
参院選も民主党に投票しよう!
56名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:56:27 ID:NCRK62Jq0
馬淵副大臣「予算があれば…」

 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉として、高速道路の原則無料化を掲げていた。12年度までに段階的に無料化する。
国交省は10年度予算の概算要求で、社会実験の費用として6000億円を計上。昨年12月にまとまった10年度政府予算案では大幅に減額され、
1000億円となった。このため、無料化の対象区間は限定的なものになった。

 「予算が許されるのであれば、思い切って北海道すべてとか、あるいは列島を縦断できる路線が可能だったかもしれない。だが、
1000億円という限られた財源の中で、そして地域限定とならずに、全国の皆さん方に多少なりとも無料化の社会実験を体感いただける路線を
選定した」(馬淵澄夫副大臣)

 国交省は10年度の社会実験の影響を検証し、11年度以降の対応を検討する方針。1000億円の予算のうち、調査費に約30億円を計上。実験開始の
前後で全国調査を実施し、高速道路や一般道路の交通量、渋滞などの変化を計測する。また、地域経済への効果や他の交通機関への影響などに
ついても調査していく。
 一方で、休日上限1000円など現行の割引制度は見直す方針。新料金制度は近く、発表する。
57名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:57:52 ID:rCzhgzpm0
これが総理のいう「朝三暮四」か。
58名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:58:31 ID:tmNnI7nU0
実質っていうか、確実に値上げです
59名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:59:17 ID:Pfni93JZ0
安房トンネルって有料化のままでもみんな使ってるから無理に無料化しなくても良いんじゃ。
てか、恒久無料化されたらどこが管理するんだ?
長野県は拒否して一度無料化が駄目になったはずじゃ・・・
60名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:01:59 ID:YgkJVkBc0

毎日は、衆院の任期を知ってるのだろうか?
4年間の中で順を追ってやっていけばよい。
一度に全部達成する必要は無い。4年後に達成していれば良い。
61名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:04:14 ID:Tgcb3LRz0
なんだこの虫食いだらけの無料化は?

馬鹿にしてるのか?
62名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:11:35 ID:o0LPGj7M0
>>49

つうか新幹線の価格を10分の1にしてくれたほうが
遙かにエコだよなぁ
63名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:13:09 ID:qvzOf7d50
高速道路はすべて造った費用が回収できたら無料になる予定だったのを天下り団体の拡大発展と
土建屋利権のためだけにつくりまくった結果永遠の有料道路に自民党がしてきただけだろ
64名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:13:40 ID:m86dOBJp0
値上げじゃんw
もともと交通量の少ない区間だけ無料ってw
近所で建設費回収が済んで無料になった道路があるけど、交通量は逆に減ったぞ。
道路の整備が悪くなって、走りにくくなったからね。
65名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:17:29 ID:Ru/NCema0
東海地方に住んでるんですが
安房トンネルなんて有料道路としか思ってませんが・・・
しかも年1回使うかどうかも怪しい道路って・・・
66名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:17:38 ID:kqC/QC4P0
物流コスト軽減で経済活性化するって言うのなら、
それこそ財源がどうのこうのなんて関係ないだろうよ。
67名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:17:49 ID:YgkJVkBc0

高速道路も一般道も、「無くす」ことも合わせて考えるべきだよ。
維持管理費用だけで大変だ。
多少の不便さは、維持管理費用の議論とセットですればよかろう。
68名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:17:50 ID:PmDdYfG+0
期間限定で土日1000円だったんだから全日2000円でも大幅な割引継続だろ。
大体、無料化になるなんて誰も信じてないし、情弱が騒いでるだけだろ。
69名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:18:55 ID:XzWbt6HS0
>>2
知らない・使わないどうろばっかしw
首都高と東名と中央を無料化しろと
70名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:18:58 ID:rtyd6tC/i
東根⇆山形とか高畠⇆米沢とかやる意味不明。
貫通すらしてない細切れ区間で、
下でも30分程度だから誰も使って無い。
71名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:19:39 ID:1IlcMXo60
>>52
バカにしすぎだろ
72名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:20:28 ID:rtyd6tC/i
>>66
トラックがこんな区間走るわけ無いじゃん。
物流コストは上がるのみ。
73名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:20:31 ID:Ru/NCema0
>68
いや、初めから全日2000円って言ってたなら誰も何も言わないよ。
高速道路無料って言っといてこれじゃあ民主に投票したやつらもさすがに怒るでしょ。
74名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:21:25 ID:Qh76KwUa0
>安房峠道路=中ノ湯―平湯

これに関しては正直ありがたい
高速道路といいつつ、どこの高速とも繋がってないわ
実質トンネル区間のみの有料道路だしな

個人的には高速料金払っても良いから
さっさと、松本〜中ノ湯に高速作れ
75名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:21:26 ID:kqC/QC4P0
>>72

無料区間だけ載ってくる地元住民がいて、
尚のこと物流コストは上がるだろうね。
76名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:21:27 ID:pEQ5jkKU0
田舎に狸が歩き回る高速道路つくるなら、サッサと外環道完成させろ。
東名、中央、関越が繋がらない現状では環状道路の役をしてない。
77名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:22:51 ID:kqC/QC4P0
>>73

お前は何もわかってない。
民主党に投票した連中は俺たちが考える以上にバカだから、
「実験が終わったら無料にしてくれるんでしょう」って信じているのさ。
これで、参院選まで騙せば後は民主党の思い通りさ。
78名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:23:13 ID:fk0KR88X0
>並行する一般道もすいている

渋滞の緩和でCO2削減とか言ってなかったか?
79名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:23:51 ID:PmDdYfG+0
>>73
だからさぁ〜そこが情弱なのよ。高速無料化を全線するなんて誰も言ってないし社会実験で
判断するって言ってたよ。
そんなんに騙されるから情弱って言われる。
80名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:24:50 ID:Ru/NCema0
>74
長野県側が道酷いからなー
あの区間さえよければ19号とどっち使うか迷う
81名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:25:27 ID:16zE6VQH0
具体的な無料化路線示さず
高速道路無料化!
高速道路無料化!
とわめいてたやつ頭沸いてるだろ
82名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:25:43 ID:kqC/QC4P0
>>79

だけどな、そのことは小さな文字でしかかかれてないし、
民主党議員も討論番組とかでちょこっと誤魔化すだけだったぞ。
だから、ほとんどの有権者は「ごく一部を除いて、ほとんどの高速道路は必ず無料化される」って思いこんでたぞ。
83名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:26:01 ID:o0LPGj7M0
つーかよ
当時のミンスに入れてるだけで情弱確定

つぎの参院選でも入れるなら池沼確定だってことだろ
84名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:27:23 ID:Qh76KwUa0
>>37
>これも自民党の金遣いのせいだな

民主党の母体だった旧社会党や新進党も
与党時代に、ばっかんばっかん作りまくってだが?
85名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:33:23 ID:1uexbdPp0
単なる田舎者へのバラまきじゃないか
86名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:35:02 ID:PmDdYfG+0
>>82
本気で無料化がいいなら道路行政がわかってないな。
道路は経年劣化してるし橋の架け替えも必要。ただでさえ下道で大きな問題に
なって、新規道路もままならない状況になってる。
そこで無料にするなんてまず有り得ないし、逆に1000円高速以前の状況に戻す
のが一番いいんだよ。

細かい文字とか言ってるけど新聞にも書いてたし2ちゃんでも書き込みしたけど
もう無料が先走っててアホくさくて書き込みもやめたくらいだ。
87名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:35:16 ID:kqC/QC4P0
>>85

それがな、ばらまきにもなってないんだよ。
88名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:35:21 ID:Qh76KwUa0
>>65
>東海地方に住んでるんですが
>安房トンネルなんて有料道路としか思ってませんが・・・

 安房トンネルは、北陸から中央道に抜けるため大動脈
 冬場に北アルプスを通過できる唯一の箇所だから交通量は多い
 まぁ、東海地方には縁がない場所だろうけど
89名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:36:30 ID:kqC/QC4P0
>>86

無料化が良いとは言ってないぞ。
民主党が、有権者をそう思いこませたことが問題って言ってるんだよ。
90名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:36:53 ID:mKk4yjKY0
八木山バイパスの無料化だけは、まぁ妥当かもしれん。高いし。
どちらにせよあと5〜6年で償還完了だったはずだから、いずれ無料化されるんだけどね。
あそこ通る西鉄の筑豊特急を安くしてくれないかな。
91名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:39:01 ID:McBoMyao0
無料ってことは結局税金で穴埋めするってことだろ
1000円やめて2000円にするとか言ってるし詐欺だな
つーかロクなことやんないな
この政権
92名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:40:11 ID:PmDdYfG+0
>>89
>民主党が、有権者をそう思いこませたことが問題って言ってるんだよ。

勝手に有権者が思い込んだが正解。タダになるって吹き込んだアホも自分の回りにも居ただろ。
93名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:42:15 ID:QonqzsAY0
>>68
1000円であろうが2000円であろうが、普段はそんな距離を走ってない。
毎日の通勤割引(5割)や平日割引(3割)がなくなれば
大半の人にとっては大幅値上げになる
94名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:43:11 ID:16zE6VQH0
>>92
それ、民主党がアホを騙してるとしか
95名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:44:48 ID:LT0gQ1/K0
八王子バイパスの無料化は良いな。あの辺の旧16号は狭くていつも渋滞しているからな。

もともと2015年には償還期間が過ぎて無料になる予定だったのを前倒ししただけだから、
あまり評価に値しないかも知れないけど。
96名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:46:24 ID:aatolB07O
ほんとに酷いな
わが愛媛で言えば松山市から西方面へ向かうのだけ無料化だが
人口の8割は松山市を含めて東に集中し
本州へ行くためには松山市から東に向かうから
西向きは圧倒的に使わない
多分よその県のは知らないけどにたような状況だろう
ちなみに前回の愛媛の衆院選で1議席だけ取れた民主党議員の選挙区は
無料化区間ではないw情弱ざまぁwww
97名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:46:29 ID:PmDdYfG+0
>>93
だから1000円高速前の料金体系に戻すのが一番いいんだよ。
なんでも自分が都合のいいように考えるから値上げって思うんだ。どうせ2年だけの限定割引だったのよ。
98名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:46:55 ID:kMtsfopw0
これのどこが実験なの?
どうでもいい路線ばかり
99名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:47:47 ID:EzGQ9Foe0
>>37
自民党時代の汚沢が日本の借金作って、無駄な公共事業をたくさんやってたんだろが!
100名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:47:57 ID:jTMG260h0
今まであったETCの深夜割引とかもなくなるの?
101名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:50:18 ID:MoteGSHc0
>>100
ETC割引って道路公団が独自にやっていた割引でしょ?
なんでそれを政府が止める様に働きかけるんだ?
102名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:52:44 ID:QonqzsAY0
>>97
勘違いしているようだが
現在のETC各種割引は期間限定の1000円割引とは別のものであり
暫定とはいえ恒久的な割引だった
103名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:53:54 ID:iVgp47Ww0
これじゃ、これからもJRのボッタクリがずっと続く。
104名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:55:53 ID:pEQ5jkKU0
>>100
ETC割引全廃です。

衆院選挙前にETC車載機はもう買わないでいいと言い切ってしまった民主だから
その手前、ETCを優遇させるわけにはいかないのだろう。
105名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:56:27 ID:PmDdYfG+0
>>102
>暫定とはいえ恒久的な割引だった

暫定は暫定。恒久には成り得ない。自民に言わせりゃ恒久減税も暫定減税と言うレベル。
106名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:56:59 ID:QonqzsAY0
>>100
全部廃止
無料区間か2千円以上以外は終日通常料金に固定される
107名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:58:03 ID:MraSelqx0
>>101
高速道路は国民の税金で作ったものだから一般道も高速道も政府の管轄
道路は道路公団が作った物ではない国民が住みよくなる為に税金をつかったインフラ整備、
道路公団はあくまでも運営をまかされてるだけ
政府は国民が選んだ代表者なので道路事業に関しては全ての権限は政府にある

文句言うんだったら選挙で政策に納得いかない人(党)に投票しなければいい
108名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:58:39 ID:yvayvRz90
>無料化区間は北海道や東北などにやや偏り、北陸などはほとんどない。

小沢の地元だけかよ
109名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:00:20 ID:o0LPGj7M0
>>106

…マジで大の車好き以外、
車でレジャーなんて意味ない行動する奴が居なくなるな


まぁエコにはいいのかもしれんが
正直、景気はより悪くなるだけだろうなぁ
110名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:00:26 ID:+n0CIbu60
>>96
テレビ報道では元南海穴が出口調査で確定だったのに結局自民の塩崎だった
あれは酷かった
愛媛では民主党は詐欺師なんでやるやる詐欺だろとみてる

111名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:00:28 ID:YUkB7wn30
うちの地域は交通量は少ないけど思いっきり私鉄と範囲が被るな・・・・
こりゃ鉄道会社大打撃だわ
112名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:01:26 ID:kqC/QC4P0
鳥越は、相変わらず「ジミンガー」だったな。
このまま、次の衆院選まで民主党を擁護してそうだな。
113名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:01:42 ID:EANb555n0
>北海道や東北などにやや偏り
>北海道や東北などにやや偏り
>北海道や東北などにやや偏り
>北海道や東北などにやや偏り
>北海道や東北などにやや偏り
>北海道や東北などにやや偏り

______. ______
|  偶然だぞ  ||  偶然だぞ  |
 ̄ヽ(´∀`)ノ ̄ . ̄ヽ(´∀`)ノ ̄ 
114名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:02:52 ID:sgq7uAh00
>>31
そう書くと大変な長距離に見えるよなw
115名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:05:27 ID:cxlcdQ6o0
こういう短区間の無料化って社会実験にすらなってない。
全て無料にした場合には起こりえない障害が発生するからだ。
たとえばの話、須走-大月に隣接する国道の交通集中とか。
116名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:05:36 ID:Flm2IiBP0
これ調査目的なんだろ、初めから結論出てるだろ。
6000憶の無駄。
117名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:07:05 ID:+n0CIbu60
こんな実験に1000億も税金使う必要ない
もともと赤字路線を無料化で高速道路を利用する人間は割引なくなり負担増とか詐欺だな
犯罪団体の民主党
118名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:09:36 ID:ixaa3OxD0
実験つーなら 枝葉の部分じゃなくて本線の区間とかも実験すべきなんじゃネーの?

民主は本線でも無料有料にわけるつもりだったんだろ?
119名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:09:50 ID:T2g6V4pZ0
一回でも使ったことのある道路がひとつもない。
俺にとっては無いも同然ではないか。
120名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:13:49 ID:pH1ZK1u90
橋が無料化しないのは決定的だから
いくら情弱でも四国の奴等は騙されて投票したりはしないだろうなw
121名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:14:40 ID:yuwq7LLW0
>>99 百歩譲ってそうだとして自民の看板で仕事してた小沢の
責任をどうして民主が取らなければいけないんだ?
122名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:14:41 ID:JoTxx1Zg0
高速無料はCO2削減にはなってるな
下道だと信号やら一時停止などでCO2増える
123名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:16:01 ID:9Rt4WdRx0
実験としてカケラも成立してないな
やるなら区間限定じゃなくて期間限定にしろよ
3日だけ無料にします、みたいに

これじゃゴミ田舎への利益誘導そのものじゃねーか
124名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:17:10 ID:fFKwUZt00
民主党って、渋滞や排気ガスを考えずに高速道無料化とか、子供手当てと称した
ばら撒きとか、天下り絶滅と言いながら天下りさせたりとか、外国人参政権を付与
なんて売国政策をやろうとしたり、中国の属国になろうとしたり・・・・。

自民党よりは少しはましかと思いきや、見事のどっちもどっちだな。
もう笑うしかないわ。
125名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:17:15 ID:kMtsfopw0
社会実験とか語るなよ。なんだこれ。
126名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:18:53 ID:N4hegkmJ0
6月から
7月の選挙対策です、遣る事は見え見え。
127名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:21:02 ID:sgq7uAh00
>国交省は10年度の社会実験の影響を検証し、11年度以降の対応を検討する方針。1000億円の予算のうち、調査費に約30億円を計上。実験開始の
>前後で全国調査を実施し、高速道路や一般道路の交通量、渋滞などの変化を計測する。また、地域経済への効果や他の交通機関への影響などに
>ついても調査していく。

調査の結果、「○○鉄道が著しく経営が落ち込み廃線の危機に瀕している」とか、ネガティブなデータが出たらどうするんだよ、馬淵さん?
128名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:21:21 ID:dW2jyueE0
実質値上げてwwwww
129名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:27:06 ID:shWsZyQv0
>>56
>予算が許されるのであれば、

予算があればできるのは当たり前だ。
自民だって金があれば公約でバラマキ宣言できただろ。
だが民主は自民の定額給付金をバラマキと叩き、自分達が政権を握れば
赤字国債もなしで増税もなしで、子供手当・農家の個別補償・高速無料化、、、、
ができると言ってたんだ。何が予算がだ。許さんぞ。
130名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:28:10 ID:o50xX/E/0
全国的に2車線で制限速度が70kmとかの利用価値があまりない高速が対象となっているようだが

北海道の岩見沢から旭川だけは違う

岩見沢から深川までは4車線100km制限、深川から旭川は4車線80km制限

札幌から岩見沢まで下道で行きそこから高速乗れば高速代タダ

こんな路線無料化してもいいのか?
131名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:29:21 ID:kfnZu4ae0
>>118
圏央道とかやるべきだよなぁ。
首都高渋滞解消の一歩になるのに。
132名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:31:05 ID:kfnZu4ae0
>>113
東北でまともな恩恵うけるの山形だけだぞ。
あとは誰も乗らない枝路線のみ。
133名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:32:04 ID:tvRsrVc/0
>>113
小沢って東北だっけ?
134名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:32:28 ID:YK0zQt5L0
無料化は不支持が多かったから腰が引けちゃった感じだな。
個人的にはやって欲しかったけど、平日走り放題2000円が
残っただけでもマシかw
135名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:33:17 ID:tUOkuSar0
本線料金所を大量に新設しなければならないのだが、
どうするつもりなんだろうな?
136名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:33:39 ID:74EWVKWa0
まさかこれで無料化しました
マニフェスト守りましたって言うつもりじゃないだろうな・・・
137名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:34:19 ID:3uutnb3D0
ソースは、2009/09/02(水)の報道ステーションより。

以下まとめ
---------
 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
   馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
   古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
   馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
   馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
   古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
   馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情が

       ありますから選挙前は言いにくかったんです」


http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2215.html
138名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:34:56 ID:jTMG260h0
ETC割引、今まで本当に助かってたのに
遠方にいるばあちゃんに逢いに行くのに深夜に走って
行ってた
マジで回数減らすしかないかも…
139名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:35:48 ID:T2g6V4pZ0
> 平日走り放題2000円が
> 残っただけでもマシかw

それ何の罰ゲームかと問いたい
140名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:36:42 ID:5ZFag1wK0
>>129
まったくだ。
予算があれば、学費だろうが医療費だろうが生活費だろうが無料にできる。

重要なのは、予算があるといっておきながら、当初からの批判どおりに、
その見通しがまったく甘かったことだ。


政治家の仕事は、思い付きを口にすることじゃない。
その予算を確保して実行することだろ。
141名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:37:17 ID:ztgzrZn5P
利用者からは実質値上げと叩かれフェリーなど交通機関からは客がいなくなると叩かれ鳩山バロスwwwwwwww
142名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:42:57 ID:sgq7uAh00
>>134
上限2000円っていうのもまだわからないぞ。
リーク(笑)があっただけだし、東名や名神、あと大都市近郊でやるとは
ちょっと思えないし。
143名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:44:22 ID:m86dOBJp0
まぁ、関越道は無関係だけど、近所のおばちゃんは
高速が無料になったら、立ち食いうどんを食いにサービスエリアに行くんだとか言ってたぞ。
旨くないのに、エコロにも反する。
ってか、無料ならサービスエリアの裏口開放してくれるのかね?
144名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:46:37 ID:sgq7uAh00
>>143
無料化になったらSAは大規模ゴミ捨て場と化すな
これは間違いない
145名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:49:44 ID:hIJe/2YO0
子ども手当もそうだが、もうね、税金の無駄遣い。

受益者負担でやってくれ。
146名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:51:57 ID:kHqdgCRM0
これ、瀬戸大橋は2000円じゃないんだろ?
週末は京阪神の車できた客の大行列ができてるうどん屋バブルも終了かぁ・・・
147名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:55:25 ID:sgq7uAh00
言いだしっぺの山崎養世は責任とれ
あんたの理論に菅やら馬淵が感動しちゃったのが始まりなんだから
148名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:58:10 ID:QonqzsAY0
>>146
高速バスは料金を更に安くする余裕が出来るかもな
JRは本格的に死ぬ
149名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:58:29 ID:6OBA2sPN0
>>144
それはおおいにあり得る・・・
150名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:01:31 ID:6OBA2sPN0
福井から徳島を往復している俺は・・・

北陸道、名神経由で明石を渡るよりも、小浜西〜吉川の無料路線を経由したほうが安くなるのだろうか??

今はちなみに最安で片道3700円です。
151名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:03:35 ID:k1f/e4nd0
デスマ炎上中だな。弄らなくてもいい所を弄ってグダグダとかアホだわ。
152名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:04:24 ID:gqvHcbyGP
きっと実験終わったら全線無料化してくれるさっ!w
153名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:05:39 ID:ydX0yckh0
>無料化区間は北海道や東北などにやや偏り

疑惑の人達の地元か・・・
154名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:06:35 ID:52wcG+Gu0
>>59
そのとおり。長野県・岐阜県ともに、あんな管理に金のかかる道路
を無料ではかかえこみたくない。まだ財政的に余裕のあった当時
ですら断られた路線。今さら引き受けるはずがない。


無料化実験→効果あり→恒久無料化決定!→長野・岐阜県が受け取り拒否→再度有料化 orz


っていう流れになるのは、目に見えている。少しは過去の経緯を調べてから路線決めろ
よってミンスには言いたい。
155名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:08:45 ID:nuQh93WX0
民主がんばったなぁ。
と素直に言えるニュースが今までに全く一つもないのはどうしてだ。
もっと本気で現実見つめろよ。
156名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:09:57 ID:52wcG+Gu0
>>101
政治主導ですpgr
157名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:11:40 ID:ztZX2SDk0
>>155
当の本人たちは「俺らすっげぇがんばってるよな!!」って思ってるんだろうなw
158名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:12:37 ID:52wcG+Gu0
>>127
>>130

もうJR北海道が悲鳴をあげているよw
159名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:18:00 ID:5goSF7Wm0
>>138
俺、時々深夜に会社に行くんだけど、
40km弱の道のりで、1350円のところをETCで700円なんだよね。
痛いなぁこれは。
普段は鉄道通勤だけどさ。
160名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:21:47 ID:jqVfGbPvO
通勤路が無料になったが、ありがた迷惑
161名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:32:31 ID:Z40AENa60
>【北陸】日本海東北道=荒川胎内―新潟中央JCT

おい、ここ一車線じゃねーか。遅い車一台でもいれば何の意味もねーじゃねーか!!
かえって渋滞すんだろボケ!!
162名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:33:33 ID:dkH1Qbzt0
高速なんか久しく使ってないなw

どうでもいいやw
163名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:34:43 ID:Y7qIVHV40
ほんとに悪質な広告だな民主マニは。
無料の結果がこれでは、詐欺同然だな。
ETC補助金も無駄にする愚策だ、自民の
土日1000円も愚策だったが、もう、勝手にしろって感じだわ。
164名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:45:42 ID:dHkDIFmW0
箱根新道    償還完了予定 2011年 7月25日
八王子バイパス 償還完了予定 2015年10月30日
西富士道路   償還完了予定 2012年 4月 1日
広島呉道路   償還完了予定 2020年11月28日
八木山バイパス 償還完了予定 2015年 2月25日

これは水増しだろ
高速道路でもないし償還完了予定までいくらも無い
165名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:46:25 ID:4bqWBN4r0
>>115
須走IC〜御殿場ICは今も休日は大渋滞なんだよ
これでますます渋滞が激しくなりそう
166名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:11 ID:lMvZRsxr0
無料区間と有料区間の間に新たな料金所を作らないのだから、無料区間の
料金所(ETC&有人)はすべて今のままで継続って事だよww
毎日上限2000円や5000円にするなら予算(1000億円)では足らないと思うが・・(休日1000円で予算2500億円)
マニには一言も社会実験してから無料!とは書いてなかったのにね・・
167名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:29 ID:4bqWBN4r0
四国の橋ってETC割引無くなるといくらになるんだ?
168名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:43 ID:vQI3BG4B0
この実験って期限決まってるんだよね?
いつまでなの?
169名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:48:15 ID:c/3dPqTi0
>渋滞解消の効果も十分考えられる

なんで交通量の少ない地方の路線に限ってるのに、渋滞解消の効果があんの?
毎度のことだが、「票が欲しい」以外に何の目的もねーな。
170名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:13 ID:ITSHjeLe0
早く埋蔵金(笑)出せよ
171名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:17 ID:4bqWBN4r0
期間は来年3月末まで
172名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:52:48 ID:kfnZu4ae0
>>169
つーか、通勤近距離客が下に降りるんで渋滞増える。

無料になるところなんてそもそも混んでない所多いし。
173名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:54:07 ID:9Lpw/gyC0
つか、この無料化反対ってスタンス自体は別にいいんだけどさ。
反対する理由がgdgd過ぎるのはなんとかならんのか?

今朝のスーパーモーニングでも「無料化は高速道路を利用しない人にも
負担が発生する」といいつつ、「平日も含めて上限2000円だと、休日しか
使わない人には値上げになる!」って、最初の反対理由に照らせば
土日休日が仕事で平日が休みの人に負担が発生している今の方式の方が
全然ダメじゃん、みたいな。

174名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:55:25 ID:6OBA2sPN0
>>167
片道5000円弱
175名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:04 ID:TOmKddHZ0

今回の社会実験なにこれ?www

実験する前に結果が出てるだろwww

本気で実験してみろよ!


親方日の丸体質の企業救ってる暇じゃねぇだろ。
しかも穴にしてみりゃ不公平すぎだろwww

バカじゃねぇのwww
176名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:57:34 ID:2tumG+mf0
いや参院選が楽しみだ

同時選挙同時選挙wwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:04:20 ID:kxHKH1zA0
>>133 岩手
178名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:11:39 ID:T5S+M9tl0
_ ,, -ー=- 、    ヽ うそつき民社!!
       ゝ、ニ 二 _ ミミV,    )
       マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ,   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
       `ヽ、 { a`'   tij` _!                  /  __  `` ー- 、
         |ノゝi     ,_〈                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         /   t   -‐ ,'"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!   `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
179名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:13:17 ID:LT0gQ1/K0
>>174
1000円値下げでフェリーを潰して、競争相手が倒れたら値上げで利益独占かよ。
これって不当廉売そのものじゃん。
180名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:21:32 ID:3wdXFHEO0
九州道本線は全滅かよ
民主の甘言に乗せられバカどもも、いい加減目が覚めただろ
181名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:27:53 ID:3wdXFHEO0
八木山バイパスとか椎田道路とか宇佐別府道路とか今まで金取る方がおかしいだろって道ばかり無料化か

月一回は週末に両親の様子見に北九州〜熊本を往復してた身からすると、マジむかつくわ
182名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:22:08 ID:CFzmrTD90
>>1
いまさら、そんなこと言って、皆期待してるのにどうするんだ?

http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908170190.html
高速道路無料化
 評価する  23
 評価しない 67

http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200909010400.html
高速道路無料化(民主への投票者)
 賛成 20(27)
 反対 65(56)

183名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:22:52 ID:ik1pseJS0
無料化のメリットがまったく理解できない
そもそも民主党が無料化を言い出したのは
建設時の借入金が返済されれば無料開放するという
当初の計画との矛盾を攻撃したかったから
暫定税率問題と同じで自民党に反対するために出たマニフェストであって
具体的な方法は政権をとってからようやく考えましたという程度です
184名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:24:59 ID:9hl/Ns/20
小田厚無料化しねーのかよw
185名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:27:04 ID:ag7EwGF80
当初の主張では無料化で地方活性、経済効果でまくりなんだから早くやれよ

こんなおこちゃま集団よりそこらの大学生の方がよっぽど上手く国まわすんじゃないの?
186名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:29:11 ID:oq7u/wbn0

こんな無駄なものに金と使うから借金が激増する。
民主誌ね
187名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:32:13 ID:YPUcMFG20
1000円高速につられてETC買っちゃった人はどうなるの?
188名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:33:49 ID:TDfUb4lg0
民主党は算数すらできないんだ、仕方ないだろ?

悪いのは、投票したやつ。
189名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:34:14 ID:GGkur/pI0
>>85
逆、田舎に高速作るのを止めさすための策だろ。
190名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:37:28 ID:zmzc/dwN0
これでも民主に投票するってどんだけwwwwwwww
191名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:37:47 ID:ISxQTq/00
>>189
否、田舎の高速を税金で作り続ける布石、おまけに無料解放
192名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:38:19 ID:+LafMbqu0
無料化賛成なのか反対なのかはっきりしない負け犬自民豚の愚痴であふれるスレ
193名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:40:10 ID:Y5hhDuVY0
民主公約
 高速道路の無料化 ←実質値上げ
 暫定税率の廃止 ←同率の恒久税を設定 実質値上げ
 子ども手当・出産支援 ←選挙前から自民党に指摘されていた5.5兆円
 公立高校の実質無償化 ←各種学校に含まれる朝鮮学校も?他の各種学校は?
 年金制度の改革 ←アレだけ突っ込みいれてたのに成果無し
 医療・介護の再生 医師不足など段階的実施 ←何も聞こえてこない
 農業の戸別所得補償 ←米作だけ。野菜酪農漁業林業りんごみかん農家は?
 雇用対策 ←持ち逃げ外泊上等の今年の派遣村は良い派遣村 で、雇用は? 
選挙中の発言
 国債の増刷はしない。消費税は上げない。
 時給最低額は1000円
 沖縄米軍基地県外移転
 ←岡田大臣
  「公約と選挙中の発言とは、これはイコールではありません。公約というのはマニフェストです」
  「私達の思いの話と公約・マニフェストの話を混同してとらえるのはおかしい」
194名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:44:10 ID:TDfUb4lg0
『実質、値上げか』

タイトル間違ってないか?『完璧に値上げ』だよ。
195名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:45:07 ID:YxmV8Nv40
さりげなくバイパスまで混ぜてるけどバイパスは高速じゃねーだろ
水増しするなよ
196名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:45:55 ID:5ZFag1wK0
>>192
潤沢な予算があって、その他の政策に影響が無いなら賛成だよ。
有り余る予算があるなら、子供手当てだって賛成する。

現状は、当初批判された通り予算がねえじゃねえか。
予算が無くて出来もしないことをさもできるように宣伝だけする姿勢に反対なんだよ。
アホ。
「社会実験」なんか出来ない言い訳にすぎんだろ。
197名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:47:36 ID:usyNcaaJ0
>>1
並行する一般道路を走ってる車と高速では目的地が違うだろ。
そんなことでメリットを感じないとか感想を述べられても・・・
198名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:51:45 ID:r8wGsxZK0
佐世保は通勤時間帯に大混乱するだろうな
とくに出入り口、一般道も含めて

ちなみに今は休日ETCなら佐世保まで1510円、高速道路無料化後は2000円
無料なのに事実上の値上げ
199名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:59:53 ID:Y7qIVHV40
>>187
オレだわ、だが一度も利用していない・・・・・
200名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:02:31 ID:ECd1gi5/0
近所を通ってる自動車道が対象に入ってる。
無料化のデメリットを存分に受けられそうだ。
201名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:02:31 ID:OlkN2kmE0
2000円でどこまでも行けるんだったら、一部区間が無料でも有料でも合計2000円には変わらないんじゃないのか。
無料区間だけ使う人しか恩恵受けないじゃん。
202名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:03:48 ID:+YWX8Puu0
またそういうことを
203名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:37 ID:m0afD+Dn0
西富士〜沼津間をほぼ毎日使っているので西富士道路が
無料化で往復200円浮いてラッキー・・・と一瞬思ったけど
通勤割引も深夜割引もなくなったら大幅値上げだろうが!
204名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:43 ID:MHHpt0qa0
は?
205名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:08:33 ID:OlkN2kmE0
>>203
毎日使うなら無料の裏道覚えたほうが早いぜ
206名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:11:10 ID:1F7Ka0rT0
>>121
小沢の責任は小沢党がとるべきだって、ただそれだけの話だな。
207名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:11:17 ID:8YjkGue70
実質値上げってバカだろ
自民党に比べれば全然お得じゃん
未だに民主党に文句言ってるやつって基地外か乞食だろ
208名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:12:17 ID:9xnnD3/R0
こんなのより中央環状線3号〜4号開通が今年最大のニュースだな。
209名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:14:06 ID:OcoMx1PD0
>>207
何処がお得なん?
誰が得になるん?
210名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:15:42 ID:m0afD+Dn0
>>207

>>198とか>>203とか読んだ?
211名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:15:56 ID:FPPzjKiB0
これが実現したとして、
実現に伴う施設の改修(看板の設置等)費用
広報費用
路面補修費用
これらは有料の区間の徴収料から出されるんだよな?
212名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:19:48 ID:bIaCzAfa0
>>210
区間毎のの料金はまだ発表されてないのに
今は上限が発表されただけ
213名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:19:48 ID:FPPzjKiB0
あとさ、現行の休日特別割引は国がNEXCOに対して保証してるんだよね?
今回の無料分についても国が保証することになるの?

NEXCOが独自にやっている割引サービスを強制的になくす事って出来るの?
各種割引を強制的になくした分の差額はどうなるの?
214名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:21:02 ID:B3gucCzJ0
単なるボッたくりだ。
携帯の料金プランが可愛く思えてくる。
215名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:21:47 ID:dJeunIjw0
>>209
ETCを頑なに拒み続け、軽自動車に乗っている俺にとっては自民がやってたのより
よっぽどお得なのだが?
216名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:23:01 ID:WUPO5tMi0
>>166
表マニュフェストには外国人参政権なんて書いてなかったぞ。
217名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:24:25 ID:8YjkGue70
>>215
だよな、ETCなんてぼったくりにもほどがある
2500円×1億台=2500億円が天下りの役員にわたってたってことだもんな
218名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:24:52 ID:OcoMx1PD0
>>215
ETCを拒み続けたお前が馬鹿なだけ。
219名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:29:42 ID:FPPzjKiB0
>>215
どこがお得なのか一例を出してくれるとありがたい
220名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:30:27 ID:B3gucCzJ0
まぁ、無料区間の近くに住んでて
家とコンビニの往復しかしないような
>>215みたいな奴にはお得なんだろう。
221名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:31:52 ID:LnrDue8c0
横横道路なんてどうなんだ?
六ッ川〜馬堀海岸まで1400円

深夜帯と土日は半額になってるのを廃止したら
ますます16号が混むではないか

222名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:32:00 ID:fKm4vRm80
>>181
八木山バイパスとか椎田道路とか宇佐別府道路とか今まで金取る方がおかしいだろって道ばかり無料化か

あなたは走った事ないだろう、宇佐別府道路は利用価値あるぞ。
R10を走るのと比較すると所要時間は半分以下だよ。
223名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:39:16 ID:8gXpG6QB0
総延長中、18%の区間っていうけど
総利用量でいったらどれくらいなんだ?
224名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:39:27 ID:8YjkGue70
だいたい渋滞して危ないから道路無料化反対とか言ってたくせに、
おまえらこそぶれまくりだよな
225名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:41:36 ID:iOcsOwAA0
祝!八木山バイパス無料化
祝!椎田道路無料化
祝!宇佐別府道路無料化

一刻も早く中津日田道路と北大間の高速道路建設してくれ

by 京築人
226名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:44:05 ID:FPPzjKiB0
>>224
それは、最初に言っていた「全線無料」の話だろ?
今もその懸念はあるけども、それ以前の問題があるわけでね。
227名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:48:03 ID:iErqRoE20
上限 普通車2000円 軽1000円 ってのはどうなったんだ???
228名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:48:09 ID:2cq9YYs+0
>>213

高速道路、12年にも国有化 民主が無料化工程表

民主党は衆院選で政権を獲得した場合に、マニフェスト(政権公約)に掲げた「高速道路原則無料化」を
着実に実現するための工程表の概要を固めた。同党関係者が13日までに明らかにした。
それによると、道路公団民営化に伴い2005年に独立行政法人として発足した「日本高速道路保有・債務返済機構」を
12年4月にも廃止し全高速道路を国有化。これに合わせて首都高速、阪神高速など一部路線を除いて無料化する。
保有・返済機構が旧日本道路公団から引き継いだ約37兆円の債務のうち、08年度末現在で約31兆円ある未返済分は国が承継。
低利の長期国債に順次借り換え、60年間で償還する。
債務をそのまま国の借金にする構想に「受益者負担の原則に反する」との批判が出るのは必至だ。
東日本高速道路など高速道路会社6社は業務内容を見直し整理・統合した上で維持、管理に当たらせる。
これらの実現のため11年1月からの通常国会に関連法案を一括提出するとしている。
高速道路無料化は子ども手当、農業者戸別所得補償制度などと並ぶ民主党の「看板政策」。
工程表には衆院選だけでなく来年の参院選に向け、公約を着実に実施する姿勢を有権者にアピールする狙いがある。
しかし債務の返済方法に加え、無料化に伴う料金所係員の再雇用問題、影響を受けるバス・鉄道会社への対応、
通行量増加による排ガス対策なども求められることになる。
政権公約で示した10年度からの「段階的実施」期間は一部の地方路線で無料化を実現したい考え。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081301000944.html
229名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:49:04 ID:tkSWph8Z0
とうとうタブー視されてた「被差別地域」を公開しちゃったね?
230名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:52:25 ID:FPPzjKiB0
>>228
ありがと。
そういえば、そんな話もあがっていたのを忘れてた。

ただ、今回のは現状のままでの一部区間のみ無料だからどうなるんだろう?
231名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:55:36 ID:8YjkGue70
1.土日祝日上限1000円、通勤100km5割引、早朝夜間100km5割引、深夜5割引、平日昼間3割引
  ETC車のみ、大都市近郊圏除く

2.全区間の18%無料化、残り82%区間365日上限2000円
  ETC非搭載車もOK、大都市近郊圏含む?

どっちが得か小学生でも分かるだろ
232名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:57:08 ID:z+J1qcP/0
> 今回の路線は、並行する一般道もすいているだろうから、あまりメリットを感じない。

地方はまでは知らんが、少なくとも俺の地元として利用頻度の多い
▽八王子バイパス=打越―相原
▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸
▽西湘バイパス=西湘二宮―箱根口・石橋
▽箱根新道=山崎―箱根峠

この辺の並行する一般道は渋滞が酷いイメージしかない。
唯一、西湘バイパスだけはある程度スムーズに国道1号が使えるが、
信号が多くバイパス使ったときとは大きな時間差がある。
少なくとも俺にはメリットありすぎ。
233名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:57:58 ID:TDfUb4lg0
軽も2000円なのか?

バイクも?
234名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:59:31 ID:MNvq5NzB0
もういいから民主は何もするな。
民主は悪くなる方向にしか物事を行っていない。
235名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:01:07 ID:wC91mdpp0
>>231
どう考えたって普通の人は1が得だが?
236名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:01:09 ID:KvyNjfzb0
>>231
1000円廃止に伴う新割引制度ってもう決まってたの?
237名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:01:16 ID:MraSelqx0

ETCつけていない自分には実質大幅値下げだが・・
238名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:04:01 ID:wC91mdpp0
>>237
何が安くなったんだ?
239名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:07:42 ID:z+J1qcP/0
>>235
”普通の人”ではなくて”普通のサンデードライバー”じゃね?
土日祝と平日5日で合計の交通量比べたら遥かに後者のほうが多いだろ。
240名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:07:46 ID:rls/6MqK0
何で、民主党の知事がいるところの高速道路建設予算が大幅にアップしてるんだよ・・・・・
もしかして無料にしたところの自動車専用道路は、対面通行の2車線で日頃から通行なんてほとんどないような未完成で中途半端な距離しか完成していないどうしようもない道路だけなんじゃないの?
国交省もうまく騙したな民主を・・・・
241名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:08:17 ID:73Gu10ZA0
また無駄なことを・・・・
こんな複雑なシステム組むのにいくら掛かると思ってんだ アホミンス議員は
社会実験ってレベルじゃねーぞ
実験したいんだったら1週間限定でいいから全システムの電源止めて
出入口を開放した方がはるかに安上がりだろ
ホントにミンス議員はアホばっかだな もう嫌になるぜ
242名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:08:55 ID:A3pa77+u0
>>238 横からだが
>無料化対象外の区間には、普通車2000円などとする上限料金制度を6月にも導入する
だろ?
今までは、ETCなしは、まったく恩恵受けてなかっただろ?
243名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:10:25 ID:wC91mdpp0
>>239
俺は通勤割引で月に2万円以上助かってた
それが無くなるのは辛い
244名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:10:38 ID:tB89chhS0
>>231
上限2000円を走るとして、およそ80km
今のETC割引だと、平日昼間で2000円区間が100kmちょっと。
利用形態にもよるが、どっちが得とかは簡単には言えない。
大型連休等を避けて帰省する人にとっては得になる。

>>233
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100109/mca1001090503004-n1.htm
>上限料金制は普通車2000円、軽自動車1000円、トラックなどの大型車5000円とする方向で最終調整

あとはこれを貼っておく。
http://webnews.asahi.co.jp/you/push/2009/p20090810.html
245名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:11:09 ID:s5gSyS+d0
> 今回の路線は、並行する一般道もすいているだろうから、あまりメリットを感じない。

椎田道路・宇佐別府道路に並行する国道10号は年がら年中渋滞しているけれどな

見てもないのに地方だから空いていると勝手に決め付けるなよな
246名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:11:21 ID:sc1h+3PN0
無料区間の維持費は有料区間利用者が負担でおk?
247名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:12:57 ID:U0c3j4D70
ドサクサに紛れて高速以外も無料化w
民主らしいな〜www
248名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:13:13 ID:tB89chhS0
>>242
恩恵を受ければ良かったんじゃないの?
俺、525円でETC取り付けたけど。
249名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:14:18 ID:TcbZ6h1T0
>>106
また下道スレッドが流行るな。

高速があの馬鹿高・通常料金だったら、さすがに下道走るところも多くなるわ
250名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:14:21 ID:TibeNkD10
>>243
それは俺も辛いな。
でも東名で100km手前で一旦降りてまた高速に入りなおすとか
アホなことしなくて済むのはちょっと良い。
一概に言えんな。
251名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:14:31 ID:2IhwOzrQ0
民主党の応援団体のみなさんには
無期限無料パスを差し上げます
252名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:15:43 ID:k+7wZQnn0
いまさら潰れたフェリー会社はもどらねーし踏んだり蹴ったりだな

それでもジミンガージミンガー
253名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:16:19 ID:V5EETpRk0
高速値上げ隊
254名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:16:27 ID:e1Nh6l8Z0
ガソリンが安くならないなら
小沢を逮捕しろ!
255名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:16:36 ID:alRtE3Yx0
これ、ETCなしでも無料なの?
256名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:16:37 ID:OIk322ri0
>>1
>一方で、無料化への反発は根強い。「休日1000円」の高速割引で旅客減に見舞われた
>JR東日本の清野智社長は、2日の会見で「二酸化炭素(CO2)排出量が増え、受益者負担の
>原則や地方の公共交通機関の経営が崩れる」と指摘、社会実験に反対する姿勢を示した。
>フェリー業界も無料化に反対している。


JRやフェリー会社の社長どもは自分の車にETC付いてんだろ?w
257名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:17:11 ID:TcbZ6h1T0
>>124
そこで国民新党ですよ

高速1000円とNHK分割を、公約にした政党に投票するわ。
どんな弱小政党でもね。

もちろん外国人参政権は議論稚拙・未熟で反対。
258名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:17:17 ID:nAPT3YaN0
>>243
>>231の2が、残り82%の区間において、全時間帯現行料金の5割引+上限2000円
で解決するじゃん。むしろこうなるだろうし、きっと
259名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:18:36 ID:V5EETpRk0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2010020302100017_size0.jpg
茨城県民の俺勝ち組wwwwwwwwwwww
260名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:18:39 ID:HlBnPaIq0
軽自動車と普通車の差とか廃止しろよ
261名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:19:16 ID:2QDNDy730
上限2000円は、また枝路線だけで中央、東名他主要高速は除外されて通常料金なるんだってなwwwww
262名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:19:52 ID:tB89chhS0
>>255
無料。

ただし、料金管理の関係から、チケット受け取りや料金所での確認があるので、
待ち時間などは依然とさほど変わらない。
料金投げ込み式の無人料金所なら、そこを使わないようにするだけだからかなり早くはなる。
263名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:20:19 ID:TcbZ6h1T0
>>150
もう気軽に福井や徳島には帰れないな。
264名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:22:02 ID:XnxT3Krw0
ぼったくり政権
265名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:24:25 ID:tB89chhS0
>>258
>全時間帯現行料金の5割引
料金上限以外の割引は全てなくなる予定だが?
だから、50km程度の利用を頻繁にする人にとっては大幅値上げと変わらないんだが。
266名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:24:36 ID:alRtE3Yx0
>>262
dd

ETCのメリットがほとんど無くなってしまうなー。
267名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:24:58 ID:flPTMGgC0
値上げだなど騒ぐ貧乏人は高速を使わないでくれ
ETC割引すらいらん
とにかく渋滞が無くなればそれでいい
268名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:25:57 ID:ULhvO7CW0
民主党の暴走に対抗するには
嫌だけど参議院選挙で自民党を圧勝させるしかない

高速無料化でJHの借金40兆は国民が負担するの?
JALの負債ですら2兆円だったのに財源はどうするの?

首になる10万人以上の雇用をどうするの?

これ以上借金を増やすなら国外逃亡しますよ・
269名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:28:08 ID:umZ0rd1c0
メリットを感じないのであれば鉄道を利用しましょう。
270名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:28:09 ID:KTVcbBgV0
>>244
それは古い情報。こっちの方が新しい。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701001110.html

この記事には気になる文言があって、
>これらの区間以外では「普通車2千円、軽自動車千円」などと、走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない上限料金制を導入するが、対象区間は、別途、発表される見通しだ。

2000円区間は対象区間のみと書かれている。
271名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:29:11 ID:QvNsioHE0
土日とか関係無く、ローテーションで休日な自分だと
微妙な感じかな?
片道300キロ程度の一泊旅行を、土日にETC1000円使って行くと
土曜の宿泊料が割高だったりするので、余り恩恵を受けた気がしない
ただ、新しい料金制度は近距離だと使う気起こらない
272名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:29:22 ID:+gpEzm1W0
民主党って何を根拠にマニフェストを作ってた訳
真面目にプラン無しで受けの良さそうな政策を適当に作ってたのか?
無責任にも程があるぞ
273名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:32:08 ID:ULhvO7CW0
結局、借金を国民に押し付けてトンズラですか〜

さすがミンスですね・・

頑張って世界一大きな政府を創って破産してください
274名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:33:11 ID:s5gSyS+d0
JRは今まで殿様商売してたんだから
当然の報いだろ

半分ぐらいになって当然
ざまぁみやがれ
275名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:33:49 ID:tB89chhS0
>>270
ありがとさんです。
最後の

>対象区間は、別途、発表される見通しだ。

この一言で、「平日の長距離利用なら得にはなるからしょうがない」って希望すら消え去ったね。
276名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:10 ID:1r0/jb8R0
無料化なったら世界一周しようと思ってたのに
計画書はゴミ箱の中だな
いつもそうだ、純粋な貧乏人騙しやがって
近くに無料化区間さえない
277名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:36:19 ID:cDUrV9tx0
盲腸線がやたら多いな。
278名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:25 ID:H6OHpV+l0
つまり麻生の
『都市部を除きどこまで行っても1000円』から

『上限2000円だけど、それは一部のみ』になるのか。

いったい、どっからどこまでが2000円になるんだ?
完全に値上げだぞ。
279名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:54:52 ID:jG7GGnoMO
高速値下げは長距離客を自動車に誘導する環境破壊行為
長距離客を公共交通に誘導する方が環境対策になる
JRの自由席特急料金を新幹線1500円・在来線1000円にする方がいい。
運賃と指定席料金は別途徴収で。
地方で日常生活に自動車は必要なのは中距離移動の話で、遠方に行くなら駅まで行って列車に乗れ。
新幹線や特急なら日本中津々浦々走ってる。
定員制なのでJRに対する国費による損失補填もしやすい。
また鉄道に車は乗れないからフェリー事業者への影響も高速値下げに比べ小さい。
運賃の値下げは私鉄やその他交通機関に影響があるし、普通列車の多い都市部優位になる。また普通列車は定員制でないから損失補填がし難い。
280名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:56:36 ID:W7NQ3GBeP
1ナンバーのランクル サファリ
4ナンバーのハイエースなどはどうなるんだろう・・・
281名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:05:49 ID:wC91mdpp0
>>279
同じ事何度も書き込んでるけど意味不明で無茶理論
282名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:14 ID:3UTc8eqD0
>>33
みたいじゃなくて実際そうだし。
地方空港やダム、私の仕事館とかグリーンピアとかコンクリートばっか。
マンガ博物館みたいのも建てようとした
283名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:08:30 ID:yTtJV70F0
複雑に言えば騙せると思っているミンスはクソ。
これでは、休日1000円の方がマシジャマイカ。
いらん事すんなクソミンス。
本来なら来年3月末まで休日千円だろうが!!
284名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:13:33 ID:tB89chhS0
>>279
コピペに釣られてみる。

一人での移動なら鉄道が有利だとは思うけど、
家族移動などになると高くなるよね。

地方だと、1日数本のダイヤだったり、
駅まで車で30分以上かかるのがザラとか、
駅の駐車場の問題とか出てくるけど、どう考えてるのかな。

結局、利用者にとっては、利便性と価格のトレードオフなんだよね。
個人レベルで環境についてわざわざお金を払うって事はほとんどないよね。
余裕があってこそだと思う。
285名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:14:01 ID:rls/6MqK0
77 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:22:51 ID:kqC/QC4P0
>>73

お前は何もわかってない。
民主党に投票した連中は俺たちが考える以上にバカだから、
「実験が終わったら無料にしてくれるんでしょう」って信じているのさ。
これで、参院選まで騙せば後は民主党の思い通りさ。


この間のTVタックルにでていた日教組関連の底辺高校の話で、高校でも九九の掛け算とか9+4とかでも暗算も出来なくて、手を使って計算しようとしているような高校生がいるそうだからな・・・・
286名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:16:53 ID:umZ0rd1c0
>>33

>まるで自民党が無駄な道路を大量に作ったみたいじゃねえか。

その通り過ぎて、何も言うこと無し。
作るだけ作ってトンネルやら橋脚やらの老朽化がやばそうな現在。
287名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:17:56 ID:PzES5dXfP
                         ..--‐-----------..,
                         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                         //        ヽ::::::::::|
                        // .....    ......... /::::::::::::|    おい!!
                        ||   .)  (     \::::::::|
        ノ´⌒`ヽ           ..|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  無料区間は東北と北海道だけにしろ!!
      .γ⌒´      \        ..| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
     .// ""´ ⌒\  )        |  ノ(、_,、_)\      ノ     
     i /:: ⌒  ⌒、_ i )        .|.    ___ .\    |   
     l :::. ( ・)` ´( ・) i,/         |   くェェュュゝ     /
     \::.  (__人_) ノ           入  ー--‐     /
     /´  ` `⌒´ ヽ それナイスアイデア_____/
    /  | |   / |               `_`⌒´ -一 ヽ、 
    /   | |  / | |               /    _    l  
   /   l | /  | |              /  ̄`Y´   ヾ;/  |
  __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________.|    |    |´  ハ_________
/ ヒ|  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}万 / 壱//万 / |    |    |-‐'i′l´万 /|
壱(、`ーー、ィ   } ̄`   ノ/ 壱//万 / 壱|__ |   _|   7'′/|彡|
//`ー、、___/`"''−‐",´壱//万 / 壱/( ___ ( __ ノ `ー-'′/|彡|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|/
288名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:21:06 ID:+Lel6cyB0
こんなこったろーと思ったぜ。
仕事に車を使う自分にとっては、民主のまにへすとで一番気になるものだったが、
奴らに投票しなくて本当に良かった。
289名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:26:49 ID:wS+6IWayP
一部無料とか、一部(の日)1000円と変わらんだろ・・・
無料にするんなら全部一斉にしなきゃまったく意味がない

余計混雑するだけだわ
290名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:28:27 ID:Aq6W0GYj0
>>278
> いったい、どっからどこまでが2000円になるんだ?
> 完全に値上げだぞ。

隣り合った2行でさえ自己矛盾しちゃう。
オツムが弱いって難儀な病気だな。
291名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:34:11 ID:31CCTdIu0
高速無料区間は予算1000億円の税金で補填
次の2000円上限は1000円高速予算の残りでも充てるのか?
それなら全路線2000円なんか到底無理だろ。2000円にしても
差額補填は高速無料区間の補填と同じくやるに決まっている。終日全路線
2000円上限が適用出来る路線はおのずと限定されてくるはず

2000円上限は東名や名神は正規料金になりそうな予感
292名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:36:19 ID:LNTYexoh0
千切れ千切れの田舎の短距離
無料にしたってバカか民主
293名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:40:21 ID:j7I78Vcp0
こんな一部無料化なんてそれ自体が壮大な無駄だろ。
金かけて収益減らして利用者以外の税負担も上がる。
294名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:41:06 ID:88FjKDey0
もう民主に入れた奴だけ料金払ってくれよw
こんな詐欺まがいの無料化だったら一律1000円の方がどんだけ助かってたか。
結局絵に描いた餅ぶら下げて政権取ったクズ政党と、ありもしない餅目当てに欲張ったクズ国民が多かったってことかよ。
295名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:44:56 ID:KQztrQiI0
この不景気な中、高速使う様な高額所得者や企業から金集めないでどうするの?
296名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:52:26 ID:foM/ROVO0
千円はいつまで?
297名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:53:18 ID:YzYQjyds0
言い出しっぺ山崎論骨抜き
これじゃ全く意味無い
マジがっかり
いろんな抵抗あるんだろな
298名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:57:10 ID:TnuXrRa40
CO2で温暖化も詐欺なんだけどね。都合のいいようにリクツ作るもんだね。どっちもどっち。
299名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:01:10 ID:NaEwFw3g0

全区間の距離だと無料化の区間は18%になるんだろうけど
どうでもいい区間ばっかで、これって利用者数で言えば
高速利用者全体のたかだか数%なんだろ

18%って、何かちょっと頑張りました的な数字出してくるところが
ホントきたねえ、バカにしすぎだろ


9割以上の人は
平日割引無しにして、土日は料金2倍にしますよーって言えよ
300名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:16:27 ID:s5gSyS+d0
>>279
一民間企業に対するエコヒイキですねwww

並行私鉄は大損害ですねwww

国によるJR以外への交通機関の不当弾圧ですねwww
301名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:41:13 ID:lJ8HbPqK0
>>252
麻生の1000円で既に大打撃だよ
302名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:45:02 ID:bZBdkLGj0
沖縄は全区間無料なんだから許してやれwwwwwww
303名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:19:42 ID:AUbSB2cD0
>>302
普天間問題で雪隠詰めになったとき言い訳に使えるなw
「県外移設できなくなっちゃったけど、高速全線無料にしてあげるから、
許してね」ってな感じで。
304名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:36:36 ID:fwpVYGvb0
>>290

>>278の流れは
>『都市部を除きどこまで行っても1000円』から

>『上限2000円だけど、それは一部のみ』になるのか。
>完全に値上げだぞ。

だから至って正論だろ。都合よくトリミングしておいてオツムが弱いとか面白いやつだなw
305名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:54:40 ID:JiGpRIdY0
>>59
生活道路なんだから無料で当然のところ。せめて峠が冬期通行止の間だけ
でも無料であるべきだった。国道なんだから国の管理。長野県は関係ない。
雁坂トンネルが対象になっていないことが不思議なぐらい。
306名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:59:06 ID:g7y1W/Cb0
1000円を継続した上でこれをやれよ
せめて深夜半額は継続しろ
要するにこの部分割引はいらない
307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:02:23 ID:ocFK/NOKP
土日だけ豊田JCバカみたいに混むんだよね
貧乏人が群がるせいで高速なのに超低速の大渋滞
1000円なんてなくなったほうがいいわ!
そして無料なんて冗談じゃない!!
308名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:06:34 ID:5L0L6/7l0
>伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山
 ま、地元だけ。

 津→松阪とかまともな道23号しかないけど混むから便利かな…中勢バイパスが全然建設すすまんから。
309名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:08:13 ID:0Q6dSZvW0
割引だの上限だの言ってごまかそうとしてる人がいますが。
それ無料化じゃありませんから。
310名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:09:30 ID:eXvHEftW0
土日休みじゃないから、平日も含めた上限2000円になってくれた方が有難い。

今までの土日限定は不公平。
311名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:16:33 ID:aqPqL8gj0
システムを複雑にすればするほど管理運営コストが等比級数的に上昇するからなぁ・・・
>>310の言うように全区間\2000均一でいいだろ。あとは、短距離区間をどうするかだな。
312名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:17:30 ID:2RemrCBM0
朝三暮四ってレベルじゃねーぞ!!
313名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:18:05 ID:ZN6ptUPV0
深夜で1車線の高速道路は怖い
サーキット状態で、あおられる
軽自動車で百数十キロのスピードでエンジンをパーにした経験があるとスピードを出せない
314名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:22:27 ID:JiGpRIdY0
2000円の大都市近郊区間の扱いによってはほとんど値上にならな
いから、それに期待するか…
都民が箱根から帰る場合、小田厚-東名と西湘-新湘-横新-三京で
は料金がずいぶん違うから、後者をとる人間が増えてくれれば、東
名の大和トンネルの渋滞は減るだろう。ここだけは実験として面白い
と思う。

>>67
安房トンネルなら、トンネル無料で峠の道は廃止にできるもんねぇ。
長野側だけ、温泉まで1kmぐらい?維持すればいいんだから。

>>113
東北・北海道っていっても、小沢や鳩山の地盤と地域とは外してる。
ムネオの地盤とか、美人すぎる八戸市議の地盤だよ。全国的にそう
いう感じで選んでる。

>>121
小沢は民主の幹事長だよ?看板の付け替えって言われてもしょうが
ない。実際、暫定税率の維持だって小沢が言い出したろ?高速建設
続けるみたいだし(圏央道は俺も賛成だけどね)。

>>126
無料の恩恵を受ける人より実質値上げと受け取る人の方が多いと
思うんだけど、それでも選挙対策になってるんですかね。

>>135
料金所は今のまま。通常料金から無料化区間の料金を差し引いた
ものを、出口の料金所で支払うことになるだけだよ。計算はすべて
コンピュータがやってくれるから、出口のおっちゃんでも問題ない。
315名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:26:34 ID:w01lLuxC0
赤字路線を切り離すための布石のように見えるんだけど。
今回の無料路線。
316名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:03 ID:JiGpRIdY0
>>212
区間ごとの料金は、現在の通常料金(ETCなし料金)だよ。ETC割引は
すべて廃止ということになってるからね。上限制として、そこに大都市近
郊をいれるか、大都市近郊は対象外にするか、ってのだけ不明な感じ。

>>213
だから、1000億円の予算でNEXCOに対して補償できると思われる範囲が
今回の無料化区間。6000億あればもっと広範囲だったのに、1000億しか
ないからこれで勘弁、ってのが馬淵の談だね。減らしたのお前らだろ?
っていう話だけどな。現行の各種割引も国が補填してたはずだけど、そう
でないとしても、各種割引で浮いた分は新割引(上限2000円)の方に回さ
れるだけだよ。国が道路を持っていてNEXCOに貸している形だから、国の
意向に逆らうことは不可能なはず。

>>223
1%にも満たないはず。

>>265
落とし所がそこだろう、っていう話だと思うぞ。

>>270
結局、大都市近郊区間は除きます、っていうのが対象区間だと思うけど。
ただ、神戸JCT以西と草津JCT以東を利用する場合に限り、大阪の大都
市近郊区間分の割増はしない、という条件をつけてほしいな。
317名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:53:33 ID:JiGpRIdY0
>>307
貧乏じゃなくて下手くそ、だ。実際、豊田JCTと岡崎ICでは、1時間当た
りの交通量は常に同一なはずなのに流れが全然違うが、これはみん
ながまともな運転技量をつけていれば、道路のキャパシティに余裕が
あるということを示している。


318名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:56:03 ID:eZjmldzz0
こんな複雑な事をするなら年間1万か2万で乗り放題にした方がお互いの
ためになると思うんだけど。
319名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:57:00 ID:aMCeGZ8B0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0052021-1265237558.png

適当。 東京から箱根方面に行くのが楽になるわけねーと思って作った。
320名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:02:21 ID:sy8JBVZ90
>>286

それは責任転嫁。
自民党だけでなく、野党のほとんども「地元に高速道路を!」って言ってたし・・
それに、この国は民主主義国家で責任は国民が負うのさ。
321名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:03:20 ID:JiGpRIdY0
>>319
ただ、原宿交差点は立体交差化事業がもうすぐおわるから、
渋滞スポットワーストワンからは降格する見込みだよ。
322名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:06:37 ID:sy8JBVZ90
日本の経済復興の速度が異常すぎて、
道路網の整備が間に合わなかったんだよな。
ここまで経済復興するとわかってたら、
首都圏だけでも最低でも片側5車線で高速道路を造っただろうし・・・
323名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:12:29 ID:5gwdeAsf0
朝日、読売、毎日、日経が今日の社説で総叩き
324名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:21:34 ID:PULMAbke0
224 :名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:31:25 ID:1UKMz6rf
イギリスの道路予算0.7兆円
日本の道路予算 9.3兆円+高速料金2.6兆円

イギリスの20倍の国民負担 人口比考慮しても日本国民負担しすぎwww

それでいてイギリスの高速道路は無料だからな。
道もなかなかよい。基幹道路のMシリーズ路線は、3車線あってしっかりした道路。
ロンドンからスコットランドまでほんと無料だからな。

公共工事として道路を建設すると民間工事に比べ5倍近い費用が流れる
これはほとんど大手ゼネコンと天下り企業が儲ける仕組み
その儲けが地方議員に反映される
族議員も必死になるわな
下請け企業は民間であろうが公共であろうが
たいして儲けないのが現実

今まで日本は、必要な道路より、田舎の土建屋の仕事を優先する国でした。
だから、都市部の道路整備は激しく冷遇され、必要最低限の道路すら整備されない状態。
一方、田舎には無駄な道路が次々と建設。今こそ、道路整備の格差を解消するべき。
325名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:22:49 ID:OfncYvrQO
>>250
モバイルサイトだけど

ttp://www.w-nexco.co.jp/mobile/etc_discount1.html

100kmを超える区間は100km分につき5割引
326名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:24:59 ID:PULMAbke0
韓国の高速は10車線とかだよ。日本が渋滞するのは当然。
有料無料以前の問題。ボッタクリ運賃とって莫大な借金作ってこれだもんな。
普通なら現状より広い高速がとっくに日本中に完成していて、 借金もなかったであろう。
でもそれをやると高団は直ぐにも解散せねばならないので、渋滞を解消しようという気はさらさらなく
むしろ渋滞するように小出しにゆっくり狭く作ったんだろう。
それの方がいつまでもより甘い汁が吸い続けることが出来るし。
327名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:26:37 ID:sy8JBVZ90
>>326

だから、日本の経済復興が異常すぎたんだよ。
328名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:29:53 ID:aMCeGZ8B0
土建屋の仕事優先って白鳥大橋の事?
329名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:30:37 ID:D23BfOLC0
伊勢に観光客が増えるとも言ってたけど、
あんな端っこだけ無料にされてもそこまでに通る高速が有料だと意味ないんだよな。
東名で2000円かかれば無料を使っても高速料金は2000円かかるわけだし。
無料部分を通過したら有料の高速を走っても無料にしてくれるのなら意味あるけど。
330名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:54:33 ID:qMMKnUzU0
もういいんだよゆっくり休めよ
一度政権交代した、次は野党で楽しく追求業やれよ
それで飯食っていけるだろ
形だけの実績作りで無駄に予算使うの止めてくれ
331名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:57:59 ID:AUbSB2cD0
とくダネのオヅラさんも手のひらを返したのか?
オヅラ「利用者が一定部分を支払うべき」
笠井「それは受益者負担ということですか」
オヅラ「まあそうだね」
だってw

選挙直後は馬淵を絶賛してたのにw
332名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:58:58 ID:3tMd03IE0
前原は無能ぶりがよくわかる

大臣交代しろ

もっとましな代案をだすべき

これだと社会実験にならないと思う。
333名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:00:23 ID:LC0EOSuvQ
中央道の大月から須走って有料道路なんてないだろ。
それを無料化ってどういうこと?
334名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:02:05 ID:YPS0F6sB0
土日の楽しみが奪われた。
住んでる地域で損得が分かれるなんて、差別だよな〜。
公平にダダにしろよ、人権無視かよ、民主党。
335名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:03:16 ID:AUbSB2cD0
民主党見てると、政治をギャンブルというか、興味本位というか、そういう
感覚でやってるように見えるんだよね。
選挙直後、鳩山が「皆さん、前例がないからできないとか言われますが、
前例がないからこそやってみたいんですよ」みたいなこと言ってた。
そりゃ改善、改革は必要だけど、「やってみたい」とか好奇心で政治を
しないでいただきたいものだ。
336名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:05:11 ID:eCe0xYl90
バカ政党だよな。マニフェストの中でこれだけはまともだと思ってたのに。
337名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:06:51 ID:YPS0F6sB0
休みの日には1000円だったから、東京の実家に母に会いに行けたのに。
孫にも頻繁に会わせることができたのに、かなしい。
338名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:06:58 ID:sWbb6bjU0
>>336
マトモじゃないし…
マニフェストにも2011年2012年は無料化の実験だけのように書いてあったし
339名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:08:15 ID:3tMd03IE0
なにをいっても自民よりまし

前原は無能は明らか

大臣変えろ

もうすこしマシな代案さっさと出すべき
340名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:09:20 ID:sWbb6bjU0
>>337
都市圏含んだら1000円じゃ行けなかったんだから2000円上限でも
それほど額は増えないハズなんだが…
関西圏だと
中国道→名神と乗り継いだ場合、昼間だと2100円だったのが2000円になる
その他の割引考えるとマイナスだけどね
341名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:09:29 ID:ICltVJTBP
まぁ、騙された奴は騙された事に気付けないんだけどな
元々馬鹿だからw
342名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:12:50 ID:YPS0F6sB0
>>340
1000円有効なところで降りてあとは下道。
金持ちは貧乏人の知恵をしらない。
343名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:14:28 ID:h0MqUI6I0
社会実験でなく一応マヌフェスト実行してるよてポ−ズね
後の事は良く考えない口先民主のバカが考えそうな事
344名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:17:22 ID:8joKpp3r0
無料化で騙されてもこの後主要高速も上限2000円になると思ってる情弱まだいるんだwwwwww
主要高速は正規料金だからwwwww
345名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:18:08 ID:1TM8/dIZ0
>>319
だな。
東京方面から態々1号で箱根にいくやつは少ないだろ。
基本は東名、小田厚経由。
346名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:55 ID:2RemrCBM0
マトモに無料化されると思ってたやついたのかよw
347名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:21:20 ID:YPS0F6sB0
>>340
庶民感覚ゼロの人にいいたい。
机上の計算で、何も解っていない。
348名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:22:02 ID:PxCo6/pr0
新湘南無料化は評価すべき
全通もしくはジャンクション完成までは無料化にすべきと前から言われてた
この区間は国道1号が1車線しかないから茅ヶ崎駅前の渋滞がひどい
茅ヶ崎市内の134号が完全2車線化して、134号の裏道も整備されたけど国道1号の渋滞は相変わらずだ

関係ないけど、最近になってようやく新湘南下側道の相模線で分断されてた部分の立体化が完成して寒川−藤沢のアクセスが大幅に改善した
349名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:22:02 ID:Em1Qf2K+0
どうせトヨタ車が事故起こして慢性的な渋滞するんだろ、高速なんて意味ねー
350名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:25:46 ID:AUbSB2cD0
>>346
どっかのスレで見たが、高速無料化の言いだしっぺの山崎なんとかという
おっさんは相変わらず「来年度から完全無料化すべきだ」と言っているらしいw
351名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:33:51 ID:3h2Frx/c0
高速券取らない奴とか、出口で高速券渡さない奴とか色々出てくるだろうな。
無料だと思ってETCないのにETC料金所を出入りする輩もね。
352名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:35:40 ID:sWbb6bjU0
>>347
無料だとか1000円とか2000円とか
そんなことより、通勤割引なくなる方が痛いってのが庶民感覚じゃない?
俺は、1000円高速が始まってから下手な奴が高速で増えたのと
土日やGWや盆に渋滞になるのが増えたのがイヤだ
353名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:39:09 ID:AUbSB2cD0
道路、鉄道、海運、航空、それらを総合的に交通体系はどのようにあるべきかを
考えた上で、公共交通機関はこのようにしましょうとか、高速道路はこうしましょうとか
議論して、その上で高速道路無料化の話が出てきてるんじゃないよね。
ただ目先の金をただにしましょう、国民の皆さん嬉しいでしょ、足らず分は税金で補填
しましょう、その金は埋蔵金や事業仕分け(笑)で何とかなりますよ、っていうだけで
大きな交通の骨組みの絵図を全くしていないのが不安。
目先のことにこだわって、とんでもない結果を招いてしまうとかなりかねん。
まあ、民主党の政策にマクロ的視点がないというのはあちらこちらで言われていることだが。
354名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:39:55 ID:PIDo7BxE0
渋滞にならない所と他の交通機関に影響を及ぼさない所。
ようするに、この二点については悪政だと認識してるわけですね。
355名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:40:35 ID:Aq6W0GYj0
>>304
> だから至って正論だろ。都合よくトリミングしておいてオツムが弱いとか面白いやつだなw

「わからん」と言いつつ、「完全に」値上げとか、変な人だよ。
356名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:01:26 ID:sWbb6bjU0
1000円上限じゃ渋滞誘発することがわかったんだから2000円上限ってのは理解できる
気分的には1500円くらいにして欲しいが…

問題だと思うのは
・ 通勤割引って下道の渋滞緩和が目的なのになんで止めるの?
・ 深夜割引は高速利用時間の分散化が目的なのになんで止めるの?
・ 現状5区分の料金体系を 軽自動車・乗用車・トラックwって分けるの?
・ ETCなしで乗り継ぎ特別割引できるの?
・ 軽自動車は 普通車の0.8掛けなのに何で上限は半分なの?
ってことかな
357名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:30:53 ID:WncCTzTG0

●千円乞食●「お願いです〜。貧しい俺たちに税金で補填して、
高速を千円で走らせてくだされ〜〜。」

* 自分の金でなく税金補填で高速を走らせてもらってきた
税金泥棒●千円乞食●たちの横暴で狂気ともいえる馬鹿レスを
生暖かく見守りましょう。

* 税金泥棒●千円乞食●たちに税金を補填するな。

* 公約では「段階的に無料化する」だから公約違反ではない

* 休日千円は、自民党が選挙目当てに勝手に実施した政策だから、
  民主党公約と比較の対象ではないし、
  万一自民党が復権した場合には、速攻廃止

* 休日千円は、●千円乞食●が渋滞を助長しただけなので、
  廃止しても問題ない。

* 既存のETC割引は、もともと税金で、ごく一部の●乞食●の利用料を
  補填していたわけだから、廃止しても税負担の観点から、問題ない。

* たったの2千円が払えない●千円乞食●は、身分相応の
  軽自動車に乗り換えさせるか、下道走らせれば無問題。

* ●千円乞食●は、ごく少数で、政治力もない階層なので、参院選に影響なし。
358名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:32:24 ID:X23It01B0
無料化の対象は、全車種。
現行の休日上限千円の割引制度では、
自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象だったが、
無料化は現金の利用者にも適用。無料化しない区間では
走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない上限料金制を導入。
普通車は二千円、軽自動車は千円とする方向で、実験の開始に合わせて実施する。
359名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:36:36 ID:RAQ1nALk0
こんな中途半端な無料区間を設定するより、有料のままで
高い高速料金とともに通行量が少ない理由である細切れになっている無料区間部分をさっさと作って
繋いだほうが長期的にみれば利益があるように見えるがなあ

まあ民主党支持者はこれを望んでいたんだろうし良かったなw
360名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:39:05 ID:X23It01B0
上限料金制は
普通車2000円、軽自動車1000円、
トラックなどの大型車5000円
とする方向で最終調整に入った。

新しい割引となる上限制は、
曜日は限定せず、自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく
現金利用客にも適用する方針だ。

対象の区間や期間は詰めているが、
前原誠司国交相が現行の料金通りとしている
首都高速、阪神高速と実験的に無料とする区間などは対象外。

詳細は月内に公表する考え。

現行の割引制度には、
ETC利用の乗用車と二輪車に限定し、
地方圏で休日(土日祝日)の通行料を
上限1000円にすることなどがある。

新制度は、これらを大幅に見直す。

平日に頻繁に高速道路で長距離を移動する人にとっては
大きなメリットがあるが、
既に休日1000円を利用している普通車の場合、
休日は値上げとなる。
361名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:47 ID:s5gSyS+d0
>>359
作るから安心しな

実際、山陰道では有料区間だけ避けるという通行が
普通に行われているのだから無料化は当然のこと

お前、頭おかしいんじゃない?
362名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:47:09 ID:/Jom8w/g0
公共交通なんか配慮必要ないよ、民主党のバカな言い訳に使われてるだけ
だって高速道路が全線完全に無料になったからといって今まで乗ってなかった人まで全員が急に自動車
買って移動するわけないし、年中無料なら特定の日にねらって高速のるやつも前より減るから
渋滞緩和になるのに
363名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:47:56 ID:RAQ1nALk0
>>361
>作るから安心しな

え?そうなんだ
車に乗らない人からとった税金を建設費や維持費につぎ込むのかと思ってたよ
そうとう徴収した高速料金が余ってるんだな
364名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:53:22 ID:s5gSyS+d0
>>363
クルマ乗らないからって恩恵受けないわけではない

おまえの食料も衣類も家電製品もみんな高速を使ってトラックで運ばれる
税金で建設するのが世界の常識
365名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:57:54 ID:RAQ1nALk0
>>365
これまでは運送会社が料金を払っていたのに
無料化で通行量が増えるから逆に時間がかかって高速に乗るメリットが減って国道を走るようになるから
結局車乗らないのに税金で高速建設費や維持費を払わされる人は損するよね(´・ω・`)
366名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:02:01 ID:s5gSyS+d0
>>365
無料化される区間で通行量が増えたところで渋滞にはならん
国道の渋滞が緩和されるので沿道の生活環境改善にもなる
自民党時代の社会実験でも明らかなこと

他の国では高速無料が当たり前だが、高速だけが渋滞なんて聞かぬ
無料化すれば混んでるときに無理に高速乗り続ける必要もないから大したことない

逆に有料高速の横にわざわざ無料バイパスやら広域農道作るのを考えれば
税金の節約になる
367名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:09:07 ID:RAQ1nALk0
>>366
>無料化される区間で通行量が増えたところで渋滞にはならん

無料化区間はこれだけなんだ。それは良かった^^
首都高と阪神高速以外?は無料化するとか言ってたから車に乗らない人が
多額の税金払わされるのかと思ってたよ

>国道の渋滞が緩和されるので沿道の生活環境改善にもなる

>逆に有料高速の横にわざわざ無料バイパスやら広域農道作るのを考えれば


みんなが高速に集中しちゃうね(´・ω・`)


今の役に立たない細切れ部分の無料区間の建設費や維持費を車に乗らない人が
負担することは変わらないんだね(´・ω・`)
368名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:23:11 ID:dkcUoHsy0
米子自動車道は無料化にしてくれ
369名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:23:56 ID:n7S/UFpA0
深夜割引も通勤割引もなくなるの?
370名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:24:31 ID:3tMd03IE0
はやく代案だせよ

前原はだめだ大臣変えろ

こんなので社会実験ていえないだろ

国民なめてんのかアホ
371名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:28:03 ID:Rh5T8gk80
どうせなら1日乗り放題&上限3000円とかすればいいのに。
372名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:33:47 ID:mW2fvr410
実質とか言ってないでおもいっきり値上げしたら良いのに
373名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:48:36 ID:MCXZe4Ym0
>>341
冗談抜きでそんなレベルのやつが一杯いるから困る
374名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:54:19 ID:sWbb6bjU0
>>369
年末の話だと、そうだったよ。まぁ1月中に詳細を出すって言ってたのに
1/31に発表したのは『検討会を作る』ってコトだけだったけどね
375名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:57:45 ID:VDpmrfWN0
>>323
でもテレビは総スルー
ちゃんとテレビで事細かにここが悪い!さっさと辞めろ!と言わないと
気付かないから今の日本国民はw
次の選挙も子ども手当で騙されて民主党圧勝だよ
376名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:03:37 ID:tmcsRavO0
無料化で喜ぶのは田舎だけ
377名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:35:38 ID:VgCnkYYR0
田舎でさえあんまり喜んでない
378名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:40:50 ID:UdOfD34e0
日本国崩壊の社会実験です。
観光振興のため外国籍の方のみ全国の高速道路は無料とさせていただきます。
379名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:42:22 ID:kSSMXlZw0
>>376
本当の田舎では高速道路すらない。
380名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:51:25 ID:8IieOiNyP
こいつテロ朝かなんかで、

全区間無料化しても経済効果により税金UPで全然OK。むしろ黒字!(キリッ

とか言ってたよなw
ほんと嘘吐きばっかりwww
381名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:19:18 ID:TfU7EO8D0
>>355
>「わからん」と言いつつ

それはどこに書いてあるんだ?
382名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:38:45 ID:AUbSB2cD0
>>380
馬淵は選挙直後にテレビ出まくって自信満々にに高速無料化の宣伝をしてたな
そのわりに世論調査でもあまり支持は上がらなかったけど
383名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:07:29 ID:e1Nh6l8Z0
馬と小沢を逮捕しろ!
384名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:09:20 ID:QxbWyKkk0
都市高速無料化したら神なのにな
まぁ結局無料化しましたよっていう建前だけだな
暫定税率だって、散々民主党になればすぐにでもやめますとかいってたのにな
385名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:20:19 ID:GAPmEUnV0
>>369
なくなっても困らないし・・・・・・・・・・・・・・国会議員は。
386名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:24:40 ID:E6btfQCc0
仙谷が国家戦略大臣でなく国交大臣だったらね
惜しかったな四国
387名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:27:34 ID:H6OHpV+l0
『普通車2000円などとする上限料金制度』

これも、例外地域を設定できるようになっていると
誰か書いてなかった?
388名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:27:53 ID:JV3NVr9n0
てかさ一覧みたけど
北海道以外一区間無料とか(しかも端)
関東なんか高速じゃくて有料バイパスが無料になったようなモンじゃん

なんだよこれ・・・
389名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:32:46 ID:knw5hk2I0
去年、必死にETCつけた人の不満が爆発しそうやね。
390名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:43:36 ID:VjXMwwM20
>>382
そう言えば、馬渕を見なくなったな。
やっぱ自治労のスピーカーだから利用価値無くなったんだろうか?
391名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:49:20 ID:5gwdeAsf0
>>390

衆院予算委員会開催がずれ込み 個所付け内示問題で野党が抵抗

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100204/plc1002041222006-n1.htm

馬淵は国会の予算審議前に地方組織に内示したので、野党から罷免要求を受けています。
392名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:50:46 ID:LLMmKB2X0
上限2000円ってのはそれ以下は定価になるのか
それとも今みたいに半額にして上限2000円なのか?
この差は大きいよ
393名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:52:36 ID:OqZAS0hu0
>>392
そりゃ半額でしょ!
じゃなければ深夜割引や通勤割引を廃止する意味ないしね
394名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:52:37 ID:nIosu+Qq0
オマエらが民主のマニフェストとか信じるからwww
395名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:57:38 ID:yRBIsJIF0
遠回りさせて二酸化炭素倍増する計画ですねwwww
396名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:03:30 ID:/14XEsfX0
こんなことするなら全ての高速道路の料金を半額にしろよ
397名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:17:28 ID:wC91mdpp0
>>392
ETC割引は全廃されます
つまり、2000円以下の区間は通常料金
398名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:26:21 ID:sWbb6bjU0
>>397
大口割引は残るんじゃないかな
399名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:57:08 ID:GJI2H20h0
中国縦貫道は、無料にしろよ。
400名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:11:26 ID:8TZGoPRXP
姑息w
401名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:12:55 ID:K8HNzvhL0
これで喜んでるのって山形と鹿児島ぐらいか?
402名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:16:35 ID:8TZGoPRXP
関東がとくにひどいなw
403名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:18:25 ID:FcFNQUU60
>>397
残らない
404名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:22:55 ID:vQJ/AtyU0
中央東名名神は上限適用されないで通常料金なるからよかったなwww
405名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:26:11 ID:sWbb6bjU0
>>404
じゃぁ名神通らずに、京滋バイパスと新名神と伊勢湾岸道を通る
406名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:45:39 ID:i3yUZdgC0
末端の僻地ばかり・・・・・・
407名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:49:46 ID:QFzbjbZh0
>1
>西富士道路=西富士―富士 やっと無料になるのか。
この道路、行楽日和の休日10時過ぎは、富士ICから朝霧高原方向にノロノロ状態。
道路が作られたのが30年くらい前、いずれ無料になると聞いていたのが小〜中学生の頃。
ここ数年は、第2東名との接続道路になる予定で、側道付近は大工事中。
408名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 16:51:43 ID:sWbb6bjU0
他は端っこばかりだから問題ないけど
岡山-北房間は問題がでるんじゃないか?
最短距離の2倍を超えたら実走行距離の値段になるルールとの整合性とか…
409名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:31:58 ID:AgT9orMP0
一般車は現行通りの料金でよいのでバスやトラックなどの営業車の高速料金を値下げすべきだ。
そのほうがバス会社や運送業者の負担が軽減され、地方の経済基盤や生活基盤の保持につながる。
410名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:39:30 ID:q5uDdh2OP
小田原厚木道路無料にしないのかよ
経済効果あると思うぞ
411名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:42:34 ID:jG7GGnoMO
>>300
高速会社も国有民営企業なわけだが。

近距離・中距離移動は自動車が必要な地域もある。
だが新幹線・特急の停まる駅まで30km以内に住んでる人が大多数。
300km以遠の移動なら鉄道優位

私鉄への影響も考慮して、新幹線・特急の「特急料金」のみの割引にする。運賃は一切いじらない。

運賃は普通列車も取るから普通列車の少ない地方程不利

電車に車は乗れないからカーフェリー事業者は打撃が小さい。離島航路は高速割引関係ない。
都市間高速船航路(人口50万人以上)は広島〜松山航路くらいしかないし、競合する橋も鉄道も無い。

新幹線vs航空機なら東京−東北・東海は新幹線、東京−北海道・四国・九州および西日本−北日本間は飛行機が既に圧倒的シェア
競合路線は東京−大阪・岡山・広島くらい
412名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:47:45 ID:bXNGo1oa0
民主党『国民は飴が欲しいのならまずムチに打たれるべき』
413名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:51:42 ID:xXUEjagn0
>>410
それでなくても厚木と小田原西が渋滞してるのに無料化したらひでぇことになるんでね?
414名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:55:14 ID:Aq6W0GYj0
>>408
岡山-北房間は落合JCT-米子間も入れて、あわせて中国道の落合JCT-千代田JCTも
含めて無料にすれば山陰地域の活性化にすげー効果あると思うんだけどな。
どうせあの区間はGWの時でさえガラガラだったくらい通行量も少ないんだし、
無料にしても問題はないだろ。
415名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:57:58 ID:b359pQA20
茅ヶ崎住人の俺には恩恵ありまくり!
416名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 17:59:20 ID:AmScrqee0
実験は分かるんだが、支線みたいな端っこばかりでやって
参考になるんだろうか。
工業地帯やら都心部でもやるといろんなサンプルが集まるし
比較検討できていいと思うんだが。
417名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:20 ID:kExl0pl+0
>>305
安房トンネルも雁坂トンネルも前後する国道が指定区間でないからな
418名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:01:33 ID:dbw7RZaA0
無料じゃなくて一律値下げで維持費を捻出しろよ
419名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:11:15 ID:KTVcbBgV0
>>402
福井県は県庁所在地がある北部(嶺北地方)に人口が集中している。
嶺北地方の住民で舞鶴道を利用するヤツはほとんどいないと思う。
(京都に出るなら北陸道を使った方が圧倒的に速いから)

つまり、福井の大半、石川、富山は今回の無料化の恩恵はゼロに近い。
新潟も中越や上越は恩恵はゼロなのでは。
420名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:35:24 ID:ezgF15Mh0
この怒りを夏の参院選にぶつけろ!!
民主党を叩き潰せ〜!!
421名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:39:05 ID:3fuFi00F0
>>1 平日も2000円上限固定なの?
422名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:43:44 ID:wC91mdpp0
>>421
うん
ただし、全区間ではないらしい
確実なのは本四架橋と東名は除外(全日通常料金)
423名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:46:02 ID:Vslc4Ee00
雁坂は管理が山梨県じゃなかったけ?
とっとと西関東道路に昇格すればただになりそうだけど。
424名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:51:25 ID:KTVcbBgV0
格闘技へシフト?
425名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:52:02 ID:LQYODqpR0
どうせ詐欺だ。あんなマニフェストに騙される奴らはどうかしてる。




と思ってたら俺んとこがクリティカルに無料化した。
だが実施前に頓挫する気が猛烈にするw
まさに明日をも知れぬ政治になったな・・・
426名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 18:59:26 ID:Ii5IlzTz0
今のETC割+休日ETC1000円+前日上限2000円


でいいじゃないか?
と、ETCカードつくれないオレは思う。
427名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:05:25 ID:jB8rYycp0
>>426
金輪際高速等一切不許可之桶也。
428名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 19:37:24 ID:g7KhDz8I0


        _____          
       /        \    
      / /・\  /・\ \   高速道路通行料金無料を負担するのは  結局 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 
      |    (_人_)        高速道路を走らない皆さんですよ ・・・ (w  
      |     \   |           
      \     \_|   /     
          

           政治屋
429名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:22:17 ID:OqZAS0hu0
上限決めるのはいいことだね。
近距離の人はわざわざ乗らなくなるし
遠距離の人は助かるし。
運送業者は無料でもいいんじゃないかな?
430名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:32:42 ID:OqZAS0hu0
渋滞を考えれば・・・上限は5000円くらいがちょうどいいのでは?
431名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:42:39 ID:GXuOcKjl0
>>420
これは試験的で今秋には無料路線拡大させるって言ってるから民主に入れるよ
432名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:45:05 ID:loH3lV3V0
>>420
日本地図を参議院の1票の重みで塗り分けてみろ
そして、無料になる高速道路を赤線で引いてみろ
433名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 20:57:07 ID:+WRW1ZnV0
>>429
緑ナンバー無料で判定か。
434名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:05:55 ID:Q1r+Ca790
【近畿】舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT▽京都丹波道路=丹波―沓掛

「どこだよ、それは」みたいなw
滋賀だけど、名神も休日1000円だったのに、間違いなく値上げじゃねーかよw
435名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:10:29 ID:CQ5jLQur0
毎日、使う地元のガラガラの高速が無料になる。
なら、使うかな。よかった。
 他の方には悪いけど。わざわざこの高速のためにETCなんか
つけないし。
 他には行かないし。そもそもゲートはETCと有料と計二つしかない。
436名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:15:19 ID:g7y1W/Cb0
>>434
姫路からだと天橋立に行くにしても吉川JCTまでが高いし、これじゃ前よりひどいよ
中国道の吉川JCTより西くらい気前よく無料にしてくれたっていいだろうに
437名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:18:33 ID:yiEAMX3S0
民主にあるのは「明確な理念だ」!

それは徹底的な「権力の集中」!これだけだ!
438名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:19:00 ID:OvsTH3r50
>>432
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
439名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:20:15 ID:qkba87nT0
値上げふざけんな。
ぶっ潰す。
440名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:23:01 ID:yiEAMX3S0
朝三暮四・・・いや、もっと酷いものを見た
441名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:24:35 ID:P68MXibV0
>>439
馬鹿だなぁ〜どうせ来年には元の料金に戻る限定料金設定だったんだから
安定的値下げだろ。
通勤で高速使ってる奴は涙目だなwwwwwざまぁぁぁぁぁぁ
442名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:24:39 ID:DFpLW1U70
>「最終形がどうあるべきかを議論しなければならない」

ハァ?
原則無料だろ
お前らが言ったんだぞ
何を議論するんだ?
443名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:36:11 ID:cqKEFQvK0
秋田を海岸沿いに走ると、河辺JCT〜秋田中央だけが有料だ…
本線料金所を作るのか?
河辺JCT〜協和ICに境界があれば料金所1箇所ですむし大して変わらないだろうに…
本当に地図だけ見たどころか地図も見ずに決めたな。
444名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:41:25 ID:NVyHQMo30
原則無料です。
ただしごく例外的に82%ほどだけ有料のまま残します。
例外が何%であるかをマニュフェストで言った覚えはありません。
445名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:47:34 ID:beVHOHza0
えぇー最初高速無料化にして自動車税を上げるとか言ってなかったか?
一部地域だけ無料化なら一部地域だけ自動車税を上げるのか?

麻生タンの一時的な景気対策が可笑しな事になったな。
446名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 21:51:58 ID:jRv8pg2v0
>>411
>300km以遠の移動なら鉄道優位
それは、「一人で行った場合」という条件が付いたときだけ。

ウチの最寄り駅から東京駅で検索してみた。
運賃が9000円、特急料金が1380円、新幹線料金が3980円
特急と新幹線料金を合計1000円としても10000円になる。
時間はおよそ6時間

では高速を使った場合はどうなるか?
高速料金が割引なしで11650円、燃料代が4000円ちょっと。
合計16000円程度。
時間はおよそ8時間。
なお、高速バスの場合、料金は10000円弱。

実際には、東京での駐車料金や駅までの移動費などがあるが、
複数利用時には大幅な差が出ることが分かる。
447名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:15:11 ID:TnuXrRa40
乗り降り自由で一日上限2000円にすれば景気対策になると思う。一回あたりの上限だと高速降りたくなくて儲かるのはSAばかり。
448名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:18:41 ID:g7y1W/Cb0
>>447
一日上限二千円なら使い勝手がいいね
ここだけ峠を越えたいとかドライブが楽しくなりそう
449名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:20:32 ID:k+7wZQnn0
蓋を開けたら社会実験期間が無くなって負担激増の巻
450名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:27:46 ID:NJGD+0o00
1000円の間に瀬戸大橋渡っといてよかったかな。
麻生の1000円は面白かったけど、鳩山のこれは詐欺だろw あれだけ騒いで何が実験だよ
451名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:40:22 ID:nhWpWshQ0
>>450
明石海峡大橋もわたってね。
452名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:47:43 ID:4qdjTNNl0
>450
票の獲得実験だよ。
453名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:54:15 ID:s5gSyS+d0
>>411
論理が滅茶苦茶すぎる

各高速道路会社は独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構から高速道路を借りて管理しているにすぎない。
管理を民営化しただけで高速道路そのものは民間が保有していない。道路が公共財産だからのこと。

線路も含めて全て一事業者が保有しているJRとは大違い。おまけにJR本州三社は『完全』民営化しているので
『特殊』会社たる高速道路会社とは同じではない。むしろ各私鉄各社と同じ位置。そこでJRの特急料金タダにすれば
私鉄と比較して著しく不公平になる。特に京成・東武・小田急・名鉄・近鉄・南海の各社にとっては大損になる。
454名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:04:27 ID:hBImzwXu0
このような、結果の見えた「実験とは言えない実験」を行う理由は明らか。
民主は高速無料を反故にするつもりだね。
455名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:13:09 ID:QvNsioHE0
既にやってるだろうけど、高齢者に今一度
高速の運転モラルを叩き込んでくれ
慣れてない爺ちゃん婆ちゃん入って来たら
大混乱になるんだから
456名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:17:21 ID:JM8Sb7vG0
その日がくるまで分からない感じだな
零細企業のボーナスのようなもんだ
働かせるために期待させるだけさせて
いざ払うときになって出し渋る
457名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 23:22:04 ID:Dg40tkHM0
>>35
小沢が自民党幹事長のとき借金が四百数十兆円の借金を作った。
秘書だけに責任を負わせたように、自民だけのせいにするな。

>>37
民主党の子供手当ては日本の財を食いつぶす。
優先順位からいえば、子供手当てがさきになる
その子供手当てすら満額もらえそうにない。
高速道路無料化はこれ以上もう無理かもしれない。

そんなお金の計算も出来ないような小鳩政権はされ。
どこの会社社長も、会計を任せても必ずチェックしているぞ。


458名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:09:32 ID:jHjizxwC0
単純に全ての路線で夜中だけ無料にしたらどうなの?
459名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 00:18:40 ID:RcG3uYhy0
>>451
時間が許せば明石海峡はたこフェリーを使ってやってくだせぇ…
なくなるとマジ困る。

ところで無料化対象路線地域のミンスの票獲得率が知りたい。
460名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 01:35:23 ID:XwoceLqS0
大多数が2000円上限で全路線走れるならいいやと楽観的だけど
民主のことだから名神や東名は適用外で通常料金を請求されるかもしれないぞ
461名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:08:24 ID:pTtiMJds0
子供手当を在日のみの支給にしますっていってるようなもんだよな
462名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:10:07 ID:+fOSbviU0
得がないなあ
その区間を頻繁に使うごく一部の人が多少いいかなくらい。

実験にもなってない気がw
463名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 02:42:00 ID:KfCxBO720
北海道だけど、肝心の札幌周辺が有料とかスゲー意味ねーwww
旭川からも札幌まで行けないし札幌〜苫小牧経由の函館方面なんか完全有料のままかよ

こんなブツブツ細切れの無料区間なんて、
導入するだけ高速会社とかの無料区間の国への請求とか事務作業が面倒になるだけじゃん
ホントアホだな、コレならやらないで週末千円の方がマシ
464名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 06:10:10 ID:W1SIwZoG0
JALの件といいこの高速の件といい前ばりの無能さは
火を見るより明らか

大臣交代するべき国民は無能な大臣を求めてはいない。

こんなんで社会実験にならないことをバカな国民でもわかるわな
まじで国民なめてんの?
465名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 06:37:30 ID:AiBBTZKMP
こんな細切れで無料化試験実施したって、

大した利用増もなく、期待するほどの費用対効果は得られないようだ
なので高速無料化は中止とする

って結果になりそうな気がスゴイするんだけど…
466名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 07:10:06 ID:j/EO1aFz0
渋滞地域は有料のまま
自動車保有者は全員に課税
それだけの事だ
467名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 07:25:03 ID:pc1l1Wmd0
四国在住者だが、とにかくショボすぎるの一言。


468名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 07:57:02 ID:2wkGOCA30

民主党はなにをやらせてもダメだなw
469名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 08:04:59 ID:6ybzpiKh0
>運送料金の値下げはあまり期待できそうにない

記事書いたヤツバカだろ。
これ以上値下げできるわけねーだろ。
運転手殺す気かよ。高速も利用できるから
早く仕事が終わって人間的な生活ができるかも。って話だろーが。
470名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 08:08:38 ID:bNI26EZg0
>>2
>▽道東道=本別・足寄―占冠

もろ、石川いや故中川先生の選挙区
補選で「我々民主党は、高速道路無料化を推進してまいりした」とアピールするだろうな。
アホな十勝市民が、ダマされるかどうか見物だ
471名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 08:13:08 ID:SSsfgYCO0
>>460

しかも、ETCでの割引を止めるからな。
確か、夜中3割引とかあるんじゃなかったっけ?
472名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 09:17:47 ID:D3cZluvJ0
>>356
ETCありは乗り継ぎ処理して、なしは乗り継ぎ処理しないというところだけ
差別化することによって、ETCの普及を計るという必殺技。

>>443
作らないって。他地域からなら協和でも秋田中央と同じ料金を取ることに
よって、その区間の料金は無料である、という論法。秋田中央のチケットで
協和から出たら0円。料金所は廃止しないことで雇用を確保、あっちからの
反対を封じ込める作戦になっている。

上限2000円って言い方しないで、2000円分乗れば、その先はの区間はす
べて無料区間です、って言えば、全国無料化達成だよ。
473名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 09:27:07 ID:WgeCd72N0
無料は個人的に無料だと思ってるから
終日上限?2000は有りがたいな

有料道路は無料化進めて欲しいよ
そっちの方が便利になるとおもう
474名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 09:55:58 ID:EvjhHmSp0
関係ないけどSAにトラックターミナルつくって
高速と反対側に一般道用のターミナル作れば
高速内のトラックは乗りっぱなしで輸送できるんじゃないかい?
475名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:01:20 ID:XokuzjQp0
詐欺フェストを多少なりとも達成するためにやってるだけだろ
ねずみ講で最初のうちは金が振り込まれるようなもんだ
広範な地域で無料化?財源無いから無理ですw
無駄()笑を省いても無理だし埋蔵金も御座いませ〜ん
476名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:02:00 ID:XobUM4Q00
日本列島を縦断する路線が、無料化してどうなるかが重要なのに、
横断道とか枝線ばっかりじゃ、実験の意味無い。
477名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:03:30 ID:DJGa7lAv0
「高速無料化でお釣りがくるほど経済効果がある」みたいに馬淵は言ってたよ。
なら借金してでも高速無料化大規模にやればいいじゃん。
お釣りがくるほど経済効果があるなら、税収アップで十分返せるじゃん。
違うの?馬淵さん?
478名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:19:47 ID:j/EO1aFz0
「高速無料化でお釣りがくるほど経済効果がある。」とは
「高速無料化の損失分以上の金の動きがある。」

儲けの定義ではない。損失分の補填には到底届かない事は確か。
インチキっちゃあインチキそうでもないっちゃあそうでもない。


479名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:40:01 ID:XyG6ExSp0
だから無料化にかかる費用と乗数の予測を出してくれればいいんだな。
子供手当では乗数は1を切っていたが。
480名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:48:02 ID:a2/4hsK+0
県庁所在地から漁師町の山1つ分手前まで、片道400円程度が無料になります。キリッ


・・・いらねぇ
481名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 10:54:03 ID:gV6Ddlw70
まぁ元々日本の高速は高すぎたのだから上限2000円くらいは良いと思う
ただ現状の土日ETC1000円から見ると印象は悪いのもたしか
200kmくらいまでは1000円で走れるような料金改定やってくれたら良いのだけど
482名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:03:41 ID:l+vMMwDB0
>前原誠司国交相は先月29日の会見で、高速道路のあり方を
>抜本的に議論したいと表明。段階的無料化も「最終形がどうある
>べきかを議論しなければならない」と述べた

この人は相変わらずずれてるよね。
予算もそうだけど、行動が全部逆になっている。
本来、高速道路のあり方を定め、それに現実を近づけるための政策を
策定して、その悪影響を少なくするために社会実験を行うべきでしょ?
闇雲に、有料道路を無料化しても、高速道路のあるべき姿は浮かんで
こないと思う。
戦略なき作戦、闇雲な戦力投入ってかんじかな?
483名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:05:34 ID:s34x2EA20
>>481
上限2000円はまあいいよ。でもETC割引廃止には大反対。
特に通勤割引廃止なんて下道が渋滞するだけじゃん。
深夜割引も運送屋には有り難かっただろうし。
ETC割引廃止の代わりに上限二千円なら上限二千円なんかやめてくれ。
484名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:08:12 ID:DJGa7lAv0
>>482
>予算もそうだけど、行動が全部逆になっている。
>本来、高速道路のあり方を定め、それに現実を近づけるための政策を
>策定して、その悪影響を少なくするために社会実験を行うべきでしょ?

全くそのとおり。
まず、高速道路含め、鉄道、海運、航空など公共交通機関体系をどうすべきか、
そういう骨格を固めてから、「高速道路料金は今のままでいいのか」とか議論が
起こってきて、そこから「無料にすべきなのではないか」と話が進むのが本来の
形なんじゃないかな。
骨格を決めてから各論をどうしていくか、じゃなくて、民主の場合逆になってるんだよね。
民主の政策は全てミクロの視点から入り、マクロ的視点がないとはよく言われている。
485名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:16:10 ID:YoxlYPn60
区間図に仕方なくやりました感が滲み出ていて笑ったw
486名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:25:32 ID:1hsv6lUp0
腐れ田舎ばかりじゃないかwww
国民に対する煽りとしか思えん
該当路線付近に住んでる住民だけじゃ数の選挙に勝てないよw
487名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:28:56 ID:j+EAItIgO
要するに値上げしたぶんで総理や幹事長の地元を無料化するって事だよな
488名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:30:02 ID:rSxyIHmw0
とりあえず四国連絡橋を普通の料金にしろ
489名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:33:39 ID:l+vMMwDB0
>>484
野党時代、じっくり時間をかけて党内の意見をまとめて戦略を醸成する
ってことをやらなかったからね。
基本的に、政府与党が方針を示すと脊髄反射で誹謗中傷、昔投げた
ブーメランが命中するってパターンを何度見たことか。

そもそも、基本政策をまとめようとすると、党が割れるからやりませんという
告白をするのは理解できない。
490名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:36:14 ID:/fSyYcOv0
>>481
むしろ50km/100円、を200kmくらいまで適用した方がいい、
みんなそんなやたらに遠出はしないし長距離は走らないよ、
だったら近距離を安くして、色んな所に気軽行ける様に
した方が遙かに経済効果はある、隣の県に行ってみようとか
日帰りで遊ぶ提案をしたらもっと出かける気になると思う、
現状は遠出は安くても近距離は逆に割高感(休日半額)が
出過ぎて効果が無い。
491名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:38:01 ID:0SemTkKs0
誰も使わないような短い区間を無料にして、休日1000円を廃止するんだっけ?







 も う 民 主 党 に は 入 れ な い 





492名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:38:20 ID:l/E80Hhb0
これのおかげで交通量予測が変わって大変なんだよ
永続的にやるか、数年で終わるのか見通しも立たないのにどうしろってんだ
493名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:42:11 ID:l+vMMwDB0
無料化で、狙っているのが経済効果と渋滞解消だそうだが。
路線見ると、目的に沿ってないように見えるな。

どういう結果が出るんだろうか、季節的なものを考慮するならば一年は
必要に思えるが。
494名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:43:35 ID:/fSyYcOv0
>>493
民主党は、あのベビースターラーメンに何ほどの経済効果を期待してるんだろうな…
495名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:48:08 ID:yKCzR8c40
何が無料化だよ!ほとんどの国民はそんなの望んで無いのに余計な事するな!
しかも無料化する区間は、田舎のほとんど使用しない、されてない区間じゃねーかよ!
そんでもって今迄の休日1000円廃止しして、普通車2000円ですか?
バカじゃねーの!実質値上げじゃねーかよ!この詐欺政党がっ!
参院選では1200%入れる事はないな。
早く解散しろカス!
496名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:52:24 ID:4l583xf00
文句あるなら高速乗らなきゃいいのに・・・。

公共事業が無駄だとか言う奴は死ぬまで高速のらなきゃいいのに・・・。

やーね
497名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 11:57:15 ID:FawsBOme0
岡山住民だが、無料になる岡山道って山陽道と中国道を結んでいるだけ
なんだな。しかも、岡山道周辺は山ばっかしで小さな村が点々としてい
るだけ。全く無料で高速を利用できる人間なんて極々わずか。ETC3
割引き廃止で実質値上げなんだな。
498名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:00:04 ID:l+vMMwDB0
>>494
一箇所ぐらい目玉になる路線があってもよさそうだけど、何かあるのかな?
マスコミも持ち上げようが無いようなw
499名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:13:24 ID:tcEo3vV60
どう考えても自民党の1000円高速の方が良かったし
財政の負担にもならなかった
500名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:16:18 ID:LjwM730s0
>>499
馬鹿かおまえw
財政の負担にならないわけないだろ。自民が用意した予算はこの民主の案の5倍以上だろ。
501名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:21:13 ID:l+vMMwDB0
>>499
麻生のほうが政策の説明は上手かったね。
担当大臣の説明見ても、金は使うけど効果は知らないみたいな
他人事っぽい印象。
何が目的なのか、路線によって目的は違うのか、どの程度の効果
を見込んでいるのかさっぱりわからない。
経済効果と渋滞解消、これは両立するのかな?
502名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:21:14 ID:2Uv7kKkK0
まあETC利権が無くなる分だけマシだ。
これまでの自民党政権は自動車ユーザーから
金を搾取し過ぎたからな。
503名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:21:59 ID:s34x2EA20
>>500
2年で5000億だから1年で2500億だな。実質2.5倍
だから実質値上げになる人が多い。通勤割引廃止で怒り狂う人は多いだろうな。
504名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:26:16 ID:DJGa7lAv0
>>497
あれでどういう効果を期待するんだろう?
観光地っていっても、城下町高梁くらいか?
高梁なんて、岡山から180号使っても知れてるし、JRの駅のほうが
観光地から近い。
インターが有漢やら賀陽やらとんでもない山奥だしね。
505名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:29:23 ID:s34x2EA20
>>502
わかって言ってるんだろうけど、ETCは存在し続けるよ。
506名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:45:02 ID:S4SBkUW90
実験対象が皆無に等しい場所で実験してもそれは社会実験と言えるのか?

どれだけの影響が出るかをみるために実験をやるのに、なるべく影響が出ないところを対象にしている。
このことからみても民主の言ってることがいかにだまくらかしかということがわかるな。
507名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 12:52:18 ID:4l583xf00
・・・1000億しか予算無いのに。

希望通りに逝くと思ったらそうはいかんざき


ちなみに180万都市札幌からだと

岩見沢ICに殺到して旭川方面に逝く悪寒。
508名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 13:44:34 ID:ru6UGtya0
税金使うなら、現行の高速1000円もいらん。
運輸業車両のみ無料でいい。
509名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:04:33 ID:7Y9dYlc20
>>508
運送業を無料にしても物価には影響ないぞ
宅配便は安くなるかもしれないけど…
末端価格の中で高速代なんて0.5%程度らしいよ
510名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:10:28 ID:79tkxPY10
>>500
それが一番の疑問。
土日だけ1000円よりも通年2000円の方が絶対に予算が多くなるはずだよね。
どうして1/5に減らしてやりくりできるんだろう。
511名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:26:24 ID:OBV0apk60
>>510
利用の大半以上を占めるETC割引区間と主要区間を通常料金に戻すから
512名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:46:09 ID:7Y9dYlc20
>>511
それはわかるんだが、
例えば通常料金が 10000円の区間で、ETC深夜割引50%offだったとする。

1000円高速前(って深夜50%だった?30%だったような気もする…)
現金:お客さん(10000円) → NEXCO(10000円)
ETC:お客さん(5000円) → NEXCO(5000円)

1000円高速&ETC割引あり(自民策)
現金:お客さん(10000円) → NEXCO(10000円)
ETC:お客さん(1000円)税金(4000円) → NEXCO(5000円)

2000円高速&ETC割引全廃(民主策)
現金:お客さん(2000円)税金(8000円) → NEXCO(10000円)
ETC:お客さん(2000円)税金(8000円) → NEXCO(10000円)

こうならない?ETCの方だけ見てもなんか余計に税金がかかるような…
513名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 14:48:25 ID:iZprxsDy0
地方の盲腸路線の無料化実験で、
交通量が増えない場合⇒経済効果が上がらないので無料路線は増やしません。
交通量が増えて渋滞した場合⇒無料化すると渋滞するので無料化路線は増やしません。
514名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 15:15:03 ID:OBV0apk60
>>512
1000円高速のために既に通っている補正予算の6000億円はしっかり使って
それでも足りなくなるのが1000億円てことでは?
515名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 15:41:50 ID:7Y9dYlc20
>>514
20年度の補正予算が5000億円だろ?
それって21年にも使えるのか?しかも別の法律で…
516名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:15:22 ID:8abDkiDJ0
通勤割がどうのこうの、土日1000円高速が全日2000円が嫌だ、無料区間がどうの・・・

通勤割で一人で高速乗るなよ。電車使え!電車!
1000円高速が2000円が嫌?毎日になって2000円だぞ。時間気にせず旅行できる。
無料区間・・・過疎地以外の高速で稼がないと補修出来ないぞ!

それでも嫌なら全日通常料金の5割引の運動でもしてろよ!そうしたら通勤割になるじゃん。
517名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:23:16 ID:l+vMMwDB0
鳩山政権が言ってるのは枝葉末節の話だよね。
これじゃあ、ナビ会社も困るだろうな、料金計算とかころころ変わりそうだ。
根本的な哲学と言うか戦略が無いから、先が読めない。
野党に指摘されると逆切れするだけだし。

たしか、マニフェストでも目玉の政策だったはずだけど。
どういう効果が出たら、無料化するんだろうか。
518名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:23:54 ID:7UnYwzMn0
またオマエラ、民主に騙されたのか!
519名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:38:01 ID:OC1pJT8f0
どうせ上限2000円区間も地方のどうでもいい高速だけだろ
520名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:42:54 ID:79tkxPY10
>>516
一度でいいから東京近郊以外で住んでみることをお勧めする。

ちなみに、東京都の自動車依存率はイレギュラー値に近い数値で
唯一10%台をキープしてる。
521名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:44:24 ID:25rZOq460
>>7

詐欺政党の言葉がピッタリだな

522名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 17:45:32 ID:gGx4kNEQ0
マジで馬鹿としかいいようがない

金持ってる奴を高速使わせて、
地方でお金を落とすようにさせるのが
経済効果を高めるんじゃないか


こんな痴呆にばかり無料化しても
金持ってない奴が通勤や日々の生活に使われるだけだ
アホが
523名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:14:08 ID:8abDkiDJ0
>>520
東京近郊に住んでないんですが。
通勤は天気がいい日は1時間チャリで通ってるし、時間に余裕をもって出勤してる。
電車の本数は1時間に1〜2本だけど少し早起きしたら何も問題ない。

なんでそこまで車に依存するの?そんなにど田舎に住んでるんすか?
ど田舎だったら車通勤しても道混まないよね。
524名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:22:02 ID:j/EO1aFz0
>>523
1時間チャリかあ、良い事だよね。
雨の日や帰りに雨が降っちゃったらどうしてるの?
525名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:25:58 ID:uuoT9xPk0
民主の政策優先度

農業者戸別所得補償5618億円>>>>>>>>高校無償化3933億円>>>>>>>>高速無料化1000億円
526名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:26:10 ID:8abDkiDJ0
>>524
合羽もあるし、電車も1時間待てばあるから問題なし。
527名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:26:47 ID:XwoceLqS0
>>510
2000円にしても税金で補填するから1000円高速の残り予算
25000億円を回しても絶対に足りないのは明らか

2000円上限路線を絞るか割引の差額料金をNEXCOに一切補填しないか
のどちらかに限られる

NEXCOを見捨てることはないと思うから、やっぱりメジャー路線の2000円
区間対象外が数多くなるんじゃないの?
528名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:28:59 ID:XwoceLqS0
25000億円じゃなく2500億円ね、ごめん

終日24時間2000円上限が本当に全路線実現出来るか
ホント心配なんだけどw
529名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:29:27 ID:j/EO1aFz0
>>526
ああ悪い、車使わなくって電車通勤って話ね
自転車は趣味だね
個人の自由だけど良い事なんだろうね
530名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:45:07 ID:79tkxPY10
>>523
>電車の本数は1時間に1〜2本だけど少し早起きしたら何も問題ない。

かなりのど田舎に住んでるんだねw
東京だと数分で次が来るし。
531名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:50:40 ID:N0jaxepj0
>>512
私も最初はそう思ったが・・
あくまで深夜や通勤割引は政府の政策でなくて、NEXCOの割引サービス。
だからその部分を税金で補てんはしないでしょ。
民間企業への利益供与になるりNEXCOは現在の通行量でも大儲けになってしまう。
532名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:19:29 ID:xNH10JeB0
そもそも、高速無料化って何のための政策なんだろうな。
散々批判していた、ダムの建設目的のようにブレてるんじゃないか?
533名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:20:44 ID:uvWi10x30
>>532
え?票を買うための政策でしょ。
バカを騙してでも実施しない、これ。
534名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:24:58 ID:2EQs1VRc0
経営方針が政治に翻弄されるんじゃなんのための民営化なのかわからんよ
民営化すればムダが無くなって料金大幅値下げになるんじゃなかったのか?
535名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 19:26:37 ID:qXoOTlbW0
結局、高速を利用しない人までが負担する事になる
無料、無料詐欺
536名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:33:29 ID:DywBZ9Xv0
マニフェストに1.3兆円の予算で高速道路を無料化するって書いてたから、民主党に投票したんだ。
けど、「1000億しか出せない。ほかに予算の使い道がある」とか言って、結局、一生に何回も走らない
ような田舎路線だけが無料化されたんだ。これじゃ、実質値上げだよ。

うん。僕、だまされたんだ。詐欺に遭ったんだよ。
いや、民主党の事は恨んでないよ。詐欺師の甘言に乗ってしまった僕自身が悪いんだ。

今度の選挙では、もう騙されないようにしようと思ってる。
537名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:33:04 ID:wgEX7ROB0
米子道を無料化しろ!!
いやして下さい。
538名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:42:32 ID:jbQwHICJ0
>>62
鳩山由紀夫が持ってる株はブリヂストン。
タイヤが売れないと儲からないだろ?
突然高速無料化とか出てきたのはそういうわけ。
539名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:24:36 ID:SSsfgYCO0
>>536

選挙ってのはな、マニフェストじゃなくて候補者や政党の信頼性で選ぶものなんだよ。

540名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:24:42 ID:VxO5m4Hn0
無料区間と対象地域出身の政治家が所属してる政党の因果関係はなし?
541名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:47:01 ID:AiBBTZKMP
>>470
無理無理(ヾノ・∀・`)ムリムリw

地元の人もそんな区間を移動する用事なんて滅多にないからw
542名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:09:10 ID:73TG0Hac0
赤字路線を無料化しただけじゃん。
543名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:20:23 ID:LalrCRMS0
NEXCOのETC割引やめさせんなよ
544名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:41:16 ID:2UZRGbJC0
選挙も近いし
休日1000円は参院選までは継続するんじゃね?
545名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:59:23 ID:DywBZ9Xv0
できもしないことを言って金を集める人=詐欺師
できもしないことを言って票を集める党=民主党

そのマニフェストの表紙には、党首の顔がデカデカと載っている。今はその人が首相だ。
カメラ目線で取材に答えるその顔を見るとき、僕は今でも、約束を信じた夏の日のことを思い出すんだ。

公約って、何なんだろう?
546名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:11:44 ID:EKOHDuMa0
>>540
高速道路無料化は管直人のもちネタだったのは有名、それが資金面の苦慮で潰えようとしている。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
http://www.eda-jp.com/dpj/kan/030624.html#3http://www.eda-jp.com/dpj/kan/030624.html#3
547名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:20 ID:9u/2yKZp0
ETCなしでも土日1000円、田舎の空いてる高速は全面無料。
・・・最低でも、そこからじゃね?また、公約違反?
548名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:25 ID:Y5/LYGvO0
外国だと、どんなに長距離でも、
最高に払って100円から300円ぐらいだろ??
ところが日本は、関東から九州までいったら、
2万円とか3万円も金を取られる。
約100倍以上のコストがかかってる計算。
549名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:33 ID:HLd/syLg0
もともとの正規の料金ってどうやって決めたんだ
取りたいだけ取っちゃえって感じだったんかな
550名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:18:39 ID:Rk5O0uim0
>>548
アメリカでは、都市高速区間以外は課金されない。
大都市で乗って、大都市で降りたら上限額に達するだけ。
農村から農村の区間で乗ったら、課金ゼロ。
551名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:23:19 ID:2QmPj/l10
>>548
外国は租税負担率そのものが高い。
利用する人もしない人も最初から利用料が徴収されてるようなもの。

日本は受益者負担として利用者が負担する仕組みなだけだよ。
552名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:47:04 ID:i5UF2UqU0
>>549
ゆとりw
553名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:17:31 ID:zo+I2EGz0
枝葉末節を地でいってるな。
今回の無料化部分が日本の高速道路網の「末節」部分。
「枝葉」の部分が上限2000円路線だな。
「高速道路」と聞いて誰もが思い浮かべる路線は正規料金を支払わされるんだろうな。
554名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:34:35 ID:yZUWZ5dt0
首都高は土日のみ無料化。地方高速は終日1000〜2000円。
消費税を無くす。できないなら最寄品だけ無税。(食料品とか紙とかインフレしすぎ)
車に関する税金を全て無くす。
ガソリン税はそのまま。珍走が増えるだけ。
駐車場とバイク駐輪場、自転車駐車場をめちゃくちゃ増やす。(置けるのに置けない様にしている場所多すぎ)

こんな世界がいいな。
これやったら速攻で景気回復するぞ。
555名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:37:25 ID:qSb/HpBX0
> 馬淵澄夫副国交相

プププ 顔ひきつってるよ
556名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:16:03 ID:vcjkImTQ0
雨の日も風の日も、猛暑の日も
また窓掛けて清算するの?
嫌だなあ…
557名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:20:37 ID:zo+I2EGz0
>>554
それだったらモナコを見習って国営カジノ開設、所得税廃止が良い。
更に各種税金も片っ端から廃止してくれれば言う事無い。
558名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 02:25:05 ID:ZUejhS0Z0
すべてに嘘つき総理大臣は、もう即時辞任してください ・・・・・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100202-OYT1T00125.htm
http://www.chosunonline.com/news/20100203000015
559名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 03:39:42 ID:LYFmMQc70
北海道は全線無料化とかの話があったが
蓋をあけたら車より熊の方が多いと言われた路線。
がっかりしたよ。
560名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:10:13 ID:G69dJIpS0
そろそろETC以外、高速通行不可にすればいいのに
全国のICに24時間交代制で何人におっちゃんがいるんだ
ICの事務所も要らない、または小っさくすればいい
561名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:27:47 ID:gIhaODDU0
土日1000円のがマシだった・・・

なんか2000円を検討してるらしいが、アホかと。
562名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:33:52 ID:10ZgYbnt0
「やっぱり無料化出来ませんでした」と素直に頭下げて謝れば済む事を・・・。
563名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:36:01 ID:m6iagCVP0
おい

暫定税率廃止はどうした?

ガソリン130円超えてるぞ

民主党しねよ
564名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:38:47 ID:gIhaODDU0
>>560
そのおっちゃんたちが居なくなるかなりの数の職がなくなるんだっけ?w
労組が黙ってないかもw
565名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:46:58 ID:s5gcTo+c0
>>562
それに尽きるんだけどな
やらないより酷いことにしてどうするんだと
566名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:50:16 ID:m6iagCVP0
通勤割引とか深夜割引の制度があったほうが利用者を分散できて渋滞解消になる

渋滞解消されれば経済効果にも繋がる

民主党はアホ

567名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:51:22 ID:6KQ4RJ8D0
土日1000円のほうがよかったて言ってるやつはアホ丸出しだな

その分税金でかすめ取られてるの知らないのか?

前原は無能 早く大臣かえるべきだと国民は思ってる。
568名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:56:42 ID:s5gcTo+c0
>>567
だから上限なんてどうでもいいんだよ
そんなに走らねぇーから
ほとんどの人は普通にETC割引継続してくれるだけでいいと言ってるの
569名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:05:20 ID:myzdQ40M0
570名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:11:47 ID:7RNFLhUs0
大前研一の言う見えない税金をタダにすれば、
見える税金で取るしかない。
受益者負担の倫理も崩壊しちゃう。
民主党とは怖い政治だ。
571名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:14:13 ID:a/tHFNCE0
1.3兆円を1000億円に縮小、
来年の3月まで?
これで収束では。
572名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:14:17 ID:5KhCVEhh0
高速道路の借金を自民党と公明党が返済しろ
573酔狂人:2010/02/06(土) 06:17:06 ID:AAAJuarN0
>>562
謝ったって普通はゆるさんだろう。4年後には地獄だねw
574名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:26:22 ID:oCWT5ut10
つか高速無料化!なんて実現不可能な公約掲げてた時点で
この政党はまともじゃないだろ
入れた有権者が本気で公約信じてたらそれこそ馬鹿だ
575名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:36:13 ID:a/tHFNCE0
自民党にお灸をすえよと気軽な気持ちで、
一度民主党にやらしてみようと気軽な気持ちで
まさかカルト教団民主党、北朝鮮化するとは夢にも思わなかったので。
576名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:42:15 ID:4X2W/W0y0
国民は環境の為に値上げを求めてたんだから問題なし。
577名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:46:38 ID:QMvIDKOv0
JRとかフェリー会社なんて関係ないだろう。あいつらの意見は
取り上げるのはやめるべき。
橋かけるのに大井川の川越人足の心配する必要あるのかって。
国民が車乗りたければそれでOKだろうに。

578名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:47:19 ID:7ebzdAsc0
>>575
>自民党にお灸をすえよ

まさにバカの発想だね。
お灸から火が出て家が燃えてしまっている。
579名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:51:13 ID:0rovkELL0
○○に限定とか△△のみが対象って施策はコストがかさむばっかりで実効が伴わない。
民主の文系脳にはホントにイライラさせられるわ。
580名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:51:38 ID:7ex3kZKY0
とはいってもあのまま層化+自民政権が続くのもあり得ない選択だった訳で
まぁあの時点で国民が民主党を選ぶのも仕方の無い事w
581名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:56:14 ID:9RQqQn9W0
うちの爺ちゃんなんてそれでも未だミンスを信じてやがるw
ミンスって60代以上の情弱な年寄りからの支持が高い気がする。
そして今は高齢化社会、次の選挙も意外と健闘しちまうのかも
582名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 07:48:51 ID:hje6FMn20
平日のETC割引撤廃をもっと周知すべき

民主党支持者みたいな馬鹿はこのことをほとんど知らないだろう

必ず第2のショックが来てまた聞いてない騒動が起きる
583名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 07:54:52 ID:5zjBH/zr0
PSE騒動のときはごく一部であのざまだったからねえ
今度はほとんどの国民に満遍なく降りかかることになる
どんな騒動になるやら?
584名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:20:15 ID:6IE1r58u0
コクミンガーワロタww
こりゃ最初から出来ないマニフェスト作って、後でコクミンガーのせいにしたら詐欺やり放題だなw

http://www.j-cast.com/2010/02/03059414.html?p=2
無料路線が点在化したことについて、国交省の有料道路課では、「渋滞が起きにくい路線で、他の交通機関への影響を考えるなどしました」と説明する。
報道では、国民の反対が多く、予算が6分の1に削られた影響もあるとされている。
585名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:41:13 ID:oCWT5ut10
緊縮予算も前の政権の負の遺産のせい
マニュフェスト掲げたが金が無くて実現できません
それもこれも前の政権のせいなんです
責任は前の政権政党に有ります
586名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 08:58:25 ID:Y5/LYGvO0
自民党政権が高速道路に高い料金をかけていたから悪い。
自民が悪いわけですね。
あと、公務員の給与が欧米先進国の約2倍以上あるんだけど?
587名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:00:51 ID:N/hXQZ9y0
高速を無料化するということは、ゲートの人が職を失うということだろ。
北海道は半分が無料化だということだけど、そうすると、
ゲートにいる人の半分が失業することになると思うけど、どうすんの?

588名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:11:05 ID:2kcZwsgx0
tes
589名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:19:10 ID:noGl14Yw0
山形県優遇されすぎじゃね?
590名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:21:38 ID:YgVfaPBh0
細野だっけか?TV出てしゃべってるの見たけど
平然と選挙前と逆のこといってんじゃん。
呆れたよ。

大嘘吐き詐欺師集団民主党ってのは本当だね
591名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:37:20 ID:2QmPj/l10
>>586
>あと、公務員の給与が欧米先進国の約2倍以上あるんだけど?

EUは調べてないが、アメリカは日本と同じぐらいか高いぐらいだよ。
592名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:47:16 ID:c7/tNIXo0
他国が高速道路有料化の方向に向かってるのに
世界一の借金国が無料化に向かってるってアホとしか言いようがないな。
593名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:48:58 ID:oCWT5ut10
アメリカの高給取り地方公務員って
日本と同じくらいの人数が居るの?
うちの自治体、田舎だが人口に対してやたら多いような気がするのだが
594名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:57:57 ID:v+ZUs1eF0
>>585
ジミンガー乙 マニフェストいつ実行すんだろうね?w
●国家公務員の総人件費を2割削減します。
595名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:58:39 ID:3yZL39tR0
>>1-594
参院選は自民党まで読んだ。
596名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:05:53 ID:v+ZUs1eF0
あれれ?w

民主仕分け人が誘導 教員給与削減の議論を回避(社会)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091125135.html
597名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:11:04 ID:N/hXQZ9y0
>>590
愚民は騙してなんぼ。
598名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:12:01 ID:tZCRxVoG0
>>596
日教組の輿石が裏で仕分け人の枝野に手を回していた話ですね。
599名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:16:35 ID:BkTVFg4l0
まぁ自民のETC1000円も税金使って鉄道会社とフェリー会社を苦しめてるだけだけどな
あれが混乱の元とも言える
あんな無茶やらなくても通常料金の半額くらいにしておけば馬鹿みたいな渋滞も起きなかったのに
600141:2010/02/06(土) 10:31:25 ID:u7Y8CGiw0
>>531
深夜半額の場合、30%のNEXCOの料金サービスでと20%の税金補填に
よって実現されているんだよ。

>>541
そうでもないだろ。日勝峠から下ってくる車の15%ぐらいは吸いこまれていく
印象だぞ(占冠開通前)。道東道のその区間の素晴らしいところは、ネズミを
やっていないことだ。

>>549
東名/名神をちゃんと30年で償還できるよう緻密な計算をしたんだよ。結果が
1kmあたり約22円。この計算した官僚はかなり優秀だったみたいだな。
そのあとプール制にして何もかもおかしくなった。

>>551
受益者負担っていうけど、一般国道と高速道路の管理の差は、それでは合
理的な説明はつかないと思うんだけどな。

>>556
それが嫌ならETCつければいいんだよ。料金の差別をしなくなるだけでETCの
システム自体は残るんだから。素直に割引なくなるの嫌だな、って言えよ。
601名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:37:42 ID:u7Y8CGiw0
>>559
鳩山の地盤は強固だから、バラマキ必要ないっていう判断になったんだろ。

>>564
ETCにしたってエラー出すアホシステムのせいで必ず人は必要。一か所あたり
の人が減る分は、スマートIC増設してカバー済みだよ。

>>567
今1000円止めたとして、その分の税金がどこに行くんだよ。それとも減税して
くれるのか?前原が無能なのには同意だけどな。

>>568
東京の各本線料金所からなら関東平野を脱出するだけで1000円超えるんだか
ら、土日の観光で使ってる人間ならほとんど恩恵受けてるはず。上限金額の
設定は大事。

>>573
ベースの料金を半額にしたうえで、各種割引復活、とかなら許す奴は多そうな
気もするが…。何しろ1000円で混むと文句を言う奴が多すぎってのが問題だ。
安い方がいいのか嫌なのかはっきりしろ、と言いたい。

>>587
何百人もいると思うのか?
602名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:44:15 ID:3Y9XI3tm0
やっぱり岩手の高速は無料なの?
603名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:48:10 ID:N625iqbh0
2000円って、片道100kmは走らないと恩恵ないじゃん。
2時間は優にかかるぞ。往復で4時間も運転すんのかよ。
604名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:51:32 ID:yX9NwfC10
値上げと言うが今の高速道路1000円は、もともと自民党が民主党の高速道路無料に対抗して慌てて決めた政策。
これをもとに戻してゼロベースで考えたほうがいいのは確かだが、今回の無料化が実験と言うにはあまりにも無理があるね。
中長距離輸送を無視してバイパス機能も弱いところを選んで実験にもならない。
もう民主党のウソにも慣れてきた。
605名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:52:10 ID:oNo8r/Em0
足りないどころか作りすぎてたんだろ。

インチキな需要予測、金が入るから作ってもいい、
歯止めかけないとどーしょうもないだろ・・
606名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:55:28 ID:C2Ba8hWk0
>>601
100人もいないと思う世

さらにそいつら農家やっているのが多いから別に失業にもならん
607名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:58:02 ID:61CPf9tb0
選挙の時、マニフェストの財源について散々突っ込まれた民主党。

強硬に「財源はある」と言い張っていたクセに、今更なんの臆面もなく「財源がない」と言えるあたりが本当に詐欺師。
608名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:20:57 ID:W+St3K0n0
無料化=利用料は税金で補填w
天下りへの影響はなし?

自民党の第二民主党は埋蔵金埋蔵金で税金で無料化(税金で補填)や手当支給(税金で支給)ばかり
実は埋蔵金が全くなく、税金も支出を削ることができなく、、、、国債の発行での借金でも賄えないww

でも問題ない。自民党と第二自民党で政権を交代でやっていくだけなので時期政権交代までやりたい放題やるだけ
目指しているのは本当にやりたい事(自民朝鮮の要求)を実現しちまう事
609名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:40:15 ID:W+St3K0n0
>>15
1000円高速は庶民の王池田大作氏による日本国民すべてへの福祉対策ですよ
公明党で政権与党になり、庶民への慈愛あふれる御慈悲の大御心で高速1000円を実現した

公明党の選挙スローガン
道はどこまでも続くよ1000円で
を忘れないように

麻生自民ではなくて公明党池田大作王の政策です!!!!

民衆の王者の民衆への施しです!!!
選挙は創価学会の支持政党へ投票しましょう!!
610名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:44:04 ID:tn10hh0d0
一昨日ネシア出張から帰ってきて今知った。
北陸が見事に避けられておりますね・・・
明後日の朝一番のサンダーバードでまた出張してきます。
611名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:44:19 ID:LH2EBANe0
1000円廃止て・・・
もうどこにも行かない。
612名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:45:31 ID:S3TVGVl+0
2013年総選挙

民主党候補「4年間政権を担って参りましたが、自民党政権の負の遺産のせいで何もできませんでした」


613名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 11:46:17 ID:S3TVGVl+0
細野「ウイークデーにレジャーに行こうという人が増えます」

ぽかーん。
614名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:08:11 ID:DOsJqNeO0
>>細野「ウイークデーにレジャーに行こうという人が増えます」
それ今の休日割引きで…
615名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:26:52 ID:XVoWaUsd0
今思ったけどこれ社会実験てことは来年の3月になったら「鉄道やバスへの影響が大きいので有料に戻します(キリ)」
とか言って元に戻すんじゃないか?
一応無料化したんだから公約は達成しましたということで。
616名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:44:28 ID:Rk5O0uim0
もう鉄道は廃線になっているようなところが無料化されているよ。
617名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:46:18 ID:EKOHDuMa0
>>612

それが「明治維新以来の改革をやる」と大口を叩いた、民主の言うせりふか。
618名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:48:19 ID:nmD3xOzm0
くっだらねーことやってますね民主党さんは
ご苦労なこってす
619名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:07:41 ID:9RQqQn9W0
例の法案をパイルダーオンするまでは誤魔化し続けます。
620名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:17:30 ID:eB2KB2Yd0
良かった。

知り合いがやってた民宿が週末1000円割引で売上激減して、倒産寸前だったんだよね。

土曜日は予約90% → ほぼ100%
平日の集客は普段の半分にまで落ちたらしい。
621名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:22:19 ID:zo+I2EGz0
>>615
まさかこのままずっと無料になると思ってたの?
償還期間の終わる路線もどさくさ紛れに有料に戻すんじゃね?
622名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:25:07 ID:nzDXXyAX0
どうでもいいけど、ETC装着車に関しては、1日乗り降り放題を新設しろ。
(請求時に一括処理)

降りたらリセット方式だから、渋滞してても高速降りない車が増えるんだろ?

そんな単純なことも実験しないとわからないのか?
623名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:34:00 ID:oCWT5ut10
>>594
皮肉で言ってんだろが
>593で公務員の数に疑問が生じたので検索したら
内閣府経済社会総合研究所が調べた平成18年度の資料が出てきた
人員は他国に比べて少ないくらい
でも一人当たりの人件費は高いと
給料貰いすぎってことだ
地元の公務員見てて他国の公務員の何割増しの能力があるとは思えん
人件費減らす確たる理由はあるのだ
これも出来ないならさっさと政権交代だわ
つか早く削減しろ
624名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 15:54:55 ID:2QmPj/l10
>>593
アメリカの公務員は、連邦職員で250万人以上、
州政府の地方公務員で2000万人以上いるよ。

GDPの10%が公務員人件費ということだから、
一人当たり6万1387ドル、1ドル\90-で約552万円、
購買力平価\136-で約834万円

>>605
俺は足りないと思うね。

料金設定で交通量の調整をするのではなく、
高速道路新設で需要を賄うのが本筋だろうよ。
625名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:00:01 ID:C222o1cQ0
今日も休日1000円だから高速に乗った。

雪で途中から通行止めだったんだが
降りるときに『乗り継ぐと、また料金がかかります』と言われた。

ということは、今後民主党が上限2000円にすると
乗り継ぎの場合4000円かかるということだな。
626名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:07:34 ID:zo+I2EGz0
>>625
事故通行止めのときは乗り継ぎ処理してくれたぞ。
627名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:21:52 ID:HyYwi4b90
>>625-626
上限2000円になっても事故や雪以外は再度料金徴収だろう。
途中で降りると4000円
628名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:14 ID:zo+I2EGz0
>>625は雪通行止めで乗り継ぎ処理不可って言われたようだが・・・
629名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:24:17 ID:98xkmi4p0
ETC割引で浮いた経費がまた増えるのかよ

中小企業殺す気かよ

氏ね
630名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:34:29 ID:u1XxNCjE0
無料区間の料金所を廃止するのは無理なんじゃないの?
廃止すると、有料区間から無料区間に入ってきた車は金を払うことができないし。
631名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:37:49 ID:GxCEsPNo0
>>612
この政権が4年もつとはとても思えないが。
632名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 16:48:49 ID:PGIPzXW+0
自民党がどんなに支持率落ちても、解散先延ばしして4年近く政権保ったように
民主党も先延ばしして、4年政権もつと思うよ。
いずれも300議席も与えた愚民のせい。
633名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:00:15 ID:TPz2owdP0
要するに、この政権になってよかったやつって、回転寿司たらふく食えるナマポ。
公務員の給料2割減のはずが、全く音沙汰無くなった公務員。これら日本にたかれ
る日本以外の国々。特に、父親不明のガキ作りまくったピッチなんか最高だろ。
他の日本人はみんな負け組。
634名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:05:35 ID:HVefWPC+0
635名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:12:06 ID:yX9NwfC10
深夜になると一般国道を大量のトラックが走っているが、これらの車の多くは高速道路になだれ込むだろう。
たぶん一般道沿線のドライブインのほとんどは潰れ、一部のコンビニも危ないだろう。
636名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:45:27 ID:Rk5O0uim0
配置転換や業種転換には、職業訓練コストがつきものです。
637名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:18:17 ID:mqwZSIGl0
>>637
インターの近くに増えるだけの話。

ところで,有料区間の終点が変わるところは
本線料金所を新設しなきゃないだろうが,
これも税金投入か?
638名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:44:06 ID:zo+I2EGz0
>>637
無料区間の料金所もこれまで通り機能させれば無問題。

って考えてるんじゃないの?
639名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 18:59:36 ID:s5gcTo+c0
>>638
それしか方法がありまへんな
640名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:02:20 ID:WOo1lJfP0
縁の下の力持ちである、ドル箱路線中日は、
首都・阪神と同じ扱い、万年かませ犬路線決定で怒ったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265247467/1-100
641名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:26:47 ID:ZWwEZvFe0
改悪にも程がある、民主党は逝け
642名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:30:54 ID:TzAMz74y0
>>631
マスゴミはミンスを叩いていても
必ず「この政権は4年間で…」という文句を入れてくる
だから内閣は短命かも知れんがミンス政権は存続させるように世論を誘導する可能性が高い
この国はメディアのさじ加減で政権の命運なんて簡単に左右で来ちゃうし
643名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 00:14:32 ID:zch25prQ0
過ちて改めざる、これを過ちという

今度また民主に投票する行為が本当の過ち。
644名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 00:45:27 ID:9a3Cq7yO0
>与野党保守系議員らが「日本を日本でなくする国家解体法案」と指摘してきた3法案が今国会でそろい踏みする可能性が出てきた。

民主党はマジヤバイ!

子供手当て、高速道路無料化、ガソリン暫定税廃止
受けの良いマニフェストで票を集めて結局は裏に隠れていた
日本解体の恐ろしい法案成立がメインだったのか!

次の選挙は労働組合のしがらみとか個人的な利害は少し目をつぶって
将来の日本国の為に投票しようぜ!
645名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 00:52:14 ID:V6rNClEE0
この高速無料化の予算だけで1000億円使うんだろ
2000円上限は1000円高速残り予算使うらしいけど
終日24時間2000円で走って全額税金で賄えるのか疑問

限られた予算で考えれば2000円上限も無条件に全路線適用と
ならないかもな
646名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:05:33 ID:XSs2ffs30
料金所ゲート素通りでなくて、通行券とって出口で無料区間走行のみだったら支払いなしってこと?
ETCだったら\0でバーが開くと。
バイパスとか本線料金所のみの区間は素通りOKとか。
647名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:09:21 ID:QHYXahbW0
>>646
たぶんそういう運用になるだろうね。
数年後に民主党政権が倒れたとき、料金所の設備をまた作るのは大変だしw
648名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:32:47 ID:v0Pu4ksh0
▽八王子バイパス=打越―相原
▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸



こういうのは短区間だけど大きなメリットがあるな
生活道路の国道一号からバイパス側に通過車両が抜けてくれれば市民生活がぐっとスムースになる
649名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:37:01 ID:ICfNI9dP0
無料化賛成の奴が、無料化反対署名に勝手に加えられてたってブログあったね
650名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:45:16 ID:dY2o3GmS0
>>648
有料道路の無料化を、無料化する高速道路にカウントするのもどうかとは思うけど。
651名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:50:35 ID:v0Pu4ksh0
>>650
そうそう、こういう短区間のバイパスとか橋とか
金取り続けてるほうがおかしいよね
やまなみハイウェイとかビーナスラインとかも無料化したし
652名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 01:58:30 ID:dY2o3GmS0
>>651
うちの地域でもあるけど、要望が高いけど予算が出ないので、
県債を発行するなどして前倒しで作ってるんだよ。

その借金を返済するため有料にしてる。
借金返済後は無料化になるわけ。
653名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 02:20:52 ID:tHM87vKd0
JRは乗車料金以外の急行、特急、新幹線を無しにしろ
指定席、グリーン席代はとればいい
そうやると高速に負けない集客になるだろう
654名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 02:24:22 ID:5X4Enos50
こんなもん、社会実験にすらならん。 ETC割引廃止もキチガイ沙汰だし

民主に入れた連中に選挙権はいらないな。バカなんだからさ
655名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:06:28 ID:EKPCBHJ50
夜間割り撤廃で昼間の渋滞が多くなると予想
656名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:08:18 ID:Vq2jRDV90
並行する一般道もすいているだろうから、あまりメリットを感じない。

糞自民の象徴!はじめっから作らないが一、タダが2
657名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 04:36:30 ID:p3fEUKk10
これは6月までに二転三転する予感
658名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 05:54:54 ID:YpCdNkXA0
公共インフラに受益者負担もねーだろ

普通は金を取らない物で金を取ってるという感覚がない
659名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 05:57:33 ID:uteeqbpV0
民主党の選挙での約束は、こんなことをすることではなかった筈だ。

うそつきの民主党は、小沢の問題もあって次の選挙で大敗だな。
660名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 05:58:10 ID:ikVDRNsn0
>>無料化への反発は根強い。高速割引で旅客減に見舞われたJR東日本
新幹線料金高すぎだろ。駅弁を温めることから始めろ。
661名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 07:23:34 ID:A9/Qj2ud0
>>654
じゃあ自民のほうがマシってこと?
結局は国をアメリカに売るか中韓に売るかの違いなんだよな。
662名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 08:16:59 ID:EKPCBHJ50
>>661
アメリカが日本を侵略する事は無いが
中国は日本に武力公使する可能性も有るし領土を侵略する可能性も有る。
資源を盗む事も有れば話し合いが通じない事も有る。

アメリカと中国を同列に考えるのはバカサヨと帰化してない中国人だけ。
663名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:23:40 ID:HN9SbUL40
アメリカから学ぶことはあっても中国から学ぶ事は何も無いしなぁw
664名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:37:32 ID:gI0eXyqY0
高速の土日割引で本四を使うと最悪、山陽道から徳島に行った時、日曜の11時過ぎてたから淡路SAで仮眠したら、土日割引適用されなかった。電話して確認したら徳島ICを1時までに出ないと適用されないんだと。
665名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:38:22 ID:SVz+zR0+0
日本列島快走論??
666名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 18:17:51 ID:lhzh6TpY0
もう何と言えば
667名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 19:03:03 ID:NhxtTmnk0
>>664
徳島ICでなくて鳴門ICだと思う。
668名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 22:01:52 ID:0nXjUMAD0
またマニフェスト詐欺か
669名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 23:22:24 ID:KgrCXflb0
今日も単なるドライブで明石鳴門、瀬戸大橋行ったけどなんかありがたみが薄れてきた
本当は渡るだけで6千円かかるんだよね。麻痺というかなんというか。
670名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:44:04 ID:hCG61JCA0
首都高と阪神高速が無料対象外となった原因は渋滞なんだろ?
だったら深夜から早朝にかけて無料にすればいいだろ。
すると無料の時間帯に移動したい人間が出て、有料の昼間の交通量も減り
渋滞緩和に役立つ。

でもそうじゃないんだろ?結局最初から稼ぎ頭には稼いでもらいたいだけで、
予算の問題なんだろ?こんな体たらくだから民主は国民に見放されてしまったんだよ。
アホ。
671名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:46:55 ID:EVWwEnAx0
民主に入れた奴らはこんなのを望んでいたのか
672名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:35 ID:uSsJxUHi0
地方の道路が無料になるってことは、
対象となる路線の恩恵を受けない人間はその分不利益を被ることになるんだがな。
実質負担増なわけだ。民主党に投票した人、投票にいなかったクズ、マジで死んでくれない?
673名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:47:40 ID:fsXgOBLa0

詐欺マニュフェストで日本人有権者をダマして外国人参政権て、
674名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:57:12 ID:YuzvfFMN0
そもそもこの無料区間にはメリットが無いよな。
東京から熱海まで無料だったら観光業が潤ったりするけどさ、
地元の人しか使わないような道路を無料にしたら全く意味が無い。
675名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:58:58 ID:K3GoCHqA0
高速道路無料化なんて必要なし
受益者負担でよし

子供手当て・高校無料化・外国人参政権なんてもってのほか

小沢の買った沖縄の土地は辺野古移転の規定路線があるから・・・
676名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:02:53 ID:z0+52uzv0
テストケースとするならば尚更交通量の多い個所のデータが必須なんだけどな
似非理系には無理か
677名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 03:21:09 ID:Xqgz145e0
>無料化対象外の区間には、普通車
>2000円などとする上限料金制度を6月にも導入するが、

おいおい、1月中に発表するって言ってただろ。
どうせ上限2000円も地方の一部でしか実施出来ないから批判が怖くて決められないんだろ。
何しろ予算が少ないからな。

速く発表してみろ。
夜間割りも無くなった、実質値上げ案を。
678名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:39:29 ID:wzu/hmqv0
>>1
>無料化対象外の区間には、普通車2000円などとする上限料金制度を6月にも導入するが

これってETCついてなくても2000円なのかな
679名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 05:42:52 ID:wzu/hmqv0
>>677
休日1000円を廃止したあげく
夜間割引も廃止なんだ・・・

これは酷い値上げ
民主って詐欺ばかりだ
ガソリン値下げ隊とかもそうだな
680名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:18:48 ID:T7aWsPxG0
休日千円乗り放題よりも金掛けてないから当然値上げになる。
681名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:21:09 ID:IDWbOQhu0
休日1000円のほうがいいだろ
なんで2000円にするんだよクズ
682名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:24:56 ID:3n2EHdE+0
自民より値上げってどうしようもない奴らだな
開いた口が塞がりません
683名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:30:42 ID:Rq0sNDaG0
まんま詐欺政権だな。立ち往生前原。
684名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 06:57:27 ID:xQNQjS9j0
個人的にはコレで良いよ。
元々貧乏だから高速使わない様にしてるから無理でしたって結論になって欲しい。
下手に全線無料化して変な税金取られても困る。
685名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:24:56 ID:n6/7eArX0
土日がETCで1000円になった時、ETCの値段が高騰してて、
「ETC付けた方が得かどうか?」(ETC代の元が取れるほど土日高速使うかどうか)
という話になると必ず「選挙で民主党が勝てば高速無料になるんだし、
そうなれば料金所フリーになるから、ETCつけるのもったいないよ」と
しきりに訴えてたヤツいたよな。
結局、無料なんて一部で有料区間と無料区間があるから、
料金所でチケット受け取らなきゃいけないじゃん。

民主支持者ってバカばっかり。
686名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:26:11 ID:utEkpCl90
政権交代で景気後退、民主党です
687名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:31:44 ID:/gzobn8z0
>>685
バカを支持出来るのは、バカしかおらんやろ
688名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 07:32:17 ID:VnvBEvxf0
>>685
ETC割引は廃止されたわけだが?
しかも今回無料化された路線の交通量は
全体から見れば1%以下。
ほとんどの人が恩恵を受けない。
689名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:49:52 ID:uKIrnzSh0
これで根クスコはじめ関係者、尼下りは安泰。これで仕事せずに超高給もらえるのが続く。
690名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:11:00 ID:+hQF8ISj0
高速無料案 = 反対者の方が多い
 ↓
必ずしも国民に支持されていないので無料にこだわらない


子ども手当 = 反対者の方が多い
 ↓
11年度からは満額毎月26000円支給




ミンス、どういうこっちゃねん!子ども手当も減額しろよ!

691名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 09:16:24 ID:eNA7UPyc0
>>688
ってか、元から東名名神首都高阪神高速名古屋高速は無料にならないんだから
ETC割引なくなってもETCマイレージの分だけETCがお得
692名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:43:26 ID:J0Dxthmn0
税金使って道路作って関所を態々設けて儲けようなんてのは江戸時代の発想。
ETCも重量税もガソリン税も強制保険も全て必要無し。御殿様商売の下らない
御上商法。
693名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:45:49 ID:LplnFugq0
>>同時に「休日上限1000円」など現行の割引制度は
 廃止される。利用区間や曜日、車種によっては、実質値上げになる場合もある

「休日上限1000円」には勝てない。
こんな無茶な政策と競う方が間違い。

上限2000円にして、あとは現行正規料金の50%にしてくれ。
それで十分だ。来年度は。
そして徐々に無料区間を拡大してくれ。
694名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:06:13 ID:+hQF8ISj0
>>692
免許持ってないでしょ
695名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:13:16 ID:iSeKzNBR0
子供手当ては一度始めると止められない。
民主党が下野したら、
民主党のせいにして消費税を上げる政権が出てくるだろうね。
696名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:14:44 ID:dC04fuYQ0
休日ETCのみ千円が廃止されるだけでも高速の休日渋滞が多少緩和されるかな。
697名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:18:40 ID:iSeKzNBR0
>>696

期間限定・曜日限定だからこそ、
経済効果があるんだよな。

あとさ、物流に占める高速道路料金ってどのくらいなのかね?
今は大型トラックで運送するんだから、
一個あたりはそれほどでもないと思うんだが・・・
それに、仮に物流コストが下がったとしても、
消費者が受ける恩恵はわずかだし運送業界はダンピングされるだけでなく渋滞で困るだけだろうに・・・
698名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:22:06 ID:BO5UhNUH0
これで高速道路無料化は実施。マニュフェスト達成です。(全部無料とは言ってませんよね)
699名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:26:11 ID:raxy5EYL0
ETCつけなくてよかった
700名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:37:18 ID:RNm3XnaW0

暫定税率って、めくらましで

小沢が利権を独占する目的だったんだ
701名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:51:57 ID:+hQF8ISj0
>>699
つけてる人はとっくに元取れて、更に割引分得してるよ。
しかもゲートを楽に通過してる。判った?
702名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:56:30 ID:Gcl9RS5E0
これって通行量の極少のところばっかだって聞いたけど
通行量で赤字の区間を補助金で救済するだけの法案とは違うのか?ww
703名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:13 ID:6ZBOst4/0
地方組織が弱いところに手厚い予算っていうのが今の状況だなあ 
704名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:04:31 ID:iSeKzNBR0
>>701

情弱にマジレスするな。
705名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:06:20 ID:nh/F4DYC0
俺の親父は料金所務めだったがリストラが決定したらしい
雇用促進とは真逆だな・・・
706名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:11:48 ID:NrW6cTQw0
>>705
単なる人気取りだからな。
公共事業に関してもそう。表面的なところしか対策しない。
707名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:12:45 ID:xpof/Xil0
ETCなんてETC割引になる前からつけてるぞ。
708名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:20:41 ID:eNA7UPyc0
>>697
商品価格の中の0.5%以下らしいよ
これが価格に反映されるとは思えないよ
709名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:22:31 ID:NrW6cTQw0
>>707
ETC割引以前はプリペイド式で5万円チャージで8000円おまけがついてきた。
当時のハイウェイカードと同じ割引だ。
一応今でもプリペイド式ではないがポイントで同じようなサービスは残っている。
710名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:22:50 ID:eNA7UPyc0
>>707
最近免許取った人は兎も角、
ハイカ→ETC前払い→ETCマイレージ が普通の人の流れではないだろうか?
711名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:36:09 ID:xpof/Xil0
>>709
マイレージは昔からETCを使っている人は知ってるよ。
それからETCマイレージサービスとETC割引とは全く関係ない。
712名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:39:36 ID:NrW6cTQw0
>>711
システム上は関係ない。
「割引サービス」という括りからユーザーのメリットとしては関係ある。
713名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:50:01 ID:NrW6cTQw0
思い出してきた。
特別割引があったから自分の車に付けたんだ。

特別割引(20%オフ)→前払い割引→マイレージサービス
前払いが始まって少し経ってからETC各種割引(深夜など)が開始されたんだったな。
714名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:52:35 ID:xpof/Xil0
>>712
その屁理屈だとスーパーのカードのポイントと、そのスーパーの特売や惣菜の夜の投売りは関係あることになるな。
715名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:54:33 ID:cVjwcurxP
無料区間の手前(上限2000円達した場所)から乗ってたら意味なくない?
716名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:54:50 ID:NrW6cTQw0
>>714
「ETC割引」っていうのは導入当初からあったと言いたいのだよ。
現在の割引とは精度が違うがね。
717名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 12:55:28 ID:NrW6cTQw0
>>715
おまえ消されるぞw
718名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:00:43 ID:+hQF8ISj0
>>715
上限2000円区間もほとんどの人に関係ないからいいんだよ
719名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:04:49 ID:eNA7UPyc0
>>713
長距離だけ割引ってわけわからんのもあったような…
あと、全国で使えるようになる前の早期なんとか割引ってのもあったような…
おれは、前払いになっても暫くはハイカ使ってたから良く知らないけどね
720名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:14:35 ID:09K3CuGaP
しかし今回の案は誰得なんだ?
無料区間は平行区間もガラガラで交通量も似たようなもので
実質信号があるかないかだけの差だろ・・・
721名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:18:48 ID:25fTZyAp0
>>718
殆どの人は、何万円分もの距離は移動しないわけで、せいぜい
帰省の時くらいでしょ? 値下げの恩恵があるのは近距離、隣県とか
その辺に行くとき位、それを思うと民主党の2000円に値上げは
値下げによる景気刺激には大ダメージだわ。

722名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:24:37 ID:rxDs+CNT0
>>720
マニフェスト実行しましたってアリバイ作り
全体の18%、利用車割合なら1%程度で「原則」無料化
723名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:27:17 ID:cjnuTaLU0
高速の土日休日特割りって経済効果どのくらい出てんのかな?
そういう検証って誰もやらないんだろうか?
それともやってるのかな?
もし経済にいい影響が出てるのに、自民党が始めた事だからという理由で廃止するなら、
もう民主党は「国賊」としか言いようが無くなるよな。
724名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:32:29 ID:09K3CuGaP
>>723
滅茶苦茶あると思うよ
高速のインター付近の幹線道路側に住んでるが
1000円高速になってから目に見えてわかるくらい交通量が激増した
正直かなり迷惑ではあるが全国各地でこんな風になってるなら凄い経済効果と思う
725名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:55:59 ID:ovUGPThs0
>>724
減っているのあるわけで・・・結局消費がシフトしただけのような希ガス。
まぁでも1000円だからを理由に重い腰を上げる家族もいるから微増程度だと思う。
726名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 13:59:10 ID:PnxxATja0
>>725
本四連絡橋の1000円はでかい
橋の両端の県は交流ができつつある
727名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:00:42 ID:8Ap+XYUb0
>>724
1000円なら走ってみようか程度の人は
確実に財布が細るから他の消費が抑制される(無駄に消えたガソリン代分)
728名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:08:48 ID:ofO4+2iq0
高速道路のコンクリートにペンキ塗ってるだろ?あれ意味ないんだぜ

潰される前に余った金使っちゃえって公団がやらせてるだけ・・・・・


729名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:13:31 ID:xpof/Xil0
ETCはもともと割引とは無関係。
ただそれだけじゃETCが普及しないんで、ETCを取り付けるとかなりの額をキャッシュバックしていた。
民主党の政策でこれを復活させなければ、車を買い換えるたびにETCを付けなくなるからどんどん減っていくだろうな。
730名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:18:26 ID:PnxxATja0
>>729
マイレージはなくならないからそんなに減らないだろ
使う人には十分割安感あるし
731名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:26:11 ID:YtdpWvz80
小沢を逮捕しろ!
732名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:27:27 ID:MV7uRnMH0
とりあえずメシがうまい
733名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:27:55 ID:xpof/Xil0
>>730
マイレージは以前のハイカとは違い頻繁に使う人じゃないと難しい。
有効期間が2年しかないうえ上限2000円だから、以前と違ってほとんどたまらなくなってしまった。
734名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:38:19 ID:PnxxATja0
>>733
あなたも長くETC使ってるんでしょ?
おれなんか逆に1回100円くらい高くても使い続けると思う
付いてない車に乗ると不便すぎることに気がつく
ビルトインじゃなきゃ、車変えても持ち越すだろうし、無料配布も復活するだろうしね
735名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:56:27 ID:JyHN1uXr0



正真正銘の詐欺フェストwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwww



736名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:20 ID:fwqW5F8M0
政権盗るための餌だったってことは
流石のバカ日本国民も気づいてるよね
737名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:07:11 ID:VwQwEpHx0
馬渕って品の無い顔をしてるね モナの元ヒモとかわんねぇじゃん
738名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:10:13 ID:TYwrDKfK0

衆院の任期内に、無料化が出来ればいいわけだ。

現在はまだ始まったばかりで、小規模に無料化してみて反応を見る段階だ。
発生する問題が分かれば、事前に手を打って、無料化の範囲を広げる。
そうしてそこでも反応を見て、新たにわかった問題を含めて手を打って、
さらに無料化の範囲を広げる。

こんな風にして、任期満了時に約束どおりになってれば、よいわけだよ。
現状を結論とするのは、「早漏」と同じだw
739名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:12:06 ID:tc5Q6hzZO
ETC1000円はありがたかったが、以前の通勤・深夜割引き程度でいいよ
無料化なんてもっての他
利用者・受益者負担でいい

それがダメなら、JRやフェリーも上限2000円とかトコトンやれ
740名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:13:41 ID:PnxxATja0
>>739
フェリー上限2000円はいいな
暇さえあれば沖縄に気軽にいける
741名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:16:37 ID:cXPxhDiT0
高速料金を今の半分にするなら上限3000円(5000円でも)でも誰も文句は言わない
742名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:21:17 ID:iSeKzNBR0
フェリーなどの公共交通機関が影響を受けるからな。
それこそ、交通弱者が被害を受けるぞ。
743名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:22:59 ID:7h9Fzjgm0
>>742
だな。
744名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:23:51 ID:PnxxATja0
>>741
今って?
平日30%off 土日50%off の更に半分?
745名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:32:00 ID:+hQF8ISj0
>>744
細かい話しじゃなくて今の正規料金の半額って事でしょ。
無料はしなくていいから半分にしてくれという意見はよく見かける。
まあミンスじゃそんな事やらないだろうけど
746名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:35:20 ID:7h9Fzjgm0
おまえら税金で補填していることを忘れるなよ。
747名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:35:29 ID:25fTZyAp0
>>744
クイズダービーみたいだな
748名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:38:47 ID:CsVrLXgN0
一部無料化だと料金所は今まで通り必要だから(じゃなきゃ不正し放題)
無料化のメリットである、人員や運営コストの削減になってないよね?
749名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:40:24 ID:MJgT7G/Z0
値上げではないだろう
税金で補填されてる分があまり公に公表されてないだけだよ
ETC取り付け車の割引分は全て税金だよ これを無くすだけだよ
あっそうか出す方は値上げみたいなもんか 税金がつかわれないからいいじゃん
750名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:42:42 ID:PnxxATja0
>>749
全部税金じゃないんじゃないか?
NEXCOが割り引いている分と税金で補填の分とあるような…
例えば深夜50%割引は30%offはNEXCO負担(ってか割引)で残りの20%が税金補填じゃない?
751名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:42:49 ID:7h9Fzjgm0
>>749
>ETC取り付け車の割引分は全て税金だよ
嘘つき。
従来のETC割引は公団独自でやっているもの。
税金で補填しているのは昨年から始まった1000円高速だけじゃ。
752名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:45:34 ID:xiCdf18g0
>>749
ちゃんと予算が公表されているんだが・・・
お前が情報弱者なだけだよ
753名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:47:45 ID:djcoybcB0
>>748
まぁ高速無料化だけ期待して民主に投票した馬鹿は居ないと思うが、
とりあえず無料化したって実績が必要だから、社会実験という名目で一部無料化しただけ。
人員や運営コスト削減って事は一切考えて無いぞ。
それでないと、ETC付けてない人の乗り継ぎってどうやって判断するのか?
乗り継ぎで最大上限2000円にするって話しは、実現不可能でしょ。
人がいなければ不正すれば良いからね。
754名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:48:37 ID:c7amITGi0
全体的に料金を下げる方がいいんじゃねえの?
とにかく高すぎるよな
755名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:48:49 ID:MJgT7G/Z0
それ自体が天下りの会社と違うの
756名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:53:12 ID:9R7pE+T90
違法取水のJR東日本は文句を言う資格はない
10年くらい反省しろ
757名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:53:50 ID:MJgT7G/Z0
自腹を切らないけりゃ何処から最終的に金が出てても関係はないけどね
言い方が悪かったわ
758名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:55:07 ID:nNqhAeIH0
>>2の路線で「少なくとも年間1000億円の料金収入が見込まれる部分」なのか。
ものすごく巨大な利権なんだな。
759名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:59:51 ID:/J+Z8ykV0
他のスレに書き込みして戻って来たらこのスレが出てたんで、ちょっと書き込みしてみますけど…。

自分とこは家族も含めて車を持っていないので、高速無料化って全く関心なかったんだけれど、
ものすごく地方の方しか無料化しない、っていうのは、税金の配分的に(配分ではなく徴収面なのでしょうが)公平性はどうだろうかな、なんて思う程度でしたが、
そういえば例のJALの問題があって、地方空港が危機的になる、っていう話がある中で、
これって、いままで空港を使ってきた人たちが車で移動しやすいように、っていう配慮なのかな、とか思ったりしたんだけれど、
じゃ、いままで日常的に飛行便を使っていた人たちは誰なのか、その人たちはなぜ日常的に飛行機を使っていたのか、っていうことでもあるのかもしれないんだけれど、
都市部に住む無職ニートの私にはわからない話ではありますが…。
760名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:07:48 ID:ASSd4v/S0
愚策連発売国党
761名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:12:19 ID:zS4tyEtf0
>>759
もっと日本語勉強してから書き込め。
762名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:14:13 ID:PnxxATja0
>>761
途中を省略すると

自分とこは家族も含めて無職ニート

ってことだろ
763名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:34:37 ID:YFFPPphA0
京都
【近畿】舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT▽京都丹波道路=丹波―沓掛

京都市外のしかも北の人間だけじゃねぇか
利用者なんて何%だよw
764名無しさん@十周年
これまでは一定の政策があってETCの普及もその中で行われてきた。
今回の政策で大きく方向性が変わりETCの普及率は下がっていくだろうし、実際深夜トラックは激減するだろう。
日本人の多くが民主党のモルモットになるのはしょうがないが、実験されている間に死なないことを祈るばかりだ。
とりあえず今後倒産する深夜営業ドライブインの皆様と、当初多発するトラック事故に巻き込まれる皆様は覚悟のほどを。